JP6687951B2 - 粒子径計測方法及びその装置 - Google Patents

粒子径計測方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6687951B2
JP6687951B2 JP2017510133A JP2017510133A JP6687951B2 JP 6687951 B2 JP6687951 B2 JP 6687951B2 JP 2017510133 A JP2017510133 A JP 2017510133A JP 2017510133 A JP2017510133 A JP 2017510133A JP 6687951 B2 JP6687951 B2 JP 6687951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
dispersion medium
particle size
particle
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017510133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016159131A1 (ja
Inventor
加藤 晴久
晴久 加藤
尚子 大内
尚子 大内
文子 中村
文子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2016159131A1 publication Critical patent/JPWO2016159131A1/ja
Priority to JP2020054214A priority Critical patent/JP6976605B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687951B2 publication Critical patent/JP6687951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0227Investigating particle size or size distribution by optical means using imaging; using holography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0003Determining electric mobility, velocity profile, average speed or velocity of a plurality of particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0053Investigating dispersion of solids in liquids, e.g. trouble
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1027Determining speed or velocity of a particle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1029Particle size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、分散媒中の粒子の粒子径を計測するための粒子径の計測方法及びその装置に関し、特に、ナノサイズの粒子であっても粒子径を計測可能な粒子径の計測方法及びその装置に関する。
分散媒中の粒子の粒子径を光学的に計測する多くの方法が提案されている。例えば、半導体のレジスト等に使用されるナノサイズの粒子の製造過程、いわゆる「ナノ材料」の合成においても、得られた粒子の品質管理のためにその粒子径の計測が行われる。
例えば、特許文献1では、ナノサイズ粒子に関し、サンプリングによるバッチ式の粒子径分布の測定方法を開示している。まず、測定に用いる分散媒に既知の粒子径分布を有する粒子群を分散させて分散液としこれを静置する。これに、レーザ光を照射し粒子群からの散乱光を光検出手段によって検出して光子数の時間的変化を測定する。測定される粒子群のブラウン運動からはデータ処理手段によって粒子群の易動度と揺らぎ速度とを得られて、粒子に付与される力を算出し、粒子表面での分散媒の流体剪断応力及び流体剪断速度から互いの相関関係を得ることができる。次いで、粒子径分布の未知である粒子群について、先に求めた流体剪断応力及び流体剪断速度の相関関係を同様の手順で満たすように粒子径分布を定めるのである。
特許文献1に開示の方法のように、サンプリングによるバッチ式の計測が実施されてきたが、in situな測定ではなく、計測時間も必要となることからインラインで、例えば、流動中の分散媒中の粒子について、簡便に粒子径を計測できることが望まれる。また、インラインの粒子径計測ではパーティクルカウンターが主に使用されてきたが、パーティクルカウンターではポリスチレンラテックスのような標準物質で校正されたいわゆるポリスチレンラテックス換算粒子径を用いる。しかしながら、計測される粒子径はポリスチレンラテックス換算粒子径ではなく、標準物質校正を必要としないことが望まれる。このようなインラインでの粒子径計測装置として、ナノサイズよりも大きい粒子径の粒子を計測する装置が提案されている。
例えば、特許文献2では、ミクロンオーダーの粒子に関し、所定の速度で流路内を流れる分散媒中の粒子径を測定する粒子径測定装置を開示している。かかる装置では、分散媒中の粒子を撮影し、得られた画像データから粒子径を測定している。特に撮影距離の差により見かけの粒子径が異なるから、測定した分散媒の流量とともに、撮影方向及び流れ方向の両者に垂直な方向の位置と粒子の流れ方向の速度とを画像データから得て、ナビエ・ストークスの方程式に基づいて撮影方向の粒子の位置を算出してこれにより見かけの粒子径を補正している。
また、特許文献3では、サブミクロンオーダーの粒子に関し、所定の速度で流路内を流れる分散液中の粒子径の測定において、集光レンズで焦点に集光させた集束光ビームを用いた粒子径測定装置を開示している。分散液に照射した集束光ビームは粒子によって光学的に変化するので、かかる変化を測定してこれに相関する粒子径を求めるのである。なお、光源からの粒子の通過位置までの距離により光学的な変化は異なるので、粒子の通過位置によってこれを補正する。粒子の通過位置は、焦点から拡がる集束光内を通過する時間によって算出し得る。
