JP6700144B2 - マイクロニードルアレイ撮像方法及びマイクロニードルアレイ検査方法 - Google Patents

マイクロニードルアレイ撮像方法及びマイクロニードルアレイ検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6700144B2
JP6700144B2 JP2016173484A JP2016173484A JP6700144B2 JP 6700144 B2 JP6700144 B2 JP 6700144B2 JP 2016173484 A JP2016173484 A JP 2016173484A JP 2016173484 A JP2016173484 A JP 2016173484A JP 6700144 B2 JP6700144 B2 JP 6700144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microneedle
light
microneedle array
incident
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016173484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018038509A5 (ja
JP2018038509A (ja
Inventor
室岡 孝
孝 室岡
一夫 大西
一夫 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2016173484A priority Critical patent/JP6700144B2/ja
Priority to EP17848539.7A priority patent/EP3511702B1/en
Priority to PCT/JP2017/029528 priority patent/WO2018047596A1/ja
Publication of JP2018038509A publication Critical patent/JP2018038509A/ja
Publication of JP2018038509A5 publication Critical patent/JP2018038509A5/ja
Priority to US16/283,841 priority patent/US10922805B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6700144B2 publication Critical patent/JP6700144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/958Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0023Drug applicators using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0061Methods for using microneedles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8841Illumination and detection on two sides of object

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、マイクロニードルがシート上に複数配置されたマイクロニードルアレイを撮像し、得られた画像に基づいてマイクロニードルアレイを検査するマイクロニードルアレイ撮像方法及びマイクロニードルアレイ検査方法に関する。
近年、新しいドラッグデリバリー手段として、マイクロニードルアレイが注目されている。マイクロニードルアレイは、マイクロニードルと称される針状の微細な突起がシート上に複数配置された構造を有し、皮膚表面に貼付して使用する。すなわち、皮膚表面に貼付することで、マイクロニードルから皮膚に薬剤が浸透し、薬剤が体内に届けられる。マイクロニードルアレイは、患部に効率よく薬剤を届けられることから、薬剤投与の新しい手段と期待されている。
特許文献1には、マイクロニードルアレイの検査方法として、いわゆる暗視野照明下でマイクロニードルアレイを撮像し、得られた画像に基づいてマイクロニードルアレイを検査する方法が提案されている。具体的には、マイクロニードルアレイに対して横方向から照明光を照射し、真上からマイクロニードルアレイを撮像し、得られた画像に基づいてマイクロニードルアレイを検査している。
特開2010−71845号公報
しかしながら、透明又は半透明のマイクロニードルアレイを特許文献1の方法で撮像すると、得られる画像のコントラストが不十分となり、高精度な検査ができないという欠点がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、得られた画像に基づいてマイクロニードルアレイを高精度に検査できるマイクロニードルアレイ撮像方法及びマイクロニードルアレイ検査方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段は、次のとおりである。
(1)底面に対する側面の傾斜角度がθ度であるマイクロニードルがシート上に複数配置されたマイクロニードルアレイに対して、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に平行光を照明光として照射する照明部と、マイクロニードルが配置された面の側からマイクロニードルアレイを撮像する撮像部と、を備え、照明部は、マイクロニードルの底面への光の入射角が90−θ度以上、かつ、マイクロニードルの側面への光の入射角が臨界角未満となる条件で照明光を照射する、マイクロニードルアレイ撮像装置。
本態様によれば、マイクロニードルアレイに対して、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に照明光が照射される。そして、マイクロニードルが配置された面の側からマイクロニードルアレイが撮像される。照明光には平行光が使用され、一定の条件下で照射される。すなわち、マイクロニードルの底面への光の入射角が90−θ度以上となり、かつ、マイクロニードルの側面への光の入射角が臨界角未満となる条件で照明光を照射される。これにより、マイクロニードルの先端部分からは、ほとんど光が出ない状態を生成できる。そして、これにより、マイクロニードルの先端部分のみが暗く、他の部分、すなわち、マイクロニードルの根元の部分及びシートの部分は明るい画像を撮像できる。また、これにより、得られた画像に基づいてマイクロニードルアレイを高精度に検査できる。すなわち、高いコントラストの画像が得られるので、個々のマイクロニードルの形状等を高精度に検査できる。
なお、第1の条件、すなわち、マイクロニードルの底面への光の入射角が90−θ度以上という条件は、マイクロニードルの側面の傾斜角度から導かれる条件である。マイクロニードルの底面に90−θ度未満の入射角で照明光が入射すると、マイクロニードルの先端に伝播される。そこで、マイクロニードルの底面への光の入射角が90−θ度以上となることを第1の条件として規定している。
第2の条件、すなわち、マイクロニードルの側面への光の入射角が臨界角未満という条件は、マイクロニードルの底面から内部に入射した光が側面で全反射しない、ということを条件として規定したものである。マイクロニードルの底面から内部に入射した光が側面で全反射すると、光がマイクロニードルの先端に伝播されやすくなる。そこで、マイクロニードルの底面から内部に入射した光が側面で全反射しないこと、すなわち、マイクロニードルの側面への光の入射角が臨界角未満となることを第2の条件として規定している。なお、「マイクロニードルの側面への光の入射角」とは、マイクロニードルの底面からマイクロニードルの内部に進入し、マイクロニードルの内部を進行して、マイクロニードルの側面に入射する光のマイクロニードルの側面への入射角の意味である。
いずれもマイクロニードルの先端に光を入り込みにくくするための条件である。この2つの条件を満たすように平行照明光を照射することにより、マイクロニードルの先端部分のみが暗く、他の部分、すなわち、マイクロニードルの根元の部分及びシートの部分は明るい画像を撮像できる。これにより、得られた画像に基づいてマイクロニードルアレイを精度よく検査できる。
(2)照明部は、マイクロニードルの底面への光の入射角が90−θ度以上、かつ、マイクロニードルの側面への光の入射角が46度未満となる条件で照明光を照射する、上記(1)のマイクロニードルアレイ撮像装置。
水溶性高分子を主体とする一般的なマイクロニードルアレイの場合、マイクロニードルの側面に入射する光の入射角が46度未満となる条件で照明光を照射することにより、マイクロニードルの先端部分からは、ほとんど光が出ない状態を生成できる。これにより、マイクロニードルの先端部分のみが暗く、他の部分、すなわち、マイクロニードルの根元の部分及びシートの部分は明るい画像を撮像できる。
(3)撮像部は、マイクロニードルアレイを撮像する方向が、照明光の照射方向と平行になる条件でマイクロニードルアレイを撮像する、上記(1)又は(2)のマイクロニードルアレイ撮像装置。
本態様によれば、照明光の照射方向に合わせてマイクロニードルアレイが撮像される。これにより、よりコントラストの高い画像を撮像できる。この場合、同軸上で撮像される。なお、ここでの「平行」は、ほぼ平行とみなせる状態を含むものである。
(4)照明部は、マイクロニードルが配置された面の側からマイクロニードルアレイに向けて平行光を出射する光源部と、マイクロニードルアレイを透過した光を反射して、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に照明光を照射する反射部材と、を備える、上記(1)から(3)のいずれか一のマイクロニードルアレイ撮像装置。
本態様によれば、マイクロニードルが配置された面の側に備えられた光源部からマイクロニードルアレイに向けて平行光が出射される。そして、マイクロニードルアレイを透過した光が、反射部材で反射されて、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に照射される。
(5)底面に対する側面の傾斜角度がθ度であるマイクロニードルがシート上に複数配置されたマイクロニードルアレイに対して、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に照明光を照射する照明部と、マイクロニードルが配置された面の側からマイクロニードルアレイを撮像する撮像部と、を備え、照明光の出射面の最も近くに配置されるマイクロニードルを基準マイクロニードルとした場合に、照明部は、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの底面に90−θ度未満の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下、かつ、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの側面に臨界角以上の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下となる条件で照明光を照射する、マイクロニードルアレイ撮像装置。
本態様によれば、マイクロニードルアレイに対して、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に照明光が照射される。そして、マイクロニードルが配置された面の側からマイクロニードルアレイが撮像される。照明光は、出射面の最も近くに配置されるマイクロニードル(基準マイクロニードル)を基準にして、一定の条件を満たすように照射される。すなわち、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの底面に90−θ度未満の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下、かつ、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの側面に臨界角以上の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下となるように照射される。これにより、マイクロニードルアレイに対して、マイクロニードルの先端部分のみが暗く、他の部分、すなわち、マイクロニードルの根元の部分及びシートの部分は明るい状態を生成でき、形状等の検査が容易な画像を撮像できる。
なお、第1の条件、すなわち、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの底面に90−θ度未満の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下という条件は、マイクロニードルの側面の傾斜角度から導かれる条件である。マイクロニードルの底面に90−θ度未満の入射角で入射する光は、マイクロニードルの先端に伝播される。しかし、拡散光などの平行光以外の光を照明光として用いる場合、当該条件で入射する光を完全になくすことはできない。そこで、基準マイクロニードルの底面に90−θ度未満の入射角で入射する光の強度を一定以下に抑えることを要件として規定している。すなわち、全体の1/10以下に抑えることを要件としている。当該条件で入射する光の強度を全体の1/10以下に抑えることにより、十分に先端が暗い状態を生成でき、検査に必要なコントラストの画像を撮像できる。なお、「全体の1/10以下」とは、出射面から出射され、基準マイクロニードルの底面に入射する全ての光の強度を1とした場合に、その1/10以下という意味である。
第2の条件、すなわち、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの側面に臨界角以上の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下という条件は、マイクロニードルの内部で生じる全反射の観点から導かれる条件である。マイクロニードルに入射した光が、内部で全反射すると、光がマイクロニードルの先端に伝播されやすくなる。しかし、拡散光などの平行光以外の光を照明光として用いる場合、全反射を完全になくすことはできない。そこで、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの側面に臨界角以上の入射角で入射する光の強度を一定以下に抑えることを要件として規定している。すなわち、全体の1/10以下に抑えることを要件としている。当該条件で入射する光の強度を全体の1/10以下に抑えることにより、十分に先端が暗い状態を生成でき、検査に必要なコントラストの画像を撮像できる。なお、「全体の1/10以下」とは、出射面から出射され、基準マイクロニードルの底面に入射する全ての光の強度を1とした場合に、その1/10以下という意味である。
いずれもマイクロニードルの先端に光を入り込みにくくするための条件である。この2つの条件を満たすように照明光を照射することにより、平行光以外の光を照明光に用いた場合であっても、マイクロニードルの先端部分のみが暗く、他の部分、すなわち、マイクロニードルの根元の部分及びシートの部分は明るい画像を撮像できる。これにより、撮像画像からマイクロニードルアレイを精度よく検査できる。
なお、出射面の最も近くに配置されるマイクロニードルを基準にするのは、出射面の近くにあるマイクロニードルほど先端部分に光が伝播されやすいからである。すなわち、出射面の最も近くに配置されるマイクロニードルの先端部分を基準にして、マイクロニードルの先端部分が暗くなるように、照明光を設定すれば、必然的に他のマイクロニードルも先端部分を暗くできるからである。
(6)照明部は、拡散光を照明光として照射する、上記(5)のマイクロニードルアレイ撮像装置。
本態様によれば、照明光として拡散光が用いられる。照明光として拡散光を使用することにより、全体としてムラのない画像を撮像できる。すなわち、照明光として拡散光を使用することにより、明るく写る部分をムラなく均一な明るさにできる。これにより、より検査に適した画像を撮像できる。更に、拡散光を照明光として使用することにより、照明部及び撮像部の設定も容易にできる。
(7)シートに対して出射面が垂直に配置される、上記(6)のマイクロニードルアレイ撮像装置。
本態様によれば、シートに対して出射面が垂直に配置される。これにより、マイクロニードルの先端に光を入り込みにくくする条件を作りやすくできる。なお、ここでの「垂直」には、ほぼ垂直とみなせる状態を含むものである。
(8)撮像部は、シートに対して傾斜した方向からマイクロニードルアレイを撮像する、上記(6)又は(7)のマイクロニードルアレイ撮像装置。
本態様によれば、マイクロニードルアレイが斜めから撮像される。これにより、形状の検査がしやすい画像を撮像できる。
(9)照明部は、マイクロニードルが配置された面の側からマイクロニードルアレイに向けて光を出射する光源部と、マイクロニードルアレイを透過した光を拡散反射して、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に照明光を照射する拡散反射部材と、を備える、上記(6)から(8)のいずれか一のマイクロニードルアレイ撮像装置。
本態様によれば、マイクロニードルが配置された面の側に備えられた光源部からマイクロニードルアレイに向けて光が出射される。そして、マイクロニードルアレイを透過した光が、拡散反射部材で拡散反射されて、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に照射される。この場合、拡散板において、光を拡散反射する面が出射面を構成する。
(10)上記(1)から(9)のいずれか一のマイクロニードルアレイ撮像装置と、マイクロニードルアレイ撮像装置で撮像された画像を取得し、得られた画像を解析して、マイクロニードルアレイを検査する検査部と、を備えたマイクロニードルアレイ検査装置。
本態様によれば、上記(1)から(9)のいずれか一のマイクロニードルアレイ撮像装置で撮像された画像に基づいて、マイクロニードルアレイが検査される。これにより、マイクロニードルアレイを高精度に検査できる。
(11)底面に対する側面の傾斜角度がθ度であるマイクロニードルがシート上に複数配置されたマイクロニードルアレイに対して、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に平行光を照明光として照射し、マイクロニードルが配置された面の側からマイクロニードルアレイを撮像するマイクロニードルアレイ撮像方法であって、マイクロニードルの底面への光の入射角が90−θ度以上、かつ、マイクロニードルの側面への光の入射角が臨界角未満となる条件で照明光を照射する、マイクロニードルアレイ撮像方法。
本態様によれば、マイクロニードルアレイに対して、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に照明光が照射される。そして、マイクロニードルが配置された面の側からマイクロニードルアレイが撮像される。照明光には平行光が使用され、一定の条件下で照射される。すなわち、マイクロニードルの底面への光の入射角が90−θ度以上となり、かつ、マイクロニードルの側面への光の入射角が臨界角未満となる条件で照明光を照射される。これにより、マイクロニードルの先端部分からは、ほとんど光が出ない状態を生成できる。そして、これにより、マイクロニードルの先端部分のみが暗く、他の部分、すなわち、マイクロニードルの根元の部分及びシートの部分は明るい画像を撮像できる。また、これにより、得られた画像に基づいてマイクロニードルアレイを高精度に検査できる。すなわち、高いコントラストの画像が得られるので、個々のマイクロニードルの形状等を高精度に検査できる。
(12)底面に対する側面の傾斜角度がθ度であるマイクロニードルがシート上に複数配置されたマイクロニードルアレイに対して、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に照明光を照射し、マイクロニードルが配置された面の側からマイクロニードルアレイを撮像するマイクロニードルアレイ撮像方法であって、照明光の出射面の最も近くに配置されるマイクロニードルを基準マイクロニードルとした場合に、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの底面に90−θ度未満の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下、かつ、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの側面に臨界角以上の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下となる条件で照明光を照射する、マイクロニードルアレイ撮像方法。
本態様によれば、マイクロニードルアレイに対して、マイクロニードルが配置された面と反対側の面に照明光が照射される。そして、マイクロニードルが配置された面の側からマイクロニードルアレイが撮像される。照明光は、出射面の最も近くに配置されるマイクロニードル(基準マイクロニードル)を基準にして、一定の条件を満たすように照射される。すなわち、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの底面に90−θ度未満の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下、かつ、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの側面に臨界角以上の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下となる条件で照射される。これにより、マイクロニードルアレイに対して、マイクロニードルの先端部分のみが暗く、他の部分は明るい状態を生成できる。そして、これにより、形状等の検査が容易な高いコントラストの画像を撮像できる。
(13)上記(11)又は(12)のマイクロニードルアレイ撮像方法で撮像された画像を取得し、得られた画像を解析して、マイクロニードルアレイを検査する、マイクロニードルアレイ検査方法。
本態様によれば、上記(11)又は(12)のマイクロニードルアレイ撮像方法で撮像された画像に基づいて、マイクロニードルアレイが検査される。これにより、マイクロニードルアレイを高精度に検査できる。
本発明によれば、得られた画像に基づいてマイクロニードルアレイを高精度に検査できる。
マイクロニードルアレイの一例を示す斜視図 マイクロニードルアレイの一部の断面図 マイクロニードルアレイ撮像装置の概略構成図 照明部及び撮像部の設定の概念図 照明部及び撮像部を適切に設定した場合に得られる画像のイメージ図 マイクロニードルアレイ検査装置の概略構成を示すブロック図 マイクロニードルアレイ撮像装置の第2の実施の形態の概略構成図 基準マイクロニードルの設定の概念図 基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの底面に90−θ度未満の入射角で入射する光を説明する図 基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの側面に臨界角以上の入射角で入射する光を説明する図 マイクロニードルアレイ撮像装置の第3の実施の形態の概略構成図 マイクロニードルアレイ撮像装置の第4の実施の形態の概略構成図 二段構造を有するマイクロニードルの一例を示す側面図
以下、本発明の好ましい実施の形態について詳説する。
[マイクロニードルアレイの構成]
まず、マイクロニードルアレイの構成について説明する。
《外観構成》
図1は、マイクロニードルアレイの一例を示す斜視図である。
同図に示すように、マイクロニードルアレイ1は、複数のマイクロニードル2が、シート3の片面に規則的に配置された構造を有する。
マイクロニードル2は、皮膚に穿刺される部分である。マイクロニードル2は、針形状を有する。図1には、マイクロニードル2が円錐形状の場合の例が示されている。マイクロニードル2は、シート3に一定の密度で配置され、かつ、規則的に配置される。
マイクロニードル2の配置間隔は、特に限定されないが、一列に対して、1mm当たり約0.1〜10本の間隔で配置されていることが好ましい。
マイクロニードル2の密度は、特に限定されないが、好ましくは、10〜5000本/cmであり、より好ましくは、25〜1000本/cmであり、更に好ましくは、25〜400本/cmである。
マイクロニードル2の高さ(長さ)は、マイクロニードル2の先端からシート3へ下ろした垂線の長さで表わされる。マイクロニードル2の高さは、特に限定されないが、好ましくは、50μm以上、3000μm以下であり、より好ましくは、100μm以上、1500μm以下であり、更に好ましくは100μm以上、1000μm以下である。
マイクロニードル2の底面に対する側面の傾斜角度(θ)は、マイクロニードル2の中心を通る断面において、側面と断面とが成す角度として表わされる。マイクロニードル2の底面に対する側面の傾斜角度は、特に限定されないが、好ましくは、70度以上、85度以下であり、より好ましくは、77度以上、78.5度以下である。
シート3は、マイクロニードル2の支持体である。シート3は、平面形状を有する。マイクロニードル2は、シート3の片面に備えられる。以下、必要に応じて、マイクロニードル2が備えられる面を第1面3A、第1面3Aと反対側の面を第2面3Bと称して、両者を区別する(図2参照)。
シート3の面積は、特に限定されないが、好ましくは、0.005〜1000mmであり、より好ましくは、0.05〜500mmであり、更に好ましくは、0.1〜400mmである。
シート3の厚さは、シート3の第1面3Aと第2面3Bとの間の距離で表わされる。シート3の厚さは、特に限定されないが、好ましくは、1μm以上2000μm以下であり、より好ましくは、3μm以上1500μm以下であり、更に好ましくは、5μm以上1000μm以下である。
《組成》
図2は、マイクロニードルアレイの一部の断面図である。
マイクロニードル2は、2層構造を有し、先端部分と根元部分とが異なる素材で構成される。先端部分は、薬剤を含む素材M1で構成され、根元部分は、薬剤を含まない素材M2で構成される。シート3は、マイクロニードル2の根元部分と同様に、薬剤を含まない素材M2で構成される。マイクロニードルアレイ1を構成する素材M1及び素材M2は、共に透明又は半透明である。このため、マイクロニードルアレイ1は、全体として、透明又は半透明である。
マイクロニードル2の先端部分を構成する素材M1(薬剤を含む素材)は、たとえば、水溶性高分子及び薬剤で構成される。
素材M1に含まれる水溶性高分子としては、多糖類(たとえば、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、プルラン、デキストラン、デキストリン、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルスターチ、ポリビニルピロリドン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、アラビアゴム等)、タンパク質(たとえば、ゼラチンなど)、又は、生分解性高分子(たとえば、ポリ乳酸、乳酸・グリコール酸共重合体など)が例示される。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上の混合物として用いてもよい。
素材M1に含まれる水溶性高分子としては、上記の中でも多糖類が好ましく、ヒドロキシエチルスターチ、デキストラン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、及び、ポリエチレングリコールが特に好ましい。
素材M1に含まれる水溶性高分子は、素材M1に含まれる薬剤と相互作用しないことが好ましい。たとえば、タンパク質を薬剤として用いる場合、荷電性の高分子を混合すると、タンパク質と高分子が静電相互作用によって会合体を形成し凝集、沈殿してしまう。したがって、薬剤に荷電性の物質を用いる場合には、ヒドロキシエチルスターチ、デキストラン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、及びポリエチレングリコール等の電荷を持たない水溶性高分子を用いることが好ましい。
素材M1は、更に単糖及び二糖から選ばれる少なくとも一種の糖を含有していてもよい。マイクロニードル2の先端部分を構成する素材M1に含有できる糖としては、グルコース、フルクトース、エリトロール、トレオース、リボース、リキソース、キシロース、アラミノース、アロース、ホカロース、グロース、アルトロース、マンノース、イドース、エリトルロース、キシルロース、リブロース、プシコース、ソルボース、タガース又はガラクトースなどの単糖、又は、スクロース、ラクツロース、ラクトース、マルトース、トレハース又はセロビオースなどの二糖が例示される。上記の中でも、スクロースが好ましい。
薬剤とは、人体に対して作用を及ぼす効能を有する物質である。
薬剤は、ペプチド又はその誘導体、タンパク質、核酸、多糖類、ワクチン、水溶性低分子化合物に属する医薬化合物、又は、化粧品成分から選択することが好ましい。
薬剤の分子量は、特には限定されないが、タンパク質の場合には、分子量500以上のものが好ましい。
ペプチド又はその誘導体及びタンパク質としては、たとえば、カルシトニン、副腎皮質刺激ホルモン、副甲状腺ホルモン(PTH)、hPTH(1→34)、インスリン、エキセンディン、セクレチン、オキシトシン、アンギオテンシン、β−エンドルフィン、グルカゴン、バソプレッシン、ソマトスタチン、ガストリン、黄体形成ホルモン放出ホルモン、エンケファリン、ニューロテンシン、心房性ナトリウム利尿ペプチド、成長ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン、ブラジキニン、サブスタンスP、ダイノルフィン、甲状腺刺激ホルモン、プロラクチン、インターフェロン、インターロイキン、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、グルタチオンパーオキシダーゼ、スーパーオキシドディスムターゼ、デスモプレシン、ソマトメジン、エンドセリン、及び、これらの塩等が例示される。
ワクチンとしては、インフルエンザ抗原、HBs抗原(B型肝炎ウイルス表面抗原)、HBe抗原(Hepatitis Be抗原)、BCG抗原、麻疹抗原、風疹抗原、水痘抗原、黄熱抗原、帯状疱疹抗原、ロタウイルス抗原、Hib(インフルエンザ桿菌b型)抗原、狂犬病抗原、コレラ抗原、ジフテリア抗原、百日咳抗原、破傷風抗原、不活化ポリオ抗原、日本脳炎抗原、ヒトパピローマ抗原、あるいはこれらの2〜4種の混合抗原等が例示される。
上記の中でも、薬剤としては、ホルモン又はワクチンが好ましい。ホルモンとしては、成長ホルモンが特に好ましい。
薬剤の含有量は、特に限定されないが、素材M1に含まれる水溶性高分子の質量に対して、好ましくは0.01〜50質量%であり、より好ましくは0.02〜40質量%であり、更に好ましくは0.02〜30質量%である。
マイクロニードル2の根元部分及びシート3を構成する素材(薬剤を含まない素材)M2は、たとえば、水溶性高分子で構成される。
素材M2を構成する水溶性高分子としては、多糖類(例えば、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、プルラン、デキストラン、デキストリン、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルスターチ、ポリビニルピロリドン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、アラビアゴム等)、タンパク質(例えば、ゼラチンなど)、又は、生分解性高分子(例えば、ポリ乳酸、乳酸・グリコール酸共重合体など)が例示される。これらの中でも多糖類が好ましく、デキストラン、ヒドロキシエチルスターチ及びコンドロイチン硫酸が特に好ましい。
素材M2を構成する水溶性高分子は、素材M1に含まれる水溶性高分子と同じであってもよい。また、素材M2は、添加物を含んでいてもよい。
[マイクロニードルアレイ撮像装置]
マイクロニードルアレイを撮像するマイクロニードルアレイ撮像装置の構成について説明する。
マイクロニードルアレイ撮像装置は、検査用の画像を撮像する装置として構成される。検査用の画像とは、得られた画像を用いてマイクロニードルアレイを検査するための画像のことである。検査には、規定の形状で製造されているか否かの他、ひび、欠け等の有無、異物混入の有無等が含まれる。これらの検査を得られた画像を解析して実施する。
《装置構成》
図3は、マイクロニードルアレイ撮像装置の概略構成図である。
図3に示すように、マイクロニードルアレイ撮像装置10は、マイクロニードルアレイ1を支持する支持部20と、支持部20に支持されたマイクロニードルアレイ1のシート3の第2面3Bに照明光を照射する照明部30と、支持部20に支持されたマイクロニードルアレイ1をシート3の第1面3A側から撮像する撮像部40と、を備える。
〈支持部〉
支持部20は、検査対象としてのマイクロニードルアレイ1を支持する。支持部20は、マイクロニードルアレイ1を支持するステージ22を備える。ステージ22は、水平な載置面22Aを備える。マイクロニードルアレイ1は、シート3の第2面3Bを下にして載置面22Aの上に載置される。これにより、マイクロニードルアレイ1が水平に支持される。また、ステージ22は、開口部24を備える。開口部24は、ステージ22に載置されたマイクロニードルアレイ1に照明光を照射するための照明窓として使用される。マイクロニードルアレイ1は、マイクロニードル2が配置された領域が、開口部24の上に位置するように、載置面22Aの上に載置される。
支持部20は、図示しない回転駆動機構を備える。回転駆動機構は、ステージ22の載置面22Aの中心Oを通り、載置面22Aと直交する軸ψを回転中心として、ステージ22を水平に回転させる。
〈照明部〉
照明部30は、支持部20に支持されたマイクロニードルアレイ1のシート3の第2面3Bに照明光を照射する。照明部30は、平行光照射ユニット32を備える。平行光照射ユニット32は、図示しない光源及びレンズを備え、平行光を出射する。光源には、たとえば、白色LED(LED:Light Emitting Diode)が用いられる。平行光照射ユニット32は、ステージ22に向けて平行照明光を出射する。平行光照射ユニット32は、その光軸L1がステージ22の載置面22Aの中心Oを通るように設定される。
照明部30は、図示しないアングル機構を更に備える。アングル機構は、ステージ22の載置面22Aの中心Oを中心とする円弧A1に沿って平行光照射ユニット32を一定の角度範囲で揺動可能に支持する。このアングル機構で平行光照射ユニット32の姿勢を調整することにより、照明光の照射方向を調整できる。照射方向の設定については、後述する。
〈撮像部〉
撮像部40は、撮像ユニット42を備える。撮像ユニット42は、撮像レンズ44及びカメラ46を備える。カメラ46は、いわゆるデジタルカメラであり、撮像レンズ44を通った光を撮像素子で受け、デジタル信号に変換して出力する。撮像ユニット42は、その撮像レンズ44の光軸L2が、ステージ22の載置面22Aの中心Oを通るように設定される。また、撮像ユニット42は、平行光照射ユニット32と同一平面上に配置される。すなわち、その光軸L2が平行光照射ユニット32の光軸L1と同一平面上に配置される。
撮像部40は、図示しないアングル機構を更に備える。アングル機構は、ステージ22の載置面22Aの中心Oを中心とする円弧A2に沿って撮像ユニット42を一定の角度範囲で揺動可能に支持する。このアングル機構で撮像ユニット42の姿勢を調整することにより、ステージ22上のマイクロニードルアレイ1を撮像する方向を調整できる。マイクロニードルアレイ1を撮像する方向の設定については後述する。
《マイクロニードルアレイ撮像方法》
ステージ22に載置されたマイクロニードルアレイ1に対して、シート3の第2面3Bに照明部30から平行光である照明光を照射し、シート3の第1面3A側からマイクロニードルアレイ1を撮像する。
この際、以下の条件で照明部30及び撮像部40を設定して、マイクロニードルアレイ1を撮像する。
図4は、照明部及び撮像部の設定の概念図である。
同図において、矢印LDは、照明部30による照明光の照射方向を示しており、矢印SDは、撮像部40によるマイクロニードルアレイ1の撮像方向を示している。また、破線は、照明光の軌跡を示している。ただし、説明を簡単にするため、界面での屈折は考慮していない。
〈照明部の設定〉
照明部30は、マイクロニードル2の底面2aへの光の入射角αが90−θ度以上、かつ、マイクロニードル2の側面2bへの光の入射角βが臨界角γ未満となる条件で照明光を照射する。
ここで、角度θは、マイクロニードル2の底面2aに対する側面2bの傾斜角度である。この角度θは、マイクロニードル2を構成する円錐の母線が、マイクロニードル2の底面2aと成す角度として規定される。なお、マイクロニードル2の底面2aは、マイクロニードル2とシート3との界面として規定される。
第1の条件、すなわち、マイクロニードル2の底面2aへの光の入射角αが90−θ度以上という条件は、マイクロニードル2の側面2bの傾斜角度θから導かれる条件である。
マイクロニードル2の底面2aに90−θ度未満の入射角で入射する光は、マイクロニードル2の先端に伝播されてしまう。
そこで、マイクロニードル2の底面2aへの光の入射角αが90−θ度以上となることを第1の条件として規定している。
これにより、マイクロニードル2の底面2aからマイクロニードル2の内部に入射する光が、先端に伝播されるのを抑制できる。
なお、マイクロニードル2の底面2aへの光の入射角αは、マイクロニードル2の底面2aに入射する光の方向と、マイクロニードル2の底面2aに立てた法線PL2aとの成す角として規定される。
また、角度90−θは、マイクロニードル2を構成する円錐の母線を延長した直線g2が、マイクロニードル2の底面2aに立てた法線PL2aと成す角度として規定される。
第2の条件、すなわち、マイクロニードル2の側面2bへの光の入射角βが臨界角γ未満という条件は、マイクロニードル2に入射した光が、内部で全反射しないことを条件して規定するものである。
マイクロニードル2の底面2aからマイクロニードル2の内部に入射した光が、側面2bで全反射すると、光がマイクロニードル2の先端に伝播されやすくなる。
そこで、マイクロニードル2に入射した光が内部で全反射しないこと、すなわち、マイクロニードル2の側面2bへの光の入射角βが臨界角γ未満となることを第2の条件として規定している。
ここで、マイクロニードル2の側面2bに入射する光の入射角βは、マイクロニードル2の側面2bに入射する光の方向と、マイクロニードル2の側面2bに立てた法線PL2bとの成す角として規定される。
また、マイクロニードル2の側面2bへの光の入射角βとは、マイクロニードル2の底面2aからマイクロニードル2の内部に進入し、マイクロニードル2の内部を進行して、マイクロニードル2の側面2bに入射する光のマイクロニードル2の側面2bへの入射角の意味である。
また、臨界角γは、全反射が生じる最も小さな入射角として規定される。図4において、矢印TRDは、マイクロニードル2の側面2bにおいて、最も小さな入射角で全反射する光の入射方向を示している。したがって、臨界角γは、矢印TRDで示される光の方向と、マイクロニードル2の側面2bに立てた法線PL2bとの成す角として規定される。
水溶性高分子を主体として構成されるマイクロニードルアレイの場合、臨界角γは、おおよそ46度である。よって、水溶性高分子を主体として構成されるマイクロニードルアレイの場合は、マイクロニードル2の側面2bへの入射角が46度未満となる条件で照明光を照射する。
上記の第1及び第2の条件は、いずれもマイクロニードル2の先端に光を入り込みにくくするための条件である。この2つの条件を満たすように、照明部30による照明光の照射方向を調整する。これにより、マイクロニードル2の先端部分のみが暗く、他の部分、すなわち、マイクロニードル2の根元の部分及びシート3の部分は明るい状態を生成できる。これにより、形状等の検査が容易な高いコントラストの画像を撮像できる。
〈撮像部の設定〉
撮像部40は、マイクロニードルアレイ1を撮像する方向が、照明光の照射方向と平行になる条件でマイクロニードルアレイ1を撮像する。すなわち、同軸上で撮像する。なお、ここでの「平行」は、ほぼ平行(ほぼ同軸)とみなせる状態を含むものである。
上記のように、照明光は、マイクロニードル2の底面2aへの光の入射角αが90−θ度以上という条件で照射される。したがって、照明光は、シート3に対して斜めに照射される。したがって、マイクロニードルアレイ1は、シート3に対して斜めから撮像される。
このように、マイクロニードルアレイ1をシート3に対して斜めから撮像することにより、得られた画像からマイクロニードル2の形状を検査する際、容易に検査できる。
なお、照明光は、上記第1及び第2の条件を満たす範囲で、その照射方向を調整できるので、照明光の調整可能な範囲で、好ましい方向に撮像方向を設定する。
図5は、照明部及び撮像部を適切に設定した場合に得られる画像のイメージ図である。
照明部30及び撮像部40を適切に設定して、マイクロニードルアレイ1を撮像することにより、マイクロニードル2の先端部分のみが暗くなり、他が明るく写る画像を撮像できる。これにより、検査に適した画像が得られる。
[マイクロニードルアレイ検査装置]
次に、上記のマイクロニードルアレイ撮像装置10を用いたマイクロニードルアレイ検査装置50について説明する。
《マイクロニードルアレイ検査装置の構成》
図6は、マイクロニードルアレイ検査装置の概略構成を示すブロック図である。
同図に示すように、マイクロニードルアレイ検査装置は、マイクロニードルアレイ撮像装置10と、マイクロニードルアレイ撮像装置10で撮像されたマイクロニードルアレイ1の画像データを取得し、得られた画像データに基づいてマイクロニードルアレイ1を検査する検査部52と、を備える。
検査部52は、マイクロニードルアレイ撮像装置10と有線又は無線で通信可能に接続され、マイクロニードルアレイ撮像装置10で撮像されたマイクロニードルアレイ1の画像データを取得する。そして、得られた画像データを解析し、所定の項目について検査する。たとえば、個々のマイクロニードル2が規定の形状で製造されているか否か、個々のマイクロニードル2にひび、欠け等が生じていないか、異物が混入していないか等を検査する。
検査部52は、たとえば、コンピュータで構成される。コンピュータは、所定の検査プログラムを実行することにより、検査部52として機能する。コンピュータには、ディスプレイ、入力デバイス、記録デバイス等が接続される。
《マイクロニードルアレイ検査方法》
マイクロニードルアレイ検査装置50によるマイクロニードルアレイ1の検査方法は、次のとおりである。
検査対象のマイクロニードルアレイ1をマイクロニードルアレイ撮像装置10で撮像する。
検査部52は、撮像されたマイクロニードルアレイ1の画像データをマイクロニードルアレイ撮像装置10から取得する。そして、得られた画像データを解析し、所定の項目について検査する。この際、コントラストの高い画像が得られているので、形状等を高い精度で検査できる。
[マイクロニードルアレイ撮像装置の第2の実施の形態]
《装置構成》
図7は、マイクロニードルアレイ撮像装置の第2の実施の形態の概略構成図である。
本実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置100は、上記第1の実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置10と照明部130の構成が異なる。本実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置100の照明部130は、ステージ22に載置されたマイクロニードルアレイ1に対して、そのシート3の第2面3Bに平行光ではない光を照明光として照射する。ここでは、拡散光を照明光として照射する。
照明部130以外の構成は、上記第1の実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置10と同じである。したがって、ここでは、照明部130の構成についてのみ説明する。
〈照明部〉
照明部130は、拡散光を出射する拡散光照射ユニット134を備える。拡散光照射ユニット134は、光源部136及び拡散板138を備える。
光源部136は、筐体内に図示しない光源を備える。光源には、たとえば、白色LEDが用いられる。
拡散板138は、光源部136の前面に備えられ、光源部136から出射した光を拡散させる。拡散板138は、光源部136とは反対側の面が、拡散光の出射面OSを構成する。拡散板138は、完全拡散ないしは完全拡散に近い拡散性を有することが好ましい。
照明部130は、拡散光照射ユニット134の設置位置を調整する図示しない位置調整機構、及び、拡散光照射ユニット134の姿勢を調整するアングル機構を更に備える。
位置調整機構は、拡散光照射ユニット134を前後及び上下方向に位置調整可能に支持する。ここで、前後方向とは、水平な状態のステージ22の載置面22Aと平行な方向であり、図7において矢印xで示す方向である。また、上下方向とは、水平な状態のステージ22の載置面22Aと直交する方向であり、図7において矢印yで示す方向である。この位置調整機構により、出射面OSの位置を調整できる。
アングル機構は、拡散光照射ユニット134に備えられた揺動軸134Aを中心に拡散光照射ユニット134を揺動可能に支持する。揺動軸134Aは、撮像部40の撮像方向と直交する。このアングル機構で出射面OSの傾斜角度を調整できる。
なお、図7は、拡散光の出射面が、ステージ22に載置されたマイクロニードルアレイ1のシート3に対して垂直になるように設定した場合を示している。
《マイクロニードルアレイ撮像方法》
ステージ22に載置されたマイクロニードルアレイ1に対して、シート3の第2面3Bに照明部130から拡散光である照明光を照射し、シート3の第1面3A側からマイクロニードルアレイ1を撮像する。
この際、以下の条件で照明部130及び撮像部40を設定して、マイクロニードルアレイ1を撮像する。
〈照明部の設定〉
(1)基準マイクロニードルの設定
まず、基準マイクロニードルを設定する。基準マイクロニードル2xとは、出射面OSの最も近くに配置されるマイクロニードルのことである。
図8は、基準マイクロニードルの設定の概念図である。
同図に示すように、拡散光の出射面OSの最も近くに配置されるマイクロニードルが基準マイクロニードル2xとして設定される。
拡散光の出射面OSの最も近くに配置されるマイクロニードルを基準にするのは、出射面OSの近くにあるマイクロニードルほど先端部分に光が伝播されやすいからである。すなわち、出射面OSの最も近くに配置されるマイクロニードルが、最も先端部分に光が伝播しやすいマイクロニードルだからである。したがって、出射面OSの最も近くに配置されるマイクロニードルの先端部分を基準にして、マイクロニードルの先端部分が暗くなるように、照明光を設定すれば、必然的に他のマイクロニードルも先端部分を暗くできる。
図8に示す例では、マイクロニードルアレイ1のシート3に対して、出射面OSを垂直に設置した場合を示している。この場合、出射面OSと直交する方向において、最も近い距離Dminにあるマイクロニードルが基準マイクロニードル2xとなる。
拡散光の出射面OSから出射されて、基準マイクロニードル2xの底面に入射する全ての光の強度を1とする。ここでの光の強度は、基準マイクロニードル2xの底面に入射する光のエネルギーであり、照度と捉えることができる。
(2)照明部の設定
照明部130は、第1の条件として、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光のうち基準マイクロニードル2xの底面2xaに90−θ度未満の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下となるように、出射面OSを設定し、照明光を照射する。
更に、照明部130は、第2の条件として、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光のうち基準マイクロニードル2xの側面2xbに臨界角γ以上の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下となるように、出射面OSを設定し、照明光を照射する。
これにより、マイクロニードルアレイ1に対して、個々のマイクロニードル2の先端部分のみが暗く、他の部分、すなわち、マイクロニードル2の根元の部分及びシート3の部分は明るい状態を生成でき、形状等の検査に最適なコントラストの高い画像を撮像できる。
以下、各条件について、個別に説明する。
(a)第1の条件
第1の条件、すなわち、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光のうち基準マイクロニードル2xの底面2xaに90−θ度未満の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下という条件は、マイクロニードル2の側面2bの傾斜角度θから導かれる条件である。マイクロニードル2の底面2aに90−θ度未満の入射角で入射する光は、マイクロニードル2の先端に伝播される。しかし、照明光として拡散光を用いる場合、当該条件で入射する光を完全になくすことはできない。そこで、基準マイクロニードル2xの底面2xaに90−θ度未満の入射角で入射する光の強度を一定以下に抑えることを要件として規定している。すなわち、全体の1/10以下に抑えることを要件として規定している。当該条件で入射する光の強度を全体の1/10以下に抑えることにより、十分に先端が暗い状態を生成でき、検査に必要なコントラストの画像を撮像できる。
ここで、「全体の1/10以下」とは、拡散光の出射面OSから出射され、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する全ての光の強度を1とした場合に、その1/10以下という意味である。すなわち、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光のうち基準マイクロニードル2xの底面2xaに90−θ度未満の入射角で入射する光の強度が、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する全ての光の強度の1/10以下という意味である。
図9は、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの底面に90−θ度未満の入射角で入射する光を説明する図である。
ここでは、説明を簡単にするため、出射面OSと直交する断面での光の入射に限定して説明する。また、界面での屈折は考慮しない。
出射面OSから拡散光が出射される場合、基準マイクロニードル2xの底面2xaには、出射面OSの全範囲Zaからの光が入射する。このうち基準マイクロニードル2xの底面2xaに90−θ度未満の入射角で入射する光は、図9において、出射面OSの範囲Zbからの出射される光である。この範囲Zbは、基準マイクロニードル2xを構成する円錐の母線を延長した直線g2xと、出射面OSとの交点を点P1とすると、点P1から出射面OSの下端までの範囲として規定される。
点P1よりも上側の範囲から出射される光は、底面2xaとの位置関係から、90−θ度未満の入射角では、底面2xaには入り得ない。
したがって、第1の条件は、範囲Zbから出射されて基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光の強度が、全範囲Zaから出射されて基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光の強度の1/10になるように、出射面OSを設定すればよい。
(b)第2の条件
第2の条件、すなわち、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光のうち基準マイクロニードル2xの側面2xbに臨界角γ以上の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下という条件は、マイクロニードル2の内部で生じる全反射の観点から導かれる条件である。
マイクロニードル2に入射した光が、内部で全反射すると、光がマイクロニードル2の先端に伝播されやすくなる。しかし、照明光が拡散光の場合、全反射を完全になくすことはできない。
そこで、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光のうち基準マイクロニードル2xの側面2xbに臨界角γ以上の入射角で入射する光、すなわち、内部で全反射する光の強度を一定以下に抑えることを要件として規定している。すなわち、全体の1/10以下に抑えることを要件として規定している。当該条件で入射する光の強度を全体の1/10以下に抑えることにより、十分に先端が暗い状態を生成でき、検査に必要なコントラストの画像を撮像できる。
ここで、全体の1/10以下とは、拡散光の出射面OSから出射され、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する全ての光の強度を1とした場合に、その1/10以下という意味である。すなわち、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光のうち基準マイクロニードル2xの側面2xbに臨界角γ以上の入射角で入射する光の強度(側面で全反射する条件で底面に入射する光の強度)が、拡散光の出射面OSから出射され、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する全ての光の強度の1/10以下という意味である。
図10は、基準マイクロニードルの底面に入射する光のうち基準マイクロニードルの側面に臨界角以上の入射角で入射する光を説明する図である。
ここでは、説明を簡単にするため、出射面OSと直交する断面での光の入射に限定して説明する。また、界面での屈折は考慮しない。
出射面OSから拡散光が出射される場合、基準マイクロニードル2xの底面2xaには、出射面OSの全範囲Zaからの光が入射する。このうち基準マイクロニードル2xの側面2xbに臨界角γ以上の入射角で入射する光は、図10において、出射面OSの範囲Zcからの出射される光である。この範囲Zcは、次のように設定される。
いま、基準マイクロニードル2xの側面2xbに臨界角γで入射する光が、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する入射角をδとする。入射角δは、基準マイクロニードル2xの側面2xbに臨界角γで入射する光の入射方向TRDと、基準マイクロニードル2xの底面2xaから下ろした垂線との成す角度として規定される。
基準マイクロニードル2xの底面2xaにおいて、出射面OSから最も近い点を点P2xとする。点P2xに入射角δで入射する光の光線軌跡を直線L2xとする。範囲Zcは、直線L2xと、出射面OSとの交点を点P2とすると、点P2から出射面OSの下端までの範囲として規定される。
点P2よりも上側の範囲から出射される光は、底面2xaとの位置関係から、側面2xbで全反射する条件で底面2xaには入り得ない。
したがって、第1の条件は、範囲Zcから出射されて基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光の強度が、全範囲Zaから出射されて基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光の強度の1/10になるように、出射面OSを設定すればよい。
上記の第1及び第2の条件は、いずれもマイクロニードル2の先端に光を入り込みにくくするための条件である。この2つの条件を満たすように、出射面OSを設定する。これにより、マイクロニードル2の先端部分のみが暗く、他の部分、すなわち、マイクロニードル2の根元の部分及びシート3の部分は明るい状態を生成でき、形状等の検査に適したコントラストの高い画像を撮像できる。
〈撮像部の設定〉
撮像部40は、シート3に対して傾斜した方向からマイクロニードルアレイ1を撮像するように、撮像方向を設定する。すなわち、マイクロニードルアレイ1を斜めから撮像するように設定する。これにより、形状を検査しやすい画像を撮像できる。
以上説明したように、本実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置10によれば、マイクロニードル2の先端部分のみが暗く、他の部分は明るい画像を撮像できる。これにより、検査に適したコントラストの高い画像を撮像できる。
また、本実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置10によれば、照明光として拡散光を使用することにより、全体としてムラのない画像を撮像できる。すなわち、照明光として拡散光を使用することにより、明るく写る部分(個々のマイクロニードルの根元部分及びシート部分)をムラなく均一な明るさにできる。これにより、より検査に適した画像を撮像できる。
更に、拡散光を照明光として使用することにより、照明部30及び撮像部40の設定も容易にできる。すなわち、平行光を照明光として使用する場合、照明部30及び撮像部40を厳密に調整して設定する必要があるが、拡散光を照明光として使用することにより、設定可能な範囲に幅を持たせることができる。これにより、照明部30及び撮像部40の設定を容易にできる。
なお、拡散光の出射面は、マイクロニードルアレイ1のシート3に対して傾けて設置又は垂直に設置することが好ましい。マイクロニードルアレイ1のシート3と平行ないし平行に近い角度で設置すると、マイクロニードル2の先端に光が入りやすくなるからである。拡散光の出射面は、シート3に対して50度以上傾けて設置することが好ましく、マイクロニードルアレイ1のシート3に対して垂直ないし垂直に近い角度で設置することがより好ましい。
また、拡散光の出射面は、マイクロニードルアレイ1のシート3の第2面3Bに近づけすぎると、マイクロニードル2の先端に光が入りやすくなる。よって、拡散光の出射面は、マイクロニードルアレイ1のシート3の第2面3Bから一定距離以上離すことが好ましく、10mm以上離すことが好ましい。
《変形例》
上記実施の形態では、拡散光、特に完全拡散する光を照明光として使用する場合を例に説明したが、指向性をもって拡散する光、複数の入射角をもってマイクロニードルの底面に入射する光等を照明光として用いる場合も同様に取り扱うことができる。すなわち、平行光ではない光を照明光として使用する場合は、上記条件で照明部及び撮像部を設定することにより、マイクロニードル2の先端部分のみが暗く、他の部分は明るい状態を生成でき、形状等の検査に適したコントラストの高い画像を撮像できる。
[マイクロニードルアレイ撮像装置の第3の実施の形態]
《装置構成》
図11は、マイクロニードルアレイ撮像装置の第3の実施の形態の概略構成図である。
本実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置200は、照明光として平行光を使用する点で上記第1の実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置10と共通する。
一方、本実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置100は、マイクロニードルアレイ1に対してシート3の第1面3A側から照明光を照射する点で上記第1の実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置10と相違する。
シート3の第1面3A側からマイクロニードルアレイ1に照射された平行光である照明光は、マイクロニードルアレイ1を透過して、シート3の第2面3B側に設置された反射板234の反射面234Aに入射する。そして、その反射面234Aで反射して、シート3の第2面3Bに照射される。
本実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置200は、マイクロニードルアレイ1を支持する支持部220と、支持部220に支持されたマイクロニードルアレイ1に照明光を照射する照明部230と、支持部220に支持されたマイクロニードルアレイ1を撮像する撮像部240と、を備える。
[支持部]
支持部220の構成は、上述した第1の実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置10の支持部20と同じである。すなわち、マイクロニードルアレイ1が載置されるステージ222を備える。マイクロニードルアレイ1は、シート3の第2面3Bを下にしてステージ222の載置面222Aの上に載置される。ステージ222は、開口部224を備える。シート3の第1面3A側から照射された照明光は、マイクロニードルアレイ1を透過し、開口部224を抜けて、反射板234の反射面234Aに入射する。
[撮像部]
撮像部240の構成は、上述した第1の実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置10の撮像部40と同じである。すなわち、ステージ222の載置面222Aに載置されたマイクロニードルアレイ1をシート3の第1面3A側から撮像する撮像ユニット242を備える。撮像ユニット242は、レンズ244及びカメラ246を備える。なお、レンズ244は、同軸照明を実現するため、その光路上にハーフミラー244Aを備える。
撮像部240は、図示しないアングル機構を更に備える。アングル機構は、ステージ222の載置面222Aの中心Oを中心とする円弧A2に沿って撮像ユニット242を一定の角度範囲で揺動可能に支持する。このアングル機構で撮像ユニット242の姿勢を調整することにより、撮像する角度を調整できる。
[照明部]
照明部230は、平行光照射ユニット232及び反射板234を備える。平行光照射ユニット232は、図示しない光源及びレンズを備え、平行光を出射する。平行光照射ユニット232は、撮像ユニット242のレンズ244に備えられたハーフミラー244Aに向けて平行光である照明光を出射する。ハーフミラー244Aに入射した照明光は、進行方向が直角に折り曲げられて、撮像ユニット242のレンズ244と同じ光軸上を伝播する。これにより、撮像ユニット242のカメラ246と同軸で照明光を照射できる。平行光照射ユニット232及びハーフミラー244Aが光源部を構成する。
平行光照射ユニット232は、撮像ユニット242に一体的に設けられる。したがって、アングル機構で撮像ユニット242を揺動させると、平行光照射ユニット232も撮像ユニット242と一体的に揺動する。
反射板234は、反射部材の一例である。反射板234は、たとえば、ミラーで構成される。反射板234は、その反射面234Aがステージ222を挟んで撮像ユニット242と対向して配置される。すなわち、反射板234は、撮像ユニット242と同軸上に配置され、かつ、その反射面234Aがレンズ244の光軸L2と直交して配置される。反射板234の反射面234Aが、マイクロニードルアレイ1に対する照明光の出射面として機能する。
反射板234は、図示しない連動機構を備え、撮像ユニット242と連動して揺動する。すなわち、撮像ユニット242を揺動させると、同軸関係を維持するように、撮像ユニット242と一体的に揺動する。
《撮像方法》
平行光照射ユニット232を駆動すると、平行光である照明光が撮像ユニット242のレンズ244に備えられたハーフミラー244Aに入射する。ハーフミラー244Aに入射した照明光は、レンズ244の光軸L2と同軸上を伝播して、ステージ222上のマイクロニードルアレイ1のシート3の第1面3Aに照射される。シート3の第1面3Aに照射された照明光は、シート3を透過して、反射板234の反射面234Aに入射する。そして、その反射面234Aで反射して、マイクロニードルアレイ1のシート3の第2面3Bに照射される。
図示しないアングル機構によって撮像ユニット242の姿勢を調整することにより、照明光の照射方向を調整し、マイクロニードル2の先端部分のみが暗くなる状態を作り出す。すなわち、マイクロニードル2の底面への光の入射角が90−θ度以上、かつ、マイクロニードル2の側面への光の入射角が臨界角未満となる条件で照明光が照射されるように、照明光の照射方向を調整する。
これにより、マイクロニードル2の先端部分のみが暗く、他の部分は明るい状態を生成でき、形状等の検査に適した高いコントラストの画像を撮像できる。
《変形例》
〈照明光の照射方法の変形例〉
カメラ246と同軸方向から照明光を照射する方法は、上記の例に限定されない。たとえば、リング照明を利用して、カメラ246と同軸方向から照明光を照射する構成とすることもできる。
〈偏光フィルタの利用〉
マイクロニードルアレイ1に対してシート3の第1面3A側から照明光を照射すると、正反射する光がカメラ246に入射して、コントラストを低下させる場合がある。この場合、偏光フィルタを使用することにより、正反射光の影響を抑制できる。正反射する光は、反射面で振動方向を持つ偏光となる。したがって、反射面と垂直な方向の直線偏光フィルタを撮像光軸上に挿入する。これにより、正反射光を抑制でき、クリアで高コントラストな画像を撮像できる。
[マイクロニードルアレイ撮像装置の第4の実施の形態]
《装置構成》
図12は、マイクロニードルアレイ撮像装置の第4の実施の形態の概略構成図である。
本実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置300は、照明光として拡散光を使用する点で上記第2の実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置100と共通する。
一方、本実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置300は、マイクロニードルアレイ1に対してシート3の第1面3A側から照明光を照射する点で上記第2の実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置100と相違する。
シート3の第1面3A側からマイクロニードルアレイ1に照射された照明光は、マイクロニードルアレイ1を透過して、シート3の第2面3B側に設置された拡散反射板334の拡散反射面334Aに入射する。そして、その拡散反射面334Aで拡散反射して、シート3の第2面3Bに照射される。
照明部330以外の構成は、上記第3の実施の形態のマイクロニードルアレイ撮像装置200と同じである。したがって、ここでは、照明部330の構成についてのみ説明する。
〈照明部〉
照明部330は、照明光照射ユニット332及び拡散反射板334を備える。照明光照射ユニット332は、図示しない光源及びレンズを備え、照明光を出射する。照明光は、平行光に限定されない。照明光照射ユニット332は、撮像ユニット242のレンズ244に備えられたハーフミラー244Aに向けて照明光を出射する。ハーフミラー244Aに入射した照明光は、進行方向が直角に折り曲げられて、撮像ユニット242のレンズ244と同じ光軸上を伝播する。照明光照射ユニット332及びハーフミラー244Aが光源部を構成する。
照明光照射ユニット332は、撮像ユニット242に一体的に設けられる。したがって、アングル機構で撮像ユニット242を揺動させると、照明光照射ユニット332も撮像ユニット242と一体的に揺動する。
拡散反射板334は、拡散反射部材の一例である。拡散反射板334は、完全拡散ないしは完全拡散に近い拡散性を有することが好ましい。拡散反射板334の拡散反射面334Aが、マイクロニードルアレイ1に対する照明光の照射面を構成する。
照明部330は、拡散反射板334の設置位置を調整する図示しない位置調整機構、及び、拡散反射板334の姿勢を調整するアングル機構を更に備える。
位置調整機構は、拡散反射板334を前後及び上下方向に位置調整可能に支持する。ここで、前後方向とは、水平な状態のステージ222の載置面222Aと平行な方向であり、図12において矢印xで示す方向である。また、上下方向とは、水平な状態のステージ222の載置面222Aと直交する方向であり、図12において矢印yで示す方向である。この位置調整機構により、出射面である拡散反射面334Aの位置を調整できる。
アングル機構は、拡散反射板334の裏面に備えられた揺動軸334Bを中心に拡散反射板334を揺動可能に支持する。揺動軸334Bは、撮像部240の撮像方向と直交する。このアングル機構で出射面である拡散反射面334Aの傾斜角度を調整できる。
《撮像方法》
照明光照射ユニット332を駆動すると、照明光が撮像ユニット242のレンズ244に備えられたハーフミラー244Aに入射する。ハーフミラー244Aに入射した照明光は、レンズ244の光軸方向に伝播して、ステージ222上のマイクロニードルアレイ1のシート3の第1面3Aに照射される。シート3の第1面3Aに照射された照明光は、シート3を透過して、拡散反射板334の拡散反射面334Aに入射する。そして、その拡散反射面334Aで拡散反射して、マイクロニードルアレイ1のシート3の第2面3Bに照射される。
図示しない位置調整機構及びアングル機構によって拡散反射板334の位置及び姿勢を調整することにより、マイクロニードルアレイ1への照明光の照射方向を調整し、マイクロニードル2の先端部分のみが暗くなる状態を作り出す。すなわち、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光のうち基準マイクロニードル2xの底面2xaに90−θ度未満の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下となり、かつ、基準マイクロニードル2xの底面2xaに入射する光のうち基準マイクロニードル2xの側面2xbに臨界角γ以上の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下となるように、拡散反射板334の位置及び姿勢を調整する。
また、アングル機構によって撮像ユニット242の姿勢を調整することにより、撮像方向を調整する。この際、マイクロニードルアレイ1が斜めから撮像されるように、撮像方向を設定する。
これにより、マイクロニードル2の先端部分のみが暗く写り、その他の部分は明るく写る画像を撮像できる。
《変形例》
カメラ246と同軸方向から照明光を照射する方法は、上記の例に限定されない。たとえば、リング照明を利用して、カメラ246と同軸方向から照明光を照射する構成とすることもできる。また、偏光フィルタを使用して、正反射光の影響を抑制することもできる。
[その他の実施の形態]
撮像部の光学系をテレセントリック光学系で構成してもよい。これにより、焦点がずれても像の大きさを変えずに撮像できる。また、視差によるゆがみのない画像を撮像できる。
[マイクロニードルアレイの他の例]
本発明の対象となるマイクロニードルアレイは、上記実施の形態で説明した構成のものに限定されるものでない。透明又は半透明なシート上に透明又は半透明なマイクロニードルが複数配置されたマイクロニードルアレイであれば、本発明を適用できる。
また、マイクロニードルアレイに備えられるマイクロニードルの形状についても特に限定されない。上記の例では、マイクロニードルが円錐形状であるが、この他、四角錐、三角錐等の角錐形状を有するマイクロニードル等を備えたマイクロニードルアレイにも同様に本発明を適用できる。
また、マイクロニードルが多段構造を有するマイクロニードルアレイについても、同様に本発明を適用できる。多段構造を有するマイクロニードルとは、先端に向かって段階的に径が細くなる構造のマイクロニードルのことをいう。
図13は、二段構造を有するマイクロニードルの一例を示す側面図である。
同図に示すように、このマイクロニードル2は、先端側のニードル部2nと、根元側の台座部2sと、を備える。ニードル部2nは、皮膚に穿刺される部分であり、円錐形状を有する。台座部2sは、シート3上でニードル部2nを支持する部分であり、円錐台形状を有する。
このようにマイクロニードル2が多段構造を有する場合は、その先端部分について、上記条件で照明光が照射されるように設定する。
すなわち、マイクロニードルの先端を構成する部分をニードル部とすると、照明光が平行光の場合、ニードル部の底面への光の入射角が90−θ度以上、かつ、マイクロニードルの側面への光の入射角が臨界角γ未満となる条件で照明光を照射する。
また、照明光が拡散光の場合、基準マイクロニードルのニードル部の底面に入射する光のうち基準マイクロニードルのニードル部の底面に90−θ度未満の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下、かつ、基準マイクロニードルのニードル部の底面に入射する光のうち基準マイクロニードルのニードル部の側面に臨界角γ以上の入射角で入射する光の強度が全体の1/10以下となる条件で照明光を照射する。
ここで、角度θは、ニードル部の側面の傾斜角度として規定される。また、ニードル部の底面は、ニードル部と先端側から二段目の段部との界面として規定される。したがって、二段構造のマイクロニードルの場合、ニードル部2nと台座部2sとの界面がニードル部の底面を構成する。
このように照明光を照射することにより、多段構造を有するマイクロニードル2の場合であっても、その先端部分のみを暗くして、マイクロニードルアレイの画像を撮像できる。
1 マイクロニードルアレイ
2 マイクロニードル
2a マイクロニードルの底面
2b マイクロニードルの側面
2n マイクロニードルのニードル部
2s マイクロニードルの台座部
2x 基準マイクロニードル
2xa 基準マイクロニードルの底面
2xb 基準マイクロニードルの側面
3 シート
3A シートの第1面
3B シートの第2面
10 マイクロニードルアレイ撮像装置
20 支持部
22 ステージ
22A ステージの載置面
24 ステージの開口部
30 照明部
32 平行光照射ユニット
40 撮像部
42 撮像ユニット
44 撮像レンズ
46 カメラ
50 マイクロニードルアレイ検査装置
52 検査部
100 マイクロニードルアレイ撮像装置
130 照明部
134 拡散光照射ユニット
134A 拡散光照射ユニットの揺動軸
136 光源部
138 拡散板
200 マイクロニードルアレイ撮像装置
220 支持部
222 ステージ
222A ステージの載置面
224 ステージの開口部
230 照明部
232 平行光照射ユニット
234 反射板
234A 反射板の反射面
240 撮像部
242 撮像ユニット
244 レンズ
244A ハーフミラー
246 カメラ
300 マイクロニードルアレイ撮像装置
330 照明部
332 照明光照射ユニット
334 拡散反射板
334A 拡散反射面
334B 拡散反射板の揺動軸
A1 円弧
A2 円弧
L1 平行光照射ユニットの光軸
L2 撮像レンズの光軸
LD 照明部による照明光の照射方向
M1 薬剤を含む素材
M2 薬剤を含まない素材
O ステージの載置面の中心
OS 拡散光の出射面
PL2a マイクロニードルの底面に立てた法線
PL2b マイクロニードルの側面に立てた法線
SD 撮像部によるマイクロニードルアレイの撮像方向
TRD 最も小さな入射角で全反射する光の入射方向
Za 出射面から出射する光の範囲
Zb 基準マイクロニードルの底面に90−θ度未満の入射角で入射する光が出射する範囲
