JP6686933B2 - クロマトグラフ - Google Patents

クロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP6686933B2
JP6686933B2 JP2017032080A JP2017032080A JP6686933B2 JP 6686933 B2 JP6686933 B2 JP 6686933B2 JP 2017032080 A JP2017032080 A JP 2017032080A JP 2017032080 A JP2017032080 A JP 2017032080A JP 6686933 B2 JP6686933 B2 JP 6686933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
mobile phase
column
chromatograph
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017032080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018136245A (ja
Inventor
考成 服部
考成 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2017032080A priority Critical patent/JP6686933B2/ja
Priority to US15/900,957 priority patent/US11541331B2/en
Priority to EP18157958.2A priority patent/EP3367092B1/en
Priority to CN201810155318.5A priority patent/CN108469476B/zh
Publication of JP2018136245A publication Critical patent/JP2018136245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686933B2 publication Critical patent/JP6686933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/16Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the conditioning of the fluid carrier
    • B01D15/163Pressure or speed conditioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/40Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism using supercritical fluid as mobile phase or eluent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8658Optimising operation parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/324Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed speed, flow rate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/326Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed pumps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • G01N2030/347Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient mixers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/02Automatically-operated arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

本発明は、カラムに対して液体又は超臨界流体からなる移動相を供給するクロマトグラフに関するものである。
従来から、液体又は超臨界流体を移動相として用いるクロマトグラフが利用されている。この種のクロマトグラフでは、貯留槽に貯留されている移動相が一定流量でカラムに向けて送られる。そして、その移動相に試料が注入され、カラムにおいて、移動相に含まれる試料成分が時間的に分離され、検出器において、その分離された試料成分が検出される(例えば、下記特許文献1参照)。
上記のようなクロマトグラフにおいて、カラム内に導入された移動相を異なる移動相に置換する場合がある。例えば、クロマトグラフにおいて、液体の移動相を用いる分析から、超臨界流体の移動相を用いる分析に変更する場合や、移動相の液体の種類を変更して分析を行う場合などには、カラム内に導入されている移動相を、新たな分析で用いる移動相に置換した後、分析が開始される。
ここで、クロマトグラフで移動相として用いられる液体及び超臨界流体は、粘性を有している。また、その粘性は、移動相の種類によって異なる。そのため、カラム内に以前の移動相が残っている状態(カラム内が新たな移動相で完全に置換されていない状態)で、新たな分析に応じた流量で移動相が供給されると、カラムの圧力が急上昇することがある。この場合には、カラムに対して過剰な圧力が加わるため、カラムが劣化する原因となってしまう。そのため、このような場合には、新たな移動相を低流量で供給し、カラム内が新たな移動相で完全に置換された後、新たな分析に適した流量に変更して移動相が供給される。
特開2015−194363号公報
上記のような従来のクロマトグラフを用いる場合には、通常、ユーザが、圧力をモニターすることによってカラム内において移動相の置換が完了したことを確認している。そして、その後、ユーザが、手動操作によって移動相の流量を設定している。クロマトグラフでは、その設定内容に基づいて、新たな移動相が一定流量でカラムに向けて供給される。このように、従来のクロマトグラフを用いる場合には、ユーザによるモニタリングや手動操作などを必要とするため、ユーザの操作が煩雑になってしまうという不具合がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、カラム内の移動相を粘性の異なる移動相に置換する場合に、カラムに過剰な圧力が加わることを抑制でき、かつ、ユーザの操作性を向上できるクロマトグラフを提供することを目的とする。
(1)本発明に係るクロマトグラフは、カラムと、移動相供給部と、流量制御部とを備える。前記移動相供給部は、前記カラムに液体又は超臨界流体からなる移動相を供給する。前記流量制御部は、前記移動相供給部から前記カラムに供給する移動相の流量を制御する。前記流量制御部は、前記カラム内の第1の移動相を粘性が異なる第2の移動相に置換する際に、前記第2の移動相が一定圧力で供給され、所定の流量に達した後に一定流量で供給されるように制御する。
このような構成によれば、クロマトグラフでは、カラム内の第1の移動相を粘性が異なる第2の移動相に置換する際に、流量制御部によって、第2の移動相が一定圧力で供給されるように制御される。
そのため、カラム内の第1の移動相を第2の移動相に置換する際にカラムに過剰な圧力が加わることを抑制できる。
また、流量制御部は、その後、第2の移動相の流量が所定の流量に達すると、第2の移動相が一定流量で供給されるように制御する。
そのため、クロマトグラフにおける移動相を供給するための動作を自動化でき、ユーザの操作性を向上できる。
(2)また、前記クロマトグラフは、設定受付部をさらに備えてもよい。前記設定受付部は、圧力及び流量の設定を受け付ける。前記流量制御部は、前記カラム内の第1の移動相を粘性が異なる第2の移動相に置換する際に、前記第2の移動相が前記設定受付部により設定を受け付けた圧力で供給され、前記設定受付部により設定を受け付けた流量に達した後に一定流量で供給されるように制御してもよい。
このような構成によれば、カラム内の第1の移動相を粘性が異なる第2の移動相に置換する際における第2の移動相の圧力及び流量を任意に設定できる。
そのため、カラム内の第1の移動相を粘性が異なる第2の移動相に置換する際に、第2の移動相を適切な圧力で供給できる。また、第2の移動相の流量が適切な流量に達した後に、一定流量で供給できる。
(3)また、前記クロマトグラフは、表示部と、表示制御部とをさらに備えてもよい。前記表示制御部は、圧力及び流量を設定するための設定画面を前記表示部に表示させる。前記設定受付部は、前記設定画面における圧力及び流量の設定を受け付けてもよい。
このような構成によれば、表示部に表示された設定画面に基づいて、第2の移動相の圧力及び流量を適切に設定できる。
(4)また、前記流量制御部は、前記カラム内の第1の液体を、当該第1の液体よりも粘性が高い第2の液体に置換する際に、前記第2の液体が一定圧力で供給され、所定の流量に達した後に一定流量で供給されるように制御してもよい。
このような構成によれば、クロマトグラフにおいて、移動相の液体の種類を変更して分析を行う場合に、カラムに過剰な圧力が加わることを抑制でき、かつ、ユーザの操作性を向上できる。
(5)また、前記流量制御部は、前記カラム内の液体を超臨界流体に置換する際に、前記超臨界流体が一定圧力で供給され、所定の流量に達した後に一定流量で供給されるように制御してもよい。
このような構成によれば、クロマトグラフにおいて、液体の移動相を用いる分析から、超臨界流体の移動相を用いる分析に変更する場合に、カラムに過剰な圧力が加わることを抑制でき、かつ、ユーザの操作性を向上できる。
本発明によれば、カラム内の第1の移動相を粘性が異なる第2の移動相に置換する際に、流量制御部によって、第2の移動相が一定圧力で供給されるように制御される。そのため、カラム内の第1の移動相を第2の移動相に置換する際にカラムに過剰な圧力が加わることを抑制できる。また、流量制御部は、その後、第2の移動相の流量が所定の流量に達すると、第2の移動相が一定流量で供給されるように制御する。そのため、クロマトグラフにおける移動相を供給するための動作を自動化でき、ユーザの操作性を向上できる。
本発明の一実施形態に係るクロマトグラフの構成を示した概略図である。 制御部及びその周辺の部材の電気的構成を示したブロック図である。 表示部に表示される設定画面の表示態様を示した概略図である。 制御部の制御動作の一例を示したフローチャートである。 カラム内の液体を超臨界状態の二酸化炭素に置換する際における二酸化炭素の流量の経時的変化を示したグラフである。
1.クロマトグラフの全体構成
図1は、本発明の一実施形態に係るクロマトグラフ1の構成を示した概略図である。
クロマトグラフ1は、カラム6に対して液体又は超臨界流体からなる移動相を供給する装置である。すなわち、クロマトグラフ1は、液体クロマトグラフ及び超臨界流体クロマトグラフのいずれか一方として機能する。クロマトグラフ1は、流路として、第1流路21と、ミキサ4を介して第1流路21の途中部に接続される第2流路22と、第1流路21の途中部であって、流入方向(流体の移動方向)において、ミキサ4よりも上流側の途中部に接続される第3流路23と、第1流路21の途中部であって、流入方向(流体の移動方向)において、ミキサ4よりも下流側の途中部に接続される第4流路24とを備えている。
第1流路21には、第1貯留部2、第1ポンプ3、ミキサ4、試料導入部5、カラム6、背圧弁7及び質量分析計8が、流入方向において、この順で配置されている。
第1貯留部2には、液体の二酸化炭素が貯留されている。この液体の二酸化炭素は、クロマトグラフ1を超臨界流体クロマトグラフとして用いる場合にカラム6に向けて供給される。
試料導入部5は、例えば、オートサンプラである。
カラム6は、分離カラムであって、カラムオーブン20内に収容されて加熱される。
背圧弁7は、第1流路21内で移動相として超臨界流体を移動させる際に、超臨界流体の状態を維持するために、第1流路21内を一定圧力に保つように構成されている。
第2流路22には、第2貯留部9及び第2ポンプ10が、流入方向において、この順で配置されている。
第3流路23には、第3貯留部11及び第3ポンプ12が、流入方向において、この順で配置されている。
なお、第1ポンプ3、第2ポンプ10及び第3ポンプ12が、移動相供給部の一例を構成している。
第2貯留部9及び第3貯留部11には、例えば、水、アセトニトリル又はエタノールなどが貯留されている。第2貯留部9に貯留されている液体と、第3貯留部11に貯留されている液体とでは、その種類が異なっている。
第4流路24には、第4貯留部13及び第4ポンプ14が、流入方向において、この順で配置されている。第4貯留部13には、メイクアップ溶液が貯留されている。メイクアップ溶液は、例えば、メタノールなどの有機溶媒又は水に、ギ酸やアンモニアなどのイオン化促進剤が含まれる溶液である。
クロマトグラフ1を液体クロマトグラフとして用いる場合には、第1ポンプ3は動作されず、第2ポンプ10及び第3ポンプ12のいずれか一方、又は、第2ポンプ10及び第3ポンプ12の両方が動作される。第2ポンプ10及び第3ポンプ12のいずれか一方が動作される場合には、第2貯留部9及び第3貯留部11のいずれか一方からの液体が移動相として第1流路21に流入する。第2ポンプ10及び第3ポンプ12の両方が動作される場合には、第2貯留部9の液体、及び、第3貯留部11の液体がミキサ4で混合される。そして、その混合された液体が移動相となる。
そして、試料導入部5から試料が第1流路21に注入される。試料は、液体の移動相によって、カラム6に搬送されて成分ごとに分離され、カラム6から質量分析計8に導入される。そして、質量分析計8において、試料成分が検出される。このとき、質量分析計8における試料成分のイオン化を促進するために、第4ポンプ14の動作により、第4貯留部13からメイクアップ溶液が第4流路24及び第1流路21を介して、質量分析計8に供給される。
また、クロマトグラフ1を超臨界流体クロマトグラフとして用いる場合には、第1ポンプ3のみ、又は、第1ポンプ3及び第2ポンプ10の両方が動作される。第1ポンプ3のみが動作される場合には、第1貯留部2から二酸化炭素が第1流路21に送出される。第1ポンプ3及び第2ポンプ10の両方が動作される場合には、第1貯留部2から二酸化炭素が第1流路21に送出されるとともに、第2貯留部9からの液体が、極性溶媒として第1流路21に流入し、これらがミキサ4で混合される。
そして、背圧弁7の圧力が加えられることにより、二酸化炭素が超臨界状態になる。超臨界状態となった二酸化炭素(超臨界流体)は、移動相としてカラム6に向けて供給される。また、試料導入部5から試料が第1流路21に注入される。試料は、超臨界状態の二酸化炭素によって、カラム6に搬送されて成分ごとに分離され、カラム6から背圧弁7を介して質量分析計8に導入される。そして、質量分析計8において、試料成分が分析される。このとき、上記と同様に、第4ポンプ14の動作により、第4貯留部13からメイクアップ溶液が第4流路24及び第1流路21を介して、質量分析計8に供給される。
なお、クロマトグラフ1において、質量分析計8以外の検出器を用いることも可能である。
2.制御部及びその周辺の部材の電気的構成
図2は、制御部及びその周辺の部材の電気的構成を示したブロック図である。
クロマトグラフ1は、上記した第1ポンプ3、第2ポンプ10及び第3ポンプ12に加えて、操作部41、表示部42及び制御部43などを備えている。
第1ポンプ3は、第1ポンプ3を動作させた際に第1流路21を流れる流体(二酸化炭素)の圧力を検出する第1圧力センサ31を備えている。
第2ポンプ10は、第2ポンプ10を動作させた際に第2流路22を流れる液体の圧力を検出する第2圧力センサ101を備えている。
第3ポンプ12は、第3ポンプ12を動作させた際に第3流路23を流れる液体の圧力を検出する第3圧力センサ121を備えている。
操作部41は、例えば、キーボード及びマウスを含む構成である。
表示部42は、例えば、液晶表示器などにより構成することができる。
制御部43は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を含む構成であり、第1ポンプ3、第2ポンプ10、第3ポンプ12、操作部41及び表示部42などの各部が電気的に接続されている。制御部43は、CPUがプログラムを実行することにより、設定受付部431、流量制御部432及び表示制御部433などとして機能する。
設定受付部431は、ユーザによって操作部41を用いて入力された分析条件(後述する)に関する設定を受け付ける。
流量制御部432は、第1ポンプ3、第2ポンプ10及び第3ポンプ12からの信号(第1圧力センサ31、第2圧力センサ101及び第3圧力センサ121からの信号)、並びに、設定受付部431が受け付けた設定内容に基づいて、第1ポンプ3、第2ポンプ10及び第3ポンプ12の動作を制御する。また、流量制御部432は、第1ポンプ3、第2ポンプ10及び第3ポンプ12の各動作(速度)に基づいて、第1ポンプ3、第2ポンプ10及び第3ポンプ12のそれぞれで供給される流体の流量を算出する。
表示制御部433は、設定受付部431が受け付けた設定内容を表示部42に表示させる処理を行う。
3.設定画面の画面構成
図3は、表示部42に表示される設定画面421の表示態様を示した概略図である。
設定画面421は、ユーザによって操作部41で所定の操作が行われることに応じて、表示部42に表示される。
設定画面421には、圧力表示領域422及び流量表示領域423が設けられている。また、設定画面421には、スタートボタン424が表示されている。
圧力表示領域422は、カラム6に導入されている移動相を異なる移動相(新たな移動相)に置換する際の新たな移動相の供給圧力を設定するための領域である。ユーザは、操作部41を操作することにより供給圧力を設定し、その値を圧力表示領域422に表示させることができる。
流量表示領域423は、カラム6に導入されている移動相を異なる移動相(新たな移動相)に置換する際の新たな移動相の供給流量を設定するための領域である。ユーザは、操作部41を操作することにより供給流量を設定し、その値を流量表示領域423に表示させることができる。
スタートボタン424は、設定画面421で設定した内容に基づいて、カラム6内の移動相の置換をスタートさせるためのボタンであり、操作部41の操作により選択される。
4.制御部の制御動作
クロマトグラフ1は、上記したように液体クロマトグラフ及び超臨界流体クロマトグラフのいずれか一方として用いられる。そのため、クロマトグラフ1では、分析動作に先立って、カラム6内の移動相を分析動作に適した移動相に置換する動作が行われる。例えば、クロマトグラフ1を液体クロマトグラフとして用いた後、超臨界流体クロマトグラフとして用いる場合には、カラム6内の液体が超臨界流体(超臨界状態の二酸化炭素)に置換される。また、クロマトグラフ1を超臨界流体クロマトグラフとして用いた後、液体クロマトグラフとして用いる場合には、カラム6内の超臨界流体(超臨界状態の二酸化炭素)が液体に置換される。
このように、クロマトグラフ1において、カラム6内の移動相を粘性が異なる移動相に置換する場合に、カラム6内の圧力が急上昇する可能性がある。
そこで、本実施形態では、以下ようにして、制御部43による制御動作が行われる。この例では、クロマトグラフ1を液体クロマトグラフとして用いた後、超臨界流体クロマトグラフとして用いる場合について説明する。
図4は、制御部43の制御動作の一例を示したフローチャートである。
クロマトグラフ1を液体クロマトグラフとして使用している状態においては、カラム6内には液体が導入されている。また、表示部42には、超臨界流体クロマトグラフとしての分析動作を開始するための(置換を開始するための)アイコン(図示せず)が表示されている。
ユーザは、クロマトグラフ1を超臨界流体クロマトグラフとして使用する場合には、分析動作を停止した状態で、操作部41を操作して、表示部42においてこのアイコンを選択する。
すると、表示制御部433は、表示部42に設定画面421(図3参照)を表示させる。
そして、ユーザは、設定画面421において、カラム6内の液体を超臨界状態の二酸化炭素に置換する際における二酸化炭素の圧力及び流量を設定する。具体的には、ユーザは、操作部41を操作することにより、圧力表示領域422で所定の圧力を入力し、流量表示領域423で所定の流量を入力する。そして、設定受付部431は、これらの設定(入力)を受け付ける。また、表示制御部433は、設定受付部431が受け付けた内容、すなわち、ユーザが入力した情報(数値)を、圧力表示領域422及び流量表示領域423のそれぞれで表示させる。なお、この例では、例えば、ユーザによって、圧力が20MPa、流量が3ml/minとして設定されたとする。
その後、ユーザは、操作部41を操作することにより、スタートボタン424を選択する。設定受付部431は、その入力を受け付ける。そして、流量制御部432は、設定受付部431が一連の設定(圧力表示領域422での入力、流量表示領域423での入力、及び、スタートボタン424の選択)を受け付けたことに応じて(ステップS101でYES)、カラム6内の液体を超臨界状態の二酸化炭素に置換する動作を開始する。
具体的には、流量制御部432は、第1ポンプ3によって第1貯留部2から供給される二酸化炭素の圧力、すなわち、第1圧力センサ31(図2参照)が検出する圧力が、設定受付部431により設定を受け付けた圧力となるように、第1ポンプ3を動作させる(ステップS102)。この例では、流量制御部432は、第1圧力センサ31が検出する圧力が20MPaを保つように、第1ポンプ3を動作させる。これにより、カラム6には、超臨界状態の二酸化炭素が一定圧力(20MPa)で供給される。
また、流量制御部432は、第1ポンプ3の動作(速度)に基づいて、第1ポンプ3により供給される二酸化炭素の流量を算出する。この場合、第1ポンプ3により供給される二酸化炭素の流量は徐々に大きくなる。
そして、流量制御部432で算出する流量が設定受付部431により設定を受け付けた流量に到達すると(ステップS103でYES)、流量制御部432は、第1ポンプ3により供給される二酸化炭素の流量がその流量(設定受付部431により設定を受け付けた流量)を保つように、第1ポンプ3を動作させる(ステップS104)。
この例では、流量制御部432は、算出する二酸化炭素の流量が3ml/minに到達すると、その後は、第1ポンプ3により供給される二酸化炭素の流量が3ml/minを保つように、第1ポンプ3を動作させる。これにより、カラム6には、超臨界状態の二酸化炭素が一定流量(3ml/min)で供給される。そして、この状態で、クロマトグラフ1において分析動作が開始される(ステップS105)。
図5は、カラム6内の液体を超臨界状態の二酸化炭素に置換する際における二酸化炭素の流量の経時的変化を示したグラフである。
上記したように、カラム6内の液体を超臨界状態の二酸化炭素に置換する場合には、まず、流量制御部432によって、一定圧力で第1ポンプ3が動作される。これにより、図5のグラフに示すように、第1ポンプ3により供給される二酸化炭素の流量は徐々に大きくなる。
そして、所定の流量Qに到達した時間Tの後は、その流量Qを保つようにして一定流量で第1ポンプ3が動作される。なお、この例では、流量Qは、3ml/minである。
5.作用効果
(1)本実施形態では、クロマトグラフ1において、カラム6内の液体を粘性が異なる超臨界流体(超臨界状態の二酸化炭素)に置換する際には、流量制御部432によって第1ポンプ3の動作が制御されて、超臨界状態の二酸化炭素が一定圧力で供給される(図4のステップS102)。
そのため、カラム6内の液体を超臨界状態の二酸化炭素に置換する際(液体の移動相を用いる分析から、超臨界流体の移動相を用いる分析に変更する際)にカラム6に過剰な圧力が加わることを抑制できる。
また、流量制御部432は、その後、超臨界状態の二酸化炭素の流量が所定の流量に達すると、超臨界状態の二酸化炭素が一定流量で供給されるように第1ポンプ3の動作を制御する(図4のステップS104)。
そのため、クロマトグラフ1において超臨界状態の二酸化炭素を供給するための動作を自動化でき、ユーザの操作性を向上できる。
(2)また、本実施形態では、図2に示すように、流量制御部432は、カラム6内の液体を超臨界状態の二酸化炭素に置換する際に、超臨界状態の二酸化炭素が設定受付部431により設定を受け付けた圧力で供給され、設定受付部431により設定を受け付けた流量に達した後に一定流量で供給されるように、第1ポンプ3の動作を制御する。
そのため、カラム6内の液体を超臨界状態の二酸化炭素に置換する際における二酸化炭素の圧力及び流量を任意に設定できる。
その結果、カラム6内の液体を超臨界状態の二酸化炭素に置換する際に、二酸化炭素を適切な圧力で供給できる。また、二酸化炭素の流量が適切な流量に達した後に、一定流量で供給できる。
(3)また、本実施形態では、表示制御部433は、圧力及び流量を設定するための設定画面421を表示部42に表示させる。設定受付部431は、設定画面421における圧力及び流量の設定を受け付ける。
そのため、表示部42に表示された設定画面421に基づいて、超臨界状態の二酸化炭素の圧力及び流量を適切に設定できる。
6.第2実施形態
上記した第1実施形態では、クロマトグラフ1を液体クロマトグラフとして用いた後、超臨界流体クロマトグラフとして用いる場合に、超臨界状態の二酸化炭素の圧力及び流量が制御される。
対して、第2実施形態では、クロマトグラフ1を液体クロマトグラフとして用いている状態において、移動相を変更して分析を行う場合に、その移動相の圧力及び流量が制御される。
具体的には、第2実施形態では、図1に示すクロマトグラフ1において、第1ポンプ3は動作されず、第2ポンプ10のみ、第3ポンプ12のみ、又は、第2ポンプ10及び第3ポンプ12の両方が動作される。第2ポンプ10のみが動作される場合には、第2貯留部9から液体が、第3ポンプ12のみが動作される場合には、第3貯留部11から液体が、第2ポンプ10及び第3ポンプ12の両方が動作される場合には、第2貯留部9及び第3貯留部11から液体が送出されてカラム6に導入される。
この例では、カラム6には、粘性の低い液体であるアセトニトリルが導入されているとする。
この状態において、表示部42には、移動相を変更するためのアイコン(図示せず)が表示されている。そして、ユーザは、カラム6内の液体を粘性の高い液体に変更する場合には、分析動作が停止した状態で、操作部41を操作して、表示部42においてこのアイコンを選択する。例えば、この例では、ユーザは、カラム6内の液体をアセトニトリルよりも粘性の高い水に変更する場合にこのアイコンを選択する。
すると、表示制御部433は、表示部42に設定画面421を表示させる。
その後は、上記した第1実施形態における第1ポンプ3の制御と同様にして、流量制御部432によって、水が貯留されている貯留部(第2貯留部9及び第3貯留部11のいずれか一方)に対応するポンプ(第2ポンプ10及び第3ポンプ12のいずれか一方)が制御される。
このように、第2実施形態では、カラム6内の液体を粘性が高い液体に置換する際に、その粘性の高い液体が一定圧力で供給され、所定の流量に達した後に一定流量で供給される。
そのため、クロマトグラフ1において、移動相の液体の種類を変更して分析を行う場合に、カラム6に過剰な圧力が加わることを抑制でき、かつ、ユーザの操作性を向上できる。
7.変形例
上記した実施形態では、カラム6内の移動相が粘性の異なる移動相に置換される際には、分析動作が停止した状態から置換を開始するとして説明した。しかし、分析動作が継続されている状態において、カラム6内の移動相が粘性の異なる移動相に置換され、その際に上記した制御動作が行われてもよい。
また、上記した実施形態では、カラム6内の移動相を粘性の異なる移動相に置換する際に、その移動相は、設定受付部431により設定を受け付けた圧力で供給され、設定受付部431により設定を受け付けた流量に達した後に一定流量で供給されるとして説明した。しかし、クロマトグラフ1に記憶部が備えられ、その記憶部に予め記憶される圧力及び流量に基づいて、これらの制御が行われてもよい。
また、上記した実施形態では、クロマトグラフ1は、液体クロマトグラフ及び超臨界流体クロマトグラフとして機能する装置であるとして説明した。しかし、本発明は、液体クロマトグラフ及び超臨界流体クロマトグラフのいずれか一方のみとして機能するクロマトグラフにも適用可能である。
1 クロマトグラフ
2 第1貯留部
3 第1ポンプ
6 カラム
10 第2ポンプ
12 第3ポンプ
42 表示部
43 制御部
421 設定画面
431 設定受付部
432 流量制御部
433 表示制御部

Claims (5)

  1. カラムと、
    前記カラムに液体又は超臨界流体からなる移動相を供給する移動相供給部と、
    前記移動相供給部から前記カラムに供給する移動相の流量を制御する流量制御部とを備え、
    前記流量制御部は、前記カラム内の第1の移動相を粘性が異なる第2の移動相に置換する際に、前記第2の移動相が一定圧力で供給され、所定の流量に達した後に一定流量で供給されるように制御することを特徴とするクロマトグラフ。
  2. 圧力及び流量の設定を受け付ける設定受付部をさらに備え、
    前記流量制御部は、前記カラム内の第1の移動相を粘性が異なる第2の移動相に置換する際に、前記第2の移動相が前記設定受付部により設定を受け付けた圧力で供給され、前記設定受付部により設定を受け付けた流量に達した後に一定流量で供給されるように制御することを特徴とする請求項1に記載のクロマトグラフ。
  3. 表示部と、
    圧力及び流量を設定するための設定画面を前記表示部に表示させる表示制御部とをさらに備え、
    前記設定受付部は、前記設定画面における圧力及び流量の設定を受け付けることを特徴とする請求項2に記載のクロマトグラフ。
  4. 前記流量制御部は、前記カラム内の第1の液体を、当該第1の液体よりも粘性が高い第2の液体に置換する際に、前記第2の液体が一定圧力で供給され、所定の流量に達した後に一定流量で供給されるように制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のクロマトグラフ。
  5. 前記流量制御部は、前記カラム内の液体を超臨界流体に置換する際に、前記超臨界流体が一定圧力で供給され、所定の流量に達した後に一定流量で供給されるように制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のクロマトグラフ。
JP2017032080A 2017-02-23 2017-02-23 クロマトグラフ Active JP6686933B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032080A JP6686933B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 クロマトグラフ
US15/900,957 US11541331B2 (en) 2017-02-23 2018-02-21 Chromatograph
EP18157958.2A EP3367092B1 (en) 2017-02-23 2018-02-21 Chromatograph
CN201810155318.5A CN108469476B (zh) 2017-02-23 2018-02-23 色谱仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032080A JP6686933B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 クロマトグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018136245A JP2018136245A (ja) 2018-08-30
JP6686933B2 true JP6686933B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=61386698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032080A Active JP6686933B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 クロマトグラフ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11541331B2 (ja)
EP (1) EP3367092B1 (ja)
JP (1) JP6686933B2 (ja)
CN (1) CN108469476B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11085905B2 (en) * 2018-06-12 2021-08-10 Waters Technologies Corporation Techniques for monitoring chromatographic fluid flows
JP2022123952A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311586A (en) * 1980-04-22 1982-01-19 Tracor, Inc. Solvent mixing in HPLC using low pressure solvent metering pumps
US4597943A (en) * 1984-11-29 1986-07-01 Morinaga & Co., Ltd. Apparatus for analyzing solid sample with supercritical fluid
JPS6249255A (ja) * 1985-08-29 1987-03-03 Japan Spectroscopic Co 液体クロマトグラフイ−用送液装置
AU2986400A (en) * 1999-02-08 2000-08-25 Admetric Biochem Inc. Chromatographic system with pre-detector eluent switching
JP2006058017A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Daicel Chem Ind Ltd 超臨界流体クロマトグラフィー分離装置の洗浄方法
WO2006025367A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Shimadzu Corporation 試料前処理装置とそれに用いるプローブ
US8104330B2 (en) * 2006-02-09 2012-01-31 Shimadzu Corporation Method and apparatus for analysis by liquid chromatography
CN101855548B (zh) * 2007-11-12 2015-08-19 安捷伦科技有限公司 具有可变流速的hplc系统
CN101275935B (zh) 2008-04-25 2011-07-27 广东中烟工业有限责任公司 烟草中所含氨基酸的液相色谱分离方法
US8215922B2 (en) * 2008-06-24 2012-07-10 Aurora Sfc Systems, Inc. Compressible fluid pumping system for dynamically compensating compressible fluids over large pressure ranges
JP5709358B2 (ja) * 2009-04-02 2015-04-30 株式会社ダイセル 超臨界流体クロマトグラフィーを用いた物質の製造方法
JP5134636B2 (ja) * 2010-03-01 2013-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 高速液体クロマトグラフ装置及び高速液体クロマトグラフ装置の液体送液方法
EP2693212B1 (en) * 2011-03-29 2018-05-16 JCR Pharmaceuticals Co., Ltd. Instrument and methods for analysis of mannose 6-phosphate
WO2013062635A2 (en) * 2011-06-14 2013-05-02 Agilent Technologies, Inc. Automated conversion between sfc and hplc
US10401334B2 (en) * 2011-07-15 2019-09-03 Shimadzu Corporation Control system and program for liquid chromatograph
WO2013134222A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Waters Technologies Corporation Introducing samples into supercritical fluid chromatography systems
JP5861569B2 (ja) * 2012-06-21 2016-02-16 株式会社島津製作所 移動相送液装置及び液体クロマトグラフ
EP2677313A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-25 Agilent Technologies, Inc. Compressible fluid pumping system for dynamically compensating compressible fluids over large pressure ranges
WO2014000778A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 Agilent Technologies, Inc. Fluidic valve with selectively switchable storage paths
US9733222B2 (en) * 2012-10-03 2017-08-15 Waters Technologies Corporation Rapid analysis of steroids and steroid derivatives
JP2014095638A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビンa0分画の分離方法
JP5962577B2 (ja) * 2013-04-26 2016-08-03 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ
JP6331484B2 (ja) * 2014-03-04 2018-05-30 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ制御装置及び液体クロマトグラフ制御方法
JP6385103B2 (ja) * 2014-03-31 2018-09-05 株式会社島津製作所 順相・逆相カラムを備えた超臨界流体クロマトグラフとそれを用いた分析方法
JP6458504B2 (ja) * 2015-01-14 2019-01-30 株式会社島津製作所 超臨界流体−液体クロマトグラフとその分析方法
JP6428410B2 (ja) * 2015-03-18 2018-11-28 株式会社島津製作所 液化二酸化炭素送液ポンプとそれを備えた超臨界流体クロマトグラフ
CN105017401B (zh) 2015-08-18 2022-05-31 浙江和泽医药科技股份有限公司 一种齐考诺肽的纯化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3367092B1 (en) 2022-02-16
US11541331B2 (en) 2023-01-03
EP3367092A1 (en) 2018-08-29
CN108469476B (zh) 2021-10-08
CN108469476A (zh) 2018-08-31
JP2018136245A (ja) 2018-08-30
US20180236376A1 (en) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109154291B (zh) 切换阀、二元泵以及具备该二元泵的液相色谱仪
JP4453589B2 (ja) 移動相供給装置及びその移動相供給装置を用いた液体クロマトグラフ
JP4645437B2 (ja) グラジエント送液装置
JP6686933B2 (ja) クロマトグラフ
JP2008139147A (ja) 液体クロマトグラフ装置
JP2006017590A (ja) 送液システム
JP5682506B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP2015166725A (ja) 液体クロマトグラフ及び液体クロマトグラフ分析方法
JP5861569B2 (ja) 移動相送液装置及び液体クロマトグラフ
JP2007057539A (ja) 液体クロマトグラフ装置
WO2019176081A1 (ja) バイナリポンプ及びそのバイナリポンプを備えた液体クロマトグラフ
EP2944954A1 (en) Gas chromatograph system employing hydrogen carrier gas
JP4597841B2 (ja) 送液ポンプ
US20150298027A1 (en) Synchronized vacuum degassing for liquid chromatography
JP7063249B2 (ja) 分析支援方法、分析支援装置、分析支援プログラムおよび分析システム
JP5134636B2 (ja) 高速液体クロマトグラフ装置及び高速液体クロマトグラフ装置の液体送液方法
JPWO2018042529A1 (ja) 液体クロマトグラフ分析装置の制御装置、液体クロマトグラフ分析装置の制御方法、および、液体クロマトグラフ分析システム
JP2021135215A (ja) ガスクロマトグラフ
JP6485300B2 (ja) 送液装置及び液体クロマトグラフ
KR20150079775A (ko) 펌프 프라이밍 시스템
JP6992912B2 (ja) 低圧グラジエント送液システム及び液体クロマトグラフ
US20220050086A1 (en) Preparative chromatograph
JP2014119403A (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP6593223B2 (ja) 分析装置
JP2002014084A (ja) 液体クロマトグラフ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6686933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151