JP6697858B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6697858B2
JP6697858B2 JP2015174393A JP2015174393A JP6697858B2 JP 6697858 B2 JP6697858 B2 JP 6697858B2 JP 2015174393 A JP2015174393 A JP 2015174393A JP 2015174393 A JP2015174393 A JP 2015174393A JP 6697858 B2 JP6697858 B2 JP 6697858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
optical waveguide
dummy pattern
thickness
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015174393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017049507A (ja
Inventor
真一 綿貫
真一 綿貫
彰 満生
彰 満生
充郎 稲田
充郎 稲田
徹 最上
徹 最上
堀川 剛
堀川  剛
啓藏 木下
啓藏 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Photonics Electronics Technology Research Association
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Photonics Electronics Technology Research Association
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp, Photonics Electronics Technology Research Association filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015174393A priority Critical patent/JP6697858B2/ja
Priority to US15/243,746 priority patent/US10078182B2/en
Publication of JP2017049507A publication Critical patent/JP2017049507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697858B2 publication Critical patent/JP6697858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/136Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12061Silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12097Ridge, rib or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/06Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide
    • G02F2201/063Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide ridge; rib; strip loaded
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/06Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide
    • G02F2201/066Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide channel; buried
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/105Materials and properties semiconductor single crystal Si

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は半導体装置およびその製造技術に関し、例えばリブ構造を有するシリコン導波路を備えるシリコンフォトニクスデバイスを内蔵した半導体装置の製造に好適に利用できるものである。
マスクパターンレイアウトに基づき、マスクにおけるダミーパターン配置可能領域を決定する。その後、ダミーパターン配置可能領域の全体にダミーパターンが一様に配置されたとしたときに、ダミーパターンと対応して形成されるダミー回路パターンと回路パターンとを考慮して算出された各パラメータの値が規格を満たすようにダミーパターンのレイアウトを決定するマスクの設計方法が、特開2003−114515号公報(特許文献1)に記載されている。
特開2003−114515号公報
シリコンフォトニクス技術における光導波路のパターン密度は一般に低く、半導体チップに対する、その占有面積率は、例えば5%程度である。このため、半導体層をドライエッチングにより加工して光導波路を形成する際には、パターンの粗密に起因してエッチング速度が異なる現象(マイクロ・ローディング効果)を抑制するために、例えば光導波路が形成されない領域に複数のダミーパターンが配置される。
しかし、リブ形状の光導波路を形成する際には、1層からなる半導体層を2回または3回のエッチングによって高精度に加工する必要がある。そのためには、複数のダミーパターンが配置される領域において、エッチングされる半導体層の実効的な面積を一定の範囲とする必要がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態による半導体装置は、半導体基板と、半導体基板上に形成された第1絶縁膜と、第1絶縁膜上に形成された、半導体層からなるリブ形状の光導波路と、光導波路を覆うように第1絶縁膜上に形成された第2絶縁膜と、を有する。さらに、半導体層からなる複数のダミーパターンが光導波路の周囲に形成され、ダミーパターンの外周部の厚さは、ダミーパターンの中央部の厚さよりも厚い。
一実施の形態による半導体装置の製造方法は、第1レジストマスクを用いて、SOI基板を構成する半導体層をドライエッチングすることにより、第1光導波路用の半導体層、第2光導波路用の半導体層、第1ダミーパターン用の半導体層および第2ダミーパターン用の半導体層を互いに分離する工程を含む。さらに、第2レジストマスクを用いたドライエッチングにより、第1光導波路用の半導体層および第1ダミーパターン用の半導体層のそれぞれの一部を第1厚さとする工程、第3レジストマスクを用いたドライエッチングにより、第2光導波路用の半導体層および第2ダミーパターン用の半導体層のそれぞれの一部を第2厚さとする工程を含む。そして、第2レジストマスクは、第1ダミーパターン用の半導体層の外周部を覆い、第3レジストマスクは、第2ダミーパターン用の半導体層の外周部を覆う。
一実施の形態によれば、寸法および形状のばらつきの小さい光導波路を有する半導体装置を実現することができる。
実施の形態1による半導体装置の要部断面図である。 実施の形態1による光導波路のテーパ角とパターン密度との関係を説明するグラフ図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示すプロセスフロー図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図4に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図5に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図6に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図7に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図8に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 実施の形態1によるダミーパターンの配置の一例を示す要部平面図である。 実施の形態1によるダミーパターンの配置の一例を示す要部斜視図である。 (a)および(b)はそれぞれ、実施の形態1によるダミーパターンの形状の第1変形例および第2変形例を示す要部平面図である。 図9に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図13に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図14に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図15に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図16に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図17に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図18に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図19に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図20に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図21に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 実施の形態1による半導体装置の製造工程を示すプロセスフロー図である。 実施の形態2による半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図24に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図25に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図26に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図27に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図28に続く、半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 当初から、レジストマスクの開口部の面積と、レジストマスクから露出する半導体層の面積とが異なる場合のエッチングの態様を説明する光導波路およびダミーパターンの要部断面図である。 半導体層のエッチングの途中で、レジストマスクの開口部の面積と、レジストマスクから露出する半導体層の面積とが異なる場合のエッチングの態様を説明する光導波路およびダミーパターンの要部断面図である。
以下の実施の形態において、便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、「Aからなる」、「Aよりなる」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、以下の実施の形態で用いる図面においては、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。また、以下の実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。以下、本実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態1)
近年、シリコン(Si)を材料とした伝送線路を作製し、この伝送線路により構成した光回路をプラットフォームとして、種々の光デバイスと電子デバイスとを集積することで光通信用モジュールを実現する技術、いわゆるシリコンフォトニクス技術の開発が積極的に行われている。
本実施の形態1において開示される技術内容は、シリコンフォトニクス技術を用いた半導体装置を構成する種々のデバイスのうち、特に、光デバイスに適用される技術である。よって、以下の説明では、SOI(Silicon On Insulator)基板上に集積された光デバイスの構造およびその製造方法について説明する。また、以下の説明では、光デバイスのうち、光信号用の伝送線路および光変調器を例示し、2層構造の多層配線を例示するが、これらに限定されるものではない。
<半導体装置の構造>
本実施の形態1による半導体装置の構造について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態1による半導体装置の要部断面図であり、光信号用の伝送線路および光変調器を例示している。図1に示すA1領域には第1光導波路が形成され、A2領域には第2光導波路が形成され、B領域には光変調器が形成される。
<光信号用の伝送線路>
図1に示すように、光信号用の伝送線路(光信号線とも言う。)には、例えば第1光導波路(コア層とも言う。)OT1およびリブ形状の第2光導波路(コア層とも言う。)OT2など、種々の構造がある。このような第1光導波路OT1および第2光導波路OT2のパターン密度は低く、半導体チップに対する、その占有面積率は、後述する光変調器等と併せても、例えば5%に満たない場合がある。
第1光導波路OT1および第2光導波路OT2は、単結晶シリコン(Si)からなる半導体基板SUBの主面上に、絶縁層(BOX層、下層クラッド層とも言う。)CLを介して形成されたシリコン(Si)からなる半導体層(SOI層とも言う。)SLにより構成されている。絶縁層CLの厚さは、例えば2〜3μm程度であり、相対的に厚く形成されているので、半導体基板SUBと半導体層SLとの間の静電容量を小さく抑えることができる。
第1光導波路OT1は、紙面垂直方向(図1に示すy方向)に延在している。従って、第1光導波路OT1内に導入される導波光は、紙面垂直方向に進行する。紙面垂直方向に直交する断面(y方向に直交する平面であるxz面)は四角形状であり、第1光導波路OT1の高さ(紙面上下方向(図1に示すz方向)の寸法)は、例えば200〜300nm程度、第1光導波路OT1の幅(紙面左右方向(図1に示すx方向)の寸法)は、例えば300〜500nm程度である。
また、第2光導波路OT2は、紙面左右方向(図1に示すx方向)に延在している。従って、第2光導波路OT2内に導入される導波光は、紙面左右方向に進行する。第2光導波路OT2は、例えば連続したリブ構造を有する、グレーティングカプラ(Grating Coupler)GCを構成する。グレーティングカプラGCとは、第2光導波路OT2を伝搬する導波光に、外部からレーザ光を結合したり、取り出したりする素子である。導波光は、光導波路面に、伝搬方向に沿って設けられた周期的屈折率変調(表面の凹凸により形成される)により、ある特定の方向に回折放射される。伝搬に伴い導波光は指数関数的に減衰し、それに伴い、回折放射光の光強度分布も指数関数的分布を有する。第2光導波路OT2では、半導体層SLのうちの厚さが厚くなっている部分の高さ(紙面上下方向(図1に示すz方向)の寸法)は、例えば200〜300nm程度、半導体層SLのうちの厚さが薄くなっている部分の高さ(紙面上下方向(図1に示すz方向)の寸法)は、例えば100nm程度である。
さらに、第1光導波路OT1および第2光導波路OT2は、第1層間絶縁膜(上層クラッド層とも言う。)ID1、第2層間絶縁膜ID2および保護膜TCにより覆われている。第1層間絶縁膜ID1および第2層間絶縁膜ID2は、例えば酸化シリコン(SiO2)からなり、その厚さはそれぞれ、例えば2〜3μm程度である。保護膜TCは、例えば酸化シリコンまたは酸窒化シリコン(SiON)からなる。第1光導波路OT1および第2光導波路OT2の上方には、後述の第1層目の配線M1および第2層目の配線M2は形成されていない。また、外部との光信号の入出力を行う第2光導波路OT2の上方には保護膜TCは形成しない場合もある。
<光変調器>
図1に示すように、電気信号を光信号に変える光変調器PCは、半導体基板SUBの主面上に、絶縁層CLを介して形成された半導体層SLにより構成されている。ここでは、一例としてpin構造の光変調器について説明するが、これに限定されるものではない。
光変調器PCの半導体層SLは、リブ構造を有する。半導体層SLのうちの厚さが厚くなっている部分(リブ部)が光導波路(コア層とも言う。)WOとなっており、紙面垂直方向(図1に示すy方向)に延在している。従って、光導波路WO内に導入される導波光は、紙面垂直方向に進行する。光導波路WOは真性半導体、すなわちi(intrinsic)型の半導体により形成されている。
光導波路WOの一方の側(紙面左側)における半導体層SLには、p型の不純物が導入されて、p型の半導体PRが形成されている。このp型の半導体PRは、光導波路WOと並行するように形成されている。また、光導波路WOの他方の側(紙面右側)における半導体層SLには、n型の不純物が導入されて、n型の半導体NRが形成されている。このn型の半導体NRは、光導波路WOと並行するように形成されている。すなわち、p型の半導体PRとn型の半導体NRとの間の半導体層SLが、真性半導体からなる光導波路WOとなっており、pin構造が形成されている。
p型の半導体PRが形成された半導体層SLおよびn型の半導体NRが形成された半導体層SLの厚さは、光導波路WOが形成された半導体層SLの厚さよりも薄く、これら半導体層SLの厚さが薄くなっている部分の高さ(紙面上下方向(図1に示すz方向)の寸法)は、例えば50nm程度である。
p型の半導体PRおよびn型の半導体NRにはそれぞれ電極(後述する第1プラグPL1)が接続されている。これら電極に印加される電圧により、真性半導体からなる光導波路WO内のキャリア密度が変化して、その領域の屈折率が変化する。これにより、光変調器PCを伝搬する光に対する実効的な屈折率が変化して、光変調器PCから出力される光の位相を変化させることができる。
光変調器PCは第1層間絶縁膜ID1に覆われており、第1層間絶縁膜ID1の上面上に第1層目の配線M1が形成されている。第1層間絶縁膜ID1は、例えば酸化シリコン(SiO2)からなり、その厚さは、例えば2〜3μm程度である。第1層間絶縁膜ID1には、p型の半導体PRおよびn型の半導体NRにそれぞれ達する接続孔(コンタクト・ホールとも言う。)CT1が形成されている。接続孔CT1の内部には、例えばタングステン(W)を主導電材料とする第1プラグPL1が埋め込まれており、この第1プラグPL1を介してp型の半導体PRと第1層目の配線M1、n型の半導体NRと第1層目の配線M1とが電気的に接続されている。第1層目の配線M1は、例えばアルミニウム(Al)、銅(Cu)またはアルミニウム−銅合金(Al−Cu合金)を主導電材料とする。
また、第1層目の配線M1は第2層間絶縁膜ID2に覆われており、第2層間絶縁膜ID2の上面上に第2層目の配線M2が形成されている。第2層間絶縁膜ID2は、例えば酸化シリコン(SiO2)からなり、その厚さは、例えば2〜3μm程度である。第2層間絶縁膜ID2には、第1層目の配線M1に達する接続孔(ビア・ホールとも言う)CT2が形成されている。接続孔CT2の内部にはタングステン(W)を主導電材料とする第2プラグPL2が埋め込まれており、この第2プラグPL2を介して第1層目の配線M1と第2層目の配線M2とが電気的に接続されている。第2層目の配線M2は、例えば例えばアルミニウム(Al)、銅(Cu)またはアルミニウム−銅合金(Al−Cu合金)を主導電材料とする。
第2層目の配線M2は、保護膜TCにより覆われており、その一部を開口して、第2層目の配線M2の上面が露出している。保護膜TCは、例えば酸窒化シリコン(SiON)からなる。
<半導体装置の製造方法>
ところで、第2光導波路OT2および光変調器PCの形状はともにリブ形状であるが、前述したように、その構造は互いに異なる。また、半導体層SLの薄くなっている部分の厚さは、第2光導波路OT2では、例えば100nm程度、光変調器PCでは、例えば50nm程度と互いに異なる。すなわち、半導体装置には、互いに構造の異なる複数種類(本実施の形態1では3種類)の光導波路を、絶縁層CLの主面上に形成する必要がある。
また、導波光を効率良く伝搬させるには、寸法および形状のばらつきを抑えて、光導波路を再現性良く形成する必要がある。このため、半導体層SLの加工精度は、5nm以下に抑えることが望ましい。すなわち、互いに構造の異なる複数種類の光導波路を、5nm以下の加工精度で形成する必要がある。
しかし、前述した光信号用の伝送線路(第1光導波路OT1、第2光導波路OT2)および光変調器PCなどを含む全ての光導波路のパターン密度は低く、半導体チップに対する、その占有面積率は5%にも満たない場合がある。さらに、半導体層SLの薄くなっている部分の半導体チップに対する占有面積率は1%にも満たない場合がある。
このように、半導体チップに対するパターン密度が低いと、加工される光導波路の寸法および形状にばらつきが生じる。
例えば図2に示すように、光導波路のパターン密度に依存して、光導波路の形状のテーパ角は変化する。パターン密度が低くなるに従い、光導波路のテーパ角は大きくなる。これは、パターン密度が低いと、エッチングされる半導体層が相対的に増加して、エッチング生成物の再付着が多くなり、光導波路は順テーパ形状(光導波路の下面が上面よりも大きい)となるからである。これに対して、パターン密度が高くなるに従い、光導波路のテーパ角は小さくなる。これは、パターン密度が高いと、エッチングされる半導体層が相対的に減少して、エッチング生成物の再付着が少なくなり、光導波路は逆テーパ形状(光導波路の上面が下面よりも大きい)となるからである。パターン密度が適当な範囲であれば、光導波路の寸法および形状のばらつきは抑えられるが、上述したように、光導波路のパターン密度は低いため、光導波路の形状は順テーパ形状となりやすい。
そこで、光導波路を形成する際には、光導波路が形成されない領域に複数のダミーパターンを配置し、光導波路とダミーパターンとを合わせたパターン密度を、光導波路の寸法および形状のばらつきを抑えることのできるパターン密度の範囲(例えば図2に矢印で示すパターン密度の範囲)としている。これにより、所望する寸法および形状の光導波路を形成することが可能となる。
しかし、光導波路の半導体チップに対する占有面積率は5%程度であり、光導波路のパターン密度よりも、ダミーパターンのパターン密度が高いことから、ダミーパターンのパターン密度が、光導波路の寸法および形状のばらつきを決める要因となる。ところが、レジストマスクを用いて半導体層をエッチングにより加工してリブ形状の光導波路を形成する際において、レジストマスクのダミーパターンは、図2に矢印で示すパターン密度の範囲内となるようにレイアウトされていても、実際に加工される半導体層のダミーパターンが、図2に矢印で示すパターン密度の範囲外となることがある。すなわち、ダミーパターンが形成される領域において、当初から、または半導体層のエッチングの途中で、レジストマスクの開口部の面積と、レジストマスクから露出する半導体層の面積とが異なり、これに起因して、所望する寸法および形状の光導波路が形成できないことが懸念された。
その一例を、図30および図31を用いて説明する。図30は、当初から、レジストマスクの開口部の面積と、レジストマスクから露出する半導体層の面積とが異なる場合のエッチングの態様を説明する光導波路およびダミーパターンの要部断面図である。図31は、半導体層のエッチングの途中で、レジストマスクの開口部の面積と、レジストマスクから露出する半導体層の面積とが異なる場合のエッチングの態様を説明する光導波路およびダミーパターンの要部断面図である。
図30に示すように、パターニングされた半導体層SLを、レジストマスクRMを用いてその上面からエッチングして、半導体層SLの一部の厚さを薄く加工することにより、リブ形状の半導体層SLを形成する。ここで、レジストマスクRMの開口部の面積と、レジストマスクRMから露出する半導体層SLの面積とは、エッチングの当初から互いに異なる。このため、レジストマスクRMを作製するためのマスクデータに基づいて、半導体層SLのエッチング条件を決めた場合、最適なエッチング条件で、半導体層SLが加工されない可能性がある。
また、図31に示すように、一部の厚さを薄く加工した半導体層SLを、レジストマスクRMを用いてその上面からエッチングして、半導体層SLをパターニングすることにより、リブ形状の半導体層SLを形成する。ここで、レジストマスクRMの開口部の面積と、レジストマスクRMから露出する半導体層SLの面積とは、エッチングの当初は同じであるが、エッチングの途中から互いに異なる。このため、レジストマスクRMを作製するためのマスクデータに基づいて、半導体層SLのエッチング条件を決めた場合、当初は最適なエッチング条件で、半導体層SLは加工されるが、エッチングの途中から最適なエッチング条件で、半導体層SLが加工されない可能性がある。
例えば図2に示したように、半導体層の寸法および形状が制御することのできるパターン密度を選択したマスクデータからレジストマスクを作製しても、実際のパターン密度は、予定したパターン密度よりも低くなり、所望する寸法および形状の光導波路を形成することができない。
特に、光導波路のパターン密度よりも、ダミーパターンのパターン密度が高いことから、ダミーパターンが形成される領域において、レジストマスクの開口部の面積と、レジストマスクから露出する半導体層の面積とが互いに異なると、光導波路の寸法および形状のばらつきが顕著となって現れる。
そこで、本実施の形態1では、互いに構造の異なるリブ形状の光導波路を形成する際には、ダミーパターンが形成される領域において、レジストマスクの開口部の面積と、レジストマスクから露出する半導体層の面積とが常に一致するようにして、半導体層を加工する。
以下に、本実施の形態1による半導体装置の製造方法について、図3〜図22を用いて工程順に説明する。図3は、本実施の形態1による半導体装置の製造工程を示すプロセスフロー図である。図4〜図9および図13〜図22は、本実施の形態1による製造工程中の半導体装置の要部断面図である。図10は、本実施の形態1によるダミーパターンの配置を示す要部平面図である。図11は、本実施の形態1によるダミーパターンの配置を示す要部斜視図である。図12(a)および(b)はそれぞれ、本実施の形態1によるダミーパターンの形状の第1変形例および第2変形例を示す要部平面図である。図4〜図9および図13〜図22に示すA1領域には第1光導波路が形成され、A2領域には第2光導波路が形成され、B領域には光変調器が形成され、C領域にはダミーパターンが形成される。
本実施の形態1による半導体装置の製造方法では、半導体層からなる第1光導波路OT1、リブ形状の第2光導波路OT2およびリブ形状の光変調器PCを形成するが、半導体層をフルエッチング(工程P1−1〜P1−3)、第1ハーフエッチング(工程P2−1〜P2−3)および第2ハーフエッチング(工程P3−1〜P3−3)の順に加工する。ここで、フルエッチングとは、半導体層を上面から下面にかけてドライエッチングすることを言い、ハーフエッチングとは、所定の厚さを残して半導体層を上面からドライエッチングすることを言う。
まず、図4に示すように、半導体基板SUBと、半導体基板SUBの主面上に形成された絶縁層CLと、絶縁層CLの上面上に形成された半導体層SL0と、からなるSOI基板(この段階ではSOIウェハと称する平面略円形の基板)を準備する。
半導体基板SUBは単結晶シリコン(Si)からなる支持基板であり、絶縁層CLは酸化シリコン(SiO2)からなり、半導体層SL0はシリコン(Si)からなる。半導体基板SUBの厚さは、例えば750μm程度である。絶縁層CLの厚さは、例えば2〜3μm程度である。半導体層SL0の厚さT1は、例えば100〜300nm程度、好ましくは200nm程度である。
次に、半導体層SL0を加工するためのレジストマスクRM1を形成する(工程P1−1)。
次に、図5に示すように、レジストマスクRM1を用いて、半導体層SL0をドライエッチング(フルエッチング)により加工して、第1光導波路用の半導体層SL1、第2光導波路用の半導体層SL2および光変調器用の半導体層SL3を形成する(工程P1−2)。エッチングガスとしては、例えば臭化水素(HBr)などを用いる。
この際、マイクロ・ローディング効果を抑制するために、ダミーパターン用の半導体層SL4,SL5も形成する。ここで、図4に示したように、レジストマスクRM1の開口部の面積と、レジストマスクRM1から露出する半導体層SL4,SL5の面積とが一致し、かつ、レジストマスクRM1から露出する半導体層SL4,SL5の厚さは均一で、当初半導体層SL0の厚さT1と同じ厚さである。従って、当初半導体層SL0をフルエッチングする際の実効的なパターン密度は変化しないので、所望する寸法および形状を有する半導体層SL1,SL2,SL3を形成することができる。
その後、レジストマスクRM1を除去する(工程P1−3)。
次に、図6に示すように、変調器用の半導体層SL3をリブ形状に加工するためのレジストマスクRM2を形成する(工程P2−1)。
次に、図7に示すように、レジストマスクRM2を用いて、変調器用の半導体層SL3をドライエッチング(第1ハーフエッチング)により加工して、リブ形状の変調器用の半導体層SL3を形成する(工程P2−2)。変調器用の半導体層SL3のリブ部の厚さは、当初半導体層SLの厚さT1と同じであり、例えば200nm程度である。また、変調器用の半導体層SL3のリブ部以外の厚さは、当初半導体層SLの厚さT1より薄く、例えば50nm程度である。
この際、マイクロ・ローディング効果を抑制するために、ダミーパターン用の半導体層SL4も加工して、ダミーパターンDP1を形成する。ここで、ダミーパターンDP1が形成される領域では、図6に示したように、レジストマスクRM2の開口部の面積と、レジストマスクRM2から露出する半導体層SL4の面積とが一致し、かつ、レジストマスクRM2から露出する半導体層SL4の厚さは均一で、当初半導体層SL0の厚さT1と同じ厚さである。従って、半導体層SL4をハーフエッチングする際の実効的なパターン密度は変化しないので、所望する寸法および形状を有するリブ形状の変調器用の半導体層SL3を形成することができる。
なお、変調器用の半導体層SL3が形成される領域では、ハーフエッチングの当初から、レジストマスクRM2の開口部の面積と、レジストマスクRM2から露出する半導体層SL3の面積とは異なっている。しかし、半導体層SL3の薄くなっている部分の半導体チップに対する占有面積率は、1%にも満たないので、上記差異は、変調器用の半導体層SL3の寸法および形状にはほとんど影響を及ぼさない。
その後、レジストマスクRM2を除去する(工程P2−3)。
次に、図8に示すように、第2光導波路用の半導体層SL2をリブ形状に加工するためのレジストマスクRM3を形成する(工程P3−1)。
次に、図9に示すように、レジストマスクRM3を用いて、第2光導波路用の半導体層SL2をドライエッチング(第2ハーフエッチング)により加工して、リブ形状の第2光導波路用の半導体層SL2を形成する(工程P3−2)。第2光導波路用の半導体層SL2のリブ部の厚さは、当初半導体層SLの厚さT1と同じであり、例えば200nm程度である。また、第2光導波路用の半導体層SL2のリブ部以外の厚さは、当初半導体層SLの厚さT1より薄く、光変調器用の半導体層SL3のリブ部以外の厚さよりも厚く、例えば100nm程度である。
この際、マイクロ・ローディング効果を抑制するために、光変調器用の半導体層SL3の加工に用いなかったダミーパターン用の半導体層SL5も加工して、ダミーパターンDP2を形成する。ここで、ダミーパターンDP2が形成される領域では、図8に示したように、レジストマスクRM3の開口部の面積と、レジストマスクRM3から露出する半導体層SL5の面積とが一致し、かつ、レジストマスクRM3から露出する半導体層SL5の厚さは均一で、当初半導体層SL0の厚さT1と同じ厚さである。従って、半導体層SL5をハーフエッチングする際の実効的なパターン密度は変化しないので、所望する寸法および形状を有するリブ形状の第2光導波路用の半導体層SL2を形成することができる。
なお、第2光導波路用の半導体層SL2が形成される領域では、ハーフエッチングの当初から、レジストマスクRM3の開口部の面積と、レジストマスクRM3から露出する半導体層SL2の面積とは異なっている。しかし、半導体層SL2の薄くなっている部分の半導体チップに対する占有面積率は、1%にも満たないので、上記差異は、第2光導波路用の半導体層SL2の寸法および形状にはほとんど影響を及ぼさない。
その後、レジストマスクRM3を除去する(工程P3−3)。
ところで、ドライエッチングの途中で、ダミーパターン用の半導体層SL4の面積が変化しないようにするため、ダミーパターン用の半導体層SL4とレジストマスクRM2との合わせ余裕を考慮して、レジストマスクRM2のエッジ部はダミーパターン用の半導体層SL4上に配置することが望ましい。同様に、ドライエッチングの途中で、ダミーパターン用の半導体層SL5の面積が変化しないようにするため、ダミーパターン用の半導体層SL5とレジストマスクRM3との合わせ余裕を考慮して、レジストマスクRM3のエッジ部はダミーパターン用の半導体層SL5上に配置することが望ましい。
図10および図11に、ダミーパターン用の半導体層を加工して形成されたダミーパターンの一例を説明する要部平面図および要部斜視図を示す。
例えば図10および図11に示すように、一辺が1〜50μm程度の正方形のダミーパターンDP1,DP2を用いることができる。リブ形状の変調器用の半導体層SL3の形成に用いられるダミーパターンDP1と、リブ形状の第2光導波路用の半導体層SL2の形成に用いられるダミーパターンDP2とは、交互に配置することにより、ダミーパターンDP1およびダミーパターンDP2をそれぞれダミーパターン領域に均等に配置することができる。なお、ダミーパターンDP1,DP2の形状は、四角形状に限定するものではないし、配列についても図10のような斜方配置に限定するものではない。
また、ドライエッチングの途中で、ダミーパターン用の半導体層SL4の面積が変化しないようにするため、ダミーパターン用の半導体層SL4とレジストマスクRM2との合わせ余裕を考慮して、レジストマスクRM2のエッジ部はダミーパターン用の半導体層SL4上に配置している。同様に、ドライエッチングの途中で、ダミーパターン用の半導体層SL5の面積が変化しないようにするため、ダミーパターン用の半導体層SL5とレジストマスクRM3との合わせ余裕を考慮して、レジストマスクRM3のエッジ部はダミーパターン用の半導体層SL5上に配置している。このため、ダミーパターンDP1,DP2の外周部の厚さは、ダミーパターンDP1,DP2の中央部の厚さよりも厚くなる。ダミーパターンDP1,DP2の外周部とは、例えばダミーパターンDP1,DP2の周縁から内側に0.1〜10μm程度の幅を有する部分である。
ダミーパターンDP1,DP2の配置としては、図12(a)および(b)に示すように、ダミーパターンDP1,DP2を集合配置した構成も考えられる。
次に、図13に示すように、光変調器用の半導体層SL3の一部(p型の半導体PRが形成される部分)にp型不純物を導入し、他の一部(n型の半導体NRが形成される部分)にn型不純物を導入する(工程P4)。その後、活性化アニールを行う(工程P5)。
以上の工程により、第1光導波路用の半導体層SL1からなる第1光導波路OT1が形成される。また、リブ形状の第2光導波路用の半導体層SL2からなる第2光導波路OT2、例えばグレーティングカプラGCが形成される。また、光導波路WO、光導波路WOを挟んで一方の側に位置するp型の半導体PRおよび他方の側に位置するn型の半導体NRからなるpin構造のリブ形状の光変調器PCが形成される。また、一辺が1〜50μm程度の四角形状を有するダミーパターンPD1,PD2が形成される。これらダミーパターンPD1,PD2は、第1光導波路OT1、第2光導波路OT2および光変調器PCの周囲に配置される。
次に、図14に示すように、第1光導波路OT1、第2光導波路OT2、光変調器PCおよびダミーパターンPD1,PD2を覆うように、絶縁層CLの上面上に第1層間絶縁膜ID1を形成する。第1層間絶縁膜ID1は、例えばプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成された酸化シリコン(SiO2)からなり、その厚さは、例えば1μm以上である。続いて、第1層間絶縁膜ID1の上面を、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法などにより、平坦化する(工程P6)。
次に、図15に示すように、第1層間絶縁膜ID1に、光変調器PCのp型の半導体PRおよびn型の半導体NRにそれぞれ達する接続孔CT1を形成する(工程P7)。
次に、図16に示すように、接続孔CT1の内部を導電膜により埋め込み、この埋め込まれた導電膜からなる第1プラグPL1を形成する。第1プラグPL1は、例えばアルミニウム(Al)またはタングステン(W)などからなる(工程P8)。
次に、図17に示すように、第1層間絶縁膜ID1の上面上に、例えばスパッタリング法などにより、金属膜、例えばアルミニウム(Al)膜を堆積した後(工程P9)、レジストマスクを用いて、この金属膜をドライエッチング法により加工して、第1層目の配線M1を形成する(工程P10)。
次に、図18に示すように、第1層目の配線M1を覆うように第1層間絶縁膜ID1の上面上に第2層間絶縁膜ID2を形成する。第2層間絶縁膜ID2は、例えばプラズマCVD法により形成された酸化シリコン(SiO2)からなり、その厚さは、例えば1μm以上である。続いて、第2層間絶縁膜ID2の上面を、例えばCMP法などにより、平坦化する(工程P11)。
次に、図19に示すように、第2層間絶縁膜ID2に、第1層目の配線M1に達する接続孔CT2を形成する(工程P12)。
次に、図20に示すように、接続孔CT2の内部を導電膜により埋め込み、この埋め込まれた導電膜からなる第2プラグPL2を形成する。第2プラグPL2は、例えばアルミニウム(Al)またはタングステン(W)などからなる(工程P13)。
次に、図21に示すように、第2層間絶縁膜ID2の上面上に、例えばスパッタリング法などにより、金属膜、例えばアルミニウム(Al)膜を堆積した後(工程P14)、レジストマスクを用いて、この金属膜をドライエッチング法により加工して、第2層目の配線M2を形成する(工程P15)。
その後、図22に示すように、第2層目の配線M2を覆うように保護膜TCを形成する。保護膜TCは、例えば酸窒化シリコン(SiCN)からなる(工程P16)。その後、保護膜TCを加工して、第2層目の配線M2の上面を露出させる(工程P17)。これにより、本実施の形態1による半導体装置が略完成する。
このように、本実施の形態1によれば、半導体層をエッチングする際、ダミーパターンが形成される領域では、レジストマスクの開口部の面積と、レジストマスクから露出する半導体層の面積とが一致し、かつ、レジストマスクから露出する半導体層の厚さは均一で、当初半導体層の厚さと同じ厚さとなる。従って、半導体層の寸法および形状を制御することのできる最適なパターン密度を選択したマスクデータからレジストマスクを作製し、このレジストマスクを用いて半導体層を加工しても、寸法および形状のばらつきの小さい光導波路を有する半導体装置を実現することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態2による第1光導波路OT1、リブ形状の第2光導波路およびリブ形状の光変調器PCの構造は、前述の実施の形態1で説明した第1光導波路OT1、リブ形状の第2光導波路およびリブ形状の光変調器PCの構造とほぼ同じである。本実施の形態2が前述の実施の形態1と相違する点は、第1光導波路OT1、リブ形状の第2光導波路およびリブ形状の光変調器PCの製造工程である。それ以外の製造工程は、前述した実施の形態1による製造工程とほぼ同様であるので、以下、相違点を中心に説明する。
以下に、本実施の形態2による半導体装置の製造方法について、図23〜図29を用いて工程順に説明する。図23は、本実施の形態2による半導体装置の製造工程を示すプロセスフロー図である。図24〜図29は、本実施の形態2による製造工程中の半導体装置の要部断面図である。図24〜図29に示すA1領域には第1光導波路が形成され、A2領域には第2光導波路が形成され、B領域には光変調器が形成され、C領域にはダミーパターンが形成される。
本実施の形態2による半導体装置の製造方法では、半導体層からなる第1光導波路OT1、リブ形状の第2光導波路OT2およびリブ形状の光変調器PCを形成するが、半導体層を第1ハーフエッチング(工程P1−1〜P1−3)、第2ハーフエッチング(工程P2−1〜P2−3)およびフルエッチング(工程P3−1〜P3−3)の順に加工する。
まず、図24に示すように、半導体基板SUBと、半導体基板SUBの主面上に形成された絶縁層CLと、絶縁層CLの上面上に形成された半導体層SL0とからなるSOI基板を準備する。半導体層SL0の厚さT1は、例えば100〜300nm程度、好ましくは200nm程度である。図24中、符号SL1で示す半導体層SL0は、第1光導波路用の半導体層を示し、以下、同様に、符号SL2は、第2光導波路用の半導体層、符号SL3は、光変調器用の半導体層、符号SL4およびSL5は、ダミーパターン用の半導体層を示す。
次に、変調器用の半導体層SL1をリブ形状に加工するためのレジストマスクRM4を形成する(工程P1−1)。
次に、図25に示すように、レジストマスクRM4を用いて、変調器用の半導体層SL3をドライエッチング(第1ハーフエッチング)して、変調器用の半導体層SL3をリブ形状に加工する(工程P1−2)。変調器用の半導体層SL3のリブ部の厚さは、当初半導体層SL0の厚さT1と同じであり、例えば200nm程度である。また、変調器用の半導体層SL3のリブ部以外の厚さは、当初半導体層SL0の厚さT1より薄く、例えば50nm程度である。
この際、マイクロ・ローディング効果を抑制するために、ダミーパターン用の半導体層SL4も加工する。ここで、ダミーパターン用の半導体層SL4が加工される領域では、レジストマスクRM4の開口部の面積と、レジストマスクRM4から露出する半導体層SL4の面積とが一致し、かつ、レジストマスクRM4から露出する半導体層SL4の厚さは均一で、当初半導体層SL0の厚さT1と同じ厚さである。従って、半導体層SL4をハーフエッチングする際の実効的なパターン密度は変化しないので、所望する寸法および形状を有するリブ形状の変調器用の半導体層SL3を形成することができる。
その後、レジストマスクRM4を除去する(工程P1−3)。
次に、図26に示すように、第2光導波路用の半導体層SL2をリブ形状に加工するためのレジストマスクRM5を形成する(工程P2−1)。
次に、図27に示すように、レジストマスクRM5を用いて、第2光導波路用の半導体層SL2をドライエッチング(第2ハーフエッチング)して、第2光導波路用の半導体層SL2をリブ形状に加工する(工程P2−2)。第2光導波路用の半導体層SL2のリブ部の厚さは、当初半導体層SL0の厚さT1と同じであり、例えば200nm程度である。また、第2光導波路用の半導体層SL2のリブ部以外の厚さは、当初半導体層SL0の厚さT1より薄く、光変調器用の半導体層SL3のリブ部以外の厚さよりも厚く、例えば100nm程度である。
この際、マイクロ・ローディング効果を抑制するために、光変調器用の半導体層SL3の加工に用いなかったダミーパターン用の半導体層SL5も加工する。ここで、ダミーパターン用の半導体層SL5が加工される領域では、レジストマスクRM5の開口部の面積と、レジストマスクRM5から露出する半導体層SL5の面積とが一致し、かつ、レジストマスクRM5から露出する半導体層SL5の厚さは均一で、当初半導体層SL0の厚さT1と同じ厚さである。従って、半導体層SL5をハーフエッチングする際の実効的なパターン密度は変化しないので、所望する寸法および形状を有するリブ形状の第2光導波路用の半導体層SL2を形成することができる。
その後、レジストマスクRM5を除去する(工程P2−3)。
次に、図28に示すように、第1光導波路用の半導体層SL1、第2光導波路用の半導体層SL2および変調器用の半導体層SL3をそれぞれ分離、加工するためのレジストマスクRM6を形成する(工程P3−1)。
次に、図29に示すように、レジストマスクRM6を用いて、半導体層SL1,SL2,SL3をドライエッチング(フルエッチング)により加工して、第1光導波路用の半導体層SL1、第2光導波路用の半導体層SL2および光変調器用の半導体層SL3をそれぞれ分離、加工する(工程P3−2)。
この際、マイクロ・ローディング効果を抑制するために、ダミーパターン用の半導体層SL4,SL5も分離、加工する。ここで、ダミーパターン用の半導体層SL4,SL5が加工される領域では、レジストマスクRM6の開口部の面積と、レジストマスクRM6から露出する半導体層SL4,SL5の面積とが一致し、かつ、レジストマスクRM6から露出する半導体層SL4,SL5の厚さは均一で、当初半導体層SL0の厚さT1と同じ厚さである。従って、半導体層SL4,SL5をフルエッチングする際の実効的なパターン密度は変化しないので、所望する寸法および形状を有する第1光導波路用の半導体層SL1、第2光導波路用の半導体層SL2および光変調器用の半導体層SL3を形成することができる。
なお、第2光導波路用の半導体層SL2および光変調器用の半導体層SL3が形成される領域では、フルエッチングの当初から、互いに厚さの異なる半導体層SL2,SL3が形成されている。このため、ドライエッチングの途中で、レジストマスクRM6の開口部の面積と、レジストマスクRM6から露出する半導体層SL2,SL3の面積とは異なっている。しかし、半導体層SL2,SL3の薄くなっている部分の半導体チップに対する占有面積率は、1%にも満たないので、上記差異は、第2光導波路用の半導体層SL2および光変調器用の半導体層SL3の寸法および形状にはほとんど影響を及ぼさない。
その後、レジストマスクRM6を除去する(工程P3−3)。
次に、光変調器用の半導体層SL3の一部(p型の半導体PRが形成される部分)にp型不純物を導入し、他の一部(n型の半導体NRが形成される部分)にn型不純物を導入する(工程P4)。その後、活性化アニールを行う(工程P5)。
以上の工程により、第1光導波路用の半導体層SL1からなる第1光導波路OT1が形成される。また、リブ形状の第2光導波路用の半導体層SL2からなる第2光導波路OT2、例えばグレーティングカプラGCが形成される。また、光導波路WO、光導波路WOを挟んで一方の側に位置するp型の半導体PRおよび他方の側に位置するn型の半導体NRからなるpin構造のリブ形状の光変調器PCが形成される。また、一辺が1〜50μm程度の四角形状を有するダミーパターンPD1,PD2が形成される。これらダミーパターンPD1,PD2は、第1光導波路OT1、第2光導波路OT2および光変調器PCの周囲に配置される。
