JP6713531B2 - 発酵飲料、特にワインのための酵母株 - Google Patents

発酵飲料、特にワインのための酵母株 Download PDF

Info

Publication number
JP6713531B2
JP6713531B2 JP2018513766A JP2018513766A JP6713531B2 JP 6713531 B2 JP6713531 B2 JP 6713531B2 JP 2018513766 A JP2018513766 A JP 2018513766A JP 2018513766 A JP2018513766 A JP 2018513766A JP 6713531 B2 JP6713531 B2 JP 6713531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
yeast
strains
cncm
national collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527001A (ja
Inventor
エティエンヌ ドリニャック
エティエンヌ ドリニャック
アン−ドミニク キポール
アン−ドミニク キポール
アニー トバイキ
アニー トバイキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lesaffre et Cie SA
Original Assignee
Lesaffre et Cie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lesaffre et Cie SA filed Critical Lesaffre et Cie SA
Publication of JP2018527001A publication Critical patent/JP2018527001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713531B2 publication Critical patent/JP6713531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G1/00Preparation of wine or sparkling wine
    • C12G1/02Preparation of must from grapes; Must treatment and fermentation
    • C12G1/0203Preparation of must from grapes; Must treatment and fermentation by microbiological or enzymatic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • C12N1/185Saccharomyces isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G2200/00Special features
    • C12G2200/05Use of particular microorganisms in the preparation of wine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G2200/00Special features
    • C12G2200/11Use of genetically modified microorganisms in the preparation of wine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/85Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/85Saccharomyces
    • C12R2001/865Saccharomyces cerevisiae

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Description

本発明は、発酵飲料のための酵母株および前記株を選択する方法に関する。本出願はまた、ワインを生産するためのそれらの株由来の酵母の使用に関する。
発酵はワイン生産における必須工程の1つであり、その間に、ブドウムストに存在する糖は酵母などの微生物の作用によりアルコールに変換される。
異なる酵母株が生産されるワインの種類に応じて使用される。出願人からのサッカロミセス(Saccharomyces)S1酵母株は、規則的に発酵する能力を有するが、非常にゆっくりであり、したがってこの株は、高度に着色され、非常にタンニン性の黒ブドウ種における高レベルのポリフェノール(アントシアニン、タンニン)からの恩恵を受けるように長いマセラシオン/抽出プロセスに起因する高品質の赤ワインに特に適している。
残念なことに、この株は、ムストにおいて利用可能な通常のまたはさらに多量の窒素の存在下で14%v/vより多いアルコールポテンシャルでムストを発酵することが難しい。これらの条件は、ワインを貯蔵することを意図する赤ワインに一般的であり、そのワインは、それらの性質によって、高いアルコールポテンシャルを有し、利用可能な窒素が不足しているムストを生じる熟れ過ぎたブドウから得られる。したがって、これらの条件下で、発酵を時期尚早に停止する高いリスクが存在し、ワイン生産に有害となる。
したがって、特に、酒醸造において、より関心をもたらすように、酵母株S1の発酵能力を改良することを可能にする手段を開発することが有益である。
酵母は、従来の遺伝学的技術を使用することによって、または分子遺伝学的技術を使用することによって改良され得る。しかしながら、酒醸造市場は遺伝子組換え微生物(GMO)を使用することに対して非常に抵抗している。
したがって、本発明は、少量の窒素の存在下および低温で、株S1を、大量の糖を迅速に発酵できる酵母株とハイブリダイズすることによって高いタンニンレベルを有する黒ブドウの酒醸造において特に目的のある株を得ることを可能にすることを決定した:サッカロミセス・バヤナス(Saccharomyces bayanus)種のS2酵母株は出願人の所有物である。
このハイブリダイゼーションプロセスのおかげで、本発明者らは、非常に良好な発酵速度および15%v/vより多いアルコール度数に対する耐性ならびに少量の利用可能な窒素の存在下で発酵能力を示すいくつかの株を産生し、選択した。これらの株は、Bordeauxのグレートビンテージなどの「貯蔵」ワインとして知られているワインの場合である、長期の発酵を必要とする利用可能な窒素が少ないムストの酒醸造において特に興味深いことが見出された。
したがって、第1の態様によれば、本発明は株S1と株S2をハイブリダイズすることによって得られる酵母株に関し、前記酵母株は、以下に定義される試験Aに従って、以下の特徴:
− 24℃の温度にて15〜22日の発酵速度、および
− 15%v/v以上のアルコール度数に対する耐性、および
− 200ppm以下の窒素要求
を有する。
本発明者らはまた、株S1と株S2のハイブリダイゼーションからワイン酵母株を得、選択することを可能にする方法を開発した。
したがって、別の態様によれば、本発明は、ワイン酵母株を得る方法であって、以下の工程:
a)酵母株S1と酵母株S2をハイブリダイズする工程と、
b)工程a)において得られた株を単離する工程と、
c)工程b)において単離された株をムスト上に播種する工程と、
d)前記株の発酵速度を調べる工程と、
e)工程c)のムストと同じムスト上で、親株S1より少なくとも15%、好ましくは少なくとも30%、より優先的には少なくとも40%高く、親株S2より少なくとも15%、好ましくは少なくとも30%、より優先的には少なくとも40%低い発酵速度を示す株を選択する工程と
を含む、方法に関する。
本発明はまた、発酵飲料、より具体的にはワインを生産するための上記の酵母株の使用に関する。
時間の関数として重量/開始重量比を測定することによって表される株51−062(H)、51−135(F)、S1(D)およびS2(E)の発酵速度を表すグラフである。
酵母株S1のワインでの成長能力、特にその発酵能力を改良するために、本発明者らは、特にワイン成長用途に適応される新規株を開発した。
本明細書において、「改良された発酵特性」は、平均揮発性酸度生成および低SO生成などの分析的な欠陥がなく、向上したポリフェノール抽出およびフルーティーな香りの促進などの関心のある官能特性を有するが、場合により、適度な量の利用可能な窒素の存在下で、長期的に(ムストのアルコール度数が15%v/vを超える場合でも)迅速に発酵もできる株S1によって提供される利点、特に適度および通常の速度でムストを発酵する能力を有する酵母株を意味すると理解される。
したがって、本明細書において保持される選択基準は以下の通りである:
− 親株S1より高い発酵速度であるが、通常後者と等しい、
− 適度な量の利用可能な窒素の存在下で発酵する能力、および
− 高いアルコール度数(すなわち15%以上)に対する耐性。
したがって、本発明の第1の態様は、株S1と株S2をハイブリダイズすることによって得られる可能性が高い酵母株に関し、前記酵母株は、試験Aに従って、以下の特徴:
i)24℃の温度にて15〜22日の発酵速度、および
ii)15%v/v以上のアルコール度数に対する耐性、および
iii)200ppm以下の窒素要求
を示す。
本発明による「試験A」は、24℃の一定温度にて発酵することによって200ppmの開始窒素濃度で250g/lの発酵性糖(15%v/vのアルコールポテンシャルを得るため)に調節したInternational Organisation of Vine and Wine[Organisme International de la Vigne et du Vin − OIV](OIV−OENO RESOLUTION 370−2012)によって標準化された合成ムスト上に2.10CFU/mlの量で播種される酵母株の発酵活性に従った試験である。
「酵母株」という表現は、酵母細胞の比較的均一な集団を意味する。酵母株は、クローンから得られ、クローンは単一酵母細胞から得られる細胞の集団である。
「ワイン酵母株」は、ワインを発酵するために使用される株を指すと理解される。
酵母株S1または株S1とは、2015年9月9日に参照番号I−5011としてNational Collection of Microorganism Cultures(Collection Nationale de Cultures de Microorganismes − CNCM) − Institut Pasteur、25rue du docteur Roux F75724 Parisに寄託した出願人の酵母株を指す。
酵母株S2またはS2とは、出願人の名で2015年9月9日に参照番号I−5012としてCNCMに寄託した酵母株を指す。
「X%v/v以上のアルコール度数に対する耐性」とは、酵母株が、培地の体積に対してアルコール度数がX%v/v以上である場合に生存し、発酵し続けることができることを意味する。
酵母株の「窒素要求」は、前記株が所与のムスト上で発酵(少なくとも2g/lの残留発酵性糖の存在)を完了できるようにムストに存在しなければならない最小量の利用可能な窒素と定義される。
発酵速度は当業者に公知の種々の技術によって容易に測定することができる。例えば、発酵速度は、経時的に計量することによって発酵を追跡することによって測定することができる。
本発明は特に、上記の2つの新規酵母株:それぞれ番号I−4975およびI−4977としてブダペスト条約に従って2015年5月5日にCNCMに提出された株51−062および51−135に関する。
本発明はまた、上記の酵母株から単離された酵母に関する。
本発明者らはまた、株S1と、低温にて少量の窒素の存在下で迅速に大量の糖を発酵する能力を有する株である、サッカロミセス・バヤナスS2株をハイブリダイズする方法を開発した。次いで、本発明者らは、このハイブリダイゼーションから得られた種々の株の中で、改良され、従って酒醸造に関心のある発酵特性を示す株を同定することを可能にする選択方法を開発した。
したがって、別の態様において、本発明はワイン酵母株を得る方法であって、以下の工程:
a)酵母株S1と酵母株S2をハイブリダイズする工程と、
b)工程a)において得られた株を単離する工程と、
c)工程b)において単離された株をムスト上に播種する工程と、
d)前記株の発酵速度を調べる工程と、
e)工程c)と同じムスト上で、親株S1より少なくとも15%、好ましくは少なくとも30%、より優先的には少なくとも40%高く、親株S2より少なくとも15%、好ましくは少なくとも30%、より優先的には少なくとも40%低い発酵速度を示す株を選択する工程と
を含む、方法に関する。
当業者は酵母株をハイブリダイズするいくつかの方法を知っており、酵母株S1を酵母株S2とハイブリダイズするための適切な方法を使用することができる。この場合、本発明者らは、株S1が生殖型胞子の分化したa型またはα型を産生できないことを発見した。したがってこの株は同株性である。したがって、株S1と株S2をハイブリダイズする手段は、各々の株からの四分子の解離後、これらの2つの株由来の胞子のハイブリダイゼーションからなる。このように新たなハイブリッドは、S1由来の胞子とS2由来の胞子との交配の結果またはむしろ胞子S1と、生殖型が複製の間に変化しているS1由来の胞子との交配の結果であり得る。S1由来の胞子とS2由来の胞子との交配から得られたハイブリッドは、新たなハイブリッドの遺伝子プロファイルを解析し(例えばPCT Tyによって)、それらのプロファイルを親株の遺伝子プロファイルと比較することによって後で選択される。
本明細書において、「ムスト」は、ブドウムスト、すなわち、ブドウを圧搾した後に得られる混合物または合成ムスト、すなわち、天然ブドウムストの組成を最適に模倣するように合成的に再構成されたムストを指すと理解される。
いくつかのムストが本発明の目的のために使用され得る。例として、酵母を予め選択するために合成「Lesaffreワイン」ムストを引用することができ、その合成ムストは、酵母をそれらの選択を改良することを意図するための環境に置くために高温で予め発酵されたマセラシオンから得られているか、または得られてない、いずれかの、ポリフェノールが濃縮された黒ブドウ種からのブドウムストまたは酵母を選択するようにInternational Organisation of Vine and Wine[Organisme International de la Vigne et du Vin − OIV](OIV−OENO RESOLUTION 370−2012)によって標準化されている。
一実施形態において、発酵試験は合成OIVムストで実施される。
「合成OIVムスト」は、200ppmの開始窒素濃度で250g/lの発酵性糖(15%v/vのアルコールポテンシャルを得るため)に調節したInternational Organisation of Vine and Wine[Organisme International de la Vigne et du Vin − OIV](OIV−OENO RESOLUTION 370−2012)によって標準化された合成ムストである。
したがって、別の実施形態によれば、本出願は、ワイン酵母株を得る方法であって、以下の工程:
a)酵母株S1と酵母株S2をハイブリダイズする工程と、
b)工程a)において得られた株を単離する工程と、
c)工程b)において単離された株を合成OIVムスト上に播種する工程と、
d)前記株の発酵速度を調べる工程と、
e)以下の3つの特徴:
i)24℃の温度にて15〜22日の発酵速度、および
ii)15%v/v以上のアルコール度数に対する耐性、および
iii)200ppm以下の窒素要求
を示す株を選択する工程と
を含む、方法に関する。
このように選択された酵母は、高いアルコール度数でさえも、少量の窒素を使用することによって大量の糖を発酵することができる。
さらに、別の態様によれば、本発明は、ワイン、特に赤ワイン、さらにより好ましくは非常にタンニン性の黒ブドウ種からのワインを生産するための上記の酵母株または酵母の使用に関する。別の実施形態において、本発明に従って得られた/選択された酵母株および酵母は、「貯蔵」ワインとして知られている赤ワインを発酵するために使用される。
「貯蔵ワイン」は、セラーで数年間貯蔵することができ、年数と共に改質するワインである。これはBordeauxのグレートビンテージを有する場合である。貯蔵ワインはセラーにおいて少なくとも5年貯蔵することができる。
実施例1:株S1とS2由来の株のハイブリダイゼーション。
− 2つの親株の胞子形成および株S1を胞子形成するための操作条件の開発。
胞子形成条件をS2およびS1株の両方に適用した。胞子形成速度を算出し、表1に提示する。
− 顕微操作による胞子の単離ならびに株S2およびS1から単離された胞子の自己複相化(self−diploidization)の研究
胞子形成条件を2つのワイン株においてラージスケールで適用した。子嚢を処理し、顕微鏡によって四分子を可視化した後、解離は四分子を分離することからなり、胞子を除去し、次いでそれらを寒天の正確な位置に堆積させることを実施した。堆積した胞子および発芽した胞子の一覧を以下の表2に提示する。
株S1およびS2をハイブリダイズできるように、生殖型胞子の明確に分化したa型またはα型を各株について得なければならない。以前に得られた各胞子の生殖特徴をPCR「接合型」によって調べた(表3)。
表3は、生殖型胞子の分化したa型またはα型を株S1について得ることができなかったことを示す。したがって株S1は同株性であるように見える。これらの条件下で、株S2とS1との間で従来のハイブリダイゼーションプログラムを企図することは可能ではない。
− S1×S2交配に特異的なハイブリダイゼーション操作条件の開発、新規株の単離およびS1とS2との交配から得られたハイブリッドを選択するためのそれらの遺伝子プロファイルの調査。
本発明者らは、利用可能な株S1についての生殖型aまたはα胞子を得られなかったので、マイクロマニピュレータによる各株からの四分子の解離後のS1およびS2由来の胞子をハイブリダイズした。したがって新規ハイブリッドは、S1由来の胞子とS2由来の胞子との交配の結果であり得るか、またはむしろS1由来の胞子と、生殖型が複製の間に変化しているS1由来の胞子との交配の結果であり得る。S1由来の胞子とS2由来の胞子との交配から得られたハイブリッドを選択するために、新たなハイブリッドの遺伝子プロファイルをPCT Tyによって分析し、次いでこれらのプロファイルを親株のものと比較した。最後に、親株プロファイルに対して異なる強度で混合プロファイルを示す68個のハイブリッドを保持した。次いでこれらの68個の株のワイン醸造の質を評価した。株51−062および51−135を以下のように選択した。
実施例2:ハイブリッド選択技術の開発
いくつかの選択技術を使用した:
a)合成Lesaffreワインムスト(250g/Lの糖および250ppmの利用可能な窒素)=試験Aおよび合成OIVムスト上でのハイブリッドおよび親株における発酵性糖脱水、発酵速度および目的の発酵化合物の生成を調べることによる合成条件の選択。
速度基準で行った第1の選択により、フルクトース脱水に関してS1より良好な特性を示す11個のハイブリッドの選択が可能となった。
これらのハイブリッドの中で、株51−062および51−135を選択した。なぜならそれらは、S1とS2との間の平均速度を示し、発酵の終わりにこれらの株は、2つの親株と異なる中間発酵化合物を産生するからである。
b)ハイブリッドおよび親株の天然ムスト上での発酵速度およびエステル産生を調べることによる実際の条件の選択:
選択基準は、天然Cabernet Sauvignonムスト上での微量醸造の間の発酵速度の分析、ワイン醸造パラメーターの制御および主要なエステル分析であった。このムストは、非常に熟したcabernet sauvignonブドウの高温予備発酵マセラシオンによって得られる。この年の収穫からのムストをフリーザー内で−60℃にて貯蔵した。
発酵前に、ムストを以下のように処理した:1)室温にて解凍し、2)遠心分離によって清浄化し、3)5つの均質なバッチにムストを分離した。
発酵前に、フーリエ変換赤外分光分析+比色分析SO測定によってムストを分析した。得られた結果を以下の表4にまとめる:
ムスト分析後、発酵前にアルコールおよび酢酸の不在も観察した。246gのグルコース+フルクトースは14.6%vol(16.83の収率)の推定強度に対応する。
− 寒天管上での酵母の調製:株51−135(F)および51−062(H)
0日目のインキュベートされる培地の調製:酵母エキス20g、スクロース100g、ミネラル溶液(100gMgSO4+100gKH2PO4+脱塩水QS1L)10mL、水道水QS 1L。
3日目 − 試験管「A」の接種(試験した各株について):単糖を寒天から除去し、26℃にて24時間インキュベートする10mlの培地に堆積させる。
4日目 − 26℃にて24時間インキュベートする9mlの培地中の管Aからの試験管「B」1mlの調製。
5日目:各々の管「B」を、十分に撹拌して26℃にて16時間+/−2時間インキュベートする90mlの培地に注ぐ。
6日目:Thoma細胞を有する集団の測定。
播種ジャー(表5):
ジャーにおける集団の制御(表6):
− 乾燥酵母の調製:株D(株S1)およびE(株S2):
6日目:滅菌水中の酵母の水和:10mL中に1g、次いで10分間超音波撹拌、30℃にて20分間インキュベーション、15分間超音波撹拌、周囲温度にて20分静止。
ジャーを1Lのムスト中で2mlの調製物にて播種した。集団は、Thoma細胞:1010細胞/Lを有すると実証した(表7):
− 発酵分析
発酵を18℃の温度で気候を制御した部屋で実施する。発酵速度を、+/−0.1gスケール、約2回/1日でジャーの重量を量ることによって分析する。発酵は7日目に開始し、19日目に停止した。
結果を図1に示す。
発酵の終了時:約60mg/Lを搾取し、硫黄処理し、瓶詰めし、8℃にて貯蔵する。
− 得られたワインの分析
D20でのフーリエ変換赤外分光分析および比色分析SO2測定による分析:
酵母株に応じて以下を観察する:
− 体積による総アルコール度数に対する0.5%体積変化。
− 19日後、残留糖が全ての株について存在する。
− 総酸度が4.69から5.12g eqH2SO4/L変化する。
− 揮発性酸度が0.48から0.71g eqH2SO4/L変化する。
− マロラクティック発酵は始まらなかった。
ポリフェノール色分析(表9)
− 結論:
概して、本発明者らは、乾燥酵母Dによって得られた結果と寒天管酵母によって得られた結果との間に有意な差を観察しない。
ハイブリッドは、2群が形成されるが、S1より速い速度を確認する:
− 51−135は、S2およびS1と比較して中間の発酵速度、糖および総SO2の残留物含有量(高い、したがって陰性)ならびにS2に近い色への影響および親株に近いがわずかに高いエステル産生を示す。
− 51−062は、同等の勾配を有するがS2より速い速度、S2より低い残留糖含有量、揮発性酸度およびSO2ならびに親株より高いエステル産生を示す。この酵母は速度基準に対応しないように見えるが、さらなる研究に供されるべき非常に興味深い特徴を示す。

Claims (8)

  1. 2015年9月9日に番号I−5011としてNational Collection of Microorganism Cultures(Collection Nationale de Cultures de Microorganismes − CNCM) − Institut Pasteur、25rue du docteur Roux F75724 Parisに寄託した酵母株である株S1と、2015年9月9日に番号I−5012としてNational Collection of Microorganism Cultures(Collection Nationale de Cultures de Microorganismes − CNCM) − Institut Pasteur、25rue du docteur Roux F75724 Parisに寄託した酵母株である株S2をハイブリダイズすることによって得られる酵母株であって、前記酵母株は、試験Aに従って、以下の特徴:
    − 24℃の温度にて15〜22日の発酵速度、および
    − 15%v/v以上のアルコール度数に対する耐性、および
    − 200ppm以下の窒素要求
    を示し、試験Aは、24℃の一定温度にて発酵することによって200ppmの開始窒素濃度で250g/lの発酵性糖に調節したInternational Organisation of Vine and Wineによって標準化された合成ムスト上に2.10CFU/mlの量で播種した前記酵母株の発酵活性の分析に対応する、酵母株。
  2. 前記株は、ブダペスト条約に従って2015年5月5日に番号I−4975としてNational Collection of Microorganism Cultures(Collection Nationale de Cultures de Microorganismes − CNCM) − Institut Pasteur、25rue du docteur Roux F75724 Parisに寄託した株である、請求項1に記載の酵母株。
  3. 前記株は、ブダペスト条約に従って2015年5月5日に番号I−4977としてNational Collection of Microorganism Cultures(Collection Nationale de Cultures de Microorganismes − CNCM) − Institut Pasteur、25rue du docteur Roux F75724 Parisに寄託した株である、請求項1に記載の酵母株。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の酵母株から単離された酵母細胞
  5. ワイン醸造用酵母株を得る方法であって、以下の工程:
    a)2015年9月9日に番号I−5011としてNational Collection of Microorganism Cultures(Collection Nationale de Cultures de Microorganismes − CNCM) − Institut Pasteur、25rue du docteur Roux F75724 Parisに寄託した酵母株である酵母株S1と、2015年9月9日に番号I−5012としてNational Collection of Microorganism Cultures(Collection Nationale de Cultures de Microorganismes − CNCM) − Institut Pasteur、25rue du docteur Roux F75724 Parisに寄託した酵母株である酵母株S2をハイブリダイズする工程と、
    b)工程a)において得られた株を単離する工程と、
    c)工程b)において単離された株を、200ppmの開始窒素濃度で250g/lの発酵性糖に調節したInternational Organisation of Vine and Wine[Organisme International de la Vigne et du Vin − OIV]によって標準化された合成ムスト上に、2.10 CFU/mlの量で播種する工程と、
    d)前記株の発酵速度を調べる工程と、
    e)以下の3つの特徴:
    i)24℃の温度にて15〜22日の発酵速度、および
    ii)15%v/v以上のアルコール度数に対する耐性、および
    iii)200ppm以下の窒素要求
    を示す株を選択する工程と
    を含む、方法。
  6. 合成OIVムスト上で、親株S1より少なくとも15%、好ましくは少なくとも30%、より優先的には少なくとも40%高く、親株S2より少なくとも15%、好ましくは少なくとも30%、より優先的には少なくとも40%低い発酵速度を示す株を選択する工程をさらに含む、請求項5に記載のワイン醸造用酵母株を得る方法。
  7. ワインを生産するための請求項1〜3のいずれか一項に記載の酵母株または請求項4に記載の酵母の使用。
  8. 前記ワインが赤ワインである、請求項7に記載の使用。
JP2018513766A 2015-09-21 2016-09-20 発酵飲料、特にワインのための酵母株 Active JP6713531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1558875A FR3041363A1 (fr) 2015-09-21 2015-09-21 Souches de levure pour boissons fermentees et notamment pour le vin
FR1558875 2015-09-21
PCT/FR2016/052385 WO2017051114A1 (fr) 2015-09-21 2016-09-20 Souches de levure pour boissons fermentees et notamment pour le vin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527001A JP2018527001A (ja) 2018-09-20
JP6713531B2 true JP6713531B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=55072837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513766A Active JP6713531B2 (ja) 2015-09-21 2016-09-20 発酵飲料、特にワインのための酵母株

Country Status (19)

Country Link
US (1) US11118157B2 (ja)
EP (1) EP3353285B1 (ja)
JP (1) JP6713531B2 (ja)
CN (1) CN108473941B (ja)
AR (1) AR106080A1 (ja)
AU (1) AU2016328732B2 (ja)
BR (1) BR112018005586A2 (ja)
CA (1) CA2998279C (ja)
CL (1) CL2018000733A1 (ja)
ES (1) ES2824170T3 (ja)
FR (1) FR3041363A1 (ja)
HU (1) HUE051310T2 (ja)
MX (1) MX2018003407A (ja)
NZ (1) NZ740997A (ja)
PT (1) PT3353285T (ja)
RU (1) RU2736098C2 (ja)
UA (1) UA122802C2 (ja)
WO (1) WO2017051114A1 (ja)
ZA (1) ZA201801683B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CL2019003925A1 (es) * 2019-12-31 2020-11-27 Univ De Santiago De Chile Usach Cepas de levadura saccharomyces cerevisiae no transgénicas mejoradas genéticamente, su uso para la producción de bebidas alcohólicas a partir de mostos deficientes en nitrógeno y su método de obtención mediante un programa de mejoramiento genético intraespecífico.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2065495C1 (ru) * 1994-07-27 1996-08-20 Научно-производственное объединение пивоваренной, безалкогольной и винодельской промышленности Гибридный штамм дрожжей saccharomyces cerevisiae saccharomyces bayanus, используемый в винодельческой промышленности
PT103948A (pt) * 2008-01-28 2009-07-28 Univ Do Minho Híbridos de saccharomyces cerevisiae e torulaspora delbrueckii, sua utilização na condução de fermentações de vinhos tintos e brancos e/ou no rearranque de fermentações amuadas e paradas e processo de obtenção de tais híbridos.
NZ566518A (en) * 2008-03-07 2011-05-27 Matthew Robert Goddard Yeast volatile thiol production in mixed ferments
JP5506160B2 (ja) * 2008-03-13 2014-05-28 麒麟麦酒株式会社 焼酎酵母とワイン酵母の交雑により得られる新規ワイン酵母及びその作出法
CN102978062B (zh) * 2012-11-09 2015-03-25 互助冠之青稞生物产业化技术研发有限公司 一种玉之酿酒及其制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
PT3353285T (pt) 2020-10-19
CL2018000733A1 (es) 2019-02-22
NZ740997A (en) 2022-12-23
RU2018114508A (ru) 2019-10-23
CN108473941B (zh) 2021-12-28
FR3041363A1 (fr) 2017-03-24
EP3353285B1 (fr) 2020-07-22
AU2016328732A1 (en) 2018-04-19
US11118157B2 (en) 2021-09-14
US20180251863A1 (en) 2018-09-06
CA2998279A1 (fr) 2017-03-30
ES2824170T3 (es) 2021-05-11
AU2016328732B2 (en) 2022-01-27
BR112018005586A2 (pt) 2023-10-03
RU2736098C2 (ru) 2020-11-11
JP2018527001A (ja) 2018-09-20
CA2998279C (fr) 2023-10-10
RU2018114508A3 (ja) 2019-10-23
MX2018003407A (es) 2019-02-07
EP3353285A1 (fr) 2018-08-01
AR106080A1 (es) 2017-12-13
ZA201801683B (en) 2019-06-26
HUE051310T2 (hu) 2021-03-01
WO2017051114A1 (fr) 2017-03-30
UA122802C2 (en) 2021-01-06
CN108473941A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lafon-Lafourcade et al. Occurrence of lactic acid bacteria during the different stages of vinification and conservation of wines
Belloch et al. Fermentative stress adaptation of hybrids within the Saccharomyces sensu stricto complex
CN109097291B (zh) 一种复合发酵组剂及其在酿制赤霞珠干化酒中的应用
KR101788295B1 (ko) 락토바실러스 플란타럼 jh287과 사카로마이시스 세레비시아의 순차적 접종에 따른 와인의 제조방법
Romano et al. Metabolic diversity of Saccharomyces cerevisiae strains from spontaneously fermented grape musts
CN111662838B (zh) 一种产酯酶苹果酸-乳酸发酵乳酸菌菌株及其应用
Feng et al. Selection of indigenous Saccharomyces cerevisiae strains for winemaking in Northwest China
JP6713531B2 (ja) 発酵飲料、特にワインのための酵母株
Nurgel et al. Yeast flora during the fermentation of wines made from Vitis vinifera L. cv. Emir and Kalecik Karasi grown in Anatolia
CN107937293B (zh) 一株果香型酿酒酵母及其在北京地区葡萄酒酿造中的应用
CN107916233B (zh) 一株酿酒酵母及其在北京地区葡萄酒酿造中的应用
Agwuna et al. Study on the wine production attributes of Saccharomyces cerevisiae isolated from sucrose enriched palm wine and non-sucrose enriched palm wine.
KR102591458B1 (ko) 신규 효모를 이용한 고체발효 증류주 제조방법
CN112226377A (zh) 酿酒酵母及其在制作果香型干红葡萄酒中的应用
EP2914755A1 (en) Method for honey wort high-sugar alcohol fermentation
Liu et al. Yeast diversity investigation of ‘Beihong’(V. vinifera× V. amurensis) during spontaneous fermentation from Guiyang region, Guizhou, China
RU2636024C1 (ru) Штамм дрожжей Saccharomyces cerevisiae для производства красных столовых вин
KR20230149156A (ko) 드라이 타입의 탁주 제조용 사카로마이세스 세레비지애 nibrfgc000501982 균주 및 이를 이용한 드라이 타입의 탁주 제조 방법
JP3876975B2 (ja) 果糖資化性酵母
KR20230149157A (ko) 드라이 타입의 약주 제조용 사카로마이세스 세레비지애 nibrfgc000501771 균주 및 이를 이용한 드라이 타입의 약주 제조 방법
CN117286040A (zh) 一株Starmerella bacillaris酵母及其在葡萄酒酿造中的应用
KR20230174337A (ko) 에일 타입의 맥주 제조용 사카로마이세스 세레비지애 nibrfgc000502000 균주 및 이를 이용한 에일 타입의 맥주 제조 방법
Ivkovikj ISOLATION OD INDIGENOUS YEASTS FROM DIFFERENT TYPES OF RED GRAPES AND DETERMINATION OF OENOLOGICAL CHARACTERISTICS OF WINE
RU145613U1 (ru) Штамм дрожжей saccharomyces cerevisiae ibm y-5054 для приготовления виноматериалов при производстве шампанских и игристых вин
Xiaozhu et al. Yeast diversity investigation of'Beihong'(V. vinifera x V. amurensis) during spontaneous fermentation from Guiyang region, Guizhou, China.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250