JP6696726B2 - 床用化粧材 - Google Patents

床用化粧材 Download PDF

Info

Publication number
JP6696726B2
JP6696726B2 JP2014250136A JP2014250136A JP6696726B2 JP 6696726 B2 JP6696726 B2 JP 6696726B2 JP 2014250136 A JP2014250136 A JP 2014250136A JP 2014250136 A JP2014250136 A JP 2014250136A JP 6696726 B2 JP6696726 B2 JP 6696726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
resin layer
decorative material
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014250136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016108913A (ja
Inventor
孝志 土井
孝志 土井
浩久 吉川
浩久 吉川
正文 清水
正文 清水
白行 野口
白行 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Kaneka Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Kaneka Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014250136A priority Critical patent/JP6696726B2/ja
Priority to CN201580066542.1A priority patent/CN107002419B/zh
Priority to KR1020177015103A priority patent/KR20170094175A/ko
Priority to PCT/JP2015/084663 priority patent/WO2016093313A1/ja
Priority to KR1020217039045A priority patent/KR102471547B1/ko
Priority to CN202010566161.2A priority patent/CN111962820A/zh
Publication of JP2016108913A publication Critical patent/JP2016108913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696726B2 publication Critical patent/JP6696726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/10Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
    • E04F15/107Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials composed of several layers, e.g. sandwich panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/16Flooring, e.g. parquet on flexible web, laid as flexible webs; Webs specially adapted for use as flooring; Parquet on flexible web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • B32B2266/0228Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は床用化粧材に関する。
従来、主に住居用の床材としては、木質フローリング材が多用されており、木質フローリング材は突き板などの木質材料をラミネートして、その上に化粧シートや塗装を施したものが一般的に用いられている。住居用のなかでも、トイレ、洗面、台所などの水廻り用途では、湿気が多い環境にあるため、木質フローリング材ではカビや反りが発生しやすく、耐湿性に優れる樹脂フロアと称される樹脂製のクッションフロアの採用が一般的である。しかし、トイレ、洗面などではエアコンなどの空調設備が取り付けられていることは稀であり、クッションフロアでは冬場に底冷えするなどの問題があった。この冬場の底冷えを緩和するため、発泡層を有する発泡床材を用いることが考えられる(例えば、特許文献1)。
特開平7−82871号公報
発泡床材は、非木質床材のため防湿性、耐水性に優れ、また断熱性に優れているので、上記の問題を解決し得る床材であるといえる。しかし、水廻りでは重量のある便器、洗面台などの建築資材、洗濯機、冷蔵庫といった電化製品が置かれるため、長期荷重による床材表面の凹みに対する耐荷重性、耐傷性が問題となる。耐荷重性及び耐傷性には床材表面の硬さが重要となるが、硬すぎると耐衝撃性が低下するため、床材としては、耐荷重性及び耐傷性と耐衝撃性という、相反する性能を同時に満足させることが求められる。また、水廻りでは住居内の他の箇所よりも温度変化、湿度変化が大きいため、これらの変化に伴う反りの問題も発生しやすい。
さらに、リビングや廊下には木質フローリング材が用いられるのに対して、樹脂製のクッションフロアはフローリング材よりも薄く、そのままでは床のレベルが合わないため、該クッションフロアの下に捨て板を施工するなどの下地処理が必要となり、また木質フローリング材とクッションフロアを施工する職人は異なることから、施工効率が悪くなるという問題もある。
本発明は、このような状況の下で、断熱性、耐水性、防湿性、形状安定性に優れ、耐衝撃性、耐荷重性、及び耐傷性などの表面特性に優れ、かつ施工容易性にも優れる床用化粧材を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、下記の発明により解決できることを見出した。すなわち本発明は、下記の床用化粧材を提供するものである。
〔1〕発泡樹脂層、支持体層及び装飾層を順に有し、該発泡樹脂層の発泡倍率が5〜20倍であり、かつ圧縮弾性率が20MPa以上であり、該支持体層の引張弾性率が180MPa以上500MPa以下である床用化粧材。
〔2〕発泡樹脂層、支持体層、ベース樹脂層、装飾層及び表面保護層を順に有する上記〔1〕に記載の床用化粧材。
本発明によれば、断熱性、耐水性、防湿性、形状安定性に優れ、耐衝撃性、耐荷重性、及び耐傷性などの表面特性に優れ、かつ施工容易性にも優れる床用化粧材を提供することができる。
本発明の床用化粧材の好ましい一例の断面を示す模式図である。 本発明の床用化粧材の好ましい一例の断面を示す模式図である。 本発明の床用化粧材の好ましい一例の断面を示す模式図である。
〔床用化粧材〕
本発明の床用化粧材は、発泡樹脂層、支持体層及び装飾層を順に有し、該発泡樹脂層の発泡倍率が5〜20倍であり、かつ圧縮弾性率が20MPa以上であり、該支持体層の引張弾性率が180MPa以上であることを特徴とするものである。本発明の床用化粧材の典型的な構造を、図1〜3を用いて説明する。図1〜2は本発明の好ましい床用化粧材10の断面を示す模式図である。図1に示される態様では、本発明の床用化粧材10は、発泡樹脂層1、支持体層2、及び装飾層3を順に有している。また、図2に示される態様では、該支持体層2と装飾層3との間にベース樹脂層4を有し、かつ該装飾層3の上に接着材層7、透明樹脂層5、及び表面保護層6を有しており、発泡樹脂層1、支持体層2、ベース樹脂層4、装飾層3、接着剤層7、透明樹脂層5、及び表面保護層6を順に有している。また、図3に示される態様では、支持体層2が3層構成となっており、第1熱可塑性樹脂層21、ガラス成分層22、及び第2熱可塑性樹脂層23を順に有する構造となっている。
(発泡樹脂層)
発泡樹脂層は、本発明の床用化粧材に主に断熱性、耐荷重性、及び耐衝撃性を付与する層であり、発泡樹脂組成物を発泡して形成され、その発泡倍率が5〜20倍であり、かつ圧縮弾性率が20MPa以上である層である。
発泡樹脂層における発泡倍率は5〜20倍であることを要する。発泡倍率が上記範囲外にあると、優れた断熱性、耐荷重性、及び耐衝撃性が得られない。優れた断熱性、及び耐荷重性を得る観点から、発泡倍率は5〜15倍が好ましく、5〜12倍がより好ましい。
また、発泡樹脂層の圧縮弾性率は、20MPa以上であることを要する。圧縮弾性率が20MPa未満であると、優れた耐荷重性、及び耐衝撃性が得られない。優れた耐荷重性、及び耐衝撃性を得る観点から、圧縮弾性率は20〜100MPaであることが好ましく、20〜50MPaであることがより好ましい。ここで、圧縮弾性率は、発泡成形体をJIS A9511:1999「発泡プラスチック保温材」に記載の方法に準拠してサンプルを作成し測定を行った値である。具体的には、発泡樹脂層から縦100mm×横100mm×厚さ30mmの直方体形状の試験片を切り出し、該試験片をテンシロン測定器を用いて、圧縮速度10mm/分にて圧縮弾性率の測定を行う。試験片を5個用意し、試験片ごとに前記要領で圧縮弾性率を測定し、それらを相加平均した値を圧縮弾性率とする。
発泡樹脂組成物の発泡の手法は、特に限定されず、公知の手法のいずれも採用することができるが、均質な発泡樹脂層を得る観点からビーズ法による発泡が好ましい。ビーズ法は、発泡樹脂粒子(予備発泡粒子)を原料とし、該発泡樹脂粒子を金型のキャビティ内に充填し、該充填された予備発泡粒子を蒸気で二次発泡させつつ、予備発泡粒子同士を熱融着により一体化させることで発泡樹脂層を得る、という手法である。
発泡樹脂粒子に用いられる樹脂としては、好ましくは熱可塑性樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、プロピレン、ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂(EVA)、エチレン−(メタ)アクリル酸系樹脂などのポリオレフィン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂などのポリビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)などのポリエステル樹脂、ナイロン、ポリアセタール樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂などの熱可塑性樹脂の単体及び共重合体、あるいは、これらの混合樹脂が好ましく挙げられる。これらのなかでも、樹脂自体の強度を考慮すると、ポリオレフィン樹脂が好ましく、特にポリスチレン樹脂が好ましい。
ポリスチレン樹脂を形成するスチレンモノマーとしては、特に限定されず、公知のスチレンモノマーのいずれも使用することができる。例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ジメチルスチレン、ブロモスチレンなどが挙げられる。これらスチレン系モノマーは、一種類でも、複数種の混合物であってもよい。好ましいスチレンモノマーは、スチレンである。
発泡樹脂粒子は、通常、該発泡樹脂粒子を形成する樹脂からなる種粒子に、スチレンモノマーなどのモノマーを、必要に応じて可塑剤とともに吸収させて重合させることで樹脂粒子とし、重合と同時又は重合後に、該樹脂粒子に発泡剤を含浸させた後、発泡させることで得られる。また、発泡樹脂粒子は、水性媒体中でスチレンモノマーなどのモノマーを懸濁重合して得られる粒子に、発泡剤を含浸させる方法によっても得ることができる。
発泡剤としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモニウムなどの無機発泡剤;N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミンなどのニトロソ化合物;アゾジカルボンアミド、アゾビスホルムアミド、アゾビスイソブチロニトリル、アゾシクロヘキシルニトリル、アゾジアミノベンゼンなどのアゾ化合物;ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエンスルフォニルヒドラジドなどのスルホニルヒドラジド化合物;カルシウムアジド、4,4’−ジフェニルジスルホニルアジド、p−トルエンスルホニルアジドなどのアジド化合物などが好ましく挙げられる。また、発泡剤としては、物理発泡剤としてプロパン、ノルマルブタン、イソペンタン、ノルマルペンタン、ネオペンタンなどの脂肪族炭化水素類のほか、ジフルオロエタン、テトラフルオロエタンなどのオゾン破壊係数がゼロであるフッ化炭化水素類などの揮発性発泡剤も好ましく挙げられる。これらの発泡剤は、単独又は複数を組み合わせて用いることができる。
発泡剤の添加量は、所望する発泡倍率や圧縮弾性率に応じて適宜決めればよいが、樹脂100質量部に対して、0.5〜15質量部が好ましく、1〜10質量部がより好ましい。
可塑剤としては、プロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルなどの脂肪酸エステル化合物;ジブチルフタレート(DBP)、ジオクチルフタレート(DOP)、ジイソノニルフタレート(DINP)などのフタル酸エステル化合物;ジイソブチルアジペート、ジオクチルアジペートなどのアジピン酸エステル化合物;ジブチルセバケート、ジ2−エチルヘキシルセバケートなどのセバシン酸エステル化合物;グリセリントリステアレート、グリセリントリカプリレートなどのグリセリン脂肪酸エステル化合物;流動パラフィン、ヤシ油、パーム油、菜種油などの天然油脂類が好ましく挙げられる。
可塑剤は、モノマーを重合する際に添加してもよいし、発泡剤を含浸させる際に添加してもよい。可塑剤の添加量は、所望する発泡倍率や圧縮弾性率に応じて適宜決めればよいが、樹脂100質量部に対して、0.2質量部以上3質量部未満が好ましく、0.4質量部以上1.6質量部未満がより好ましい。可塑剤の添加量が0.2質量部以上であると二次転移温度が低くなるので低温での予備発泡及び成形に優位であり、3質量部未満であると発泡体が収縮し難く、良好な見栄えが得られる。
また、発泡樹脂粒子には、物性を損なわない範囲内において、難燃剤、難燃助剤、滑剤、結合防止剤、融着促進剤、帯電防止剤、展着剤、気泡調整剤、架橋剤、充填剤、着色剤等の添加剤が含まれていてもよい。
ビーズ法では、例えば、上記の発泡樹脂粒子を金型のキャビティ内に充填し、該充填された予備発泡粒子を100〜150℃、好ましくは100〜120℃の蒸気などの熱媒体を用いて、10〜40秒の加熱時間で二次発泡させつつ、予備発泡粒子同士を熱融着により一体化させることで発泡樹脂層を得ることができる。この場合、一般に用いられる発泡樹脂粒子の平均粒径は0.2〜4mmが好ましく、より好ましくは0.5〜2mmである。
また、本発明において発泡樹脂層は、上記のビーズ法に限らず、発泡樹脂層用樹脂、発泡剤、可塑剤、無機充填剤、その他必要に応じた添加剤を含む発泡樹脂層形成用樹脂組成物を、Tダイによる押出製膜法やカレンダー製膜法などの製膜法により未発泡樹脂層を製膜してから、加熱発泡炉を用いて220〜250℃程度で発泡させて得ることもできる。
また、発泡樹脂層として、所定の発泡倍率、及び引張弾性率の範囲内であれば、市販される断熱ボード、例えばビーズ法ポリスチレンフォーム保温板、押出法ポリスチレンフォーム保温板などを用いることもできる。
発泡樹脂層の厚さは、発泡倍率などにより多少はあるが、3〜15mmであることが好ましく、5〜15mmであることがより好ましく、5〜12mmであることがさらに好ましい。発泡樹脂層の厚さが上記範囲内であると、優れた断熱性、耐荷重性、及び耐衝撃性が得られる。
また、発泡樹脂層の厚さは、後述する支持体層より厚いことが好ましい。支持体層より厚いことで、優れた断熱性、耐荷重性、及び耐衝撃性が得られ、また支持体層などの他の層との湿気などによる伸びの違いに起因する応力反りが生じにくくなる。
(支持体層)
支持体層は、本発明の床用化粧材に主に形状安定性、耐水性、防湿性、耐衝撃性、及び耐傷性を付与する層であり、引張弾性率が180MPa以上である層である。
支持体層は、引張弾性率が180MPa以上であることを要する。引張弾性率が180MPa未満であると、耐傷性が得られない。優れた耐水性、防湿性、及び耐傷性を得る観点から、引張弾性率は180〜3000MPaであることが好ましく、250〜1000MPaであることがより好ましく、250〜500MPaであることがさらに好ましい。また、引張弾性率が上記範囲内であると、発泡樹脂層などの他の層との湿気などによる伸びの違いに起因する応力反りが生じにくくなる。ここで、引張弾性率は、JIS K6732に準拠したダンベル型試験片に打ち抜いた化粧シートを用意し、20℃の温度条件下にて、引張圧縮試験機を用い、引張速度50mm/分、チャック間距離80mmの条件で測定して得られた引張応力−ひずみ曲線の初めの直線部分から、次の式によって計算した。
E=Δρ/Δε
E:引張弾性率
Δρ:直線上の2点間の元平均断面積による応力差
Δε:同じ2点間のひずみ差
支持体層は、熱可塑性樹脂層を有することが好ましい。熱可塑性樹脂層を形成する熱可塑性樹脂としては、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂などのポリビニル樹脂、ポリエチレン、プロピレン、ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂(EVA)、エチレン−(メタ)アクリル酸系樹脂などのポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)などのポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂などの熱可塑性樹脂の単体及び共重合体、あるいは、これらの混合樹脂が好ましく挙げられる。なかでも、ポリビニル樹脂が好ましい。
また、支持体層は、1層により構成されていてもよいし、2層以上の層により構成される積層体でもよいが、2層以上の層により構成される積層体であり、少なくとも1層がガラス成分を含むものであることが好ましい。すなわち、支持体層は、2層以上の層により構成される積層体であり、少なくとも1層が熱可塑性樹脂層であり、他の1層がガラス成分を含むガラス成分層であることが好ましい。このような構成とすることで優れた耐衝撃性が得られ、また形状安定性が向上する。
ガラス成分を含むガラス成分層は、例えばガラス繊維により構成される層などが好ましく挙げられる。
本発明においては、支持体層は、熱可塑性樹脂層とガラス成分層とが交互に積層した積層体であることが好ましく、なかでも、図3に示されるような、第1熱可塑性樹脂層、ガラス成分層、第2熱可塑性樹脂層を順に有する積層体であることが好ましい。
支持体層が複数の熱可塑性樹脂層を有する場合、該熱可塑性樹脂層を形成する樹脂の種類は同じであっても異なっていてもよく、またその厚さは同じであっても異なっていてもよい。
支持体層の厚さは、1〜10mmであることが好ましく、1〜5mmであることがより好ましい。支持体層の厚さが上記範囲内であると、優れた耐水性、防湿性、耐衝撃性、及び耐傷性が得られる。また、発泡樹脂層などの他の層との温度などによる伸びの違いに起因する応力反りが生じにくくなる。
また、支持体層の厚さは、上記したように、発泡樹脂層よりも薄いことが好ましい。発泡樹脂層層などの他の層との湿気などによる伸びの違いに起因する応力反りが生じにくくなる。
(装飾層)
装飾層は、本発明の床用化粧材に装飾性を付与する層であり、均一に着色が施された隠蔽層(ベタ印刷層)でもよいし、種々の模様をインキと印刷機を使用して印刷することにより形成される絵柄層であってもよいし、隠蔽層と絵柄層とを組み合わせたものであってもよい。
隠蔽層を設けることにより、床用化粧材を設ける下地を隠蔽することができ、また、基材層が着色していたり色ムラがある場合に、意図した色彩を与えて表面の色を整えることができる。
また、絵柄層を設けることで、木目模様、大理石模様(例えばトラバーチン大理石模様)などの岩石の表面を模した石目模様、布目や布状の模様を模した布地模様、タイル貼模様、煉瓦積模様など、あるいはこれらを複合した寄木、パッチワークなどの模様を化粧シートに付与することができる。これらの模様は通常の黄色、赤色、青色、及び黒色のプロセスカラーによる多色印刷によって形成される他、模様を構成する個々の色の版を用意して行う特色による多色印刷などによっても形成される。
装飾層に用いるインキ組成物としては、バインダー樹脂に顔料、染料などの着色剤、体質顔料、溶剤、安定剤、可塑剤、触媒、硬化剤などを適宜混合したものが使用される。該バインダー樹脂としては特に制限はなく、例えば、ウレタン樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル/アクリル共重合体樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ニトロセルロース樹脂などが好ましく挙げられる。バインダー樹脂としては、これらの中から任意のものを、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
また、着色剤としては、カーボンブラック(墨)、鉄黒、チタン白、アンチモン白、黄鉛、チタン黄、弁柄、カドミウム赤、群青、コバルトブルーなどの無機顔料、キナクリドンレッド、イソインドリノンイエロー、フタロシアニンブルーなどの有機顔料、又は染料、アルミニウム、真鍮などの鱗片状箔片からなる金属顔料、二酸化チタン被覆雲母、塩基性炭酸鉛などの鱗片状箔片からなる真珠光沢(パール)顔料などが好ましく挙げられる。
装飾層の厚さは、通常0.5〜10μmであり、1〜5μmが好ましい。装飾層の厚さが上記範囲内にあれば、床用化粧材に優れた意匠を付与することができ、また隠蔽性を付与することができる。
(ベース樹脂層)
ベース樹脂層は所望に応じて設けられる層であり、好ましくは熱可塑性樹脂により形成される層である。熱可塑性樹脂としては、上記の発泡樹脂層に設けられる熱可塑性樹脂として例示したものを好ましく挙げることができる。なかでも、ポリオレフィン樹脂が好ましく、ポリエチレン樹脂、プロピレン樹脂がより好ましい。
ベース樹脂層は透明でも着色されていてもよく、床用化粧材を設ける下地を隠蔽する観点から着色されていることが好ましい。用いられる着色剤としては、上記装飾層で用いられる着色剤として例示したものを好ましく挙げることができる。
ベース樹脂層の厚さは、10〜150μmが好ましく、30〜100μmがより好ましく、40〜80μmがさらに好ましいい。ベース樹脂層の厚さが上記範囲内であると、取り扱いが容易であり、また必要以上に床用化粧材が厚くなることがない。
また、ベース樹脂層には、必要に応じ、充填剤、難燃剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤等の各種の添加剤を添加してもよい。
(透明樹脂層)
透明樹脂層は装飾層を保護するために設けられる任意の層であり、好ましくは熱可塑性樹脂により形成される層である。熱可塑性樹脂としては、上記の発泡樹脂層に設けられる熱可塑性樹脂として例示したものを好ましく挙げることができる。なかでも、ポリオレフィン樹脂が好ましく、ポリエチレン樹脂、プロピレン樹脂がより好ましい。
透明樹脂層は装飾層が透視可能な様に、透明の樹脂層である。ここで、透明とは、無色透明のほか、着色透明や半透明をも含む概念である。
また、透明樹脂層には、その透明性を損なわない範囲で必要に応じ、充填剤、難燃剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤等の各種の添加剤を添加してもよい。
透明樹脂層の厚さは、10〜150μmが好ましく、30〜100μmがより好ましく、50〜100μmがさらに好ましい。透明樹脂層の厚さが上記範囲内であると、装飾層を保護することができ、取り扱いが容易であり、また必要以上に床用化粧材が厚くなることがない。
(表面保護層)
表面保護層は、本発明の床用化粧材に耐衝撃性、耐荷重性、及び耐傷性などの表面特性を付与する、所望に応じて設けられる層である。表面保護層は、本発明の床用化粧材の最表面に設けられる。
表面保護層は、装飾層、あるいは好ましく設けられる透明樹脂層、接着剤層の上に、硬化性樹脂を含有する樹脂組成物を塗布し、これを硬化したもので構成されることが好ましい。架橋硬化された硬化性樹脂を含有することで、床用化粧材の表面特性を向上させることができる。
表面保護層の形成に用いられる硬化性樹脂としては、電離放射線硬化性樹脂、及び熱硬化性樹脂が好ましく挙げられ、これらを複数用いる、例えば、電離放射線硬化性樹脂と熱硬化性樹脂を併用する、いわゆるハイブリッドタイプであってもよい。
これらのうち、表面保護層を形成する樹脂の架橋密度を高め、表面特性を向上させる観点から、電離放射線硬化性樹脂が好ましく、また、無溶媒で塗布することができ、取り扱いが容易との観点から、電子線硬化性樹脂がさらに好ましい。
電離放射線硬化性樹脂とは、電磁波または荷電粒子線の中で分子を架橋、重合させ得るエネルギー量子を有するもの、すなわち、紫外線または電子線などを照射することにより、架橋、硬化する樹脂を指す。具体的には、従来電離放射線硬化性樹脂として慣用されている重合性モノマー及び重合性オリゴマーないしはプレポリマーの中から適宜選択して用いることができる。
重合性モノマーとしては、分子中にラジカル重合性不飽和基を持つ(メタ)アクリレート系モノマーが好適であり、中でも多官能性(メタ)アクリレートが好ましい。多官能性(メタ)アクリレートとしては、分子内にエチレン性不飽和結合を2個以上有する(メタ)アクリレートであればよく、特に制限はない。これらの多官能性(メタ)アクリレートは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
次に、重合性オリゴマーとしては、分子中にラジカル重合性不飽和基を持つオリゴマー、例えばエポキシ(メタ)アクリレート系、ウレタン(メタ)アクリレート系、ポリエステル(メタ)アクリレート系、ポリエーテル(メタ)アクリレート系などが挙げられる。
さらに、重合性オリゴマーとしては、他にポリブタジエンオリゴマーの側鎖に(メタ)アクリレート基をもつ疎水性の高いポリブタジエン(メタ)アクリレート系オリゴマー、主鎖にポリシロキサン結合をもつシリコーン(メタ)アクリレート系オリゴマー、小さな分子内に多くの反応性基をもつアミノプラスト樹脂を変性したアミノプラスト樹脂(メタ)アクリレート系オリゴマー、あるいはノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、脂肪族ビニルエーテル、芳香族ビニルエーテルなどの分子中にカチオン重合性官能基を有するオリゴマーなどがある。
本発明においては、前記多官能性(メタ)アクリレートなどとともに、その粘度を低下させるなどの目的で、単官能性(メタ)アクリレートを、本発明の目的を損なわない範囲で適宜併用することができる。これらの単官能性(メタ)アクリレートは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、水酸基官能性アクリル樹脂、カルボキシル官能性アクリル樹脂、アミド官能性共重合体、ウレタン樹脂などが好ましく挙げられる。
また、熱硬化性樹脂として、2液硬化性の樹脂も好ましく挙げられ、ポリオールとイソシアネートとの2液硬化性の樹脂が好ましい。
ここで、ポリオールとしては、アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、エポキシポリオールなどが好ましく挙げられる。
また、イソシアネートとしては、分子中に2個以上のイソシアネート基を有する多価イソシアネートであればよく、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート(TDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、ナフタレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族イソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、メチレンジイソシアネート(MDI)、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネートなどの脂肪族(乃至は脂環式)イソシアネートなどのポリイソシアネートが用いられる。あるいは、これら各種イソシアネートの付加体又は多量体、例えば、トリレンジイソシアネートの付加体、トリレンジイソシアネート3量体(trimer)なども用いられる。
また、表面保護層を構成する樹脂組成物中には、その性能を阻害しない範囲で、各種添加剤を含有することができる。各種添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤(UVA)、光安定剤(HALSなど)、重合禁止剤、架橋剤、帯電防止剤、接着性向上剤、酸化防止剤、レベリング剤、チクソ性付与剤、カップリング剤、可塑剤、消泡剤、充填剤、溶剤などが挙げられる。
表面保護層の厚さは、3〜20μmが好ましく、5〜20μmがより好ましい。表面保護層の厚さが上記範囲内であると、優れた表面特性が得られる。
(接着剤層)
接着剤層は、ベース樹脂層と透明樹脂層とを設ける場合に、該樹脂層をラミネートする際に必要に応じて設けられる層である。接着剤層に用いられる接着剤としては、ウレタン接着剤、アクリル接着剤、アクリル/ウレタン接着剤、ポリエステル接着剤、ポリエステルウレタン接着剤、ポリアミド接着剤、ポリスチレン接着剤、セルロース接着剤などが好ましく挙げられる。これらの接着剤は、1種単独で、あるいは2種以上の混合物として使用することができる。
接着剤層の厚さは、3〜30μmが好ましく、3〜15μmがより好ましい。接着剤層の厚さが上記範囲内であると、良好な接着性が得られ、かつ必要以上に床用化粧材が厚くなることがない。
上記の各層を有する本発明の床用化粧材は、耐衝撃性に優れ、断熱性、耐水性、防湿性、耐荷重性、及び耐傷性に優れ、かつ施工容易性にも優れるものであり、住居用の床材、とりわけトイレ、洗面、台所などの水廻り用途に好適である。
本発明の床用化粧材の厚さは、優れた耐衝撃性、断熱性、耐水性、防湿性、耐荷重性、及び耐傷性を得る観点から、5〜25mmが好ましく、7〜20mmがより好ましく、8〜15mmがさらに好ましい。また、施工容易性を考慮すると、リビングや廊下などの、水廻り以外の箇所に設けられる木質フローリング材と同じ厚さとすることが好ましい。木質フローリング材の厚さは、通常8mm、12mm、15mmなどがあり、12mmが標準的な厚さである。
〔床用化粧材の製造方法〕
本発明の床用化粧材は、例えば以下の工程を経て製造することができる。
(発泡樹脂層の準備工程)
まず、発泡樹脂層を準備する。発泡樹脂層は、上記の通り、ビーズ法、あるいは発泡樹脂層用樹脂組成物を発泡させて、発泡倍率が5〜20倍であり、かつ圧縮弾性率が20MPa以上となるように作製する。発泡樹脂層の発泡倍率や圧縮弾性率は、発泡させる際の発泡温度、樹脂の種類、発泡剤及び可塑剤の使用量などにより適宜調整することが可能である。
(装飾層の形成工程)
支持体層、または必要に応じて設けられるベース樹脂層上に、インキ組成物を用いて、装飾層を形成する。インキ組成物は、例えばグラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷、インクジェット印刷などの方法により塗布すればよい。また、隠蔽層(ベタ印刷層)を形成する場合には、例えば、グラビアコート、バーコート、ロールコート、リバースロールコート、コンマコートなどの各種コーティング法などにより形成すればよい。
(発泡樹脂層と支持体層との貼着工程)
上記発泡樹脂層の準備工程で得られた発泡樹脂層と、装飾層を形成した支持体層との貼着は、例えば感熱接着剤、感圧接着剤のほか、ホットメルト接着剤などを用いて行うことができる。ホットメルト接着剤としては、例えばウレタン系反応型ホットメルト(以下、「PUR」という。)などの反応型ホットメルト接着剤が好ましく挙げられる。このPURは、成分の中に水分と反応する官能基(イソシアネート基)を含んでおり、冷却硬化後、基板や化粧シートに付着している水分やそれらを通して与えられる水分と反応する。反応後は、加熱をしても溶融せず、高い接着強度を有するという特徴を有するものである。
(透明樹脂層の積層工程)
透明樹脂層は、装飾層を形成した後、接着剤層を介してドライラミネーション法により設けることが好ましい。例えば、ベース基材層上に上記の方法により装飾層を形成し、次いで、例えばブロックイソシアネートを硬化剤とする2液硬化型ウレタン樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体などのドライラミネーション用接着剤を塗布して接着剤層を形成し、ドライラミネーション法により透明樹脂層を設けることができる。
(表面保護層の形成工程)
表面保護層は、上記の装飾層の形成工程の後、あるいは透明樹脂層を積層する場合は該樹脂層の積層工程の後、装飾層の上、あるいは透明樹脂層の上に、硬化性樹脂組成物を塗布し、硬化後の厚さが3〜20μm程度になるように、グラビアコート、バーコート、ロールコート、リバースロールコート、コンマコート等の公知の方式により塗布して未硬化樹脂層を形成し、次いで該未硬化樹脂層に、熱を加えるか又は電子線、紫外線等の電離放射線を照射して該未硬化樹脂層を硬化させることにより形成することができる。
熱硬化の場合の加熱温度は用いる樹脂に応じて適宜決定される。
また、電離放射線として電子線を用いる場合、その加速電圧については、用いる樹脂や層の厚みに応じて適宜選定し得るが、通常加速電圧70〜300kV程度で未硬化樹脂層を硬化させることが好ましい。照射線量は、樹脂層の架橋密度が飽和する量が好ましく、通常5〜300kGy(0.5〜30Mrad)、好ましくは10〜50kGy(1〜5Mrad)の範囲で選定される。
電子線源としては、特に制限はなく、例えばコックロフトワルトン型、バンデグラフト型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、あるいは直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器を用いることができる。
電離放射線として紫外線を用いる場合には、波長190〜380nmの紫外線を含むものを放射する。紫外線源としては特に制限はなく、例えば高圧水銀燈、低圧水銀燈、メタルハライドランプ、カーボンアーク燈等が用いられる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、この例によってなんら限定されるものではない。
(評価及び測定方法)
各実施例及び比較例で得られた床用化粧材について、以下の方法で評価及び測定した。
1.耐傷性の評価(鉛筆硬度試験)
JIS K5600−5−4に準拠した「引っかき硬度(鉛筆法)試験」を500g荷重で床用化粧材の表面を引掻く試験を5回行い、3回以上傷跡が生じなかった鉛筆の硬度を、鉛筆硬度とし、以下の基準で評価した。
〇 B以上であり、極めて優れた耐傷性があった。
△ 2B以上であり、優れた耐傷性を有していた。
× 3B以下であり、耐傷性に劣っていた。
2.耐荷重性の評価
床用化粧材(15cm四方)の四隅に、2cm四方の金属製冶具を4個置き、その4個の冶具に均等に荷重が加わるように80kgの重りを置いた。この状態で1週間放置した後、重りを取り除き、床用化粧材の外観を以下の基準で評価した。
〇 床用化粧材の表面の変化は確認できなかった。
△ 床用化粧材の表面にわずかな凹みが確認されたが、実用上問題なかった。
× 床用化粧材の表面に凹みが確認された。
3.形状安定性の評価(反りの評価)
尺角サイズ(30.3cm四方)の床用化粧材を、5℃×30%RHで一週間に次いで40℃×90%RHで一週間放置する際の、放置前、温度条件の変更時、及び放置後の反りの程度を測定し、以下の基準で評価した。
〇 反りは±0.6mm未満であった。
△ 反りは±0.6mm以上±0.8mm以下であった。
× 反りは0.8mmより大きい、又は−0.8mmより小さかった。
ここで、+は床用化粧材の装飾層側が凸形状となって反ることを示し、−は凹形状となって反ることを示す。
実施例1
着色ポリプロピレン樹脂フィルム(厚さ;60μm,色;白系)に、グラビア印刷でインキ組成物(アクリルウレタン系)を用いて厚さ2μmの石目柄の装飾層を形成した。次いで、ウレタン系ドライラミネート用接着剤を用いて、該装飾層の上に透明ポリプロピレン樹脂フィルム(厚さ;80μm)をドライラミネートして設けた。該透明ポリプロピレン樹脂フィルム上に、電子線硬化性樹脂組成物(アクリレート系)をグラビア印刷によって塗布量15g/mで塗布して、塗膜を形成し、175keV及び5Mrad(50kGy)の条件で電子線を照射して該塗膜を架橋硬化させ、表面保護層(厚さ:15μm)を形成して、化粧シート(厚さ;160μm)を作製した。
次に、支持体層として中密度ポリエチレン樹脂シート(引張弾性率;200MPa,厚さ;3mm)を用意して、上記化粧シートの着色ポリプロピレン樹脂フィルム(ベース樹脂層)と対向するように、該支持体層と該化粧シートとを、ウレタン系ドライラミネート用接着剤を介してドライラミネートにて貼着した。
次に、発泡樹脂層としてポリスチレン樹脂(発泡剤;ブタン(ポリスチレン樹脂100質量部に対して7質量部)、可塑剤;流動パラフィン(ポリスチレン樹脂100質量部に対して0.15質量部))を用いてビーズ法により作製した発泡樹脂層(発泡倍率;10倍,圧縮弾性率;43MPa,厚さ;9mm)を用意し、上記の化粧シートを貼着した支持体層と発泡樹脂層とを、ウレタン系反応型ホットメルト接着剤を用いて貼着し、床用化粧材を作製した。得られた床用化粧材を評価した結果を第1表に示す。
実施例2〜3、参考例4、5、及び比較例1〜2
実施例1において、第1表に示す発泡樹脂層、支持体層にかえた以外は、実施例1と同
様にして床用化粧材を作製した。得られた床用化粧材を評価した結果を第1表に示す。
本発明によれば、断熱性、耐水性、防湿性、形状安定性に優れ、耐衝撃性、耐荷重性、及び耐傷性などの表面特性に優れ、かつ施工容易性にも優れる床用化粧材を得ることができる。本発明の床用化粧材は、住居用の床材、とりわけトイレ、洗面、台所などの水廻り用途の床材として好適に用いられる。
10.床用化粧材
1.発泡樹脂層
2.支持体層
21.第1熱可塑性樹脂層
22.ガラス成分層
23.第2熱可塑性樹脂層
3.装飾層
4.ベース樹脂層
5.透明樹脂層
6.表面保護層
7.接着剤層

Claims (7)

  1. 発泡樹脂層、支持体層及び装飾層を順に有し、該発泡樹脂層の発泡倍率が5〜20倍であり、かつ圧縮弾性率が20MPa以上であり、該支持体層の引張弾性率が180MPa以であり、
    前記支持体層が、熱可塑性樹脂層を有し、
    前記支持体層が、2層以上の層により構成される積層体であり、少なくとも1層がガラス成分を含むガラス成分層である
    床用化粧材。
  2. 発泡樹脂層、支持体層、ベース樹脂層、装飾層及び表面保護層を順に有する請求項1に記載の床用化粧材。
  3. 発泡樹脂層が、熱可塑性樹脂により構成されるものである請求項1又は2に記載の床用化粧材。
  4. 熱可塑性樹脂が、ポリスチレン樹脂である請求項3に記載の床用化粧材。
  5. 発泡樹脂層が、ビーズ法により形成したものである請求項1〜4のいずれかに記載の床用化粧材。
  6. 発泡樹脂層が、支持体層よりも厚い請求項1〜5のいずれかに記載の床用化粧材。
  7. 支持体層が、第1熱可塑性樹脂層、ガラス成分層、及び第2熱可塑性樹脂層を順に有する積層体である請求項1〜6のいずれかに記載の床用化粧材。
JP2014250136A 2014-12-10 2014-12-10 床用化粧材 Active JP6696726B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250136A JP6696726B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 床用化粧材
CN201580066542.1A CN107002419B (zh) 2014-12-10 2015-12-10 地板用装饰材料
KR1020177015103A KR20170094175A (ko) 2014-12-10 2015-12-10 바닥용 화장재
PCT/JP2015/084663 WO2016093313A1 (ja) 2014-12-10 2015-12-10 床用化粧材
KR1020217039045A KR102471547B1 (ko) 2014-12-10 2015-12-10 바닥용 화장재
CN202010566161.2A CN111962820A (zh) 2014-12-10 2015-12-10 地板用装饰材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250136A JP6696726B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 床用化粧材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020034867A Division JP7010319B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 床用化粧材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016108913A JP2016108913A (ja) 2016-06-20
JP6696726B2 true JP6696726B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=56107490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014250136A Active JP6696726B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 床用化粧材

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6696726B2 (ja)
KR (2) KR102471547B1 (ja)
CN (2) CN111962820A (ja)
WO (1) WO2016093313A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030705A1 (ko) 2016-08-10 2018-02-15 주식회사 녹수 다층 고강도 타일 및 그 제조방법
JP6767913B2 (ja) * 2017-03-30 2020-10-14 積水化成品工業株式会社 複合発泡体、及び、複合発泡体の作製方法
KR101760755B1 (ko) 2017-05-10 2017-07-24 주식회사 스타코리아 내마모성이 강화된 강마루 바닥판재의 제조방법
KR101788541B1 (ko) 2017-05-15 2017-10-23 주식회사 스타코리아 방염성 및 난연성이 우수한 친환경 마루바닥재의 제조방법
KR101788542B1 (ko) 2017-05-15 2017-10-20 주식회사 스타코리아 산업부산물을 이용한 친환경 마루바닥재의 제조방법
KR20230126354A (ko) 2022-02-23 2023-08-30 공주대학교 산학협력단 건물 지붕외피 단열재 및 바닥내장 단열재 겸용 음각 트러스 데크플레이트 일체형 단열시스템
NL2033198B1 (en) * 2022-09-30 2024-04-08 Champion Link Int Corp Panel, composition for impregnating or coating a panel, and a method for producing a panel

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782871A (ja) 1993-09-13 1995-03-28 Tajima Inc 仕上げ床構造および仕上げ床の施工方法
JP4191858B2 (ja) * 1999-08-27 2008-12-03 有限会社泰成電機工業 断熱パネル及びそれを用いた断熱二重床の施工方法
JP2001132220A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Sekisui Chem Co Ltd 床材、その製造方法及びマンション
JP2002256686A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Lonseal Corp 非ハロゲン系発泡床材
KR100409091B1 (ko) * 2001-11-15 2003-12-11 주식회사 엘지화학 인쇄와 엠보무늬가 일치하는 장척 바닥 장식재의 구성 및그 제조방법
CN2547510Y (zh) * 2002-06-10 2003-04-30 周新民 一种装饰板材
JP4220831B2 (ja) * 2003-05-14 2009-02-04 積水化学工業株式会社 床下地材、床構造及びそれを用いた建物
US20050266232A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 General Electric Company Weatherable multilayer articles and process for making
JP5509516B2 (ja) * 2006-03-31 2014-06-04 大日本印刷株式会社 床材用化粧材
EP2168762B1 (en) * 2008-09-30 2017-02-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet for floor material and decorative material for floor
CN202611184U (zh) * 2012-03-31 2012-12-19 江小敏 一种pvc实木复合地板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170094175A (ko) 2017-08-17
KR20210149891A (ko) 2021-12-09
CN107002419A (zh) 2017-08-01
CN111962820A (zh) 2020-11-20
CN107002419B (zh) 2021-01-05
JP2016108913A (ja) 2016-06-20
KR102471547B1 (ko) 2022-11-29
WO2016093313A1 (ja) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696726B2 (ja) 床用化粧材
JP5563733B2 (ja) 化粧材
JP6060765B2 (ja) 床用化粧材
CN111556916B (zh) 具有声学部分的表面覆盖物
JP2015227029A (ja) 化粧シートおよびそれを用いた床材
KR102364755B1 (ko) 화장재 및 화장재의 제조 방법
JP5652039B2 (ja) 機能性化粧シート
JP2010229788A (ja) 床用化粧材
JP7010319B2 (ja) 床用化粧材
JP6944934B2 (ja) 化粧材
WO2019124383A1 (ja) 化粧材
JP6617424B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
WO2023090319A1 (ja) 床材および床材の製造方法
JP5077392B2 (ja) 壁紙
WO2019124387A1 (ja) 化粧材及び化粧材の製造方法
CN118159710A (zh) 地板材料及地板材料的制造方法
JP2012211401A (ja) 抗アレルゲン性壁紙
JP6409300B2 (ja) 化粧シート及び化粧材
JP2012211402A (ja) 抗アレルゲン性壁紙の製造方法
JP2001301096A (ja) 化粧シート
JP2018167545A (ja) 化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250