特開2010−060544号公報 特開2008−261737号公報 特開平7−049302号公報
粒子径の計測を簡便に行うべく、標準物質校正を必要とせず粒子径を計測できることが望まれる。また、ナノサイズ粒子の製造ラインにおいては、インラインで簡便に粒子径を計測できることも望まれている。
本発明は、上記したような状況に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、分散粒子の粒子径、特にナノサイズ粒子であっても簡便に計測できる粒子径計測装置及び粒子径計測方法を提供することにある。
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意研究の結果、ライン中においてブラウン運動する粒子であれば、かかるブラウン運動による変位から粒子径を算出することが可能であり、特にナノサイズ粒子においても可能となることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による粒子径計測装置は、分散媒中をブラウン運動する粒子の粒子径を計測する粒子径計測装置であって、前記分散媒を内部に収容し得る透明なカラムと、前記カラム内の分散媒にレーザ光を照射するレーザ光照射部と、前記カラム内の前記分散媒を撮像するカメラを含む撮像部と、所定時間間隔Δtで少なくとも複数撮像された画像から対応粒子の変位を求める画像解析部と、kをボルツマン定数、Tを絶対温度、ηを前記分散媒の粘性係数、dを前記粒子径とすると、前記変位の2乗平均値がkT/3πηdに比例することから前記粒子径を算出する計算部と、を含むことを特徴とする。
かかる発明によれば、ライン中においてブラウン運動する粒子について、特にナノサイズ粒子であってもその粒子径を計測することができる。
上記した発明において、前記画像解析部は、前記画像から複数の前記粒子の散乱光強度と個数濃度とを得て、前記計算部は、cを前記個数濃度、rを前記粒子から前記カメラまでの距離、λを前記レーザ光の波長、dを前記粒子径、mを前記分散媒に対する前記粒子の相対屈折率として、前記散乱光の強度である散乱光強度Iと前記レーザ光の強度である入射光強度Iとの関係式
Figure 0006687951
から前記相対屈折率mを求め吸収補正して前記粒子の材料を判別することを特徴としてもよい。かかる発明によれば、ライン中における粒子の粒子径の計測に併せて、かかる粒子の材料を判別できる。
上記した発明において、前記分散媒を前記カラム内の軸線に沿って流すとともに、前記カメラはその光軸を前記軸線に垂直となる方向に向けて配置されており、前記画像解析部はさらに前記粒子の前記画像における前記軸線に沿った方向の移動成分から前記分散媒の流速による移動成分を減じて前記変位を求めることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、ライン中における分散媒が流れている場合でも粒子径を計測できる。
上記した発明において、前記画像解析部はさらに前記対応粒子の前記画像における鉛直方向の移動成分及び水平方向の移動成分を求め、前記計算部は前記鉛直方向の移動成分の2乗平均値及び前記水平方向の移動成分の2乗平均値の差又は比を所定値内とする前記対応粒子についてのみ前記粒子径を算出することを特徴としてもよい。かかる発明によれば、分散媒中を重力によって落下又は浮上しようとする密度の異なる複数種類の粒子を含んでいても、分散媒の密度に対して一定の関係の密度を有する種類の粒子のみについて粒子径を計測できる。
さらに、本発明による粒子径計測方法は、カラム内の分散媒中をブラウン運動する粒子の粒子径を計測する粒子径計測方法であって、前記カラム内にレーザ光を照射しながらカメラを含む撮像部によって、前記カラム内の前記分散媒を撮像するステップと、所定時間間隔Δtで少なくとも複数撮像された画像から対応粒子の変位を求める画像解析ステップと、kをボルツマン定数、Tを絶対温度、ηを前記分散媒の粘性係数、dを前記粒子径として、kT/3πηdが前記変位の2乗平均値に比例することから前記粒子径を算出する計算ステップと、を含むことを特徴とする。
かかる発明によれば、ライン中においてブラウン運動する粒子について、特にナノサイズ粒子であってもその粒子径を計測することができる。
上記した発明において、前記画像解析ステップは、前記画像から複数の前記粒子の散乱光強度と個数濃度とを得るステップをさらに含み、前記計算ステップは、cを前記個数濃度、rを前記粒子から前記カメラまでの距離、λを前記レーザ光の波長、dを前記粒子径、mを前記分散媒に対する前記粒子の相対屈折率として、前記散乱光の強度である散乱光強度Iと前記レーザ光の強度である入射光強度Iとの関係式
Figure 0006687951
から前記相対屈折率mを求め吸収補正して前記粒子の材料を判別するステップをさらに含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、ライン中における粒子の粒子径の計測に併せて、かかる粒子の材料を判別できる。
上記した発明において、前記分散媒を前記カラム内の軸線に沿って流すとともに、前記カメラはその光軸を前記軸線に垂直となる方向に向けて配置されており、前記画像解析ステップはさらに前記粒子の前記画像における前記軸線に沿った方向の移動成分から前記分散媒の流速による移動成分を減じて前記変位を求めることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、ライン中における分散媒が流れている場合でも粒子径を計測できる。
上記した発明において、前記画像解析ステップはさらに前記対応粒子の前記画像における鉛直方向の移動成分及び水平方向の移動成分を求め、前記計算ステップは前記鉛直方向の移動成分の2乗平均値及び前記水平方向の移動成分の2乗平均値の差又は比を所定値内とする前記対応粒子についてのみ前記粒子径を算出することを特徴としてもよい。かかる発明によれば、分散媒中を重力によって落下又は浮上しようとする密度の異なる複数種類の粒子を含んでいても、分散媒の密度に対して一定の関係の密度を有する種類の粒子のみについて粒子径を計測できる。
本発明による粒子径計測装置の要部のブロック図である。 本発明による粒子径計測方法を示すフロー図である。 撮像された分散媒中の粒子を示す図である。 ポリスチレンラテックスの粒子径の計測例である。 3種類の粒子の散乱光強度の計測例である。 撮像された分散媒中の粒子を示す図である。 シリカ粒子の粒子径の計測例である。 ポリスチレンラテックス粒子の粒子径の計測例である。 移動成分の計測に用いた粒子を示す表である。 密度の異なる粒子の1秒当たりの水平及び鉛直方向の移動成分の2乗平均の計測例である。
以下に、本発明による実施例である粒子径計測装置及びその計測方法について説明する。
[粒子径計測装置]
図1に示すように、粒子径計測装置1は粒子を分散させた分散媒を内部に収容し得る透明なカラム2と、カラム2内の粒子に対してレーザ光を照射できるレーザ光照射部3と、カラム2内を撮像するカメラ4’を含む撮像部4と、撮像部4により得た画像を解析して粒子径を算出するための計算を行う解析部5とを備える。カラム2の詳細については後述する。また、ここではX軸、Y軸及びZ軸が、X軸を水平方向、Y軸を鉛直方向下向きに向けるように定められているものとする。
レーザ光照射部3は、分散媒中の粒子からの散乱光をカメラ4’によって撮像しやすくなるよう、すなわち散乱光の強度をより強く測定出来るよう配置しており、本実施例においては出射するレーザ光の光軸をカラム2の軸線2’に対して傾斜させている。特に、散乱光によって精確な1粒子を撮像するため、カメラ4’における感度を上昇させるよう、波長の短いレーザ光を用い、若しくは、強度の高いレーザ光を用いて散乱光の強度をより強く測定出来るようにすることが好ましい。
撮像部4のカメラ4’は、カラム2の軸線2’に垂直なZ軸方向からカラム2内の分散媒を所定時間間隔Δtで連続して撮像できる。つまり、カメラ4’は、その光軸を軸線2’に対して垂直に配置されて、軸線2’に平行なX−Y平面の画像を動画として撮像できる。撮像された画像は、それぞれ所定時間間隔Δtを1フレームとする動画として記録される。カメラ4’としては、顕微鏡カメラ、CCDカメラ、CMOS等を使用できる。カメラ4’は、計測する粒子の粒子径の範囲に合わせて、例えばシャッター時間を長くされるなどして、散乱光により撮像する分散媒中の粒子の像を十分明るくするように設定されることが好ましい。この時、設定すべきシャッター時間は所定時間間隔Δt(動画像としての1フレームに相当する時間)を超えてはならない。
解析部5は撮像部4に接続され、撮像された画像の画像解析及び計算を行う。かかる画像解析及び計算によって粒子径を計測し、粒子の材料を判別するが、その詳細については後述する。
[計測方法1:カラム内に流速のあるとき(インライン計測)]
次いで、カラム2内の分散媒に流速があるときの粒子径の計測方法について図2を用いて図1及び図3を参照しつつ説明する。
図1に示す粒子計測装置1において、カラム2は、粒子を分散させた分散媒を軸線2’に沿って通過させる流路となるものである。なお、重力方向に対するX軸及びY軸の方向を上記したが、重力方向に対して各軸の方向は任意に定め得る。
図2に図1を併せて参照すると、まず、粒子径計測装置1において、計測対象となる粒子の分散した分散媒を軸線2’に沿ってカラム2に通過させる。ここで、分散媒の流れを層流とするように、カラム2の形状、分散媒の粘性や流速が調整される。その上で、レーザ光照射部3からカラム2内の分散媒にレーザ光を照射して、カメラ4’で分散媒を撮像する(S1)。このとき、上記したように得られる画像は所定時間間隔Δtで撮像された一連の画像、すなわち動画となり、それぞれの画像は、分散媒の流れ方向であるカラム2の軸線2’と平行なY軸を含むX−Y平面上の像からなる。すなわち、図3に示すように、撮像された画像上で、流れの方向に平行なY軸とこれに垂直なX軸を設定できる。
次いで、画像解析を行う(S2)。画像解析では、それぞれの画像について、1つの粒子に対応する粒子の位置を画像上で求め、これと時間間隔Δtで隔たる次の画像上での対応する粒子の位置を求める。これらの位置の差異から、2つの画像間での対応粒子の変位を求める。かかる変位の求め方の詳細については後述する。このような操作を、一連の画像の各画像間にて行う。また、後述する材料の判別(S4)のため、画像上において対応粒子における散乱光の強度を測定し記録するとともに、所定の範囲において粒子の像の数を計数して、粒子の個数濃度を算出する。なお、個数濃度に関しては、パーティクルカウンターを用いて計測してもよい。
次いで、粒子径を算出する(S3)。粒子径は、求められた変位の2乗の平均値が拡散係数Dに比例することから算出される。拡散係数Dは、kをボルツマン定数、Tを絶対温度、ηを分散媒の粘性係数、dを粒子径とすると、ストークス・アインシュタインの式において、
D=kT/3πηd
となる。すなわち、上述した変位の2乗の平均値は、上式の右辺に比例する。かかる関係により対応粒子の計測された拡散による変位に相当する粒子径を算出することができる。かかる粒子径の算出方法の詳細についても後述する。
また、これに併せて、粒子径を算出した粒子の材料を判別する(S4)。
上記したように解析部5は画像上において各対応粒子からの散乱光の強度を記録している。算出された粒子径が、入射光であるレーザ光の波長に対し十分小さい場合、すなわちレイリー散乱となる場合、下記の式が成り立つ。
Figure 0006687951
この時、cは粒子の個数濃度、rは粒子からカメラ4’までの距離、λは入射光の波長、Iは散乱光の強度、Iは入射光の強度、dは対応粒子の粒子径、mは分散媒に対する粒子の相対屈折率で表される。このため、同じ粒子径を有していても粒子の材料が異なることでmが異なる。つまり、1つの粒子について変化するカメラ4’までの距離rと散乱光の強度Iとから相対屈折率mを求めることができる。かかる相対屈折率mを吸収についての虚数項により補正してこの吸収補正により表1に示されるような既知の屈折率を参照することで、材料の判別を粒子径の計測に併せて行うことが可能である。なお、rは実測、若しくは、粒子径やレイリー比について既知の試料にて逆算・評価できる。
Figure 0006687951
ところで、粒子径の計測に関して、インライン計測では粒子の拡散は流れの影響を受けてしまい、拡散による移動距離から精確な粒子径を算出することが困難である。そこで本実施例においては、以下に説明するように流れの影響を受けないように変位を求めて粒子径を算出する。
上記した画像解析(S2)における対応粒子の変位の求め方と、粒子径の算出(S3)について、1次元の拡散係数を用いる場合と、2次元の拡散係数を用いる場合との2つについて説明する。
(1)1次元の拡散係数を用いる場合
画像解析(S2)において、上記したように、各画像には、分散媒の流れの方向に平行なY軸とこれに垂直なX軸を設定できる。ここで、変位をX軸に平行な移動成分δxのみによって得ることで、分散媒の流れの影響を変位に与えない。このように、一連の画像の各画像間において、移動成分δxを求める。
粒子径の算出(S3)では、求められた移動成分δxの2乗の平均値である[(δx)]によって拡散係数Dを求める。ここで、ナノサイズなどの微小粒子のブラウン運動による移動では、X軸、Y軸及びZ軸の全ての方向に等方的に粒子が運動する。後述する分散媒の流れや重力の影響がないと仮定すると、対応する粒子の軌跡を十分な時間だけ画像上で追跡すれば、全方位に対して移動成分の2乗の平均値は等しく、そのため、[(δx)]を1次元の変位の2乗の平均値として用いることができて、1次元の拡散係数を求め得る。すなわち、
[(δx)]=2DΔt
によって1次元の拡散係数Dを算出する。さらに、kをボルツマン定数、Tを絶対温度、ηを分散媒の粘性係数、dを粒子径とし、ストークス・アインシュタインの式、
=kT/3πηd
によって粒子径を算出する。これにより、一連の画像の解析において、分散媒の流れの影響を受けないよう1次元の移動成分から1次元の変位を得て、かかる変位に基づいて、対応する1つの粒子の粒子径を算出できる。
(2)2次元の拡散係数を用いる場合
上記したと同様に、各画像には、分散媒の流れの方向に平行なY軸とこれに垂直なX軸を設定できる。ここで、変位を、X軸に平行な移動成分δx及びY軸に平行な移動成分δyによって得る。移動成分δyは画像上の流れによる移動分を補正して得る。すなわち、画像上のY軸方向の移動量から分散媒の流れの速度にΔtを乗じた量を減算して移動成分δyを得る。これにより、分散媒の流れの影響を移動成分δx及び移動成分δyに与えない。このように、一連の画像の各画像間において、移動成分δx及び移動成分δyを求める。この場合、カラム2に流量センサーを取り付けるなどして、分散媒の流れの速度を得る。
粒子径の算出(S3)では、求められた移動成分δxの2乗の平均値である[(δx)]及び移動成分δyの2乗の平均値である[(δy)]によって拡散係数Dを求める。上記したように、対応する粒子の軌跡を十分な時間だけ画像上で追跡すれば、全方位に対して移動成分の2乗の平均値は等しくなるので、[(δx)]+[(δy)]を2次元の変位の2乗の平均値として用いることができて、2次元の拡散係数を求め得る。すなわち、
[(δx)]+[(δy)]=4DΔt
によって2次元の拡散係数Dを算出する。さらに、kをボルツマン定数、Tを絶対温度、ηを分散媒の粘性係数、dを粒子径とし、ストークス・アインシュタインの式、
=kT/3πηd
によって粒子径を算出する。これにより、一連の画像の解析において、分散媒の流れの影響を受けないよう2次元の移動成分から2次元の変位を得て、かかる変位に基づいて、対応する1つの粒子の粒子径を算出できる。
なお、通常のインラインでの粒子径の計測に適用される従来のパーティクルカウンターでは、粒子径を散乱光強度の関数として評価するために、散乱光の検出角度をある一定角に固定する必要があり、ナノサイズ粒子のような小さい粒子では検出光強度が足りないことが多かった。これに対し、上記した方法では、拡散に基づく移動から粒子径を算出するため、散乱光の検出角度の制御はほとんど必要なく、さらに広い散乱角度範囲においての散乱を積算することもでき、ナノサイズ粒子についても十分な散乱光の検出強度を得られて粒子径の計測が可能となっている。例えば、レーザ光照射部3を複数用いるようにして、散乱光の強度を高くしてもよい。
以上の方法において、分散媒中の粒子の粒子径ならびに材料の識別を短時間かつ容易に行うことができ、材料合成ラインのモニタリングや品質管理、パーティクルカウンターでは不可能だった製造ラインにおける粒子とバブルの識別、製剤製造ラインにおける不純物混入評価など、多様な応用が期待できる。
<計測例1>
ポリスチレンラテックス粒子の粒子径を計測した例について、図4を用いて説明する。
分散媒として超純水を用い、ポリスチレンラテックス粒子(直径約100nm)を分散させた分散液をカラム2に流通させて粒子径を計測した。計測された粒子径(直径)とその個数の分布を図4に示した。
ここで、1次元の拡散係数を用いた場合の計測結果を図4(a)に示す。また、2次元の拡散係数を用いた場合の計測結果を図4(b)に示す。比較のため、2次元の拡散係数を用いた例において、画像上の流れによる移動分を補正しなかった場合についての計測結果を図4(c)に示した。
図4(a)及び(b)に示すように、1次元の拡散係数を用いた場合も、2次元の拡散係数を用いた場合も、粒径100nmを中心とした分布が計測された。一方、そのばらつき幅は、後者において小さくなっている。これは、カラム2内での分散媒の流れの状態、特に流れの状態が層流であるかどうかが大きく影響していると考えられる。また、図4(c)に示すように、流れによる移動分を減じる補正を行うことにより、計測される粒子径の誤差を小さくすることができ得る。
<計測例2>
各種粒子の粒子径計測に併せて、その材料を判別する例について図5を用いて説明する。
同じ粒子径を有するシリカ粒子s(silica)、ポリスチレンラテックス粒子p(PSL)、金粒子g(gold)のそれぞれについて、上記した計測方法により粒子径を計測するとともに、さらに散乱光の強度を求めた。その結果を図5に示した。
図5に示すように、シリカ粒子s、ポリスチレンラテックス粒子p、金粒子gは散乱光強度において一部分布の重なりはあるものの、それぞれ散乱光強度が異なる。つまり、既知の屈折率と参照することで材料の判別を行うことができる。
[計測方法2:カラム内に流速のないとき(バッチ計測)]
次いで、カラム2内の分散媒に流速がないときの粒子径の計測方法について図2を用いて図1及び図6を参照しつつ説明する。ここでは、カラム2に上下の閉じられたセル状のものを使用した。
ここでは、図2に示す画像解析(S2)及び粒子径の算出(S3)において、粒子の分散された分散媒と粒子との密度差によるブラウン運動への影響により計測対象とする粒子を選択して粒子径を計測する。かかる粒子の選択方法について説明する。
ブラウン運動では、X軸、Y軸及びZ軸の全ての方向に等方的に粒子が運動するが、Y軸(鉛直)方向には重力が影響する一方、少なくともX軸及びZ軸方向には等価に移動する。そのため、対応する粒子の軌跡を十分な時間だけ画像上で追跡すれば、X軸方向の移動成分δx及びZ軸方向の移動成分δzのそれぞれの2乗の平均値は等しくなる。
ここで、水平方向の移動成分δxの2乗の平均値[(δx)]及び鉛直方向の移動成分δyの2乗の平均値[(δy)]の差又は比率に着目する。これらの差又は比率が一定の範囲内にある粒子を一連の画像から選択して、選択した粒子について上記したように粒子径の算出(S3)を行うのである。
上記したように、微細粒子のブラウン運動は等方性を有するが、図6に示すように、鉛直方向であるY軸方向については重力の影響を受けるため、分散媒との密度(比重)差に対応してY軸方向の移動成分δyの2乗の平均値である[(δy)]が変化する。すなわち、[(δy)]と水平方向の移動成分の2乗の平均値である[(δx)]とについて、分散媒と粒子の密度が同じであるときは、[(δx)]=[(δy)]となり、密度が異なるときは[(δx)]<[(δy)]となる。つまり、[(δx)]及び[(δy)]の差又は比から同じ密度、すなわち、同じ材質の粒子を選択し得るのである。なお、粒子の密度が分散媒より大きい場合にδyの平均値が正(図6において下向き)となり、粒子の密度が分散媒より小さい場合にδyの平均値が負(図6において上向き)となり、これによっても粒子を選択できる。また、密度の異なる分散媒を単数種類又は複数種類用いることで、特定の密度の粒子を選択できる。
なお、Y軸は、分散媒との密度差により影響を与えられる粒子の移動が計測できればよいので、必ずしも鉛直方向に向いている必要はなく水平方向に対して傾きを有していればよい。つまり、カメラ4’の光軸は、水平方向とされることが好ましいが、鉛直方向に対して傾きを有していれば足りる。
ここで計測対象となるナノサイズ粒子の材料としては、平均粒子径10〜1500nmを有するナノ材料であって、例えばシリカ、ポリスチレンラテックス、カーボンブラック等が挙げられる。また、ナノサイズ粒子の計測に限らず、ブラウン運動の観測できる微小粒子であれば計測可能である。
以上の方法において、計測を行う粒子を密度差によって選択して粒子径を計測できる。つまり、計測を行う粒子を選択して粒子径を求めれば、例えば、分散媒中の夾雑物を除いた含有気泡の粒子径だけを正しく計測するようなことができる。詳細には、植物工場において、養液中に気泡を含有させることで植物の育成を促進させ得ることが知られていが、かかる養液中の含有気泡のサイズの品質管理として、その粒子径の計測が可能である。すなわち、養液中には夾雑物が多く含まれ、夾雑物を除いた含有気泡の粒子径だけを正しく計測することができるのである。
<計測例1>
シリカ粒子の粒子径の計測例について図7を用いて説明する。
分散媒として超純水を用い、シリカ粒子(約300nm:Polyscience社製、商品名Microspheres、カタログ番号24321、ロット番号603704、比重2.00)を0.0004mg/mLの濃度に調製した。この分散液をカラム2に注入し、粒子の運動を上記した方法で計測した。
図7に示すように、水(超純水)よりも大きい密度(比重)のシリカ粒子では、X軸方向の移動成分δx、及び、Y軸方向の移動成分δyのそれぞれの2乗の平均値が異なっており、仮に、粒子の材料が未知であっても、少なくとも比重が水より大きい物質であることを判別できる。なお、[(δx)[(δy)]として選択した粒子は563個であり、粒子径の平均値は337nmと精度よく粒子径を計測できた。
<計測例2>
上記同様に、ポリスチレンラテックス粒子の粒子径の計測例について図8を用いて説明する。
分散媒として超純水を用い、ポリスチレンラテックス粒子(約300nm:JSR社製、商品名SC032−S、ロット番号100928、比重1.054)を0.0002mg/mLの濃度に調製した。この分散液をカラム2に注入し、粒子の運動を上記した方法で計測した。また、シリカ粒子(約300nm:Polyscience社製、商品名Microspheres、カタログ番号24321、ロット番号603704、比重2.00)を更に加え、0.0004mg/mLの濃度に調整し、上記同様に計測した。
図8に示すように、水(超純水)とほぼ等しい密度(比重)のポリスチレンラテックス粒子では、X軸方向の移動成分δx、及び、Y軸方向の移動成分δyのそれぞれの2乗の平均値が一致した。仮に、粒子の材料が未知であっても、少なくとも比重が水と等しい物質であることを判別できる。なお、[(δx)]=[(δy)]として選択した粒子は406個であり、粒子径の平均値は321nmと精度よく粒子径を計測できた。
また、このようにシリカ及びポリスチレンラテックスを混合した分散媒であっても、上記同様、それぞれの粒子径を計測することができた。
<計測例3>
上記同様に、粒子径及び密度の異なる粒子を分散させたときの粒子径の計測例、及び、その材料を判別する例について図9及び図10を用いて説明する。ここでは、X軸方向及びY軸方向、すなわち水平方向及び鉛直方向のそれぞれの移動成分の2乗の平均値を計測した結果について説明する。
図9に示すように、計測に用いたサンプルは、サンプル名P100及びP300のポリスチレンラテックス、サンプル名S100及びS300のシリカ(二酸化ケイ素)、サンプル名G100の金である。表中、公式な直径(official diameter)は、動的光散乱法(DLS)又は透過型電子顕微鏡(TEM)によって求められたものである。これらを超純水からなる分散媒に分散させて1秒間あたりのX軸方向及びY軸方向それぞれの移動成分の2乗の平均値を上記した方法で求め、その結果を図10に示した。
図10に示すように、ポリスチレンラテックス(P100及びP300)についてはY軸方向にX軸方向より1%程度高い値であるものの、X軸方向及びY軸方向ともにほぼ同等の値となった。これに対して、シリカ及び金については明らかにY軸方向の値が大きい。Y軸方向の値はX軸方向の値に対し、S100、S300及びG100において、それぞれ3%、15%及び10%大きかった。つまり、上記したように、水平方向の移動成分の2乗の平均値[(δx)]及び鉛直方向の移動成分の2乗の平均値[(δy)]の差又は比から同じ密度の粒子を選択し得るのである。つまり、材料の判別を行うことができる。なお、各プロットは500個以上の粒子についての平均値であり、標準偏差を付して表示した。
以上、本発明による実施例及びこれに基づく変形例を説明したが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではなく、当業者であれば、発明の主旨又は添付した特許請求の範囲を逸脱することなく、様々な代替実施例及び改変例を見出すことができるであろう。
1 粒子径計測装置
2 カラム
3 レーザ光照射部
4 撮像部
4’ カメラ
5 解析部

Claims (2)

  1. 分散媒中をブラウン運動する粒子の粒子径を計測する粒子径計測装置であって、
    前記分散媒を内部に収容し得る透明なカラムと、
    前記カラム内の分散媒にレーザ光を照射するレーザ光照射部と、
    前記カラム内の前記分散媒を撮像するカメラを含む撮像部と、
    所定時間間隔Δtで少なくとも複数撮像された画像から対応粒子の変位を求める画像解析部と、
    Bをボルツマン定数、Tを絶対温度、ηを前記分散媒の粘性係数、dを前記粒子径とすると、前記変位の2乗平均値がkBT/3πηdに比例することから前記粒子径を算出する計算部と、を含み、
    前記画像解析部は、前記画像から複数の前記粒子の散乱光強度と個数濃度とを得て、
    前記計算部はcを前記個数濃度、rを前記粒子から前記カメラまでの距離、λを前記レーザ光の波長、dを前記粒子径、mを前記分散媒に対する前記粒子の相対屈折率として、前記散乱光の強度である散乱光強度Iと前記レーザ光の強度である入射光強度I0との関係式
    Figure 0006687951
    から前記相対屈折率mを求め、該相対屈折率を虚数項により補正し、既知の屈折率を参照することにより、粒子の材料の判別を行うことを特徴とする、粒子径計測装置。
  2. カラム内の分散媒中をブラウン運動する粒子の粒子径を計測する粒子径計測方法であって、
    前記カラム内にレーザ光を照射しながらカメラを含む撮像部によって、前記カラム内の前記分散媒を撮像するステップと、
    所定時間間隔Δtで少なくとも複数撮像された画像から対応粒子の変位を求める画像解析ステップと、
    Bをボルツマン定数、Tを絶対温度、ηを前記分散媒の粘性係数、dを前記粒子径として、kBT/3πηdが前記変位の2乗平均値に比例することから前記粒子径を算出する計算ステップと、を含み、
    前記画像解析ステップは、前記画像から複数の前記粒子の散乱光強度と個数濃度とを得るステップをさらに含み、
    前記計算ステップは、cを前記個数濃度、rを前記粒子から前記カメラまでの距離、λを前記レーザ光の波長、dを前記粒子径、mを前記分散媒に対する前記粒子の相対屈折率として、前記散乱光の強度である散乱光強度Iと前記レーザ光の強度である入射光強度I0との関係式
    Figure 0006687951
    から前記相対屈折率mを求め、該相対屈折率を虚数項により補正し、既知の屈折率を参照することにより、粒子の材料の判別を行うステップをさらに含むことを特徴とする、粒子径計測方法。
JP2017510133A 2015-03-30 2016-03-30 粒子径計測方法及びその装置 Active JP6687951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054214A JP6976605B2 (ja) 2015-03-30 2020-03-25 粒子径計測方法及びその装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069016 2015-03-30
JP2015069016 2015-03-30
JP2015184161 2015-09-17
JP2015184161 2015-09-17
PCT/JP2016/060479 WO2016159131A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-30 粒子径計測方法及びその装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020054214A Division JP6976605B2 (ja) 2015-03-30 2020-03-25 粒子径計測方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016159131A1 JPWO2016159131A1 (ja) 2018-01-25
JP6687951B2 true JP6687951B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=57004334

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510133A Active JP6687951B2 (ja) 2015-03-30 2016-03-30 粒子径計測方法及びその装置
JP2020054214A Active JP6976605B2 (ja) 2015-03-30 2020-03-25 粒子径計測方法及びその装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020054214A Active JP6976605B2 (ja) 2015-03-30 2020-03-25 粒子径計測方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10234370B2 (ja)
EP (1) EP3279636B1 (ja)
JP (2) JP6687951B2 (ja)
WO (1) WO2016159131A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI648532B (zh) 2011-08-29 2019-01-21 美商安美基公司 用於非破壞性檢測-流體中未溶解粒子之方法及裝置
US11280652B2 (en) 2016-12-06 2022-03-22 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Flow velocity distribution measuring method and particle size measuring method
US10088660B2 (en) 2017-02-10 2018-10-02 Amgen Inc. Imaging system for counting and sizing particles in fluid-filled vessels
GB2559964A (en) * 2017-02-16 2018-08-29 Her Majesty In Right Of Canada As Represented By The Mini Of Natural Resources Methods for measuring properties of rock pieces
WO2018190162A1 (ja) 2017-04-14 2018-10-18 リオン株式会社 粒子測定装置および粒子測定方法
JP6549747B2 (ja) 2017-04-14 2019-07-24 リオン株式会社 粒子測定装置および粒子測定方法
NL2020138B1 (en) * 2017-12-20 2019-06-26 Inprocess Ip B V Method and apparatus for in-process particle size determination of colloidal suspensions under flow.
CN108956631B (zh) * 2018-04-21 2021-07-30 广东明路电力电子有限公司 石墨烯检验设备及其检验方法
EP3786612A4 (en) * 2018-06-01 2022-01-26 HORIBA, Ltd. DEVICE FOR MEASURING A GRANULOMETRIC DISTRIBUTION AND PROGRAM FOR DEVICE FOR MEASURING A GRANULOMETRIC DISTRIBUTION
CN109269429B (zh) * 2018-06-15 2021-01-29 苏州高通新材料科技有限公司 二维材料平均片径检测方法、装置及数量获取方法、装置
US11415500B2 (en) 2018-09-12 2022-08-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Particulate observation device and particulate observation method
JP7116419B2 (ja) 2018-10-04 2022-08-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 粒子測定装置、較正方法、および測定装置
TWI700489B (zh) * 2018-10-29 2020-08-01 林修安 即時廢棄物品質檢測裝置以及廢棄物回收裝置與方法
WO2020164932A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-20 Christoph Langhammer System and method for detecting a presence of a particle in a fluid
JP7233980B2 (ja) * 2019-03-08 2023-03-07 キオクシア株式会社 粒子計測方法及び検出液
US10514331B1 (en) * 2019-03-23 2019-12-24 Horiba Instruments Incorporated Method for determining the size of nanoparticles in a colloid
WO2020205043A1 (en) * 2019-03-31 2020-10-08 Agilent Technologies, Inc. Mid-infrared scanning system for analyzing microscopic particulates
JP7328871B2 (ja) * 2019-04-09 2023-08-17 株式会社日立製作所 粒子サイズ測定装置および測定方法
KR102333898B1 (ko) * 2019-04-09 2021-12-01 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 입자 사이즈 측정 장치 및 측정 방법
JP7334957B2 (ja) * 2019-12-06 2023-08-29 大平研究所株式会社 微細気泡分散液の測定方法及び測定システム
JP7420551B2 (ja) 2019-12-27 2024-01-23 リオン株式会社 粒子測定装置
JP7421968B2 (ja) * 2020-03-17 2024-01-25 リオン株式会社 粒子測定装置及び粒子測定方法
WO2021235169A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 国立研究開発法人産業技術総合研究所 個数基準粒子径分布計測方法及び計測システム
CN111562201A (zh) * 2020-05-28 2020-08-21 清华大学 固态酿造制酒颗粒状原料粒度在线测量装置和方法
WO2022087112A1 (en) 2020-10-21 2022-04-28 Athanor Biosciences, Inc. Size-based detection and quantification of functional bio-nanoparticles
JPWO2022153633A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21
JPWO2022163230A1 (ja) * 2021-01-26 2022-08-04
CN113433042A (zh) * 2021-06-25 2021-09-24 国家纳米科学中心 纳米颗粒检测微流控芯片和应用
CN118043641A (zh) * 2022-01-21 2024-05-14 株式会社日立高新技术 粒子测量装置
JP2023142064A (ja) * 2022-03-24 2023-10-05 株式会社東芝 微小粒子計測システム、および、微小粒子計測方法
EP4266056A1 (en) 2022-04-21 2023-10-25 Athanor Biosciences, Inc. Size-based detection and quantification of functional bio-nanoparticles

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397489A (en) * 1977-02-05 1978-08-25 Jujo Seisakusho Measuring element for grain size distribution of aeroosol and its manufacture
US4866639A (en) * 1987-03-09 1989-09-12 University Of Illinois Method and apparatus for determining the direction of motion in multiple exposure velocimetry
JP3301658B2 (ja) 1993-08-04 2002-07-15 ミクニキカイ株式会社 流体中の微粒子の粒径計測方法および装置
JP2002022642A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Horiba Ltd 動的光散乱式粒径分布測定装置および粒径分布の測定方法
JP3867122B2 (ja) * 2002-03-18 2007-01-10 独立行政法人産業技術総合研究所 局所空間平均粒子追跡法
US20070229823A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Intel Corporation Determination of the number concentration and particle size distribution of nanoparticles using dark-field microscopy
JP4411440B2 (ja) * 2006-06-02 2010-02-10 国立大学法人 筑波大学 粒子特性計測装置および粒子特性計測方法
JP4863083B2 (ja) 2007-04-12 2012-01-25 国立大学法人電気通信大学 粒径計測装置
JP2009210584A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Agilent Technol Inc 工程内で小粒子の粒径分布を計算する方法及びシステム
JP2009276106A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Nitta Haas Inc 微粒子計測装置
JP2010060544A (ja) 2008-09-02 2010-03-18 Keisuke Fukui ブラウン粒子を用いた粘度および粒子径分布の測定方法および測定装置
AT515577B1 (de) * 2014-03-12 2018-06-15 Anton Paar Gmbh Gemeinsamer Strahlungspfad zum Ermitteln von Partikel-information durch Direktbildauswertung und durch Differenzbildanalyse
JP6685555B2 (ja) * 2015-02-12 2020-04-22 国立大学法人京都工芸繊維大学 超音波粒子径測定器及び超音波測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10234370B2 (en) 2019-03-19
JP6976605B2 (ja) 2021-12-08
EP3279636A4 (en) 2018-12-05
EP3279636B1 (en) 2022-05-18
EP3279636A1 (en) 2018-02-07
JP2020109419A (ja) 2020-07-16
US20180120214A1 (en) 2018-05-03
WO2016159131A1 (ja) 2016-10-06
JPWO2016159131A1 (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687951B2 (ja) 粒子径計測方法及びその装置
EP3611492B1 (en) Particle measuring device and particle measuring method
CN109642824B (zh) 用于校准针对基于光片的纳米颗粒跟踪和计数装置的调查体积的方法
US20070229823A1 (en) Determination of the number concentration and particle size distribution of nanoparticles using dark-field microscopy
US10012580B2 (en) Apparatus and method for measurements of growth or dissolution kinetics of colloidal particles
De Temmerman et al. Size measurement uncertainties of near-monodisperse, near-spherical nanoparticles using transmission electron microscopy and particle-tracking analysis
US20220334047A1 (en) Method and device for determining features of particles by multiparametric capture of scattered light and extinction signals
JPWO2018105605A1 (ja) 流速分布計測方法及び粒径計測方法
JP6867731B2 (ja) 微粒子観察装置及び微粒子観察方法
US11774340B2 (en) Particle measuring device, calibration method, and measuring device
JPS61159135A (ja) 粒子解析装置
WO2018190162A1 (ja) 粒子測定装置および粒子測定方法
JP7446008B2 (ja) 粒子の屈折率計測方法
TW202136740A (zh) 粒子測量裝置以及粒子測量方法
CN108369169B (zh) 用于测量胶体颗粒的生长或溶解动力学的装置和方法
Xiong et al. A method for tracking the Brownian motion to estimate the size distribution of submicron particles in seawater
WO2022153633A1 (ja) 粒子密度計測方法及びその装置
KR20210107827A (ko) 콜로이드 내의 나노 입자들의 크기를 결정하는 개선된 방법
JP2024061147A (ja) ナノバブル濃度測定方法、及びナノバブル濃度測定装置
JP5418383B2 (ja) 粒度分布測定装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250