JP6694339B2 - タイルカーペット - Google Patents
タイルカーペット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6694339B2 JP6694339B2 JP2016128758A JP2016128758A JP6694339B2 JP 6694339 B2 JP6694339 B2 JP 6694339B2 JP 2016128758 A JP2016128758 A JP 2016128758A JP 2016128758 A JP2016128758 A JP 2016128758A JP 6694339 B2 JP6694339 B2 JP 6694339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cotton
- carpet
- fibers
- fiber
- fineness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 270
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 82
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 49
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 135
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 19
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 16
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 15
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 14
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 13
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 12
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 12
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 6
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000009732 tufting Methods 0.000 description 4
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001416177 Vicugna pacos Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 210000000077 angora Anatomy 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000000085 cashmere Anatomy 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 210000000050 mohair Anatomy 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Carpets (AREA)
Description
ところで、人や荷物運搬車などが出入りする際には、粉塵だけでなく、雨水などの水分も付着している。
しかしながら、従来のダストコントロールタイルカーペットは、吸水性についてさほど考慮されておらず、雨天時に靴裏などに付着している水分を吸収し保持する性能が十分ではない。このため、多数の人が出入りする建築物にあっては、カーペットの表面に水が浮いた状態となり、その浮いた水が後から建築物内部に入ってくる人の靴裏に更に付着することになり、水分が建築物内部に持ち込まれ易いという問題点がある。
このように、従来のカーペットは、保水性及び乾燥性に劣り、建築物の出入り口に敷設された場合、雨天時に屋外から靴底を通して持ち込まれる水分の除去が不十分となり、水分が靴底に付着したまま、屋内に持ち込まれるという問題があった。
前記綿状繊維層の目付量が、50g/m2〜200g/m2であり、前記綿状繊維層を構成する綿状繊維の繊度が、前記パイル糸を構成する繊維の繊度よりも小さく、前記織布、綿状繊維層及びバッキング層のそれぞれが、端面において露出されている。
好ましくは、前記綿状繊維層が、断面視略Y字形状の綿状繊維を含む。
本明細書において、ある層の「上面」又は「上方」は、カーペットを施工する床面から遠い側の面又は方向を指し、「下面」又は「下方」は、その反対側(カーペットを施工する面に近い側)の面又は方向を指す。
本明細書において、「〜」で表される数値範囲は、「〜」の前後の数値を下限値及び上限値として含む数値範囲を意味する。
また、各図における、厚み及び大きさなどの寸法は、実際のものとは異なっていることに留意されたい。
図1に示すように、カーペット1は、例えば、平面視略正方形状などの枚葉状に形成される。もっとも、枚葉状のカーペット1の平面視形状は、略正方形状に限定されず、例えば、略長方形状、略円形状、略楕円形状、略三角形状や略六角形状などの略多角形状などに形成されていてもよい。このような枚葉状のカーペット1は、タイルカーペット、ラグ、マットなどとして使用できる。本明細書において、「略」は、本発明の属する技術分野において許容される形状を意味する。平面視略正方形状、略長方形状、略三角形状などの略多角形状の「略」は、例えば、角部が面取りされている形状、辺の一部が僅かに膨らむ又は窪んでいる形状、辺が若干湾曲している形状などが含まれる。また、平面視略円形状及び略楕円形状の「略」は、例えば、周の一部が僅かに膨らむ又は窪んでいる形状、周の一部が若干直線又は斜線とされた形状などが含まれる。
平面視略正方形状のカーペット1の寸法は、特に限定されないが、例えば、500mm×500mmなどが挙げられる。このような寸法のカーペット1は、タイルカーペットとして好適に使用できる。
なお、本発明のカーペットは、ロールカーペットとして使用することもできる。ロールカーペットとする場合には、本発明のカーペット1は、通常、平面視長尺帯状に形成され、ロール状に巻かれて保管・運搬に供される。なお、前記平面視長尺帯状は、一方向の長さが他方向(一方向に直交する方向)の長さよりも十分に長い長方形状をいい、例えば、一方向の長さが他方向の長さの3倍以上、好ましくは5倍以上である。
好ましくは、前記基布2の下面にバッキング層6が設けられている。
綿状繊維層4で保持される水分は、綿状繊維層4の面方向全体に移動し、一箇所に集中的に残存することなく、広い範囲に拡散する。特に、水分が綿状繊維層4の毛細管現象により織布3の経糸と緯糸に沿って直線的に移動するので、水分が綿状繊維層4の面方向全体に亘って移動、拡散することが促進される。
本発明のカーペット1は、パイル糸5が植設された基布2として、上側に綿状繊維層4が設けられた織布3を用いることにより、水分が織布3の下方の層に透過、残存することを防いでいる。また、綿状繊維層4で保持される水分が一箇所に集中的に残存し難いので、綿状繊維層4全体としてみれば水分の保持量が多くなり、綿状繊維層4やパイル糸5から水分が溢れるまでに水分保持限界に達し難い。綿状繊維層4に沿って広い範囲に拡がった水分は、綿状繊維層4とパイル糸5の上側から蒸発していく。それ故、本発明のカーペット1は、乾燥性に優れている。このように乾燥が速いので、パイル糸5が靴裏に付着している水分を捕らえる力(水キャッチ性)を高い水準で維持できる。
本発明のカーペット1は、上述のように保水性及び乾燥性に優れているため、建築物の出入り口に敷設した場合、雨天時に屋外から靴底を通して大量に水分が持ち込まれたとしても除去することができ、靴底に付着したまま屋内に持ち込まれる水分量を極めて少なくすることができる。
織布3は、パイル糸5から綿状繊維層4に移動してきた水分を綿状繊維層4の面方向(全方位方向)に移動させる、つまり、水分を拡散させることを促進する機能を有する。
本発明に用いられる織布3は、例えば、図4及び図5に示すように、経糸31及び緯糸32を織り込んでシート状などの平面状に形成されたものなどが挙げられる。織布3の織り方は、例えば、平織り、綾織り、朱子織り、絡み織り及びこれら織りを組み合わせたものなどが挙げられる。図4は、平織りされた織布を例示している。上方から水分が経糸31及び緯糸32の隙間を通って下方へ流れ難いことから、平織りが好ましい。
織布3を構成する糸としては、後述する綿状繊維の項で例示するような天然繊維又は化学繊維からなる糸を挙げることができる。
織布3が水分を吸収し難くなることから、織布3は疎水性の糸から構成されていることが好ましい。疎水性の糸としては、ポリオレフィンなどの疎水性熱可塑性樹脂からなる糸、ガラスなどの無機繊維からなる糸などが挙げられる。なお、経糸と緯糸の素材は同じでもよいし、異なっていてもよい。
中でも、形状加工が容易であり、さらに、平織りに適していることから、織布3の糸は、疎水性の化学繊維が好ましい。
本発明においては、水分が通過し難い構造にして水分を面方向に移動させることを促進させる観点から、経糸31及び緯糸32の少なくとも一方は、断面視略扁平状の糸であることが好ましく、経糸31及び緯糸32の何れもが、断面視略扁平状の糸であることがより好ましい。図示例では、断面視略扁平状の経糸31及び緯糸32を用いた場合を示している。前記略扁平状の糸としては、特に限定されないが、タフト性が良く、水を通し難い織布3を構成し易いことから、テープヤーン、スプリットヤーンが好ましい。テープヤーンは、例えば、熱可塑性樹脂を押出機で溶融押出し、Tダイ法またはインフレーション法にてフィルムを形成し、スリットした後に加熱延伸し、次いで熱処理をして得ることができる。また、スプリットヤーンは、例えば、テープヤーンと同様に押出機でフィルムを形成し、延伸した後、やすり、針、刃などを植え込んだロールを高速で回転させ、フィルムを細かく割り裂いて細い網状にして得ることができる。パイル糸5のタフト性に特に優れることから、スプリットヤーンが好ましい。
前記テープヤーンの幅が余りに小さいと、水分を通し難い織布を形成するために糸の密度を高める必要があり、余りに大きいと、タフトし難くなる上、植設されたパイル糸5の柔軟性や風合いが低下するおそれがある。
本明細書において、繊維及び糸の太さを、繊度で表す。単位長さ1000m当たりの繊維の重さが1gの繊維を1tex、10000m当たりの繊維の重さが1gの繊維を1dtexという。繊維及び糸が太いほど、texは大きい数値となる。また、1tex=10dtexである。
本明細書において、繊度は、JIS L 1013:2010「化学フィラメント糸試験方法」の「8.3.1 正量繊度」に記載のB法に準じて測定した値をいう。
織布3の下側に水分を通過させないようにするため、織布3は、経糸と緯糸との間の隙間が可及的に小さいことが好ましい。
また、上記観点から、織布3は密に織られることが好ましく、経糸及び緯糸の繊度にもよるが、経糸は8本/インチ〜30本/インチ、緯糸は8本/インチ〜30本/インチで織られていることが好ましい。
本発明において、綿状繊維層4を構成する綿状繊維は、1本1本の繊維長が短い繊維をいう。前記綿状繊維は、長繊維、フィラメントと呼ばれる長い繊維を切断して所望の長さにしたものでもよい。前記綿状繊維の繊維長は、例えば、20mm〜150mm程度であり、好ましくは30mm〜100mmである。綿状繊維の繊維長が前記範囲にあることで、綿状繊維が適度に絡み合い、シート状の綿状繊維層4を構成できる。そのような綿状繊維層4は内部に空隙を多く有するものとなる。綿状繊維層4の内部の空隙に水分が保持されやすくなるので、綿状繊維層4が優れた保水性を有し、本発明のカーペット1は、捕られえた水分を広い範囲に拡散して保持できる。
また、綿状繊維は、捲縮されていてもよく、或いは、非捲縮であってもよい。
綿状繊維層4は、図3に示すように、前記無数の綿状繊維4aが絡み合って構成される。綿状繊維層4は、無数の綿状繊維4aを織らずに、シート状などの平面状に形成されている。綿状繊維層4は、例えば、熱的、機械的または化学的な作用によって、独立に分散された無数の綿状繊維4aを絡み合わせて形成される3次元の繊維集合体ともいえる。綿状繊維層4は、例えば、熱で溶融させて綿状繊維を結合させるサーマルボンド法、接着剤中に含浸または接着剤を吹き付けて綿状繊維を結合させるケミカルボンド法、かえしのある針を突き刺して機械的に綿状繊維を結合させるニードルパンチング法、高圧水流を使用し綿状繊維を絡み合わせるスパンレース法などによって、無数の綿状繊維4aを絡み合わせることによって形成することができる。特に、ニードルパンチング法は、綿状繊維層4の形成と織布3との一体化を同時に行なうことができ、製造工程を一工程減らす簡易な製造方法であって、綿状繊維層4を織布3に強固に結合させることができるので好ましい。
綿状繊維層4を織布3の上面に設ける際のニードルパンチングの密度は、織布3と綿状繊維層4とを一体化させることができる程度であれば特に限定されず、例えば、80本/cm2〜350本/cm2程度である。
図6(a)及び(b)に示す基布2は、何れも織布3の上面に綿状繊維層4が設けられているが、同図(a)に示す基布2は、綿状繊維層4が織布3の上面のみならず、一部の綿状繊維4aが織布3の内部及び織布3の下面にまで延在されている。
詳しくは、図6(a)の綿状繊維層4を概念的に区別すると、織布3の上面側に位置する主繊維層41と、織布3の内部に位置する貫通繊維部42と、織布3の下面側に突出する突出繊維部43と、から構成される。図6(a)の綿状繊維層4において、主繊維層41の繊維量は、貫通繊維部42及び突出繊維部43における繊維量よりもかなり多く、綿状繊維4aのほとんどが主繊維層41を構成している。また、貫通繊維部42及び突出繊維部43の繊維量は略同じか、或いは、貫通繊維部42の繊維量が突出繊維部43よりも少し多い。また、図6(a)の綿状繊維層4において、貫通繊維部42及び突出繊維部43を構成する綿状繊維4aは、織布3の経糸31及び緯糸32の隙間を通過しているものもあれば、経糸31及び緯糸32を貫通しているものもある。このような違いは、ニードルの密度によるものであり、ニードルが前記隙間や経糸31及び緯糸32に突き刺さると、その箇所に綿状繊維4aが貫通するようになる。
なお、図6(b)に示す綿状繊維層4は、綿状繊維層4が実質的に織布3の上面側だけに配置されている。
パイル糸5は、図2及び図3に示すように、前記基布2の上側から植設(タフト)され、基布2上において起立されている。詳しくは、基布2に植設されたパイル糸5は、その上方部が綿状繊維層4の上側に起立し、その基部が綿状繊維層4及び織布3を貫通し、その下方部が織布3の下側に配置されている。
パイル糸5は、ループパイルでもよいし、カットパイルでもよい。また、ループパイルとカットパイルとを組み合わせたものでもよい。
本発明のカーペット1においては、綿状繊維層4を構成する無数の綿状繊維4aがパイル糸5の基部を側面から支えることによって、パイル糸5が横に倒れ難くなる。それ故、長期間使用してもパイル糸5がへたり難いカーペット1を構成できる。
パイル糸5の高さは、特に限定されないが、通常、2mm〜20mmであり、特にループパイルの場合には、例えば、3mm〜15mmが好ましい。前記下限値未満の場合、パイル部分での良好な踏み心地が得られないおそれがあり、前記上限値を超える場合、パイル糸5がへたりやすくなるおそれがある。また、各パイル糸5の高さは、すべて同じでもよく、或いは、異なっていてもよい。
好ましくは、パイル糸5は、図3に示すように、複数の繊維5aからなるマルチフィラメントで構成される。前記マルチフィラメントのフィラメント数(単繊維の数)は、特に限定されないが、2〜500であることが好ましく、3〜300であることがより好ましい。
また、1種類のパイル糸を使用してもよく、太さの異なる2種類以上のパイル糸を使用してもよい。太さの異なる2種類以上のパイル糸としては、(a)単繊維の太さが異なり、且つ、単繊維の本数が同じである2種類以上のパイル糸、(b)単繊維の太さは同じであるが、単繊維の本数が異なる2種類以上のパイル糸、(c)単繊維の太さが異なり、且つ、単繊維の本数が異なる2種類以上のパイル糸、(d)単繊維の太さが異なる2種類以上の単繊維を含み、且つ、各単繊維の本数が同じである2種類以上のパイル糸、(d)単繊維の太さが異なる2種類以上の単繊維を含み、且つ、そのうち少なくとも1つの単繊維の本数が異なる2種類以上のパイル糸、などが挙げられる。
前記毛細管現象による水分の移動促進の観点から、前記綿状繊維層4を構成する綿状繊維4aの繊度と前記パイル糸5を構成する繊維5aの繊度との比率が、1:1.1〜1:50であることが好ましく、さらに、1:2〜1:40であることがより好ましく、1:5〜1:30であることがより好ましい。
パイル糸5そのものの繊度は、特に限定されず、例えば、500dtex〜6000dtexであり、好ましくは600dtex〜4500dtexである。
また、パイル糸5を構成する繊維5aの繊度は、綿状繊維4aの繊度よりも大きいことを条件として特に限定されず、例えば、3dtex〜50dtexであり、より好ましくは、5dtex〜30dtexである。特に、前記範囲の繊度の繊維5aが上記フィラメント数からなるパイル糸5を用いることにより、適度なクッション性を有し且つパイル糸5がへたり難いカーペット1を構成でき、さらに、毛細管現象による水分の移動促進効果にも優れたカーペット1を構成できる。
本明細書において、パイル糸5を構成する繊維5aの繊度は、(A)1種類の太さの単繊維のみからなるパイル糸がカーペットに使用されている場合には、その単繊維の繊度を意味し、(B)2種類以上の太さの単繊維からなる1種類のパイル糸がカーペットに使用されている場合には、そのパイル糸の繊維の繊度の平均値を意味し、(C)2種類以上の太さの単繊維からなる2種類以上のパイル糸がカーペットに使用されている場合には、それらのパイル糸の繊維の繊度の平均値を意味する。
<式1>
第1繊度×(第1繊度の単繊維の重量/単繊維の総重量)+第2繊度×(第2繊度の単繊維の重量/単繊維の総重量)+・・・+第m繊度×(第m繊度の単繊維の重量/単繊維の総重量)。
前記第1繊度、第2繊度、・・・、第m繊度は、太さが異なる単繊維の繊度を表す。
例えば、パイル糸が、繊度Z1(dtex)の単繊維と、繊度Z2の単繊維からなる場合、このパイル糸の単繊維の繊度は、Z1×(繊度Z1の単繊維の重量/(繊度Z1の単繊維の重量+繊度Z2の単繊維の重量))+Z2×(繊度Z2の単繊維の重量/(繊度Z1の単繊維の重量+繊度Z2の単繊維の重量))で求められる。
<式2>
第1パイル糸の単繊維の繊度×(第1パイル糸の重量/パイル糸全体の重量)+第2パイル糸の単繊維の繊度×(第2パイル糸の重量/パイル糸全体の重量)+・・・+第nパイル糸の単繊維の繊度×(第nパイル糸の重量/パイル糸全体の重量)。
前記第1パイル糸、第2パイル糸、・・・、第nパイル糸は、太さが異なるn種類のパイル糸を表す。
例えば、単繊維の繊度がX1(dtex)の第1パイル糸がY1(g)、単繊維の繊度がX2(dtex)の第2パイル糸がY2(g)、単繊維の繊度がX3(dtex)の第3パイル糸がY3(g)で植設されているカーペットの場合、このカーペットのパイル糸を構成する繊維の繊度は、X1×(Y1/(Y1+Y2+Y3))+X2×(Y2/(Y1+Y2+Y3))+X3×(Y3/(Y1+Y2+Y3))で求められる。
なお、第1パイル糸、第2パイル糸、・・・第nパイル糸を構成する単繊維が、それぞれ2種類以上である場合には、各パイル糸の繊度は、式1で求めるものとする。
ステップ1:カーペットの任意の箇所からパイル糸を引き出し、基布から抜き取る。通常、抜き出したパイル糸には、接着剤(目止め剤)やバッキング層などの樹脂成分が付着しているので、パイル糸を溶解せず且つ前記樹脂成分を溶解可能な溶剤(例えば、テトラヒドロフラン溶剤など)に浸漬し、前記樹脂成分を除去する。
ステップ2:ステップ1で得られたパイル糸をほぐし、JIS L 1013:2010「化学フィラメント糸試験方法」の「8.3.1 正量繊度」に記載のB法に準じて、単繊維の繊度を測定する。
ステップ3:繊度が異なる単繊維が複数存在する場合には、単繊維毎にステップ1及びステップ2を繰り返し、異なる単繊維全ての繊度を測定する。
パイル糸5の目付量としては、特に限定されず、適宜設定できるが、例えば、400g/m2〜3000g/m2であり、好ましくは500g/m2〜2000g/m2である。パイル糸5の目付量を前記範囲にすることにより、クッション性に優れ、パイル糸5がへたり難いカーペット1を構成できる。
パイル糸5のステッチは、5〜20であることが好ましい。
本発明のカーペット1は、例えば、500mm×500mmや250mm×1000mmのなどの所定のサイズに打ち抜いてタイルカーペットとすると、施工する床面に合わせて、施工範囲やカーペットの配置を自由に設定することができる。タイルカーペットによれば、持ち込まれる水分量を建築物の利用者やエントランスの広さなどの要素から予測し、その施工枚数や配置を調整することによって効果的に水分処理を行うことができるようになる。本発明のカーペット1をタイルカーペットとする場合は、裏面にバッキング層を設けると、施工が容易となり、その施工枚数や配置を調整しやすくなるので好ましい。
本発明のカーペット1は、基布2の下側にバッキング層6を有するものが好ましい。カーペットの施工性や寸法安定性などを向上させるためである。また、バッキング層6を設けることにより、捕らえられた水分が施工する床面へと移行し難くなるので好ましい。
上記のように、綿状繊維層4が主として織布3の上面側に設けられているので、基布2の下面とバッキング層6の間に、綿状繊維4aが実質的に介在しない又はそれが介在したとしても僅かであるため、バッキング層6が基布2の下面に強固に接合するようになる。このため、本発明によれば、基布2とバッキング層6において層間剥離を生じ難いカーペット1を構成できる。かかるバッキング層6が剥離し難いカーペットを提供することも本発明の目的の1つである。
前記バッキング層6の下面は、カーペットを施工する面に接着剤などを介して貼り付けられる、或いは、前記施工面に固定具などを介して固定される、或いは、前記施工面に直接接するように載置される。図2に示すように、バッキング層6は、例えば、裏打ち層61、補強材62及び下面層63から構成される。もっとも、バッキング層6は、これら3層のうちの1層又は2層から構成されていてもよく、或いは、さらに、その他の機能層を有していてもよい。
裏打ち層61は、通常、合成樹脂から構成される。この合成樹脂としては、特に限定されず、例えば、塩化ビニル樹脂などのPVC系、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体などのEVA系、アタクチックポリプロピレン(APP)樹脂などのAPP系、ポリウレタンなどのPUR系などが挙げられる。加工性、耐久性、及びコスト面などから、ポリ塩化ビニル樹脂などのPVC系を用いることが好ましい。
裏打ち層61には、必要に応じて、カーボンブラックなどの各種顔料、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどの充填剤、安定剤、老化防止剤などの添加剤が含まれていてもよい。
裏打ち層61の厚みは、特に限定されないが、通常、0.5mm〜5.0mmである。裏打ち層61の厚みが大きすぎると、カーペットの作製が困難となり、一方、裏打ち層61の厚みが小さすぎると、基布2と補強材62などを十分な強度で接合できないおそれがある。
なお、基布2と補強材62又は基布2と下面層63を熱接合などの別の手段で接合できれば、裏打ち層61を省略することもできる。
補強材62としては、例えば、ガラス、ポリエステル、ポリアミドなどの無機繊維若しくは合成繊維の織布又は不織布などが挙げられる。特に、寸法安定効果に優れていることから、補強材62として、ガラス繊維製の不織布又は織布などが好適に使用できる。
下面層63は、通常、合成樹脂又はゴムから構成される。この合成樹脂としては、特に限定されず、例えば、上記で例示したような、ポリ塩化ビニル(PVC)系、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(EVA)系、アタクチックポリプロピレン(APP)系、ポリウレタン(PUR)系などの樹脂が挙げられる。加工性、耐久性、及びコスト面などからポリ塩化ビニル樹脂などのPVC系を用いることが好ましい。
下面層63の厚みは、通常、1mm〜3mmであり、好ましくは1.3mm〜2mmである。下面層63の厚みが厚すぎると、その作製が困難となり、一方、下面層63が薄すぎると、不陸吸収効果及び衝撃吸収性能が低下する。
この基布2にパイル糸5を植設して生機を作製する。パイル糸5の植設は、公知のタフト機などにより行うことができる。
得られた生機(パイル糸5が植設された基布2)の下面にバッキング層6を形成する。
バッキング層6の形成は、従来公知の方法で行うことができる。例えば、コンベア上にポリ塩化ビニル樹脂ペーストなどの下面層形成材料を塗布し、必要に応じて、その上に補強材及びポリ塩化ビニル樹脂ペーストなどの裏打ち層形成材料を積層し、その上に生機を積層し、加熱などによって各形成材料を硬化させることによって全体を一体化することにより、長尺状のカーペットを得ることができる。
得られた長尺状のカーペットを、所望形状及び寸法に裁断することにより、本発明のカーペット1を得ることができる。
例えば、図7に示すように、建築物の出入り口に接続する屋内部分に従来公知のダストコントロールタイルカーペットを敷設し、このダストコントロールカーペットの周囲に接続して建築物の出入り口の屋内部分に本発明のカーペット1を敷設する。なお、図7乃至図9において、従来のダストコントロールカーペットにドットを付加し、本発明のカーペットに斜線を付加している。なお、無地は、これらのカーペット以外の床材(汎用的なカーペットなど)を示す。
また、図8に示すように、建築物の出入り口の屋内部分に従来公知のダストコントロールタイルカーペットを敷設し、これに続いて、屋内部分に本発明のカーペット1を敷設し、両者を交互に配置していくことにより、両カーペットで通路を形成する。このような通路は、カーペットの色彩や意匠によって視覚的に道があるように見せるものであり、出入り口から入る利用者をダストコントロールカーペット及び本発明のカーペット上を確実に歩行するように導く効果を期待できる。
さらに、図9に示すように、建築物の出入り口の屋内部分に従来公知のダストコントロールタイルカーペットを敷設し、屋内部分に本発明のカーペット1を不規則に敷設する。
ポリプロピレン製のテープヤーン(繊度:440dtex、幅:1.2mm)を経糸、ポリプロピレン製のテープヤーン(繊度:1060dtex、幅:2.0mm)を緯糸とし、経糸を22本/インチ、緯糸を13本/インチで平織りにした織布(目付量:93g/m2)を準備した。
また、綿状繊維として、親水性の無数のポリエチレンテレフタレート繊維(繊度:4.4dtex、繊維長:51mm、断面視形状:中実のY字状)を準備した。
織布の上面に綿状繊維を載置し、綿状繊維の上側からニードルパンチングすることにより、織布と綿状繊維とを一体化させて、図6(a)に示すような、織布3の上面側に主繊維層41を有する綿状繊維層4が設けられた基布2を作製した。
この基布2の綿状繊維層4の全体の目付量は、100g/m2であった。
このナイロン糸Aの繊維の繊度(単繊維の繊度)は、約12dtexであり、ナイロン糸Bの繊維の繊度(単繊維の繊度)は、8.6dtexであった。
なお、綿状繊維及びパイル糸の単繊維の繊度は、JIS L 1013:2010「化学フィラメント糸試験方法」の「8.3.1 正量繊度」に記載のB法に準じて測定した。
上記ナイロン糸Aとナイロン糸Bをほぼ同量でタフト機により基布にランダムに植設することにより、パイル糸の目付量が1000g/m2の生機を作製した。植設密度は、1/12ゲージ、12.4ステッチとした。パイル高さは、6.0mm、4.5mm、3.0mmのテクスチャードループとした。
上記ナイロン糸Bを構成する繊維の繊度は、20.2×(93500/(93500+93500))+20.2×(93500/(93500+93500))=約20.2dtexである。
上記ナイロン糸Aとナイロン糸Bをほぼ等量で植設したので、実施例1でのパイル糸を構成する繊維の繊度(ナイロン糸Aとナイロン糸Bの単繊維の繊度の平均)は、12×(50/100)+20.2×(50/100)=約16.1dtexである。
前記裏打ち層の上に、前記生機を載せた後、全体を加熱してポリ塩化ビニル樹脂を硬化させることにより、カーペットを得た。前記カーペットを、裁断機によってゲージ方向及びその直交方向であるステッチ方向に500mm×500mmに裁断して正方形状のタイルカーペットを作製した。
パイル糸の植設密度を変更し、パイル糸の目付量を900g/m2としたこと以外は、実施例1と同様にしてカーペットを作製した。
織布及び綿状繊維層の代わりに、ポリエステル不織布(ユニチカ(株)製のマリックス80906/GSE)を基布として用いた以外は、実施例1と同様にしてカーペットを作製した。
実施例1、2及び比較例1で作製したカーペットを裁断機によってゲージ方向及びステッチ方向に裁断して10cm×10cmの試験片を得た。
併せて、一般的に使用されている3種類のダストコントロールカーペット(山崎産業(株)製のロンステップカーペット、3M社製のノーマッドカーペットマット、東リ(株)製のDC1100)についても同様の大きさの試験片を得た。
まず、各試験片の重量W0[g/100cm2]を、分析天秤(METTLER TOLEDO社製、型番AL20)により測定した。これ以降の重量の測定は、同じ天秤を用いた。
この試験片を、常温の水槽に1分間沈め、試験片に吸水させた後、試験片を水槽から取り出し、水平状態に置いた。0.5分間水平状態に置いた後の試験片の重量W1[g/100cm2]を測定した。
前記重量W1を測定後、直ぐに、試験片の上面全体に重り(9.6kg)を0.5分間載せた後、試験片の重量W2[g/100cm2]を測定した。
吸水量[g/m2]=(W1−W0)×100
保水量[g/m2]=(W2−W0)×100
流出量[g/m2]=吸水量[g/m2]−保水量[g/m2]=W1−W2
上記式から、吸水量は、カーペットが水分を吸収できる量を示す。保水量は、カーペットに圧力をかけた後に、カーペットが保持している水分の量を示す。保水量は、カーペットを人が踏んだ際に、どれだけ水分を保持できるかを示す指標でもある。流出量は、カーペットに圧力をかけた際に、水分が流出する量を示す。流出量が少ないほど、カーペットの上面(表面)に水が浮き難くなり、後から歩行してくる人の靴裏に水分を付着され難くなるので、優れたカーペットと言える。
試験例1の結果を表1に示す。
実施例1及び2のカーペットとDC1100との対比では、DC1100の方が吸水量及び保水量の点で優れていたが、流出量の点では実施例1及び2のカーペットの方が優れていた。
実施例1及び比較例1について、10cm×10cmの試験片を作製し、[試験例1]と同様にして、重量W0[g/100cm2]を測定した。そして、試験片に常温の水1.0ミリリットルを滴下し、直ちに試験片の重量Ws[g/100cm2]を測定した。温度25℃、湿度65%RHの状態に試験片を静置して、所定時間ごとに重量Wt[g]を測定し、測定した時点における試験片の残留水分率[%]を次の式により求めた。
残留水分率[%]={(Wt−W0)/(Ws−W0)}×100。
試験例2の結果を図10に示す。
これは、実施例のように織布を用いることで、水分が、毛細管現象により織布の経糸と緯糸に沿って直線的に移動し拡散することが促進され、綿状繊維層の面方向全体にわたって速く移動し拡散することによるものと考えられる。この結果から、本発明のカーペットは、優れた乾燥性を有する。
2 基布
3 織布
4 綿状繊維層
4a 綿状繊維
5 パイル糸
6 バッキング層
Claims (3)
- 織布及び前記織布の上面に設けられた綿状繊維層を有する基布と、前記基布の上側に植設されたパイル糸と、前記基布の下面に設けられたバッキング層と、を有し、
前記綿状繊維層は、無数の綿状繊維が絡み合って構成されており、
前記綿状繊維層の目付量が、50g/m2〜200g/m2であり、
前記綿状繊維層を構成する綿状繊維の繊度が、前記パイル糸を構成する繊維の繊度よりも小さく、
前記織布、綿状繊維層及びバッキング層のそれぞれが、端面において露出されていることを特徴とする、タイルカーペット。 - 前記綿状繊維層を構成する綿状繊維の繊度と前記パイル糸を構成する繊維の繊度との比率が、1:1.1〜1:50である、請求項1に記載のタイルカーペット。
- 前記綿状繊維層が、断面視略Y字形状の綿状繊維を含む、請求項1または2に記載のタイルカーペット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016128758A JP6694339B2 (ja) | 2016-06-29 | 2016-06-29 | タイルカーペット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016128758A JP6694339B2 (ja) | 2016-06-29 | 2016-06-29 | タイルカーペット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018000355A JP2018000355A (ja) | 2018-01-11 |
JP6694339B2 true JP6694339B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=60945091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016128758A Active JP6694339B2 (ja) | 2016-06-29 | 2016-06-29 | タイルカーペット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6694339B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102519759B1 (ko) * | 2022-04-29 | 2023-04-11 | 정민철 | 카 매트 및 이의 제조방법 |
-
2016
- 2016-06-29 JP JP2016128758A patent/JP6694339B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018000355A (ja) | 2018-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6994581B2 (ja) | 人工芝 | |
US10190267B2 (en) | Artificial turf for landscape and sports | |
US10370799B2 (en) | Tufted structure for landscape and sports | |
JPH02231131A (ja) | タフテッドカーペット | |
CA3180988A1 (en) | Artificial turf | |
JP6694339B2 (ja) | タイルカーペット | |
JPH08302556A (ja) | ループパイルシート | |
JP6619585B2 (ja) | カーペット | |
JP2007239110A (ja) | マットおよびその製造方法、モップおよびその製造方法、並びにパイル糸 | |
JP6211982B2 (ja) | 遮水シート | |
JP5356268B2 (ja) | クッション性のあるタイルカーペット | |
JP5300229B2 (ja) | カーペット、及びカーペットの製造方法 | |
EP2883988B1 (en) | Artificial turf for landscape and sports | |
JP5001726B2 (ja) | 天井裏敷設材および屋根構造 | |
JP2008188202A (ja) | 防水性及び通気性のあるカーペット | |
JP2003010033A (ja) | 水拡散性マット | |
EP3080346B1 (en) | Tufted structure for landscape and sports | |
JP4780852B2 (ja) | 人工芝生用敷物 | |
JPS6314121B2 (ja) | ||
JPH09137585A (ja) | 畳カーペット | |
JP5393832B2 (ja) | カーペット製造方法、カーペット裏貼装置及びカーペット | |
JP2015206712A (ja) | 通気性防水シート上の敷設シート | |
JPH0437510Y2 (ja) | ||
JP2001000616A (ja) | 競技場床敷物 | |
JPH0247876Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6694339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |