JP6698624B2 - 微小藻類の養殖と工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法およびそれを用いるシステム - Google Patents

微小藻類の養殖と工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法およびそれを用いるシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6698624B2
JP6698624B2 JP2017503810A JP2017503810A JP6698624B2 JP 6698624 B2 JP6698624 B2 JP 6698624B2 JP 2017503810 A JP2017503810 A JP 2017503810A JP 2017503810 A JP2017503810 A JP 2017503810A JP 6698624 B2 JP6698624 B2 JP 6698624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microalgae
aquaculture
microalgal
suspension
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522033A (ja
Inventor
栄峻峰
周旭華
程琳
朱俊英
黄緒耕
宗保寧
Original Assignee
中国石油化工股▲ふん▼有限公司
中国石油化工股▲ふん▼有限公司石油化工科学研究院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国石油化工股▲ふん▼有限公司, 中国石油化工股▲ふん▼有限公司石油化工科学研究院 filed Critical 中国石油化工股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2017522033A publication Critical patent/JP2017522033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698624B2 publication Critical patent/JP6698624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/84Biological processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/106Peroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/50Inorganic acids
    • B01D2251/504Nitric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/95Specific microorganisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/22Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/802Visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • C12N1/125Unicellular algae isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/89Algae ; Processes using algae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、微小藻類を養殖する方法、および、それと工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法に関する。
〔背景技術〕
エネルギー源と環境は、持続可能な開発のために人類が遭遇する重要な課題である。一方では、化石エネルギー源は再生不可能であり、代替のエネルギー源を開発することは緊急である。他方では、化石エネルギー源の消費から発生する工業排ガスと汚水は、総合的に解決が必要な、環境への深刻な影響となっている。
微小藻類は、多くのカテゴリーを含む、広く分布した下等植物であり、効果的な光合成により光エネルギーを脂肪またはデンプンなどの炭化水素の化学エネルギーに変換し、それゆえ、「太陽駆動活性化工場」と呼ばれている。微小藻類による生物エネルギーと化学物質との生産は、化石エネルギー源を代替するのと工業排ガスと汚水を浄化するのとの両方の目的を実現するのに有望である。
自然界では、微小藻類と菌との間には複雑な生態学的関係がある。ある特定の微小藻類と菌とは互いの役に立ち、また別のものは互いを抑制することがある。微小藻類養殖の公知の困難さは、空気と水に、大量の有害な菌が存在することであり、これは微小藻類の成長にとって好ましくなく、養殖に失敗することさえある。微小藻類養殖に開放システムを用いた場合は、無菌状態を実現することができず、菌汚染の危険性が高い。厳密な滅菌の閉鎖養殖システムは、無菌状態を実現することができるが、その一方で、大規模な微小藻類養殖には費用がかかりすぎる。
工業排ガス中のNOは、著しい大気汚染物質の一つである。NOは、光化学スモッグと酸性雨を作るだけではなく、深刻な温室効果をもたらす。NOは、大気の靄の主要要因の一つでもある。それゆえ、工業排ガスの脱硝がますます顧慮されつつある。工業排ガスの脱硝の処理は、乾式処理と湿式処理とに分類することができる。選択的触媒還元(SCR)および選択的非触媒還元(SNCR)は従来の乾式処理であり、これらはどちらも投資と運転の高いコストを伴い、ここでは、NOは、資源化されずに、価値の低い窒素ガスへと還元される。湿式処理は、工業排ガスのNOを吸収し、それを吸収溶液に固定する。このような処理は投資と運転のコストは低いが、解決すべき問題が2つある。第1に、工業排ガス中のNOは、主としてNOの形であり(一般に90%以上)、これは水にはあまり溶けず、したがって、NOの溶解性を伴う問題を解決するのに対応する手段が必要である。第2に、吸収の間に、一般に、亜硝酸または亜硝酸塩の生成が回避できず、これは非常に有毒であり、したがって、その分離、再使用または処分を伴う問題を解決するのに対応する手段が必要である。
他方では、窒素は、微小藻類の成長の間に最も迅速に消費されかつ最も容易に欠乏する栄養素の一つである。大量の窒素肥料の消費は、微小藻類養殖にとってコストが高い。それゆえ、微小藻類の養殖と工業排ガスの脱硝とを組み合わせることが望ましく、これは、一方では、NOを用いて、微小藻類の成長への窒素肥料を提供して、微小藻類養殖のコストを下げることができ、他方では、工業排ガスを浄化してNOの排出を下げ、環境の役に立つ。工業排ガスを、脱硝のための微小藻類の養殖装置に供給する方法を開示するいくつかの公開文献がある。しかしながら、これらの方法は、いくつかの解決不可能な問題を伴っている。(1)微小藻類を用いての工業排ガスの脱硝は、微小藻類を養殖するための照明および温和な気候条件のような、その商業化を制限する問題を解決しなければならず、天気の変化は脱硝の効率を必ず変化させ、したがって、工業排ガスの直接供給は、工業排ガスの排出操作と微小藻類の養殖操作とを合致させるのが困難であり、ここで、2つの操作は、それらの間で相互作用し、その結果、工業生産からの排出を減少させるという要件を満たすのには不十分である。(2)窒素酸化物(NO)は、NOの主要成分であり、NOは、水にあまり溶けず、したがって、工業排ガスの直接供給は、NO中の、水に不溶の大量のNOがあまり吸収されないという問題を解決することができない。
化学工業から、大量のNOが生成される。微小藻類が、工業排ガス中のNOを固定するのに望ましければ、微小藻類によるNOの固定速度は、工業排出からのNOの排出速度と合致すべきであり、微小藻類養殖装置によって占められる床面積は最小にすべきである。一般に、光合成独立栄養性微小藻類養殖の生物資源生産性は30g・m−2・d−1より小さく、これは、屋外の大規模な養殖では10g・m−2・d−1にまで減少する。このような生物資源生産性では、工業排ガスの脱硝のための工場設備は、大きな面積を占めるであろう。それゆえ、微小藻類の生物資源生産性を増加させる必要がある。有機炭素源を加えることによる従属栄養性養殖または混合栄養性養殖は、微小藻類の成長を加速する実行可能な方法であるが、しかしながら、有機炭素源を加えた後に、微小藻類懸濁液は、有害な菌によってきわめて容易に汚染され、その結果、微小藻類の成長よりも著しく速く、菌が迅速に成長し、これは、微小藻類養殖の失敗の原因にさえなる。
規模を調整した微小藻類養殖は、大量の水が必要である。もし水がリサイクルされなければ、養殖はコストがかかる。公知のカテゴリーの微小藻類のほとんどは、高濃度のアンモニウム溶液、例えば、微小藻類の抑制剤として一般に用いられる硫酸アンモニウム、に適合できない。一方、微小藻類への窒素源を提供するのに硝酸塩が用いられる場合には、養殖で用いられる水をリサイクルするのは困難であり、これは、養殖水に金属イオンが蓄積してその結果塩分が増加し、高い塩分は一般に微小藻類の成長を抑制するからである。
〔発明の概要〕
本発明の第1の目的は、微小藻類の生物資源生産性を増加させることであり、特に、従属栄養性養殖および混合栄養性養殖の生物資源生産性を増加させることである。本発明の第2の目的は、従属栄養性養殖および混合栄養性養殖の間に、無菌操作を回避することである。本発明の第3の目的は、微小藻類の養殖と工業排ガスの脱硝とを総合的に組み合わせることであり、これは、微小藻類の成長のための窒素源として、NOを用いることができるだけではなく、工業排ガス排出と微小藻類養殖との間の種々の操作条件によって起こるいかなる干渉をも回避することもできる。本発明の第4の目的は、工業排ガスの脱硝のための吸収溶液として硝酸/過酸化水素の水溶液を用いて、有毒な亜硝酸の発生を回避し、また、処理の間の過酸化水素の利用率を増加させることである。
具体的に言えば、本発明は、例えば、以下の形態の内容を有する。
一形態において、本発明は、高効率の微小藻類養殖処理を提供し、養殖の間、微小藻類懸濁液にEM菌を添加することを特徴とする。
別の一形態において、本発明は、微小藻類を養殖する方法を提供し、微小藻類養殖のための栄養物流では、窒素源、燐源および炭素源のうちの少なくとも1つが、栄養塩の形で提供され、養殖の間、微小藻類懸濁液のpHが、硝酸および/または亜硝酸で調節されることを特徴とする。
別の一形態において、本発明は、微小藻類の養殖と、工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法を提供し、この方法は、
(1)微小藻類を養殖する養殖ステップと、
(2)ステップ(1)から得られた微小藻類懸濁液を、湿微小藻類(微小藻類生物資源)と残留養殖溶液とに分離する分離ステップと、
(3)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液で、工業排ガスを脱硝するNO固定ステップと、
(4)随意的に、ステップ(2)から得られた微小藻類生物資源を乾燥させて微小藻類生成物を提供する乾燥ステップと、を有し、
ステップ(3)から得られた、NO固定された栄養物流が、ステップ(1)の微小藻類養殖への窒素源を提供するのに用いられる。
上記ステップ(3)は種々の方法で行える。
好ましい実施形態では、総合的に行う方法は、酸処理を伴い、ステップ(3)は、
(i)工業排ガスのNOを、硝酸および/または亜硝酸に変換するサブステップと、
(ii)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液を、ステップ(i)から得られた硝酸および/または亜硝酸(好ましくは硝酸であり、随意的には亜硝酸)と混合して、工業排ガスの脱硝を実現するサブステップと、
を有する。
この実施形態では、混合から得られた溶液が、ステップ(1)の微小藻類養殖への窒素源を提供するためのNO固定された栄養物流として用いられる。
別の好ましい実施形態では、総合的に行う方法は、アルカリ処理を伴い、ステップ(3)は、
(i’)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液を用いて、工業排ガスのNOを直接固定するサブステップ
を有する。
この実施形態では、ステップ(i’)から得られたNO固定された栄養物流は、ステップ(i)の微小藻類養殖への窒素源を提供するために用いられる。
別の一形態において、本発明は、微小藻類の養殖と、工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法に用いられるシステムを提供し、このシステムは、随意的に上流から下流まで、
脱硝を行うのとNO固定された栄養物流を提供するのとに用いられるNO固定ユニットと、
NO固定された栄養物流で微小藻類を養殖するのに用いられる微小藻類養殖装置と、
微小藻類養殖装置から得られた微小藻類懸濁液を微小藻類生物資源と残留養殖溶液とに分離するのに用いられる分離器と、
分離器から得られた残留養殖溶液を、方法の上流にリサイクルして、工業排ガスのNOを固定するのに用いられるリサイクルラインと、
随意的に、微小藻類生物資源を乾燥させて微小藻類生成物を提供するのに用いられる乾燥器と、
を有する。
一つの好ましい実施形態では、NO固定ユニットは、NO含有工業排ガスの入口と、残留養殖溶液の入口と、NO固定された栄養物流の出口と、浄化された工業排ガスの出口とを有し、随意的に、栄養物溶液の入口を有する。
一つの好ましい実施形態では、微小藻類養殖装置は、NO固定された栄養物流の入口と、微小藻類種の入口と、微小藻類懸濁液の出口とを有し、随意的に、栄養物溶液の入口を有し、随意的に、EM菌の入口を有する。
一つの好ましい実施形態では、分離器は、微小藻類懸濁液の入口と、微小藻類生物資源の出口と、残留養殖溶液の出口とを有する。
一つの好ましい実施形態では、リサイクルラインは、分離器の残留養殖溶液の出口と、NO吸収ユニットの残留養殖溶液の入口とをリンクする。
好ましくは、酸処理を伴う方法において、NO固定ユニットまたは微小藻類養殖装置は、栄養物溶液の入口を有する。
好ましくは、アルカリ処理を伴う方法において、微小藻類養殖装置は、栄養物溶液の入口を有する。
一つの好ましい実施形態では、総合的に行う方法は酸処理を伴い、NO固定ユニットは、脱硝反応器と、NO固定栄養物流調製装置とを含む。
一つの好ましい実施形態では、総合的に行う方法はアルカリ処理を伴い、NO固定ユニットは、脱硝反応器である。
一つの好ましい実施形態では、微小藻類養殖のための栄養物流では、窒素源、燐源および炭素源のうちの少なくとも1つが、アルカリ金属の栄養塩の形で提供される。一つの好ましい実施形態では、養殖の間、微小藻類懸濁液のpHを調節するために、硝酸および/または亜硝酸が用いられる。
一つの好ましい実施形態では、微小藻類養殖のための栄養物流において、窒素源が、アルカリ金属硝酸塩および/またはアルカリ金属亜硝酸塩の形で提供される。
一つの好ましい実施形態では、微小藻類が、従属栄養性養殖または混合栄養性養殖で養殖される。
さらに、一つの好ましい実施形態では、微小藻類が従属栄養性養殖または混合栄養性養殖で養殖される場合、用いられる有機炭素源が、糖、有機酸、有機酸塩、アルコール、セルロース加水分解物およびデンプン加水分解物からなるグループから少なくとも1つ選択され、好ましくは、ブドウ糖、果糖、酢酸、酢酸ナトリウム、乳酸、エタノール、メタノールおよびセルロース加水分解物のうちの少なくとも1つであり、より好ましくは、ブドウ糖である。
さらに、一つの好ましい実施形態では、微小藻類が従属栄養性養殖または混合栄養性養殖で養殖される場合、用いられる有機炭素源が、1g/L微小藻類懸濁液ないし30g/L微小藻類懸濁液、好ましくは、2g/L微小藻類懸濁液ないし10g/L微小藻類懸濁液、の濃度を持つように制御される。
一つの好ましい実施形態では、養殖が光合成独立栄養性養殖または混合栄養性養殖であり、照度は1000ないし200000ルクスである。
一つの好ましい実施形態では、本発明に係る微小藻類養殖方法は、さらに、収穫された微小藻類懸濁液から微小藻類生物資源を分離するステップと、微小藻類生物資源の分離によって得られた残留養殖溶液を微小藻類養殖にリサイクルするステップと、を有する。特に、従来技術では、微小藻類養殖のための窒素源として、硝酸塩が使用できると思われている。しかしながら、ある状況下では、硝酸塩に含有される金属イオンの蓄積が、微小藻類の成長を抑制する恐れがある。本発明によれば、酸処理が用いられる場合、付加的な硝酸塩の追加はまったく不要であり、したがって金属陽イオンはこれ以上追加的に導入されず、これによって、処理の間に金属陽イオンの蓄積が起きないようになっている。
一つの好ましい実施形態では、EM菌が微小藻類懸濁液に添加される。EM菌は、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし9×10個/L微小藻類懸濁液、好ましくは、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし5×10個/L微小藻類懸濁液、より好ましくは、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし1×10個/L微小藻類懸濁液の量、添加される。
一つの好ましい実施形態では、総合的に行う方法のステップ(1)において、工業排ガスのNOを硝酸に変換するために、湿式脱硝が用いられる。一つの好ましい実施形態では、湿式脱硝でNOを吸収するのに用いられる吸収溶液が、0.5m%ないし58m%硝酸、0.001m%ないし25m%過酸化水素、および、残余の水からなる。
一つの好ましい実施形態では、湿式脱硝で用いられる吸収溶液が、10m%ないし25m%硝酸、0.1m%ないし1m%過酸化水素、および、残余の水からなる。
本発明は、以下の技術的効果を実現する。
本発明によれば、微小藻類養殖の間、微小藻類懸濁液のpHを調節するのに、硝酸および/または亜硝酸が用いられ、微小藻類養殖効率を非常に増加させる。
本発明によれば、微小藻類の養殖と工業排ガスの脱硝とは、2つの相対的に独立した処理であり、工業排ガス排出と微小藻類養殖との間の異なる操作条件によって起こる干渉を回避でき、また、水に溶けない大量のNOのような困難な固定を回避できる。したがって、工業排ガス内のNOは、追加のアルカリ性溶液の付加的な必要なしに、微小藻類に窒素源を提供することができ、これにより、本発明によれば、微小藻類方法へのコストが低くなる。
本発明は、金属イオンの蓄積により起こる問題を回避し、養殖水システムの循環的な利用を可能にする。
本発明によれば、微小藻類懸濁液にEM菌が添加され、これにより、有害な菌の繁殖を効果的に抑制することができ、微小藻類の成長速度を著しく増加させることができる。本発明の利点は、従属栄養性養殖または混合栄養性養殖の滅菌の必要性を回避する。
本発明によれば、工業排ガスの脱硝のための吸収溶液として、低濃度の過酸化水素と低濃度の硝酸水溶液とが用いられ、過酸化水素の低い分解率と高い利用率とが実現される。
本発明によれば、工業排ガスの脱硝と同時に希硝酸が生成され、この希硝酸は、有毒な亜硝酸を含まず、微小藻類養殖の窒素源として、より好適に用いられる。
〔図面の簡単な説明〕
図1は、光合成独立栄養性養殖による微小藻類の成長を示す曲線を示す。
図2は、混合栄養性養殖による微小藻類の成長を示す曲線を示す。
図3は、窒素源として硝酸塩を用いた微小藻類の成長を示す曲線を示す。
図4および図5は、大量の有機炭素源での微小藻類の成長を示す曲線を示す。
図6は、NO固定方法を示すフローチャートを示す。
図7および図8は、窒素源としてNO固定された栄養物流を用いた微小藻類の成長を示す曲線を示す。
図9は、光無しで従属栄養性条件下でEM菌を添加した微小藻類の成長を示す曲線を示す。
図10は、時間経過に対するNO固定速度を示す曲線を示す。
図11は、種々の条件下でクロレラ属の種の成長を示す曲線を示す。
図12は、種々の条件下でスピルリナ属の種の成長を示す曲線を示す。
図13は、本発明に係る総合的に行う方法を示す一般的なフローチャートを示す。
図14は、本発明に係る酸処理を伴う総合的に行う方法を示すフローチャートを示す。
図15は、本発明に係る追加の光合成独立栄養性養殖と組み合わせた酸処理を伴う総合的に行う方法を示すフローチャートを示す。
〔符号の説明〕
1 NO固定ユニット
1−1 脱硝反応器
1−2 NO固定された栄養物流調製装置
2 微小藻類養殖装置
3 分離器
4 乾燥器
5 CO吸収栄養物流調製装置
6 CO微小藻類養殖装置
7 CO微小藻類養殖分離器
A NO含有ガス
B NO固定された栄養物流
C 浄化されたガス
D 微小藻類種
E 栄養物溶液
F 残留養殖溶液
G 湿微小藻類
H 微小藻類生成物
I CO吸収微小藻類栄養物溶液
J CO吸収栄養物流
K CO吸収微小藻類種
L CO
M CO養殖微小藻類懸濁液
〔発明の詳細な実施形態〕
本発明の実施形態を以下に示し、本発明の保護範囲はそれらに限定されず、添付の請求項により規定されることが理解されるべきである。
他に規定しない限り、明細書で用いられる科学的および技術的用語は、当業者に知られた従来の意味を持つ。用語の意味が相反する場合は、本願明細書による規定に従う。
本発明によれば、例えば、培地は、微小藻類養殖の間にそこの微小藻類の成長のために用いられる水性システムを意味し、これは、特に指定しない限り、微小藻類の成長のための必要な栄養物質を含む。
本発明によれば、例えば、栄養物流は、特に指定しない限り、培地を調製するのに用いられる、1つ以上の栄養源、例えば、窒素源、燐源または炭素源、を含む流を意味する。
本発明によれば、例えば、微小藻類懸濁液は、特に指定しない限り、培地に微小藻類を加えることによって形成されるシステムを意味する。
本発明によれば、いくつかの部材を提供するのに、例えば「含む(comprising、containing)」などによって技術的解決策が開放モードで規定されている場合は、これらの部材からなる、または本質的にこれらの部材からなる実施形態は、明らかに技術的解決策を実行するのに用いることができることを当業者は理解するだろう。それゆえ、開放モードで規定された技術的解決策が、「からなる」、または「本質的にからなる」と規定された特定の実施形態をも包含することを当業者は理解するだろう。
明細書の内容において、特に議論されない任意の特徴や技術的手段は、他に規定しない限り、いずれの実質的な修正もなく、従来から知られた意味であると理解されるであろう。また、明細書に記載の任意の実施形態は、明細書に記載の1つ以上の他の実施形態と自由に関連することができ、また、組み合わせが明らかに実行不可能であると当業者が信じない限り、そこに形成された技術的解決策または概念は、本来の開示または本来の記録の一部であると考えられ、明細書によって開示されていないまたは予測されない新しい内容であるとみなすことはできない。
明細書に開示されたすべての特徴は、任意に組み合わせることができ、また、組み合わせは、組み合わせが明らかに実行不可能であると当業者が信じない限り、本発明によって開示されたものと理解すべきである。明細書によって開示された数値は、個々の数を特に述べているだけではなく、各数値範囲の端をも述べており、数値の組み合わせによって形成される任意の範囲は、範囲の下限および上限の数値の対が個々に特に開示されているかどうかに関係なく、明細書に開示または記録されていると考えるべきである。
〔(I) 微小藻類養殖の方法〕
本発明は微小藻類養殖の方法を提供し、微小藻類養殖の栄養物流では、窒素源、燐源および炭素源のうちの少なくとも1つが、栄養塩の形で提供され、そこでは、養殖の間に、微小藻類懸濁液のpHが、硝酸および/または亜硝酸で調節される。
本発明によれば、養殖は、光合成独立栄養性養殖(照明下で、成長のために、COなどの無機炭素源のみを用いる)、従属栄養性養殖(成長のために、有機炭素源のみを用いる)または混合栄養性養殖(照明下で、同時に、成長のために、COなどの無機炭素源と、有機炭素源とを用いる)とすることができる。
微小藻類の成長は、本質的な条件を必要とし、例えば、微小藻類懸濁液にとっての適温、十分な照明(光合成独立栄養性養殖または混合栄養性養殖)、十分な水、CO、および、窒素肥料、燐酸塩肥料などの、栄養物溶液の形で提供される栄養物質、を必要とし、また、適切な範囲内で微小藻類懸濁液の溶存酸素とpHとを制御することを必要とする。これらの条件は微小藻類によって異なることもあるが、条件は従来公知である。
一般に、養殖は、15ないし40℃、好ましくは25ないし35℃の温度で行われ、微小藻類懸濁液は、6ないし11、好ましくは7ないし9のpHを有する。光合成独立栄養性養殖または混合栄養性養殖では、用いることができる照度は1000ないし200000ルクス、好ましくは5000ないし150000ルクスである。
本発明者は、大量の研究と実験とによって、微小藻類が、アルカリ金属硝酸塩、アルカリ金属亜硝酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ金属燐酸塩、およびアルカリ金属燐酸水素塩、のうちの任意の1つ、またはその組み合わせを代謝する場合、微小藻類養殖の間に、微小藻類懸濁液にCOやpH調節剤を加えることなく、微小藻類懸濁液のpHが増加する。特に、微小藻類がアルカリ金属硝酸塩、アルカリ金属亜硝酸塩またはその組み合わせを代謝する場合、微小藻類懸濁液のpHは迅速に増加する。一般に、微小藻類は、6ないし11のpHを有する。培地が上記栄養物質を含有する場合、微小藻類懸濁液のpHを調節して、培地のpHが微小藻類の成長により許容される範囲を超えるのを回避するために、硝酸および/または亜硝酸が好ましく用いられる。
本発明は、微小藻類のカテゴリーには特に何の制限もない。本発明によれば、高い脂肪含有量の微小藻類が好ましく養殖され、これは、生物エネルギー源を生み出すことができるだけでなく、排ガス汚染を減少させることもできる。
有機炭素源の使用を原因の一部として、従属栄養性養殖または混合栄養性養殖のコストが増加する可能性があるが、その生物資源生産性は著しく増加する。したがって、その次の処理手順を簡素化することができる。もし無菌養殖が回避できれば、大量の蒸気を消費するシステムへの厳密な滅菌を回避することができ、養殖コストを著しく減少させることができる。本発明によれば、クロレラ属の種(Chlorella)、セネデスムス(Scenedesmus)属の種、モノラフィディウム(Monoraphidium)属の種、またはスピルリナ(Spirulina)属の種のような、従属栄養性養殖または混合栄養性養殖に適合可能な微小藻類を用いるのが特に好ましい。驚くことに、従属栄養性養殖または混合栄養性養殖によってこれらのカテゴリーの微小藻類が養殖される場合には、ある量のEM菌が一旦添加されると、滅菌無しでさえ、養殖を良好に行うことができる。微小藻類の成長速度は非常に加速される。水源が大量の有害な菌を含有している、および/または、封印せずに開放場所で養殖を行っている場合でも、結果は同様に肯定的である。これと比較して、EM菌を添加しないと、従属栄養性養殖または混合栄養性養殖は一般的には失敗する。
本発明によれば、EM菌を添加して、また、好ましくは、滅菌も菌の追加もせずに、従属栄養性養殖または混合栄養性養殖を行う。
EM菌(Effective Microorganisms)(有用微生物群)は公知であり、これは、本質的に、光合成菌群、乳酸菌群、酵母菌群、グラム陽性放線菌群および糸状菌群に属する微生物のうちの10種からなる。EM菌は、従来技術の教示によって調製可能であり、または、商業的に得ることもでき、使用前に、従来技術からの教示または商業的調製の明細書に従って発酵させることもできる。
本発明によれば、EM菌の量は、微小藻類の成長を助長する必要性を満たすべきである。EM菌の量は、あまり少なくて効果的でなくなってはならず、また、それと微小藻類との競争により栄養物質を過剰に消費するほどに多くしてもいけない。微小藻類の成長を助長できる限り、EM菌を添加する任意の方法(1回限りの添加または回分添加など)およびEM菌の任意の量を用いることができる。
本発明によれば、EM菌が、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし9×10個/L微小藻類懸濁液、好ましくは、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし5×10個/L微小藻類懸濁液、より好ましくは、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし1×10個/L微小藻類懸濁液の量、添加される。
本発明によれば、微小藻類が従属栄養性養殖または混合栄養性養殖で養殖される場合、用いることができる有機炭素源は、制限されないが、糖、有機酸、有機酸塩、アルコール、セルロース加水分解物およびデンプン加水分解物を含み、これらは例えば、ブドウ糖、果糖、酢酸、酢酸ナトリウム、乳酸、エタノール、メタノールおよびセルロース加水分解物のうちの少なくとも1つであり、好ましくは、ブドウ糖である。
微小藻類の生物資源の増加する状況および培地の栄養物質の消費する状況によれば、消費される栄養物質は、ちょうどよいときに補足されるべきである。本発明によれば、栄養物質は、加えられる栄養物質の量が適切な範囲内で制御される限り、回分補足または連続的補足など、任意の方法で補足することができる。
本発明によれば、従属栄養性養殖または混合栄養性養殖に対し、有機炭素源の濃度が、一般に、1g/L微小藻類懸濁液ないし30g/L微小藻類懸濁液、好ましくは、2g/L微小藻類懸濁液ないし10g/L微小藻類懸濁液、に制御される。有機炭素源は、1回の追加または回分追加によって加えてもよい。
本発明によれば、アルカリ金属栄養塩において、金属イオンは、ナトリウムおよび/またはカリウムである。
本発明によれば、窒素源は、好ましくは、アルカリ金属硝酸塩および/またはアルカリ金属亜硝酸塩である。
本発明によれば、燐源は、好ましくは、アルカリ金属燐酸塩および/またはアルカリ金属燐酸水素塩である。
本発明によれば、炭素源の一部は、アルカリ金属炭酸塩および/またはアルカリ金属炭酸水素塩とすることができる。
本発明によれば、光合成独立栄養性養殖を用いる場合、炭素源のうちの全てまたはほとんどが、COの形で提供される。
本発明によれば、窒素源、燐源、または炭素源の量は、従来公知のようにして提供され、例えば、窒素源の量は、窒素原子として計算して、0.1−400mmol/L、好ましくは10−300mmol/L、さらに好ましくは20−200mmol/Lである。
本発明による方法は、さらに、微小藻類懸濁液から微小藻類生物資源を分離するステップと、微小藻類生物資源の分離によって得られた残留養殖溶液をリサイクルして微小藻類を養殖するステップとを含む。
〔(II) 微小藻類の養殖と、工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法〕
本発明は、微小藻類の養殖と、工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法を提供し、これは、
(1)微小藻類を養殖する養殖ステップと、
(2)ステップ(1)から得られた微小藻類懸濁液を、湿微小藻類(微小藻類生物資源)と残留養殖溶液とに分離する分離ステップと、
(3)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液で、工業排ガスを脱硝するNO固定ステップと、
(4)随意的に、ステップ(2)から得られた微小藻類生物資源を乾燥させて微小藻類生成物を提供する乾燥ステップと、を有し、
ステップ(3)から得られた、NO固定された栄養物流が、ステップ(1)の微小藻類養殖への窒素源を提供するのに用いられる。
上記ステップ(3)は種々の方法で行える。
従来技術では、微小藻類養殖のための窒素源として、硝酸塩が使用できると思われている。しかしながら、ある状況下では、硝酸塩に含有される金属イオンの蓄積が、微小藻類の成長を抑制する恐れがある。それゆえ、一つの好ましい実施形態では、本発明に係る総合的に行う方法は、酸処理を伴い、ステップ(3)は、
(i)工業排ガスのNOを、硝酸および/または亜硝酸に変換するサブステップと、
(ii)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液を、ステップ(i)から得られた硝酸および/または亜硝酸(好ましくは硝酸であり、随意的には亜硝酸)と混合して、工業排ガスの脱硝を実現するサブステップと、
を有する。
この実施形態では、混合から得られた溶液が、ステップ(1)の微小藻類養殖への窒素源を提供するためのNO固定された栄養物流として用いられる。
別の好ましい実施形態では、総合的に行う方法は、アルカリ処理を伴い、ステップ(3)は、
(i’)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液を用いて、工業排ガスのNOを直接固定するサブステップを有する。
この実施形態では、NO固定された栄養物流が、微小藻類養殖への窒素源を提供するために用いられる。
ステップ(1)は、上記の「微小藻類養殖方法」の部位において、任意の特定の実施形態を用いて行うことができ、特徴、ステップ、条件またはそれらの組み合わせを用いることができる。
本発明によれば、工業排ガス中のNO含有量は特に限定されない。一般に、工業排ガス中のNO含有量は、数百ppm(体積)から数千ppmであり、例えば100ppmないし5000ppmである。
本発明によれば、処理される工業排ガスにおいて、NOのモル分率は、NOの総量に基づき、≧80%である。さらに、工業排ガスにおいて、NOのモル分率は、NOの総量に基づき、≧90%である。
本発明によれば、酸処理において、工業排ガス中のNOを硝酸および/または亜硝酸に変換するステップ(1)にて任意の公知の処理を用いることができる。
NO を代謝できないカテゴリーの微小藻類もある。このカテゴリーの微小藻類を養殖する場合には、NOを固定してNOの全てまたはほとんどをNO に変換するような適切な処理を選択する必要がある。本発明によれば、吸収剤として硝酸/過酸化水素を用いる酸化吸収処理のような、適切な任意の公知の処理を用いることができる。
本発明によれば、本発明によって選択された、クロレラ属の種(Chlorella)、セネデスムス(Scenedesmus)属の種、モノラフィディウム(Monoraphidium)属の種、またはスピルリナ(Spirulina)属の種のような、NO とNO の両方を代謝できる微小藻類を養殖するのが好ましく、ここでは、NO へ変換する問題が実質的に回避される。ある環境の微小藻類養殖では窒素源が迅速に消費されることを考慮して、従属栄養性養殖では酸処理が好ましく用いられ、および/または、スピルリナ属の種の養殖では酸処理が好ましく用いられる。
工業排ガス中のNOを硝酸に変換するステップ(1)にて湿式脱硝が好ましく用いられる。湿式脱硝でNOを吸収するのに用いられる吸収溶液は、0.5m%ないし58m%硝酸、0.001m%ないし25m%過酸化水素、および、残余の水からなる。それゆえ、このような実施形態は、酸処理を伴う、総合的に行う方法と称される。
酸処理を伴う、総合的に行う方法に関し、発明者は、研究の結果、高濃度の硝酸/低濃度の過酸化水素を有する水溶液、または、高濃度の過酸化水素/低濃度の硝酸を有する水溶液は、低い酸化度のNOを効果的に吸収することができるが、この2つの方法はいずれも、過酸化水素の迅速な分解と大きな消失という欠点を有することを見出した。低濃度の過酸化水素/低濃度の硝酸を有する水溶液は、過酸化水素の分解は比較的遅いが、低濃度の過酸化水素/低濃度の硝酸を有する水溶液は、低い酸化度のNOの吸収活性が非常に低い。発明者は、驚くことに、深い研究の結果、低濃度の過酸化水素/低濃度の硝酸を有する水溶液は、養殖の最初の段階では、低い酸化度のNOの吸収活性が非常に低いが、水溶液中の、低い酸化度のNOの吸収活性は、徐々に増加することを見出した。ある期間(活性化段階)の後、水溶液中の、低い酸化度のNOの吸収活性は、高いレベルでの安定段階に達する。それゆえ、好ましくは、ある実施形態では、本発明による低濃度の過酸化水素/低濃度の硝酸を有する吸収溶液は、NOを吸収するための使用の前に、活性化段階に付される。
本発明によれば、上述の脱硝において、吸収溶液が、好ましくは、10m%ないし25m%硝酸、0.1m%ないし1m%過酸化水素、および、残余の水からなり、より好ましくは、10m%ないし25m%硝酸、0.2m%ないし1m%過酸化水素、および、残余の水からなる。上述したように、このような組成を有する吸収溶液は、非常に低い脱硝活性を有し、この吸収溶液は、活性化段階の後でのみ、工業排ガスの脱硝による要件を満たすことができる。活性化段階は、溶液の脱硝活性がこれ以上増加しなくなるまで、すなわち、活性化ステップが完了するまで、10m%ないし25m%硝酸、0.1m%ないし1m%過酸化水素、および、残余の水からなる溶液を、NO含有ガスに接触させるステップを含む。NO含有ガスでは、NOは、NOの総量に基づき、≧80%のモル分率を占める。吸収溶液を活性化させるのに用いられるNO含有ガスは、工業排ガスとすることができる。
本発明によれば、上述の湿式脱硝において、脱硝は、−10℃ないし40℃の温度および0.1Mpaないし1MPaの圧力で行われ、好ましくは、室温で、大気圧にて行われる。
本発明によれば、湿式脱硝において、以下の(A)、(B)、(C):
(A)泡としての工業排ガスを吸収溶液中に分散させる、
(B)液滴としての吸収溶液を工業排ガス中に分散させる、
(C)フィルムのような動きの形で液体を工業排ガスに接触させる、
のうちの任意の一つ、またはそれらの組み合わせのように、工業排ガスと活性吸収溶液との接触のための接触方法には特に制限はない。
方法(A)が好ましく用いられる。
本発明によれば、湿式脱硝において、1つまたはそれより多い連続した吸収カラムを用いることができ、好ましくは、1つまたは連続した2つないし3つの吸収カラムを用いることができる。以下のもの一つまたはその組み合わせのように、吸収カラムの形には特に制限はない:トレイ吸収カラム、泡吸収カラム、撹拌泡吸収カラム、液滴としての吸収溶液を工業排ガス中に分散させるスプレーカラム、パックされた吸収カラムおよび降下フィルム吸収カラム。好ましくは、泡吸収カラムまたは撹拌泡吸収カラムである。
酸処理またはアルカリ処理を伴う場合、ステップ(2)から得られる残留養殖溶液がpH>8、より好ましくは9ないし11のpHとなるように、ステップ(1)にて微小藻類代謝によって培地のpHを調節することが好ましい。
微小藻類の培地が、アルカリ金属硝酸塩、アルカリ金属亜硝酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ金属燐酸塩、およびアルカリ金属燐酸水素塩のうちの1つ、またはその組み合わせを含有する場合、CO(またはpH調節剤)を、提供しないかまたは少ししか提供しなければ、微小藻類懸濁液のpHは増加する。この現象を用いて、微小藻類養殖の間の遅い段階で、CO(またはpH調節剤)を、提供しないかまたは少ししか提供しないようにして、その代わりに、微小藻類の代謝によって、養殖の終わりに微小藻類懸濁液がアルカリ性になるようにすることができる。したがって、残留養殖溶液が、微小藻類養殖から分離されて、工業排ガス中のNOを固定することができ、または、NOの固定後に酸性液体を中和することができ、これは、その後、今度は、微小藻類養殖に、本質的な窒素源を提供するのに用いられる。それゆえ、ある実施形態では、微小藻類養殖に供給されるCOの量が、>8、より好ましくは9ないし11になるように調節することによって、残留養殖溶液のpHが制御される。
発明者は、微小藻類の分離後のアルカリ性の残留養殖溶液が、工業排ガス内のNOの固定、または、NOの固定後の酸性液体の中和を、高効率で行え、NO および/またはNO を含有する溶液を得ることができ、この溶液は、その後、それに続く微小藻類養殖の回分処理へ、直接に窒素源を提供することができることを見出した。微小藻類による窒素源の代謝の後に、その後の微小藻類懸濁液が、再びアルカリ性になる。このようにして、微小藻類養殖の培地と、工業排ガス脱硝の吸収溶液または中和溶液との間に、閉鎖リサイクルが確立され、「微小藻類養殖」と「工業排ガス脱硝」とが総合的に組み合わせられ、これは、微小藻類によって効果的に窒素汚染物質を有用な生物資源に変換できるだけでなく、「微小藻類養殖」と「排ガス脱硝」とを、2つの相対的に独立した処理として、それらの間の好ましくない相互作用を回避しながら、維持することができる。
排ガスの脱硝において、アルカリ性溶液による吸収/固定処理は、当業者には公知である。アルカリ性水溶液での排ガスの吸収/固定についての多くの研究がある。本発明は、公知の処理のうちの任意のものを使用することができる。当業者に公知のように、NOを完全に固定するために、アルカリ性溶液吸収カラムの前に酸化カラムを加え、これは、排ガスに残っている酸素で、または、オゾンを加えることによって、NOをNOにまで酸化し、それによって、アルカリ性溶液固定処理に、最適な酸化度(NO/NOモル分率)を提供する。種々のケースに用いることができる、触媒的に酸化する触媒は、当業者に公知である。例えば、室温でNOをNOにまで酸化する触媒として、炭素、活性炭素、活性炭素繊維、高シリカNa−ZSM−5分子篩または純粋なシリカβ分子篩を用いることができる。
本発明によれば、ステップ(i’)は、NOを吸収/固定するために、アルカリ性溶液吸収処理を用い、ここで、排ガスのNOを吸収/固定するための吸収溶液として、微小藻類養殖から得られた残留養殖溶液が用いられる。従来のアルカリ性溶液固定処理による硝酸塩の抽出ステップは省かれていることに注目されたい。むしろ、NOの固定の後に得られた溶液は、本発明による微小藻類養殖への窒素源を提供するために直接用いられる。
本発明によれば、本発明によって選択された、クロレラ属の種、セネデスムス属の種、モノラフィディウム属の種、またはスピルリナ属の種のような、NO とNO の両方を代謝できる微小藻類を養殖するのが好ましい。
本発明によれば、高アルカリ性環境に抵抗性のある微小藻類が好ましく、ここで、このような微小藻類を養殖するために残留養殖溶液のpHをさらに増加させることができ、それによって、硝酸および/または亜硝酸とそれとの反応の効率またはNO固定の効率が増加する。発明者は、大量の試験によって、クロレラ属の種、セネデスムス属の種、モノラフィディウム属の種、またはスピルリナ属の種のような、高アルカリ性環境に抵抗性のある微小藻類を選択しており、この微小藻類は、9ないし11のpHで健康に成長することができる。
本発明によれば、COを加えることなくそれ自身の代謝によって微小藻類懸濁液のpHを迅速に増加させることができる微小藻類が好ましく、ここで、このような微小藻類を養殖することによって、微小藻類養殖の効率をさらに増加させることができる。発明者は、大量の試験によって、クロレラ属の種、セネデスムス属の種、モノラフィディウム属の種、またはスピルリナ属の種のような、微小藻類懸濁液のpHを迅速に増加させることができる微小藻類を選択しており、この微小藻類は、1ないし24時間以内に、微小藻類懸濁液のpHを9ないし11にまで増加させることができ、微小藻類懸濁液が、硝酸および/または亜硝酸との反応、または、NOの吸収/固定を高効率で行うことができる。
好ましくは、微小藻類に窒素源を提供するためのステップ(i’)から得られたNO固定された栄養物流では、窒素含有化合物の量は、窒素原子として計算して、0.1−400mmol/L、好ましくは10−300mmol/L、さらに好ましくは20−200mmol/Lである。
工業排ガスは、NOに加えて、SOなどの、他の汚染物質をも含有していることがある。当業者は、簡単な試験で(例えば、NOの固定速度を測定することによって、または、微小藻類の変化する成長速度を測定することによって)、本発明による総合的に行う方法を著しく損なう汚染物質を工業排ガスが含んでいるかどうかを、または過剰な量含んでいるかさえも、決定することができる。発明者は、工業排出からの煙道ガスが高い含有量のSOを含有する場合、残留養殖溶液からNOを固定する効率が減少することがあることを発見した。必要に応じ、当業者は、本発明による総合的に行う方法を従来の技術的手段によって著しく損なうことがないようなレベルにまで、排ガス中のSOを減少させることができる。一般の工業排出からの煙道ガス、特に石炭煙道ガスは、大量のSOを含有する。それゆえ、このような工業排ガスに関し、工業排ガスに含有されるSOは、排ガスを固定させる前に除去すべきである。
本発明によれば、工業排ガスは、SOを含まないか、または脱硫(工業排ガス中のSOを除去)されている。
本発明に伴われる「微小藻類養殖」および「工業排ガス脱硝」は、2つの相対的に独立した処理であることが理解されるべきである。微小藻類の成長のための炭素源を提供するために、主として、CO含有ガスが用いられ、このガスは、実質的に、SOやNOを含まない。CO含有ガスは、浄化された工業排ガス(工業排ガス中のSOおよびNOを除去)、または、SOおよびNOを含まない工業排ガス、とすることができる。
本発明は、工業排ガスからの汚染物質の排出を減少させ、微小藻類生物資源を生産する、循環的経済パターンを確立する。工業排出からの工業排ガス中のNOが、栄養物流のための窒素源として用いられ、これは、汚染物質の排出を減少させるだけでなく、価値のある微小藻類生物資源を提供する。このような循環的経済パターンでは、工業排ガスを処理するコストの一部が、微小藻類養殖によって回収され、そして、工業による排ガスおよび排水の排出および環境汚染が減少する。このようにして、閉鎖リサイクルが形成され、出口では、微小藻類生物資源のみが得られる。
本発明による総合的に行う方法は、さらに、追加の微小藻類養殖と結合されることもできる。例えば、総合的に行う方法の最初の段階で微小藻類が提供され、特に、総合的に行う方法で微小藻類が補足を必要としている場合、追加の微小藻類が提供される。追加の微小藻類養殖は、総合的に行う方法の微小藻類養殖の段階から独立した別個の処理であり、これによって、必要に応じ、例えば微小藻類養殖装置に、微小藻類が投入され、例えば図15を参照されたい。追加の微小藻類養殖はまた、総合的に行う方法に組み込まれてもよく、例えば、上述の微小藻類養殖ステップの下流に置かれる。生成される微小藻類の量が総合的に行う方法の補足の要求を満たす限り、追加の微小藻類養殖は、光合成独立栄養性養殖、混合栄養性養殖および/または従属栄養性養殖であってよい。ある実施形態では、追加の微小藻類養殖は、当業者に公知な任意の処理によって実行される光合成独立栄養性養殖であり、例えば図15に示されるNOを参照されたい。
本発明は、NO含有工業排ガスおよび微小藻類養殖を伴う総合的に行う方法の一例によって説明されるが、ガスが微小藻類養殖と相容れる限り、この総合的に行う方法が、脱硝を要する任意の他のNO含有ガスに対しても用いることができることを、当業者は理解するだろう。
〔(III) 微小藻類を養殖して、工業排ガスを脱硝する総合的に行う方法に用いられるシステム〕
本発明は、微小藻類を養殖して、工業排ガスを脱硝する総合的に行う方法に用いられるシステムであって、随意的に上流から下流まで、
NO含有工業排ガスの入口と、残留養殖溶液の入口と、NO固定された栄養物流の出口と、浄化された工業排ガスの出口とを有し、脱硝を行うのとNO固定された栄養物流を提供するのとに用いられるNO固定ユニットと、
NO固定された栄養物流の入口と、微小藻類種の入口と、微小藻類懸濁液の出口とを有し、随意的に、栄養物溶液の入口を有し、随意的に、EM菌の入口を有し、NO固定された栄養物流で微小藻類を養殖するのに用いられる微小藻類養殖装置と、
微小藻類懸濁液の入口と、微小藻類生物資源の出口と、残留養殖溶液の出口とを有し、微小藻類養殖装置から得られた微小藻類懸濁液を微小藻類生物資源と残留養殖溶液とに分離するのに用いられる分離器と、
分離器の残留養殖溶液の出口と、NO吸収ユニットの残留養殖溶液の入口とをリンクするリサイクルラインと、
随意的に、微小藻類生物資源を乾燥させて微小藻類生成物を提供するのに用いられる乾燥器と、
を有する、システムを提供する。
好ましくは、酸処理を伴う総合的に行う方法において、NO固定ユニットは、栄養物溶液の入口を有する。
好ましくは、アルカリ処理を伴う総合的に行う方法において、微小藻類養殖装置は、栄養物溶液の入口を有する。
一つの好ましい実施形態では、総合的に行う方法は酸処理を伴い、NO固定ユニットは、脱硝反応器と、NO固定栄養物流調製装置とを含む。
一つの好ましい実施形態では、総合的に行う方法はアルカリ処理を伴い、NO固定ユニットは、脱硝反応器である。
図13を参照して、本発明によるシステムの実施形態は、NO固定ユニット1、微小藻類養殖装置2、分離器3、および乾燥器4を有する。酸処理に関し、NO固定ユニット1は、脱硝反応器1−1およびNO固定栄養物流調製装置1−2を有し(図14参照)、アルカリ処理に関し、NO固定ユニット1は、脱硝反応器1−1である。それゆえ、このシステムでは、NO含有ガスA、分離器3からの残留養殖溶液F、および、随意的に、栄養物溶液Eが、NO固定ユニット1に供給され、また、NO固定された栄養物流Bおよび浄化されたガスCが、処理後に得られ、その後、NO固定ユニット1からのNO固定された栄養物流B、微小藻類種D、および、随意的に、栄養物溶液Eが、微小藻類養殖装置2に供給され、養殖からの微小藻類懸濁液が、分離器3に供給され、そこで分離されて湿微小藻類(微小藻類生物資源)Gおよび残留養殖溶液Fを提供し、そして、微小藻類生物資源Gが乾燥器4に供給され、そこで乾燥されて微小藻類生成物Hを提供する。好ましくは、酸処理において、栄養物溶液Eが微小藻類養殖装置2に加えられる。
図14は、図13の実施形態に合致する酸処理を例示する。上述のように、酸処理において、NO固定ユニット1は、脱硝反応器1−1およびNO固定栄養物流調製装置1−2からなる。したがって、NO固定ユニット1に関し、NO含有ガスA、および、NO固定溶液として用いられる低濃度の過酸化水素/低濃度の硝酸を有する水溶液(図示せず)が、NO固定ユニット1に供給され、ここで、NO固定された栄養物流および浄化されたガスCが、処理後に得られ、NO固定された栄養物流、および、分離器3からの残留養殖溶液F、および、栄養物溶液Eが、NO固定ユニット1に供給され、ここで、NO固定された栄養物流Bが、処理後に得られる。他の設備および処理手順は、図13に示す一般的な実施形態と同一である。
図15は、本発明による総合的に行う方法と追加の微小藻類養殖との組み合わせを説明する。組み合わせられた処理において、本発明による総合的に行う方法は、微小藻類養殖装置2に供給される微小藻類種Dが、特に、追加の微小藻類養殖処理から来て、これが光合成独立栄養性養殖であることを除いて、図13に示すような処理手順を有する。追加の微小藻類養殖は、最初の段階で、総合的に行う方法に微小藻類を提供し、特に、総合的に行う方法で微小藻類が補足を要する場合に、追加の微小藻類を提供する。図15に示す組み合わせられた処理において、追加の微小藻類養殖は、総合的に行う方法の微小藻類養殖の段階から独立した別個の処理とすることができ、それによって、必要に応じ、例えば微小藻類養殖装置に微小藻類が投入される。
上記議論によれば、本発明は、一形態において、以下の態様を提供する。
1.微小藻類を養殖する方法であって、微小藻類養殖の間、微小藻類懸濁液にEM菌を添加することを特徴とする方法。
2.微小藻類が、従属栄養性微小藻類または混合栄養性微小藻類であることを特徴とする態様1に記載の方法。
3.微小藻類が、藍藻類および緑藻類からなるグループから選択されることを特徴とする態様2に記載の方法。
4.微小藻類が、クロレラ属の種、セネデスムス属の種、モノラフィディウム属の種、またはスピルリナ属の種であることを特徴とする態様2に記載の方法。
5.微小藻類養殖で用いられる有機炭素源が、糖、有機酸、有機酸塩、アルコール、セルロース加水分解物およびデンプン加水分解物からなるグループから少なくとも1つ選択され、好ましくは、ブドウ糖、果糖、酢酸、酢酸ナトリウム、乳酸、エタノール、メタノールおよびセルロース加水分解物のうちの少なくとも1つであり、より好ましくは、ブドウ糖であることを特徴とする態様2に記載の方法。
6.用いられる有機炭素源の濃度が、一般に、1g/L微小藻類懸濁液ないし30g/L微小藻類懸濁液、好ましくは、2g/L微小藻類懸濁液ないし10g/L微小藻類懸濁液、に制御されることを特徴とする態様2または3に記載の方法。
7.EM菌が、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし9×10個/L微小藻類懸濁液、好ましくは、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし5×10個/L微小藻類懸濁液、より好ましくは、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし1×10個/L微小藻類懸濁液の量、添加されることを特徴とする態様1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
8.養殖は、15ないし40℃の温度で行われ、微小藻類懸濁液は、6ないし11のpHを有することを特徴とする態様1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
9.養殖が光合成独立栄養性養殖または混合栄養性養殖の場合、照度は1000ないし200000ルクスであることを特徴とする態様1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
10.養殖の間、窒素源として、NO および/またはNO が用いられ、好ましくは、工業排ガスの脱硝から得られた硝酸塩または亜硝酸塩が窒素源として用いられることを特徴とする態様1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
11.微小藻類養殖のための栄養物流では、窒素源、燐源および炭素源のうちの少なくとも1つが、アルカリ金属栄養塩の形で提供され、養殖の間、微小藻類懸濁液のpHが、硝酸および/または亜硝酸で調節されることを特徴とする態様1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
12.工業排ガスのNOを、湿式脱硝によって硝酸に変換することによって硝酸が得られ、湿式脱硝で用いられる吸収溶液が、0.5m%ないし58m%硝酸、好ましくは10m%ないし25m%硝酸、0.001m%ないし25m%過酸化水素、好ましくは0.1m%ないし1m%過酸化水素、および、残余の水からなることを特徴とする/態様1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
13.微小藻類の養殖と、工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法であって、
(1)微小藻類を養殖する養殖ステップと、
(2)ステップ(1)から得られた微小藻類懸濁液を、湿微小藻類(微小藻類生物資源)と残留養殖溶液とに分離する分離ステップと、
(3)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液で、工業排ガスを脱硝するNO固定ステップと、
(4)随意的に、ステップ(2)から得られた微小藻類生物資源を乾燥させて微小藻類生成物を提供する乾燥ステップと、を有し、
ステップ(3)から得られたNO固定された栄養物流が、ステップ(1)の微小藻類養殖への窒素源を提供するのに用いられることを特徴とする方法。
14.微小藻類養殖のステップ(1)は、態様1ないし12のいずれか1項に記載の方法を用いて行われることを特徴とする態様13に記載の方法。
15.上記方法は、酸処理を伴い、ステップ(3)は、
(i)工業排ガスのNOを、硝酸および/または亜硝酸に変換するサブステップと、
(ii)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液を、ステップ(i)から得られた硝酸および/または亜硝酸と混合して、工業排ガスの脱硝を実現するサブステップと、
を有することを特徴とする態様13または14に記載の方法。
16.上記方法は、アルカリ処理を伴い、ステップ(3)は、
(i’)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液を用いて、工業排ガスのNOを直接固定するサブステップを有することを特徴とする態様13または14に記載の方法。
17.養殖が光合成独立栄養性養殖または混合栄養性養殖の場合、無機炭素源としてCO含有ガスが用いられ、好ましくは、CO含有ガスは、浄化された工業排ガスであるか、または、SOおよびNOを含まない工業排ガスであることを特徴とする態様13ないし16のいずれか1項に記載の方法。
18.NO固定された栄養物流では、窒素含有化合物の量は、窒素原子として計算して、0.1−400mmol/L、好ましくは10−300mmol/L、さらに好ましくは20−200mmol/Lであることを特徴とする態様13ないし17のいずれか1項に記載の方法。
19.工業排ガスは、SOを含まないか、または脱硫されていることを特徴とする態様13ないし18のいずれか1項に記載の方法。
20.微小藻類養殖の遅い段階の間、COまたはpH調節剤を、提供しないかまたは少ししか提供せずに、微小藻類懸濁液は微小藻類代謝によって養殖の最後にアルカリ性になり、ここで、アルカリ金属栄養塩は、アルカリ金属硝酸塩、アルカリ金属亜硝酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ金属燐酸塩、およびアルカリ金属燐酸水素塩、のうちの任意の1つであるか、またはその組み合わせであり、好ましくは、アルカリ金属硝酸塩および/またはアルカリ金属亜硝酸塩であることを特徴とする態様13ないし19のいずれか1項に記載の方法。
別の一形態において、本発明は、以下の態様を提供する。
1.微小藻類を養殖する方法であって、微小藻類養殖のための栄養物流では、窒素源、燐源および炭素源のうちの少なくとも1つが、アルカリ金属栄養塩の形で提供され、養殖の間、微小藻類懸濁液のpHが、硝酸および/または亜硝酸で調節されることを特徴とする方法。
2.微小藻類を養殖する方法であって、微小藻類養殖の間、微小藻類懸濁液にEM菌を添加することを特徴とする態様1に記載の方法。
3.EM菌が、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし9×10個/L微小藻類懸濁液、好ましくは、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし5×10個/L微小藻類懸濁液、より好ましくは、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし1×10個/L微小藻類懸濁液の量、添加されることを特徴とする態様2に記載の方法。
4.微小藻類が、従属栄養性微小藻類または混合栄養性微小藻類であることを特徴とする態様1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
5.微小藻類が、藍藻類および緑藻類からなるグループから選択され、好ましくは、微小藻類が、クロレラ属の種、セネデスムス属の種、モノラフィディウム属の種、またはスピルリナ属の種であることを特徴とする態様1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
6.工業排ガスのNOを、湿式脱硝によって硝酸に変換することによって硝酸が得られ、湿式脱硝で用いられる吸収溶液が、0.5m%ないし58m%硝酸、好ましくは10m%ないし25m%硝酸、0.001m%ないし25m%過酸化水素、好ましくは0.1m%ないし1m%過酸化水素、および、残余の水からなることを特徴とする態様1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
7.用いられる有機炭素源が、糖、有機酸、有機酸塩、アルコール、セルロース加水分解物およびデンプン加水分解物からなるグループから少なくとも1つ選択されることを特徴とする態様4に記載の方法。
8.有機炭素源が、1g/L微小藻類懸濁液ないし30g/L微小藻類懸濁液の濃度で用いられることを特徴とする態様4に記載の方法。
9.養殖が光合成独立栄養性養殖または混合栄養性養殖の場合、照度は1000ないし200000ルクスであることを特徴とする態様1に記載の方法。
10.微小藻類の養殖と、工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法であって、
(1)微小藻類を養殖する養殖ステップと、
(2)ステップ(1)から得られた微小藻類懸濁液を、湿微小藻類(微小藻類生物資源)と残留養殖溶液とに分離する分離ステップと、
(3)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液で、工業排ガスを脱硝するNO固定ステップであって、
(i)工業排ガスのNOを、硝酸および/または亜硝酸に変換するサブステップと、
(ii)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液を、ステップ(i)から得られた硝酸および/または亜硝酸と混合して、工業排ガスの脱硝を実現するサブステップと、
を有するステップと、
(4)随意的に、ステップ(2)から得られた微小藻類生物資源を乾燥させて微小藻類生成物を提供する乾燥ステップと、を有し、
ステップ(3)から得られたNO固定された栄養物流が、ステップ(1)の微小藻類養殖への窒素源を提供するのに用いられることを特徴とする方法。
11.ステップ(2)において、工業排ガスのNOが、湿式脱硝によって硝酸に変換され、湿式脱硝で用いられる吸収溶液が、0.5m%ないし58m%硝酸、好ましくは10m%ないし25m%硝酸、0.001m%ないし25m%過酸化水素、好ましくは0.1m%ないし1m%過酸化水素、および、残余の水からなることを特徴とする態様10に記載の方法。
12.微小藻類養殖のステップ(1)は、態様1ないし9のいずれか1項に記載の方法を用いて行われることを特徴とする態様10または11に記載の方法。
13.ステップ(1)の栄養物流において、窒素源が、アルカリ金属硝酸塩および/またはアルカリ金属亜硝酸塩の形で提供されることを特徴とする態様10ないし12のいずれか1項に記載の方法。
14.追加の微小藻類養殖ステップを含み、このステップは、総合的に行う方法の最初の段階で微小藻類を提供し、および/または、微小藻類養殖ステップ(1)で微小藻類が補足を必要とするときに補足的な微小藻類を提供することを特徴とする態様10ないし13のいずれか1項に記載の方法。
15.上記追加の微小藻類養殖ステップは、微小藻類養殖ステップ(1)とは独立した別個の方法であり、必要に応じて、微小藻類養殖ステップ(1)に微小藻類を投入することを特徴とする態様14に記載の方法。
16.上記追加の微小藻類養殖ステップは、総合的に行う方法に組み込まれており、微小藻類養殖ステップ(1)の上流に置かれることを特徴とする態様14に記載の方法。
17.微小藻類の養殖と、工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法に用いられるシステムであって、随意的に上流から下流まで、
脱硝を行うのとNO固定された栄養物流を提供するのとに用いられるNO固定ユニットと、
NO固定された栄養物流で微小藻類を養殖するのに用いられる微小藻類養殖装置と、
微小藻類養殖装置から得られた微小藻類懸濁液を微小藻類生物資源と残留養殖溶液とに分離するのに用いられる分離器と、
分離器から得られた残留養殖溶液を、方法の上流にリサイクルして、工業排ガスのNOを固定するのに用いられるリサイクルラインと、
随意的に、微小藻類生物資源を乾燥させて微小藻類生成物を提供するのに用いられる乾燥器と、
を有することを特徴とするシステム。
18.NO吸収ユニットは、NO含有工業排ガスの入口と、残留養殖溶液の入口と、NO固定された栄養物流の出口と、浄化された工業排ガスの出口とを有し、
微小藻類養殖装置は、NO固定された栄養物流の入口と、微小藻類種の入口と、微小藻類懸濁液の出口とを有し、
分離器は、微小藻類懸濁液の入口と、微小藻類生物資源の出口と、残留養殖溶液の出口とを有し、
リサイクルラインは、分離器の残留養殖溶液の出口と、NO吸収ユニットの残留養殖溶液の入口とをリンクすることを特徴とする態様17に記載のシステム。
19.NO吸収ユニットは、脱硝反応器と、NO固定された栄養物流調製装置とを有することを特徴とする態様18に記載のシステム。
20.追加の微小藻類養殖装置を有し、この装置は、総合的に行う方法の最初の段階で、システムに微小藻類を提供し、および/または、微小藻類養殖装置で微小藻類が補足を必要とするときに補足的な微小藻類を提供することを特徴とする態様18または19に記載のシステム。
〔実施例〕
以下の実施例によって本発明をさらに説明する。
微小藻類懸濁液の光学密度の測定(OD680値):分光測光法によって測定し、対照として蒸留水を用い、680nmの波長で微小藻類懸濁液による光学吸収を測定し、これを微小藻類濃度の指標として用いた。
溶液の窒素含有量の測定:水溶液中のNO 含有量またはNO 含有量を測定するために、イオンクロマトグラフModel ICS3000(Dionex company,米国)を用い、このクロマトグラフは、EG40溶離液生成器、電気伝導率検出器およびカミーリオンクロマトグラフワークステーションを備えていた。Model Ionpac AS11−HC分離カラム(250mm×内径4mm);Model Ionpac AG11ガードカラム(50mm×内径4mm);ASRS−ULTRA陰イオン自己生成抑制器。溶離液:KOH溶液、流速1ml/分、溶離液濃度30mmol/L、供給体積60μL、カラム温度30℃、抑制電流100mA、ピーク面積定量のための外部標準法。
菌の計数:以下のステップによって行った:
1.サンプルを洗浄する:サンプルを1ml取り、1×PBSで2回ないし3回洗浄する、
2.準備的に分離する:微小藻類と菌との間に種々の遠心力を用いて1000rpmで2分、遠心分離し、微小藻類を準備的に分離し(菌は上澄みにあり、微小藻類は沈殿する)、随意的に、より高い微小藻類含有量のためには、このステップをくり返す、
3.上澄みを収集し、上澄み中の微小藻類の量は無視できるほどであり、8000rpmで5分、遠心分離し、上澄みを廃棄する、
4.500μlの菌膜浸透剤で沈殿を再度懸濁させ、室温で15分反応させる、
5.8000rpmで5分、遠心分離し、菌溶液を1×PBSで2回洗浄する、
6.100μlの1×PBSを加えることによって菌を再度懸濁させ、また、5μlのPI染色液の原液を加え、室温で30分反応させる、
7.蛍光顕微鏡で菌を観察して計数し、ここで、4つの大きな格子の中の最大の菌量を1000個に制限し、また、最大の菌量が1000個より大きい場合は、菌溶液を一定倍数希釈して再計数した。
8.計算公式:
測定された溶液中の菌密度=計数結果/4×希釈倍数×10個/ml。
Figure 0006698624
Figure 0006698624
微小藻類の培地:培地の成分を表1ないし表5に示した。
本発明では、脱硝の活性は、処理前の工業排ガス中のNO含有量に対する、処理後の工業排ガス中のNO含有量の、モル比を意味する。
Figure 0006698624
Figure 0006698624
Figure 0006698624
Figure 0006698624
Figure 0006698624
〔実施例1〕
本実施例は、光合成独立栄養性養殖に対するEM菌の添加の影響を説明する。
BG11培地(表1に係る栄養成分を有し、滅菌無し)を用いて、20ないし30℃に制御された温度で、クロレラ属の種を養殖した。養殖のために、圧縮空気とCOとを供給した。微小藻類懸濁液がpH>10の場合、COを供給し、微小藻類懸濁液がpH<7.5の場合、COの供給を止めた。養殖には自然の日光を用いた。昼間の照度は最大で60000ルクスまで制御した。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。14日間の連続養殖の後に収穫した。養殖が終わる1日前に、CO含有混合ガスの供給を止めた。そして、遠心分離によって微小藻類生物資源と残留養殖溶液とを得た。微小藻類の成長曲線を図1に示した。図1の2つの試験は、2つの試験のうちの一方が、EM菌を添加しなかったもので、2つの試験のうちの他方が、EM菌を、3.6×10個の細胞/L微小藻類懸濁液の量だけ添加したものであることを除いて、実質的には同じであった。EM菌を添加しての試験に関し、養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、<6.7×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液であった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に9.8まで増加した。図1から、光合成独立栄養性養殖条件では、EM菌を添加することで微小藻類の成長が促進されたことがわかるであろう。
実施例2ないし5は、混合栄養性養殖において微小藻類に添加されたEM菌の影響を説明する。
〔実施例2〕
BG11培地(表1に係る栄養成分を有し、滅菌無し)を用いて、20ないし30℃に制御された温度で、養殖の間に2g/Lのブドウ糖を添加して、クロレラ属の種を養殖した。養殖のために、圧縮空気とCOとを供給した。微小藻類懸濁液がpH>10の場合、COを供給し、微小藻類懸濁液がpH<7.5の場合、COの供給を止めた。養殖には自然の日光を用いた。昼間の照度は最大で60000ルクスまで制御した。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。微小藻類の成長曲線を図2に示した。EMを、3.6×10個の細胞/L微小藻類懸濁液の量だけ添加した。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、<8×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液であった。14日間の連続養殖の後に収穫した。養殖が終わる1日前に、CO含有煙道ガスの供給を止めて、微小藻類懸濁液のpHが自然に9.4まで増加した。そして、遠心分離によって微小藻類生物資源と残留養殖溶液とを得た。
〔実施例3〕
本実施例は、EMが、1.8×10個の細胞/L微小藻類懸濁液の量だけ添加したこと以外は、実施例2と実質的には同じであった。EMの添加後、養殖の安定状態の間に、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、<1×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液であった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に9.3まで増加した。微小藻類の成長曲線を図2に示した。
〔実施例4〕
本実施例は、EMが、3.6×10個の細胞/L微小藻類懸濁液の量だけ添加したこと以外は、実施例2と実質的には同じであった。EMの添加後、養殖の安定状態の間に、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、<2×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液であった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に8.9まで増加した。微小藻類の成長曲線を図2に示した。
〔実施例5〕
本実施例は、EMが、7.2×10個の細胞/L微小藻類懸濁液の量だけ添加したこと以外は、実施例2と実質的には同じであった。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、<5.8×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液であった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に8.7まで増加した。微小藻類の成長曲線を図2に示した。
〔比較例1〕
本例は、EMを添加しなかったこと以外は、実施例2と実質的には同じであった。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で1.2×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に7.9まで増加した。微小藻類の成長曲線を図2に示した。
図2から、混合栄養性養殖条件では、EM菌を添加することで微小藻類の成長が促進されたことがわかるであろう。
実施例6ないし8は、微小藻類による、硝酸塩および亜硝酸塩の代謝を説明する。
〔実施例6〕
BG11培地(表1に係る栄養成分を有し、滅菌無し)を用いて、20ないし30℃に制御された温度で、クロレラ属の種を養殖した。養殖のために、圧縮空気とCOとを供給した。微小藻類懸濁液がpH>10の場合、COを供給し、微小藻類懸濁液がpH<7.5の場合、COの供給を止めた。養殖には自然の日光を用いた。昼間の照度は最大で60000ルクスまで制御した。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。14日間、連続養殖を行った。微小藻類の成長曲線を図3に示した。
〔実施例7〕
本実施例は、培地中の1.5g/Lの硝酸ナトリウムを、1.35g/Lの亜硝酸ナトリウムおよび0.15g/Lの硝酸ナトリウムに置き換えたこと以外は、実施例6と実質的には同じであった。微小藻類の成長曲線を図3に示した。
〔実施例8〕
本実施例は、養殖される微小藻類がモノラフィディウム属の種であること以外は、実施例7と実質的には同じであった。微小藻類の成長曲線を図3に示した。
図3から、選択された微小藻類種が硝酸塩または亜硝酸塩を用いて良好に成長することができたことがわかるであろう。
実施例9ないし16は、大量の有機炭素源を添加した場合の、微小藻類による無機窒素源の代謝に対するEM菌の影響を説明する。
〔実施例9〕
まず、BG11培地(表1に係る栄養成分を有し、滅菌無し)を用いて、クロレラ属の種を養殖した。OD680値が4に達したときに、表4に規定したような従属栄養性培地栄養成分の量を一旦補足した。温度を20ないし30℃に制御した。養殖のために、圧縮空気とCOとを供給した。微小藻類懸濁液がpH>10の場合、COを供給し、微小藻類懸濁液がpH<7.5の場合、COの供給を止めた。養殖には自然の日光を用いた。昼間の照度は最大で60000ルクスまで制御した。2g/Lのブドウ糖を添加し、EM菌を、2.9×10個の細胞/L微小藻類懸濁液の量だけ添加した。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。養殖の1日後に、10g/Lのブドウ糖を再度添加し、EM菌を、3.6×10個の細胞/L微小藻類懸濁液の量だけ補足した。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で9.7×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。8日間の連続養殖の後に収穫した。ブドウ糖の最後の添加の後に、COの供給を止めた。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHは8.6であった。遠心分離によって微小藻類生物資源と残留養殖溶液とを得た。残留養殖溶液の分析は、NO とNO との総含有量が<10μg/gであることを示した。微小藻類の成長曲線を図4に示した。
〔実施例10〕
本実施例は、養殖される微小藻類がモノラフィディウム属の種であること以外は、実施例9と実質的には同じであった。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で4.6×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に8.2まで増加した。残留養殖溶液の分析は、NO とNO との総含有量が<200μg/gであることを示した。微小藻類の成長曲線を図4に示した。
〔実施例11〕
本実施例は、以下の点以外は、実施例9と実質的には同じであった:EM菌の第一次の添加の量は、7.9×10個の細胞/L微小藻類懸濁液であり、EM菌の第二次の添加はせず、また、ブドウ糖の第二次の添加の量は、30g/Lであり、EM菌の第三次の添加はしなかった。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で2.6×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に8.2まで増加した。残留養殖溶液の分析は、NO とNO との総含有量が<10μg/gであることを示した。微小藻類の成長曲線を図4に示した。
〔実施例12〕
本実施例は、養殖される微小藻類がモノラフィディウム属の種であること以外は、実施例11と実質的には同じであった。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で5.2×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に7.8まで増加した。残留養殖溶液の分析は、NO とNO との総含有量が<200μg/gであることを示した。微小藻類の成長曲線を図4に示した。
〔比較例2〕
本例は、EMを添加しなかったこと以外は、実施例9と実質的には同じであった。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で13.6×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に7.2まで増加した。微小藻類の成長曲線を図4に示した。
図4から、EM菌を添加することで微小藻類の成長が促進され、無機窒素源を迅速に消費したことがわかるであろう。
〔実施例13〕
まず、BG11培地(表1に係る栄養成分を有し、滅菌無し)を用いて、クロレラ属の種を養殖した。OD680値が4に達したときに、表4に規定したような従属栄養性培地栄養成分の量を一旦補足した。温度を20ないし30℃に制御した。養殖のために、圧縮空気とCOとを供給した。微小藻類懸濁液がpH>10の場合、COを供給し、微小藻類懸濁液がpH<7.5の場合、COの供給を止めた。養殖には自然の日光を用いた。昼間の照度は最大で60000ルクスまで制御した。クロレラ属の種の接種後、養殖は、まず、照明での独立栄養性条件で2日間行った。その後、2g/Lのブドウ糖を添加し、EM菌を、1.8×10個の細胞/L微小藻類懸濁液の量だけ添加した。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。養殖の3日後に、10g/Lのブドウ糖を再度添加し、EM菌を、1.8×10個の細胞/L微小藻類懸濁液の量だけ補足した。養殖の2日後に、10g/Lのブドウ糖を再度補足した。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で2.9×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。14日間の連続養殖の後に収穫した。ブドウ糖の最後の添加の後に、COの供給を止めた。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHは9.2であった。遠心分離によって微小藻類生物資源と残留養殖溶液とを得た。残留養殖溶液の分析は、NO とNO との総含有量が<10μg/gであることを示した。微小藻類の成長曲線を図5に示した。
〔実施例14〕
本実施例は、以下の点以外は、実施例13と実質的には同じであった:EM菌の第二次の添加はせず、また、ブドウ糖の第二次の添加の量は、30g/Lであり、EM菌の第三次の添加はしなかった。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で2.9×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に9.3まで増加した。残留養殖溶液の分析は、NO とNO との総含有量が<10μg/gであることを示した。微小藻類の成長曲線を図5に示した。
〔実施例15〕
本実施例は、BG11培地中のNaNOをKNOに置き換え、KNOを0.5g/Lの量だけ添加したこと以外は、実施例13と実質的には同じであった。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で1.3×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に9.4であった。残留養殖溶液の分析は、NO とNO との総含有量が<10μg/gであることを示した。微小藻類の成長曲線を図5に示した。
〔実施例16〕
本実施例は、BG11培地中のNaNOをKNOに置き換え、KNOを0.5g/Lの量だけ添加したこと以外は、実施例14と実質的には同じであった。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で1.7×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHが自然に9.3であった。残留養殖溶液の分析は、NO とNO との総含有量が<10μg/gであることを示した。微小藻類の成長曲線を図5に示した。
図5から、窒素源として硝酸カリウムまたは硝酸ナトリウムを用い、EM菌を添加することで微小藻類の成長が促進されたことがわかるであろう。
実施例17および18は、微小藻類養殖から得られた残留養殖溶液を用いてのNOの固定、および、NO固定された溶液を用いての連続微小藻類養殖を説明する。
〔実施例17〕
の補助によって、NOを吸収した。
実際の煙道ガスをシミュレーションするために、NOおよびNOの混合ガスを用いた。搬送ガスとして圧縮空気を用いた。NOの流速は0.3L/分であった。Qingdao Xin Mei purification equipment Co., Ltdから利用可能なModel XM-Y movable ozonizerによってO含有ガスを提供し、流速は1L/分であった。総流速150L/hまで、空気を混合した。入口および出口でガスのNO濃度を測定した。NO固定率は、
NO固定率=(1−出口でのNO濃度/入口でのNO濃度)×100%
で計算され、
ここで、入口での総NO濃度は、実質的に、620mg/m(NO濃度およそ600mg/m、NO濃度およそ20mg/m)で安定していた。
フローチャートを図6に示した。吸収カラムは直径100mm、高さ700mmであった。カラムの底には篩ガス分配器が備えられた。実施例16から生成された残留養殖溶液の3Lをカラムに含有させた。操作の間、吸収カラムに、NO混合ガスが直接供給された。22時間後に操作を止めた。カラム内の残留養殖溶液を取り出し、測定されたNO およびNO の総含有量は5900μg/gであった。
NO固定された溶液を用いて微小藻類を養殖した。
クロレラ属の種を養殖するための微小藻類培地として上記のNO固定された溶液を用い、ここで、窒素源以外の栄養物質は、BG11培地を参照した。養殖処理の他の部分は実施例16と同様に行った。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で1.8×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。14日間の連続養殖の後に収穫した。ブドウ糖の最後の添加の後に、COの供給を止めた。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHは9.1であった。遠心分離によって微小藻類生物資源と残留養殖溶液とを得た。残留養殖溶液の分析は、NO とNO との総含有量が<10μg/gであることを示した。図7から、養殖栄養物溶液としてNO固定された栄養物流を用いて、EM菌の添加後に微小藻類の成長が促進され、それによって、微小藻類懸濁液中のNO およびNO が再び固定され、微小藻類懸濁液がアルカリ性に戻り、それによって、工業排ガス脱硝のためのアルカリ性固定溶液としてさらに用いられることがわかるであろう。
〔実施例18〕
本実施例は、吸収カラムに、実施例10から得られた、3Lの残留養殖溶液が含有されていたこと以外は、実施例17と実質的には同じであった。固定の22時間後に、カラムの残留養殖溶液を取り出し、それを測定すると、NO とNO との総含有量は5800μg/gであった。
NO固定された溶液を用いて微小藻類を養殖した。
モノラフィディウム属の種を養殖するための微小藻類培地として上記のNO固定された溶液を用い、ここで、窒素源以外の栄養物質は、BG11培地を参照した。養殖処理の他の部分は実施例10と同様に行った。養殖の間、観察された微小藻類懸濁液の菌の計数は、最大で9.2×10個の細胞/mL微小藻類懸濁液までであった。8日間の連続養殖の後に収穫した。ブドウ糖の最後の添加の後に、CO含有煙道ガスの供給を止めた。養殖の終わりに、微小藻類懸濁液のpHは8.7であった。遠心分離によって微小藻類生物資源と残留養殖溶液とを得た。残留養殖溶液の分析は、NO とNO との総含有量が<200μg/gであることを示した。図8から、養殖栄養物溶液としてNO固定された栄養物流を用いて、EM菌の添加後に微小藻類の成長が促進され、それによって、微小藻類懸濁液中のNO およびNO が再び固定され、微小藻類懸濁液がアルカリ性に戻り、それによって、工業排ガス脱硝のためのアルカリ性固定溶液としてさらに用いられることがわかるであろう。
実施例19は、光のない従属栄養性条件で微小藻類の成長に対するEM菌の影響を説明する。
〔実施例19〕
本実施例は、光のない条件で微小藻類を養殖したこと以外は、実施例9と実質的には同じであった。養殖の終わりに微小藻類懸濁液のpHを測定すると7.7であった。微小藻類の成長曲線を図9に示した。
〔比較例3〕
本例は、EM菌によるNOの同化を説明する。
本例は、以下のこと以外は、実施例9と実質的には同じであった:EM菌の養殖のみを行い、養殖の前に培地を滅菌し、培地はなおもBG11(表1)であり、NO の最初の濃度は6900μg/gであり、養殖は14日間続けた。養殖の終わりでの分析は、NO とNO との総含有量が5600μg/gであることを示した。成長の間に、EM菌は、微小藻類の速度よりもはるかに遅い速度で、無機窒素源を消費したことがわかるであろう。
〔実施例20〕
本実施例は、アルカリ性残留養殖溶液を用いてのNOの固定を説明する。
実施例14からのアルカリ性残留養殖溶液の3Lについて、カリウムイオンとナトリウムイオンの濃度を分析した。同一のカリウムイオン濃度とナトリウムイオン濃度を有する水溶液3Lを調製し、ここで、対となる陰イオンはHCO およびCO 2−であった。調製された水溶液は、pHが9.27であり、実施例14からのアルカリ性残留養殖溶液のpHと実質的には同じであった。上記アルカリ性残留養殖溶液および調製された水溶液をそれぞれ、実施例17の処理を用いてNOを固定するための固定溶液として用いた。NOを固定する効率を示す曲線を図10に示した。
図10から、残留養殖溶液は、調製されたアルカリ性水溶液よりも、NOを固定する効率が著しく高いことがわかるであろう。
〔比較例4〕
本例は、低濃度のNHCOでクロレラ属の種を養殖する効果を説明する。
BG11培地(表1)を用いてクロレラ属の種を養殖し、BG11培地の窒素源を、3.3mmol/Lの窒素源濃度を有するNHCOに置き換え、これは、BG11培地での窒素源濃度(17.6mmol/L)よりもはるかに低かった。微小藻類種の最初の濃度OD680は0.5であった。養殖のために圧縮空気を供給した。温度は20ないし30℃に制御した。養殖の間、養殖には自然の日光を用い、昼間の照度は最大で60000ルクスまで制御した。成長曲線を図11に示した。
〔比較例5〕
本例は、低濃度のNaHCOでクロレラ属の種を養殖する効果を説明する。
本例は、培地中の窒素源をNaHCOに置き換えたこと以外は、比較例4と実質的には同じであった。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。成長曲線を図11に示した。
〔比較例6〕
本例は、特に高い濃度のNaNOでクロレラ属の種を養殖する効果を説明する。
本例は、培地中の窒素源をNaNOに置き換えたこと以外は、比較例4と実質的には同じであり、窒素源の濃度は最大で176mmol/Lまで増加し、これは、BG11培地での窒素源濃度(17.6mmol/L)よりもはるかに高かった。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。成長曲線を図11に示した。
〔実施例20〕
本実施例は、本発明による、クロレラ属の種の独立栄養性養殖の効果を説明する。
本実施例は、窒素源およびその濃度がなおもBG11培地の調製に従ったことと、養殖の遅い段階の間にpHが10より高い場合に、pHを適切な範囲に調節するために硝酸を補足したこと以外は、比較例4と実質的には同じである。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。成長曲線を図11に示した。
〔実施例21〕
本実施例は、本発明による、スピルリナ属の種の独立栄養性養殖の効果を説明する。
Z氏培地(表3)を用いてスピルリナ属の種を養殖した。微小藻類種の最初の濃度OD680は0.3であった。養殖のために圧縮空気を供給した。温度は20ないし30℃に制御した。養殖の遅い段階の間にpHが10.5より高い場合に、pHを適切な範囲に調節するために硝酸を補足した。養殖の間、養殖には自然の日光を用い、昼間の照度は最大で60000ルクスまで制御した。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。成長曲線を図12に示した。
〔実施例22〕
本実施例は、本発明による、クロレラ属の種の混合栄養性養殖(滅菌無し)の効果を説明する。
本実施例は、クロレラ属の種に対する従属栄養性養殖培地(表4)を用いたこと以外は、比較例4と実質的には同じである。養殖の間、3日ごとに、2g/Lのブドウ糖と、5×10個の細胞/L微小藻類懸濁液の量のEM菌とを添加し、pHが10より高い場合に、pHを適切な範囲に調節するために硝酸を補足した。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。成長曲線を図11に示した。
〔実施例23〕
本実施例は、本発明による、スピルリナ属の種の混合栄養性養殖(滅菌無し)の効果を説明する。
本実施例は、養殖の間、3日ごとに、2g/Lのブドウ糖と、5×10個の細胞/L微小藻類懸濁液の量のEM菌とを添加し、pHが10.5より高い場合に、pHを適切な範囲に調節するために硝酸を補足したこと以外は、実施例21と実質的には同じである。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。成長曲線を図11に示した。
〔実施例24〕
本実施例は、本発明による、クロレラ属の種の無菌従属栄養性養殖の効果を説明する。
本実施例は、比較例4と実質的には同じであり、従属栄養性養殖のためのクロレラ属の種従属栄養性培地(表4)を用いた。微小藻類種の最初の濃度OD680は0.5であった。圧縮空気を供給した。養殖は、光のない、無菌状態で行った。温度は20ないし30℃に制御した。ブドウ糖が実質的に消費された場合に、ちょうどよいときに10g/Lのブドウ糖を添加し、pHが10より高い場合に、pHを適切な範囲に調節するために硝酸を補足した。毎日、微小藻類懸濁液のOD680値を検出した。成長曲線を図11に示した。
図11および図12から、本発明による処理が、微小藻類の成長効率を増加させたことがわかるであろう。養殖の最初の段階に大量の硝酸塩を添加すれば、高濃度の硝酸塩は微小藻類の成長を著しく促進はしないであろう。
〔実施例25〕
本実施例は、過酸化水素の分解に対する硝酸またはHの濃度変化の影響を説明する。
種々の濃度の硝酸/H水溶液を調製した。10日後、Hの濃度を決定した。それに応じて、種々の濃度の硝酸/H水溶液中のHの分解速度を計算し、結果を表6に示した(過酸化水素の濃度はGB1616−2003の処理を参照して測定した)。
Figure 0006698624
表6から、硝酸の濃度の増加または過酸化水素の濃度の増加にもかかわらず、過酸化水素の消失が著しく増加することがわかるであろう。
〔実施例26〕
本実施例は、本発明による低濃度のNOの脱硝の効果を説明する。
NOの濃度は500ppm(体積)で、NOの濃度は20ppm(体積)で、NO、NOおよび窒素ガスによりシミュレーション排ガスを調製した。吸収溶液は、15m%硝酸、0.4m%過酸化水素、および、残余の水からなっていた。吸収装置は、直径100mm、高さ700mmのガラスカラムであった。ガラスカラムの底には、直径16μmないし30μmの穴を持つ篩板が備えられた。カラムは、3000mlの吸収溶液を含有していた。シミュレーション排ガスの流速は150L/hであった。試験は、室温で、大気圧にて行われた。試験結果を表7に示した(GB/T14642−2009の処理を参照し、試験後の吸収溶液には亜硝酸塩は見出されなかった)。
Figure 0006698624
表7から、脱硝の最初の段階では吸収溶液の脱硝活性が非常に低いことがわかるであろう。吸収溶液の脱硝活性は、徐々に、また時間経過に対して持続的に、増加した。16時間後に、吸収溶液の脱硝活性は安定状態に達し、脱硝率は90%以上であった。
〔実施例27〕
本実施例は、本発明による低濃度のNOの脱硝の効果を説明する。
本実施例は、過酸化水素の濃度が1m%で、硝酸の濃度が25m%であったこと以外は、実施例26と実質的には同じである。試験結果を表8に示した(GB/T14642−2009の処理を参照し、試験後の吸収溶液には亜硝酸塩は見出されなかった)。
Figure 0006698624
〔実施例28〕
本実施例は、本発明による単一カラムを用いた、高濃度のNOの脱硝の効果を説明する。
本実施例は、過酸化水素の濃度が0.3m%で、硝酸の濃度が15m%であり、シミュレーション排ガスが、3200ppm(体積)のNOと、100ppm(体積)のNOを有すること以外は、実施例26と実質的には同じである。試験結果を表9に示した(GB/T14642−2009の処理を参照し、試験後の吸収溶液には亜硝酸塩は見出されなかった)。
Figure 0006698624
〔比較例7〕
本例は、高濃度のHを用いた脱硝の効果を説明する。
本例は、過酸化水素の濃度が2.5m%で、硝酸の濃度が15m%であったこと以外は、実施例26と実質的には同じである。試験結果を表10に示した。
Figure 0006698624
〔実施例29〕
本実施例は、本発明によるシステムを用いた酸処理を伴う処理を説明する。
図14を参照して、まず、480ppmのNOと残余の水とを含む混合ガス150L/hを、反応を行うための(0.5%過酸化水素水および15%希硝酸水溶液を含有する)脱硝反応器1−1に供給し、希硝酸を提供した。硝酸の生産率は0.19kg/hであった。残留養殖溶液後の浄化されたガスCを放出した。
3kgの微小藻類栄養物溶液EをNO固定栄養物流調製装置1−2に供給し(栄養物溶液は、Z氏培地+10g/LNaNOからなる)、残留養殖溶液Fおよび希硝酸で均質に混合し、微小藻類養殖装置2に供給し、そこへ、一定濃度の微小藻類種Dを加え、OD=0.3の最終の微小藻類懸濁液濃度を示した。微小藻類養殖装置2に、200L/hの流速で、濃度2%(体積)のCOを供給し微小藻類懸濁液のpHが<8.5の場合、COの供給を止め、微小藻類懸濁液がpH>10.5の場合、COの供給を継続させた。照度は10000ルクスであった。
養殖の完了後、微小藻類懸濁液は、濾過および分離のための微小藻類フィルター分離器3に供給され、そこから得られた2.5kgの残留養殖溶液Fは、リサイクル養殖のために、NO固定栄養物流調製装置1−2に戻された。濃縮された微小藻類生物資源Gの250gが、乾燥のための乾燥器4に供給され、25gの微小藻類生成物を与えた。
光合成独立栄養性養殖による微小藻類の成長を示す曲線を示す。 混合栄養性養殖による微小藻類の成長を示す曲線を示す。 窒素源として硝酸塩を用いた微小藻類の成長を示す曲線を示す。 大量の有機炭素源での微小藻類の成長を示す曲線を示す。 大量の有機炭素源での微小藻類の成長を示す曲線を示す。 NO固定方法を示すフローチャートを示す。 窒素源としてNO固定された栄養物流を用いた微小藻類の成長を示す曲線を示す。 窒素源としてNO固定された栄養物流を用いた微小藻類の成長を示す曲線を示す。 光無しで従属栄養性条件下でEM菌を添加した微小藻類の成長を示す曲線を示す。 時間経過に対するNO固定速度を示す曲線を示す。 種々の条件下でクロレラ属の種の成長を示す曲線を示す。 種々の条件下でSpirulina属の種の成長を示す曲線を示す。 本発明に係る総合的に行う方法を示す一般的なフローチャートを示す。 本発明に係る酸処理を伴う総合的に行う方法を示すフローチャートを示す。 本発明に係る追加の光合成独立栄養性養殖と組み合わせた酸処理を伴う総合的に行う方法を示すフローチャートを示す。

Claims (21)

  1. 微小藻類を養殖する方法であって、微小藻類養殖のための栄養物流では、窒素源、燐源および炭素源のうちの少なくとも1つが、アルカリ金属栄養塩の形で提供され、養殖の間、微小藻類懸濁液のpHが、硝酸および/または亜硝酸で調節され
    微小藻類養殖の遅い段階の間、CO またはpH調節剤を、提供しないかまたは少ししか提供せずに、微小藻類懸濁液は微小藻類代謝によって養殖の最後にアルカリ性になることを特徴とする方法。
  2. 微小藻類を養殖する方法であって、微小藻類養殖の間、微小藻類懸濁液にEM菌を添加することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. EM菌が、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし9×10個/L微小藻類懸濁液の量、添加されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. EM菌が、1×10個/L微小藻類懸濁液ないし1×10個/L微小藻類懸濁液の量、添加されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 微小藻類が、従属栄養性微小藻類または混合栄養性微小藻類であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 微小藻類が、藍藻類および緑藻類からなるグループから選択されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 微小藻類が、クロレラ属の種、セネデスムス属の種、モノラフィディウム属の種、またはスピルリナ属の種であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 用いられる有機炭素源が、糖、有機酸、有機酸塩、アルコール、セルロース加水分解物およびデンプン加水分解物からなるグループから少なくとも1つ選択されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 有機炭素源が、1g/L微小藻類懸濁液ないし30g/L微小藻類懸濁液の濃度で用いられることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  10. 養殖が光合成独立栄養性養殖または混合栄養性養殖の場合、照度は1000ないし200000ルクスであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 微小藻類の養殖と、工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法であって、
    (1)微小藻類養殖のための栄養物流では、窒素源、燐源および炭素源のうちの少なくとも1つが、アルカリ金属栄養塩の形で提供され、養殖の間、微小藻類懸濁液のpHが、硝酸および/または亜硝酸で調節されるように、微小藻類を養殖する養殖ステップと、
    (2)ステップ(1)から得られた微小藻類懸濁液を、湿微小藻類(微小藻類生物資源)と残留養殖溶液とに分離する分離ステップと、
    (3)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液で、工業排ガスを脱硝するNO固定ステップであって、
    (i)工業排ガスのNOを、硝酸および/または亜硝酸に変換するサブステップと、
    (ii)ステップ(2)から得られた残留養殖溶液を、ステップ(i)から得られた硝酸および/または亜硝酸と混合して、工業排ガスの脱硝を実現するサブステップと、
    を有するステップと、
    (4)随意的に、ステップ(2)から得られた微小藻類生物資源を乾燥させて微小藻類生成物を提供する乾燥ステップと、を有し、
    ステップ(3)から得られたNO固定された栄養物流が、ステップ(1)の微小藻類養殖への窒素源を提供するのに用いられることを特徴とする方法。
  12. ステップ(2)において、工業排ガスのNOxが、湿式脱硝を介して硝酸に変換され、湿式脱硝で用いられる吸収溶液が、0.5m%ないし58m%硝酸、0.001m%ないし25m%過酸化水素、および、残余の水からなることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. ステップ(2)において、工業排ガスのNOxが、湿式脱硝を介して硝酸に変換され、湿式脱硝で用いられる吸収溶液が、10m%ないし25m%硝酸、0.1m%ないし1m%過酸化水素、および、残余の水からなることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. ステップ(1)の栄養物流において、窒素源が、アルカリ金属硝酸塩および/またはアルカリ金属亜硝酸塩の形で提供されることを特徴とする請求項11ないし13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 追加の微小藻類養殖ステップを含み、このステップは、総合的に行う方法の最初の段階で微小藻類を提供し、および/または、微小藻類養殖ステップ(1)で微小藻類が補足を必要とするときに補足的な微小藻類を提供することを特徴とする請求項11ないし14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 上記追加の微小藻類養殖ステップは、微小藻類養殖ステップ(1)とは独立した別個の方法であり、必要に応じて、微小藻類養殖ステップ(1)に微小藻類を投入することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 上記追加の微小藻類養殖ステップは、総合的に行う方法に組み込まれており、微小藻類養殖ステップ(1)の上流に置かれることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 請求項11ないし17のいずれか1項に記載の方法を用いて、微小藻類の養殖と、工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法に用いられるシステムであって、随意的に上流から下流まで、
    脱硝を行うのとNO固定された栄養物流を提供するのとに用いられるNO固定ユニットと、
    NO固定された栄養物流で微小藻類を養殖するのに用いられる微小藻類養殖装置と、
    微小藻類養殖装置から得られた微小藻類懸濁液を微小藻類生物資源と残留養殖溶液とに分離するのに用いられる分離器と、
    分離器から得られた残留養殖溶液を、方法の上流にリサイクルして、工業排ガスのNOを固定するのに用いられるリサイクルラインと、
    随意的に、微小藻類生物資源を乾燥させて微小藻類生成物を提供するのに用いられる乾燥器と、
    を有する、システム。
  19. NO吸収ユニットは、NO含有工業排ガスの入口と、残留養殖溶液の入口と、NO固定された栄養物流の出口と、浄化された工業排ガスの出口とを有し、
    微小藻類養殖装置は、NO固定された栄養物流の入口と、微小藻類種の入口と、微小藻類懸濁液の出口とを有し、
    分離器は、微小藻類懸濁液の入口と、微小藻類生物資源の出口と、残留養殖溶液の出口とを有し、
    リサイクルラインは、分離器の残留養殖溶液の出口と、NO吸収ユニットの残留養殖溶液の入口とをリンクすることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. NO吸収ユニットは、脱硝反応器と、NO固定された栄養物流調製装置とを有することを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 追加の微小藻類養殖装置を有し、この装置は、総合的に行う方法の最初の段階で、システムに微小藻類を提供し、および/または、微小藻類養殖装置で微小藻類が補足を必要とするときに補足的な微小藻類を提供することを特徴とする請求項19または20に記載のシステム。
JP2017503810A 2014-07-23 2015-03-17 微小藻類の養殖と工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法およびそれを用いるシステム Active JP6698624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410352725.7 2014-07-23
CN201410352725 2014-07-23
CN201410563214 2014-10-21
CN201410563214.X 2014-10-21
PCT/CN2015/000181 WO2016011785A1 (zh) 2014-07-23 2015-03-17 养殖微藻与工业废气脱硝联合的方法及用于该方法的系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522033A JP2017522033A (ja) 2017-08-10
JP6698624B2 true JP6698624B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=55162476

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503836A Active JP6668326B2 (ja) 2014-07-23 2015-03-17 微小藻類を養殖する方法、および、それと脱硝とを総合的に行う方法
JP2017503810A Active JP6698624B2 (ja) 2014-07-23 2015-03-17 微小藻類の養殖と工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法およびそれを用いるシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503836A Active JP6668326B2 (ja) 2014-07-23 2015-03-17 微小藻類を養殖する方法、および、それと脱硝とを総合的に行う方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10533154B2 (ja)
EP (2) EP3173473B1 (ja)
JP (2) JP6668326B2 (ja)
KR (2) KR102447188B1 (ja)
AU (2) AU2015292149B2 (ja)
ES (1) ES2891333T3 (ja)
WO (2) WO2016011784A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3173473B1 (en) * 2014-07-23 2020-06-10 China Petroleum & Chemical Corporation Method for culturing microalgae and method of combination of same with denitration
CN106032522B (zh) * 2015-03-16 2019-03-08 中国石油化工股份有限公司 一种养殖微藻与工业废气脱硝的组合方法
MA40103B1 (fr) * 2017-03-08 2018-11-30 Mustapha Benmoussa Procédé de préparation d'un revêtement pour améliorer l'efficacité et la qualité des engrais.
US10485253B2 (en) 2017-08-21 2019-11-26 Mustapha Benmoussa Method of microalgal biomass processing for high-value chemicals production, the resulting composition of butyrogenic algal slowly fermenting dietary fiber, and a way to improve colon health using a slowly fermenting butyrogenic algal dietary fiber
US20190216031A1 (en) * 2018-01-17 2019-07-18 Christopher James Hintz Algae Culturing
CN108821415A (zh) * 2018-07-02 2018-11-16 河南牧业经济学院 一种鳜鱼养殖用水产养殖的水质改良剂及其制备方法
CN110937681B (zh) * 2019-11-07 2022-05-06 长沙理工大学 一种好氧颗粒污泥的培养方法
CN111517481A (zh) * 2020-06-18 2020-08-11 山东海景天环保科技股份公司 一种皮革废水深度脱氮用复合碳源及其制备方法
CN112374616A (zh) * 2020-10-13 2021-02-19 神美科技有限公司 一种生物可降解型缓释脱氮碳源及其制备方法
CN114432857B (zh) * 2020-10-31 2022-11-11 中国石油化工股份有限公司 一种净化fcc再生烟气的方法及装置
CN114686392B (zh) * 2020-12-31 2023-07-04 中国石油化工股份有限公司 一种硝化细菌的常温保藏方法
CN113516373B (zh) * 2021-06-18 2023-07-25 中国科学院南京地理与湖泊研究所 蓝藻水华防控集成技术体系的构建方法
CN114885866A (zh) * 2022-04-20 2022-08-12 资中县枫盛科技有限公司 一种利用复合有益藻的生态养鱼方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124666A (en) * 1975-04-25 1976-10-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The A wet tyep waste gas desulfurization method
JPS5396381A (en) 1977-02-04 1978-08-23 Toray Ind Inc Culture of fine algae
US4383038A (en) * 1981-12-10 1983-05-10 Ethyl Corporation Process for the preparation of L-proline by cultivating algae
WO1987002659A1 (en) * 1985-11-04 1987-05-07 Bio-Organics, Inc. Microbial plant growth promoter and yield enhancer
JPS60180578A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Shinichi Ito クロレラ培養液及び培養法
DE19607389A1 (de) 1996-02-28 1997-09-04 Krupp Vdm Gmbh Verfahren zur Absorption von Stickoxiden aus Abgasströmen
JP2827106B2 (ja) 1996-04-05 1998-11-18 株式会社荏原総合研究所 微細藻類による排ガス処理方法
WO1998022201A1 (fr) 1996-11-20 1998-05-28 Hitachi, Ltd. Procede et appareil de purification d'air contenant de l'oxyde azote
JPH11226351A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Spirulina Kenkyusho:Kk 清浄化空気の製造方法及び空気清浄化装置
CN101082024A (zh) * 2006-05-31 2007-12-05 上海泓宝绿色水产科技发展有限公司 参池菌的制备和修复海参养殖池环境的方法
CN1923341A (zh) 2006-08-23 2007-03-07 浙江大学 燃煤锅炉烟气臭氧氧化同时脱硫脱硝装置及其方法
US8262776B2 (en) * 2006-10-13 2012-09-11 General Atomics Photosynthetic carbon dioxide sequestration and pollution abatement
CN101679930A (zh) * 2007-06-01 2010-03-24 瓦克化学股份公司 光反应器
CN101363005B (zh) * 2008-09-16 2011-04-20 广东绿百多生物科技有限公司 一种微细藻类和光合细菌共同培养的方法
KR101048112B1 (ko) * 2009-12-02 2011-07-08 현대자동차주식회사 내연 기관의 배기 가스 정화 장치 및 이의 탈황 방법
CN102061261B (zh) * 2010-11-30 2013-04-17 中国海洋大学 一种利用燃煤电厂烟气养殖微藻的方法
KR101220498B1 (ko) * 2011-02-28 2013-01-10 한국과학기술원 유기산을 원료로 하여 미생물의 체내산물을 생산하는 방법
GB2492239B (en) 2011-06-24 2013-10-16 Nebb Engineering As Algae and oxy-fuel process system
CN103103130B (zh) * 2011-11-10 2014-07-30 中国石油化工股份有限公司 一种微生物混合培养生产油脂的方法
CN103103126B (zh) * 2011-11-10 2014-10-15 中国石油化工股份有限公司 一种微生物耦合培养生产油脂的方法
CN103805514B (zh) * 2014-02-25 2016-04-20 中国科学院水生生物研究所 一种利用无机氮源的微藻光合兼养高密度发酵培养方法及应用
CN103933848A (zh) 2014-04-24 2014-07-23 北京中环新锐环保技术有限公司 一种硝酸、硝盐生产尾气中氮氧化物的治理工艺及装置
EP3173473B1 (en) * 2014-07-23 2020-06-10 China Petroleum & Chemical Corporation Method for culturing microalgae and method of combination of same with denitration

Also Published As

Publication number Publication date
US20170211036A1 (en) 2017-07-27
AU2015292150B2 (en) 2021-07-29
KR102373138B1 (ko) 2022-03-10
US20180195036A1 (en) 2018-07-12
KR102447188B1 (ko) 2022-09-23
WO2016011785A1 (zh) 2016-01-28
JP6668326B2 (ja) 2020-03-18
US10533154B2 (en) 2020-01-14
EP3173473A1 (en) 2017-05-31
ES2891333T3 (es) 2022-01-27
US11434466B2 (en) 2022-09-06
EP3173473A4 (en) 2018-07-11
KR20170032457A (ko) 2017-03-22
AU2015292149B2 (en) 2021-08-12
EP3173473B1 (en) 2020-06-10
KR20170031244A (ko) 2017-03-20
EP3173472B1 (en) 2021-09-01
WO2016011784A1 (zh) 2016-01-28
JP2017522033A (ja) 2017-08-10
AU2015292149A1 (en) 2017-02-16
JP2017522035A (ja) 2017-08-10
EP3173472A4 (en) 2018-06-06
EP3173472A1 (en) 2017-05-31
AU2015292150A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698624B2 (ja) 微小藻類の養殖と工業排ガスの脱硝とを総合的に行う方法およびそれを用いるシステム
Wang et al. Microalgae-based advanced municipal wastewater treatment for reuse in water bodies
Goli et al. An overview of biological processes and their potential for CO2 capture
Torres-Franco et al. Current advances in microalgae-based treatment of high-strength wastewaters: challenges and opportunities to enhance wastewater treatment performance
Koreivienė et al. Testing of Chlorella/Scenedesmus microalgae consortia for remediation of wastewater, CO2 mitigation and algae biomass feasibility for lipid production
Kiran et al. Cultivation of Chlorella sp. IM-01 in municipal wastewater for simultaneous nutrient removal and energy feedstock production
CN104450525A (zh) 一种微藻养殖和废气脱硝的联合方法
CN106032522B (zh) 一种养殖微藻与工业废气脱硝的组合方法
Zhang et al. Ammonia-nitrogen and orthophosphate removal by immobilized Chlorella sp. isolated from municipal wastewater for potential use in tertiary treatment
CN105985909B (zh) 一种生产微藻生物质与工业废气脱硝的联合方法及系统
Mortensen et al. The growth of Chlamydomonas reinhardtii as influenced by high CO 2 and low O 2 in flue gas from a silicomanganese smelter
Kong et al. Cultivation of microalgae–bacteria consortium by waste gas–waste water to achieve CO2 fixation, wastewater purification and bioproducts production
Sohail et al. Microalgal treatment of high-nutrient wastewater using twin layer cultivation system
CN104630065B (zh) 一种微藻养殖和废气脱硝的联合方法
CN105462842B (zh) 一种微藻养殖和工业废气脱硝的联合方法
CN105316233B (zh) 一种养殖微藻和工业废气脱硝的联合方法
CN105462841B (zh) 一种微藻养殖和工业废气脱硝的联合方法
CN106032521B (zh) 养殖微藻的方法及其与工业废气脱硝联合的方法
CN105385602B (zh) 一种微藻养殖和工业废气脱硝的联合方法
Sa’at et al. Performance of Chlorella vulgaris in Phycoremediation of Livestock Effluent
Mehar et al. Potential of Microalgae for Integrated Biomass and Food Production Industry Wastewater Utilizing CO2
FREITAS ASSESSING THE POTENTIAL OF ALGAL BIOFILMS FOR NUTRIENT REMOVAL IN WASTEWATERS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250