Zc 基準マイクロニードルの側面に臨界角以上の入射角で入射する光が出射する範囲
α マイクロニードルの底面への光の入射角
β マイクロニードルの側面への光の入射角
γ 臨界角
δ 基準マイクロニードルの側面に臨界角で入射する光が基準マイクロニードルの底面に入射する入射角
θ マイクロニードルの底面に対する側面の傾斜角度
ψ 軸

Claims (2)

  1. 底面に対する側面の傾斜角度がθ度である透明又は半透明なマイクロニードルが、透明又は半透明なシートの一方側の面の上に複数配置されたマイクロニードルアレイを前記マイクロニードルが配置された面の側から撮像するマイクロニードルアレイ撮像方法であって、
    前記マイクロニードルの底面への光の入射角が90−θ度以上、かつ、前記マイクロニードルの側面への光の入射角が臨界角未満となる条件で前記マイクロニードルが配置された面と反対側の面に平行光を斜めに照射することにより、前記マイクロニードルの先端部分のみが暗くなる状態を作り出して、前記マイクロニードルアレイを前記シートに対して斜めから撮像する、
    マイクロニードルアレイ撮像方法。
  2. 請求項1に記載のマイクロニードルアレイ撮像方法で撮像された画像を取得し、得られた画像を解析して、前記マイクロニードルアレイを検査する、
    マイクロニードルアレイ検査方法。
JP2016173484A 2016-09-06 2016-09-06 マイクロニードルアレイ撮像方法及びマイクロニードルアレイ検査方法 Active JP6700144B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173484A JP6700144B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 マイクロニードルアレイ撮像方法及びマイクロニードルアレイ検査方法
EP17848539.7A EP3511702B1 (en) 2016-09-06 2017-08-17 Microneedle array imaging method, and microneedle array inspection method
PCT/JP2017/029528 WO2018047596A1 (ja) 2016-09-06 2017-08-17 マイクロニードルアレイ撮像装置及び方法、並びに、マイクロニードルアレイ検査装置及び方法
US16/283,841 US10922805B2 (en) 2016-09-06 2019-02-25 Microneedle array imaging device, microneedle array imaging method, microneedle array inspection device, and microneedle array inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173484A JP6700144B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 マイクロニードルアレイ撮像方法及びマイクロニードルアレイ検査方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018038509A JP2018038509A (ja) 2018-03-15
JP2018038509A5 JP2018038509A5 (ja) 2018-10-11
JP6700144B2 true JP6700144B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=61562639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016173484A Active JP6700144B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 マイクロニードルアレイ撮像方法及びマイクロニードルアレイ検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10922805B2 (ja)
EP (1) EP3511702B1 (ja)
JP (1) JP6700144B2 (ja)
WO (1) WO2018047596A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6997038B2 (ja) * 2018-05-16 2022-01-17 富士フイルム株式会社 マイクロニードルアレイの製造方法
JP6997866B2 (ja) * 2018-05-23 2022-01-18 富士フイルム株式会社 日本脳炎ワクチン含有マイクロニードルアレイ
JP2020031788A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 凸版印刷株式会社 針状体デバイス
CN113164727A (zh) * 2018-12-28 2021-07-23 考司美德制药株式会社 Bcg接种用微针阵列
US20240139485A1 (en) * 2021-03-03 2024-05-02 Washington State University Microneedle array with an interlocking feature

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110707B2 (ja) * 1997-08-25 2000-11-20 株式会社日本マクシス 水晶基板用載置台及び水晶基板の傷検査装置
EP1957145A4 (en) * 2005-11-30 2011-03-23 3M Innovative Properties Co MICRONADEL ASSEMBLIES AND APPLICATION METHOD
WO2008020631A1 (fr) * 2006-08-18 2008-02-21 Toppan Printing Co., Ltd. Procédé de production de plaque originale, procédé de production de timbre à micro-aiguilles, timbre à micro-aiguilles et appareils d'exposition
JP4748133B2 (ja) * 2007-09-28 2011-08-17 パナソニック株式会社 検査装置
JP2010071845A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toppan Printing Co Ltd 検査装置
JP2011013065A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Toppan Printing Co Ltd 針状体検査装置および針状体検査方法
US9944019B2 (en) * 2012-05-01 2018-04-17 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Tip-loaded microneedle arrays for transdermal insertion
KR102219636B1 (ko) * 2012-12-27 2021-02-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 중공형 마이크로니들을 갖는 물품 및 제조 방법
JP6268114B2 (ja) * 2015-03-09 2018-01-24 富士フイルム株式会社 マイクロニードルの検査方法
EP3351287A4 (en) * 2015-09-17 2019-10-09 AOF Pte. Ltd. MICRO NEEDLE

Also Published As

Publication number Publication date
EP3511702A1 (en) 2019-07-17
US20190188844A1 (en) 2019-06-20
EP3511702B1 (en) 2023-12-06
EP3511702A4 (en) 2019-09-04
US10922805B2 (en) 2021-02-16
JP2018038509A (ja) 2018-03-15
WO2018047596A1 (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700144B2 (ja) マイクロニードルアレイ撮像方法及びマイクロニードルアレイ検査方法
JP6268114B2 (ja) マイクロニードルの検査方法
CN102656444B (zh) 具有照相机阵列和紧凑一体式照明装置的高速光学检查系统
JP4377918B2 (ja) 基板ホルダ
JP3472750B2 (ja) 表面検査装置
US11275033B2 (en) Device for optical inspection of empty and liquid-filled containers
NO20101332A1 (no) Apparat og fremgangsmate for inspeksjon av materie
CN110050184A (zh) 检查透明基材上的缺陷的方法和设备及发射入射光的方法
TW201534904A (zh) 外觀檢查裝置
JPH0640076B2 (ja) ライン状光源を用いた欠陥検査装置
US20190137407A1 (en) Surface inspection apparatus and method of inspecting surface using the same
JP2020041800A (ja) 外観検査装置及び検査システム
CN205581392U (zh) 取像装置
TWI373614B (ja)
CN210572027U (zh) Oled屏偏光检测装置
US20210231586A1 (en) Inspection Device
KR20220045483A (ko) 라인스캔 조명장치 및 이를 포함하는 라인스캔 시스템
JP2006003322A (ja) 照明装置及び検査装置
JP2012073039A (ja) パーティクル検出用光学装置およびパーティクル検出装置
JP5356179B2 (ja) 微小物体の外観検査装置
JP2591620B2 (ja) 不良容器の検査方法及び装置
CN215415099U (zh) 一种用于检测和分离出杂质的装置
JP4712284B2 (ja) 表面検査装置
JPH03137502A (ja) 検査装置
CN202916496U (zh) 同轴光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250