JP6716009B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6716009B2
JP6716009B2 JP2019502365A JP2019502365A JP6716009B2 JP 6716009 B2 JP6716009 B2 JP 6716009B2 JP 2019502365 A JP2019502365 A JP 2019502365A JP 2019502365 A JP2019502365 A JP 2019502365A JP 6716009 B2 JP6716009 B2 JP 6716009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
heat exchanger
compressor
refrigerant
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018158886A1 (ja
Inventor
康敬 落合
康敬 落合
晴雄 中野
晴雄 中野
秀輝 月野
秀輝 月野
亮平 堀場
亮平 堀場
康巨 鈴木
康巨 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018158886A1 publication Critical patent/JPWO2018158886A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6716009B2 publication Critical patent/JP6716009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/01Timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/15Control issues during shut down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2515Flow valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、受液器を備えた冷凍サイクル装置に関するものである。
特許文献1には、冷凍サイクル装置が記載されている。この冷凍サイクル装置は、液溜め容器の液冷媒量を検知する液面検知センサと、圧縮機が停止してから所定時間経過した時の液溜め容器の液冷媒量を液面検知センサにて検知し、検知した値を所定の基準値と比較することで冷媒回路からの冷媒漏洩の有無を判定する冷媒漏洩検知装置と、を備えている。
国際公開第2015/198489号
しかしながら、上記の冷凍サイクル装置では、圧縮機の停止期間中に生じた冷媒漏洩を検知するのが困難な場合がある。このため、圧縮機の停止期間中に室内熱交換器で冷媒漏洩が生じてしまうと、冷媒が室内に漏洩してしまうおそれがあるという課題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、圧縮機の停止期間中に室内熱交換器で冷媒漏洩が生じたとしても、室内熱交換器からの冷媒の漏洩量を低減できる冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機、室外熱交換器及び室内熱交換器を有する冷凍サイクル回路と、前記冷凍サイクル回路において前記圧縮機を経由する前記室外熱交換器と前記室内熱交換器との間の区間を第1区間とし、前記冷凍サイクル回路において前記圧縮機を経由しない前記室外熱交換器と前記室内熱交換器との間の区間を第2区間としたとき、前記第2区間に設けられた受液器と、前記第1区間に設けられ、電磁弁又は電動弁で構成された第1弁と、前記第2区間のうちの前記受液器と前記室内熱交換器との間に設けられ、電子膨張弁、電磁弁又は電動弁で構成された第2弁と、前記第1弁及び前記第2弁を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記圧縮機が停止したとき、前記第1弁及び前記第2弁のうち、冷媒の流れにおいて前記受液器の下流側に位置する一方の弁を閉状態にし、前記圧縮機が停止してから所定時間経過したとき、前記第1弁及び前記第2弁のうちの他方の弁を閉状態にするように構成されているものである。
本発明によれば、圧縮機が停止した後の冷凍サイクル回路において、第1弁及び第2弁によって受液器を室内熱交換器から分離することができる。したがって、圧縮機の停止期間中に室内熱交換器で冷媒漏洩が生じたとしても、室内熱交換器からの冷媒の漏洩量を低減することができる。
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1の概略構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1における圧縮機21の停止前後での電磁弁23、28の開閉状態の第1例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1における圧縮機21の停止前後での電磁弁23、28の開閉状態の第2例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1における圧縮機21の停止前後での電磁弁23、28の開閉状態の第3例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置1の概略構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置1の概略構成を示す冷媒回路図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置について説明する。図1は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1の概略構成を示す冷媒回路図である。本実施の形態では、冷凍サイクル装置1として、空気調和装置を例示している。
図1に示すように、冷凍サイクル装置1は、冷媒を循環させる冷凍サイクル回路10を有している。冷凍サイクル回路10は、圧縮機21、冷媒流路切替装置22、電磁弁23(第1弁の一例)、室外熱交換器24、膨張弁25、受液器26(レシーバ)、膨張弁27、電磁弁28(第2弁の一例)及び室内熱交換器29が冷媒配管を介して順次環状に接続された構成を有している。冷凍サイクル回路10は、室外熱交換器24が凝縮器として機能する冷房運転と、室外熱交換器24が蒸発器として機能する暖房運転と、を切り替えて実行できるように構成されている。ただし、冷凍サイクル回路10は、冷房運転又は暖房運転のいずれか一方のみを実行するように構成されていてもよい。ここで、便宜上、冷凍サイクル回路10において圧縮機21を経由する室外熱交換器24と室内熱交換器29との間の区間を第1区間11とし、冷凍サイクル回路10において圧縮機21を経由しない室外熱交換器24と室内熱交換器29との間の区間を第2区間12とする。
また、冷凍サイクル装置1は、例えば室外に設置される室外機30と、例えば室内に設置される室内機40と、を有している。室外機30には、少なくとも室外熱交換器24が収容されている。本実施の形態の室外機30には、室外熱交換器24の他に、圧縮機21、冷媒流路切替装置22、電磁弁23、膨張弁25、受液器26、膨張弁27及び電磁弁28が収容されている。室内機40には、少なくとも室内熱交換器29が収容されている。
室外機30と室内機40との間は、冷媒配管の一部である延長配管51(ガス管)及び延長配管52(液管)を介して接続されている。延長配管51の一端は、継手部31を介して室外機30に接続されている。延長配管51の他端は、継手部41を介して室内機40に接続されている。延長配管52の一端は、継手部32を介して室外機30に接続されている。延長配管52の他端は、継手部42を介して室内機40に接続されている。
圧縮機21は、低圧のガス冷媒を吸入して圧縮し、高圧のガス冷媒として吐出する流体機械である。冷媒流路切替装置22は、冷房運転時と暖房運転時とで冷凍サイクル回路10内の冷媒の流れ方向を切り替えるものである。冷媒流路切替装置22としては、例えば四方弁が用いられる。
電磁弁23(第1弁の一例)は、後述する制御部100の制御により開閉する弁である。電磁弁23は、例えば、圧縮機21の運転中には開状態に設定されている。電磁弁23は、冷凍サイクル回路10の第1区間11に設けられている。電磁弁23は、第1区間11のうち室内機40側の継手部41と室外熱交換器24との間に設けられるのが望ましく、第1区間11のうち室外機30側の継手部31と室外熱交換器24との間(すなわち、室外機30の内部)に設けられるのがさらに望ましい。本実施の形態の電磁弁23は、室外機30の内部であって、第1区間11のうち冷媒流路切替装置22と室外熱交換器24との間に設けられている。本実施の形態では、第1弁として電磁弁23が用いられているが、制御部100の制御により開閉する電動弁を第1弁として用いることもできる。
室外熱交換器24は、冷房運転時には放熱器(例えば、凝縮器)として機能し、暖房運転時には蒸発器として機能する熱交換器である。室外熱交換器24では、内部を流通する冷媒と、室外ファン(図示せず)により送風される室外空気との熱交換が行われる。
受液器26は、冷暖の切替えを含む運転条件の変化により余剰となった冷媒を貯留する容器である。受液器26は、冷凍サイクル回路10の第2区間12に設けられている。
膨張弁25、27は、冷媒を減圧させる弁である。膨張弁25は、冷凍サイクル回路10の第2区間12のうち室外熱交換器24と受液器26との間に設けられている。膨張弁27は、冷凍サイクル回路10の第2区間12のうち受液器26と室内熱交換器29との間に設けられている。膨張弁25、27としては、後述する制御部100の制御により開度を調整可能な電子膨張弁が用いられる。
電磁弁28(第2弁の一例)は、後述する制御部100の制御により開閉する弁である。電磁弁28は、例えば、圧縮機21の運転中には開状態に設定されている。電磁弁28は、冷凍サイクル回路10の第2区間12のうち受液器26と室内熱交換器29との間に設けられている。電磁弁28は、第2区間12のうち受液器26と室内機40側の継手部42との間に設けられるのが望ましく、第2区間12のうち受液器26と室外機30側の継手部32との間(すなわち、室外機30の内部)に設けられるのがさらに望ましい。本実施の形態の電磁弁28は、第2区間12のうち受液器26と継手部32との間に設けられている。本実施の形態では、第2弁として電磁弁28が用いられているが、制御部100の制御により開閉する電動弁又は電子膨張弁を第2弁として用いることもできる。
室内熱交換器29は、冷房運転時には蒸発器として機能し、暖房運転時には放熱器(例えば、凝縮器)として機能する熱交換器である。室内熱交換器29では、内部を流通する冷媒と、室内ファン(図示せず)により送風される室内空気との熱交換が行われる。
冷凍サイクル回路10を循環する冷媒としては、例えば可燃性冷媒が用いられる。ここで、可燃性冷媒とは、微燃レベル以上(例えば、ASHRAE34の分類で2L以上)の燃焼性を有する冷媒のことである。また、冷凍サイクル回路10を循環する冷媒としては、不燃性冷媒が用いられてもよいし、有毒性冷媒が用いられてもよい。
制御部100は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート等を備えたマイクロコンピュータを有している。制御部100は、冷凍サイクル回路10に設けられた各種センサからの検出信号、及び操作部からの操作信号等に基づき、圧縮機21、冷媒流路切替装置22、電磁弁23、28、膨張弁25、27の動作を含む冷凍サイクル装置1全体の動作を制御する。制御部100は、室外機30に設けられていてもよいし、室内機40に設けられていてもよい。また、制御部100は、室外機30に設けられた室外機制御部と、室内機40に設けられ室外機制御部と通信可能な室内機制御部と、を有していてもよい。
次に、冷凍サイクル装置1の動作について説明する。まず、冷房運転時の動作について説明する。図1において、実線矢印は、冷房運転時の冷媒の流れ方向を示している。冷房運転では、冷媒流路切替装置22によって冷媒流路が切り替えられ、圧縮機21から吐出された高圧冷媒が室外熱交換器24に流入するように冷凍サイクル回路10が構成される。
圧縮機21から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置22及び開状態の電磁弁23を経由して室外熱交換器24に流入する。冷房運転時には、室外熱交換器24は凝縮器として機能する。すなわち、室外熱交換器24では、内部を流通する冷媒と、室外ファンにより送風される室外空気との熱交換が行われ、冷媒の凝縮熱が室外空気に放熱される。これにより、室外熱交換器24に流入した冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒となる。室外熱交換器24から流出した高圧の液冷媒は、膨張弁25で減圧されて中圧の液冷媒となり、受液器26に流入する。
受液器26から流出した液冷媒は、膨張弁27でさらに減圧されて低圧の二相冷媒となる。膨張弁27で減圧された低圧の二相冷媒は、開状態の電磁弁28及び延長配管52を経由して、室内機40の室内熱交換器29に流入する。冷房運転時には、室内熱交換器29は蒸発器として機能する。すなわち、室内熱交換器29では、内部を流通する冷媒と、室内ファンにより送風される室内空気との熱交換が行われ、冷媒の蒸発熱が室内空気から吸熱される。これにより、室内熱交換器29に流入した冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒又は高乾き度の二相冷媒となる。また、室内ファンにより送風される空気は、冷媒の吸熱作用によって冷却される。室内熱交換器29で蒸発した低圧のガス冷媒又は二相冷媒は、延長配管51及び冷媒流路切替装置22を経由して圧縮機21に吸入される。圧縮機21に吸入された冷媒は、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となる。冷房運転では、以上のサイクルが連続的に繰り返される。
次に、暖房運転時の動作について説明する。図1において、破線矢印は、暖房運転時の冷媒の流れ方向を示している。暖房運転では、冷媒流路切替装置22によって冷媒流路が切り替えられ、圧縮機21から吐出された高圧冷媒が室内熱交換器29に流入するように冷凍サイクル回路10が構成される。
圧縮機21から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置22及び延長配管51を経由して室内機40の室内熱交換器29に流入する。暖房運転時には、室内熱交換器29は凝縮器として機能する。すなわち、室内熱交換器29では、内部を流通する冷媒と、室内ファンにより送風される室内空気との熱交換が行われ、冷媒の凝縮熱が室内空気に放熱される。これにより、室内熱交換器29に流入した冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒となる。また、室内ファンにより送風される室内空気は、冷媒の放熱作用によって加熱される。室内熱交換器29から流出した高圧の液冷媒は、延長配管52及び開状態の電磁弁28を経由し、膨張弁27で減圧されて中圧の液冷媒となり、受液器26に流入する。
受液器26から流出した液冷媒は、膨張弁25でさらに減圧されて低圧の二相冷媒となる。膨張弁25で減圧された低圧の二相冷媒は、室外熱交換器24に流入する。暖房運転時には、室外熱交換器24は蒸発器として機能する。すなわち、室外熱交換器24では、内部を流通する冷媒と、室外ファンにより送風される室外空気との熱交換が行われ、冷媒の蒸発熱が室外空気から吸熱される。これにより、室外熱交換器24に流入した冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒又は高乾き度の二相冷媒となる。室外熱交換器24から流出した低圧のガス冷媒又は二相冷媒は、開状態の電磁弁23及び冷媒流路切替装置22を経由して圧縮機21に吸入される。圧縮機21に吸入された冷媒は、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となる。暖房運転では、以上のサイクルが連続的に繰り返される。
図2は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1における圧縮機21の停止前後での電磁弁23、28の開閉状態の第1例を示すタイミングチャートである。図2の横軸は時間を表している。ここで、圧縮機21の停止前の運転状態は冷房運転であるものとする。冷房運転時には、電磁弁23及び電磁弁28のうち、冷媒の流れにおいて受液器26の下流側に位置するのは電磁弁28である。また、冷房運転時には、電磁弁23及び電磁弁28のうち、冷媒の流れにおいて受液器26の上流側に位置するのは電磁弁23である。言い換えれば、冷房運転時には、電磁弁28は受液器26の下流側に位置しており、電磁弁23は受液器26の上流側に位置している。また、上述のとおり、圧縮機21の運転中には電磁弁23、28はいずれも開状態にある。
制御部100は、冷凍サイクル装置1の運転を停止させるとき、又は冷凍サイクル回路10からの冷媒漏洩が検知されたときに、圧縮機21を停止させる。図2に示すように、制御部100は、圧縮機21を停止させるのと同時に、電磁弁23、28の双方を閉状態にする(時刻t1)。すなわち、圧縮機21が停止したときには、受液器26の上流側に位置する電磁弁23と、受液器26の下流側に位置する電磁弁28とが、圧縮機21の停止と同時に閉状態になる。これにより、圧縮機21の停止期間中には、受液器26は、冷凍サイクル回路10において室内機40の室内熱交換器29から分離される。一般に、受液器26は、冷凍サイクル回路10の要素機器の中で最も多量の冷媒を保有する。したがって、本実施の形態によれば、圧縮機21の停止期間中に室内熱交換器29で冷媒漏洩が生じたとしても、受液器26内の多量の冷媒が室内熱交換器29から漏洩するのを防ぐことができる。このため、室内熱交換器29からの冷媒の漏洩量を低減することができる。
また、本実施の形態では、電磁弁23が第1区間11に設けられているため、受液器26に加えて室外熱交換器24も、冷凍サイクル回路10において室内熱交換器29から分離される。室外熱交換器24は比較的大きい容積を有するため、室外熱交換器24には多量の冷媒が保有される場合がある。したがって、本実施の形態によれば、圧縮機21の停止期間中に室内熱交換器29で冷媒漏洩が生じたとき、受液器26内の冷媒だけでなく室外熱交換器24内の冷媒も室内熱交換器29から漏洩するのを防ぐことができる。このため、室内熱交換器29からの冷媒の漏洩量をさらに低減することができる。
以上の説明では、圧縮機21の停止前の運転状態が冷房運転であるものとしたが、圧縮機21の停止前の運転状態が暖房運転であっても同様である。すなわち、図2に示す第1例では、圧縮機21の停止前の運転状態が冷房運転及び暖房運転のいずれであっても、圧縮機21が停止したときに電磁弁23及び電磁弁28が閉状態になる。
図3は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1における圧縮機21の停止前後での電磁弁23、28の開閉状態の第2例を示すタイミングチャートである。図3の横軸は時間を表している。本例は、例えば、圧縮機21の停止前の運転状態が冷房運転であるときに適用される。冷房運転時には、電磁弁28は受液器26の下流側に位置しており、電磁弁23は受液器26の上流側に位置している。
図3に示すように、制御部100は、圧縮機21を停止させるのと同時に電磁弁28を閉状態にする(時刻t1)。電磁弁23は、開状態に維持される。すなわち、圧縮機21が停止したとき、受液器26の下流側に位置する電磁弁28は圧縮機21の停止と同時に閉状態になり、受液器26の上流側に位置する電磁弁23は開状態に維持される。このとき、制御部100は、受液器26の上流側に位置する膨張弁25を全開にする制御を併せて行ってもよい。
その後、制御部100は、圧縮機21が停止してから所定時間経過したとき、電磁弁23を閉状態にする(時刻t2)。
圧縮機21停止後の冷凍サイクル回路10内では、圧縮機21停止前の冷媒の流れが惰性によってある程度維持される。このため、圧縮機21が停止したときに室内機40内にある冷媒は、延長配管51、冷媒流路切替装置22、停止状態の圧縮機21、開状態の電磁弁23、室外熱交換器24及び膨張弁25を経由し、受液器26に流入する。一方、受液器26の下流側に位置する電磁弁28は閉じられているため、受液器26内に一旦流入した冷媒が室内熱交換器29側に流れることはない。したがって、圧縮機21が停止した後、冷凍サイクル回路10内の冷媒は、徐々に受液器26内に集められる。
受液器26の上流側に位置する電磁弁23は、冷凍サイクル回路10内の冷媒が受液器26内に集められた後に閉じられる。これにより、受液器26は、より多量の冷媒を貯留した状態で室内熱交換器29から分離される。したがって、本実施の形態によれば、圧縮機21の停止期間中に室内熱交換器29で冷媒漏洩が生じたとしても、受液器26内の多量の冷媒が室内熱交換器29から漏洩するのを防ぐことができる。このため、室内熱交換器29からの冷媒の漏洩量をさらに低減することができる。
本願発明者は、液溜め容器を有する冷凍サイクル回路において、圧縮機を停止させるとともに液溜め容器下流側の弁を閉じた場合の液溜め容器内の冷媒量の変化を測定する実験を行った。この実験によれば、圧縮機が停止してから約90秒経過するまでの期間では液溜め容器内の冷媒量はさほど増加せず、圧縮機の停止から約90秒経過したときに液溜め容器内の冷媒量は急激に増加し始めた。その後、増加速度が徐々に低下するものの液溜め容器内の冷媒量は単調に増加した。圧縮機の停止から約300秒経過したときには、冷凍サイクル回路内の全冷媒の80%程度が液溜め容器内に集められた。したがって、圧縮機21が停止してから電磁弁23を閉状態にするまでの時間(図3中の時刻t1から時刻t2までの時間)は、300秒程度又はそれ以上であることが望ましい。
本実施の形態では、電磁弁23が第1区間11に設けられているため、電磁弁23が閉じられると、受液器26に加えて室外熱交換器24も室内熱交換器29から分離される。これにより、室外熱交換器24は、受液器26と同様に冷媒を貯留する容器として機能する。したがって、室内熱交換器29から分離された冷凍サイクル回路10内には、より多量の冷媒を貯留することができる。
図4は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1における圧縮機21の停止前後での電磁弁23、28の開閉状態の第3例を示すタイミングチャートである。図4の横軸は時間を表している。本例は、例えば、圧縮機21の停止前の運転状態が暖房運転であるときに適用される。暖房運転時には、電磁弁23は受液器26の下流側に位置しており、電磁弁28は受液器26の上流側に位置している。
図4に示すように、制御部100は、圧縮機21を停止させるのと同時に電磁弁23を閉状態にする(時刻t1)。電磁弁28は、開状態に維持される。すなわち、圧縮機21が停止したときには、受液器26の下流側に位置する電磁弁23が圧縮機21の停止と同時に閉状態になり、受液器26の上流側に位置する電磁弁28は開状態に維持される。このとき、制御部100は、受液器26の上流側に位置する膨張弁27を全開にする制御を併せて行ってもよい。
その後、制御部100は、圧縮機21が停止してから所定時間経過したとき、電磁弁28を閉状態にする(時刻t2)。上述の理由により、圧縮機21が停止してから電磁弁28を閉状態にするまでの時間(図4中の時刻t1から時刻t2までの時間)は、300秒程度又はそれ以上であることが望ましい。
以上説明したように、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1は、圧縮機21、室外熱交換器24及び室内熱交換器29を有する冷凍サイクル回路10と、冷凍サイクル回路10において圧縮機21を経由する室外熱交換器24と室内熱交換器29との間の区間を第1区間11とし、冷凍サイクル回路10において圧縮機21を経由しない室外熱交換器24と室内熱交換器29との間の区間を第2区間12としたとき、第2区間12に設けられた受液器26と、第1区間11に設けられ、電磁弁又は電動弁で構成された第1弁(例えば、電磁弁23)と、第2区間12のうちの受液器26と室内熱交換器29との間に設けられ、電子膨張弁、電磁弁又は電動弁で構成された第2弁(例えば、電磁弁28)と、を備えている。
この構成によれば、圧縮機21が停止した後の冷凍サイクル回路10において、電磁弁23、28によって受液器26を室内熱交換器29から分離することができる。したがって、圧縮機21の停止期間中に室内熱交換器29で冷媒漏洩が生じたとしても、室内熱交換器29からの冷媒の漏洩量を低減することができる。これにより、圧縮機21の停止期間中における室内への冷媒の漏洩量を低減できるため、例えば可燃性冷媒が用いられる場合であっても、室内に可燃域が生成されるのを抑制することができる。
また、この構成によれば、電磁弁23が第1区間11に設けられているため、受液器26に加えて室外熱交換器24も、室内熱交換器29から分離することができる。したがって、圧縮機21の停止期間中に室内熱交換器29で冷媒漏洩が生じたとき、室内熱交換器29からの冷媒の漏洩量をさらに低減することができる。また、この構成によれば、受液器26に加えて室内熱交換器29にも冷媒を貯留できるため、冷媒の貯留量を維持しつつ受液器26を小型化することができる。
また、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1は、電磁弁23、28を制御する制御部100をさらに備えている。制御部100は、圧縮機21が停止したとき、電磁弁23、28のうち、冷媒の流れにおいて受液器26の下流側に位置する一方の弁(例えば、圧縮機21停止前の運転状態が冷房運転の場合には電磁弁28、圧縮機21停止前の運転状態が暖房運転の場合には電磁弁23)を閉状態(例えば、全閉状態)にするとともに、圧縮機21が停止したとき又は圧縮機21が停止してから所定時間経過したとき、電磁弁23、28のうちの他方の弁(例えば、圧縮機21停止前の運転状態が冷房運転の場合には電磁弁23、圧縮機21停止前の運転状態が暖房運転の場合には電磁弁28)を閉状態(例えば、全閉状態)にするように構成されている。
この構成によれば、圧縮機21が停止したとき又は圧縮機21が停止してから所定時間経過したときに、冷凍サイクル回路10において受液器26及び室外熱交換器24を室内熱交換器29から分離することができる。したがって、圧縮機21の停止期間中に室内熱交換器29で冷媒漏洩が生じたとしても、室内熱交換器29からの冷媒の漏洩量を低減することができる。
また、圧縮機21が停止したときに、受液器26の下流側に位置する弁が閉じられる一方で、受液器26の上流側に位置する弁が所定時間、開状態に維持されることにより、惰性によって流れる冷媒を受液器26及び室外熱交換器24に集めることができる。このため、受液器26及び室外熱交換器24が室内熱交換器29から分離される前に、受液器26及び室外熱交換器24にはより多量の冷媒が貯留される。したがって、圧縮機21の停止期間中に室内熱交換器29で冷媒漏洩が生じたとき、室内熱交換器29からの冷媒の漏洩量をさらに低減することができる。
また、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1は、室外熱交換器24、受液器26、第1弁(例えば、電磁弁23)及び第2弁(例えば、電磁弁28)を収容する室外機30と、室内熱交換器29を収容する室内機40と、をさらに備えている。
この構成によれば、圧縮機21が停止した後に、冷凍サイクル回路10において受液器26及び室外熱交換器24を室内機40から分離することができる。したがって、圧縮機21の停止期間中に室内機40で冷媒漏洩が生じたとき、室内機40からの冷媒の漏洩量を低減することができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置について説明する。図5は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1の概略構成を示す冷媒回路図である。なお、実施の形態1と同一の機能及び作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図5に示すように、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1は、電磁弁28及び膨張弁25が設けられていない点で、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1と異なっている。また、本実施の形態では、第2区間12のうちの室外熱交換器24と受液器26との間に電磁弁23が設けられている。ただし、電磁弁23は、実施の形態1と同様に第1区間11に設けられていてもよい。本実施の形態では、電磁弁23が第1弁として機能し、膨張弁27が第2弁として機能する。
本実施の形態では、図2に示した第1例、図3に示した第2例又は図4に示した第3例のいずれかと同様のタイミングで、第1弁及び第2弁が制御される。すなわち、本実施の形態において、圧縮機21が停止する前後での電磁弁23(第1弁)及び膨張弁27(第2弁)の開閉動作は、実施の形態1の第1例〜第3例のいずれかにおける電磁弁23(第1弁)及び電磁弁28(第2弁)の開閉動作とそれぞれ同様である。
以上説明したように、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1は、圧縮機21、室外熱交換器24及び室内熱交換器29を有する冷凍サイクル回路10と、冷凍サイクル回路10において圧縮機21を経由する室外熱交換器24と室内熱交換器29との間の区間を第1区間11とし、冷凍サイクル回路10において圧縮機21を経由しない室外熱交換器24と室内熱交換器29との間の区間を第2区間12としたとき、第2区間12に設けられた受液器26と、第2区間12のうちの室外熱交換器24と受液器26との間、又は第1区間11に設けられ、電子膨張弁、電磁弁又は電動弁で構成された第1弁(例えば、電磁弁23)と、第2区間12のうちの受液器26と室内熱交換器29との間に設けられ、電子膨張弁、電磁弁又は電動弁で構成された第2弁(例えば、膨張弁27)と、圧縮機21、電磁弁23及び膨張弁27を制御する制御部100と、を備えている。制御部100は、圧縮機21が停止したとき、電磁弁23及び膨張弁27のうち、冷媒の流れにおいて受液器26の下流側に位置する一方の弁(例えば、圧縮機21停止前の運転状態が冷房運転の場合には膨張弁27、圧縮機21停止前の運転状態が暖房運転の場合には電磁弁23)を閉状態(例えば、全閉状態)にするとともに、圧縮機21が停止したとき又は圧縮機21が停止してから所定時間経過したとき、電磁弁23及び膨張弁27のうちの他方の弁(例えば、圧縮機21停止前の運転状態が冷房運転の場合には電磁弁23、圧縮機21停止前の運転状態が暖房運転の場合には膨張弁27)を閉状態(例えば、全閉状態)にするように構成されている。
この構成によれば、圧縮機21が停止したとき又は圧縮機21が停止してから所定時間経過したときに、冷凍サイクル回路10において受液器26を室内熱交換器29から分離することができる。したがって、圧縮機21の停止期間中に室内熱交換器29で冷媒漏洩が生じたとしても、室内熱交換器29からの冷媒の漏洩量を低減することができる。これにより、圧縮機21の停止期間中における室内への冷媒の漏洩量を低減できるため、例えば可燃性冷媒が用いられる場合であっても、室内に可燃域が生成されるのを抑制することができる。
また、圧縮機21が停止したときに、受液器26の下流側に位置する弁が閉じられる一方で、受液器26の上流側に位置する弁が所定時間、開状態に維持されることにより、惰性によって流れる冷媒を受液器26に集めることができる。このため、受液器26が室内熱交換器29から分離される前に、受液器26にはより多量の冷媒が貯留される。したがって、圧縮機21の停止期間中に室内熱交換器29で冷媒漏洩が生じたとき、室内熱交換器29からの冷媒の漏洩量をさらに低減することができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置について説明する。図6は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1の概略構成を示す冷媒回路図である。なお、実施の形態1又は2と同一の機能及び作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図6に示すように、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1は、電磁弁23に代えて膨張弁25が設けられている点で、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置1と異なっている。膨張弁25は、第2区間12のうちの室外熱交換器24と受液器26との間に設けられている。本実施の形態では、膨張弁25が第1弁として機能し、膨張弁27が第2弁として機能する。膨張弁25、27としては、制御部100の制御により開度を調整可能な電子膨張弁が用いられる。
本実施の形態では、図2に示した第1例、図3に示した第2例又は図4に示した第3例のいずれかと同様のタイミングで、第1弁及び第2弁が制御される。すなわち、本実施の形態において、圧縮機21が停止する前後での膨張弁25(第1弁)及び膨張弁27(第2弁)の開閉動作は、実施の形態1の第1例〜第3例のいずれかにおける電磁弁23(第1弁)及び電磁弁28(第2弁)の開閉動作とそれぞれ同様である。本実施の形態によれば、実施の形態2と同様の効果が得られる。
本発明は、上記実施の形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、冷凍サイクル装置として空気調和装置を例に挙げたが、本発明は、給湯装置等の他の冷凍サイクル装置にも適用可能である。
上記実施の形態1〜3は、互いに組み合わせて実施することが可能である。
1 冷凍サイクル装置、10 冷凍サイクル回路、11 第1区間、12 第2区間、21 圧縮機、22 冷媒流路切替装置、23 電磁弁、24 室外熱交換器、25 膨張弁、26 受液器、27 膨張弁、28 電磁弁、29 室内熱交換器、30 室外機、31、32 継手部、40 室内機、41、42 継手部、51、52 延長配管、100 制御部。

Claims (4)

  1. 圧縮機、室外熱交換器及び室内熱交換器を有する冷凍サイクル回路と、
    前記冷凍サイクル回路において前記圧縮機を経由する前記室外熱交換器と前記室内熱交換器との間の区間を第1区間とし、前記冷凍サイクル回路において前記圧縮機を経由しない前記室外熱交換器と前記室内熱交換器との間の区間を第2区間としたとき、前記第2区間に設けられた受液器と、
    前記第1区間に設けられ、電磁弁又は電動弁で構成された第1弁と、
    前記第2区間のうちの前記受液器と前記室内熱交換器との間に設けられ、電子膨張弁、電磁弁又は電動弁で構成された第2弁と、
    前記第1弁及び前記第2弁を制御する制御部と、を備え
    前記制御部は、
    前記圧縮機が停止したとき、前記第1弁及び前記第2弁のうち、冷媒の流れにおいて前記受液器の下流側に位置する一方の弁を閉状態にし、
    前記圧縮機が停止してから所定時間経過したとき、前記第1弁及び前記第2弁のうちの他方の弁を閉状態にするように構成されている冷凍サイクル装置。
  2. 圧縮機、室外熱交換器及び室内熱交換器を有する冷凍サイクル回路と、
    前記冷凍サイクル回路において前記圧縮機を経由する前記室外熱交換器と前記室内熱交換器との間の区間を第1区間とし、前記冷凍サイクル回路において前記圧縮機を経由しない前記室外熱交換器と前記室内熱交換器との間の区間を第2区間としたとき、前記第2区間に設けられた受液器と、
    前記第2区間のうちの前記室外熱交換器と前記受液器との間、又は前記第1区間に設けられ、電子膨張弁、電磁弁又は電動弁で構成された第1弁と、
    前記第2区間のうちの前記受液器と前記室内熱交換器との間に設けられ、電子膨張弁、電磁弁又は電動弁で構成された第2弁と、
    前記圧縮機、前記第1弁及び前記第2弁を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記圧縮機が停止したとき、前記第1弁及び前記第2弁のうち、冷媒の流れにおいて前記受液器の下流側に位置する一方の弁を閉状態にし、
    記圧縮機が停止してから所定時間経過したとき、前記第1弁及び前記第2弁のうちの他方の弁を閉状態にするように構成されている冷凍サイクル装置。
  3. 前記室外熱交換器、前記受液器、前記第1弁及び前記第2弁を収容する室外機と、
    前記室内熱交換器を収容する室内機と、
    をさらに備える請求項1又は請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記所定時間は、300秒以上である請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2019502365A 2017-03-01 2017-03-01 冷凍サイクル装置 Active JP6716009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/008139 WO2018158886A1 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018158886A1 JPWO2018158886A1 (ja) 2019-11-07
JP6716009B2 true JP6716009B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=63371383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502365A Active JP6716009B2 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11340001B2 (ja)
EP (1) EP3591311B1 (ja)
JP (1) JP6716009B2 (ja)
CN (1) CN110325802B (ja)
WO (1) WO2018158886A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088932A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-09 Siam Compressor Industry Co., Ltd. Refrigerating cycle apparatus
WO2019167822A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 株式会社ヴァレオジャパン 冷凍サイクル、冷凍サイクルの運転方法、冷凍サイクルに用いられるアキュムレータ、及び、冷凍サイクルを搭載した車両用空調装置
WO2021050468A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 Carrier Corporation Hvac unit with expansion device
JP6927397B1 (ja) * 2020-09-24 2021-08-25 ダイキン工業株式会社 空気調和システムおよびその室内機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3235262B2 (ja) * 1992-04-21 2001-12-04 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の運転制御装置
JPH07248164A (ja) 1994-03-11 1995-09-26 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍装置
US6758052B2 (en) 2002-07-02 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. HVAC system with post-shut down isolation and venting of evaporator using H-shaped valve
JP4548265B2 (ja) 2005-08-01 2010-09-22 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP4905271B2 (ja) * 2007-06-29 2012-03-28 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP4785935B2 (ja) * 2009-01-05 2011-10-05 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2012101673A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5939828B2 (ja) 2012-02-15 2016-06-22 三菱電機株式会社 ヒートポンプサイクル装置
CN104006934B (zh) * 2014-06-05 2017-02-15 珠海格力电器股份有限公司 检测系统、方法、装置及空调器
JP6297151B2 (ja) 2014-06-27 2018-03-20 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、冷媒漏洩検知装置及び冷媒漏洩検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11340001B2 (en) 2022-05-24
JPWO2018158886A1 (ja) 2019-11-07
CN110325802B (zh) 2021-07-13
EP3591311A1 (en) 2020-01-08
EP3591311B1 (en) 2022-03-30
EP3591311A4 (en) 2020-04-15
WO2018158886A1 (ja) 2018-09-07
CN110325802A (zh) 2019-10-11
US20190383533A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6716009B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN111164360B (zh) 空气调节装置
EP2068096B1 (en) Refrigeration device
JP6479162B2 (ja) 空気調和装置
US10527330B2 (en) Refrigeration cycle device
KR101479458B1 (ko) 냉동 장치
CN110770518B (zh) 热泵利用设备
JP2017142039A (ja) 空気調和装置
JP4797727B2 (ja) 冷凍装置
US10753645B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
WO2020008625A1 (ja) 冷凍サイクル装置
CN105571221A (zh) 空调系统及空调系统的控制方法
JP5293474B2 (ja) 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の制御方法
JP2019002639A (ja) 空気調和機の冷媒漏洩検知方法、および、空気調和機
US11193705B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
CN205373184U (zh) 空调系统
TWI461640B (zh) 空調裝置及其控制方法
WO2019085837A1 (zh) 一种空调控制系统及其控制方法
KR20130090133A (ko) 공기조화장치
JP6974691B2 (ja) 冷媒開放部を有する冷凍装置
KR101873419B1 (ko) 공기조화기의 냉동사이클 장치
CN112539452B (zh) 一种多联机空调及其控制方法
US10408513B2 (en) Oil line control system
KR102368987B1 (ko) 공기조화기 및 그의 제어방법
JP6238202B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6716009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250