JP6713017B2 - 成形機に用いられる迅速金型交換装置 - Google Patents

成形機に用いられる迅速金型交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6713017B2
JP6713017B2 JP2018085125A JP2018085125A JP6713017B2 JP 6713017 B2 JP6713017 B2 JP 6713017B2 JP 2018085125 A JP2018085125 A JP 2018085125A JP 2018085125 A JP2018085125 A JP 2018085125A JP 6713017 B2 JP6713017 B2 JP 6713017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding machine
rapid
positioning
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018085125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019014230A (ja
Inventor
再順 張
再順 張
Original Assignee
再順 張
再順 張
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 再順 張, 再順 張 filed Critical 再順 張
Publication of JP2019014230A publication Critical patent/JP2019014230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713017B2 publication Critical patent/JP6713017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/305Mounting of moulds or mould support plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4856Mounting, exchanging or centering moulds or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、迅速金型交換装置に関し、特に成形機、例えば、射出成形機、ブロー成形機、又は射出ブロー成形機に用いられる迅速金型交換装置に関するものである。
成形機に関し、例えば、射出成形機、ブロー成形機、又は射出ブロー成形機などがプラスチック製品、中空プラスチック製品の製造に欠けない設備である。上記の成形機が金型でプラスチック製品を製造するため、異なる様式のプラスチック製品を製造しようとすると異なる金型の交換が必要である。
該成形機の金型交換をする際に、まず、人力で該金型を該成形機の1つの機台上の1つのワークステーションから取り外した後に、また該金型を1つの開放空間に押し、続いてそして天井クレーンにより該金型を該機台から引き上げ、そして新たかな金型を1つの開放空間までに吊り上げ、さらに人力で該新たかな金型を該ワークステーションまでに押して位置決めし、最後に該新たかな金型を取り付け、例え、該機台の該ワークステーションにねじ止める。
該金型がプラスチック製品のサイズと生産数量の異なりによって異なる重量を有し、軽い方が数十キログラムを有し、重い方が数百キログラムを有するため、人力で負担することができない。また、該ワークステーション、例えば、ブロー成形ワークステーションの空間が限られているので、金型の交換に取り付け及び取り外しが困難である他、該金型を該開放空間までに輸送することも困難であり、余計に人力の浪費と時間の無駄を増加させるものになる。
該成形機の金型交換の欠点に基づいて、関連業者が、金型交換の手間を省くことができ、金型の移動距離の制御が容易な金型交換補助機構を開発し、例え、台湾特許公開第201404572号では、該金型交換補助機構が成形装置に取り付けられ、該成形装置が1つの平面に設けられ、プレフォームを中空製品に形成する成形金型を含み、該金型交換補助機構がさらに該平面に取り付けられる軌道と、該成形装置に設けられて該軌道に移動される基座を含み、該基座が該成形金型を連動して該平面に対して移動させるため、該基座が該成形金型と、該成形金型の開閉を制御する開閉駆動装置、例えば、液圧シリンダとを、該ブロー成形ワークステーションと該開放空間との間に移動させ、該開放空間に金型交換作業を行い、該ブロー成形ワークステーションにブロー成形作業を行うようにする。
