JP2827106B2 - 微細藻類による排ガス処理方法 - Google Patents
微細藻類による排ガス処理方法Info
- Publication number
- JP2827106B2 JP2827106B2 JP8108690A JP10869096A JP2827106B2 JP 2827106 B2 JP2827106 B2 JP 2827106B2 JP 8108690 A JP8108690 A JP 8108690A JP 10869096 A JP10869096 A JP 10869096A JP 2827106 B2 JP2827106 B2 JP 2827106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- microalgae
- treatment method
- gas treatment
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 8
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 5
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 241000195652 Auxenochlorella pyrenoidosa Species 0.000 description 2
- 241000195649 Chlorella <Chlorellales> Species 0.000 description 2
- 235000007091 Chlorella pyrenoidosa Nutrition 0.000 description 2
- 241000195628 Chlorophyta Species 0.000 description 2
- 241001148150 Mastigocladus Species 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 2
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 2
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100283604 Caenorhabditis elegans pigk-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000192700 Cyanobacteria Species 0.000 description 1
- 241000761557 Lamina Species 0.000 description 1
- 241001647400 Mastigocladus laminosus Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000192608 Phormidium Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000206572 Rhodophyta Species 0.000 description 1
- 241001453296 Synechococcus elongatus Species 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細藻類による排
ガス処理方法に係り、特に燃焼排ガス等の中の炭酸ガス
を微細藻類を用いて固定化する処理方法に関するもので
ある。
ガス処理方法に係り、特に燃焼排ガス等の中の炭酸ガス
を微細藻類を用いて固定化する処理方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】地球温暖化の原因とされる温室効果ガス
の中で、CO2 は最も寄与率が高いと言われている。C
O2 除去技術の一つとして微細藻類等の光合成を利用し
たCO2 の固定化が提唱され、従来から良く知られたク
ロレラ等の適用が進められている。また、反応器として
種々の培養装置が製作されており、常に最適培養条件を
整えられるような通気流動式光反応槽も試作されてい
る。
の中で、CO2 は最も寄与率が高いと言われている。C
O2 除去技術の一つとして微細藻類等の光合成を利用し
たCO2 の固定化が提唱され、従来から良く知られたク
ロレラ等の適用が進められている。また、反応器として
種々の培養装置が製作されており、常に最適培養条件を
整えられるような通気流動式光反応槽も試作されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プラントの排ガス処理
においては、脱硝、脱硫や熱回収等が行なわれている。
しかしながら、排ガスの温度は白煙防止の目的等から通
常百数十度以上の高温である。また、水蒸気分圧等の関
係から、排ガス温度を40〜50℃以下に下げるために
は多大なエネルギーを要することになり、この場合熱回
収の効果も期待できない。従って、実用上可能な最終排
ガス温度は40〜50℃が下限と推定される。これに対
し、従来のクロレラ等を利用する場合、反応温度を20
〜25℃に調整する必要があり、流入排ガス又は反応器
の冷却温度管理に困難があった。
においては、脱硝、脱硫や熱回収等が行なわれている。
しかしながら、排ガスの温度は白煙防止の目的等から通
常百数十度以上の高温である。また、水蒸気分圧等の関
係から、排ガス温度を40〜50℃以下に下げるために
は多大なエネルギーを要することになり、この場合熱回
収の効果も期待できない。従って、実用上可能な最終排
ガス温度は40〜50℃が下限と推定される。これに対
し、従来のクロレラ等を利用する場合、反応温度を20
〜25℃に調整する必要があり、流入排ガス又は反応器
の冷却温度管理に困難があった。
【0004】この様に、処理環境の調整に問題があるこ
とが、微細藻類を用いたCO2 固定技術の実用化を困難
ならしめる原因の1つであった。本発明は、上記問題点
に鑑み、排ガスを通気することで発生する高温の条件下
でも安定して炭酸ガスや窒素酸化物を除去することので
きる微細藻類を利用した排ガス処理方法を提供すること
を課題とするものである。
とが、微細藻類を用いたCO2 固定技術の実用化を困難
ならしめる原因の1つであった。本発明は、上記問題点
に鑑み、排ガスを通気することで発生する高温の条件下
でも安定して炭酸ガスや窒素酸化物を除去することので
きる微細藻類を利用した排ガス処理方法を提供すること
を課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、液体培地と微細藻類としての好高温性
微細藻類の単一種又は複数種とを共存させた培養液に、
光の供給下、40〜80℃に維持しながら高温排ガスを
通気して、少なくとも該排ガス中の炭酸ガスを除去する
排ガス処理方法としたものである。
に、本発明では、液体培地と微細藻類としての好高温性
微細藻類の単一種又は複数種とを共存させた培養液に、
光の供給下、40〜80℃に維持しながら高温排ガスを
通気して、少なくとも該排ガス中の炭酸ガスを除去する
排ガス処理方法としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】上記のように、本発明は、排ガス
に想定される高温の状況に対し、特定の生理的特性を有
する微細藻類群を適用するものである。即ち、好高温性
微細藻類の単一種または複数種を、該排ガス通気下で高
温下(40〜80℃)に維持し、NOxを栄養源として
該排ガス中のCO2 を藻体に固定し除去する。この場
合、排ガス中にNOx、SOxが存在する場合には、p
Hが酸性となるので中性に調整するようにする。このた
め、NOx、SOxが存在してもよいが、なるべく脱
硝、脱硫設備のあとに設けるのがよい。例えば、マステ
ィゴクラダス・ラミノサス( Mastigocladus laminosus
)は、最高70〜80℃で生育し、また高温下でも良好
な増殖(即ちCO2 固定)を示す。同種の他、好高温性
微細藻類は藍藻類、緑藻類、紅藻類等種々の分類群に知
られている(文献1、微生物科学 4.生態 柳田友道
, 89(株)学会出版センター)。例としてシネココッ
カス・エロンガタス( Synechococcus elongatus)、フ
ォルミディウム ラムノサス( Phormidium lamunosus
) 等がある。
に想定される高温の状況に対し、特定の生理的特性を有
する微細藻類群を適用するものである。即ち、好高温性
微細藻類の単一種または複数種を、該排ガス通気下で高
温下(40〜80℃)に維持し、NOxを栄養源として
該排ガス中のCO2 を藻体に固定し除去する。この場
合、排ガス中にNOx、SOxが存在する場合には、p
Hが酸性となるので中性に調整するようにする。このた
め、NOx、SOxが存在してもよいが、なるべく脱
硝、脱硫設備のあとに設けるのがよい。例えば、マステ
ィゴクラダス・ラミノサス( Mastigocladus laminosus
)は、最高70〜80℃で生育し、また高温下でも良好
な増殖(即ちCO2 固定)を示す。同種の他、好高温性
微細藻類は藍藻類、緑藻類、紅藻類等種々の分類群に知
られている(文献1、微生物科学 4.生態 柳田友道
, 89(株)学会出版センター)。例としてシネココッ
カス・エロンガタス( Synechococcus elongatus)、フ
ォルミディウム ラムノサス( Phormidium lamunosus
) 等がある。
【0007】なお、これらの微細藻類は、付着性、浮遊
性いずれの生活様態のものも利用できるが、近年通気流
動層式の効率的な光反応槽が試作され、その利用が提唱
されていることから光利用性の良い浮遊性藻類の利用が
好ましい。また、反応槽の設定にあたっては、反応槽内
の培地に該藻類を接種し内部で増殖させる方法、別途大
量培養した緑藻類と培地を反応槽に供給する方法、のい
ずれによっても良い。また、培地は該藻類の増殖に必要
な成分を適宜供給できれば良く、さらに排ガス、排液等
により供給される成分を利用することが好ましく、例え
ば窒素源は排ガス中のNOxを利用でき、別途添加を必
要としない。
性いずれの生活様態のものも利用できるが、近年通気流
動層式の効率的な光反応槽が試作され、その利用が提唱
されていることから光利用性の良い浮遊性藻類の利用が
好ましい。また、反応槽の設定にあたっては、反応槽内
の培地に該藻類を接種し内部で増殖させる方法、別途大
量培養した緑藻類と培地を反応槽に供給する方法、のい
ずれによっても良い。また、培地は該藻類の増殖に必要
な成分を適宜供給できれば良く、さらに排ガス、排液等
により供給される成分を利用することが好ましく、例え
ば窒素源は排ガス中のNOxを利用でき、別途添加を必
要としない。
【0008】微細藻類を含む植物は光合成を営み、CO
2 を藻体及び生産物へ固定し、窒素、リン等の化合物を
吸収することで藻体を構築していることは公知である。
また、海洋中の動植物プランクトンと栄養塩の間には、
おおむね次の関係が見出されている。 この関係はほとんどすべての海域で成立しており、植物
プランクトンという生物体と栄養塩という化学成分の間
を元素の流れでみる場合、極めて便利であることも知ら
れている。
2 を藻体及び生産物へ固定し、窒素、リン等の化合物を
吸収することで藻体を構築していることは公知である。
また、海洋中の動植物プランクトンと栄養塩の間には、
おおむね次の関係が見出されている。 この関係はほとんどすべての海域で成立しており、植物
プランクトンという生物体と栄養塩という化学成分の間
を元素の流れでみる場合、極めて便利であることも知ら
れている。
【0009】排ガス中のNOxは水中に溶けると次の様
にNO3 を生じる。 微細藻類はこのNO3 - 態窒素を利用し、これを窒素源
として増殖が可能である。また、通常の微細藻類は、常
温付近、pHもほぼ中性付近で良好な生長を示すが、特
殊環境下で良好な生長を示す微細藻類群が知られてお
り、本発明で利用する好高温性の微細藻類もその1つで
ある。これらは排ガスの通気により生じる高温の条件下
でも機能を維持するため、温度調整の負担を軽減でき
る。なお、これらの藻類の余剰藻体及び代謝産物は処理
装置から分離され、有用物質の回収、肥料化等資源とし
て利用することができる。
にNO3 を生じる。 微細藻類はこのNO3 - 態窒素を利用し、これを窒素源
として増殖が可能である。また、通常の微細藻類は、常
温付近、pHもほぼ中性付近で良好な生長を示すが、特
殊環境下で良好な生長を示す微細藻類群が知られてお
り、本発明で利用する好高温性の微細藻類もその1つで
ある。これらは排ガスの通気により生じる高温の条件下
でも機能を維持するため、温度調整の負担を軽減でき
る。なお、これらの藻類の余剰藻体及び代謝産物は処理
装置から分離され、有用物質の回収、肥料化等資源とし
て利用することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されない。 実施例1 二酸化炭素の除去に関する実験を、高温性微細藻類であ
るマスティゴクラダスラミノサス( Mastigocladus lam
inosus )を用いて行ない、一般的な藻類であるクロレラ
ピレノイドーサ( Chlorella pyrenoidosa )を対照区
として、pH8.0、温度80℃で培養した。培地は
(MDM)培地を用いた。以下に組成を示す。 KNO3 1 g MgSO4 ・7H2 O 250 mg K2 HPO4 250 mg NaCl 100 mg CaCl2 ・2H2 O 10 mg Fe 溶液 1 ml A5溶液 1 ml 蒸留水 1 リットル
るが、本発明はこれらに限定されない。 実施例1 二酸化炭素の除去に関する実験を、高温性微細藻類であ
るマスティゴクラダスラミノサス( Mastigocladus lam
inosus )を用いて行ない、一般的な藻類であるクロレラ
ピレノイドーサ( Chlorella pyrenoidosa )を対照区
として、pH8.0、温度80℃で培養した。培地は
(MDM)培地を用いた。以下に組成を示す。 KNO3 1 g MgSO4 ・7H2 O 250 mg K2 HPO4 250 mg NaCl 100 mg CaCl2 ・2H2 O 10 mg Fe 溶液 1 ml A5溶液 1 ml 蒸留水 1 リットル
【0011】図1に実験装置のフロー工程図を示す。図
1において、CO2 1と空気2は、ガス混合槽3で混合
されて光反応槽5の培養液6中に導入され、培養液6中
にCO2 が固定されて処理ガスは7から排出される。培
養液は、8から抜き出され固液分離して、分離液は10
から抜き取られ、余剰藻体は11から引き抜かれ、藻体
は13から反応槽に返送される。新しい培地は12から
供給され、槽内藻体濃度を一定に保っている。14は処
理ガス中のCO2 及び/又はNOx等のガス測定器であ
る。
1において、CO2 1と空気2は、ガス混合槽3で混合
されて光反応槽5の培養液6中に導入され、培養液6中
にCO2 が固定されて処理ガスは7から排出される。培
養液は、8から抜き出され固液分離して、分離液は10
から抜き取られ、余剰藻体は11から引き抜かれ、藻体
は13から反応槽に返送される。新しい培地は12から
供給され、槽内藻体濃度を一定に保っている。14は処
理ガス中のCO2 及び/又はNOx等のガス測定器であ
る。
【0012】実験は連続系で行ない、空気にCO2 を5
%混合したものを200ml/l・min通気した。固液分離
により分離液を引き抜き、新しい培地を同量添加して槽
内培養液量を1リットルに保った。槽内藻体濃度は5g
/lに一定とするため、余剰藻体は引き抜いた。結果を
表1に示す。
%混合したものを200ml/l・min通気した。固液分離
により分離液を引き抜き、新しい培地を同量添加して槽
内培養液量を1リットルに保った。槽内藻体濃度は5g
/lに一定とするため、余剰藻体は引き抜いた。結果を
表1に示す。
【表1】 上記の実施例において、対象としたクロレラ ピレノイ
ドーサ( Chlorella pyrenoidosa )は全ての実験区にお
いて増殖せずに死滅してしまった。高温性微細藻類であ
るマスティゴクラダス ラミノサス( Mastigocladus l
aminosus )苛酷な条件下でも極めて良好な増殖を示し
た。
ドーサ( Chlorella pyrenoidosa )は全ての実験区にお
いて増殖せずに死滅してしまった。高温性微細藻類であ
るマスティゴクラダス ラミノサス( Mastigocladus l
aminosus )苛酷な条件下でも極めて良好な増殖を示し
た。
【0013】
【発明の効果】本発明には次のような効果がある。 (1)排ガスの冷却エネルギーの節約。好高温性微細藻
類を用いることにより、最高70〜80℃の温度下でも
運転が可能となる。 (2)排ガスの冷却エネルギーの節約が可能となる。
類を用いることにより、最高70〜80℃の温度下でも
運転が可能となる。 (2)排ガスの冷却エネルギーの節約が可能となる。
【図1】本発明の方法を実施する実験装置のフロー工程
図である。
図である。
1:CO2 、2:空気、3:ガス混合槽、4:ガス導入
管、5:光反応槽、6:培養液、7:ガス排出管、8:
培養液引抜管、9:固液分離器、10:液引抜管、1
1:藻体引抜管、12:培地供給管、14:ガス測定器
管、5:光反応槽、6:培養液、7:ガス排出管、8:
培養液引抜管、9:固液分離器、10:液引抜管、1
1:藻体引抜管、12:培地供給管、14:ガス測定器
フロントページの続き (72)発明者 滝沢 悦子 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株式会社 荏原総合研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01D 53/62 B01J 19/00
Claims (1)
- 【請求項1】 液体培地と微細藻類としての好高温性微
細藻類の単一種又は複数種とを共存させた培養液に、光
の供給下、40〜80℃に維持しながら高温排ガスを通
気して、少なくとも該排ガス中の炭酸ガスを除去する排
ガス処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8108690A JP2827106B2 (ja) | 1996-04-05 | 1996-04-05 | 微細藻類による排ガス処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8108690A JP2827106B2 (ja) | 1996-04-05 | 1996-04-05 | 微細藻類による排ガス処理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3206198A Division JP2557758B2 (ja) | 1991-07-24 | 1991-07-24 | 微細藻類による排ガス処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08257356A JPH08257356A (ja) | 1996-10-08 |
JP2827106B2 true JP2827106B2 (ja) | 1998-11-18 |
Family
ID=14491189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8108690A Expired - Fee Related JP2827106B2 (ja) | 1996-04-05 | 1996-04-05 | 微細藻類による排ガス処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2827106B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009019206B4 (de) * | 2009-04-28 | 2012-07-19 | Thyssenkrupp Polysius Ag | Verfahren und Anlage zur Verwertung von gasförmigen und/oder festen Inhaltsstoffen in Abgasen |
