JP6695898B2 - 駆動装置、レンズユニット、デバイス、補正方法、およびプログラム - Google Patents

駆動装置、レンズユニット、デバイス、補正方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6695898B2
JP6695898B2 JP2017554121A JP2017554121A JP6695898B2 JP 6695898 B2 JP6695898 B2 JP 6695898B2 JP 2017554121 A JP2017554121 A JP 2017554121A JP 2017554121 A JP2017554121 A JP 2017554121A JP 6695898 B2 JP6695898 B2 JP 6695898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
unit
lens unit
information
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017094739A1 (ja
Inventor
高橋 新
新 高橋
裕樹 内堀
裕樹 内堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei EMD Corp
Original Assignee
Asahi Kasei EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei EMD Corp filed Critical Asahi Kasei EMD Corp
Publication of JPWO2017094739A1 publication Critical patent/JPWO2017094739A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695898B2 publication Critical patent/JP6695898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、駆動装置、レンズユニット、デバイス、補正方法、およびプログラムに関する。
従来、デジタルカメラ、携帯電話、小型PC等に搭載されるレンズを有する光学モジュールは、当該レンズの位置をアクチュエータ等で移動させて制御し、光学式手振れ補正、および/またはオートフォーカス機能等を実行していた(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1 特開2011−22563号公報
特許文献2 国際公開第2013/171998号
解決しようとする課題
このような光学モジュールは、レンズの位置の検出結果を用いてフィードバック制御して安定動作させていた。しかしながら、当該レンズの位置は、当該レンズに固定された磁石の磁場の検知結果に基づいて検出していたので、光学モジュールの外部で発生する外乱磁場等が入力すると、当該レンズの位置検出に誤差が生じてしまうことがあった。このように、レンズの位置検出に誤差が含まれると、フィードバック制御しても目標とする位置にレンズを移動させることができなくなってしまうことがあった。したがって、外乱磁場等が入力しても、光学式手振れ補正およびオートフォーカス機能等を安定動作させる光学モジュールが望まれていた。
一般的開示
(項目1)
駆動装置は、レンズ部および撮像素子の間の相対位置を変化させるアクチュエータを備えてよい。
駆動装置は、レンズ部および撮像素子の間の相対位置に応じた磁場情報を検知する磁場検知部を備えてよい。
駆動装置は、レンズ部または撮像素子が基準位置に位置する場合における磁場検知部の出力に基づく基準情報を記憶する記憶部を備えてよい。
駆動装置は、磁場情報および基準情報に基づいて、アクチュエータの駆動量を制御する制御部を備えてよい。
(項目2)
駆動装置は、光軸方向および光軸方向と異なる方向のうち、少なくとも一方向に移動可能なレンズ部を移動させるアクチュエータを備えてよい。
駆動装置は、レンズ部の位置に応じた磁場情報を検知する磁場検知部を備えてよい。
駆動装置は、レンズ部が基準位置に位置する場合における磁場検知部の出力に基づく基準情報を記憶する記憶部を備えてよい。
駆動装置は、磁場情報および基準情報に基づいて、アクチュエータの駆動量を制御する制御部を備えてよい。
(項目3)
基準情報は、レンズ部が基準位置に位置する場合における磁場情報でよい。
(項目4)
記憶部は、レンズ部を基準位置に位置させた場合において、既知の磁場に応じた磁場検知部の出力に基づく基準情報を記憶してよい。
(項目5)
基準情報は、外乱がない環境における磁場検知部の検出結果と、外乱がある環境における磁場検知部の検出結果との差でよい。
(項目6)
制御部は、レンズ部を基準位置に位置させた状態で磁場検知部が出力する磁場情報を基準情報として記憶部に記憶させてよい。
(項目7)
駆動装置は、記憶部が基準情報を記憶した後に、レンズ部を基準位置に位置させて磁場検知部により検知した磁場情報と、基準情報とに基づいて、アクチュエータの駆動量を補正する補正部を有してよい。
(項目8)
補正部は、磁場情報を補正して補正された磁場情報を出力してよい。
制御部は、補正された磁場情報に基づいてアクチュエータの駆動量を制御してよい。
(項目9)
駆動装置は、レンズ部の目標位置を指定する制御信号を入力する入力部を備えてよい。
補正部は、入力部から入力する制御信号を補正してよい。
(項目10)
レンズ部は、磁場を発生する磁場発生部を有してよい。
磁場検知部は、磁場発生部が発生する磁場を検知して磁場情報を出力してよい。
(項目11)
磁場検知部は、レンズ部の一の方向の位置に応じた大きさの磁場情報を出力してよい。
(項目12)
レンズ部は、光軸方向および光軸方向に垂直な方向のうち、少なくとも一方向に移動可能でよい。
(項目13)
記憶部は、外部から供給される基準情報を記憶してよい。
(項目14)
駆動装置は、レンズ部のフォーカス状態を検出するフォーカス検出部を備えてよい。
駆動装置は、レンズ部のフォーカス状態に基づいて、アクチュエータの駆動量を調整する調整部を備えてよい。
(項目15)
駆動装置は、磁場検知部および制御部を一体に形成したデバイスを備えてよい。
(項目16)
レンズユニットは、レンズ部を備えてよい。
レンズユニットは、項目1から15のいずれかに記載の駆動装置を備えてよい。
(項目17)
補正方法は、レンズ部が基準位置に位置する場合における基準情報を記憶する段階を備えてよい。
補正方法は、レンズ部の位置に応じた磁場情報を検知する段階を備えてよい。
補正方法は、磁場情報および前記基準情報に基づき、前記駆動装置を制御する段階を備えてよい。
(項目18)
基準情報を記憶する段階は、レンズ部を前記基準位置に移動させた場合において、既知の磁場に応じて検知される磁場情報を基準情報として記憶してよい。
(項目19)
基準情報を記憶する段階は、レンズ部を基準位置に移動させる段階を有してよい。
基準情報を記憶する段階は、レンズ部を基準位置に位置させた状態に応じて検知される磁場情報を基準情報として記憶してよい。
(項目20)
基準情報を記憶する段階は、外部から入力する基準情報を記憶してよい。
(項目21)
補正方法は、レンズ部の位置に応じた磁場情報を補正する段階を備えてよい。
補正方法は、レンズ部の目標位置を指定する制御信号を入力する段階を備えてよい。
駆動装置を制御する段階は、補正された磁場情報および制御信号に基づき、駆動装置を制御してよい。
(項目22)
補正方法は、レンズ部の目標位置を指定する制御信号を入力する段階を備えてよい。
補正方法は、入力する制御信号を補正する段階を備えてよい。
駆動装置を制御する段階は、補正された制御信号および磁場情報に基づき、駆動装置を制御してよい。
(項目23)
駆動装置を制御する段階は、補正後の当該駆動装置を用いてレンズ部を指定位置に移動させる段階を備えてよい。
駆動装置を制御する段階は、レンズ部のフォーカス状態を検出する段階を備えてよい。
駆動装置を制御する段階は、レンズ部のフォーカス状態に基づいて、駆動装置を更に補正する段階を備えてよい。
(項目24)
コンピュータに、項目17から23のいずれかに記載の補正方法を実行させるためのプログラム。
(項目25)
デバイスは、レンズ部の位置情報と、レンズ部が基準位置に位置することに基づく基準情報とを入力する入力部を備えてよい。
デバイスは、基準情報に基づいてレンズ部の位置情報についての補正値を算出する補正部を備えてよい。
デバイスは、補正値に基づいてアクチュエータの駆動量を補正した補正駆動量を出力する出力部を備えてよい。
なお、上記の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る駆動装置100の構成例を、レンズ部10および信号供給部200と共に示す。 本実施形態に係る駆動装置100の第1の構成例を示す。 本実施形態に係る駆動装置100の動作フローの一例を示す。 本実施形態に係るレンズ部10の位置に対して磁場検知部120が検知する磁場情報の一例を示す。 本実施形態に係る駆動装置100の第2の構成例を示す。 本実施形態に係る駆動装置100の第3の構成例を示す。 本実施形態に係る駆動装置100の第4の構成例を示す。 本実施形態に係る駆動装置100の第5の構成例を示す。 本実施形態に係る駆動装置100の一部が集積されたデバイス400の構成例を示す。 本実施形態に係る駆動装置100として機能するコンピュータ1900のハードウェア構成の一例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る駆動装置100の構成例を、レンズ部10および信号供給部200と共に示す。駆動装置100は、信号供給部200から供給される制御信号と、レンズ部10の位置の検出結果とに基づき、駆動信号をレンズ部10に供給して、当該レンズ部10の位置を制御する。
ここで、レンズ部10は、一例として、直交する3方向(例えば、X、Y、およびZ方向)に移動可能な光学モジュールである。レンズ部10は、光軸方向、および/または光軸方向と異なる方向に移動可能でよい。レンズ部10は、光軸方向および光軸方向と異なる方向のうち、少なくとも一方向に移動可能でよい。なお、光軸方向と異なる方向は、レンズ部10の光軸方向に対して略垂直な方向でよい。本実施形態に係るレンズ部10は、駆動装置100によって駆動され、予め定められた方向に移動する。図1は、レンズ部10が有するレンズ20の光軸方向と略同一方向に、当該レンズ部10が移動する例を示す。レンズ部10は、レンズ20と、レンズホルダ22と、磁場発生部30と、を有する。
レンズ20は、外部から入力する光を屈折させて、撮像素子またはイメージセンサ部等に集束または発散させる。レンズ20は、凸レンズまたは凹レンズでよく、ガラスまたはプラスチック等を含んで形成されてよい。図1は、レンズ20がXY平面に略平行に配置され、光軸がZ方向に略平行となる例を示す。
レンズホルダ22は、レンズ20を搭載する。レンズホルダ22が、例えば、X、Y、Z方向に移動することにより、レンズ20の位置が移動することになる。レンズホルダ22は、Z方向に移動することにより、レンズ20を光軸方向と略同一方向に移動させ、レンズ部10のオートフォーカス動作等を実行してよい。また、レンズホルダ22は、X方向および/またはY方向に移動することにより、レンズ20を光軸方向と略垂直な方向に移動させ、レンズ部10の手振れ補正動作等を実行してよい。
磁場発生部30は、磁場を発生する。磁場発生部30は、永久磁石を含んでよい。磁場発生部30は、レンズホルダ22に固定されてよく、この場合、レンズホルダ22の移動に伴って移動する。即ち、レンズ部10の外部の一定の位置または基準点において、磁場発生部30が供給する磁場の大きさを検知することにより、レンズホルダ22の位置を検出することができる。
信号供給部200は、当該駆動装置100に、レンズ部10の目標位置を指定する制御信号を供給する。信号供給部200は、予め定められた基準位置からレンズ部10の目標位置までの距離に比例した制御信号を供給してよい。信号供給部200は、オートフォーカス動作および手振れ補正動作等を実行する過程において、レンズ部10が位置すべき目標値に応じて、制御信号を当該駆動装置100に供給してよい。また、信号供給部200は、基準情報を駆動装置100に供給してもよい。基準情報については後述する。
本実施形態に係る駆動装置100は、このような信号供給部200から受け取る制御信号に基づき、レンズ部10を目標位置に移動させる。駆動装置100は、アクチュエータ110と、磁場検知部120と、制御部130と、を備える。
アクチュエータ110は、レンズ部10を移動させる。アクチュエータ110は、レンズ部10を一方向に移動させてよい。アクチュエータ110は、レンズ部10の光軸方向、および/または光軸方向と異なる方向に移動させてよい。アクチュエータ110は、レンズ部10の光軸方向および光軸方向と異なる方向のうち、少なくとも一方向に移動させてよい。なお、光軸方向と異なる方向は、レンズ部10の光軸方向に対して略垂直な方向でよい。アクチュエータ110は、磁力によってレンズ部10を移動させてよい。アクチュエータ110は、1または複数のコイルを含み、当該コイルに通電することによって磁力を発生させる電磁石を有してよい。アクチュエータ110は、一例として、レンズ部10に固定された磁場発生部30に対向し、当該磁場発生部30を引き寄せ、または離間させるように磁力を発生させて、レンズ部10を移動させる。
図1は、アクチュエータ110が磁力を発生させて、レンズ部10を+Z方向または−Z方向に移動させる例を示す。これに代えて、またはこれに加えて、アクチュエータ110は、レンズ部10をレンズ20の光軸方向とは略垂直な方向に移動させてよい。この場合、レンズ部10は、複数の磁場発生部を有してよく、アクチュエータは、複数の磁場発生部に対応して複数設けられてよい。即ち、アクチュエータおよび磁場発生部の組は、移動させる方向毎に設けられ、レンズ部10をそれぞれ移動させてよい。
例えば、レンズ部10は、X方向およびY方向に対応して2つの磁場発生部が設けられる場合、当該2つの磁場発生部に対向して2つのアクチュエータが設けられる。アクチュエータのそれぞれは、対応する電磁石に磁力をそれぞれ発生させることにより、レンズ部10をXY平面上において移動させることができる。即ち、図1に示すレンズ部10および駆動装置100に、少なくとも2組の磁場発生部およびアクチュエータを更に設けることにより、レンズ部10を三次元的に移動させることができる。
磁場検知部120は、レンズ部10の位置に応じた磁場情報を検知する。磁場検知部120は、レンズ部10から発生する磁場を検知してよい。磁場検知部120は、一例として、レンズ部10に固定された磁場発生部30が発生する磁場を検知して磁場情報を出力する。磁場検知部120は、レンズ部10の一の方向の位置に応じた大きさの磁場情報を出力してよい。磁場検知部120は、例えば、磁場発生部30の磁場を検知してレンズ部10のZ方向の位置を検出する。
また、アクチュエータ110がレンズ部10を三次元的に移動させる場合、磁場検知部120は、複数設けられてよく、X方向およびY方向に対応して設けられた複数の磁場発生部からの磁場をそれぞれ検知してよい。磁場検知部120は、ホール素子、GMR(Giant Magneto Resistive)素子、および/またはインダクタンスセンサ等を有してよい。磁場検知部120は、検知した磁場情報を、制御部130に供給する。
制御部130は、信号供給部200から受け取った制御信号および磁場検知部120から受け取った磁場情報に基づいて、アクチュエータ110の駆動量を制御する。制御部130は、制御信号に応じた位置にレンズ部10を位置させるように、アクチュエータ110を制御してよい。即ち、制御部130は、レンズ部10の位置の検出結果に基づき、レンズ部10を当該制御信号に応じた位置に移動させるように、クローズドループによるフィードバック制御を実行してよい。制御部130は、アクチュエータ110毎に、即ち、レンズ部10を移動させる方向毎に、クローズドループを設けてそれぞれ制御してよい。
制御部130は、制御パラメータを用いてアクチュエータ110の駆動量を制御してよい。制御部130は、一例として、PID制御(Propotional−Integral−Derivative Controller)を用いてアクチュエータ110を制御する。この場合、制御部130は、比例ゲイン、積分ゲイン、および微分ゲイン等を、制御パラメータとして用いてよい。制御部130は、磁場検知部120からのレンズ部10の磁場情報をA/D変換したデジタル信号と制御信号とに基づき、PID制御回路でアクチュエータ110の駆動量を算出し、算出した駆動量をD/A変換した駆動信号をアクチュエータ110に供給してよい。
以上のように、駆動装置100は、制御信号に応じてレンズ部10を移動させ、レンズ20の位置を制御する。例えば、駆動装置100は、制御信号に応じてレンズ20の光軸方向(例えばZ方向)の位置を制御して、オートフォーカス機能を実行する。また、駆動装置100は、制御信号に応じてレンズ20のXY平面における位置または3次元的な位置を制御して、手振れ補正機能を実行する。
このような駆動装置100は、レンズ部10に固定された磁場発生部30から発生する磁場を検知して、当該レンズ部10の位置を検出するので、外部から外乱磁場等が入力すると、当該レンズ部10の位置検出に誤差が生じてしまうことがある。即ち、磁場検知部120の検知する磁場情報に雑音成分が含まれてしまい、レンズ部10の正確な位置が検出できなくなる場合が生じることになる。
このように、レンズ部10の正確な位置が検出できなくなると、制御部130は、不正確なレンズ部10の位置に基づき、フィードバック制御することになるので、制御信号に応じた位置にレンズ部10を移動することができなくなってしまう。即ち、駆動装置100は、光学式手振れ補正およびオートフォーカス機能等を正常動作させることができなくなってしまう。
そこで、本実施形態に係る駆動装置100は、レンズ部10からの磁場の検知結果と、予め検知した基準情報とを比較し、比較結果に応じて磁場検知部120が検知する磁場情報を補正して、外乱磁場の影響を低減させる。このような駆動装置100について、図2を用いて説明する。
図2は、本実施形態に係る駆動装置100の第1の構成例を示す。第1の構成例の駆動装置100において、図1に示された本実施形態に係る駆動装置100の動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。第1の構成例の駆動装置100は、増幅部140と、AD変換部150と、記憶部152と、補正部160と、入力部170と、受信部180と、を更に備える。
増幅部140は、磁場検知部120が検知した磁場情報に応じた検知信号を増幅する。増幅部140は、検知信号の振幅電圧または電流値を1倍以上に増幅してよい。増幅部140は、増幅信号をAD変換部150に供給する。AD変換部150は、増幅部140から受け取った増幅信号をデジタル信号に変換する。AD変換部150は、変換したデジタル信号を補正部160に供給する。また、AD変換部150は、変換したデジタル信号を記憶部152に供給してもよい。
記憶部152は、レンズ部10が基準位置に位置する場合における基準情報を記憶する。ここで、基準位置は、予め定められた位置でよく、レンズ部10の可動範囲における端部であってよい。また、基準位置は、アクチュエータ110への駆動信号の供給を停止した場合に、レンズ部10が位置する初期位置であってもよい。さらに、基準位置は複数あってもよい。
また、記憶部152は、レンズ部10を基準位置に位置させた場合において、既知の磁場に応じて磁場検知部120が出力する情報を基準情報として記憶してよい。記憶部152は、既知の複数の磁場および/または複数の基準位置に応じて磁場検知部120が出力する情報を、記憶してよい。また、記憶部152は磁場検知部120が出力する情報の演算結果を記憶してもよい。上記演算結果としては、例えば、複数の基準情報を用いた演算結果や、基準情報と特定の値とを用いた演算結果を挙げることができる。上記演算としては、例えば、和、差等が挙げられる。
なお、記憶部152が記憶する情報は、予め定められた形式に変換されてよい。例えば。記憶部152は、上記磁場検知部120が出力する情報をレンズ部10の位置に対応した位置コード値に変換して記憶してもよい。
ここで、レンズ部10に外乱磁場等がほとんど入力していない場合において、当該レンズ部10の周囲に配置された磁性材料等から入力する磁場の総和と、磁場発生部30が発生する磁場の和を、既知の磁場としてよい。また、レンズ部10が基準位置に位置された場合において、外乱磁場が入力されたことに応じて磁場検知部120が検知する磁場も、別途既知の磁場としてよい。
また、上記、レンズ部10が基準位置に位置する場合における、外乱がない環境及び、外乱がある場合の環境での磁場の差を既知の磁場としてよい。また、レンズ部10基準位置を複数設定し、それぞれのレンズ位置での磁場を検知し、検知した複数の磁場情報を用いて各レンズ位置での外乱磁場を補間して、既知の磁場としてもよい。
また、記憶部152は、外乱磁場等の大きさが、磁場検知部120の磁場検知感度よりも小さい、または、基準値以下の場合に、レンズ部10の基準位置に応じて磁場検知部120が検知する磁場情報を基準情報として記憶してよい。また、外乱磁場等がほぼばらつきを持たない場合は、基準情報等の外乱補正用の情報は固定値または、一部演算を含む値であってもよく、これに関して以下実施例でも同様である。
補正部160は、AD変換部150から受け取ったデジタル信号を補正して、補正した信号を制御部130に供給する。補正部160は、記憶部152に記憶された基準情報に基づき、磁場検知部120が検知した磁場情報を補正する。即ち、補正部160は、記憶部152が基準情報を記憶した後に、レンズ部10を基準位置に位置させて磁場検知部120により検知した磁場情報と、基準情報とに基づいて、アクチュエータ110の駆動量を補正する。補正部160は、磁場情報を補正して補正された磁場情報を制御部130に出力する。ここで、補正部160は、記憶部152に記憶された外乱磁場情報である基準情報をスケーリングして用いてもよい。また、補正部160は、AD変換部150から受け取ったデジタル信号から外乱磁場情報である基準情報を減算したのちにスケーリングしてもよい。
入力部170は、レンズ部10の目標位置を指定する制御信号を入力する。入力部170は、駆動装置100の外部の信号供給部200から供給される制御信号を入力する。入力部170は、電気信号または電波信号等を入力してよい。なお、入力部170は、電波信号を入力する場合、アンテナ等を有してよい。入力部170は、制御信号を、受信部180を介して制御部130に供給する。
受信部180は、制御信号を受け取る。受信部180は、制御信号が規定された通信方式で送信された場合、当該通信方式に応じて制御信号を受信してよい。受信部180は、例えば、シリアル通信方式、パラレル通信方式、ネットワーク、または無線通信方式等によって送信された制御信号を受信する。受信部180は、一例として、I2C(Inter−Integrated Circuit)方式で送信された制御信号を受信する。受信部180は、受信した制御信号を制御部130に供給する。
制御部130は、補正部160によって補正された磁場情報に基づいて、アクチュエータ110の駆動量を制御する。即ち、制御部130は、磁場情報および基準情報に基づいて、アクチュエータ110の駆動量を制御する。また、制御部130は、受信部180から供給された制御信号に対応する位置にレンズ部10を移動させるように、アクチュエータ110の駆動量を制御する。制御部130は、比較部132と、ドライバ部134を含む。
比較部132は、補正された磁場情報および制御信号を比較して、比較結果を出力する。比較部132は、比較結果を定数倍してから出力してもよい。比較部132は、差動増幅回路を含んでよい。比較部132は、PIDコントローラを含んでよい。比較部132は、比較結果をドライバ部134に供給する。
ドライバ部134は、補正された磁場情報および制御信号の比較結果に基づき、アクチュエータ110の駆動信号を出力する。ドライバ部134は、例えば、比較結果が略零の場合、出力している駆動信号を維持する。即ち、ドライバ部134は、レンズ部10の目標位置に対応する制御信号と、レンズ部10の検出位置に対応する磁場情報とが略一致する場合、レンズ部10が目標位置に位置していると判断して、アクチュエータ110の駆動信号を維持してよい。
また、ドライバ部134は、比較結果が略零と異なる場合、出力している駆動信号を変更する。ドライバ部134は、比較結果が零と比較してより大きい場合に、駆動信号をより大きく変更してよい。ドライバ部134は、比較結果の絶対値を零に近づけるように駆動信号を変更する。
以上のように、本実施形態に係る制御部130は、レンズ部10の検出位置に対応する磁場情報と、レンズ部10の目標位置に対応する磁場情報とを略一致させるように動作する。ここで、補正部160は、外乱磁場の影響を低減させるように磁場情報を補正する。これにより、制御部130は、外乱磁場の影響を低減させたレンズ部10の検出位置と、レンズ部10の目標位置とを略一致させるように動作することになる。このような駆動装置100の動作について、次に説明する。
図3は、本実施形態に係る駆動装置100の動作フローの一例を示す。駆動装置100は、図3の動作フローを実行することで、外乱磁場が入力しても、外部から供給される制御信号に応じた位置にレンズ部10を移動させる。
まず、制御部130は、レンズ部10を基準位置に移動させる(S310)。制御部130は、アクチュエータ110の可動範囲の上限および/または下限の端点を基準位置として、レンズ部10を移動させてよい。
次に、記憶部152は、レンズ部10を基準位置に位置させた場合において、既知の磁場に応じて検知される磁場情報を基準情報として記憶する(S320)。記憶部152は、外乱磁場等がレンズ部10にほとんど入力していない状態において、磁場検知部120が検知する磁場情報を基準情報として記憶してよい。
例えば、レンズ部10が装置等に搭載された場合、当該装置に搭載されている他の部材からレンズ部10に入力する磁場の総和を既知の磁場とする。そして、記憶部152は、当該装置に外乱磁場が入力していない状態において、磁場検知部120が出力する磁場情報を基準情報として記憶する。なお、外乱磁場がほとんど入力していない状態は、製品出荷前の状態、および、装置が実際にオートフォーカス機能等を実行する前等の状態でよい。本実施形態において、このような状態を初期状態とする。
次に、駆動装置100は、レンズ部10の実動作状態において、初期状態からの外乱磁場の変化を検出する。ここで、実動作状態は、レンズ部10が装置等に搭載された場合、当該装置が出荷後に実際に動作させる状態でよく、また、装置が実際にオートフォーカス機能等を実行する直前等の状態でもよい。制御部130は、基準情報が記憶部152に記憶された後、レンズ部10を基準位置に移動させる(S330)。ここで、制御部130は、アクチュエータ110の可動範囲の上限および下限の2つの端点を基準位置とした場合、レンズ部10を当該2つの基準位置に順次移動させてよい。
次に、補正部160は、レンズ部10を基準位置に位置させて磁場検知部120により検知した磁場情報と、記憶部152に記憶された基準情報とに基づいて、アクチュエータ110の駆動量を補正する補正値を決定する(S340)。補正部160は、実動作状態における磁場情報と、初期状態の基準情報との差分を、外乱磁場による変化としてよく、当該差分を補正値としてよい。なお、補正部160の当該動作は、初期一回だけすれば、外乱情報がわかるので、初期以降は実行しなくてもよく、これに代えて、初期以降も実行して外乱磁場の変動に対応させてもよい。
ここで、制御部130がアクチュエータ110の可動範囲の2つの端点を基準位置として順次移動させた場合、補正部160は、2つの基準位置における磁場情報および基準情報の差分をそれぞれ取得してよい。この場合、補正部160は、2つの差分の平均値を補正値としてよい。また、補正部160は、一方の端点xで取得した差分dを座標D(x,d)とし、他方の端点xで取得した差分dを座標D(x,d)とし、DおよびDを通る直線を、レンズ部10の位置xに対する補正直線D(x)としてよい。即ち、補正部160は、位置xのレンズ部10に対する補正値を、補正直線上の値D(x)としてよい。
次に、制御部130は、磁場情報および基準情報に基づいて決定した補正値を用いて、アクチュエータ110の駆動量を制御する(S350)。例えば、制御部130は、駆動装置100の外部の信号供給部200から入力部170に供給される制御信号に応じて、レンズ部10を移動させる。磁場検知部120は、移動したレンズ部10の位置に応じた磁場情報を検知する。そして、補正部160は、レンズ部10の位置に応じた磁場情報を、補正値を用いて補正する。補正部160は、一例として、外乱磁場の影響を低減させるように、磁場情報から補正値を差し引いてよい。
そして、制御部130は、補正部160から出力される補正された磁場情報および制御信号に基づき、アクチュエータ110の駆動量を制御する。制御部130は、補正された磁場情報および制御信号を比較して、比較結果の絶対値を零に近づけるように駆動信号を変更する。駆動装置100は、クローズドループにより、レンズ部10の移動、位置検出、および補正を繰り返して、レンズ部10の位置を安定化させてよい。以上のように、駆動装置100は、レンズ部10の初期状態および実動作状態を比較して、外乱磁場の影響を補正する補正値を決定し、当該補正値を用いることで外乱磁場の影響を低減させるので、レンズ部10を制御信号に対応する目標位置に移動させて安定化させることができる。以上において、制御部130は、1つの磁場検知部120が検知した磁場情報を使い、クローズドループ制御する例を説明したが、これに代えて、複数の磁場検知部120を設け、当該複数の磁場検知部120の検知結果を演算した結果に関して、制御部130がクローズドループ制御してもよい。
制御部130は、信号供給部200からの次の制御信号が入力部170に供給された場合(S360:Yes)、S350の動作を繰り返して、当該次の制御信号に対応する目標位置にレンズ部10を移動させる。ここで、補正部160は、前回と略同一の補正値または補正直線を用いて、磁場情報を補正してよい。これに代えて、補正部160は、新たな補正値を決定してから、磁場情報を補正してもよい。この場合、駆動装置100は、信号供給部200からの次の制御信号が入力部170に供給された場合(S360:Yes)、S330に戻り、補正値を決定してからレンズ部10を移動させてよい。制御部130は、信号供給部200から制御信号が入力部170に供給されなかった場合(S350:No)、レンズ部10の移動を終了させてよい。
以上のように、本実施形態に係る駆動装置100は、外乱磁場等が入力しても、当該外乱磁場の影響を低減させるようにレンズ部10の位置の検知結果を補正するので、フィードバック制御によって目標位置にレンズ部10を移動させることができる。これによって、駆動装置100は、外乱磁場等が入力しても、光学式手振れ補正およびオートフォーカス機能等を安定動作させることができる。
図4は、本実施形態に係るレンズ部10の位置に対して磁場検知部120が検知する磁場情報の一例を示す。図4は、横軸がレンズ部10の相対的な位置を示し、縦軸が磁場検知部120による磁場情報の検知結果の例を示す。磁場検知部120は、一例として、レンズ部10の位置に対して略線形の関係となる(リニアリティの良い)磁場情報を検知する。このように、磁場検知部120がリニアリティ良く磁場情報を検知する場合、レンズ部10の位置に対して磁場検知部120が検知する磁場情報は、図4の点線のように直線または直線で近似できる応答となる。
また、レンズ部10に近接する電磁石等がオンに切り換わった場合、また、モータ、スピーカ、および磁場発生部等にレンズ部10が近接した場合、当該レンズ部10は、一定の外乱磁場が印加されることになる。この場合のレンズ部10の位置に対する磁場検知部120が検知する磁場情報は、一例として、図4の実線のように示される。
このように、レンズ部10に外乱磁場が印加されると、磁場検知部120は、磁場発生部30の発生する磁場にオフセットが加わったような応答を示す。即ち、点(x,y)および点(x,y)を通る直線に基づいて、目標位置xに対する磁場情報yを算出しても、磁場検知部120が検知する磁場情報y'とは誤差が生じてしまう。したがって、磁場情報yを制御信号として駆動装置100に供給しても、駆動装置100は、レンズ部10を目標位置xに移動させることができなくなってしまう。
そこで、本実施形態に係る駆動装置100は、予め外乱磁場が発生していない状態における1または複数の基準位置に対する検知結果を基準情報として取得する。そして、補正部160は、基準情報と実動作状態における磁場検知部120の検知結果とを比較して補正値を決定する。補正部160は、例えば、図4の例において、端点xに移動させ、初期状態における基準情報yと実動作状態における磁場情報y'との差分d=y'−yを算出し、補正値をdと決定する。補正部160は、補正した磁場情報が、レンズ部10の位置に対して外乱磁場が発生していない状態の応答となるように補正してよい。
補正部160は、一例として、図4の実線で示される磁場検知部120の応答に対して、図4の点線で示す応答となるように補正する。即ち、補正部160は、目標位置xに対して磁場検知部120が検知する磁場情報y'から補正値dを差し引き、磁場情報yに近づけるように補正して出力する。これにより、駆動装置100は、外乱磁場が入力していない場合の動作と同様の動作を実行して、アクチュエータ110の適切な駆動信号を出力することができる。即ち、レンズ部10に外乱磁場が入力する前と同様に、磁場情報yを制御信号として駆動装置100に供給することで、駆動装置100は、レンズ部10を目標位置xに移動させることができる。
以上のように、本実施形態に係る駆動装置100は、外乱磁場の影響を低減させるように、AD変換部150が出力するデジタル信号を補正部160が補正する例を説明した。これに代えて、補正部160は、AD変換部150が入力信号をデジタル信号に変換する過程において、磁場情報を補正してもよい。この場合、補正部160は、AD変換部150がデジタル信号に変換する場合に用いる変換パラメータ、補正パラメータ、および/またはオフセットパラメータ等を補正して、AD変換部150の出力が図4の点線で示す応答となるように補正してよい。
これに代えて、駆動装置100は、AD変換部150に入力するアナログ信号を補正してもよい。この場合、増幅部140の入力側および/または出力側に、アナログ信号を補正する補正部160が設けられてよい。また、増幅部140の入出力応答を補正してもよい。また、駆動装置100は、これらの補正を組み合わせてもよい。
これに代えて、駆動装置100は、制御信号を補正してもよい。このような駆動装置100について、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態に係る駆動装置100の第2の構成例を示す。第2の構成例の駆動装置100において、図2に示された本実施形態に係る駆動装置100の動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。第2の構成例の駆動装置100は、外部の信号供給部200から供給される制御信号を補正する。
即ち、第2の構成例の補正部160は、入力部170と通信して、入力部170から入力する制御信号を受け取り、当該制御信号を補正して制御部130に供給する。補正部160は、入力部170から入力する制御信号を補正して補正された制御信号を出力する。補正部160は、例えば、図4の点線で示すような、磁場検知部120の応答を仮定して供給される制御信号に対して、図4の実線で示すような応答となるように補正する。例えば、信号供給部200が、レンズ部10を目標位置xに移動させるべく、磁場情報yを制御信号として駆動装置100に供給した場合、補正部160は、当該制御信号yをy'へと補正する。この場合、補正部160は、一例として、当該制御信号yに補正値dを加える。以上において、制御部130は、1つの磁場検知部120が検知した磁場情報を使う例を説明したが、これに代えて、複数の磁場検知部120を設け、当該複数の磁場検知部120の検知結果を演算した結果に関して、制御部130がクローズドループ制御してもよい。
これにより、レンズ部10が位置xに位置する場合に、磁場検知部120が検知する磁場情報y'と、目標値xに対応する制御信号を補正部160が補正した制御信号y+dとを、略同一の値とすることができる。したがって、制御部130は、補正された制御信号および磁場情報に基づいてアクチュエータ110の駆動量を制御することにより、レンズ部10を目標位置xに位置させることができる。
このように、補正部160は、磁場検知部120がレンズ部10の位置に対して検知する磁場情報の応答と、レンズ部10の目標位置に対する制御信号の関係とを、略同一な応答となるように制御信号を補正する。これにより、略同一の位置xに対応する制御信号と磁場情報とを略同一にさせるので、この場合の比較部132の比較結果は略零となり、ドライバ部134は、目標位置xにレンズ部10を維持するように駆動信号を供給できる。
以上の本実施形態に係る駆動装置100は、磁場情報または制御信号を補正することを説明した。これに代えて、駆動装置100は、磁場情報および制御信号を補正してもよい。このような駆動装置100について、図6を用いて説明する。図6は、本実施形態に係る駆動装置100の第3の構成例を示す。第3の構成例の駆動装置100において、図2および図5に示された本実施形態に係る駆動装置100の動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。
第1補正部162は、図2で説明したように、磁場情報を補正してよい。この場合、第2補正部164は、入力部170から入力する制御信号を更に補正してよい。第2補正部164は、一例として、磁場情報の出力レベルを補正する。ここで、磁場検知部120がレンズ部10の位置に対して検知する磁場情報の応答は、磁場情報の出力レベルに応じて変動する場合がある。この場合、第1補正部162は、第2補正部164が制御信号を補正する補正値に応じて、磁場情報を補正してよい。
これに代えて、第2補正部164は、図5で説明したように、入力部170から入力する制御信号を補正してよい。この場合、第1補正部162は、磁場情報を更に補正してよい。即ち、第1補正部162は、一例として、磁場情報の出力レベルを補正する。また、第2補正部164は、第1補正部162が磁場情報を補正する補正値に応じて、制御信号を補正してよい。
これに代えて、第1補正部162および第2補正部164は、磁場情報および制御信号をそれぞれ補正してもよい。例えば、第1補正部162は、レンズ部10の位置が第1領域の範囲内である場合、第1補正値を用いて磁場情報を補正し、第2補正部164は、レンズ部10の位置が第2領域の範囲内である場合、第1補正値とは異なる第2補正値を用いて制御信号を補正する。また、第1補正部162および第2補正部164の少なくとも一方は、出力レベルを更に補正してもよい。駆動装置100は、複数の補正部を有することで、多様な補正を実行することができる。
図7は、本実施形態に係る駆動装置100の第4の構成例を示す。第4の構成例の駆動装置100は、バネタイプのレンズ部10を駆動する。レンズ部10は、弾性体24を更に有し、一例として、弾性体24の一端がレンズホルダ22に接続され、弾性体24の他端が固定される。この場合、アクチュエータ110は、制御部130の駆動量に応じた駆動力と弾性体24の弾性力とに応じた位置に、レンズ部10の位置を移動させることになる。即ち、レンズホルダ22は、弾性体24の弾性力およびアクチュエータ110の駆動力がつり合う位置に移動する。
このようなバネタイプのレンズ部10においても、駆動装置100は、外乱磁場が発生していない状態における1または複数の基準位置に対する検知結果を、基準情報として取得する。そして、補正部160は、基準情報と実動作状態における磁場検知部120の検知結果とを比較して補正値を決定する。これにより、補正部160は、補正した磁場情報が、レンズ部10の位置に対して外乱磁場が発生していない状態の応答となるように補正することができる。
なお、バネタイプのレンズ部10は、アクチュエータ110の駆動力に応じた位置に移動するので、当該アクチュエータ110に供給する駆動信号に応じて、レンズ部10の位置を検出することができる。したがって、駆動装置100がレンズ部10の位置を検出する位置検出部230を更に有してもよい。
即ち、位置検出部230は、ドライバ部134の入力信号に応じて、レンズ部10の位置を検出する。なお、位置検出部230は、ドライバ部134の出力であるアクチュエータ110の駆動信号を受け取って、レンズ部10の位置を検出してもよい。
位置検出部230は、レンズ部10の位置を検出することができるので、当該レンズ部10の位置と制御信号とを一致させるように、補正値を生成することができる。即ち、位置検出部230は、入力部170から入力する目標位置に応じた制御信号を受け取り、目標位置とレンズ部10の位置との差分に応じた補正値を制御信号に更に加えてよい。また、位置検出部230は、目標位置とレンズ部10の位置との差分に応じた補正値を、記憶部152に記憶させてもよい。
このように、第4の構成例の駆動装置100は、補正部160による補正結果を位置検出部230の位置情報として取得することができる。したがって、補正部160は、基準情報による補正に加えて、位置検出部230の位置情報に基づく補正を更に実行して、レンズ部10の位置を微調整してもよい。これにより、駆動装置100は、レーザ光等を用いてレンズ部10の位置を検出する位置検出装置を用いずに、補正値をキャリブレーションすることができる。
即ち、駆動装置100は、制御信号が供給されることに応じて、キャリブレーションしつつ、アクチュエータ110を駆動することができる。なお、図7に示す駆動装置100は、位置検出部230が制御信号を補正する例を説明したが、これに代えて、位置検出部230は、磁場情報を補正してもよい。また、位置検出部230は、制御信号および磁場情報をそれぞれ補正してもよい。これに代えて、位置検出部230は、位置情報に基づく補正値を補正部160に供給して、補正部160に補正させてもよい。
以上の本実施形態に係る駆動装置100は、制御信号によって指定された位置にレンズ部10を移動させ、オートフォーカス機能および手振れ補正機能を安定に実行させる。このようなオートフォーカス機能は、一例として、赤外光または超音波等を用いて被写体およびレンズ部10の間の距離を測定し、当該測定結果に応じてレンズ部10の位置を決定する。したがって、距離の測定誤差、被写体の移動、およびレンズ部10の位置の決定アルゴリズム等によっては、駆動装置100が制御信号に対応する位置にレンズ部10を移動させても、レンズ20によるフォーカス位置が被写体の意図した位置に合致しない場合がある。
そこで、駆動装置100は、制御信号によって指定された位置にレンズ部10を移動させた後、レンズ20のフォーカス位置を更に微調整してもよい。このような駆動装置100について、図8を用いて説明する。図8は、本実施形態に係る駆動装置100の第5の構成例を示す。第5の構成例の駆動装置100は、フォーカス検出部310と、調整部320と、を更に備える。
フォーカス検出部310は、レンズ部10のフォーカス状態を検出する。フォーカス検出部310は、制御部130が、アクチュエータ110を駆動してレンズ部10を移動させた後に、レンズ20のフォーカス位置を検出する。フォーカス検出部310は、位相差検出方式およびコントラスト検出方式等の、レンズ20により取得した画像に基づき、フォーカス位置を検出してよい。フォーカス検出部310は、指定位置に移動したレンズ20のフォーカス位置と被写体とのフォーカス誤差をフォーカス状態として検出してよい。
調整部320は、レンズ部10のフォーカス状態に基づいて、アクチュエータ110の駆動量を調整する。調整部320は、フォーカス検出部310が検出したフォーカス誤差を低減させるように、アクチュエータ110の駆動量を調節してよい。これにより、本実施形態に係る駆動装置100は、赤外光等を用いた高速なオートフォーカス機能を実行させた後、精度の高い画像処理によるオートフォーカス機能を実行して、高速かつ高精度なフォーカス調整を実現することができる。なお、記憶部152は、調整部320による調整量を記憶してよい。これにより、制御部130が制御信号に応じて次にレンズ部10を移動させる場合、補正部160は、記憶部152が記憶した調整量に応じて、レンズ部10の位置を更に補正することができる。
以上の本実施形態に係る駆動装置100は、レンズ部10を基準位置に位置させた場合において、既知の磁場に応じて磁場検知部120が出力する磁場情報を基準情報とすることを説明した。なお、駆動装置100は、外乱磁場の影響がほとんどない状態であれば、入力する磁場が既知でなくても、基準情報としてもよい。
即ち、駆動装置100は、レンズ部10に対してバックグラウンドノイズとして入力する一定強度の磁場に応じて、磁場検知部120が出力する磁場情報を基準情報としてよい。この場合においても、上述した様に、制御部130は、レンズ部10を基準位置に移動させ、レンズ部10を基準位置に位置させた状態で磁場検知部120が出力する磁場情報を基準情報として記憶部152に記憶させてよい。
また、駆動装置100は、基準情報を外部から受け取ってもよい。即ち、記憶部152は、外部から供給される基準情報を記憶する。これにより、駆動装置100は、他の駆動装置100等で取得した基準情報を用いて、磁場情報および/または制御信号を補正することができる。この場合、駆動装置100は、外部から基準情報が入力される入力部を更に備えてもよい。これに代えて、入力部170は、制御信号と、準磁場情報とを、それぞれ入力してもよい。
以上の本実施形態に係る駆動装置100は、少なくとも一部が一体化されたデバイスとして形成されてよい。即ち、駆動装置100は、磁場検知部120および制御部130を一体に形成したデバイスを備えてよい。当該デバイスは、集積回路としてチップ化されてよい。即ち、当該デバイスは、磁場検知部120を内蔵したアクチュエータ110のワンチップドライバICとして形成されてよい。
以上の本実施形態に係る駆動装置100は、磁場検知部120を備え、レンズ部10に固定された磁場発生部30が発生する磁場を検知する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、レンズ部10に磁場検知部120が設けられ、レンズ部10とは別個独立に磁場発生部30が設けられてもよい。この場合、アクチュエータ110の少なくとも一部は、レンズ部10に設けられてよい。即ち、レンズ部10にアクチュエータ110のコイルが固定され、磁場発生部30を引き寄せ、または離間させるように磁力を発生させても、アクチュエータ110は、レンズ部10を移動させることができる。
また、磁場発生部30およびアクチュエータ110が、別個独立に設けられる例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、アクチュエータ110が発生させる磁場を、磁場検知部120が検知してよく、この場合、磁場発生部30はアクチュエータ110に含まれる。
なお、磁場発生部30がアクチュエータ110に含まれる場合、アクチュエータ110は、レンズホルダ22等を引き寄せ、または離間させるように磁力を発生させてよく、この場合、磁場検知部120はレンズ部10に固定されることが望ましい。また、磁場発生部30を含むアクチュエータ110がレンズ部10に固定される場合、アクチュエータ110は、レンズ部10とは別個独立に設けられた金属等を引き寄せ、または離間させるように磁力を発生させてよい。
以上の本実施形態において、レンズ部10を移動する駆動装置100の例について説明したが、駆動装置100は、本例に限定されるものではない。駆動装置100は、レンズ20が集光した画像を検出する撮像素子またはイメージセンサ部等を移動してもよい。即ち、アクチュエータ110は、イメージセンサ部を移動させ、磁場検知部120は、イメージセンサ部に固定された磁場発生部30の磁場を検出してよい。このように、アクチュエータ110は、レンズ部10とレンズ20が集光した画像を検出する撮像素子との間の相対位置を変化させてよい。また、磁場検知部120は、レンズ部10および撮像素子の間の相対位置に応じた磁場情報を検知してよい。
以上の本実施形態において、レンズ部10を移動する駆動装置100について説明した。なお、当該駆動装置100は、レンズユニットの一部であってもよい。即ち、レンズユニットは、レンズ部10と、駆動装置100とを備える。また、レンズユニットは、信号供給部200と組み合わされて、レンズシステムを構成してもよい。以上の本実施形態において、外乱磁場情報を、実測により評価する例を説明したが、当該情報が大きくばらつかない場合は、事前に与えられた固定値、事前に観測された観測値、または、一部演算を含む値等を用いてもよい。また、記憶部152は、不揮発性・揮発性は問わない。
また、本実施形態において、オートフォーカス動作を例として述べたが、手振れ補正、アイリス制御、およびズーム制御など、磁場を検出する構成で使われるアクチュエータであれば、同様のことができるのは言うまでもない。また、磁場を検出する構成は、ホール素子でもよく、その他の磁気センサである磁気抵抗素子(MR)、巨大磁気抵抗素子(GMR)、トンネル効果磁気抵抗素子(TMR)、マグネトインピーダンス素子(MI素子)でもいい。また、たとえば、ホール素子内蔵ドライバICのような、センサとLSIとが一体化されたものでもよい。また、本実施例において、レンズ部10に磁場発生部30が固定された例を説明したが、これに限定されることはない。例えば、磁場検知部120がレンズ部10に固定され、磁場発生部30がレンズ部10とは別個の一定位置に固定されている構成であってもよい。
以上の本実施形態において、駆動装置100は、少なくとも一部が一体化されたデバイスを備える例を説明した。これに加えて、駆動装置100は、レンズ部10の位置情報および基準情報が入力され、アクチュエータ110の駆動量を補正した補正駆動量を出力するデバイスを備えてもよい。即ち、当該デバイスは、補正部160と、制御部130が集積されたデバイスとなる。このようなデバイスについて、図9を用いて説明する。
図9は、本実施形態に係る駆動装置100の一部が集積されたデバイス400の構成例を示す。デバイス400は、制御部130と、補正部160と、入力部410と、出力部420とを備える。
入力部410は、レンズ部10の位置情報と、レンズ部10が基準位置に位置する場合における磁場検知部120の出力に基づく基準情報とを入力する。また、入力部410は、アクチュエータ110の駆動量を入力してよい。入力部410は、例えば、AD変換部150に接続され、当該AD変換部150からレンズ部10の位置に応じた磁場情報を位置情報として入力する。また、入力部410は、記憶部152に接続され、記憶部152に記憶された基準情報を入力してよく、これに代えて、基準情報を記憶した記憶部152を更に備えてよい。また、入力部410は、受信部180に接続され、当該受信部180から受け取る制御信号を、アクチュエータ110の駆動量として入力してよい。
補正部160は、既に説明したように、基準情報に基づいてレンズ部10の位置情報についての補正値を算出する。補正部160は、例えば、基準情報に基づいて、アクチュエータ110の駆動量を補正する補正値を算出して、制御部130に出力する。また、補正部160は、基準情報に基づいて、レンズ部10の位置情報を補正して補正された位置情報を補正値として制御部130に出力してもよい。
制御部130は、既に説明したように、入力部410から受け取ったアクチュエータ110の駆動量と、補正部160から受け取った補正値とに基づいて、アクチュエータ110の駆動量を制御する。制御部130は、例えば、アクチュエータ110の駆動量および補正値に基づいて、アクチュエータの駆動量を補正した補正駆動量を算出する。
そして、出力部420は、制御部130が補正した補正駆動量を出力する。出力部420は、アクチュエータ110に接続され、当該アクチュエータ110に補正駆動量を供給してよい。以上のように、デバイス400は、レンズ部10の位置情報および基準情報に基づき、アクチュエータの駆動量を補正した補正駆動量をアクチュエータ110に出力することができる。このようなデバイス400は、種々のアクチュエータ110に対応することができる。
図10は、本実施形態に係る駆動装置100として機能するコンピュータ1900のハードウェア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ1900は、ホスト・コントローラ2082により相互に接続されるCPU2000、RAM2020、グラフィック・コントローラ2075、および表示装置2080を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ2084によりホスト・コントローラ2082に接続される通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040、およびDVDドライブ2060を有する入出力部と、入出力コントローラ2084に接続されるROM2010、フレキシブルディスク・ドライブ2050、および入出力チップ2070を有するレガシー入出力部と、を備える。
ホスト・コントローラ2082は、RAM2020と、高い転送レートでRAM2020をアクセスするCPU2000およびグラフィック・コントローラ2075とを接続する。CPU2000は、ROM2010およびRAM2020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等がRAM2020内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置2080上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ2084は、ホスト・コントローラ2082と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040、DVDドライブ2060を接続する。通信インターフェイス2030は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ2040は、コンピュータ1900内のCPU2000が使用するプログラムおよびデータを格納する。DVDドライブ2060は、DVD−ROM2095からプログラムまたはデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。
また、入出力コントローラ2084には、ROM2010と、フレキシブルディスク・ドライブ2050、および入出力チップ2070の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM2010は、コンピュータ1900が起動時に実行するブート・プログラム、および/または、コンピュータ1900のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ2050は、フレキシブルディスク2090からプログラムまたはデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。入出力チップ2070は、フレキシブルディスク・ドライブ2050を入出力コントローラ2084へと接続すると共に、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を入出力コントローラ2084へと接続する。
RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク2090、DVD−ROM2095、またはICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM2020を介してコンピュータ1900内のハードディスクドライブ2040にインストールされ、CPU2000において実行される。
プログラムは、コンピュータ1900にインストールされ、コンピュータ1900を制御部130、補正部160、フォーカス検出部310、および調整部320として機能させる。
プログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1900に読込まれることにより、ソフトウェアと上述した各種のハードウェア資源とが協働した具体的手段である制御部130、補正部160、フォーカス検出部310、および調整部320として機能する。そして、この具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1900の使用目的に応じた情報の演算または加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の駆動装置100が構築される。
一例として、コンピュータ1900と外部の装置等との間で通信を行う場合には、CPU2000は、RAM2020上にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理内容に基づいて、通信インターフェイス2030に対して通信処理を指示する。通信インターフェイス2030は、CPU2000の制御を受けて、RAM2020、ハードディスクドライブ2040、フレキシブルディスク2090、またはDVD−ROM2095等の記憶装置上に設けた送信バッファ領域等に記憶された送信データを読み出してネットワークへと送信し、もしくは、ネットワークから受信した受信データを記憶装置上に設けた受信バッファ領域等へと書き込む。このように、通信インターフェイス2030は、DMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)方式により記憶装置との間で送受信データを転送してもよく、これに代えて、CPU2000が転送元の記憶装置または通信インターフェイス2030からデータを読み出し、転送先の通信インターフェイス2030または記憶装置へとデータを書き込むことにより送受信データを転送してもよい。
また、CPU2000は、ハードディスクドライブ2040、DVDドライブ2060(DVD−ROM2095)、フレキシブルディスク・ドライブ2050(フレキシブルディスク2090)等の外部記憶装置に格納されたファイルまたはデータベース等の中から、全部または必要な部分をDMA転送等によりRAM2020へと読み込ませ、RAM2020上のデータに対して各種の処理を行う。そして、CPU2000は、処理を終えたデータを、DMA転送等により外部記憶装置へと書き戻す。このような処理において、RAM2020は、外部記憶装置の内容を一時的に保持するものとみなせるから、本実施形態においてはRAM2020および外部記憶装置等をメモリ、記憶部、または記憶装置等と総称する。本実施形態における各種のプログラム、データ、テーブル、データベース等の各種の情報は、このような記憶装置上に格納されて、情報処理の対象となる。なお、CPU2000は、RAM2020の一部をキャッシュメモリに保持し、キャッシュメモリ上で読み書きを行うこともできる。このような形態においても、キャッシュメモリはRAM2020の機能の一部を担うから、本実施形態においては、区別して示す場合を除き、キャッシュメモリもRAM2020、メモリ、および/または記憶装置に含まれるものとする。
また、CPU2000は、RAM2020から読み出したデータに対して、プログラムの命令列により指定された、本実施形態中に記載した各種の演算、情報の加工、条件判断、情報の検索・置換等を含む各種の処理を行い、RAM2020へと書き戻す。例えば、CPU2000は、条件判断を行う場合においては、本実施形態において示した各種の変数が、他の変数または定数と比較して、大きい、小さい、以上、以下、等しい等の条件を満たすかどうかを判断し、条件が成立した場合(または不成立であった場合)に、異なる命令列へと分岐し、またはサブルーチンを呼び出す。
また、CPU2000は、記憶装置内のファイルまたはデータベース等に格納された情報を検索することができる。例えば、第1属性の属性値に対し第2属性の属性値がそれぞれ対応付けられた複数のエントリが記憶装置に格納されている場合において、CPU2000は、記憶装置に格納されている複数のエントリの中から第1属性の属性値が指定された条件と一致するエントリを検索し、そのエントリに格納されている第2属性の属性値を読み出すことにより、所定の条件を満たす第1属性に対応付けられた第2属性の属性値を得ることができる。
以上に示したプログラムまたはモジュールは、外部の記録媒体に格納されてもよい。記録媒体としては、フレキシブルディスク2090、DVD−ROM2095の他に、DVD、Blu−ray(登録商標)、またはCD等の光学記録媒体、MO等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークまたはインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ1900に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 レンズ部、20 レンズ、22 レンズホルダ、24 弾性体、30 磁場発生部、100 駆動装置、110 アクチュエータ、120 磁場検知部、130 制御部、132 比較部、134 ドライバ部、140 増幅部、150 AD変換部、152 記憶部、160 補正部、162 第1補正部、164 第2補正部、170 入力部、180 受信部、200 信号供給部、230 位置検出部、310 フォーカス検出部、320 調整部、400 デバイス、410 入力部、420 出力部、1900 コンピュータ、2000 CPU、2010 ROM、2020 RAM、2030 通信インターフェイス、2040 ハードディスクドライブ、2050 フレキシブルディスク・ドライブ、2060 DVDドライブ、2070 入出力チップ、2075 グラフィック・コントローラ、2080 表示装置、2082 ホスト・コントローラ、2084 入出力コントローラ、2090 フレキシブルディスク、2095 DVD−ROM

Claims (20)

  1. レンズ部および撮像素子の間の相対位置を変化させるアクチュエータと、
    前記レンズ部および前記撮像素子の間の相対位置に応じた磁場情報を検知する磁場検知部と、
    前記レンズ部または前記撮像素子が基準位置に位置する場合における前記磁場検知部の出力に基づく基準情報を記憶する記憶部と、
    前記磁場情報および前記基準情報に基づいて、前記アクチュエータの駆動量を制御する制御部と、
    を備え、
    前記記憶部は、レンズ部を基準位置に位置させた場合において、既知の磁場に応じた前記磁場検知部の出力に基づく磁場情報を、前記基準情報として記憶し、
    前記既知の磁場に応じた前記磁場検知部の出力に基づく前記磁場情報は、複数の前記基準位置におけるそれぞれのレンズ位置での磁場情報を検知し、該検知した複数の磁場情報を用いて補間した各レンズ位置での磁場情報であり、
    前記基準情報は、外乱がない環境における前記磁場検知部の検出結果と、外乱がある環境における前記磁場検知部の検出結果との差である
    駆動装置。
  2. 前記アクチュエータは、光軸方向および前記光軸方向と異なる方向のうち、少なくとも一方向に移動可能な前記レンズ部を移動させる請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記制御部は、前記レンズ部を基準位置に位置させた状態で前記磁場検知部が出力する磁場情報を基準情報として前記記憶部に記憶させる請求項1または2に記載の駆動装置。
  4. 前記記憶部が基準情報を記憶した後に、前記レンズ部を前記基準位置に位置させて前記磁場検知部により検知した磁場情報と、前記基準情報とに基づいて、前記アクチュエータの駆動量を補正する補正部を有する請求項1からのいずれか一項に記載の駆動装置。
  5. 前記補正部は、前記磁場情報を補正して補正された磁場情報を出力し、
    前記制御部は、前記補正された磁場情報に基づいて前記アクチュエータの駆動量を制御する請求項に記載の駆動装置。
  6. 前記レンズ部の目標位置を指定する制御信号を入力する入力部を備え、
    前記補正部は、前記入力部から入力する制御信号を補正する請求項に記載の駆動装置。
  7. 前記レンズ部は、磁場を発生する磁場発生部を有し、
    前記磁場検知部は、前記磁場発生部が発生する磁場を検知して前記磁場情報を出力する請求項1からの何れか一項に記載の駆動装置。
  8. 前記磁場検知部は、前記レンズ部の一の方向の位置に応じた大きさの磁場情報を出力する請求項1からの何れか一項に記載の駆動装置。
  9. 前記レンズ部は、光軸方向および前記光軸方向に垂直な方向のうち、少なくとも一方向に移動可能である請求項1からのいずれか一項に記載の駆動装置。
  10. 前記記憶部は、外部から供給される基準情報を記憶する請求項1からのいずれか一項に記載の駆動装置。
  11. 前記レンズ部のフォーカス状態を検出するフォーカス検出部と、
    前記レンズ部の前記フォーカス状態に基づいて、前記アクチュエータの駆動量を調整する調整部と、
    を更に備える請求項1から10の何れか一項に記載の駆動装置。
  12. 前記磁場検知部および前記制御部を一体に形成したデバイスを備える請求項1から11の何れか一項に記載の駆動装置。
  13. 前記レンズ部と、
    請求項1から12のいずれか一項に記載の駆動装置と、
    を備えるレンズユニット。
  14. レンズ部の位置を移動させる駆動装置の補正方法であって、
    前記レンズ部が基準位置に位置する場合における基準情報を記憶する段階と、
    前記レンズ部の位置に応じた磁場情報を検知する段階と、
    前記磁場情報および前記基準情報に基づき、前記駆動装置を制御する段階と、
    を備え、
    前記基準情報を記憶する段階は、
    前記レンズ部を複数の基準位置に移動させる段階を有し、
    前記レンズ部を複数の前記基準位置に位置させた状態でそれぞれのレンズ位置での磁場情報を検知し、該検知した複数の磁場情報を用いて補間した各レンズ位置での磁場情報を基準情報として記憶し、
    前記基準情報は、外乱がない環境において検知した磁場情報と、外乱がある環境において検知した磁場情報との差である
    補正方法。
  15. 前記基準情報を記憶する段階は、外部から入力する前記基準情報を記憶する請求項14に記載の補正方法。
  16. 前記レンズ部の位置に応じた前記磁場情報を補正する段階と、
    前記レンズ部の目標位置を指定する制御信号を入力する段階と、
    を更に備え、
    前記駆動装置を制御する段階は、前記補正された磁場情報および前記制御信号に基づき、前記駆動装置を制御する請求項14または15に記載の補正方法。
  17. 前記レンズ部の目標位置を指定する制御信号を入力する段階と、
    入力する前記制御信号を補正する段階と、
    を更に備え、
    前記駆動装置を制御する段階は、前記補正された制御信号および前記磁場情報に基づき、前記駆動装置を制御する請求項14または15に記載の補正方法。
  18. 前記駆動装置を制御する段階は、
    補正後の当該駆動装置を用いて前記レンズ部を指定位置に移動させる段階と、
    前記レンズ部のフォーカス状態を検出する段階と、
    前記レンズ部の前記フォーカス状態に基づいて、前記駆動装置を更に補正する段階と、
    を備える請求項16または17に記載の補正方法。
  19. コンピュータに、請求項14から18のいずれか一項に記載の補正方法を実行させるためのプログラム。
  20. レンズ部の位置情報と、前記レンズ部が基準位置に位置することに基づく基準情報とを入力する入力部と、
    前記基準情報に基づいて前記レンズ部の位置情報についての補正値を算出する補正部と、
    前記補正値に基づいてアクチュエータの駆動量を補正した補正駆動量を出力する出力部と、
    を備え、
    前記基準情報は、前記レンズ部を複数の前記基準位置に位置させた状態でそれぞれのレンズ位置での磁場情報を検知し、検知した複数の磁場情報を用いて補間して得られた磁場情報であり、
    前記基準情報は、外乱がない環境において検知した磁場情報と、外乱がある環境において検知した磁場情報との差である
    デバイス。
JP2017554121A 2015-11-30 2016-11-29 駆動装置、レンズユニット、デバイス、補正方法、およびプログラム Active JP6695898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233680 2015-11-30
JP2015233680 2015-11-30
PCT/JP2016/085454 WO2017094739A1 (ja) 2015-11-30 2016-11-29 駆動装置、レンズユニット、デバイス、補正方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017094739A1 JPWO2017094739A1 (ja) 2018-07-12
JP6695898B2 true JP6695898B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=58796893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554121A Active JP6695898B2 (ja) 2015-11-30 2016-11-29 駆動装置、レンズユニット、デバイス、補正方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11347024B2 (ja)
JP (1) JP6695898B2 (ja)
CN (1) CN108603994B (ja)
WO (1) WO2017094739A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102412291B1 (ko) * 2017-08-18 2022-06-23 삼성전자 주식회사 카메라 모듈에 포함된 렌즈부의 흔들림을 제어하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
JP6889334B2 (ja) * 2018-07-26 2021-06-18 富士フイルム株式会社 鏡胴、撮像装置、位置検出方法及び位置検出プログラム
US11019241B1 (en) * 2018-09-11 2021-05-25 Apple Inc. Camera lens control during magnetic interference
US11496664B2 (en) * 2020-11-19 2022-11-08 Motorola Mobility Llc Electronic devices and corresponding methods for modifying voice coil motor drive signals in response to influencing magnectic fields from device operating conditions

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208535A (en) * 1990-12-28 1993-05-04 Research Development Corporation Of Japan Mr position detecting device
JP3359157B2 (ja) * 1994-08-05 2002-12-24 キヤノン株式会社 位置決め装置
GB2323716B (en) 1997-02-10 2001-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Linear actuator and optical equipment using the same
JP2001094823A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Sony Corp マルチスキャン対応水平同期信号生成システム
JP4669170B2 (ja) * 2001-08-10 2011-04-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ制御装置、ズームレンズ制御方法、及びプログラム
JP2004045742A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ装置
JP4393045B2 (ja) * 2002-08-23 2010-01-06 キヤノン株式会社 レンズ制御装置およびこれを備えたカメラ
CN100390596C (zh) * 2003-12-09 2008-05-28 松下电器产业株式会社 透镜驱动装置
US7285879B2 (en) * 2004-08-09 2007-10-23 Mitsumi Electric Co., Ltd. Autofocus actuator
CN100549800C (zh) * 2006-10-10 2009-10-14 北京中星微电子有限公司 一种数字影像撷取装置自动对焦的启动方法
JP4483869B2 (ja) * 2007-02-01 2010-06-16 ソニー株式会社 像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2009180990A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nikon Corp カメラおよび交換レンズ
JP5335445B2 (ja) * 2009-01-06 2013-11-06 キヤノン株式会社 レンズ制御装置、光学機器およびレンズ制御方法
US10054754B2 (en) * 2009-02-04 2018-08-21 Nikon Corporation Thermal regulation of vibration-sensitive objects with conduit circuit having liquid metal, pump, and heat exchanger
JP5295836B2 (ja) * 2009-03-27 2013-09-18 日本電産コパル株式会社 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP2011022563A (ja) 2009-06-18 2011-02-03 Sanyo Electric Co Ltd フォーカス制御回路
JP2012177755A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP5718102B2 (ja) * 2011-03-04 2015-05-13 三星テクウィン株式会社Samsung Techwin Co., Ltd 位置検出装置及び撮像装置
JP5857322B2 (ja) * 2011-06-02 2016-02-10 新シコー科技株式会社 オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2013185826A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気エンコーダ
EP2851725B1 (en) * 2012-05-17 2017-02-08 Asahi Kasei Microdevices Corporation Controller of linear motion device and control method of the same
JP5901423B2 (ja) * 2012-05-18 2016-04-13 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像システム、および、レンズ装置の制御方法
JP2014038212A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Nikon Corp プログラム、撮像装置、プログラマブルロジックデバイス
CN104685398B (zh) * 2012-09-28 2016-12-07 富士胶片株式会社 透镜驱动装置以及方法
JP6213158B2 (ja) * 2013-10-31 2017-10-18 リコーイメージング株式会社 撮影装置及びその制御方法
TWM490014U (en) * 2014-07-30 2014-11-11 Largan Precision Co Ltd Lens driving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20180275369A1 (en) 2018-09-27
US11347024B2 (en) 2022-05-31
WO2017094739A1 (ja) 2017-06-08
CN108603994B (zh) 2021-09-24
JPWO2017094739A1 (ja) 2018-07-12
CN108603994A (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695898B2 (ja) 駆動装置、レンズユニット、デバイス、補正方法、およびプログラム
JP6529608B2 (ja) 駆動装置、レンズユニット、デバイス、補正方法、およびプログラム
US9995904B2 (en) Actuator driving device and camera module including the same
JP2008180560A (ja) 位置検出回路及びその応用装置
JP6823370B2 (ja) 駆動装置、レンズユニット、キャリブレーション装置、方法、およびプログラム
CN105588533A (zh) 形状测定装置以及形状测定方法
JP2006266909A (ja) 磁気検出装置及びそれを用いた電子方位計
WO2016031674A1 (ja) 誤差補正装置、回転角検出装置、回転角センサ、誤差補正方法、およびプログラム
US20160301874A1 (en) Digital photographing apparatus and control method
US8934190B2 (en) Piezoelectric device drive method, piezoelectric device drive apparatus, and magnetic disk device
KR101862505B1 (ko) 광학식 이미지 안정화 모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
CN111050065B (zh) 透镜驱动装置、透镜驱动方法以及存储介质
JP4133577B2 (ja) 光ディスク装置及びチルト制御量の調整方法
JP7333228B2 (ja) レンズ駆動装置、レンズ駆動方法、およびプログラム
CN114067847B (zh) 磁盘装置以及磁盘装置的滤波器系数设定方法
JP2016004377A (ja) 線形運動デバイス制御回路
JP6585418B2 (ja) 検出装置、検出方法、検出プログラム、およびレンズ駆動システム
TWI400593B (zh) Voice coil motor
JP6725968B2 (ja) 検査装置、検査方法、駆動システム、および検査プログラム
US20230228874A1 (en) Driving apparatus and driving method
US7792596B2 (en) Method of signal transformation for positioning systems
KR101553916B1 (ko) 반발력 보상이 가능한 선형 운동 스테이지 장치 및 서보 드라이버
JP2018205516A (ja) 駆動装置、デバイス、駆動システム、駆動方法、およびプログラム
JP2020067302A (ja) 角度検出装置、誤差調整方法およびプログラム
CN102289130B (zh) 环路增益调整电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150