JP6704063B2 - 保存安定性を高めた、濃縮された無水糖アルコールの組成物、及び濃縮された無水糖アルコールの保存方法 - Google Patents

保存安定性を高めた、濃縮された無水糖アルコールの組成物、及び濃縮された無水糖アルコールの保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6704063B2
JP6704063B2 JP2018547241A JP2018547241A JP6704063B2 JP 6704063 B2 JP6704063 B2 JP 6704063B2 JP 2018547241 A JP2018547241 A JP 2018547241A JP 2018547241 A JP2018547241 A JP 2018547241A JP 6704063 B2 JP6704063 B2 JP 6704063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar alcohol
anhydrous sugar
acid
concentrated
amine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501960A (ja
Inventor
リュウ,フン
ユ,スンヒョン
リ,ヒョンスン
イム,ジュンソプ
ジョン,ヨンジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samyang Corp
Original Assignee
Samyang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samyang Corp filed Critical Samyang Corp
Publication of JP2019501960A publication Critical patent/JP2019501960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704063B2 publication Critical patent/JP6704063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/94Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C29/80Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation
    • C07C29/84Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation by extractive distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/26Hexahydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/12Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/58Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/62Three oxygen atoms, e.g. ascorbic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、保存安定性を高めた無水糖アルコール組成物及び無水糖アルコールの保存方法に関する。より詳しくは、無水糖アルコールとアミン系添加剤を含み、保存安定性を高めた無水糖アルコール組成物、及びアミン系添加剤の存在下で無水糖アルコールを保存することにより、無水糖アルコールの保存安定性が顕著に向上し、高品質の無水糖アルコールを提供することができる方法に関するものである。
水素化糖(“糖アルコール”ともいう)は、糖類が有する還元性末端基に水素を付加して得られる化合物を意味し、一般に、HOCH(CHOH)CHOH(ここで、nは2〜5の整数)の化学式で表される。炭素数に応じて、テトリトール、ペンチトール、ヘキシトール及びヘプチトール(それぞれ、炭素数4、5、6及び7)に分類される。その中で、炭素数6のヘキシトールには、ソルビトール、マンニトール、イジトール、ガラクチトールなどが含まれており、ソルビトールとマンニトールは特に有効性が高い物質である。
無水糖アルコールは、分子内のヒドロキシ基が2つのジオール形態を有しており、デンプン由来のヘキシトールを用いて製造することができる(例えば、特許文献1、2)。無水糖アルコールは、再生可能な天然資源由来の環境に優しい物質である点で、以前から多大な関心と共にその製造方法に関する研究が行われてきた。このような無水糖アルコールの中で、ソルビトールから製造されたイソソルビドが、現在、工業上の利用範囲が最も広い。
無水糖アルコールは、心臓及び血管疾患の治療、例えば、接着パッチ、口腔清浄剤等の薬剤等、化粧品産業では組成物の溶媒、食品産業では乳化剤等、非常に様々な分野で有用である。また、ポリエステル、PET、ポリカーボネート、ポリウレタン、エポキシ樹脂などの高分子物質のガラス転移温度を上げることができ、これらの物質の強度を高められる。無水糖アルコールは、天然物由来の環境に優しい素材であるため、バイオプラスチックなどプラスチック産業でも非常に有用である。また、接着剤、環境に優しい可塑剤、生分解性高分子、水溶性ラッカー用の環境に優しい溶媒にも使用できることが知られている。このように無水糖アルコールは、その様々な活用の可能性により大きく注目されており、実際の産業での利用も次第に増えている。
精製及び濃縮後の無水糖アルコールは、特に高温の夏に、pHの低下及びUV透過率の低下の問題を有する。
特許文献3には、無水糖アルコールの安定性を高めるために、蒸留された無水糖アルコールにNaBH4などの還元剤又はブチル化ヒドロキシトルエン(BHT、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール)のような抗酸化剤を順に添加する技術が紹介されている。しかし、この方法では、無水糖アルコールの保存安定性が十分に向上せず、長期間保存における無水糖アルコールのpH及びUV透過率の低下を防止することが困難である。また、モルホリン等の添加剤は臭いがあり、作業性及び製品品質に悪影響を及ぼすので好ましくない。
韓国特許第10−1079518号 韓国特許出願公開第10−2012−0066904号 韓国特許第10−0939431号
本発明の目的は、高温で長期間保存してもpH及びUV透過率が低下しない、保存安定性に優れた無水糖アルコール組成物及びその高品質の高無水糖アルコールを提供することができる無水糖アルコールの保存方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、無水糖アルコール;及び安定化添加剤としてアミン化合物;を含む、無水糖アルコール組成物が提供される。
本発明の別の様態によれば、無水糖アルコールを保存する方法であって、安定化添加剤としてアミン化合物を無水糖アルコールと混合して、保存することを特徴とする方法が提供される。
本発明のさらに別の様態によれば、前記方法により保存される無水糖アルコールであって、20重量%濃度の水溶液に希釈した時の波長275nmの紫外線(UV)に対する透過率が90%以上である無水糖アルコールが提供される。
本発明によれば、高温で長期間保存してもpH及びUV透過率の低下を示さなく、例えば、20重量%濃度の水溶液に希釈した時、90%以上の高いUV透過率(275nm波長基準)及び6〜8の安定したpHを示す、無水糖アルコールを容易に得ることができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
水素化糖は、一般に糖アルコールとも呼ばれており、糖類が有する還元性末端基に水素を付加して得られる化合物を意味する。水素化糖は、炭素数に応じて、テトリトール、ペンチトール、ヘキシトール及びヘプチトール(それぞれ、炭素数4、5、6及び7)に分類される。その中で炭素数6のヘキシトールには、ソルビトール、マンニトール、イジトール、ガラクチトールなどが含まれている。ソルビトールとマンニトールは特に有用性の高い物質である。
本明細書において、「無水糖アルコール」とは、任意の方法で一つ以上の工程で前記水素化糖の元の内部構造から一つ以上の水分子を除去して得られた任意の物質を意味する。
本発明において、水素化糖としては、好ましくはヘキシトールを使用でき、より好ましくはソルビトール、マンニトール、イジトール及びこれらの混合物から選ばれる水素化糖を使用でき、さらに好ましくはデンプン由来のグルコースの水素化反応を通して容易に製造できるソルビトールを使用することができる。
本発明において、無水糖アルコールは、好ましくは、ヘキシトールの脱水物であるジアンヒドロヘキシトールであり、より好ましくは、イソソルビド(1,4−3,6−ジアンヒドロソルビトール)、イソマンニド(1,4−3,6−ジアンヒドロマンニトール)、イソイジド(1,4−3,6−ジアンヒドロイジトール)及びこれらの混合物である。その中で、イソソルビドは、産業的、医薬的活用度が特に高い。
本発明で安定化添加剤として用いられるアミン化合物は、好ましくは、環状アミン化合物であり、より具体的には、単環式アミン化合物、二環式アミン化合物、縮合多環式アミン化合物及びこれらの組み合わせから選ばれていてもよい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記環状アミン化合物は、その環内にヘテロ原子として窒素原子のみを含んでいてもよい。
一実施形態では、前記単環式アミン化合物は、例えば、窒素原子を一つ以上(例えば、1〜3個)有する、全環原子数3〜10の置換又は非置換された単環式アミン化合物であってもよい。より具体的には、単環式アミン化合物は、置換又は非置換されたアジリジン(Aziridine)、アゼチジン(Azetidine)、ピロリジン(Pyrrolidine)、ピラゾリジン(Pyrazolidine)、ピペリジン(Piperidine)、ピペラジン(Piperazine)、アゼパン(Azepane)、ホモピペラジン(Homopiperazine)、アゾカン(Azocane)及びこれらの組み合わせから選ばれたものであってもよい。
一実施形態では、前記二環式アミン化合物は、例えば、窒素原子を一つ以上(例えば、1〜3個)有する、全環原子数3〜10の置換又は非置換された単環の二つが結合した構造であってもよく、ここで二つの単環は直接結合又は2価の結合基(例えば、アルキレン基、より具体的には、C1−C10アルキレン基)によって結合することができる。より具体的に、前記二環式アミン化合物に含まれる二つの単環は、それぞれ独立して、置換又は非置換されたアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、アゼパン及びホモピペラジンから選ばれる。
一実施形態では、前記縮合多環式アミン化合物は、例えば、窒素原子を一つ以上(例えば、1〜3個)有する、全環原子数8〜15の置換又は非置換された縮合多環式アミン化合物であってもよい。より具体的には、置換又は非置換された1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(1,4−Diazabicyclo[2.2.2]octane)、1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン(1,8−Diazabicycloundec−7−ene(DBU))、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(1,5−Diazabicyclo[4.3.0]non−5−ene、DBN)、1,4−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン(1,4−Diazabicyclo[4.3.0]nonane)、2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン(2,8−Diazabicyclo[4.3.0]nonane)、9−メチル−3,9−ジアザビシクロ[3.3.2]デカン(9−methyl−3,9−diazabicyclo[3.3.2]decane)、キヌクリジン(Quinuclidine)及びこれらの組み合わせから選ばれる。
前記環状アミン化合物は、例えば、線状又は分岐状アルキル(例えば、線状又は分岐状C1−C10アルキル)、シクロアルキル(例えば、C3−C10シクロアルキル)、アミノアルキル(例えば、アミノC1−C10アルキル)、モノ−又はジ−アルキルアミノアルキル(例えば、モノ−又はジ−C1−C10アルキルアミノC1−C10アルキル)、カルボキサミド及びアミノから選ばれた置換基を一つ以上(例えば、1〜4個)有してもよい。
一実施形態では、前記アミン化合物のpKaは、8〜15であってもよい。
本発明の無水糖アルコール組成物において、安定化添加剤としてアミン化合物の含量は、無水糖アルコール重量に対して1ppm以上、2ppm以上、5ppm以上、8ppm以上又は10ppm以上であり、また、300ppm以下、200ppm以下、100ppm以下、80ppm以下又は50ppm以下であるが、これらに限定されない。
一実施形態では、本発明の無水糖アルコール組成物は、高温で長期間保存(例えば、60℃で10日間)した後、20重量%濃度の水溶液に希釈した時の波長275nmの紫外線(UV)に対する透過率が、90%以上であってもよい。
また、本発明の無水糖アルコール組成物の最終純度は、固相の場合に、99.5重量%以上(例えば、99.5重量%〜99.7重量%、又は99.5重量%〜99.9重量%)であってもよく、液相の場合に、80重量%以上(例えば、80重量%〜99重量%、80重量%〜99.7重量%、又は80重量%〜99.9重量%)であってもよい。
また、本発明の無水糖アルコール組成物は、高温で長期間保存(例えば、60℃で10日間)した後、20重量%濃度の水溶液に希釈した時、6〜8の安定したpH(例えば、室温(25±3℃)で測定時)を示すことができる。
また、本発明の無水糖アルコール組成物は、液体又は固体形態であってもよく、より具体的には、水溶液形態(例えば、無水糖アルコール濃度60重量%以上の水溶液)、ペレット形態、チップ形態又はフレーク形態であるが、これに限定されない。
本発明の無水糖アルコール保存方法は、安定化添加剤として前記アミン化合物を、例えば上記分量で無水糖アルコールと混合して、保存を行うことを特徴とする。
本発明の方法により保存された無水糖アルコールには特に制限はない。一実施形態によれば、本発明により保存された無水糖アルコールは、水素化糖の脱水反応によって製造されたものであってもよい。
水素化糖を脱水する方法は特に制限されず、従来公知の方法をそのまま又は適宜改変して用いてもよい。
水素化糖を脱水して無水糖アルコールに変換するには、酸触媒を用いることが好ましい。
一実施形態によれば、前記酸触媒としては、硫酸、硝酸、塩酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸及び硫酸アルミニウムよりなる群から選ばれる1種以上であり、好ましくは、硫酸と他の酸(例えば、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸又は硫酸アルミニウム)を混合して使用することができる。酸触媒の使用量は、水素化糖(例えば、ヘキシトール)100重量部当たり0.5〜10重量部であることが好ましい。
水素化糖の脱水反応は、前記酸触媒の存在下、105〜190℃の温度条件及び1〜100mmHgの圧力条件下で、1〜10時間行うことができるが、これに限定されるものではない。
水素化糖の脱水反応に酸触媒を用いる場合には、反応生成液を水酸化ナトリウム等の公知のアルカリで中和することが好ましい。中和された反応生成液のpHは6〜8であることが好ましい。また、水素化糖の脱水反応の生成液は、次の処理工程(例えば、蒸留工程)に投入する前に、脱水反応生成液に残存する水分及び低沸点物質を除去するために、加熱/減圧下で前処理していてもよい。
本発明の方法で保存された無水糖アルコールは、上記のように水素化糖の脱水反応による脱水反応生成液を蒸留した後、蒸留物を精製し、濃縮することにより得られるものであることが好ましい。
一実施形態において、前記蒸留は、好ましくは100〜250℃、より好ましくは100〜200℃、さらに好ましくは110〜170℃の温度条件及び好ましくは10mmHg以下(例えば、0.0001〜10mmHg、より具体的には0.0001〜8mmHg)、より好ましくは5mmHg以下(例えば、0.001〜5mmHg)、さらに好ましくは1mmHg以下(例えば、0.01〜1mmHg、より具体的には0.01〜0.8mmHg)の圧力条件下で行うことができる。蒸留は必要に応じて、2段階以上の段階で行ってもよい。蒸留の方法及び装置は特に限定されず、当分野で従来から知られている方法及び装置をそのまま又は適宜改変して利用することができる。例えば、一般的な凝縮器タイプ蒸留器又は蒸留塔蒸留器を使用してもよく、薄膜蒸留器を使用してもよい
一実施形態において、前記精製は、結晶化、脱色、カチオン性イオン交換樹脂処理及びアニオン性イオン交換樹脂処理から選ばれる一つ以上の工程によって実施することができる。好ましい形態の精製工程では、蒸留生成物の結晶化、結晶化生成物の脱色、及び脱色生成物のカチオン性イオン交換樹脂処理に続くアニオン性イオン交換樹脂処理を順に行うことができる。
前記結晶化の方法及び装置は特に制限されず、従来公知のいかなる結晶化方法及び装置をそのまま又は適宜改変してもよい。具体的に、例えば、無水糖アルコールを、水、酢酸エチル、アセトン、トルエン、ベンゼン、キシレン、アルコールなどの溶媒に必要に応じて高温で溶解させた後、溶液の温度を下げて無水糖アルコール結晶を析出させる方法、又は、溶媒を用いない溶融結晶化方法を使用することができる。
前記脱色は、無水糖アルコールの微結晶を水(例えば、蒸留水)に溶解させた水溶液を活性炭と接触させることによって行うことができる。活性炭としては、木材、ヤシなどの植物性原料や褐炭(brown coal)、有煉炭(bituminous coal)、瀝青炭(soft coal)、無煙炭(anthracite coal)などの鉱物系原料を活性化して得られた活性炭群から選ばれる1種以上を使用することができる。活性炭の平均粒径は0.25〜1.0mmが好ましく、0.25〜0.70mmがより好ましい。無水糖アルコール水溶液と活性炭の接触方式には特に制限がない。例えば、活性炭で充填されたカラムに無水糖アルコール水溶液を通過させる方式で接触させてもよく、無水糖アルコール水溶液と活性炭を反応器に投入し、一定時間撹拌して混合する方式で接触させてもよい。
前記カチオン性イオン交換樹脂処理は、脱色生成液をカチオン性イオン交換樹脂と接触させることにより行うことができ、これはカチオン性イオン交換樹脂で充填されたカラムに脱色生成液を通過させる方式で行うことができる。カチオン性イオン交換樹脂としては、あらゆる強カチオン性イオン交換樹脂(例えば、TRILITE−SCR−B)及び弱カチオン性イオン交換樹脂(例えば、DIAION WK11)を用いることができ、好ましくは、強カチオン性イオン交換樹脂を用いる。強カチオン性イオン交換樹脂としては、H型(H form)強カチオン性イオン交換樹脂(例えば、TRILITE−SCR−BH)及びNa型(Na form)強カチオン性イオン交換樹脂(例えば、TRILITE−SCR−B)から選ばれた1種以上が挙げられる。
前記アニオン性イオン交換樹脂処理は、カチオン性イオン交換樹脂処理生成液をアニオン性イオン交換樹脂で充填されたカラムに通過させる方式で行うことができる。アニオン性イオン交換樹脂としては、あらゆる強アニオン性イオン交換樹脂(例えば、TRILITE AMP24)及び弱アニオン性イオン交換樹脂(例えば、DIAION WA10)を用いることができ、好ましくは、強アニオン性イオン交換樹脂を用いる。強アニオン性イオン交換樹脂としては、Cl型(Cl form)強アニオン性イオン交換樹脂(例えば、TRILITE AMP24)を好ましく使用することができる。
一実施形態では、濃縮は90℃〜110℃の温度及び10mmHg〜100mmHgの圧力条件下で30分以上(例えば、30分〜4時間)が行われるが、これに限定されない。濃縮は通常の濃縮機器(例えば、ロータリー濃縮器、強制循環濃縮器、薄膜濃縮器)で行うことができる。
一実施形態では、本発明により保存された無水糖アルコールは、高温で長期保存した後(例えば、60℃で10日間)、20重量%濃度の水溶液に希釈した時の波長275nmの紫外線(UV)に対する透過率が90%以上であってもよい。
また、本発明により保存された無水糖アルコールは、高温で長期保存した後(例えば、60℃で10日間)、20重量%濃度の水溶液に希釈した時、6〜8の安定したpH(例えば、室温(25±3℃)で測定時)を示すことができる。
また、本発明により保存された無水糖アルコールは、液体又は固体形態であってもよく、より具体的には、水溶液形態(例えば、無水糖アルコール濃度60重量%以上の水溶液)、ペレット形態、チップ形態又はフレーク形態であってもよいが、これらに限定されない。
以下、実施例及び比較例によって本発明を具体的に説明する。しかし、下記実施例は、本発明の理解を助けるためのものであり、本発明の範囲がこれらにより限定されるものではない。
製造例
ソルビトール粉末(D−ソルビトール、Samyang Genex Inc.製)1,200gを撹拌付き4口ガラス反応器に入れ、110℃に昇温して、溶解した。ここに、濃硫酸(Duksan Chemical社製、95%)12gとメタンスルホン酸(シグマ社製、70%)7.2gをそれぞれ投入し、反応混合物温度を135℃に昇温した。この温度を維持しながら、4時間、40torrの真空条件下で脱水反応を行って、出発物質のソルビトールを無水糖アルコールのイソソルビドに変換した。その後、反応混合物の温度を110℃まで冷却し、50%水酸化ナトリウム溶液(Samjeon Pure Chemical社製)31.2gを添加して、反応生成液を中和した。
中和した無水糖アルコールを、薄膜蒸留器を利用して180℃、5mmHg以下の真空下で蒸留した。得られた無水糖アルコール蒸留液の純度は97.5%であった。
得られた蒸留液をジャケット付き反応槽に入れ、アセトン(Samjeon Pure Chemical社製)300gを添加し、混合物の温度を0℃に冷却しながら結晶化を行った。結晶化終了後に脱水を行った後、無水糖アルコール結晶を母液から分離して回収した。
得られた結晶に蒸留水を添加して溶解させ、固形分37%の溶液を製造した。この溶液を平均粒径0.25mmの微粒状の活性炭が充填されたカラムに、1.0BV/h(カラム体積/時間)の速度で通過させて脱色し、脱色された無水糖アルコールをH型強カチオン性イオン交換樹脂(TRILITE−SCR−BH、サムヤン コーポレイション社製)で充填されたカラムに、1.5BV/hの速度で通過させた後、その生成液を再びCl型強アニオン性イオン交換樹脂(TRILITE AMP24、サムヤン コーポレイション社製)で充填されたカラムに、1.5BV/hの速度で通過させて、最終精製された無水糖アルコールを得た。
前記精製された無水糖アルコールの40重量%水溶液1000gを2Lロータリー濃縮器で濃縮した。濃縮は、温度を100℃に、真空度を20mmHgに調整して、2時間行った。
実施例1
加熱可能なジャケット付き反応器を80℃に維持し、前記製造例で得られた濃縮された無水糖アルコール1000g(水分含量:0.3重量%)を添加し、撹拌しながら溶融した。溶融した無水糖アルコールの20重量%水溶液のpHは5.8であった。この反応器に2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(TMP)10mg(無水糖アルコールに対する重量比10ppm)を添加して、5分間撹拌し、冷却して固相の無水糖アルコールを得た。得られた固相無水糖アルコールの20重量%水溶液の室温(25±3℃)で測定したpHは6.3であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は95%であった。
上記のようにして得られた固相の無水糖アルコールを分割して20mLのガラスバイアルに入れ、空気中で60℃の乾燥機に入れ、10日間保管した後、pH及びUV透過率の変化を測定した。60℃で10日間保管した後の無水糖アルコール(20重量%水溶液)の室温で測定したpHは6.2であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は91%であり、保存安定性は非常に良好であった。
実施例2
アミン系添加剤としてTMPの代わりに、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(1,5−diazabicyclo[4.3.0]non−5−ene(DBN))20mg(無水糖アルコールに対する重量比20ppm)を用いた以外は、実施例1と同様にして、固相の無水糖アルコールを得た。得られた固相の無水糖アルコールの20重量%水溶液の室温で測定したpHは8.1であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は93%であった。
上記のようにして得られた固相の無水糖アルコールを実施例1と同様にして、60℃で10日間保管した後の無水糖アルコール(20重量%水溶液)の室温で測定したpHは7.8であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は91%であり、保存安定性は非常に良好であった。
実施例3
アミン系添加剤としてTMPの代わりに1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン(1,8−diazabicycloundec−7−ene(DBU))40mg(無水糖アルコールに対する重量比40ppm)を用いた以外は、実施例1と同様にして、固相の無水糖アルコールを得た。得られた固相の無水糖アルコールの20重量%水溶液の室温で測定したpHは7.9であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は94%であった。
上記のようにして得られた固相の無水糖アルコールを実施例1と同様にして、60℃で10日間保管した後の無水糖アルコール(20重量%水溶液)の室温で測定したpHは7.3であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は90%であり、保存安定性は非常に良好であった。
比較例1
添加剤としてTMPの代わりに抗酸化剤のアスコルビン酸50mg(無水糖アルコールに対する重量比50ppm)を用いた以外は、実施例1と同様にして、固相の無水糖アルコールを得た。得られた固相無水糖アルコールの20重量%水溶液の室温で測定したpHは4.5であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は93%であった。
上記のようにして得られた固相の無水糖アルコールを実施例1と同様にして、60℃で10日間保管した後の無水糖アルコール(20重量%水溶液)の室温で測定したpHは3.0であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は51%であり、保存安定性の向上効果はみられなかった。
比較例2
添加剤としてTMPの代わりに抗酸化剤の1−メチルイミダゾール(pKa:6.95)20mg(無水糖アルコールに対する重量比20ppm)を用いた以外は、実施例1と同様にして、固相の無水糖アルコールを得た。得られた固相の無水糖アルコールの20重量%水溶液の室温で測定したpHは7.3であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は94%であった。
上記のようにして得られた固相の無水糖アルコールを実施例1と同様にして、60℃で10日間保管した後の無水糖アルコール(20重量%水溶液)の室温で測定したpHは3.0であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は35%であり、保存安定性の向上効果はみられなかった。
比較例3
TMPを用いないことを除いては、実施例1と同様にして、固相の無水糖アルコールを得た。得られた固相の無水糖アルコールの20重量%水溶液の室温で測定したpHは5.5であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は95%であった。
上記のようにして得られた固相の無水糖アルコールを実施例1と同様にして、60℃で10日間保管した後の無水糖アルコール(20重量%水溶液)の室温で測定したpHは3.2であり、5cm石英セルを用いて275nmで測定したUV透過率は40%であり、保存安定性の向上効果はみられなかった。

Claims (9)

  1. 濃縮された無水糖アルコール;及び
    安定化添加剤としてアミン化合物;
    を含み、
    前記濃縮された無水糖アルコールが、固体形態のジアンヒドロヘキシトールであり、
    前記アミン化合物が、線状又は分岐状C1−C10アルキル、C3−C10シクロアルキル、アミノC1−C10アルキル、モノ−又はジ−C1−C10アルキルアミノC1−C10アルキル、カルボキサミド及びアミノから選ばれた置換基で置換されるか非置換の、ピペリジン、1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン及びこれらの組み合わせから選ばれ、
    前記アミン化合物の含量が、前記濃縮された無水糖アルコール重量に対して1ppm以上、300ppm以下である、濃縮された無水糖アルコールを含む組成物。
  2. 前記アミン化合物のpKaが、8〜15であることを特徴とする請求項1に記載の濃縮された無水糖アルコールを含む組成物。
  3. 20重量%濃度の水溶液に希釈した時の波長275nmの紫外線(UV)に対する透過率が90%以上であること特徴とする請求項1に記載の濃縮された無水糖アルコールを含む組成物。
  4. 20重量%濃度の水溶液に希釈した時のpHが6〜8であることを特徴とする請求項1に記載の濃縮された無水糖アルコールを含む組成物。
  5. 濃縮された無水糖アルコールを、安定化添加剤としてアミン化合物と無水糖アルコールとを混合して保存する方法であって、
    前記濃縮された無水糖アルコールが、ヘキシトールを脱水反応して得られた脱水反応生成液を蒸留し、蒸留物を結晶化し、結晶化生成物を脱色し、脱色生成物をカチオン性イオン交換樹脂処理に続くアニオン性イオン交換樹脂処理し、その生成物を濃縮して得られた固体形態のジアンヒドロヘキシトールであり、
    前記アミン化合物が、線状又は分岐状C1−C10アルキル、C3−C10シクロアルキル、アミノC1−C10アルキル、モノ−又はジ−C1−C10アルキルアミノC1−C10アルキル、カルボキサミド及びアミノから選ばれた置換基で置換されるか非置換の、ピペリジン、1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン及びこれらの組み合わせから選ばれ、
    前記濃縮された無水糖アルコール重量に対して、前記アミン化合物の含量が、1ppm以上、300ppm以下で混合されることを特徴とする濃縮された無水糖アルコールの保存方法。
  6. 前記アミン化合物のpKaが、8〜15であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記ヘキシトールの脱水反応において、硫酸、硝酸、塩酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸及び硫酸アルミニウムよりなる群から選ばれる1種以上の酸触媒が用いられることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記蒸留が薄膜蒸留器を用いて行われることを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記濃縮が、90℃〜110℃の温度及び10mmHg〜100mmHgの圧力条件下で30分〜4時間行われることを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2018547241A 2015-11-30 2016-10-25 保存安定性を高めた、濃縮された無水糖アルコールの組成物、及び濃縮された無水糖アルコールの保存方法 Active JP6704063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150169260A KR101663264B1 (ko) 2015-11-30 2015-11-30 저장 안정성이 향상된 무수당 알코올 조성물 및 무수당 알코올의 저장 방법
KR10-2015-0169260 2015-11-30
PCT/KR2016/011997 WO2017095018A1 (ko) 2015-11-30 2016-10-25 저장 안정성이 향상된 무수당 알코올 조성물 및 무수당 알코올의 저장 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501960A JP2019501960A (ja) 2019-01-24
JP6704063B2 true JP6704063B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=57145729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547241A Active JP6704063B2 (ja) 2015-11-30 2016-10-25 保存安定性を高めた、濃縮された無水糖アルコールの組成物、及び濃縮された無水糖アルコールの保存方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10766842B2 (ja)
EP (1) EP3384933B1 (ja)
JP (1) JP6704063B2 (ja)
KR (1) KR101663264B1 (ja)
CN (1) CN108367077B (ja)
WO (1) WO2017095018A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101663255B1 (ko) * 2015-11-30 2016-10-10 주식회사 삼양사 안정성이 향상된 농축 무수당 알코올 제조용 조성물 및 무수당 알코올의 농축 방법
KR102661972B1 (ko) * 2020-12-08 2024-04-30 주식회사 삼양사 저장 안정성이 향상된 무수당 알코올-알킬렌 글리콜의 제조 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532356A (en) * 1995-06-06 1996-07-02 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Method for preparing N,N'-disubstituted cyclic ureas
FR2832407B1 (fr) * 2001-11-20 2005-07-01 Roquette Freres Procede de preparation d'une composition contenant au moins un produit de deshydratation interne d'un sucre hydrogene
WO2009057609A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Teijin Limited 保存安定性が良好な無水糖アルコール組成物およびそれを用いるポリカーボネートの製造方法
KR101079518B1 (ko) 2009-12-29 2011-11-03 주식회사 삼양제넥스 무수당 알코올의 제조방법
KR101172615B1 (ko) 2010-12-15 2012-08-08 주식회사 삼양제넥스 무수당 알코올의 증류 방법 및 이를 이용한 무수당 알코올의 제조 방법
KR101480849B1 (ko) * 2012-10-15 2015-01-13 주식회사 삼양제넥스 무수당 알코올의 제조방법
KR101624571B1 (ko) 2013-02-22 2016-05-26 주식회사 삼양사 투명성이 향상된 무수당 알코올의 고수율 제조방법
JP2016121200A (ja) * 2013-04-30 2016-07-07 第一工業製薬株式会社 無水糖アルコール組成物
JP2015145353A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 第一工業製薬株式会社 無水糖アルコールの精製方法、無水糖アルコール及び樹脂
CN106030417B (zh) * 2014-02-21 2020-02-28 东京毅力科创株式会社 光增感化学放大型抗蚀剂材料及使用了其的图案形成方法、以及半导体器件、光刻用掩模和纳米压印用模板的制造方法
JP2015212238A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 第一工業製薬株式会社 無水糖アルコール組成物、その製造方法及び樹脂
KR20140108625A (ko) 2014-08-21 2014-09-12 주식회사 삼양제넥스 무수당 알코올의 제조방법
JP5765473B2 (ja) * 2014-09-03 2015-08-19 セントラル硝子株式会社 トップコート組成物
US20170036747A1 (en) 2015-08-04 2017-02-09 Paul Gildehaus, III Tiller positioning apparatus
KR101663255B1 (ko) * 2015-11-30 2016-10-10 주식회사 삼양사 안정성이 향상된 농축 무수당 알코올 제조용 조성물 및 무수당 알코올의 농축 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101663264B1 (ko) 2016-10-10
US10766842B2 (en) 2020-09-08
EP3384933A4 (en) 2019-07-10
JP2019501960A (ja) 2019-01-24
CN108367077B (zh) 2021-08-06
EP3384933A1 (en) 2018-10-10
EP3384933B1 (en) 2024-05-29
US20190284121A1 (en) 2019-09-19
WO2017095018A1 (ko) 2017-06-08
CN108367077A (zh) 2018-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100939431B1 (ko) 수소화 당의 내부 탈수 생성물 1종 이상을 함유하는조성물의 제조 방법
US9169180B1 (en) Method for preparing an anhydrosugar alcohol using hydrol
US9505777B2 (en) Method for preparing anhydrous sugar alcohol
JP6122504B2 (ja) 薄膜蒸留と短行程蒸留を順に組み合わせて用いた高純度無水糖アルコールの製造方法
KR20130126303A (ko) 박막증류를 통한 고순도 무수당 알코올의 제조방법
JP6704063B2 (ja) 保存安定性を高めた、濃縮された無水糖アルコールの組成物、及び濃縮された無水糖アルコールの保存方法
US9598325B2 (en) Method for stabilizing a composition containing at least one product of internal dehydration of a hydrogenated sugar, resulting composition and uses thereof
JP6823666B2 (ja) 安定性を高めた濃縮無水糖アルコール製造用組成物及び無水糖アルコールの濃縮方法
KR20140105193A (ko) 저급 증류물로부터 고순도의 무수당 알코올을 제조하는 방법
JP2015520749A (ja) イオン含量が顕著に低減され、色特性が向上したアンヒドロ糖アルコールの製造方法
KR101624569B1 (ko) 공정 단순화를 통해 생산효율이 개선된 고투명 무수당 알코올의 제조방법
WO2016021079A1 (ja) 無水糖アルコールの精製方法、無水糖アルコール及び樹脂
KR101736180B1 (ko) 저장 안정성을 향상시키는 무수당 알코올의 정제 방법
KR101736182B1 (ko) 무수당 알코올의 정제 방법
KR101762801B1 (ko) 탄산염을 포함하여 저장 안정성이 향상된 무수당 알코올 조성물, 무수당 알코올의 농축된 조성물 및 무수당 알코올의 저장 방법
KR20170078508A (ko) 저장 안정성이 향상된 고체 무수당 알코올 조성물 및 고체 무수당 알코올의 저장 안정성을 향상시키는 방법
KR101701254B1 (ko) 저장 안정성이 향상된 고체 무수당 알코올 조성물 및 고체 무수당 알코올의 저장 안정성을 향상시키는 방법
KR101736176B1 (ko) 저장 안정성을 향상시키는 무수당 알코올의 정제 방법
KR20230095254A (ko) 무수당 알코올-알킬렌 글리콜의 정제 방법
KR20140105194A (ko) 저급 증류물로부터 고순도의 무수당 알코올을 고수율로 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250