その後は、前述の実施の形態1と同様にして、第1層目の配線M1および第2層目の配線M2等を形成する(工程P6〜工程P17)。これにより、本実施の形態2による半導体装置が略完成する。
このように、本実施の形態2によれば、前述の実施の形態1とほぼ同様の効果を得ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
CL 絶縁層(BOX層、下層クラッド層)
CT1 接続孔(コンタクト・ホール)
CT2 接続孔(ビア・ホール)
DP1,DP2 ダミーパターン
GC グレーティングカプラ
ID1 第1層間絶縁膜(上層クラッド層)
ID2 第2層間絶縁膜
M1 第1層目の配線
M2 第2層目の配線
NR n型の半導体
OT1 第1光導波路(コア層)
OT2 第2光導波路(コア層)
PC 光変調器
PL1 第1プラグ
PL2 第2プラグ
PR p型の半導体
RM,RM1,RM2,RM3,RM4,RM5,RM6 レジストマスク
SL 半導体層(SOI層)
SL0 半導体層
SL1 第1光導波路用の半導体層
SL2 第2光導波路用の半導体層
SL3 光変調器用の半導体層
SL4 ダミーパターン用の半導体層
SL5 ダミーパターン用の半導体層
SUB 半導体基板
T1 当初半導体層の厚さ
TC 保護膜
WO 光導波路(コア層)

Claims (11)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に形成された、半導体層からなる光導波路と、
    前記光導波路を覆うように前記第1絶縁膜上に形成された第2絶縁膜と、
    を有し、
    前記半導体層からなる複数の第1ダミーパターンが、前記光導波路の周囲の第1領域に形成され、
    前記光導波路の延在方向に直交する断面において、前記光導波路の断面形状は、リブ形状であり、
    前記第1ダミーパターンの断面形状は、前記第1ダミーパターンの外周部の厚さが、前記第1ダミーパターンの中央部の厚さよりも厚い凹形状である、半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記半導体層からなる複数の第2ダミーパターンが、前記光導波路の周囲の前記第1領域と異なる第2領域に形成され、
    前記第2ダミーパターンの外周部の厚さが、前記第2ダミーパターンの中央部の厚さよりも厚く、
    前記第1ダミーパターンの外周部の厚さと前記第2ダミーパターンの外周部の厚さとが、同じであり、
    前記第1ダミーパターンの中央部の厚さと前記第2ダミーパターンの中央部の厚さとが、互いに異なる、半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記光導波路は、第1厚さの第1部分と、前記第1厚さよりも薄い第2厚さの第2部分とを有する、半導体装置。
  4. 請求項3記載の半導体装置において、
    前記光導波路の前記第1厚さと、前記第1ダミーパターンの外周部の厚さとが同じである、半導体装置。
  5. 請求項3記載の半導体装置において、
    前記半導体層はシリコンからなる、半導体装置。
  6. 第1光導波路、第2光導波路、第1ダミーパターンおよび第2ダミーパターンを有する半導体装置の製造方法であって、
    (a)半導体基板と、前記半導体基板上の第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上の第1厚さを有する半導体層とからなる基板を準備する工程、
    (b)第1レジストマスクを用いたドライエッチングにより、前記第1光導波路用の前記半導体層、前記第2光導波路用の前記半導体層、前記第1ダミーパターン用の前記半導体層および前記第2ダミーパターン用の前記半導体層を互いに分離する工程、
    (c)第2レジストマスクを用いたドライエッチングにより、前記第1光導波路用の前記半導体層および前記第1ダミーパターン用の前記半導体層のそれぞれの一部を、前記第1厚さよりも薄い第2厚さに加工する工程、
    (d)第3レジストマスクを用いたドライエッチングにより、前記第2光導波路用の前記半導体層および前記第2ダミーパターン用の前記半導体層のそれぞれの一部を、前記第1厚さよりも薄い第3厚さに加工する工程、
    を含み、
    前記(c)工程では、前記第2レジストマスクが前記第1ダミーパターン用の前記半導体層の外周部を覆い、
    前記(d)工程では、前記第3レジストマスクが前記第2ダミーパターン用の前記半導体層の外周部を覆い、
    前記第1光導波路の延在方向に直交する断面において、前記第1光導波路の断面形状は、リブ形状であり、
    前記第1ダミーパターンの断面形状は、前記第1ダミーパターンの外周部の厚さが、前記第1ダミーパターンの中央部の厚さよりも厚い凹形状である、半導体装置の製造方法。
  7. 請求項6記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2厚さと前記第3厚さとは、互いに異なる、半導体装置の製造方法。
  8. 請求項6記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(c)工程では、前記第1ダミーパターンの断面は凹形状に加工され、
    前記(d)工程では、前記第2ダミーパターンの断面は凹形状に加工される、半導体装置の製造方法。
  9. 第1光導波路、第2光導波路、第1ダミーパターンおよび第2ダミーパターンを有する半導体装置の製造方法であって、
    (a)半導体基板と、前記半導体基板上の第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上の第1厚さを有する半導体層とからなる基板を準備する工程、
    (b)第1レジストマスクを用いたドライエッチングにより、前記第1光導波路が形成される領域の前記半導体層および前記第1ダミーパターンが形成される領域の前記半導体層のそれぞれの一部を、前記第1厚さよりも薄い第2厚さに加工する工程、
    (c)第2レジストマスクを用いたドライエッチングにより、前記第2光導波路が形成される領域の前記半導体層および前記第2ダミーパターンが形成される領域の前記半導体層のそれぞれの一部を、前記第1厚さよりも薄い第3厚さに加工する工程、
    (d)第3レジストマスクを用いたドライエッチングにより、前記第1光導波路用の前記半導体層、前記第2光導波路用の前記半導体層、前記第1ダミーパターン用の前記半導体層および前記第2ダミーパターン用の前記半導体層を互いに分離する工程、
    を含み、
    前記(b)工程では、前記第1レジストマスクが前記第1ダミーパターン用の前記半導体層の外周部を覆い、
    前記(c)工程では、前記第2レジストマスクが前記第2ダミーパターン用の前記半導体層の外周部を覆い、
    前記第1光導波路の延在方向に直交する断面において、前記第1光導波路の断面形状は、リブ形状であり、
    前記第1ダミーパターンの断面形状は、前記第1ダミーパターンの外周部の厚さが、前記第1ダミーパターンの中央部の厚さよりも厚い凹形状である、半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2厚さと前記第3厚さとは、互いに異なる、半導体装置の製造方法。
  11. 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(b)工程では、前記第1ダミーパターンの断面は凹形状に加工され、
    前記(c)工程では、前記第2ダミーパターンの断面は凹形状に加工される、半導体装置の製造方法。
JP2015174393A 2015-09-04 2015-09-04 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP6697858B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174393A JP6697858B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 半導体装置およびその製造方法
US15/243,746 US10078182B2 (en) 2015-09-04 2016-08-22 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174393A JP6697858B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017049507A JP2017049507A (ja) 2017-03-09
JP6697858B2 true JP6697858B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=58189992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174393A Expired - Fee Related JP6697858B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10078182B2 (ja)
JP (1) JP6697858B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11855119B2 (en) 2019-09-30 2023-12-26 California Institute Of Technology Integrated electronic-photonic devices, systems and methods of making thereof
US11531159B2 (en) * 2020-06-19 2022-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Optical waveguide apparatus and method of fabrication thereof
US11764318B2 (en) * 2020-11-17 2023-09-19 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN112782803A (zh) * 2021-01-08 2021-05-11 联合微电子中心有限责任公司 改善硅基光波导工艺鲁棒性的方法
WO2023044810A1 (zh) * 2021-09-24 2023-03-30 华为技术有限公司 形成光波导的方法和光波导

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974319B2 (ja) * 2000-03-30 2007-09-12 株式会社東芝 エッチング方法
JP2003114515A (ja) 2001-10-09 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マスク及びその設計方法
JP4150689B2 (ja) * 2004-03-29 2008-09-17 富士通株式会社 半導体集積回路装置内に形成された多層配線構造
JP4996938B2 (ja) * 2007-02-16 2012-08-08 株式会社日立製作所 半導体発光素子
JP4448199B2 (ja) * 2008-02-29 2010-04-07 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子、波長分散補償素子、光フィルタならびに光共振器、およびそれらの設計方法
US9087725B2 (en) * 2009-12-03 2015-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs with different fin height and EPI height setting
US8380023B2 (en) * 2010-07-14 2013-02-19 Furukawa Electric Co., Ltd. Waveguide-type optical circuit
JP2014002218A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路および電子機器
JP2014194473A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Hitachi Chemical Co Ltd 光導波路及び光導波路の検査方法
JP6327051B2 (ja) * 2013-08-09 2018-05-23 住友電気工業株式会社 半導体光素子、半導体光素子を作製する方法
JP6372112B2 (ja) * 2014-03-14 2018-08-15 住友電気工業株式会社 半導体光導波路素子を作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10078182B2 (en) 2018-09-18
US20170068051A1 (en) 2017-03-09
JP2017049507A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697858B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN104658893B (zh) 具有减小的间距和线间隔的集成电路及其形成方法
US10712498B2 (en) Shielding structures between optical waveguides
JP6482790B2 (ja) 光半導体装置
JP6121730B2 (ja) 光デバイス
JP6533118B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10038114B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2016218132A (ja) 半導体装置
JP2017037178A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10901151B2 (en) Optical integrated circuits
US10197822B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2019139075A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20030021115A (ko) 배선 설계 방법
JP2017004006A (ja) 光デバイスおよびその製造方法
JP4919475B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2014086439A (ja) マスクパターンの製造方法
KR100959457B1 (ko) 반도체 소자용 마스크 패턴 및 금속배선 형성 방법
JP2018081977A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6600513B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101948845B1 (ko) 반도체 소자
KR20100097989A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2007294499A (ja) 半導体装置
KR20030002803A (ko) 다마신공정을 이용한 반도체소자의 금속배선 형성방법
CN103531578A (zh) 半导体器件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees