JP5182358B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5182358B2
JP5182358B2 JP2010500575A JP2010500575A JP5182358B2 JP 5182358 B2 JP5182358 B2 JP 5182358B2 JP 2010500575 A JP2010500575 A JP 2010500575A JP 2010500575 A JP2010500575 A JP 2010500575A JP 5182358 B2 JP5182358 B2 JP 5182358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
tgc
refrigerant temperature
refrigerant
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010500575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009107395A1 (ja
Inventor
哲也 岡本
伸一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2010500575A priority Critical patent/JP5182358B2/ja
Publication of JPWO2009107395A1 publication Critical patent/JPWO2009107395A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182358B2 publication Critical patent/JP5182358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、冷凍装置に関し、特に、高圧冷媒が臨界圧力以上となる冷凍サイクルにおける放熱側熱交換器の出口冷媒温度の制御対策に係るものである。
従来、冷媒を循環させて冷凍サイクルを行う冷凍装置は、空気調和装置に広く適用されている。この空気調和装置には、複数の室内ユニットが並列に接続されると共に、各室内ユニットが室外ユニットに並列に接続されたマルチ型空気調和装置がある。
例えば、特許文献1の空気調和装置は、圧縮機、室外熱交換器(熱源側熱交換器)及び室外膨張弁を有する1台の室外ユニットと、室内熱交換器(利用側熱交換器)を有する2台の室内ユニットとを備えている。上記2つの室内熱交換器がそれぞれ接続される2本の分岐配管には、各室内熱交換器に対応する室内膨張弁がそれぞれ設けられている。この空気調和装置の暖房時における室内冷凍能力は、各室内熱交換器の過冷却度に基づき室内膨張弁の開度を調節して制御されている。
特開2004−44921号公報
しかしながら、二酸化炭素を冷媒とする冷凍装置は、高圧冷媒の圧力が臨界圧力以上となる冷凍サイクル(超臨界冷凍サイクル)となる。したがって、各室内熱交換器の過冷却度に基づいて室内冷凍能力を調節することができない。このため、超臨界冷凍サイクルの冷凍装置では、室内熱交換器の出口冷媒温度を直接のパラメータとし、この出口冷媒温度が目標冷媒温度になるよう室内膨張弁の開度を調節することになる。
ところが、超臨界冷凍サイクルでは冷媒の凝縮領域が定まっていないため、高圧冷媒の圧力変動が大きく、この高圧変動に伴って出口冷媒温度が変動する。
具体的に、例えば、図5に示すように、室内熱交換器の出口冷媒温度Tgc(1)と目標冷媒温度Tgc(S1)とが30℃である状態から、高圧冷媒の圧力が上昇すると、この圧力上昇に伴って出口冷媒温度Tgc(1)がTgc(2)に上昇する。その際、目標冷媒温度Tgc(S1)は変動しないため、出口冷媒温度Tgc(2)と目標冷媒温度Tgc(S1)との間に温度差が生じる(Tgc(2)>Tgc(S1))。この結果、室内膨張弁の開度を小さくして冷媒の循環量を減らし、出口冷媒温度Tgc(2)を目標冷媒温度Tgc(S1)に近づける。
一方、図6に示すように、出口冷媒温度Tgc(2)と目標冷媒温度Tgc(S2)とが30℃である状態から、高圧冷媒の圧力が降下すると、この圧力降下に伴って出口冷媒温度Tgc(2)がTgc(3)に低下する。その際、目標冷媒温度Tgc(S2)は変動しないため、出口冷媒温度Tgc(3)と目標冷媒温度Tgc(S2)との間に温度差が生じる(Tgc(3)<Tgc(S2))。この結果、室内膨張弁の開度を大きくして冷媒の循環量を増やし、出口冷媒温度Tgc(3)が目標冷媒温度Tgc(S2)に近づける。
このように、従来の制御方法は、出口冷媒温度そのものの値を目標冷媒温度としているので、室内熱交換器の実際の出口冷媒温度が頻繁に変動するたびに室内膨張弁の開度を頻繁に調節することとなる。この結果、室内膨張弁の開度が安定せず、結果的に室内熱交換器の出口冷媒温度も安定せず、室内冷凍能力が安定しないという問題があった。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、高圧冷媒の圧力変動に伴って室内熱交換器の出口冷媒温度が変動しても、制御弁の開度を安定させ、冷凍能力を安定させることを目的とする。
第1の発明は、圧縮機(22)、熱源側熱交換器(23)及び膨張機構(24)を有する熱源側回路(21)と、開度可変な制御弁(34a,34b)が接続された利用側熱交換器(33a,33b)を有し且つ互いに並列状態で上記熱源側回路(21)に接続された複数の利用側回路(31a,31b)とを備え、高圧冷媒の圧力が臨界圧力以上となる冷凍サイクルを行う冷媒回路(10)と、上記利用側熱交換器(33a,33b)の放熱時に、上記各利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度を所定温度に制御するコントローラ(50)とを備えた冷凍装置を対象としている。
そして、上記コントローラ(50)は、上記各利用側回路(31a,31b)における利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度と、全ての利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度の平均値との偏差が、所定の目標値になるように上記各利用側回路(31a,31b)の制御弁(34a,34b)の開度を調節する弁制御部(50a)を備えている。
さらに、上記弁制御部(50a)の目標値は、上記各利用側熱交換器(33a,33b)が設けられる室内の目標空気温度に基づいた上記各利用側熱交換器((33a,33b)の出口冷媒温度の目標冷媒温度と上記平均値との偏差としたものである。
上記第1の発明では、冷媒が冷媒回路(10)を循環し、蒸気圧縮式の冷凍サイクルが行われる。そして、例えば、上記圧縮機(22)で圧縮された冷媒が、利用側熱交換器(33a,33b)で放熱して室内の暖房を行う。その際、上記コントローラ(50)の弁制御部(50a)は、全ての利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度の平均値を算出し、該平均値と、制御の対象となる利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度との偏差を算出する。この偏差は、高圧冷媒の圧力の変動に伴って各利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度が変動しても一定に保たれる。そして、上記偏差が所定の目標値に近づくよう上記利用側熱交換器(33a,33b)に対応する制御弁(34a,34b)の開度を調節する。
また、例えば、現在の室内温度とユーザが設定する設定温度との差である目標空気温度に基づいた利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度の目標冷媒温度と、上記平均値との偏差を算出し、その偏差を目標値とする。つまり、目標冷媒温度と平均値との差を目標値とする。そして、上記平均値と、制御対象の利用側熱交換器(33a,33b)における実際の出口冷媒温度との偏差が上記目標値に近づくように上記制御対象の利用側熱交換器(33a,33b)に対応する制御弁(34a,34b)の開度を調節する。
具体的に、1の利用側熱交換器(33a)の出口冷媒温度の目標冷媒温度を上げて目標値を大きくすると、対象となる利用側熱交換器(33a)に対応する制御弁(34a)の開度を大きくする。この結果、冷媒の循環量が増加し、上記利用側熱交換器(33a)の出口冷媒温度が上昇し、上記出口冷媒温度と上記平均値との偏差が上記目標値に近づく。つまり、上記1の利用側熱交換器(33a)の出口冷媒温度が目標冷媒温度に近づく。一方、他の利用側熱交換器(33b)の目標値は一定であり、且つこの他の利用側熱交換器(33b)の出口冷媒温度と上記平均値との偏差はほぼ変動しない。この結果、上記他の利用側熱交換器(33b)の制御弁(34b)は、ほぼ同じ開度を維持し、上記利用側熱交換器(33b)の出口冷媒温度が目標冷媒温度に維持される。
また、1の利用側熱交換器(33a)の出口冷媒温度の目標冷媒温度を下げて上記目標値を小さくすると、対象となる利用側熱交換器(33a)に対応する制御弁(34a)の開度を小さくする。この結果、冷媒の循環量が減少し、上記利用側熱交換器(33a)の出口冷媒温度が下降し、上記出口冷媒温度と上記平均値との偏差が上記目標値に近づく。つまり、上記1の利用側熱交換器(33a)の出口冷媒温度が目標冷媒温度に近づく。一方、他の利用側熱交換器(33b)の目標値は一定であり、且つこの他の利用側熱交換器(33b)の出口冷媒温度と上記平均値との偏差はほぼ変動しない。この結果、上記他の利用側熱交換器(33b)の制御弁(34b)は、ほぼ同じ開度を維持し、上記利用側熱交換器(33b)の出口冷媒温度が目標冷媒温度に維持される。
上記第1の発明によれば、全ての利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度の平均値と、利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度の偏差を算出し、該偏差が所定の目標値に近づくようにしたために、高圧冷媒の圧力変動に伴って各利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度が変動しても、上記偏差の変動を抑制することができる。この結果、高圧冷媒の圧力変動が生じても、制御弁(34a,34b)の開度を調節する必要がなく、各利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度を安定して制御することができる。
また、室内の目標空気温度に基づいた利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度の目標冷媒温度と、上記平均値との偏差を目標値としたために、1の利用側熱交換器(33a)の出口冷媒温度の目標冷媒温度を変更した際、上記1の利用側熱交換器(33a)の出口冷媒温度を目標冷媒温度に追従させることができる。この結果、高圧冷媒の圧力変動を受けることなく、利用側熱交換器(33a)の出口冷媒温度を制御することができる。
また、室内の目標空気温度に基づいた利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度の目標冷媒温度と、上記平均値との偏差を用いているので、利用側熱交換器(33a,33b)の能力の過不足の判定が容易となる。この結果、利用側熱交換器(33a,33b)の能力要求に応じた利用側熱交換器(33a)の出口冷媒温度を適切に制御することができる。これにより圧縮機(22)の無駄な入力を削減することができるので、省エネルギ化を図ることができる。また、上記利用側熱交換器(33a,33b)の必要能力に合った冷凍能力を安定して発揮させることができるので、快適性の向上を図ることができる。
図1は、実施形態に係る空気調和装置の冷媒回路の配管系統図である。 図2は、実施形態に係る高圧冷媒の圧力変動時における冷媒圧力と冷媒温度との関係を示す状態図である。 図3は、実施形態に係る熱交換器の出口冷媒温度の変更時における冷媒圧力と冷媒温度との関係を示す状態図である。 図4は、実施形態に係る出口冷媒温度及び室内膨張弁の開度と、時間との関係を示す図である。 図5は、従来技術に係る高圧冷媒の圧力上昇時における冷媒圧力と冷媒温度との関係を示す状態図である。 図6は、従来技術に係る高圧冷媒の圧力下降時における冷媒圧力と冷媒温度との関係を示す状態図である。
10 冷媒回路
21 熱源側回路
22 圧縮機
23 室外熱交換器
24 室外膨張弁
31a 第1室内側回路
31b 第2室内側回路
33a 第1室内熱交換器
33b 第2室内熱交換器
34a 第1室内膨張弁
34b 第2室内膨張弁
50 コントローラ
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態に係る冷凍装置は、図1に示すように、冷暖房運転に切換可能な空気調和装置で、いわゆるマルチ式の空気調和装置(1)を構成している。この空気調和装置(1)は、室外に設置される一つの室外ユニット(20)と、異なる室内に設置される第1室内ユニット(30a)及び第2室内ユニット(30b)とを備えている。
上記室外ユニット(20)には、熱源側回路を構成する室外側回路(21)が設けられている。上記第1室内ユニット(30a)には、利用側回路を構成する第1室内側回路(31a)が、上記第2室内ユニット(30b)には、利用側回路を構成する第2室内側回路(31b)がそれぞれ設けられている。上記各室内側回路(31a,31b)は、互いに並列に接続されると共に、第1連絡配管(11)及び第2連絡配管(12)を介して室外側回路(21)に接続されている。その結果、この空気調和装置(1)では、冷媒が循環して冷凍サイクルが行われる冷媒回路(10)が構成される。この冷媒回路(10)には、冷媒として二酸化炭素が充填され、超臨界冷凍サイクルを構成している。
上記室外側回路(21)には、圧縮機(22)、暖房時に蒸発器となり、冷房時に放熱器となる室外熱交換器(23)、室外膨張弁(24)及び四路切換弁(25)が設けられている。圧縮機(22)は、全密閉型で高圧ドーム型のスクロール圧縮機である。この圧縮機(22)には、インバータを介して電力が供給される。即ち、圧縮機(22)は、インバータの出力周波数を変化させて圧縮機モータの回転速度を変更することによって、その容量が変更可能となっている。室外熱交換器(23)は、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であって、熱源側熱交換器を構成している。この室外熱交換器(23)では、冷媒と室外空気との間で熱交換が行われる。室外膨張弁(24)は、開度が調節可能な電子膨張弁で構成され、膨張機構を構成している。
上記四路切換弁(25)は、第1ポートから第4ポートを有している。この四路切換弁(25)は、第1ポートが圧縮機(22)の吐出管(22a)と接続し、第2ポートが室外熱交換器(23)と接続し、第3ポートが圧縮機(22)の吸入管(22b)と接続し、第4ポートが第1連絡配管(11)と接続している。四路切換弁(25)は、第1ポートと第4ポートとが互いに連通して第2ポートと第3ポートが互いに連通する状態(図1に実線で示す状態)と、第1ポートと第2ポートが互いに連通して第3ポートと第4ポートが互いに連通する状態(図1に破線で示す状態)とに切換可能となっている。
上記第1室内側回路(31a)には、一端が第1連絡配管(11)側と繋がり、他端が第2連絡配管(12)と繋がる第1分岐配管(32a)が設けられている。この第1分岐配管(32a)には、暖房時に放熱器となり、冷房時に蒸発器となる第1室内熱交換器(33a)及び第1室内膨張弁(34a)が設けられている。第2室内側回路(31b)には、一端が第1連絡配管(11)側と繋がり、他端が第2連絡配管(12)側と繋がる第2分岐配管が設けられている。この第2分岐配管(32b)には、暖房時に放熱器となり、冷房時に蒸発器となる第2室内熱交換器(33b)及び第2室内膨張弁(34b)が設けられている。
上記各室内熱交換器(33a,33b)は、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であって、利用側熱交換器をそれぞれ構成している。各室内熱交換器(33a,33b)では、冷媒と室内空気の間で熱交換が行われる。
上記第1室内膨張弁(34a)及び第2室内膨張弁(34b)は、制御弁を構成し、開度が調節可能な電子膨張弁で構成されている。第1室内膨張弁(34a)は、第1分岐配管(32a)の第2連絡配管(12)側に設けられている。また、第2室内膨張弁(34b)は、第2分岐配管(32b)の第2連絡配管(12)側に設けられている。そして、第1室内膨張弁(34a)は、第1室内熱交換器(33a)を流れる冷媒の循環量を調節し、第2室内膨張弁(34b)は第2室内熱交換器(33b)を流れる冷媒の循環量を調節する。
上記冷媒回路(10)には、高圧圧力センサ(40)、高圧温度センサ(41)、第1冷媒温度センサ(42)及び第2冷媒温度センサ(43)が設けられている。高圧圧力センサ(40)は、圧縮機(22)の吐出冷媒の圧力を検出する。高圧温度センサ(41)は、圧縮機(22)の吐出冷媒の温度を検出する。上記第1冷媒温度センサ(42)は、暖房時の第1室内熱交換器(33a)の冷媒出口に設けられ、第1室内熱交換器(33a)の流出直後の冷媒温度(出口冷媒温度Tgc(1))を検出する。第2冷媒温度センサ(43)は、暖房時の第2室内熱交換器(33b)の冷媒出口に設けられ、第2室内熱交換器(33b)の流出直後の冷媒温度(出口冷媒温度Tgc(2))を検出する。
また、上記第1室内ユニット(30a)には、第1室内熱交換器(33a)の近傍に第1室内温度センサ(44)が設けられている。この第1室内温度センサ(44)は、第1室内熱交換器(33a)の周囲の室内空気温度を検出する。第2室内ユニット(30b)には、第2室内熱交換器(33b)の近傍に第2室内温度センサ(45)が設けられている。この第2室内温度センサ(45)は、第2室内熱交換器(33b)の周囲の室内空気温度を検出する。
更に、上記空気調和装置(1)は、第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度及び第2室内熱交換器(33b)の出口冷媒温度を制御するためのコントローラ(50)を備えている。そして、該コントローラ(50)は弁制御部(50a)を備えている。該弁制御部(50a)は、室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度と、両室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度の平均値との偏差が、所定の目標値になるように室内熱交換器(31a,31b)の室内膨張弁(34a,34b)の開度を調節する。
ここで、本実施形態の冷媒回路(10)における各室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度制御について図面に基づいて説明する。
上述したように、第1冷媒温度センサ(42)及び第2冷媒温度センサ(43)は、それぞれ第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)及び第2室内熱交換器(33b)の出口冷媒温度Tgc(2)を検出している。先ず、図2に示すように、上記弁制御部(50a)は、出口冷媒温度Tgc(1)と出口冷媒温度Tgc(2)とから平均値Tgc(a)を算出し、この出口冷媒温度Tgc(1)と平均値Tgc(a)の偏差ΔTgc(1)を算出する。ここで、第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)の目標冷媒温度は、Tgc(S1)に設定されている。この目標冷媒温度Tgc(S1)は、第1室内ユニット(30a)が設置される室内の第1室内温度センサ(44)で検出された室内空気温度と、ユーザにより設定される室内空気温度の目標温度との差に応じて算出される。つまり、ユーザが設定する室内空気温度の目標温度を変更するのに伴って目標冷媒温度Tgc(S1)も変更される。
上記弁制御部(50a)は、目標冷媒温度Tgc(S1)と平均値Tgc(a)との偏差である目標値ΔTgc(S1)を算出し、次に、偏差ΔTgc(1)が目標値ΔTgc(S1)に近づくように第1室内膨張弁(34a)の開度を調節する。これにより、第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)が制御される。
また、第2室内熱交換器(33b)の出口冷媒温度Tgc(2)は、第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)と同様に制御される。具体的には、出口冷媒温度Tgc(2)の目標冷媒温度は、Tgc(S2)に設定され、上記弁制御部(50a)は、出口冷媒温度Tgc(2)と平均値Tgc(a)との偏差ΔTgc(2)が、目標冷媒温度Tgc(S2)と平均値Tgc(a)との偏差である目標値ΔTgc(S2)に近づくように第2室内膨張弁(34b)の開度を調節する。
−運転動作−
次に、本実施形態に係る空気調和装置(1)の運転動作について説明する。この空気調和装置(1)では、各室内ユニット(30a,30b)で暖房を行う運転と、各室内ユニット(30a,30b)で冷房を行う運転とが可能となっている。
先ず、暖房運転の動作を説明する。この暖房運転では、第1室内膨張弁(34a)及び第2室内膨張弁(34b)が第1室内熱交換器(33a)及び第2室内熱交換器(33b)を流れる冷媒流量を調整する流量調整弁として機能する。また、四路切換弁(25)は、図1の実線側に切り換わっている。
図1に示すように、圧縮機(22)で臨界圧力以上に圧縮された冷媒は、四路切換弁(25)及び第1連絡配管(11)を経由して第1分岐配管(32a)及び第2分岐配管(32b)に分流する。
第1分岐配管(32a)に流入した冷媒は、第1室内熱交換器(33a)を流れる。第1室内熱交換器(33a)では、冷媒が室内空気に熱を放出する。つまり、第1室内熱交換器(33a)では、室内空気を加熱する加熱動作が行われ、第1室内ユニット(30a)が設置された室内の暖房が行われる。第1室内熱交換器(33a)を流出した冷媒は、第1室内膨張弁(34a)を通過して第2連絡配管(12)に流入する。
一方、第2分岐配管(32b)に流入した冷媒は、第2室内熱交換器(33b)を流れる。第2室内熱交換器(33b)では、冷媒が室内空気に熱を放出する。つまり、第2室内熱交換器(33b)では、室内空気を加熱する加熱動作が行われ、第2室内ユニット(30b)が設置された室内の暖房が行われる。第2室内熱交換器(33b)を流出した冷媒は、第2室内膨張弁(34b)を通過して第2連絡配管(12)に流入する。
その後、上記第2連絡配管(12)を流れる冷媒は、室外膨張弁(24)で膨張し、室外熱交換器(23)で蒸発(吸熱)してガス冷媒となる。このガス冷媒は、四路切換弁(25)を経由して圧縮機(22)に吸入される。圧縮機(22)では、この冷媒が臨界圧力以上まで圧縮される。
ここで、本実施形態の冷媒回路(10)において、圧縮機(22)で圧縮された冷媒の圧力が変動した場合における第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)の挙動について図面に基づいて説明する。
上記冷媒回路(10)では、図2に示すように、先ず、各室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)の平均値Tgc(a)に基づいて、第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)と平均値Tgc(a)との偏差ΔTgc(1)を算出する一方、第2室内熱交換器(33b)の出口冷媒温度Tgc(2)と平均値Tgc(a)との偏差ΔTgc(2)を算出する。次に、第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度の目標冷媒温度Tgc(S1)と平均値Tgc(a)との偏差である目標値ΔTgc(S1)を算出する。この状態では、偏差ΔTgc(1)と目標値ΔTgc(S1)とは、ほぼ等しい値であるため、第1室内膨張弁(34a)の開度を調節して出口冷媒温度Tgc(1)を変化させる必要はない。
次に、圧縮機(22)から吐出される高圧冷媒の圧力値が高い値に変動すると、その変動に伴い、第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)がAの位置に移動すると共に、第2室内熱交換器(33b)の出口冷媒温度Tgc(2)がBの位置に移動する。このとき、出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)の移動に伴って平均値Tgc(a)がCの位置に移動するため、高圧冷媒の圧力値の変動の前後において、偏差ΔTgc(1)は変動することはない。そして、目標冷媒温度Tgc(S1)は変動していないため、目標値ΔTgc(S1)が高圧冷媒の圧力値の変動の前後において変動することはない。
したがって、偏差ΔTgc(1)と目標値ΔTgc(S1)とは、高圧冷媒の圧力値の変動の前後において、ほぼ等しい値のままであるため、第1室内膨張弁(34a)の開度を調節して出口冷媒温度Tgc(1)を変化させる必要がない。
尚、第2室内熱交換器(33b)の出口冷媒温度Tgc(2)については、図示はしないが、上記第1室内熱交換器(33a)における出口冷媒温度Tgc(1)の制御と同様の制御が実行される。
ここで、上記第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)の目標冷媒温度Tgc(S1)を変更した場合の出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)の制御について図面に基づいて説明する。尚、上記各室内熱交換器(33a,33b)のそれぞれの出口冷媒温度の目標冷媒温度Tgc(S1)及びTgc(S2)は、ユーザによる室内空気温度の目標温度の設定に基づいて変更される。
上記コントローラ(50)は、図3及び図4に示すように、ユーザが室内空気温度を変更するのに伴って第1室内熱交換器(33a)の目標冷媒温度Tgc(S1)をTgc(S1')に変更する。そうすると、目標値ΔTgc(S1)はΔTgc(S1')に増加する。このため、偏差ΔTgc(1)が目標値ΔTgc(S1')に近づくように第1室内膨張弁(34a)の開度が調節される。
具体的には、第1室内膨張弁(34a)の開度を大きくし、第1室内熱交換器(33a)を循環する冷媒量を増加させる。第1室内熱交換器(33a)の循環冷媒量が増加すると、出口冷媒温度Tgc(1)が上昇し、やがて偏差ΔTgc(1)がΔTgc(S1')に近づくと共に、出口冷媒温度Tgc(1)がTgc(S1')に近づく。
ここで、第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)が上昇すると、第2室内熱交換器(33b)を循環する冷媒量が減少するため、第2室内熱交換器(33b)の出口冷媒温度Tgc(2)が降下して偏差ΔTgc(2)が大きくなる。また、出口冷媒温度Tgc(1)の増加に伴って僅かに平均値Tgc(a)が上昇する。ところが、目標値ΔTgc(S2)は、目標冷媒温度Tgc(S1)の変更によって変動することはないため、目標冷媒温度Tgc(S2)が僅かに上昇してTgc(S2')に変動することになる。そして、偏差ΔTgc(2)が目標値ΔTgc(S2')(=ΔTgc(S2))に近づくように第2室内膨張弁(34b)の開度が調節される。
具体的には、第2室内膨張弁(34b)の開度を大きくし、第2室内熱交換器(33b)を循環する冷媒量を増加させる。第2室内熱交換器(33b)の循環冷媒量が増加すると、出口冷媒温度Tgc(2)が上昇し、やがて偏差ΔTgc(2)が目標値ΔTgc(S2')に近づくと共に、出口冷媒温度Tgc(2)が目標冷媒温度Tgc(S2')に近づく。したがって、第1室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)の上昇に伴って、第2室内熱交換器(33b)の出口冷媒温度Tgc(2)は僅かに上昇することになる。
尚、上記平均値Tgc(a)は、各室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)の平均値であるため、並列に接続された室内熱交換器の数が多くなるほど、目標冷媒温度Tgc(S1)の上昇に伴う平均値Tgc(a)の上昇が抑制される。
一方、、上記空気調和装置(1)の冷房運転では、第1室内膨張弁(34a)及び第2室内膨張弁(34b)が膨張弁として機能し、室外膨張弁(24)は全開状態に保持される。また、四路切換弁(25)は、図1の破線側に切り換わっている。
図1に示すように、圧縮機(22)で臨界圧力以上に圧縮された冷媒は、室外熱交換器(23)で放熱した後、第1分岐配管(32a)及び第2分岐配管(32b)に分流する。分流した冷媒は、第1室内膨張弁(34a)及び第2室内膨張弁(34b)で減圧された後、第1室内熱交換器(33a)及び第2室内熱交換器(33b)で蒸発してガス冷媒となる。このガス冷媒は、第1連絡配管(11)で合流し、四路切換弁(25)を経由して圧縮機(22)に吸入される。圧縮機(22)では、この冷媒が臨界圧力以上まで圧縮される。
−実施形態の効果−
上記実施形態は、全ての室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)の平均値Tgc(a)と、制御対象の室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)との偏差ΔTgc(1)及びΔTgc(2)を算出し、この偏差ΔTgc(1)及びΔTgc(2)が、出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)の目標冷媒温度Tgc(S1)及びTgc(S2)と上記平均値Tgc(a)との偏差である目標値ΔTgc(S1)及びΔTgc(S2)に近づくようにした。したがって、上記実施形態によれば、高圧冷媒の圧力変動に伴って各室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度が変動Tgc(1)及びTgc(2)しても、上記偏差ΔTgc(1)及びΔTgc(2)の変動を抑制することができる。この結果、高圧冷媒の圧力変動が生じても、各室内膨張弁(34a,34b)の開度を調節する必要がなく、各室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)を安定して制御することができる。よって、上記各室内熱交換器(33a,33b)の暖房能力を安定させることができる。
また、室内の目標空気温度に基づいた室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)の目標冷媒温度Tgc(S1)及びTgc(S2)と、上記平均値Tgc(a)との偏差を目標値としたために、一の室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)の目標冷媒温度Tgc(S1)を変更した際、該室内熱交換器(33a)の出口冷媒温度Tgc(1)を目標冷媒温度Tgc(S1)に追従させることができる。この結果、高圧冷媒の圧力変動を受けることなく、各室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)を制御することができる。
また、室内の目標空気温度に基づいた室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)の目標冷媒温度Tgc(S1)及びTgc(S2)と、上記平均値Tgc(a)との偏差を用いているので、各室内熱交換器(33a,33b)の能力の過不足の判定が容易となる。この結果、各室内熱交換器(33a,33b)の能力要求に応じた室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度Tgc(1)及びTgc(2)を適切に制御することができる。これにより圧縮機(22)の無駄な入力を削減することができるので、省エネルギ化を図ることができる。また、上記各室内熱交換器(33a,33b)の必要能力に合った空調能力を安定して発揮させることができるので、快適性の向上を図ることができる。
〈その他の実施形態〉
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
本実施形態は、圧縮機(22)の高圧冷媒の圧力変動に対して、各室内熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度の目標冷媒温度を変更していない。しかしながら、本発明は、図示はしないが、高圧冷媒の圧力変動に伴って、目標冷媒温度を変更(再設定)する場合においても適用することができる。
また、上記実施形態は、冷房運転と暖房運転とに切り換え可能な空気調和装置(1)を対象としている。しかしながら、本発明は、暖房運転のみを行う暖房専用空気調和装置に適用してもよい。その際、室内膨張弁は、室内熱交換器を流れる冷媒量を調整する制御弁(流量調節弁)であればよい。
また、本発明は、空気調和装置に限られず、各種の冷凍装置に適用してもよい。
また、本発明は、2台の室内ユニット(30a,30b)に限られるものではなく、3台以上の室内ユニット、つまり、3台以上の室内熱交換器を有するものであってもよい。
尚、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、高圧冷媒が臨界圧力以上となる冷凍サイクルを行う冷凍装置について有用である。

Claims (1)

  1. 圧縮機(22)、熱源側熱交換器(23)及び膨張機構(24)を有する熱源側回路(21)と、開度可変な制御弁(34a,34b)が接続された利用側熱交換器(33a,33b)を有し且つ互いに並列状態で上記熱源側回路(21)に接続された複数の利用側回路(31a,31b)とを備え、高圧冷媒の圧力が臨界圧力以上となる冷凍サイクルを行う冷媒回路(10)と、
    上記利用側熱交換器(33a,33b)の放熱時に、上記各利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度を所定温度に制御するコントローラ(50)とを備えた冷凍装置であって、
    上記コントローラ(50)は、上記各利用側回路(31a,31b)における利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度と、全ての利用側熱交換器(33a,33b)の出口冷媒温度の平均値との偏差が、所定の目標値になるように上記各利用側回路(31a,31b)の制御弁(34a,34b)の開度を調節する弁制御部(50a)を備え
    上記弁制御部(50a)の目標値は、上記各利用側熱交換器(33a,33b)が設けられる室内の目標空気温度に基づいた上記各利用側熱交換器((33a,33b)の出口冷媒温度の目標冷媒温度と上記平均値との偏差であ
    ことを特徴とする冷凍装置。
JP2010500575A 2008-02-28 2009-02-27 冷凍装置 Expired - Fee Related JP5182358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010500575A JP5182358B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 冷凍装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048540 2008-02-28
JP2008048540 2008-02-28
JP2010500575A JP5182358B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 冷凍装置
PCT/JP2009/000893 WO2009107395A1 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009107395A1 JPWO2009107395A1 (ja) 2011-06-30
JP5182358B2 true JP5182358B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41015802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500575A Expired - Fee Related JP5182358B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 冷凍装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8522568B2 (ja)
EP (1) EP2261578A4 (ja)
JP (1) JP5182358B2 (ja)
KR (1) KR20100123729A (ja)
CN (1) CN101960232B (ja)
AU (1) AU2009219540B2 (ja)
WO (1) WO2009107395A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5404487B2 (ja) * 2010-03-23 2014-01-29 三菱電機株式会社 多室形空気調和機
CN102032648B (zh) * 2010-12-07 2012-12-05 海信(山东)空调有限公司 多联空调系统制热时冷媒流量的控制方法
JP5750304B2 (ja) * 2011-05-18 2015-07-22 株式会社日立製作所 電子機器の冷却システム
CN103733002B (zh) * 2011-08-19 2015-11-25 三菱电机株式会社 空气调节装置
CN102620387B (zh) * 2012-04-23 2014-09-10 三一汽车制造有限公司 温度控制系统、温度控制方法和空调系统
US20130312440A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 General Electric Company Absorption chillers
JP5887217B2 (ja) * 2012-06-29 2016-03-16 株式会社日立製作所 機械設備の管理システム
JP6201434B2 (ja) * 2012-07-18 2017-09-27 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2014024276A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 三菱電機株式会社 空気調和装置
US10465964B2 (en) * 2012-12-26 2019-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus and control method of refrigeration cycle apparatus
KR20160081431A (ko) * 2014-12-31 2016-07-08 삼성전자주식회사 스크롤 압축기 및 이를 구비한 공기조화장치
JP6609417B2 (ja) * 2015-04-03 2019-11-20 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP6569536B2 (ja) * 2016-01-08 2019-09-04 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
CN106440443B (zh) * 2016-11-25 2022-04-12 广州华凌制冷设备有限公司 一种适用高温制冷的空调系统及控制方法
JP6791315B1 (ja) * 2019-07-18 2020-11-25 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN111878980A (zh) * 2020-07-31 2020-11-03 广东美的暖通设备有限公司 空调器、空调器的控制方法和计算机可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195255A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 株式会社日立製作所 ヒ−トポンプ式冷暖房装置
JP2005226950A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126080A (en) * 1996-10-18 2000-10-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioner
CN1104605C (zh) * 2000-06-02 2003-04-02 海尔集团公司 一拖多空调器改进的制冷系统
JP3775358B2 (ja) 2002-07-12 2006-05-17 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN100513913C (zh) * 2004-11-30 2009-07-15 乐金电子(天津)电器有限公司 一托多型空气调节器及其控制方法
KR100640856B1 (ko) * 2004-12-14 2006-11-02 엘지전자 주식회사 멀티 공기조화기의 제어방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195255A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 株式会社日立製作所 ヒ−トポンプ式冷暖房装置
JP2005226950A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009219540B2 (en) 2012-07-19
US8522568B2 (en) 2013-09-03
WO2009107395A1 (ja) 2009-09-03
EP2261578A1 (en) 2010-12-15
KR20100123729A (ko) 2010-11-24
EP2261578A4 (en) 2013-02-06
CN101960232A (zh) 2011-01-26
JPWO2009107395A1 (ja) 2011-06-30
CN101960232B (zh) 2012-11-07
AU2009219540A1 (en) 2009-09-03
US20110000239A1 (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182358B2 (ja) 冷凍装置
US9074787B2 (en) Operation controller for compressor and air conditioner having the same
US9995517B2 (en) Operation control apparatus of air-conditioning apparatus and air-conditioning apparatus comprising same
US8020395B2 (en) Air conditioning apparatus
JP6479162B2 (ja) 空気調和装置
US10955160B2 (en) Air conditioner including a plurality of utilization units connected in parallel to a heat source unit
WO2017203655A1 (ja) ヒートポンプ式空調給湯装置
WO2016204194A1 (ja) 空気調和装置
AU2012392673B2 (en) Air conditioning apparatus
WO2008032559A1 (fr) climatiseur
US10161651B2 (en) Air conditioning apparatus
WO2014061129A1 (ja) 空気調和装置
WO2018164253A1 (ja) 空気調和装置
JP2009243832A (ja) 空気調和装置
JP2005226950A (ja) 冷凍空調装置
JP6123289B2 (ja) 空気調和システム
JP2008039233A (ja) 冷凍装置
WO2020174618A1 (ja) 空気調和装置
KR102558826B1 (ko) 공기 조화 시스템 및 제어 방법
JP2008209021A (ja) マルチ型空気調和装置
JP2014126289A (ja) 空気調和システム
JP6507598B2 (ja) 空調システム
KR101229345B1 (ko) 멀티형 공기조화기의 제어방법
JPH04186047A (ja) マルチ空気調和方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees