JP6690345B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6690345B2
JP6690345B2 JP2016060451A JP2016060451A JP6690345B2 JP 6690345 B2 JP6690345 B2 JP 6690345B2 JP 2016060451 A JP2016060451 A JP 2016060451A JP 2016060451 A JP2016060451 A JP 2016060451A JP 6690345 B2 JP6690345 B2 JP 6690345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
diffusion plate
case body
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016060451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017173609A (ja
Inventor
貴宏 岩永
貴宏 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2016060451A priority Critical patent/JP6690345B2/ja
Publication of JP2017173609A publication Critical patent/JP2017173609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690345B2 publication Critical patent/JP6690345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に光源が発した光を拡散させる拡散板を備えた液晶表示装置に関するものである。
従来より、液晶表示素子と拡散板とをケース体に配置した液晶表示装置が知られている。このような液晶表示装置は、ケース体は白色の合成樹脂から形成され、拡散板は光透過性の合成樹脂から形成され、拡散板をケース体の切り込み部に差し込んで固定するものが一般的である。
特開2006−267762号公報
このような液晶表示装置は、ケース体に拡散板を配置した後、液晶表示素子を組み付けてしまうと、拡散板が組み付けされたかどうかを確認する方法がなかった。つまり、ケース体に液晶表示素子を組み付けた後は拡散板が見えなくなるため、拡散板が組み付けられているかどうか、確認できないという問題を有していた。
本発明はこの様な点に鑑みなされたもので、拡散板が組み付けされたことの確認が容易な液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明は前記目的を達成するため、
液晶表示素子と、
前記液晶表示素子の背後に配置された拡散板と、
前記液晶表示素子と前記拡散板とを収納するケース体と、
前記液晶表示素子を照明する光源が配置された回路基板と、を備え、
前記ケース体は、前記拡散板の四隅を差し込む切り込み部を有し、
前記切り込み部から差し込まれた前記拡散板の前記四隅が、前記ケース体の背面側から見たときに視認可能であるものである。
また、本発明は、前記拡散板は、前記四隅に確認用マークを有し、前記ケース体を背面側から見たときに、前記確認用マークを視認可能であるものである。
また、本発明は、前記拡散板は、暗色のインクが印刷された調整部を有するものである。
本発明によれば、拡散板が組み付けされたことの確認が容易な液晶表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態を示す液晶表示装置の分解斜視図。 同液晶表示装置の拡散板とケース体の組み付けを示す斜視図。 図2を背面側から見た図。 図2のA拡大図。 図2のB拡大図。
本発明を、図1から図5に基づいて、車両用の液晶表示装置に適用した例を実施形態として説明する。
液晶表示装置は、本実施形態ではTFT型の液晶表示素子1の背面側に配置され光拡散性を有する拡散板2と、液晶表示素子1と拡散板2が収納(支持)されるケース体3と、このケース体3の背後に配置された硬質の回路基板4と、回路基板4に実装され液晶表示素子1を背後から照明する光源5とを備えている。
液晶表示素子1は、透明電極が形成された2枚の基板の間に液晶分子を封入し、図示しない偏光膜を貼り合せたものである。また、液晶表示素子1には複数の金属製の接続端子11が固着してある。この接続端子11は、リード部12を有しており、回路基板4に設けられた貫通孔に半田付けされることで、液晶表示素子1が回路基板4と電気的に接続される。
拡散板2は、光透過性の合成樹脂であり、光源5からの光が液晶表示素子1を均一に照明するように、その背面に調光用の黒色の網点層(調整部)21aと、網点層21aと同一のインクと同一の工程によって印刷された確認用マーク21bを有している。確認用マーク21bは、後述する切り込み部310に差し込まれる箇所に形成されているものであり、本実施形態においては、拡散板2の四隅(二つの対角)と、そのほかに、後述する位置決め嵌合部22が形成されていない対向する辺の端部に印刷されている。
また、拡散板2は、ケース体3の位置決め部に貫通もしくはスライドされる位置決め嵌合部22を有している。
ケース体3は、白色の合成樹脂であり、液晶表示素子1と拡散板2が載置される載置部31と、載置部31から回路基板4に向かって垂直に形成された周壁32と、周壁32によって囲まれた開口部33と、リード部12が挿入される挿入部34と、拡散板2が位置決めされる位置決め部35と、回路基板4にビス固定されるための貫通孔を有したフランジ部36と、を有している。
載置部31には、拡散板2を差し込む切り込み部310が複数形成されている。切り込み部310は、拡散板2に印刷された組み付け確認用マーク21bを視認するために、確認用マーク21bと対応した箇所であって、本実施形態においては、載置部31の四隅(二つの対角)と位置決め部35が形成されていない対向する辺の端部にそれぞれ形成されている。
また、切り込み部310は、背面側から見たときに、拡散板2に印刷された確認用マーク21bが一部視認できる程度に開口していればよい。
拡散板2は、網点層21aと確認用マーク21bが印刷された側を背面にして、ケース体3の載置部31に載置される。その際、拡散板2は、拡散板2の位置決め嵌合部22がケース体3の位置決め部に配置され、拡散板2の確認用マーク21bが印刷された箇所が、切り込み部310に差し込まれることで、ケース体3に保持される。
ケース体3に配置された拡散板2をケース体3の背面側から視認し、拡散板2が切り込み部310に差し込まれ、全部または一部の確認用マーク21bが視認できるか判断することができる。
この様に、液晶表示素子1と、液晶表示素子1の背後に配置された拡散板2と、液晶表示素子1と拡散板2とを収納するケース体3と、液晶表示素子1を照明する光源5が配置された回路基板4と、を備え、ケース体3は、拡散板2を背面側から見たときに一部視認可能に開口した切り込み部310を有していることによって、ケース体3に配置された拡散板2をケース体3の背面側から視認し、拡散板2が切り込み部310に差し込まれ、全部または一部の確認用マーク21bが視認できるか判断することができる。
また、拡散板2は、確認用マーク21bを有し、ケース体3を背面側から見たときに、確認用マーク21bを視認可能であることによって、液晶表示素子1が組み付けされた後でも、拡散板2が組み付けされたことを容易に確認することができる。
また、ケース体3は、拡散板2が配置される載置部31を有し、確認用マーク21bは、背面側から見たときに視認可能であることによって、液晶表示素子1が組み付けされた後でも、拡散板2が組み付けされたことを容易に確認することができる。
1 液晶表示素子
2 拡散板
3 ケース体
4 回路基板
5 光源
11 接続端子
21a 網点層(調整部)
21b 確認用マーク
31 載置部
32 周壁
33 開口部
34 挿入部
35 位置決め部
36 フランジ部
310 切り込み部

Claims (3)

  1. 液晶表示素子と、
    前記液晶表示素子の背後に配置された拡散板と、
    前記液晶表示素子と前記拡散板とを収納するケース体と、
    前記液晶表示素子を照明する光源が配置された回路基板と、を備え、
    前記ケース体は、前記拡散板の四隅を差し込む切り込み部を有し、
    前記切り込み部から差し込まれた前記拡散板の前記四隅が、前記ケース体の背面側から見たときに視認可能であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記拡散板は、前記四隅に確認用マークを有し、
    前記ケース体を背面側から見たときに、前記確認用マークを視認可能であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記拡散板は、暗色のインクが印刷された調整部を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2016060451A 2016-03-24 2016-03-24 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP6690345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060451A JP6690345B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060451A JP6690345B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017173609A JP2017173609A (ja) 2017-09-28
JP6690345B2 true JP6690345B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=59972994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060451A Expired - Fee Related JP6690345B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6690345B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017173609A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773617B2 (en) Liquid crystal display and LED module thereof
JP2008084867A (ja) ランプソケット、これを有するバックライトアセンブリ及び表示装置、ランプモジュールの組立方法
JP2008083584A (ja) 液晶パネルモジュール及び液晶表示装置
JP2008034386A (ja) 一体型ランプソケット、これを有するバックライトアセンブリ、及び表示装置
US20120268685A1 (en) Liquid crystal display device
US7542104B2 (en) Liquid crystal display device with power connection stabilizer
KR102176659B1 (ko) 액정표시장치
US20100141567A1 (en) Display Device and Manufacture Method Thereof
JP6690345B2 (ja) 液晶表示装置
WO2016006025A1 (ja) 光源装置及び表示装置
JP2008059993A (ja) 基板の取付構造、それを用いた照明装置、及びそれを用いた表示装置
KR20100028765A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이의 조립 방법
JP2008089660A (ja) 液晶表示装置
JP2019082535A (ja) 表示装置
JP2006133650A (ja) 基板及び取付シャーシ
JP2009251260A (ja) 表示装置
JP2008292530A (ja) 薄型表示装置
JP2008116835A (ja) 液晶表示装置
JP2010010395A (ja) プリント配線板の接続構造
US20120268663A1 (en) Illumination device, display device, and television reception device
JP6794674B2 (ja) 表示装置
JP2011164155A (ja) 表示装置
JP2008292849A (ja) 照光装置
JPWO2018147273A1 (ja) 画像表示装置及び接続ピン
JPH11274741A (ja) 電子部品の保護構造および保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees