JP4905271B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4905271B2
JP4905271B2 JP2007173438A JP2007173438A JP4905271B2 JP 4905271 B2 JP4905271 B2 JP 4905271B2 JP 2007173438 A JP2007173438 A JP 2007173438A JP 2007173438 A JP2007173438 A JP 2007173438A JP 4905271 B2 JP4905271 B2 JP 4905271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control gain
superheat degree
value
target superheat
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007173438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009014212A (ja
Inventor
伸一 笠原
哲也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007173438A priority Critical patent/JP4905271B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP08776759.6A priority patent/EP2175213B1/en
Priority to CN2008800224306A priority patent/CN101688699B/zh
Priority to PCT/JP2008/001689 priority patent/WO2009004780A1/ja
Priority to KR1020107000299A priority patent/KR101106383B1/ko
Priority to AU2008272384A priority patent/AU2008272384B2/en
Priority to US12/667,019 priority patent/US20100198416A1/en
Publication of JP2009014212A publication Critical patent/JP2009014212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905271B2 publication Critical patent/JP4905271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/005Outdoor unit expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

本発明は、冷凍装置に設けられた膨張弁の制御技術に関するものである。
従来より、冷媒を循環させて冷凍サイクルを行う冷媒回路を備えた冷凍装置が知られている。そして、この冷凍装置の運転を制御する方法のひとつとして、例えば特許文献1に開示されているような電動膨張弁を利用した過熱度制御がある。
この過熱度制御は、冷媒回路において実測した冷媒の蒸発器出口温度から求められる過熱度(以下、検出過熱度という。)が目標過熱度となるように上記電動膨張弁の開度調整を行うものである。一般に、上記冷媒回路に複数の蒸発器が設置されている場合、各蒸発器の能力制御を行うために上記過熱度制御が用いられている。
具体的に、各蒸発器の能力制御を行うコントローラが、各蒸発器に必要な能力に応じて目標過熱度を設定する。すると、上記過熱度制御は、各蒸発器の検出過熱度がこの目標過熱度となるように、各電動膨張弁の開度の調整を行う。つまり、蒸発器の能力を減少させたい場合には、目標過熱度を現在よりも高く設定する。一方、蒸発器の能力を増加させたい場合には、目標過熱度を現在よりも低く設定する。このように目標過熱度を設定することにより、各蒸発器の能力制御が行われる。
特開2007−040567号公報
しかしながら、上記コントローラが、目標過熱度を現在よりも低く設定した場合、蒸発器出口温度が目標過熱度に対応する冷媒の出口温度(以下、目標出口温度という。)対してオーバーシュートしてしまうことがある。そして、このオーバーシュートが大きいと、蒸発器出口温度が下がり過ぎて、蒸発器出口の冷媒が過熱状態から湿り状態に変化する可能性が大きくなる。仮に、蒸発器出口温度が下がり過ぎて、蒸発器出口の冷媒が湿り状態になると、冷媒液滴の影響で蒸発器出口温度は不安定となり、その湿り状態が継続する間は上記過熱度制御が良好に行われなくなる。そこで、上述したオーバーシュートを抑えるように上記電動膨張弁の開度を調整すると、上記コントローラが、目標過熱度を現在よりも高く設定した場合に、良好な過熱度制御が行われない可能性がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、膨張弁による過熱度制御を行う冷凍装置において、上記過熱度制御の制御性を向上させることにある。
第1の発明は、少なくとも1つ以上の蒸発器(27)と該蒸発器(27)に対応する膨張弁(26)とが接続されて冷凍サイクルを行う冷媒回路(20)と、該冷媒回路(20)を循環する冷媒の蒸発器出口温度に基づいて冷媒の過熱度を算出する算出手段(40)と、算出した過熱度が目標過熱度となるように上記膨張弁(26)の開度調整を行う過熱度制御手段(44)とを備えた冷凍装置を前提としている。
そして、上記冷凍装置の目標過熱度の変更を行う変更手段(39)が設けられ、上記過熱度制御手段(44)は、上記膨張弁(26)の開度操作量を決定するための制御ゲインと、上記変更手段(39)が目標過熱度を現在値より上げるときには上記制御ゲインを現在よりも高く設定し、目標過熱度を現在値より下げるときには上記制御ゲインを現在よりも低く設定することが可能な制御ゲイン設定手段(41)とを備えていることを特徴としている。ここで、例えば、複数の蒸発器(27)が設置された場合には、上述したように各蒸発器(27)ごとに能力制御を行う必要がある。そこで、上記変更手段(39)は、各蒸発器(27)に対して要求された能力が得られるように、各蒸発器(27)ごとに目標過熱度を変更することができる。これにより、冷凍負荷が大きい蒸発器(27)に対しては目標過熱度を現在値よりも下げ、冷凍負荷が小さい蒸発器(27)に対しては目標過熱度を現在値よりも上げる制御を行う。
第1の発明では、目標過熱度の変化に応じて、膨張弁(26)における開度操作の応答性を変更することができる。つまり、上記変更手段(39)が目標過熱度を現在値よりも下げようとする場合には、上記制御ゲイン設定手段(41)が制御ゲインを現在よりも低く設定する。これにより、膨張弁(26)の開度操作量が現在よりも小さくなり、目標過熱度に対する検出過熱度の応答性が緩やかになる。一方、上記変更手段(39)が上記目標過熱度を現在値よりも上げようとする場合には、上記制御ゲイン設定手段(41)が制御ゲインを現在よりも高く設定する。これにより、膨張弁(26)の開度操作量が現在よりも大きくなり、目標過熱度に対する検出過熱度の応答性が速やかになる。
第2の発明は、第1の発明において、上記制御ゲイン設定手段(41)は、上記目標過熱度と制御ゲインとの関係が予め定められた第1制御ゲイン関数に基いて、上記制御ゲインの設定値を演算する演算手段を備えていることを特徴としている。
第2の発明では、上記第1制御ゲイン関数に基いて、上記目標過熱度から最適な制御ゲイン設定量を演算することができる。ここで、上記第1制御ゲイン関数とは、例えば図3に示すような関数である。この第1制御ゲイン関数には、目標過熱度が変化すると制御ゲインも変化する第1領域(A)と、目標過熱度が変化しても制御ゲインが変化しない第2領域(B)とがある。第1領域(A)では、目標過熱度が低くなるほど制御ゲインが低くなるので、膨張弁(26)の開度操作量が現在よりも小さくなり、目標過熱度に対する検出過熱度の応答性が緩やかになる。一方、目標過熱度が高くなるほど制御ゲインが高くなるので、膨張弁(26)の開度操作量が現在よりも大きくなり、目標過熱度に対する検出過熱度の応答性が速やかになる。
第3の発明は、第1の発明において、上記制御ゲイン設定手段(41)は、上記目標過熱度及び実測した冷媒の状態値に基いて上記算出手段(40)で算出した過熱度の平均値と制御ゲインとの関係が予め定められた第2制御ゲイン関数に基いて、上記制御ゲインの設定値を演算する演算手段を備えていることを特徴としている。
第3の発明では、上記第2制御ゲイン関数に基いて、上記平均値から最適な制御ゲイン設定量を演算することができる。ここで、上記第2制御ゲイン関数とは、例えば図4に示すような関数である。この第2制御ゲイン関数には、上記平均値が変化すると制御ゲインも変化する第1領域(A)と、上記平均値が変化しても制御ゲインは変化しない第2領域(B)がある。第1領域(A)では、上記平均値が低くなるほど制御ゲインが低くなるので、膨張弁(26)の開度操作量が現在よりも小さくなり、目標過熱度に対する検出過熱度の応答性が緩やかになる。一方、上記平均値が高くなるほど制御ゲインは高くなるので、膨張弁(26)の開度操作量が現在よりも大きくなり、目標過熱度に対する検出過熱度の応答性が速やかになる。
第4の発明は、第2又は第3の発明において、上記演算手段で演算した制御ゲインの設定値を補正する制御ゲイン補正手段を備えていることを特徴としている。
第4の発明では、上記制御ゲイン補正手段を備えることにより、上記第1制御ゲイン関数における目標過熱度又は上記第2制御ゲイン関数における平均値とは別の変数で、制御ゲインの設定値を補正することができる。
第5の発明は、第4の発明において、上記制御ゲイン補正手段は、上記変更手段(39)で変更した目標過熱度及び変更直前の目標過熱度から得られる偏差(以下、第1偏差という。)と制御ゲイン補正率との関係が予め定められた第1制御ゲイン補正関数に基いて、上記制御ゲインの設定値の補正率(以下、制御ゲイン補正率という。)を演算する補正演算手段を備えていることを特徴としている。ここで、上記制御ゲイン補正率と上記制御ゲインの設定値とを積算することにより、補正された制御ゲインの設定値が得られる。
第5の発明では、上記第1制御ゲイン補正関数に基いて、上記第1偏差から最適な制御ゲイン補正率を演算することができる。ここで、上記第1制御ゲイン補正関数とは、例えば図5に示すような関数である。上記第1制御ゲイン補正関数には、上記第1偏差が変化すると上記制御ゲイン補正率も変化する第1領域(C)と、上記第1偏差が変化しても上記制御ゲイン補正率が変化しない第2領域(D)とがある。上記第1領域(C)では、上記第1偏差が小さくなるほど制御ゲイン補正率が小さくなる。一方、上記第1偏差が大きくなるほど制御ゲイン補正率は大きくなる。
尚、上記第1偏差がゼロ、つまり目標過熱度が変化しない場合には、制御ゲイン補正率が1となり、制御ゲインの設定値は変化しない。上記第1偏差が正値の場合(目標過熱度が下がる場合)には、制御ゲイン補正率が1より大きくなり、制御ゲインの設定値は補正により増加する。上記第1偏差が負値の場合(目標過熱度が上がる場合)には、制御ゲイン補正率が1より小さくなり、制御ゲインの設定値は補正により減少する。
第6の発明は、第4の発明において、上記制御ゲイン補正手段は、上記変更手段(39)で変更した目標過熱度から変更直前の目標過熱度を減じて得られる第1の値と、変更直前において実測した冷媒の状態値に基いて上記算出手段(40)から算出される過熱度から変更直前の目標過熱度を減じて得られる第2の値とを求め、第1の値から第2の値を減じて得られる偏差(以下、第2偏差という。)と制御ゲイン補正率との関係が予め定められた第2制御ゲイン補正関数に基いて、上記制御ゲインの設定値の補正率を演算する補正演算手段を備えていることを特徴としている。
第6の発明では、上記第2制御ゲイン補正関数に基いて、上記第2偏差から最適な制御ゲイン補正率を演算することができる。ここで、上記第2制御ゲイン補正関数とは、例えば図6に示すような関数である。上記第2制御ゲイン補正関数には、上記第2偏差が変化すると上記制御ゲイン補正率も変化する第1領域(C)と、上記第2偏差が変化しても上記制御ゲイン補正率が変化しない第2領域(D)とがある。上記第1領域(C)では、上記第2偏差が小さくなるほど制御ゲイン補正率が小さくなる。一方、上記第2偏差が大きくなるほど制御ゲイン補正率は大きくなる。
尚、上記第2偏差がゼロ、つまり目標過熱度と検出過熱度との偏差が変化しない場合には、制御ゲイン補正率が1となり、制御ゲインの設定値は変化しない。上記第2偏差が正値の場合(目標過熱度と検出過熱度との偏差が大きくなる場合)には、制御ゲイン補正率が1より大きくなり、制御ゲインの設定値は補正により増加する。上記第2偏差が負値(目標過熱度と検出過熱度との偏差が小さくなる場合)の場合には、制御ゲイン補正率が1より小さくなり、制御ゲインの設定値は補正により減少する。
第7の発明は、第4の発明において、上記制御ゲイン補正手段は、上記変更手段(39)で変更した目標過熱度から該目標過熱度の変更時において実測した冷媒の状態値に基いて上記算出手段(40)から算出される過熱度を減じて得られる第1の値と、変更直前の目標過熱度から変更直前において実測した冷媒の状態値に基いて上記算出手段(40)から算出される過熱度を減じて得られる第2の値とを求め、第1の値から第2の値を減じて得られる偏差(以下、第3偏差という。)と制御ゲイン補正率との関係が予め定められた第3制御ゲイン補正関数に基いて、上記制御ゲインの設定値の補正率を演算する補正演算手段を備えていることを特徴としている。
第7の発明では、上記第3制御ゲイン補正関数に基いて、上記第3偏差から最適な制御ゲイン補正率を演算することができる。ここで、上記第3制御ゲイン補正関数とは、例えば図7に示すような関数である。上記第3制御ゲイン補正関数には、上記第3偏差が変化すると上記制御ゲイン補正率も変化する第1領域(C)と、上記第3偏差が変化しても上記制御ゲイン補正率が変化しない第2領域(D)とがある。上記第1領域(C)では、上記第3偏差が小さくなるほど制御ゲイン補正率が小さくなる。一方、上記第3偏差が大きくなるほど制御ゲイン補正率は大きくなる。
尚、上記第3偏差がゼロ、つまり目標過熱度と検出過熱度との偏差が変化しない場合には、制御ゲイン補正率が1となり、制御ゲインの設定値は変化しない。上記第3偏差が正値の場合(目標過熱度と検出過熱度との偏差が大きくなる場合)には、制御ゲイン補正率が1より大きくなり、制御ゲインの設定値は補正により増加する。上記第3偏差が負値(目標過熱度と検出過熱度との偏差が小さくなる場合)の場合には、制御ゲイン補正率が1より小さくなり、制御ゲインの設定値は補正により減少する。
第8の発明は、第1から第6の何れか1つの発明において、上記冷媒は、二酸化炭素であることを特徴としている。
第8の発明では、上記冷媒に二酸化炭素を用いた冷凍装置に対して、上記過熱度制御手段(44)による制御を行うことができる。
本発明によれば、目標過熱度の変化に応じて、膨張弁(26)における開度操作の応答性を変更することにより、過熱度制御の制御性能を向上させることができる。つまり、目標過熱度を現在値よりも下げようとする場合には、膨張弁(26)の開度操作量が現在よりも小さくなり、目標過熱度に対する検出過熱度の応答性が緩やかになるので、蒸発器出口温度も緩やかに目標出口温度に近づく。これにより、該蒸発器出口温度が目標出口温度に対してオーバーシュートしにくくなる。一方、目標過熱度を現在値よりも上げようとする場合には、膨張弁(26)の開度操作量が現在よりも大きくなり、目標過熱度に対する検出過熱度の応答性が速やかになるので、蒸発器出口温度も速やかに目標出口温度に近づく。これにより、蒸発器出口温度を早く目標出口温度に収束させることができる。
また、上記第2の発明によれば、上記目標過熱度から得られる最適な制御ゲイン設定量に基いて、膨張弁(26)における開度操作の応答性を変化させるので、上記過熱度制御の制御性能を確実に向上させることができる。つまり、目標過熱度が低くなるほど、開度操作の応答性が緩やかになるので、蒸発器出口温度も緩やかに目標出口温度に近づく。これにより、該蒸発器出口温度が目標出口温度に対してオーバーシュートしにくくなる。一方、目標過熱度が高くなるほど、膨張弁(26)における開度操作の応答性が速やかになるので、蒸発器出口温度も速やかに目標出口温度に近づく。これにより、蒸発器出口温度を早く目標出口温度に収束させることができる。
また、上記第3の発明によれば、第2の発明とは違い、上記目標過熱度及び検出過熱度の平均値から得られる最適な制御ゲイン設定量に基いて、膨張弁(26)における開度操作の応答性を変更している。例えば、上記目標過熱度に対して検出過熱度が大きい場合、第2の発明では、目標過熱度のみから制御ゲインの設定量を演算するので、急激に制御ゲインの設定量が減少するのに対し、第3の発明では、上記平均値により制御ゲインの設定量を演算するので、場合によっては、第2の発明よりも、制御ゲインの設定量が減少量が小さくなる。したがって、第2の発明に比べて、制御ゲインの設定量の急激な変化を抑えることができる。
また、上記第4の発明によれば、上記第1制御ゲイン関数における目標過熱度又は上記第2制御ゲイン関数における平均値とは別の変数で、制御ゲインの設定値を補正している。したがって、その別の変数による影響を排除した制御ゲインの設定値に基いて、膨張弁(26)における開度操作の応答性を変化させるので、上記過熱度制御の制御性能をより一層向上させることができる。
また、上記第5の発明によれば、上記第1偏差から得られる最適な制御ゲイン補正率に基いて、制御ゲインの設定値を補正するので、補正しない場合に比べて、目標過熱度の急激な変化による制御ゲインの設定量の急激な変化を抑えることができる。したがって、上記過熱度制御の制御性能をより一層向上させることができる。
また、上記第6の発明によれば、上記第2偏差から得られる最適な制御ゲイン補正率に基いて、制御ゲインの設定値を補正するので、補正しない場合に比べて、目標過熱度の急激な変化による制御ゲインの設定量の急激な変化を抑えることができる。したがって、上記過熱度制御の制御性能をより一層向上させることができる。
また、上記第7の発明によれば、上記第3偏差から得られる最適な制御ゲイン補正率に基いて、制御ゲインの設定値を補正するので、補正しない場合に比べて、目標過熱度の急激な変化による制御ゲインの設定量の急激な変化を抑えることができる。したがって、上記過熱度制御の制御性能をより一層向上させることができる。
また、上記第8の発明によれば、上記冷媒に二酸化炭素を用いた冷凍装置に対して、上記過熱度制御手段(44)による制御を行うことにより、目標過熱度を現在値よりも下げようとする場合には、該蒸発器出口温度が目標出口温度に対してオーバーシュートしにくくなる。一方、目標過熱度を現在値よりも上げようとする場合には、膨張弁(26)における開度操作の応答性が速やかになるので、蒸発器出口温度を早く目標出口温度に収束させることができる。一方、上記二酸化炭素は、図8に示すように、過熱度変化に対するCOPの変化がフロン冷媒に比べて大きい。このため、COPが低くならないように、フロン冷媒に比べて目標過熱度を小さく設定しなければならない。したがって、上記過熱度制御を行うことにより、目標過熱度を小さく設定した場合であっても、安定して蒸発器出口温度を制御することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の空気調和装置(10)は、冷媒回路(20)とコントローラ(38)を備えている。
上記冷媒回路(20)は、冷媒として二酸化炭素が充填された閉回路である。冷媒回路(20)では、冷媒が循環して蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うように構成されている。また、この冷媒回路(20)は、高圧が二酸化炭素の臨界圧力以上の値に設定される超臨界冷凍サイクル(即ち、二酸化炭素の臨界温度以上の蒸気圧領域を含む冷凍サイクル)を行うように構成されている。
上記冷媒回路(20)には、圧縮機(21)と、四路切換弁(22)と、室外熱交換器(23)と、室外膨張弁(24)と、レシーバ(25)と、室内膨張弁(膨張弁)(26)及び室内熱交換器(蒸発器)(27)とが接続されている。この冷媒回路(20)では、複数(本実施形態では、2つ)の室内熱交換器(27)が互いに並列に接続され、各室内熱交換器(27)毎に室内膨張弁(26)が接続されている。尚、上記圧縮機(21)と四路切換弁(22)と室外熱交換器(23)と室外膨張弁(24)とレシーバ(25)とは室外機に設置され、上記室内膨張弁(26)及び室内熱交換器(27)は室内機に設置されている。
具体的に、上記冷媒回路(20)において、圧縮機(21)は、吐出側が四路切換弁(22)の第1ポートに、吸入側が四路切換弁(22)の第2ポートにそれぞれ接続されている。また、冷媒回路(20)では、四路切換弁(22)の第3ポートから第4ポートへ向かって順に、室外熱交換器(23)、室外膨張弁(24)、レシーバ(25)および2組の室内膨張弁(26)および室内熱交換器(27)が順に配置されている。
上記圧縮機(21)は、可変容量型のいわゆる全密閉型に構成されている。この圧縮機(21)は、吸入した冷媒(二酸化炭素)をその臨界圧力以上にまで圧縮して吐出する。室外熱交換器(23)は、室外ファン(28)によって取り込まれた室外空気と冷媒が熱交換する空気熱交換器を構成している。室内熱交換器(27)は、室内ファン(29)によって取り込まれた室内空気と冷媒が熱交換する空気熱交換器を構成している。室外膨張弁(24)および室内膨張弁(26)は、いずれも開度可変の電子膨張弁によって構成されている。なお、この室内膨張弁(26)の開度制御については後述する。また、室内膨張弁(26)が本発明に係る膨張弁を構成している。
上記四路切換弁(22)は、第1ポートと第3ポートが連通し且つ第2ポートと第4ポートが連通する第1状態(図1に実線で示す状態)と、第1ポートと第4ポートが連通し且つ第2ポートと第3ポートが連通する第2状態(図1に破線で示す状態)とに切り換え可能となっている。つまり、冷媒回路(20)において、四路切換弁(22)が第1状態の場合、冷媒が冷房サイクルで循環し、室内熱交換器(27)が蒸発器として、室外熱交換器(23)が放熱器(ガスクーラ)としてそれぞれ機能する。また、冷媒回路(20)において、四路切換弁(22)が第2状態の場合、冷媒が暖房サイクルで循環し、室内熱交換器(27)が放熱器(ガスクーラ)として、室外熱交換器(23)が蒸発器としてそれぞれ機能する。
上記冷媒回路(20)には、室内温度センサ(31)と、第1冷媒温度センサ(32)と、第2冷媒温度センサ(33)とが設けられている。室内温度センサ(31)は、室内熱交換器(27)に取り込まれる室内空気の温度を検出する温度検出手段である。第1冷媒温度センサ(32)は、冷媒回路(20)において冷媒が冷房サイクルで循環するときに、室内熱交換器(27)の出口冷媒温度を検出する温度検出手段である。第2冷媒温度センサ(33)は、冷媒回路(20)において冷媒が暖房サイクルで循環するときに、室内熱交換器(27)の出口冷媒温度を検出する温度検出手段である。又、上記冷媒回路(20)の低圧圧力を検出する低圧圧力センサ(35)が設けられている。
上記コントローラ(38)は、目標過熱度決定部(変更手段)(39)と、検出過熱度算出部(算出手段) (40)と制御ゲイン決定部(制御ゲイン決定手段)(41)と弁制御部(42)とを有する過熱度制御部(過熱度制御手段)(44)と備え、冷房運転時における室内膨張弁(26)の開度制御を行うように構成されている。
−運転動作−
次に、上記空気調和装置(10)の運転動作について説明する。この空気調和装置(10)では、冷房運転と暖房運転とが切り換え可能になっている。
先ず、冷房運転時には、四路切換弁(22)が第1状態に設定される。この状態で圧縮機(21)を運転すると、室外熱交換器(23)が放熱器となり、各室内熱交換器(27)が蒸発器となって冷凍サイクルが行われる。具体的に、圧縮機(21)から吐出された超臨界状態の冷媒は、室外熱交換器(23)に流れて室外空気へ放熱する。放熱した冷媒は、室外膨張弁(24)およびレシーバ(25)を通過した後、各室内膨張弁(26)を通過する際に膨張して(減圧されて)室内熱交換器(27)へ流れる。室内熱交換器(27)では、冷媒が室内空気から吸熱して蒸発し、冷却された室内空気が室内へ供給される。蒸発した冷媒は、圧縮機(21)へ吸入されて圧縮される。
暖房運転時には、四路切換弁(22)が第1状態に設定される。この状態で圧縮機(21)を運転すると、室内熱交換器(27)が放熱器となり、室外熱交換器(23)が蒸発器となって冷凍サイクルが行われる。具体的に、圧縮機(21)から吐出された超臨界状態の冷媒は、各室内熱交換器(27)に流れて室内空気へ放熱する。これにより、加熱された室内空気が室内へ供給される。放熱した冷媒は、室内膨張弁(26)を通過する際に膨張する(減圧される)。膨張した冷媒は、レシーバ(25)を通過した後、室外膨張弁(24)を通過する際にさらに膨張する(減圧される)。つまり、レシーバ(25)を含む室外膨張弁(24)と室内膨張弁(26)の間の冷媒が中間圧状態になる。室外膨張弁(24)で膨張した冷媒は、室外熱交換器(23)に流れて室外空気から吸熱して蒸発する。蒸発した冷媒は、圧縮機(21)へ吸入されて圧縮される。
〈室内膨張弁の制御〉
次に、冷房運転における各室内膨張弁(26)の開度制御動作について、図2の制御ブロック図により説明する。
まず、室内リモコン(図示せず)から出力された室内設定温度Tsと、室内機の室内温度センサ(31)からフィードバックされた室内温度Taとの偏差e1が演算され、上記目標過熱度決定部(39)に入力される。該目標過熱度決定部(39)は、入力された偏差e1を目標過熱度SHsに変換して出力する。
上記目標過熱度決定部(39)出力された目標過熱度SHsのうち、一方は、室内機から上記検出過熱度算出部(40)を介してフィードバックされた検出過熱度SHとの偏差e2が演算され、上記弁制御部(42)に設けられたPID制御部(45)に入力される。他方は、上記制御ゲイン決定部(41)に入力される。
上記制御ゲイン決定部(41)は、予め記憶された制御ゲイン関数に基づいて、上記目標過熱度SHsを制御ゲインgに変換して出力する。ここで、上記制御ゲイン関数とは、上述した図3に示す第1制御ゲイン関数であってもよいし、図4に示す第2制御ゲイン関数であってもよい。尚、第2制御ゲイン関数を用いる場合には、目標過熱度SHsだけでなく検出過熱度SHを入力する必要がある。
例えば、上記制御ゲイン関数を第1制御ゲイン関数で構成したとすれば、図3に示すように、上記目標過熱度決定部(39)が目標過熱度SHsを現在値よりも下げた場合には、上記制御ゲイン決定部(41)は現在よりも低い制御ゲインgを出力する。一方、上記目標過熱度決定部(39)が目標過熱度SHsを現在値よりも上げた場合には、上記制御ゲイン決定部(41)は現在よりも高い制御ゲインgを出力する。
上記PID制御部(45)は、上記偏差e2を上記室内機の室内膨張弁(26)の開度量EVに変換し出力する。尚、上記開度量EVは、上記制御ゲイン決定部(41)から入力される制御ゲインgに基づいて調整されている。ここで、現在よりも低い制御ゲインgが入力されると、上記偏差e2と開度量EVとの比が小さくなり、目標過熱度SHsに対する検出過熱度SHの応答性は緩やかになる。一方、上記偏差e2と開度量EVとの比が大きくなり、目標過熱度SHsに対する検出過熱度SHの応答性は速やかになる。
上記PID制御部(45)から出力された開度量EVは、室内機に入力され、室内膨張弁(26)の開度が変更される。すると、第1冷媒温度センサ(32)で検知された出口冷媒温度Te、上記低圧圧力センサ(35)で検知された低圧圧力P、及び室内温度センサ(31)で検知された上記室内温度Taが変化する。そして、上記出口冷媒温度Te及び低圧圧力Pは上記検出過熱度算出部(40)で検出過熱度SHに変換されて、上記偏差e2を演算するためにフィードバックされる。一方、上記室内温度Taは、上記偏差e1を演算するためにフィードバックされる。
このような制御動作が繰り返されて、室内膨張弁(26)の開度が調整されることにより、検出過熱度SHが目標過熱度SHsに近づく。
−実施形態の効果−
本実施形態によれば、上記過熱度制御部(44)は、目標過熱度SHsの変化に応じて、室内膨張弁(26)における開度操作の応答性を変更することができる。したがって、上記目標過熱度決定部(39)が目標過熱度SHsを現在値よりも下げた場合には、室内膨張弁(26)における開度操作の応答性が緩やかになるので、蒸発器出口温度も緩やかに目標出口温度に近づく。これにより、該蒸発器出口温度が目標出口温度に対してオーバーシュートしにくくなる。一方、目標過熱度SHsを現在値よりも上げた場合には、室内膨張弁(26)における開度操作の応答性が速やかになるので、蒸発器出口温度も速やかに目標出口温度に近づく。これにより、蒸発器出口温度を早く目標出口温度に収束させることができる。
−実施形態の変形例−
本実施形態の変形例は、図9に示すように、上記制御ゲイン決定部(41)と上記PID制御部(45)との間に、上記制御ゲイン補正部(制御ゲイン補正手段)(46)が設けられている。
上記制御ゲイン補正部(46)は、予め記憶された制御ゲイン補正関数に基づいて、上記制御ゲインgを補正された制御ゲインg’に変換して出力する。尚、上記制御ゲインg’は、上記目標過熱度決定部(39)から入力される目標過熱度偏差(第1偏差)ΔSHsに基づいて調整されている。。尚、上記制御ゲイン補正関数は、上述した図5に示す第1制御ゲイン補正関数であってもよいし、図6に示す第2制御ゲイン補正関数であってもよいし、図7に示す第3制御ゲイン補正関数であってもよい。第2、3制御ゲイン補正関数を用いる場合には、目標過熱度SHsだけでなく検出過熱度SHを入力する必要がある。
例えば、上記制御ゲイン補正関数を第1制御ゲイン補正関数で構成したとすれば、図5に示すように、上記目標過熱度偏差ΔSHsが小さいほど制御ゲイン補正率は小さくなる。一方、上記目標過熱度偏差ΔSHsが大きいほど制御ゲイン補正率は大きくなる。つまり、上記目標過熱度決定部(39)が目標過熱度SHsを大きく変更した場合、補正していなければ、制御ゲインgも急激に変化するが、上記制御ゲイン補正部(46)で補正を行うことにより、その急激な変化を抑えることができる。したがって、上記過熱度制御部(44)の制御性能をより一層向上させることができる。
《その他の実施形態》
上記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
上記実施形態では、上記制御ゲイン関数として、第1制御ゲイン関数及び第2制御ゲイン関数を示したが、これに限定される必要はなく、目標過熱度が小さくなると制御ゲインも小さくなるような他の関数であってもよい。
上記実施形態の変形例では、上記制御ゲイン補正関数として、第1制御ゲイン補正関数、第2制御ゲイン補正関数、及び第3制御ゲイン補正関数を示したが、これに限定される必要はなく、目標過熱度に検出過熱度が近づくほど、制御ゲイン補正率が小さくなるような他の関数であってもよい。
又、上記実施形態では、室内熱交換器(27)が複数設けられた冷媒回路(20)について説明したが、これに限定される必要はなく、例えば、該室内熱交換器(27)が1台のみ設置された冷媒回路であっても、過熱度制御の制御性能を向上させることができる。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、膨張弁による過熱度制御を行う冷凍装置について有用である。
本発明の実施形態における空気調和装置の冷媒回路図である。 本発明の実施形態における過熱度制御部の制御ブロック図である。 本発明の実施形態における第1制御ゲイン関数のグラフである。 本発明の実施形態における第2制御ゲイン関数のグラフである。 本発明の実施形態における第1制御ゲイン補正関数のグラフである。 本発明の実施形態における第2制御ゲイン補正関数のグラフである。 本発明の実施形態における第3制御ゲイン補正関数のグラフである。 過熱度とCOPとの関係を示すグラフである。 実施形態の変形例における過熱度制御部の制御ブロック図である。
符号の説明
10 空気調和装置
20 冷媒回路
26 室内膨張弁(膨張弁)
27 室内熱交換器(蒸発器)
31 室内温度センサ
32 第1冷媒温度センサ
33 第2冷媒温度センサ
35 低圧圧力センサ
38 コントローラ
39 目標過熱度決定部(変更手段)
40 検出過熱度算出部(算出手段)
41 制御ゲイン決定部(制御ゲイン決定手段)
42 弁制御部
44 過熱度制御部(過熱度制御手段)
45 PID制御部
46 制御ゲイン補正部(制御ゲイン補正手段)

Claims (8)

  1. 少なくとも1つ以上の蒸発器(27)と該蒸発器(27)に対応する膨張弁(26)とが接続されて冷凍サイクルを行う冷媒回路(20)と、該冷媒回路(20)を循環する冷媒の蒸発器出口温度に基づいて冷媒の過熱度を算出する算出手段(40)と、算出した過熱度が目標過熱度となるように上記膨張弁(26)の開度調整を行う過熱度制御手段(44)とを備えた冷凍装置であって、
    上記目標過熱度の変更を行う変更手段(39)が設けられ、
    上記過熱度制御手段(44)は、上記膨張弁(26)の開度操作量を決定するための制御ゲインと、上記変更手段(39)が目標過熱度を現在値より上げるときには上記制御ゲインを現在よりも高く設定し、目標過熱度を現在値より下げるときには上記制御ゲインを現在よりも低く設定することが可能な制御ゲイン設定手段(41)とを備えていることを特徴とする冷凍装置。
  2. 請求項1において、
    上記制御ゲイン設定手段(41)は、上記目標過熱度と制御ゲインとの関係が予め定められた第1制御ゲイン関数に基いて、上記制御ゲインの設定値を演算する演算手段を備えていることを特徴とする冷凍装置。
  3. 請求項1において、
    上記制御ゲイン設定手段(41)は、上記目標過熱度及び実測した冷媒の状態値に基いて上記算出手段(40)で算出した過熱度の平均値と制御ゲインとの関係が予め定められた第2制御ゲイン関数に基いて、上記制御ゲインの設定値を演算する演算手段を備えていることを特徴とする冷凍装置。
  4. 請求項2又は3において、
    上記演算手段で演算した制御ゲインの設定値を補正する制御ゲイン補正手段を備えていることを特徴とする冷凍装置。
  5. 請求項4において、
    上記制御ゲイン補正手段は、上記変更手段(39)による変更した目標過熱度及び変更直前の目標過熱度から得られる偏差と制御ゲイン補正率との関係が予め定められた第1制御ゲイン補正関数に基いて、上記制御ゲインの設定値の補正率を演算する補正演算手段を備えていることを特徴とする冷凍装置。
  6. 請求項4において、
    上記制御ゲイン補正手段は、上記変更手段(39)で変更した目標過熱度から変更直前の目標過熱度を減じて得られる第1の値と、変更直前において実測した冷媒の状態値に基いて上記算出手段(40)から算出される過熱度から変更直前の目標過熱度を減じて得られる第2の値とを求め、第1の値から第2の値を減じて得られる偏差と制御ゲイン補正率との関係が予め定められた第2制御ゲイン補正関数に基いて、上記制御ゲインの設定値の補正率を演算する補正演算手段を備えていることを特徴とする冷凍装置。
  7. 請求項4において、
    上記制御ゲイン補正手段は、上記変更手段(39)で変更した目標過熱度から該目標過熱度の変更時において実測した冷媒の状態値に基いて上記算出手段(40)から算出される過熱度を減じて得られる第1の値と、変更直前の目標過熱度から変更直前において実測した冷媒の状態値に基いて上記算出手段(40)から算出される過熱度を減じて得られる第2の値とを求め、第1の値から第2の値を減じて得られる偏差と制御ゲイン補正率との関係が予め定められた第3制御ゲイン補正関数に基いて、上記制御ゲインの設定値の補正率を演算する補正演算手段を備えていることを特徴とする冷凍装置。
  8. 請求項1から7の何れか1つにおいて、
    上記冷媒は、二酸化炭素であることを特徴とする冷凍装置。
JP2007173438A 2007-06-29 2007-06-29 冷凍装置 Active JP4905271B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173438A JP4905271B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 冷凍装置
CN2008800224306A CN101688699B (zh) 2007-06-29 2008-06-27 制冷装置
PCT/JP2008/001689 WO2009004780A1 (ja) 2007-06-29 2008-06-27 冷凍装置
KR1020107000299A KR101106383B1 (ko) 2007-06-29 2008-06-27 냉동장치
EP08776759.6A EP2175213B1 (en) 2007-06-29 2008-06-27 Freezing apparatus
AU2008272384A AU2008272384B2 (en) 2007-06-29 2008-06-27 Refrigeration system
US12/667,019 US20100198416A1 (en) 2007-06-29 2008-06-27 Refrigeration system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173438A JP4905271B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009014212A JP2009014212A (ja) 2009-01-22
JP4905271B2 true JP4905271B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40225845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007173438A Active JP4905271B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 冷凍装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100198416A1 (ja)
EP (1) EP2175213B1 (ja)
JP (1) JP4905271B2 (ja)
KR (1) KR101106383B1 (ja)
CN (1) CN101688699B (ja)
AU (1) AU2008272384B2 (ja)
WO (1) WO2009004780A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680496B1 (ko) * 2005-10-31 2007-02-08 엘지전자 주식회사 멀티형 공기조화기에서 냉매 분배기의 제어장치 및 방법
CN102422093B (zh) * 2009-05-12 2014-03-19 三菱电机株式会社 空调装置
JP5404487B2 (ja) * 2010-03-23 2014-01-29 三菱電機株式会社 多室形空気調和機
JP2011257040A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 冷凍機およびこの冷凍機用電子膨張弁の制御装置
JP5554277B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-23 三菱重工業株式会社 熱媒流量推定装置、熱源機、及び熱媒流量推定方法
JP5411209B2 (ja) * 2011-06-17 2014-02-12 株式会社鷺宮製作所 電子膨張弁の制御装置
FR2978836B1 (fr) * 2011-08-03 2013-09-06 Continental Automotive France Dispositif de detection d'approche et/ou de contact, procede et poignee de portiere de vehicule associes
CN103017417B (zh) * 2011-09-26 2016-05-11 艾默生网络能源有限公司 一种蒸发器系统及蒸发器流量控制方法
WO2013084501A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
JP6000053B2 (ja) * 2012-10-15 2016-09-28 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
JP2014190658A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Panasonic Corp 冷凍装置
WO2014192052A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2016080304A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社鷺宮製作所 冷却庫の制御装置及び制御方法
CN105157292B (zh) * 2015-07-06 2017-08-29 重庆美的通用制冷设备有限公司 风冷螺杆机组的电子膨胀阀控制方法和装置
CN105783328A (zh) * 2016-04-28 2016-07-20 深圳市艾特网能技术有限公司 混合冷源的混合动力制冷系统及其控制方法
JP6597713B2 (ja) * 2016-07-22 2019-10-30 株式会社デンソー 車両用空調装置
US10612826B2 (en) * 2017-01-26 2020-04-07 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for electronic expansion valve control
EP3361191B1 (en) * 2017-02-10 2022-04-06 Daikin Europe N.V. Heat source unit and air conditioner having the heat source unit
EP3591311B1 (en) * 2017-03-01 2022-03-30 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
CN108955002A (zh) * 2017-05-26 2018-12-07 青岛海尔新能源电器有限公司 一种迭代优化的过热度控制方法及空气源热泵
CN107606830B (zh) * 2017-09-05 2020-05-12 浙江正理生能科技有限公司 一种电子膨胀阀调节方法
CN107477933B (zh) * 2017-09-18 2020-01-14 广东美的暖通设备有限公司 多联式空调的控制方法、系统及计算机可读存储介质
US11162705B2 (en) * 2019-08-29 2021-11-02 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc Refrigeration cycle control
CN110986333B (zh) * 2019-12-26 2021-12-21 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、装置、空调器和电子设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686960B2 (ja) * 1985-01-30 1994-11-02 株式会社日立製作所 冷媒流量制御装置
DE3601817A1 (de) * 1986-01-22 1987-07-23 Egelhof Fa Otto Regelvorrichtung fuer den kaeltemittelzustrom zum verdampfer von kaelteanlagen oder waermepumpen sowie im kaeltemittelstrom angeordnete expansionsventile
JPS6314047A (ja) * 1986-06-28 1988-01-21 三菱重工業株式会社 自動車用空調装置の冷媒流量制御装置
JPH0754207B2 (ja) * 1986-11-25 1995-06-07 日本電装株式会社 冷凍サイクル装置
US4848099A (en) * 1988-09-14 1989-07-18 Honeywell Inc. Adaptive refrigerant control algorithm
US5000009A (en) * 1990-04-23 1991-03-19 American Standard Inc. Method for controlling an electronic expansion valve in refrigeration system
JP3040141B2 (ja) * 1990-07-19 2000-05-08 松下電器産業株式会社 空気調和機
JPH0618100A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御方法、制御装置、空気調和装置
JP3117339B2 (ja) * 1993-01-27 2000-12-11 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
US5512249A (en) * 1994-11-10 1996-04-30 Schering Corporation Sterilizing apparatus
US6047557A (en) * 1995-06-07 2000-04-11 Copeland Corporation Adaptive control for a refrigeration system using pulse width modulated duty cycle scroll compressor
US5950443A (en) * 1997-08-08 1999-09-14 American Standard Inc. Compressor minimum capacity control
EP1287298B1 (en) * 2000-06-07 2006-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Control system of degree of superheat of air conditioner and control method thereof
KR100474311B1 (ko) * 2002-12-05 2005-03-10 엘지전자 주식회사 멀티캐리어 송신기의 출력레벨 조정회로 및 방법
NO318864B1 (no) * 2002-12-23 2005-05-18 Sinvent As Forbedret varmepumpesystem
US7076962B2 (en) * 2003-01-23 2006-07-18 Massachusetts Institute Of Technology Heating, ventilation and air conditioning (HVAC) system and method using feedback linearization
JP4449429B2 (ja) * 2003-01-27 2010-04-14 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP4149977B2 (ja) * 2004-09-10 2008-09-17 富士通株式会社 ヘッド位置制御用補正テーブル作成方法、ヘッド位置制御方法およびディスク装置
US8096141B2 (en) * 2005-01-25 2012-01-17 Trane International Inc. Superheat control by pressure ratio
JP2007010267A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2007040567A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Daikin Ind Ltd 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008272384A1 (en) 2009-01-08
US20100198416A1 (en) 2010-08-05
EP2175213B1 (en) 2018-04-18
EP2175213A1 (en) 2010-04-14
KR20100033508A (ko) 2010-03-30
EP2175213A4 (en) 2017-05-03
CN101688699A (zh) 2010-03-31
WO2009004780A1 (ja) 2009-01-08
JP2009014212A (ja) 2009-01-22
KR101106383B1 (ko) 2012-01-17
AU2008272384B2 (en) 2011-01-27
CN101688699B (zh) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905271B2 (ja) 冷凍装置
JP5045524B2 (ja) 冷凍装置
US9551512B2 (en) Air conditioning system
JP5182358B2 (ja) 冷凍装置
US10955160B2 (en) Air conditioner including a plurality of utilization units connected in parallel to a heat source unit
US20100000245A1 (en) Air conditioning apparatus
KR101336720B1 (ko) 공기조화 시스템
JP2009243832A (ja) 空気調和装置
JP5077025B2 (ja) 空気調和装置
KR101450543B1 (ko) 공기조화 시스템
KR101296064B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP4730318B2 (ja) 冷凍装置
JP2009008346A (ja) 冷凍装置
JP2007003015A (ja) 冷凍装置
JP2009222320A (ja) ヒートポンプ装置
JP2010014386A (ja) 冷凍装置
WO2019186772A1 (ja) 空気調和機
KR20090068970A (ko) 공기조화 시스템
JP2022096824A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JPH08145482A (ja) 多室冷暖房装置
KR100548303B1 (ko) 압축기 절환 운전 시스템의 팽창 밸브 제어 방법
KR20140086948A (ko) 공기조화 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4905271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3