WO2011002419A1 (en) * | 2009-07-03 | 2011-01-06 | National University Of Singapore | Method and apparatus for reducing carbon dioxide concentration from flue gas |
EP3173473B1 (en) | 2014-07-23 | 2020-06-10 | China Petroleum & Chemical Corporation | Method for culturing microalgae and method of combination of same with denitration |
CN109876643B (zh) * | 2017-12-06 | 2021-08-06 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含氮氧化物烟气的处理方法及装置 |
-
1996
- 1996-04-05 JP JP8108690A patent/JP2827106B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08257356A (ja) | 1996-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101767893B (zh) | 利用微藻深度处理污水耦合生产生物油的装置及方法 | |
CN106396112B (zh) | 一种藻菌共生结合生态浮床技术净化高氨氮养猪沼液的复合系统 | |
CN105417877B (zh) | 一种畜禽废水处理工艺 | |
CN106242045A (zh) | 一种好氧颗粒污泥快速培养方法 | |
CN106495323A (zh) | 异养自养串联反硝化去除养殖海水中硝酸盐的方法及装置 | |
Xiao et al. | Microalgae Scenedesmus quadricauda grown in digested wastewater for simultaneous CO2 fixation and nutrient removal | |
CN108546648A (zh) | 一种环保型微藻培养方法 | |
CN108060101A (zh) | 海洋迪茨氏菌W02-3a及其在脱氮中的应用 | |
CN104250058A (zh) | 禽粪发酵液生产水溶肥的废水综合处理方法 | |
Azov et al. | The effect of pH on the performance of high-rate oxidation ponds | |
JP2827106B2 (ja) | 微細藻類による排ガス処理方法 | |
Sohail et al. | Microalgal treatment of high-nutrient wastewater using twin layer cultivation system | |
JP2557758B2 (ja) | 微細藻類による排ガス処理方法 | |
CN103693759B (zh) | 一种废水中碳氮硫同步脱除的方法 | |
CN105441359B (zh) | 一株地衣芽孢杆菌及其应用 | |
CN115125147B (zh) | 一种强化烟气co2溶解传质并促进微藻生长固碳的半连续培养工艺 | |
CN105400697A (zh) | 微藻在二氧化碳下生长净化未稀释厌氧发酵尾液的方法 | |
JPH10248553A (ja) | 微細藻クロレラ及び微細藻クロレラを用いたco2固定化法 | |
RU92008481A (ru) | Способ получения биомассы метанокисляющих микроорганизмов | |
CN107435028B (zh) | 一种可同时积累油脂和分泌氨基酸的微藻及其应用 | |
JPH05301097A (ja) | 微細藻類を用いた下水処理水の浄化と炭化水素製造の同時実現方法 | |
JPS5860992A (ja) | 緑藻による明暗サイクル利用水素生産方法 | |
CN113321312B (zh) | 高浓度co2氛围驯化微藻耐高氨氮沼液的方法 | |
JPH0856648A (ja) | 新規微細藻類株及びそれを用いてco2を固定する方法 | |
CN109231488A (zh) | 一种同步处理水体氮磷无机营养和有机污染物的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |