JP6690969B2 - プラズマエッチング中の多孔質基板の保護 - Google Patents

プラズマエッチング中の多孔質基板の保護 Download PDF

Info

Publication number
JP6690969B2
JP6690969B2 JP2016050993A JP2016050993A JP6690969B2 JP 6690969 B2 JP6690969 B2 JP 6690969B2 JP 2016050993 A JP2016050993 A JP 2016050993A JP 2016050993 A JP2016050993 A JP 2016050993A JP 6690969 B2 JP6690969 B2 JP 6690969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous material
etching
organic
gas
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016050993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016184725A (ja
Inventor
ミハイル・バクラノフ
ジャン・リーピン
ジャン−フランソワ・ドゥ・マルネフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katholieke Universiteit Leuven
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Original Assignee
Katholieke Universiteit Leuven
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katholieke Universiteit Leuven, Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC filed Critical Katholieke Universiteit Leuven
Publication of JP2016184725A publication Critical patent/JP2016184725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690969B2 publication Critical patent/JP6690969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、プラズマエッチング時のダメージに対して、多孔質材料を保護するための方法に関する。特に、本発明は、半導体デバイスの分野に関連し、プラズマ誘起ダメージに対するlow−k誘電体の保護に関する。
多孔質基板を、エッチングで処理する必要がある場合、基板のダメージがしばしば発生する。これは、特に、プラズマが仲介する処理では真実である。これは、多孔質基板中に深く貫通し、それと反応する、活性なプラズマラジカルにより発生し、これによりその組成と特性が変化すると思われる。酸化性および還元性の双方のプラズマは、そのような有害な効果を有する。それらの問題は、例えば、low−k誘電体の集積中に、マイクロエレクトロニクスの分野で発生する。
low−k誘電体(SiOの誘電率より低い、即ち4.0より低い誘電率を有する材料)は、高密度集積回路の近い導電性部分の間のキャパシタンスを低減し、これにより速度の低下とクロストークを避けるのに必要である。low−k誘電体の誘電率を可能な限り低減するために、low−k誘電体は多孔質から形成される。これにより、誘電率は、約2.0またはより小さく低減される。誘電体上への集積回路の作製プロセスは、プラズマエッチングを含み、それゆえに誘電体を上述のダメージに曝す。
それらの問題を解決するために、EP2595182は、環境において、多孔質材料の表面を処理するための方法を開示し、この方法は、
I.表面の温度を、値T2に設定し、雰囲気の圧力を値P1に設定する工程と、
II.圧力値P1で値T2より高い凝固温度を有し、圧力の値P1で80℃より低い気化温度を有する液体に、表面を接触させて、これにより、材料の孔の中で液体を凝固させて、これにより孔をシールする工程と、
III.表面を処理する工程で、この処理は、好適には、表面のエッチングまたは改質である工程と、
IV.表面の温度を値T3に設定し、雰囲気の圧力を値P2に設定し、液体を気化させる工程と、を含む方法。
この方法は、多孔質基板に多くのダメージを与えるのを防止するのに効果的であるが、いくつかのダメージはまだ発生する。
それゆえに、基板の温度で、(例えば、エッチングまたは表面改質により)多孔質基板へのダメージを防止する方法が、従来技術で必要であった。
解決課題
本発明の目的は、従来技術の欠点を克服することである。
より正確には、本発明により設定される目的は、少なくとも1つの具体例において、多孔質材料の表面をプラズマエッチングすると共に、過度なダメージから保護するための方法を提供することである。
本発明の具体例の特徴は、処理後に、多孔質材料を容易に洗浄できることである。
本発明の具値例の特徴は、多孔質材料の特に良好な保護が得られることである。
本発明の具値例の特徴は、非常に小さい寸法の孔(例えば、マイクロポール)が充填でき、保護できることである。
本発明の具値例の特徴は、多孔質材料中でのプラズマ誘起フッ素拡散が、回避され、または制限されることである。
本発明の具値例の特徴は、VUV誘起ダメージに対して多孔質材料を保護する方法を提供することである。
本発明の具値例の特徴は、非低温(例えば、−50℃またはそれ以上)でのプラズマ処理を可能にし、これによりコストを低減することである。
本発明の具値例の特徴は、処理後に緩やかな脱保護温度を含み、これにより、コストを低減し、温度完成基板との互換性を増やすことである。
本発明の具値例の特徴は、多孔質材料と接触するために用いられるのが有機気体であり、これにより、基板が容易に運ばれ、プラズマエッチングが容易に行える、真空チャンバ中で接触が可能となる。
本発明の具値例の特徴は、プラズマエッチングは、パルスプラズマレジームの下で行われる(即ち、プラズマの電力は、周期的なオン/オフレジームに従う)。「オフ」レジームの間、孔は満たされ、これにより、多孔質材料のプラズマエッチング中に保護効果の劣化を避ける。この保護効果の劣化は、プラズマエッチング中に誘起される多孔質材料の温度の上昇に関連し、この多孔質材料の温度の上昇は、孔を充填するために使用される充填材の蒸発に繋がる。
本発明は、雰囲気中で多孔質材料をエッチングする方法に関し、この方法は、連続した以下の工程:
I.多孔質材料を、圧力P1および温度T1の雰囲気中で有機気体に接触させる工程であって、有機気体は、圧力P1および温度T1において、多孔質材料の外側では気体のままであるが、多孔質材料と接触した場合に有機液体として液化し、これにより多孔質材料の孔を有機液体で充填する工程、
II.充填された孔を有する多孔質材料をプラズマエッチング処理して、これにより多孔質材料の孔を充填する有機液体の一部を蒸発させる工程、を含み、
これらの連続する工程は、n回(n≧1)繰り返される。
有機気体は多孔質材料中に容易に拡散し(マイクロポールであっても)、次に、多孔質材料と接触した場合に液化し、毛管現象により更にある程度拡散するために、この方法は、(例えばマイクロポールを含む)多孔質を、特に効果的に充填する。
第2の形態では、本発明は、第1の形態のいずれかの具体例にかかる方法により得られる、処理された多孔質材料を含むデバイスに関する。
本発明の特別な好適な形態は、添付された独立の、および従属の請求項に記載される。従属請求項の特徴は、適当に、明確に請求項に記載された通りではなく、独立請求項の特徴と組み合わせても良く、そして従属請求項の特徴と組み合わせても良い。
本発明の上記および他の特徴、長所、および優位点は、本発明の原理を、例示的な方法で記載する。添付された図面と関連して、以下の詳細な記載から明らかになる。この開示は、例示のみの目的で与えられ、本発明の範囲を限定するものではない。以下で引用される参照番号は、添付された図面を参照する。
本発明にかかる方法の具体例を示すフローチャートである。 本発明の他の具体例にかかるプロセスを示すダイアグラムである。 使用された装置の模式図である。 純粋なガス(C、C、またはSF)の凝縮に伴う多孔質材料の屈折率の進化を示す。 混合ガス(SF/C)の凝縮(吸着)および蒸発(脱離)に伴う多孔質材料の屈折率の進化を示す。 本発明の具体例にかかるプラズマエッチング中の、屈折率の進化を示す。 図6のプラズマエッチング中に、異なる電力でのエッチングの進行を関数としたその場屈折率の進化を示すグラフである。
異なる図面において、同一符合は、同一または類似の要素を示す。
本発明は、特定の具体例に関して、所定の図面を参照しながら記載されるが、本発明はこれに限定されるものではなく、請求項によってのみ限定される。記載された図面は単に模式的であり、限定的ではない。図面において、要素の幾つかの大きさは、記載目的で、誇張され、縮尺通りには描かれない。寸法および相対寸法は、本発明の実施のための、実際の縮尺には対応していない。
請求項で使用される「含む(comprising)」の用語は、それ以降に列挙される手段に限定されるように解釈すべきではなく、他の要素または工程を排除しない。このように、言及された特徴、数字、工程、または成分の特定は、言及されたままに解釈され、1またはそれ以上の他の特徴、数字、工程、または成分、またはこれらの組み合わせの存在または追加を排除してはならない。このように、「工程AおよびBを含む方法」の表現の範囲は、工程AとBのみを含む方法に限定されるべきではない。本発明では、単に方法に関連した工程がAとBであることを意味する。
この明細書を通じて参照される「一の具体例(one embodiment)」または「ある具体例(an embodiment)」は、この具体例に関係して記載された特定の長所、構造、または特徴は、本発明の少なくとも1つの具体例に含まれることを意味する。このように、この明細書を通して多くの場所の「一の具体例(one embodiment)」または「ある具体例(an embodiment)」の語句の表現は、同じ具体例を表す必要はなく、表しても構わない。更に、特定の長所、構造、または特徴は、この開示から当業者に明らかなように、1またはそれ以上の具体例中で適当な方法で組み合わせることができる。
同様に、本発明の例示的な具体例の開示の中において、能率的に開示し、多くの発明の形態の1またはそれ以上の理解を助ける目的で、本発明の多くの長所は、時には1つの具体例、図面、またはその開示中にまとめられることを評価すべきである。しかしながら、この開示の方法は、請求される発明がそれぞれの請求項に記載されたものより多くの特徴を必要とすることを意図して表されていると解釈すべきではない。むしろ、以下の請求項が表すように、発明の態様は、1つの先に記載された具体例の全ての長所より少なくなる。このように、詳細な説明に続く請求の範囲は、これにより詳細な説明中に明確に含まれ、それぞれの請求項は、この発明の別々の具体例としてそれ自身で成立する。
更に、ここで記載された幾つかの具体例は幾つかの特徴で、他の具体例に含まれる以外の特徴を含み、異なった具体例の長所の組み合わせは、本発明の範囲に入ることを意味し、当業者に理解されるように異なった具体例を形成する。例えば、以下の請求の範囲では、請求された具体例のいくつかは、他の組み合わせにおいても使用することができる。
ここで与えられる開示において、多くの特別な細部が示される。しかしながら、本発明の具体例はそれらの特別な細部無しに実施できることを理解すべきである。他の例では、公知の方法、構造、および技術は、この記載の理解をわかりにくくしないために、詳細には示されていない。
本開示において、「有機化合物(organic compounds)」が参照される。
本発明の文脈では、有機化合物は炭素原子を含むいずれかの化合物である。これは、有機金属化合物を含む。しかしながら、幾つかの具体例は、有機金属化合物を排除する。本発明では、有機化合物は、多孔質材料と気相で接触する化合物であり、それらの液相に変化する。特別な文脈の機能では、有機化合物の用語は、それゆえに化合物の相が明らかに形成されたより正確な文言(有機気体または有機液体)により、時には置き換えられる。それらのより特別な用語のそれぞれは、しかしながら、いつも同じ有機化合物を言い、「気相の有機化合物」または「液相の有機化合物」の用語により置き換えることができる。
第1の形態では、本発明は、雰囲気中で、多孔質材料をエッチングする方法に関し、この方法は、連続する以下の工程:
I.多孔質材料を、圧力P1および温度T1の雰囲気で有機気体に接触させる工程であって、有機気体は、圧力P1および温度T1において、多孔質材料の外側では気体のままであるが、多孔質材料と接触した場合に有機液体として液化し、これにより多孔質材料の孔を有機液体で充填する工程、
II.有機液体で充填された孔を有する多孔質材料をプラズマエッチング処理して、これにより多孔質材料の孔を充填する有機液体の一部を蒸発させる工程、を含み、
これらの連続する工程は、n回(n≧1)繰り返される。
「雰囲気」の用語は、いずれかの種類の雰囲気を言うが、一般には、(例えば、多孔質材料のためのベアリングを含む)チャンバである。好適には、それは、その温度が室温より低く設定できるチャンバである。好適には、それは、その圧力が1気圧より低く設定できるチャンバである。プラズマエッチング処理のための低温チャンバは、典型的な例示である。全体のチャンバを温度T1、好適にはT2に冷却する代わりに、このチャンバ中のベアリングが、所定の温度T1、好適にはT2に冷却されても良い。プラズマエッチング処理は、有機結合プラズマ(ICP)リアクタ、または容量結合プラズマ(CCP)リアクタからなるグループから選択されたリアクタ中で行われても良く、好適には、プラズマエッチングが有機結合プラズマリアクタ中で行われる。
「連続して」の用語は、工程Iが工程IIの後に実施されることを意味することを意図し、この用語「連続して」は、少なくとも追加の工程が、工程IとIIの間に挿入されることを排除しない。
「多孔質材料の孔を充填する有機液体の一部を蒸発させる工程」は、有機液体の一部の蒸発が、多孔質材料の孔の一部で起きることを意味し、多孔質材料の全ての孔において必要でないことを意味することを意図する。
多孔質材料のエッチングは、いずれかの種類のエッチングで良い。例えば、等方性エッチング、異方性エッチング、またはそれらの組み合わせでも良い。それは、化学エッチング、物理エッチング、またはそれらの組み合わせでも良い。
特別な具体例では、本発明にかかる方法では、エッチ工程IIは、多孔質構造の孔を充填する有機液体の重さのx%の割合が蒸発するまで行われ、ここではxは、5%から75%の範囲に含まれる、好適には10%から40%の範囲に、より好適には10%から30%の範囲に含まれる。多孔質構造の孔を充填する有機液体の量は、エリプソメトリにより多孔質構造の屈折率を測定することにより決定できる。
好適には、エッチ工程IIは、3秒以上の時間、行われる。エッチ工程IIは、好適には、120秒以下の時間、より好適には60秒以下の時間、行われる。より好適には、エッチ工程IIは、3秒から120秒の範囲に含まれる時間、好適には3秒から60秒の範囲に含まれ時間、行われる。
特別な具体例では、本発明にかかる方法では、エッチ工程Iは、1秒以上の時間、行われる。好適には、エッチ工程Iは、10秒以下の時間、行われる。より好適には、エッチ工程Iは、1秒から10秒の範囲に含まれる時間、行われる。
特別な具体例では、本発明のかかる方法では、雰囲気は、孔の中で液体化する有機気体とエッチング気体とを含む。工程Iと工程IIで使用される気体の混合物が同じであれば、工程Iと工程IIの間に雰囲気からの気体混合物をくみ出す工程が回避できるので、有利である。
特定の具体例では、本発明にかかる方法は、以下の連続した工程:
I.多孔質材料を、圧力P1および温度T1の雰囲気で有機気体に接触させる工程であって、有機気体は、圧力P1および温度T1において、多孔質材料の外側では気体のままであるが、多孔質材料と接触した場合に有機液体として液化し、これにより多孔質材料の孔を有機液体で充填する工程、
II.充填された孔を有する多孔質材料をプラズマエッチング処理して、これにより多孔質材料の孔を充填する有機液体の一部を蒸発させる工程、
III.プラズマエッチングを停止し、これにより、多孔質材料の孔の中で、有機液体を再度凝縮させて、これにより孔を再充填する工程、
IV.工程IIを繰り返す工程、および、
V.任意的に、工程IIIおよび工程IIをn回、但しn≧1、繰り返す工程、を含む。
一般には、工程IIからVが行われ、一方で多孔質材料は、有機気体の存在中、およびその雰囲気の存在中に残る。
特別な具体例では、本発明にかかる方法では、工程Iの間に孔の中で液体化される有機気体は、工程IIで使用されるエッチング気体である。
特別な雰囲気では、本発明にかかる方法は、圧力P1は、温度T1における有機気体の平衡蒸気圧P0より低いが、温度T1における臨界圧力Pc以上であり、臨界圧力Pcは、有機気体の液相と気相が、多孔質材料の中で平衡である圧力である。
理論に縛られる訳では無いが、臨界圧力Pcは、以下の表現により、有機気体の平衡蒸気圧P0に関連しても良い。
ln(P/P)=−(f・γ・V)/(r・RT)
ここで、fはcosθに等しい比例定数であり、θは多孔質材料の上の有機液体の接触角を測定することにより実験的に決定され、γは有機液体の表面張力であり、Vは有機液体のモル体積であり、rは孔の平均直径であり、Rは気体定数であり、そしてTは多孔質材料の温度(一般にはT1)である。
P1は、一般には1気圧より低い。
多孔質材料の表面と有機気体との間の接触は、多孔質材料が存在する環境中に気体を直接導入することにより一般に行われる。多孔質材料の表面と有機気体との間の接触工程は、多孔質材料との接触で気体を液相化させ、多孔質材料の中を、プラズマエッチング工程中に、材料中でエッチングされるリセスの深さと少なくとも等しい深さまで拡散させても良い。この垂直拡散は、多孔質材料が、その孔を上記深さまで充填できるため、有利である。多孔質材料の表面と有機化合物の接触は、また、通常は、任意に存在するマスク(レジストマスクまたはハードマスク)の下での横方向の拡散でも良い。この垂直方向、および/または横方向の拡散は、全体のエッチングプロセス中に、リセス壁の孔を保護する。これは、多孔質材料を突き抜けるのではなく、被覆することにより基板の表面を単に封止するのに対して、明らかな長所を有する。もちろん、単なる突き抜けない被覆により与えられた保護は、形成されるリセスの壁には延びない。
ある具体例では、本発明の方法では、有機液体の気化温度は、好適には、圧力P1で、250℃より低い。
ある具体例では、本発明にかかる方法では、有機気体は、炭化水素、炭化フッ素、ハイドロフルオロカーボン、アルコール、アルデヒド、ケトン、金属有機複合物、有機シリコン化合物、およびそれらの少なくとも2つの混合物からなるグループから選択された有機化合物の気体である。好適には、有機気体は、炭化水素、炭化フッ素、ハイドロフルオロカーボン、アルコール、アルデヒド、ケトン、金属有機複合物、有機シリコン化合物、およびそれらの少なくとも2つの混合物からなるグループから選択された有機化合物の気体ある。
ある具体例では、有機化合物は、炭化水素、炭化フッ素、ハイドロフルオロカーボン、アルコール、アルデヒド、ケトン、およびそれらの混合物からなるグループから選択されても良い。
好適な炭化水素は、例えばC6−12炭化水素である。それらの炭化水素は、直鎖、分岐、または環式である(例えば、シクロオクタン、シクロデカン)。それらの炭化水素は、飽和(例えば、ノナン、デカン)でも、不飽和(例えば、1−デカン)でも良い。それらは、プラズマ処理中に、真空UV(VUV)に対して保護を与えるために、それらは有利である。この目的のために、炭化水素が長いほど、より好ましい。
好ましい炭化フッ素は、例えばC4−10炭化フッ素である(例えば、C、C18)。それらのフッ化炭素は、直鎖、分岐、または環式でも良い。それらの炭化フッ素は、飽和で不飽和でも良い。
好ましいハイドロフルオロカーボンは、例えばC4−10ハイドロフルオロカーボンである。それらのハイドロフルオロカーボンは、直鎖、分岐、または環式でも良い。それらのハイドロフルオロカーボンは、飽和で不飽和でも良い。
好ましい有機シリコンは、テトラメチルシクロテトラシロキサンのようなシロキサンである。そのような化合物は、多孔質基板をダメージから保護することに加えて、多孔質基板の修復を助ける。
ある具体例では、有機化合物は、アルコール、アルデヒド、ケトン、およびそれらの少なくとも2つの混合物からなるグループから選択されても良い。そのような有機化合物は、様々な理由から有利である。第1に、それらの液相では、それらはlow−k誘電体(例えば、有機シリケイトガラス)として使用される典型的な基板で特に良好に濡らすことができる。それらの良好な濡れ性は、有機液体が、多孔質材料の孔を効果的に(例えば完全に)充填することを可能にする。第2に、有機液体は、処理中に形成された廃棄物から、処理された多孔質材料を洗浄するのを助ける。
好適な具体例では、エッチング気体は、少なくともフッ化物原子を含む気体化合物を含み、好適には、少なくともフッ化物原子を含む気体化合物は、NF、SF、XeF、XeF、CF、CHF、CH、CHF、C、C、C、C、CHF、C、およびそれらの少なくとも2つの混合物からなるグループから選択され、より好適には、SF、NF、XeF、XeF、CF、C、およびそれらの少なくとも2つの混合物からなるグループから選択され、更に好適には、SF、NF、XeF、XeF、CF、およびそれらの少なくとも2つの混合物からなるグループから選択され、最も好ましくは、エッチング気体はSFである。
好適な具体例では、本発明にかかる方法では、有機気体およびエッチング気体のガス流は、有機ガス流/エッチングガス流の比は0.2以上であり、好適には有機ガス流/エッチングガス流の比は0.8以下であり、より好適には有機ガス流/エッチングガス流の比は0.2から0.8の範囲に含まれ、最も好適には有機ガス流/エッチングガス流の比は0.2に等しく、ここでガス流は、sccmガス流値である。
好適な具体例では、本発明にかかる方法では、多孔質材料の孔の中の有機気体の凝縮温度は、P1において、−10℃以下であり、好適には−20℃以下であり、より好適には−50℃以下である。
好適な具体例では、本発明にかかる方法では、多孔質材料の温度は、工程Iを行う時にT1に等しい。他の具体例では、工程Iを行う時に、T1よる低く、有機液体の融点より高くても良い。
本発明にかかる方法では、この方法は、工程Iと工程IIとの間に、多孔質材料を有機液体が孔の中で凍るような温度に冷却する工程を含まない。
ある具体例では、T1は、250℃以下でも良く、好適には10℃から40℃である。より好適には、18℃から25℃である。
ある具体例では、この方法は、更に、工程Iの後に、以下の工程:
レジスト層(IX)を支える表面を有する多孔質材料を提供する工程、および、
レジスト層をパターニングして、多孔質材料(X)の表面を露出させる工程、
を含み、これにより、多孔質材料の表面に、少なくとも工程IおよびIIのエッチング処理を適用し、これにより多孔質材料にリセスを形成する。
多孔質材料は、いずれの多孔質材料でも良い。材料は、例えば基板の上に支えられる層の形態を取ることができ、またはそれ自身で支えることができる。
多孔質材料は、例えば、ナノ多孔質材料であり、即ち、その孔が0.2nmと1000nmの間に含まれる平均直径を有する多孔質でも良く、またはその孔が1μm以上の平均直径を有する多孔質でも良い。好適には、多孔質材料は、ナノ多孔質材料である。
ナノ材料は、さらに3つのカテゴリー、マクロ多孔質材料、メゾ多孔質材料、およびマイクロ多孔質材料に分割される。
マクロ多孔性は、直径が50nm以上で、1000nm未満の孔を言う。
メゾ多孔性は、直径が2nm以上で、50nm未満の孔を言う。
マイクロ多孔性は、直径が0.2nmより大きく、2nm未満の孔を言う。
本発明は、それらの3つのいずれかのカテゴリーに属するナノ多孔質材料と共に用いることができる。しかしながら、本発明の具体例にかかる方法がそのために特に有用な材料の重要なファミリーは、メゾ多孔質材料であり、特にメゾlow−k材料であり、特に2nmと10nmの間に含まれる孔径を有する材料である。
それらの材料は、プラズマ誘起ダメージに悩まされることが繰り返し実証され、それらのエッチングを、本発明の具体例が会うのを助ける進行中の課題とした。
多孔質材料は、好適には、多孔質low−k材料である。
第1の形態の具体例では、材料は、3.9より小さい、好適には3.5より小さい、更に好適には3.0より小さい、最も好適には2.4より小さい誘電率を有しても良い。本発明の具体例にかかる方法は、特徴的には、特にプラズマ処理(例えばエッチング)の前に、そのようなlow−k材料に適用される。そのようなlow−k材料へのプラズマエッチの使用は、ダメージと廃棄物の原因となることが示され、本発明の具体例はそのようなダメージを防止し、そのような廃棄物を綺麗にするのを手助けする。
第1の形態の具体例では、多孔質材料の多孔性は、相互に接続する。(少なくとも部分的に相互接続する、好適には完全に相互接続する)。多孔質材料が相互接続された場合、本発明の方法は、表面または材料の全ての孔を非常に効果的に液体で充填できる。
本発明のいずれかの具体例で定義された有機化合物が、その上部表面に接触することにより(もし、上部表面が解放、即ちハードマスク、レジスト等がその上に無い場合)、2分またはそれ以下で、1μm膜厚の材料膜の全ての孔を充填できるため、完全に相互接続された多孔性を有する材料は有利である。
本発明の具体例では、多孔質材料は、10%以上、好適には20%以上、更に好適には30%以上、最も好適には40%以上の多孔率を有しても良い。本発明の具体例では、80%未満の多孔率を有しても良い。10%の多孔率は、多孔質材料の体積の10%が孔の量であることを意味する。より大きな多孔率は、多孔質材料中に有機化合物を拡散させる速度が大きくなるため有利である。それゆえに、この方法の接触工程を短くし、その効果を大きくできる。
本発明の具体例では、多孔質材料の膜厚は600nm以下、好適には400nm以下、より好適には300nm以下である。本発明の具体例は、単に数秒間で、200nmの層の孔を充填することができる。
本発明の具体例では、材料は多孔質シリコン含有材料でも良い。
多孔質シリコン含有材料は、例えば多孔質シリカ材料(例えば、炭素原子を含まず、または1重量%より少ない炭素原子を含む)、または多孔質有機シリケイト材料(例えば、1重量%より多くの炭素原子を含む)を含む。多孔質シリカ材料の例は、多くの中で、シリカエアロゲル、シリカキセロゲル、ヒドリシルセスキオキサン(hydrisilsesquioxane:HSQ)のようなシルセスキオキサン、シリカライト系膜、デンドライト系多孔質ガラス、およびメゾ多孔質シリカである。
有機シリケイトの例は、多くの中で多孔質炭素ドープ二酸化シリコンおよびアルキルシルセスキオキサン(例えば、メチルシルセスキオキサン(MSSQ))のようなシルセスキオキサンである。好適には、多孔質シリコン含有材料は、多孔質有機シリケイトガラスである。
本発明の好適な具体例では、多孔質材料(例えば、low−k材料)は、工程Iを行う前に以下に示すように準備されても良い。
多孔質材料の表面に、任意的に、パターニングされたハードマスク(例えば、TaN、TiN、SiN、またはアモルファス炭素)が形成される。
もし、ハードパターンマスクが存在する場合、工程IIのプラズマエッチングは、パターニングされたハードマスク中に存在する開口部を介して行われる。結果は、露出した表面を有する多孔質材料である。
本発明の具体例では、多孔質材料はベアリングの上に雰囲気中に配置される。半導体プロセスの分野では、ベアリングは一般にはチャックである。工程Iの間に、多孔質材料が、ベアリングと熱的に接触して配置されても良い。工程Iの間、ベアリングの温度はT1に設定されても良い。ベアリングの温度の制御は、全体の雰囲気(例えば、チャンバ)の温度を制御するようよりも、多孔質材料の表面の温度を制御するため、より効果的である。
本発明の具体例では、温度T1は、積極的に、または消極的に設定できる。消極的に温度T1に設定する工程は、それを目的温度に上昇または下降させることなく、それを維持するための特別な行動を行うことなく、単に環境の温度(一般には室温)を用いる。一般に、温度は消極的に設定する工程は、所望の温度を有する環境を選択することにより行われる。温度を積極的に設定する工程は、環境温度を目的の値または値の範囲に増加または減少させ、この値または値の範囲内に維持することを暗示する。
設定の双方のタイプは、本発明に使用することができる。
有機液体の蒸発温度は、表面と有機気体との間の接触工程が行われる圧力P1において、好適には250℃より低く、好適には200℃より低く、より好適には150℃より低く、更に好適には80℃より低く、最も好ましくは40℃より低い。
これは、処理の後に有機化合物が蒸発し、それゆえに比較的低いエネルギー予算で材料の多孔性を復元するという優位点を有する。
第1の形態の具体例では、有機液体は、1気圧で250℃より低い、より好適には1気圧で235℃より低い、更に好適には1気圧で220℃より低い、最も好適には1気圧で205℃より低い蒸発点を有する。
ある具体例では、有機化合物は、P1において、25℃より低い、好適には15℃より低い、好適には10℃より低い融点を有する。
特に、よく適した有機化合物は、P1で、5℃より低い、好適には0℃より低い、より好適には−5℃より低い融点を有する。それらの流体の融点は、P1において、好適には−130℃より高く、より好適には−100℃より高い。
第1の形態の具体例では、有機化合物は、P1において、−50℃以上の融点を有しても良い。ある具体例では、液体は、1気圧で、25℃より低い、好適には15℃より低い、好適には10℃より低い融点を有する。
特に、よく適した液体は、1気圧において、200℃より低い、より好適には100℃より低い、最も好適には50℃より低い融点を有する。それらの液体の融点は、1気圧において、好適には−50℃より高く、より好適には−30℃より高い。
第1の形態の具体例では、液体は、1気圧において、−50℃以上の融点を有する。
廃棄物が、孔の中に取り込まれて残る傾向にあるため、多孔質表面の洗浄は、常に容易ではない。ある具体例では、処理と、その結果の表面と表面の下の孔の中での廃棄物の形成の後に、そのような有機液体(アルコール、アルデヒド、およびケトン)の蒸発は、孔から表面に向かって廃棄物を駆動する。一旦、表面において、例えば補助の液体を用いた洗浄により、それらはより容易に除去される。代わりに、他の具体例では、有機液体を蒸発させる代わりに、多孔質表面が直接、孔を充填するのに用いられる有機化合物と混和した補助の液体に接触しても良い。
使用される洗浄方法と独立して、出願人は、アルコール、アルデヒド、およびケトン有機化合物が、表面および表面直下の孔を洗浄するのに特に効果的であることを認識している。それらの基板に対する親和力は、それらの有機化合物に、表面処理中に形成された廃棄物に対する良好な親和力を与える。これは、蒸発工程または補助の液体接触工程のいずれかの間に、廃棄物に有機物を付着させ、表面に向かって、廃棄物を運ぶことを可能にする。
具体例では、有機化合物は、単体のヒドロキシル族またはカルボニル族を有し、6から12の炭素原子を有するか、またはヒドロキシルおよびカルボニルの機能から選択される2つの機能を有し、2から5の炭素原子を有するか、のいずれかのアルコール、アルデヒド、およびケトン有機化合物から選択されても良い。
具体例では、アルコールは、1価のアルコールおよびジオールから選択されても良い。
好適なアルコールの例示は、C6−11直鎖飽和1価アルコールであり、これに限定されるものではないが、例えば1−ヘキサノール、1−オクタノールまたは1−デカノール、C7−11分岐飽和1価アルコールであり、これに限定されるものではないが、例えば2,2−ジメチル−3−ペンタノール、C6−8芳香性1価アルコールであり、これに限定されるものではないが、例えばベンジルアルコールであり、C2−5直鎖ジオールであり、これに限定されるものではないが、例えばエチレングルコールまたは1,4−ブタンジオールであり、C5−6環状飽和1価アルコールであり、これに限定されるものではないが、例えばシクロペンタノールまたはシクロヘキサノールであり、または直鎖または分岐不飽和1価アルコールであり、これに限定されるものではないが、例えばゲラニオールである。
好適なアルデヒドの例示は、C7−11直鎖飽和1価アルデヒドであり、これに限定されるものではないが、例えばオクタノールまたはノナナールであり、C9−11分岐飽和1価アルデヒドであり、C7−9芳香性アルデヒドであり、これに限定されるものではないが、例えばベンズアルデヒドおよびフェニルアセトアルデヒドである。
好適なケトンの例示は、一般式RCORを有し、RおよびRは6または7部材サイクルを形成し、または独立してフェニルおよびC1−10アルキル鎖から選択されても良い。好適には、ケトン中の炭素の総数は6から12である。
好適なケトンの例示は、シクロヘキサン、4−ヘプタノン、2−デカノン、およびプロピルケトンである。
より長いアルキル鎖を有するアルコール、アルデヒド、およびケトンは、VUVに対する保護を与えるという長所を有する。
具体例では、この方法は、更に、少なくとも部分的にリセスを金属で充填する追加の工程を含み、リセスは工程IIの後に得られ、少なくとも部分的にリセスを金属で充填する追加の工程は、工程IIの後、および有機固体の除去工程が行われた場合は有機固体を除去する工程の前または後に行われる。リセス壁の封止された孔は、孔の中の金属の貫通を防止するため、これは有利である。
具体例では、任意的に、リセスを形成する前に、ハードマスクは使用されない。
本発明にかかる方法は、孔の中での有機溶液の拡散によるプラズマ誘起ダメージを有利に防止し、この処理に対する孔の保護は、多孔質材料の表面に下の所定の深さまで延びる。これは、多孔質材料中のエッチングによりリセスの形成を可能にすると共に、全エッチングプロセスの間、有機化合物の保護効果からの利益を受ける。
第2の形態では、本発明は、第1の形態のいずれかの具体例にかかる方法により得られた処理された多孔質材料を含むデバイスに関する。
具体例では、第1の形態の方法で得られたデバイスは、その表面にトレンチを含んでも良く、多孔質材料は、2.5より低い、好適には2.3より低いk値を有する。
ある具体例では、k値は、トレンチの所定のレベルに存在する。
本発明は、本発明の多くの具体例の詳細な説明により記載される。本発明の他の具体例は、本発明の技術的な教示から離れることなく、当業者の知識により形成できることは明確であり、本発明は、添付された請求の範囲の用語によってのみ限定される。
図1を参照する。図1は、本発明にかかるプロセスの具体例を示すフローチャートである。このプロセスは少なくとも以下の連続した工程:
工程I:多孔質材料を、圧力P1および温度T1の雰囲気中で有機気体に接触させる工程であって、有機気体は、圧力P1および温度T1において、多孔質材料の外側では気体のままであるが、多孔質材料と接触した場合に有機液体として液化し、これにより多孔質材料の孔を有機液体で充填する工程、
II.有機液体で充填された孔を有する多孔質材料をプラズマエッチング処理して、これにより多孔質材料の孔を充填する有機液体の一部を蒸発させる工程、を含み、
これらの連続する工程は、n回(n≧1)繰り返される。
図2を参照する。図2は、多孔質基板3の孔12が充填され、これにより、多孔質基板3の表面5のエッチング7前に封止される具体例を示す。
a)工程(Ia)では、表面5を有する多孔質low−k材料3が、圧力P1および温度T1を有する雰囲気中に提供される。有機気体11gが、雰囲気中に提供される。有機気体11gは、圧力P1および温度T1において、多孔質材料3の外側では気体のままであるが、多孔質材料3と接触した場合に有機液体11lとして液化する。
b)工程(Ib)は、多孔質材料3と有機気体11gとの間の接触の結果を示す。有機気体11gは、多孔質材料3の孔12の中で凝縮し、孔12を液体11gで充填した。
c)工程(II)では、保護された多孔質材料3が、続いて、フッ素含有プラズマ7で、適当な深さまでエッチングされる。エッチングは、トレンチ6を形成する。
工程Iおよび工程IIは、n回(n≧1)繰り返される。
図3を参照する。図3は、その場分光偏光解析法を備えた低温エッチシステムを示す。プラズマエッチシステム(アルカテル製A601E)は、通常のチャック(ベアリング)を備えたトランスファチャンバと、冷却チャックを備えたメインプロセスチャンバとを含む。冷却システムは、低温として液体N流を用い、チャック温度は、室温から−160℃まで変化する。一方で、ヘリウム裏側流が、ウエハとチャックとの間の良好な熱接触を可能にする。プラズマは、13.56MHzのICP源により形成され、低温チャックが13.56MHz発生器により負にバイアスされる。350nmから800nmの波長範囲を備えた多重波長分光偏光解析法(SE)が、プロセスチャンバの上に挿入され、低温チャックの上で処理されるサンプルに素早い検査を可能にする。屈折率のその場測定が、多重波長分光偏光解析法により行われ、350nmから800nmまでの28の異なる波長で素早い測定を可能にする。単一層コーシーモデルが、屈折率(RI)と膜厚とを適合させるために用いられる。
使用されるエッチング気体は、(高いエッチング速度を可能にする高濃度のFラジカルを提供する主なエッチャントとして使用される)SF、NF、XeF、XeF、CF、およびそれらの少なくとも2つの混合物からなるグループから選択され、(毛管凝縮を通して保護を提供する)使用された有機気体は、C、C、およびそれらの混合物からなるグループから選択される。
使用されたlow−k材料は、SBA材料からなる多孔質有機シリケイトである。low−k膜は、200nmの初期の膜厚と、約2.33の初期のk値を有する。多孔質構造は、偏光解析多孔度測定により評価し、1.4nmの孔径で、38%の開口多孔率を示す。low−k材料は、低温(即ち、C6(有機気体)/SF6(エッチング気体)に対して−82℃))でプロセスチャックに移動される。工程Iは50sccmSF、10sccmCで行われ、雰囲気の圧力は6Paに調整され、有機気体の凝縮が臨界圧力に到達すると直ぐに起きる。工程IIは、トランスフォーマ結合プラズマ(TCP)電力500W、反応性イオンエッチング(RIE)電力50から250W、50sccmのSF、10sccmCの気体流量、6Paの圧力、−82℃の温度の条件下で行われた。1つのサイクル中のエッチング時間(工程II)は、十分な保護のために部分的な凝縮を維持するために十分に短かった。C/SFの場合、エッチング時間は、60秒より短かった。次に、プラズマ電電力オフの時間は、完全な凝縮を復活させるために十分に長く(工程I)、凝縮時間は、約10秒であった。工程IとIIは、期待したエッチングが得られるまで、n回(n≧0)繰り返された。最後に、エッチングされた多孔質材料は、トランスファチャンバに移動し、水分摂取を避けるために、純Nと共に暖められる。
図4を参照する。図4は、SBA材料から形成された多孔質有機シリケイトの、1Paの圧力下での、雰囲気温度での、SBA材料から形成された多孔質有機シリケイトの屈折率の評価を示す。SBA材料から形成された多孔質有機シリケイトの上での、純粋な気体(C、C、またはSF)の凝縮が、測定された屈折率の増加とともに記載される。CやSFが凝縮しない温度に比較してずっと高い温度で、Cが凝縮する。
図5を参照する。図5は、P1の圧力下で、雰囲気の温度を有する気体(SF/C)の混合物の、凝縮(吸着)および蒸発(脱離)を有する、SBA材料から形成された多孔質有機シリケイトの屈折率の評価を示す。
図6を参照する。図6は、C/SF雰囲気中のプラズマエッチング中の、SBA材料から形成された多孔質有機シリケイトの屈折率の評価を示す。多孔質有機シリケイトの孔は、C液体により先に充填される。C/SFを用いたプラズマエッチング中に、Cの蒸発により、屈折率は低くなり、この蒸発は、プラズマエッチング中の多孔質有機シリサイトの昇温温度に関連する。Cの蒸発は、多孔質有機シリサイトの不十分な保護に繋がる。それゆえに、プラズマはスイッチオフされ、Cの分圧が再度増加する。毛管力により駆動され、全体の凝縮は数秒で復活する。この環状のプロセスを使用することにより、ダメージ無しにエッチングされた多孔質有機シリケイトがこのように得られる。
図7は、プラズマエッチングの進行(200nmの膜厚から140nmの膜厚)を関数として、図7と同じ実験に対して、分光偏光解析法によりその場測定した、屈折率の評価を示す。見られるように、屈折率は、多孔質low−kに対して、エッチ前の完全凝縮での約1.43から、1.27に減少した。同様に、電力範囲が50Wから250Wの異なる反応性イオンエッチングに対して、同様の観察が得られた。
材料と同様に、好適な具体例、特別な構造および形状について、本発明にかかるデバイスに対してここで検討したが、形態や細部における様々な変化および変形は、この発明の範囲から離れることなく行うことができることが理解されるであろう。例えば、上で与えられた表現は、使用しても良い手続の単なる代表である。機能性が加えられても良く、または、ブロックダイアグラムおよび操作からの細部が、機能的なブロックの間で交換されても良い。本発明の範囲内で、記載された方法に、工程が加えられても削除されても良い。

Claims (12)

  1. 雰囲気中で多孔質材料(3)をエッチングする方法であって、この方法は、連続した以下の工程:
    I.多孔質材料(3)を、圧力P1および温度T1の雰囲気中で有機気体(11g)に接触させる工程であって、有機気体(11g)は、圧力P1および温度T1において、多孔質材料(3)の外側では気体のままであるが、多孔質材料(3)と接触した場合に有機液体(11l)として液化し、これにより多孔質材料(3)の孔(12)を有機液体(11l)で充填する工程、
    II.有機液体で充填された孔(12)を有する多孔質材料(3)をプラズマエッチング処理して、これにより多孔質材料(3)の孔を充填する有機液体(11l)の一部を蒸発させる工程、を含み、
    これらの連続する工程は、n回(n≧1)繰り返される多孔質材料(3)をエッチングする方法。
  2. エッチング工程IIは、3秒以上の時間行われる請求項1にかかる多孔質材料(3)をエッチングする方法。
  3. エッチング工程Iは、1秒以上の時間行われる請求項1にかかる多孔質材料(3)をエッチングする方法。
  4. 雰囲気は、有機気体(11g)およびエッチング気体を含む請求項1にかかる多孔質材料(3)をエッチングする方法。
  5. 有機気体(11g)は、工程IIのエッチング気体である請求項4にかかる多孔質材料(3)をエッチングする方法。
  6. 圧力P1は、温度T1における有機気体(11g)の平衡蒸気圧P0より低いが、温度T1における臨界圧力Pc以上であり、臨界圧力Pcは、有機気体(11g)の液相と気相が、多孔質材料(3)の中で平衡である圧力である請求項1〜5のいずれかにかかる多孔質材料(3)をエッチングする方法。
  7. 有機液体(11l)の気化温度は、圧力P1で、250℃より低い請求項1〜5のいずれかにかかる多孔質材料(3)をエッチングする方法。
  8. 有機気体(11l)は、炭化水素、炭化フッ素、ハイドロフルオロカーボン、アルコール、アルデヒド、ケトン、金属有機複合物、有機シリコン化合物、およびそれらの少なくとも2つの混合物からなるグループから選択された有機化合物の気体である請求項1〜5のいずれかにかかる多孔質材料(3)をエッチングする方法。
  9. 孔の中の有機気体(11g)の凝縮温度は、P1において、−10℃以下である請求項1〜5のいずれかにかかる多孔質材料(3)をエッチングする方法。
  10. 多孔質材料(3)の温度は、工程Iを行う時にT1に等しい請求項1〜5のいずれかにかかる多孔質材料(3)をエッチングする方法。
  11. 多孔質材料(3)は、ナノ多孔質材料(3)である請求項1〜5のいずれかにかかる多孔質材料(3)をエッチングする方法。
  12. ナノ多孔質材料(3)は、シリコン含有多孔質材料である請求項11にかかる多孔質材料(3)をエッチングする方法。
JP2016050993A 2015-03-17 2016-03-15 プラズマエッチング中の多孔質基板の保護 Active JP6690969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15159463.7 2015-03-17
EP15159463.7A EP3070735B1 (en) 2015-03-17 2015-03-17 Protection of porous substrates during plasma etching

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016184725A JP2016184725A (ja) 2016-10-20
JP6690969B2 true JP6690969B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=52692497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050993A Active JP6690969B2 (ja) 2015-03-17 2016-03-15 プラズマエッチング中の多孔質基板の保護

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9595422B2 (ja)
EP (1) EP3070735B1 (ja)
JP (1) JP6690969B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6600480B2 (ja) * 2015-04-20 2019-10-30 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP6499001B2 (ja) 2015-04-20 2019-04-10 東京エレクトロン株式会社 多孔質膜をエッチングする方法
JP6875152B2 (ja) * 2017-03-03 2021-05-19 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 多孔質膜封孔方法および多孔質膜封孔用材料
JP6441994B2 (ja) * 2017-05-16 2018-12-19 東京エレクトロン株式会社 多孔質膜をエッチングする方法
JP6836959B2 (ja) * 2017-05-16 2021-03-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、処理システム、及び、多孔質膜をエッチングする方法
JP6666601B2 (ja) * 2018-11-22 2020-03-18 東京エレクトロン株式会社 多孔質膜をエッチングする方法
US20230064100A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-02 Applied Materials, Inc. Process and apparatus to remove metal-containing films from a chamber

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG193903A1 (en) 2011-04-08 2013-11-29 Ev Group E Thallner Gmbh Method for permanent bonding of wafers
EP2595182B1 (en) 2011-11-15 2016-09-14 Imec Protective treatment for porous materials
EP2849212B1 (en) * 2013-09-17 2018-05-23 IMEC vzw Protection of porous substrates before treatment

Also Published As

Publication number Publication date
EP3070735A1 (en) 2016-09-21
EP3070735B1 (en) 2020-11-18
US20160276133A1 (en) 2016-09-22
JP2016184725A (ja) 2016-10-20
US9595422B2 (en) 2017-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690969B2 (ja) プラズマエッチング中の多孔質基板の保護
EP2849212B1 (en) Protection of porous substrates before treatment
TWI538884B (zh) 氧化矽質膜的製造方法
US8540890B2 (en) Protective treatment for porous materials
US6844266B2 (en) Anisotropic etching of organic-containing insulating layers
EP1050074B1 (en) Anisotropic etching of organic-containing insulating layers
US20140187035A1 (en) Method of etching a porous dielectric material
JP4977508B2 (ja) ダメージの入った多孔性誘電体の処理方法
JP2023109854A (ja) 窒化ケイ素エッチング組成物及び方法
KR101663506B1 (ko) 절연막의 형성 방법 및 이에 사용되는 이산화규소 미립자 분산액
WO2008002443A1 (en) Repairing and restoring strength of etch-damaged low-k dielectric materials
JP6773110B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP2009032708A (ja) 半導体デバイスの製造方法
TWI436450B (zh) 淺溝槽隔離構造之形成方法
Broussous et al. Porosity and structure evolution of a SiOCH low k material during post-etch cleaning process
JP2005142473A (ja) 半導体装置の製造方法
US9117666B2 (en) Method for activating a porous layer surface
US6900140B2 (en) Anisotropic etching of organic-containing insulating layers
US20160293407A1 (en) Dielectric filling materials with ionic compounds
Clark et al. The Use of Segregated Hydrofluoroethers in Semiconductor Wafer Processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250