しかしながら、該特許文献に記載されるものの成形金型における左金型と右金型が、それぞれに該開閉駆動装置の左従動プレートと右従動プレートにねじ止められるため、金型交換の際にはまたも連接部材、例えば、ネジの取り外しとねじ止めの工程を行う必要があり、工数と人力がかかることが難点といえる。
台湾特許公開第201404572号
本発明は、金型を位置決めするための積載台と、該金型を開閉駆動機構にロックする少なくとも1つのロック機構とを有し、伝動機構の動作を介して該積載台の上の該金型を1つのワークステーションと1つの開放空間との間に移動させ、金型交換を容易にして人力と工数を節約する他に、該金型と該開閉駆動機構が係合方式で結合されるものであり、連接部材の取り外し又はねじ止めの複雑な工程がないので、迅速な金型交換の効果を果たす成形機に用いられる迅速金型交換装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る成形機に用いられる迅速金型交換装置は、成形機と、積載台と、開閉駆動機構と、を含み、該成形機が、互いに隣接されるワークステーション及び開放空間が設けられる機台を有し、該機台にさらに伝動機構が設けられ、該積載台が該機台の上に取り付けられ、その上面に金型を位置決めするための位置決め機構が設けられ、該積載台が該伝動機構により連動されて該ワークステーションと該開放空間との間に移動され、該開閉駆動機構が、相対的に該ワークステーションの間隔で設けられる一対の従動プレートを有し、一対の該従動プレートが該開閉駆動機構により駆動されて開閉動作を形成し、該金型の両側に各該従動プレートに隣接する位置に側板が設けられ、該側板と該従動プレートとの間に少なくとも1つのロック機構が設けられ、各該ロック機構が、該側板の板孔の内に挿入される固定ロックリングと該従動プレートの弁室の内に取り付けられる弁ロッドとを含み、該弁ロッドの一端が、該弁室の内周面と密接したロッド座に固定され、該ロッド座と固定蓋との間にある該弁室に流体を注入又は排出されるための戻し区間が形成され、該ロッド座と該弁室の内部との間に該流体を注入又は排出されるための延伸区間が形成され、該弁ロッドが軸方向で該弁室に取り付けられた該固定蓋の端部を通過してテーパ状ヘッド部を形成し、該テーパ状ヘッド部の外に拡大縮小ロックリングが覆われ、該拡大縮小ロックリングの外周面に径方向に複数のつめ片が環状に設けられ、該つめ片内周面に該テーパ状ヘッド部と相補するテーパ状面が設けられ、該流体を選択的に該戻し区間又は延伸区間に注入することにより、該弁ロッドと該ロッド座を該弁室の内に軸方向に移動させ、該テーパ状ヘッド部が該テーパ状面に沿って軸方向に移動し、該つめ片を径方向に拡張又は収縮させ、該固定ロックリングと干渉されるロック形態又は解放される解除状態になる。
本発明の迅速金型交換装置が成形機に取り付けられる状態を示す正面図である。 本発明の迅速金型交換装置が成形機に取り付けられる状態を示す背面図である。 図2における金型がワークステーションに位置されてブロー成形作業を行われる状態を示す図である。 図3における金型がワークステーションに位置されてブロー成形作業を行われる状態を示す図である。 本発明の迅速金型交換装置がワークステーションに位置され、該ロック機構がロック状態であることを示す平面図である。 図5におけるロック機構が金型と開閉駆動機構をロックする状態の局部を示す拡大断面図である。 本発明の迅速金型交換装置がワークステーションに位置され、該ロック機構が解除状態であることを示す平面図である。 図7におけるロック機構が金型と開閉駆動機構を解除する状態の局部を示す拡大断面図である。 本発明の迅速金型交換装置が開放空間に移動した状態を示す平面図である 本発明の迅速金型交換装置に対して金型を取り外した状態を示す平面図である。
図1〜図6を参照し、本発明の迅速金型交換装置は、成形機1、例えば、横型射出成形機、横型ブロー成形機、又は横型射出ブロー成形機の機台11の上に取り付けられる積載台2を含み、該積載台2が該機台に開けられる軌道溝111の内に設けられ、該機台11の上面がワークステーション12、例えば、ブロー成形ワークステーションにある金型3の両側の開閉駆動機構4との隣接面にそれぞれに少なくとも1つのロック機構5が設けられ、少なくとも1つの該ロック機構5が該金型3をロック又は解除する動作により、連接部材、例えば、ねじの取り外しの不便を避けられる。
また図1〜図4を参照し、該積載台2が該ワークステーション12と該ワークステーション12に隣接される開放空間13との間に直線移動をし、該積載台2の上面に位置決め機構21が設けられる。図10に示すように、該位置決め機構21が間隔を空けて平行に設けられる一対の位置決めブロック211を含み、一対の該位置決めブロック211の外端面が金型3、例えば、ブロー成形金型の外側にある一対の側板33の内端面と隣接され、該金型3が左右にずれないようにさせ、一対の該位置決めブロック211の中の1つの周囲に、さらに該金型3の前端面と後端面の中の1つと当接されるストッパーブロック212が設けられ、該金型3を該積載台2の上面に位置決めさせ、該金型3が該積載台2の移動で左右にずれないようにさせる。該金型3の左金型31と右金型32が運送又は移動に分離することを避けるために、該左金型31と該右金型32との隣接面に、挿着状態を呈する少なくとも1つの位置決めピン34と少なくとも1つの位置決め孔35とが相対的に設けられ、該左金型31と該右金型32が分離されないようにさせる。
該機台11の該軌道溝111の底部に伝動機構14が設けられ、該伝動機構14が動力源141、例えば、可逆油圧モータと、該動力源141に連接される動力の出力用の伝動部材142、例えば、伝動ギアとを含み、該積載台2の底部にさらに該伝動部材142により連動されるフォロワー22、例えば、ラックが設けられる。よって、該油圧モータが起動すると、該伝動ギアが回転することを連動し、該ラックを有する該積載台2が直線移動をすることを連動し、該積載台2が該ワークステーション12と該開放空間13との間に移動と位置決めをすることをさせ、該ワークステーション12でブロー成形作業を行い、或いは該開放空間13で金型交換を行うことを容易にする。
該伝動機構14の実施が前記の実施例に限定するものではなく、実施可能な1つの実施例において、該伝動部材142がねじであり、該フォロワー22が該ねじとねじ結合するねじスリーブであり、上記と同じ直線移動効果も達成できる。或いは、実施可能なもう1つの実施例において、該動力源141が流体圧シリンダ、例えば、液圧シリンダ又は気圧シリンダであり、該伝動部材142が伸縮ロッドであり、該フォロワー22が該伸縮ロッドの自由端に枢着される連接スリーブであり、上記と同じ直線移動効果も達成できる。
該ワークステーション12の上方に昇降台15が設けられ、該昇降台15の内にターンテーブル16が枢設され、該ターンテーブル16に180度で対向する第一ネック型36と第二ネック型36’(図1及び図2に示す)が取り付けられる。該昇降台15が、昇降駆動装置、例えば、液圧シリンダー又は気圧シリンダー(図に示せず)により該機台11の上に固定された複数本のサポートフレーム151上において、上下縦方向に昇降し、該ターンテーブル16が同期して縦方向に移動することを連動する。成形作業を行う場合、該昇降台15が該ターンテーブル16とその下方の該ネック型36,36’の下降を連動し、該第一ネック型36が挟持するプリフォーム37を、型開き状態を呈する該金型3の内に進入させ、該開閉駆動機構4、例えば、油圧シリンダにより、型合わせを行なう(図3に示す)。この時、該金型3とその上方の延伸棒が伸縮駆動装置、例えば、気圧シリンダの作動により下降し、該延伸棒を該第一ネック型36を通過及び封鎖させ、さらに該プリフォーム37の内に進入させ、通気作業を行い、該プリフォーム37が膨脹して該金型3の内壁に貼り付くことをさせ、該通気作業を完成した後、該開閉駆動機構4により型開きを行い、該第一ネック型36が図4に示すようにボトル台38を挟持することになるが、該ブロー成形工程がいずれも従来の技術であり、例えば、本発明者が提案した台湾実用新案登録第M344969号(中国特許第200820115856.3号と米国特許第8,002,539号に相応する)が挙げられ、ここでは詳述しない。
また図1〜4を参照し、該開閉駆動機構4が相対的に該ワークステーション12の間隔で設けられる一対の従動プレート42を有し、各該従動プレート42が、これに限定されないが、同側にある伸縮シリンダ41により駆動されて開閉動作を形成する。該金型3の両側に各該従動プレート42に隣接される該側板33に、少なくとも1つのロック機構5が設けられる。図5と図6を参照し、該従動プレート42と該側板33と該ロック機構5とのロックと解除関係を容易に説明するため、左方にある該従動プレート42と該側板33と該ロック機構5のみで説明する。
各該ロック機構5が、該側板33の板孔331の内に挿入される固定ロックリング51と該従動プレート42の弁室421の内に取り付けられる弁ロッド52とを含み、該弁室421が段階状の孔であり、その外側に固定蓋53が設けられ、該弁ロッド52が該弁室421の内に軸方向で該固定蓋53の端部を通過させ、該弁ロッド52の一端が、該弁室421の内周面と密接したロッド座521に、例え、ねじ結合で固定され、該ロッド座521と該固定蓋53との間にある該弁室421に戻し区間421aが形成され、該戻し区間421aが流体Fを注入又は排出されるためのロックアップ流体圧シリンダ、例えば、液圧シリンダ又は気圧シリンダの第一輸送管422に連通される。該ロッド座521と該弁室421の内部との間に延伸区間421bが形成され、該延伸区間421bが該流体Fを注入又は排出されるための該ロックアップ流体圧シリンダの第二輸送管423に連通される。
該弁ロッド52が該固定蓋53の端部を通過してテーパ状ヘッド部522を形成し、該テーパ状ヘッド部522の外に拡大縮小ロックリング54が覆われ、該拡大縮小ロックリング54の外周面に径方向に複数のつめ片541が環状に設けられ、該つめ片541内周面に該テーパ状ヘッド部522と相補するテーパ状面542が設けられる。よって、該テーパ状ヘッド部522が該テーパ状面542に沿って径方向に移動することにより、該つめ片541を径方向に拡張又は収縮させ、該固定ロックリング51と干渉されるロック形態又は解放される解除状態になる。
図6に示すように、該ロックアップ流体圧シリンダが作動すると、該流体F、例えば、液体が該第一輸送管422により該ロッド座521と該固定蓋53との間に形成される該戻し区間421aの内に注入され、該流体Fで発生する流体圧力で、該弁ロッド52と該ロッド座521とを共に該従動プレート42の方向、例えば、左方向へ移動させ、該延伸区間421bに進入させ、該テーパ状ヘッド部522が該テーパ状面542に沿って左方向へ移動され、該つめ片541を径方向に拡張させ、該固定ロックリング51と干渉されるロック形態を形成する。従って、該ロック機構5の実施によって、連接部材、例えば、ねじの取り外しが不要である状態で、該左金型31と該右金型32とを含む該金型3を、該開閉駆動機構4の一対の該従動プレート42の上に強固に結合させ、該ワークステーション12に正確に位置決めさせ、前記の成形作業、例えば、ブロー成形作業を行うことができる。
図7と図8を参照し、金型交換をしようとする場合、操作者が該ロックアップ流体圧シリンダの該第一輸送管422と該第二輸送管423に対しスイッチをし、即ち該第一輸送管422をオフにし、該第二輸送管423をオンにし、該流体Fを該第二輸送管423から該ロッド座521と該該弁室421の底部との間に形成される延伸区間421bの内に注入させ、該流体Fで発生する流体圧力で、該弁ロッド52と該ロッド座521とを共に該金型3の方向、右方向へ移動させ、該ロッド座521が該固定蓋53に当接するまでに該戻し区間421aに進入させ、該テーパ状ヘッド部522が該テーパ状面542に沿って右方向へ移動され、該つめ片541を径方向に収縮させ、該固定ロックリング51と開放される解除形態を形成する。そして、該開閉駆動機構4を起動し、一対の該従動プレート42が開けられる状態にさせ、該拡大縮小ロックリング54を、それぞれに該金型3に対応する該板孔331から分離させる。
図9と図10を参照し、一対の該従動プレート42と該金型3との間にある該ロック機構5が解除状態になった後、該伝動機構14の該動力源141が作動し、該伝動部材142が該ワークステーション12で該積載台2の該フォロワー22を連動し、外へ該開放空間13に移動し、該金型3の交換を容易にし、図10には該金型3を該積載台2から取り外した状態が示される。該機台11が該開放空間13の側方にさらに該積載台2と該金型3を支持する支持枠17が設けられる。該金型3を交換した後、さらに該伝動機構14で該積載台2と該金型3とを該ワークステーション12に戻し、該開閉駆動機構4の一対の該従動プレート42の同期の延伸動作により、一対の該従動プレート42と交換した該金型3とを該ロック機構5でロックさせ、前記の成形作業、例えば、ブロー成形作業を行うことができる。
本願の実施形態によって達成できる効果は、該開閉駆動機構と該金型が該ロック機構でロック又は解除状態になる作動により、連接部材、例えばねじの取り外しの不便を避けられることである。なお、該積載台が該伝動機構の運転を介して該積載台の上の該金型が該ワークステーションと該開放空間との間に移動させ、金型交換を容易にして人力と工数を節約する効果が達成することができ、当領域において従来にない優れたものといえる。
上記の実施例は、本発明の実施形態を例示すること、及び本発明の技術特徴を理解することに用いるものであり、本発明の保護範疇を制限することに用いるのではない。
1 成形機
11 機台
111 軌道溝
12 ワークステーション
13 開放空間
14 伝動機構
141 動力源
142 伝動部材
15 昇降台
151 サポートフレーム
16 ターンテーブル
17 支持枠
2 積載台
21 位置決め機構
211 位置決めブロック
212 ストッパーブロック
22 フォロワー
3 金型
31 左金型
32 右金型
33 側板
331 板孔
34 位置決めピン
35 位置決め孔
36 第一ネック型
36’ 第二ネック型
37 プリフォーム
38 ボトル体
4 開閉駆動機構
41 伸縮シリンダ
42 従動プレート
421 弁室
421a 戻し区間
421b 延伸区間
422 第一輸送管
423 第二輸送管
5 ロック機構
51 固定ロックリング
52 弁ロッド
521 ロッド座
522 テーパ状ヘッド部
53 固定蓋
54 拡大縮小ロックリング
541 つめ片
542 テーパ状面
F 流体

Claims (9)

  1. 成形機と、積載台と、開閉駆動機構と、を含み、
    該成形機が、互いに隣接されるワークステーション及び開放空間が設けられる機台を有し、該機台にさらに伝動機構が設けられ、
    該積載台が該機台の上に取り付けられ、その上面に金型を位置決めするための位置決め機構が設けられ、該積載台が該伝動機構により連動されて該ワークステーションと該開放空間との間に移動され、
    該開閉駆動機構が、相対的に該ワークステーションの間隔で設けられる一対の従動プレートを有し、一対の該従動プレートが該開閉駆動機構により駆動されて開閉動作を形成し、該金型の両側に各該従動プレートに隣接する位置に側板が設けられ、該側板と該従動プレートとの間に少なくとも1つのロック機構が設けられ、各該ロック機構が、該側板の板孔の内に挿入される固定ロックリングと該従動プレートの弁室の内に取り付けられる弁ロッドとを含み、該弁ロッドの一端が、該弁室の内周面と密接したロッド座に固定され、該ロッド座と固定蓋との間にある該弁室に流体を注入又は排出されるための戻し区間が形成され、該ロッド座と該弁室の内部との間に該流体を注入又は排出されるための延伸区間が形成され、該弁ロッドが軸方向で該弁室に取り付けられた該固定蓋の端部を通過してテーパ状ヘッド部を形成し、該テーパ状ヘッド部の外に拡大縮小ロックリングが覆われ、該拡大縮小ロックリングの外周面に径方向に複数のつめ片が環状に設けられ、該つめ片内周面に該テーパ状ヘッド部と相補するテーパ状面が設けられ、
    該流体を選択的に該戻し区間又は延伸区間に注入することにより、該弁ロッドと該ロッド座を該弁室の内に軸方向に移動させ、該テーパ状ヘッド部が該テーパ状面に沿って軸方向に移動し、該つめ片を径方向に拡張又は収縮させ、該固定ロックリングと干渉されるロック形態又は解放される解除状態になり、
    該位置決め機構が間隔を空けて平行に設けられる一対の位置決めブロックを含み、一対の該位置決めブロックの外端面が該金型の該側板の内端面と隣接され、一対の該位置決めブロックの中の1つの周囲に、さらに該金型の前端面と後端面の中の1つと当接されるストッパーブロックが設けられ、該金型を該積載台の上面に位置決めさせることを特徴とする成形機に用いられる迅速金型交換装置。
  2. 該金型が左金型と右金型を含み、該左金型と該右金型との隣接面に、挿着状態を呈する少なくとも1つの位置決めピンと少なくとも1つの位置決め孔とが相対的に設けられ、該左金型と該右金型が分離されないようにさせることを特徴とする請求項1に記載の成形機に用いられる迅速金型交換装置。
  3. 該伝動機構が動力源と、該動力源に連接される動力の出力用の伝動部材とを含み、該積載台に該伝動部材により連動されるフォロワーが設けられることを特徴とする請求項1に記載の成形機に用いられる迅速金型交換装置。
  4. 該動力源が可逆油圧モータであり、該伝動部材が伝動ギアであり、該フォロワーがラックであることを特徴とする請求項3に記載の成形機に用いられる迅速金型交換装置。
  5. 該動力源が可逆油圧モータであり、該伝動部材がねじであり、該フォロワーがねじスリーブであることを特徴とする請求項3に記載の成形機に用いられる迅速金型交換装置。
  6. 該動力源が流体圧シリンダであり、該伝動部材が伸縮ロッドであり、該フォロワーが連接スリーブであることを特徴とする請求項3に記載の成形機に用いられる迅速金型交換装置。
  7. 該戻し区間が第一輸送管で該流体を注入又は排出されるためのロックアップ流体圧シリンダに連接され、該延伸区間が第二輸送管で該流体を注入又は排出されるための該ロックアップ流体圧シリンダに連接されることを特徴とする請求項1に記載の成形機に用いられる迅速金型交換装置。
  8. 該機台が該開放空間の側方にさらに該積載台と該金型を支持する支持枠が設けられることを特徴とする請求項1に記載の成形機に用いられる迅速金型交換装置。
  9. 該成形機が横型射出成形機、横型ブロー成形機、又は横型射出ブロー成形機であることを特徴とする請求項1に記載の成形機に用いられる迅速金型交換装置。
JP2018085125A 2017-07-05 2018-04-26 成形機に用いられる迅速金型交換装置 Active JP6713017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106122467A TWI611897B (zh) 2017-07-05 2017-07-05 用於成型機的快速換模裝置(二)
TW106122467 2017-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019014230A JP2019014230A (ja) 2019-01-31
JP6713017B2 true JP6713017B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=61728402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085125A Active JP6713017B2 (ja) 2017-07-05 2018-04-26 成形機に用いられる迅速金型交換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11135746B2 (ja)
JP (1) JP6713017B2 (ja)
TW (1) TWI611897B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110239053A (zh) * 2019-05-05 2019-09-17 广东盈通新材料有限公司 一种用于模头保养的辅助装置
CN111347656A (zh) * 2020-04-20 2020-06-30 中山市缙东机械有限公司 一种吹瓶机生产用模具及吹瓶机
TWI741859B (zh) * 2020-10-28 2021-10-01 張再順 用於成型機的快速換模裝置(三)
CN113510959B (zh) * 2021-04-26 2023-06-23 四川省内江旭源机床有限公司 可自动换模的挤压机
CN113752619B (zh) * 2021-09-24 2024-02-20 杭州宇特精密机械设备有限公司 一种可以自动快速换模锁模碰接成型机

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7437975U (de) * 1974-11-14 1976-05-26 Bekum Maschinenfabriken Gmbh, 1000 Berlin Blasformeinheit
DE2938665C2 (de) * 1979-09-25 1984-05-17 Krauss-Maffei AG, 8000 München Aufspannvorrichtung zum Aufspannen von Formteilen einer Spritzgießform auf Formaufspannplatten einer Formschließvorrichtung
JPS57201636A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Toyo Kikai Kinzoku Kk Automatic exchange of mold at injection molding machine etc.
JPS58171913A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 Daiki Kanagata Kogyo Kk プラスチツクパイプ成型用金型
DE3215567C2 (de) * 1982-04-26 1996-07-11 Battenfeld Gmbh Schnellwechsel- und/oder Spannvorrichtung für die Formwerkzeuge von Druck- oder Spritzgießmaschinen
EP0092685B2 (de) * 1982-04-26 1995-08-02 Battenfeld GmbH Schnellwechsel- und/oder Spannvorrichtung für die Formwerkzeuge von Spritzgiessmaschinen
JPS58222827A (ja) * 1982-06-22 1983-12-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形用金型の自動交換装置
FR2570640B1 (fr) * 1984-09-26 1987-03-20 Vallet Marc Attelage d'ejection pour presse a injecter
AT396443B (de) * 1991-04-25 1993-09-27 Engel Gmbh Maschbau Formaufspannplatte und werkzeugwechselwagen für eine spritzgiessmaschine
US5314323A (en) * 1992-09-09 1994-05-24 Precision Plastic Tool Co., Inc. Stripper plate locking device
JP2905018B2 (ja) * 1992-11-10 1999-06-14 株式会社名機製作所 竪型ロータリ成形機における金型装着方法
DE4306014C1 (de) * 1993-02-26 1994-02-03 Lihotzky Emil Maschfab Extrusionsmaschine
EP0687540A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-20 Stäubli GmbH Aufspannvorrichtung
SE524038C2 (sv) * 2001-10-10 2004-06-15 Nolato Ab Metod och aggregat för formsprutning samt verktyg ingående i detta aggregat, och användning av detta formsprutningsaggregat för framställning av mobiltelefonkomponenter
JP3978540B2 (ja) * 2003-04-25 2007-09-19 株式会社ミスミグループ本社 段階的駆動力伝達装置
USD496052S1 (en) * 2003-12-22 2004-09-14 4B Elevator Components, Ltd. Stackable elevator bucket
TWM267055U (en) * 2004-11-01 2005-06-11 Taiwan Union Plastic Machinery Claw apparatus in replacing mold of injection forming machine
FI120894B (fi) * 2008-01-31 2010-04-15 Patria Weapon Systems Oy Sovitelma kranaatin tukemiseksi aseen putkeen sekä tukielin
TWM344969U (en) * 2008-05-29 2008-11-21 Zai-Shun Zhang Bottle-blowing system having rotational and linear transfer
JP2012148378A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Pascal Engineering Corp クランプ装置
CN103419323B (zh) * 2012-05-15 2016-07-06 珠海格力电器股份有限公司 快速换模装置及注塑机及注塑机的快速换模方法
TW201404572A (zh) 2012-07-19 2014-02-01 Kai Mei Plastic Machinery Co Ltd 射拉吹成型機的換模輔助機構
CN106273291A (zh) * 2015-05-20 2017-01-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 开闭器装置及具有该开闭器装置的模具
CN205905405U (zh) * 2016-07-06 2017-01-25 上海久信机电设备制造有限公司 一种可以快速切换模具的吹塑装置
CN106426759A (zh) * 2016-11-18 2017-02-22 江苏智石科技有限公司 通用型换模台车系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20190009435A1 (en) 2019-01-10
JP2019014230A (ja) 2019-01-31
TWI611897B (zh) 2018-01-21
US11135746B2 (en) 2021-10-05
TW201906705A (zh) 2019-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6713017B2 (ja) 成形機に用いられる迅速金型交換装置
CA2520544C (en) Method and apparatus for making a blow molded article with integral insert
JP5861180B2 (ja) 冷間等方圧プレスと一般プレス複合装備
JP2022524924A (ja) パルプ・モールド・マニピュレータに適用される移送装置、及び生産ライン
CN105946202A (zh) 吹塑模单元和使用该吹塑模单元的吹塑成形机
BRPI0708743A2 (pt) sistema para modelar com sobreposição um elemento de inserção
EP2441557B1 (en) Tire production method and device
JP2006289945A (ja) 成形品の金型
CN201105490Y (zh) 轮胎定型硫化机中心机构
JP5270241B2 (ja) タイヤ加硫機の中心機構、およびタイヤ加硫機のモールド操作方法
US7311517B2 (en) Mold clamping device and molding method
KR100674346B1 (ko) 타이어 가황기에서의 몰드 착탈장치
CN109249561B (zh) 用于成型机的快速换模装置
JP3810585B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP5259007B1 (ja) タイヤ加硫機、および、タイヤ加硫機のメンテナンス方法
KR101392355B1 (ko) 매치플레이트 조형기
JP3300735B2 (ja) タイヤ加硫用金型組立体
CN110014535B (zh) 用于成型机的快速换模装置
JP3354752B2 (ja) タイヤ加硫金型組立体
CN218196664U (zh) 一种储氢瓶内胆模具
JP3588505B2 (ja) パイプ端部成形金型の交換方法及びパイプ端部加工装置
JPH11333845A (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置の金型交換方法並びにタイヤ加硫方法
JP2011194404A (ja) 竪型鋳造機
JP2008500247A (ja) バルブアッセンブリー抜き取り工具
JP2000000825A (ja) タイヤ加硫装置およびその金型交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250