JP6684601B2 - 電子回路装置 - Google Patents

電子回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6684601B2
JP6684601B2 JP2016011534A JP2016011534A JP6684601B2 JP 6684601 B2 JP6684601 B2 JP 6684601B2 JP 2016011534 A JP2016011534 A JP 2016011534A JP 2016011534 A JP2016011534 A JP 2016011534A JP 6684601 B2 JP6684601 B2 JP 6684601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series connection
connection circuit
circuit
voltage
voltage series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016011534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135451A (ja
Inventor
慎太郎 田井
慎太郎 田井
哲也 小野寺
哲也 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Keihin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016011534A priority Critical patent/JP6684601B2/ja
Priority to CN201710040230.4A priority patent/CN106998620B/zh
Priority to US15/410,013 priority patent/US10547292B2/en
Publication of JP2017135451A publication Critical patent/JP2017135451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684601B2 publication Critical patent/JP6684601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/013Modifications of generator to prevent operation by noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0084Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring voltage only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、電子回路装置に関するものである。
車載用電源の電圧を監視する電子回路装置は、車載用電源の正極側及び負極側と電気的に接続されており、高電圧の電圧が電子回路に印加されることとなる。このため、一般的に、直列に接続された複数の抵抗素子によって、電圧を低下させている。例えば、特許文献1には、車載用電源の電圧を検出するための受動回路素子直列接続式電子回路装置が開示されている。この特許文献1に係る受動回路素子直列接続式電子回路装置は、基板の両面に直列接続回路を配設すると共に、直列接続回路を屈曲配置することにより、小型化が行われている。
特開2007−258353号公報
ところで、配線基板の両面に対して直列接続回路を配設すると、表面に配設された直列接続回路と裏面に配設された直列接続回路との間に浮遊容量が発生する。この浮遊容量は、制御信号を遅延させる原因となる。特許文献1の受動回路素子直列接続式電子回路装置は、配線基板の表面に正極側の直列接続回路を配設し、裏面に負極側の直列接続回路を配設している。このため、正極側の直列接続回路と負極側の直列接続回路との基板表面の法線方向における距離が近くなり、大きな浮遊容量が発生する。したがって、電子回路装置の制御信号の遅延が大きくなり、制御応答性が低下する。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、基板の両面に配設される電子回路装置の浮遊容量の発生を抑制し、電子回路装置の制御応答性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、第1の手段として、車載用電源の高電位端に接続された第1高電圧直列接続回路及び第2高電圧直列接続回路と、上記車載用電源の低電位端に接続された第1低電圧直列接続回路及び第2低電圧直列接続回路とが基板に設けられた電子回路装置であって、上記第1高電圧直列接続回路及び上記第2高電圧直列接続回路が、上記基板の表裏に対向配置され、上記第1低電圧直列接続回路及び上記第2低電圧直列接続回路が、上記基板の表裏に対向配置される、という構成を採用する。
第2の手段として、上記第1の手段において、上記第2高電圧直列接続回路の少なくとも一部は、基板表面の法線方向において上記第1高電圧直列接続回路から変位して配置され、上記第2低電圧直列接続回路の少なくとも一部は、基板表面の法線方向において上記第1低電圧直列接続回路から変位して配置される、という構成を採用する。
第3の手段として、上記第1または第2の手段において、上記第1高電圧直列接続回路と上記第2高電圧直列接続回路と上記第1低電圧直列接続回路と上記第2低電圧直列接続回路との少なくともいずれか一つは、基板上において屈曲して配置される、という構成を採用する。
第4の手段として、上記第1〜第3のいずれかの手段において、上記第1高電圧直列接続回路と上記第2高電圧直列接続回路と上記第1低電圧直列接続回路と上記第2低電圧直列接続回路との少なくともいずれか一つは、基板上においてコの字状に屈曲して配置される、という構成を採用する。
第5の手段として、上記第1〜第4のいずれかの手段において、上記第1高電圧直列接続回路と上記第2高電圧直列接続回路と上記第1低電圧直列接続回路と上記第2低電圧直列接続回路との少なくともいずれか一つは、直線状に配置される、という構成を採用する。
本発明によれば、第1高電圧直列接続回路と第1低電圧直列接続回路とが基板表面の法線方向において離れて配置される。また、第2高電圧直列接続回路と第2低電圧直列接続回路とも同様に、基板表面の法線方向において離れて配置される。これにより、第1高電圧直列接続回路と第1低電圧直列接続回路との間、並びに、第2高電圧直列接続回路と第2低電圧直列接続回路との間に、浮遊容量が発生しづらい。したがって、基板の両面に配設される電子回路装置における浮遊容量の発生を抑制し、電子回路装置の制御応答性を向上させることが可能である。
本発明の一実施形態に係る電子回路装置の構成を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る電子回路装置が有する直列接続回路を示す図であり、(a)が基板の表面における直列接続回路の配置図であり、(b)が基板の裏面における直列接続回路の配置図である。 本発明の一実施形態に係る電子回路装置が有する直列接続回路の変形例を示す図であり、(a)が基板の表面における直列接続回路の配置図であり、(b)が基板の裏面における直列接続回路の配置図である。 本発明の一実施形態に係る電子回路装置が有する直列接続回路の変形例を示す図であり、(a)が基板の表面における直列接続回路の配置図であり、(b)が基板の裏面における直列接続回路の配置図である。
以下、図1及び図2を参照して、本発明に係る電子回路装置1の一実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る電子回路装置1の構成を示す回路図である。また、図2は、本実施形態に係る電子回路装置1が有する直列接続回路を示す図であり、(a)が基板の表面における直列接続回路の配置図であり、(b)が基板の裏面における直列接続回路の配置図である。なお、図2(a)と図2(b)とは、基板上における同じ領域の表面と裏面とを図示したものである。
電子回路装置1は、車載用電源の電圧を検出する装置である。この電子回路装置1は、例えば、ハイブリッド自動車の高圧バッテリに対して設けられ、モータと接続された高圧バッテリの電圧を監視する。高圧バッテリは正極と負極を有しており、正極側の電圧は、不図示の昇圧回路によって昇圧された後にモータへと印加される。このような電子回路装置1は、図1に示すように、第1差動電圧増幅回路2と、第2差動電圧増幅回路3とを概略有している。
第1差動電圧増幅回路2は、基板の表面に設けられ、昇圧前直列接続回路2a(第1高電圧直列接続回路)と、負極側直列接続回路2b(第1低電圧直列接続回路)と、第1オペアンプ2cと、帰還抵抗2eと、電位規定抵抗2fとを有している。昇圧前直列接続回路2aは、不図示の車載用電源の正極側と第1オペアンプ2cとに接続されており、入力抵抗素子2d1を複数有している。昇圧前直列接続回路2aは、図2(a)に示すように、入力抵抗素子2d1が導体層2d2を介して直列に接続されることにより形成されている。昇圧前直列接続回路2aは、基板上において複数回直角に屈曲して配列されることにより略コの字状に配置されている。このような昇圧前直列接続回路2aは、車載用電源の正極側から入力された電圧P1を抵抗分圧により低下させ、第1オペアンプ2cの正極側に入力している。
負極側直列接続回路2bは、車載用電源の負極側と第1オペアンプ2cとに接続されており、入力抵抗素子2d1を有している。負極側直列接続回路2bは、図2(a)に示すように、入力抵抗素子2d1が複数回直角に屈曲して配列されることにより形成されている。これにより、負極側直列接続回路2bは、基板表面上において昇圧前直列接続回路2aと対向するように略コの字状に配置されている。このような負極側直列接続回路2bは、車載用電源の負極側から入力された電圧Nを低下させ、第1オペアンプ2cの負極側に入力している。
第1オペアンプ2cは、昇圧前直列接続回路2aから入力された電圧と、負極側直列接続回路2bから入力された電圧との差分に基づいて、電圧V1を出力する。この第1オペアンプ2cには、例えば、出力側においてマイコンが接続されており、第1オペアンプ2cの電圧V1がマイコンにより監視されている。帰還抵抗2eは、第1オペアンプ2cの正極側及び出力側と接続されている。電位規定抵抗2fは、第1オペアンプ2cの負極側と接続されている。このような第1差動電圧増幅回路2は、車載用電源の正極側の電圧P1と車載用電源の負極側の電圧Nとの電位差を増幅する回路である。
第2差動電圧増幅回路3は、基板の裏面に設けられ、昇圧後直列接続回路3a(第2高電圧直列接続回路)と、負極側直列接続回路3b(第2低電圧直列接続回路)と、第2オペアンプ3cと、帰還抵抗3eと、電位規定抵抗3fとを有している。昇圧後直列接続回路3aは、不図示の昇圧回路と第2オペアンプ3cとに接続され、入力抵抗素子3d1を有している。昇圧後直列接続回路3aは、図2(b)に示すように、複数の入力抵抗素子3d1が導体層3d2を介して直列に接続することにより形成されている。昇圧後直列接続回路3aは、基板上において複数回直角に屈曲して配列されることにより略コの字状に配置されている。この昇圧後直列接続回路3aは、昇圧回路により昇圧された電圧P2を低下させ、第2オペアンプ3cの正極側に入力している。このような昇圧後直列接続回路3aは、基板表面の法線方向において昇圧前直列接続回路2aと対向配置されている。これにより、昇圧後直列接続回路3aと負極側直列接続回路2bとの距離は、昇圧後直列接続回路3aと昇圧前直列接続回路2aとの距離よりも離れている。
負極側直列接続回路3bは、負極側直列接続回路2bの入力側から分岐しており、第2オペアンプ3cに接続されている。この負極側直列接続回路3bは、複数の入力抵抗素子3d1を有している。負極側直列接続回路3bは、図2(a)に示すように、複数の入力抵抗素子3d1が複数回直角に屈曲して配列されることにより形成される。これにより、負極側直列接続回路3bは、基板表面上において昇圧後直列接続回路3aと対向するように略コの字状に配置されている。このような負極側直列接続回路3bは、車載用電源の負極側から入力された電圧Nを低下させ、第2オペアンプ3cの負極側に入力している。また、負極側直列接続回路3bは、基板表面の法線方向において負極側直列接続回路2bと対向配置されており、昇圧前直列接続回路2aと離間して設けられている。これにより、負極側直列接続回路3bと昇圧前直列接続回路2aとの距離は、負極側直列接続回路3bと負極側直列接続回路2bとの距離よりも離れている。
第2オペアンプ3cは、昇圧後直列接続回路3aから入力された電圧と、負極側直列接続回路3bから入力された電圧との差分に基づいて、電圧V2を出力する。この第2オペアンプ3cには、例えば、出力側においてマイコンが接続されており、第2オペアンプ3cの電圧V2がマイコンにより監視されている。帰還抵抗3eは、第2オペアンプ3cの正極側及び出力側と接続されている。電位規定抵抗3fは、第2オペアンプ3cの負極側と接続されている。このような第2差動電圧増幅回路3は、昇圧回路により昇圧された車載用電源の電圧P2と車載用電源の負極側の電圧Nとの電位差を増幅する。
本実施形態に係る電子回路装置1は、昇圧前直列接続回路2aと昇圧後直列接続回路3aとが基板表面の法線方向において対向配置されている。また、負極側直列接続回路2bと負極側直列接続回路3bとも同様に、基板表面の法線方向において対向配置されている。すなわち、昇圧前直列接続回路2aと負極側直列接続回路3bとの間、並びに、昇圧後直列接続回路3aと負極側直列接続回路2bとの間の距離が長い。これにより、昇圧前直列接続回路2aに電圧P1が印加され、昇圧後直列接続回路3aに電圧P2が印加されたときに、浮遊容量が発生しづらい。したがって、電子回路装置1において発生する制御信号の遅延が短縮され、電子回路装置1の制御応答性を向上させることができる。
さらに、昇圧前直列接続回路2aと昇圧後直列接続回路3aとの間、並びに、負極側直列接続回路2bと負極側直列接続回路3bとの間は電位差が小さい。このため、負極側直列接続回路2bと負極側直列接続回路3bとの間に蓄積される電荷量が小さくなり、電子回路装置1において発生する制御信号の遅延が短縮され、電子回路装置1の制御応答性が向上する。よって、バッテリの電圧監視時に過電圧が発生した場合、マイコンへ入力される過電圧検出信号の遅延時間が短縮されるため、結果的にバッテリからモータへ供給する電力を遮断するマイコンからの緊急遮断制御信号の遅延時間も短縮できる。また、遮断時間が短縮することで、バッテリの電圧監視時の過電圧閾値を上げることが可能となり、電子部品の動作電圧幅を拡大できる。したがって、耐圧条件の高い電子部品を使用する必要がなく、部品性能を有効に利用し、コストも削減することが出来る。
本実施形態の昇圧前直列接続回路2a、負極側直列接続回路2b、昇圧後直列接続回路3a及び負極側直列接続回路3bは、いずれもコの字状に屈曲して配置されている。これにより、直線状に入力抵抗素子2d1及び3d1を配置した場合と比較して、所定の領域により多くの入力抵抗素子2d1及び3d1を直列接続にて配設することが可能である。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)図3は、電子回路装置1が有する直列接続回路の変形例を示す図であり、(a)が基板の表面における直列接続回路の配置図であり、(b)が基板の裏面における直列接続回路の配置図である。なお、図3(a)と図2(b)とは、基板上における同じ領域の表面と裏面とを図示したものである。
この図に示すように、第2差動電圧増幅回路3は、基板表面の法線方向において、第1差動電圧増幅回路2の昇圧前直列接続回路2aと負極側直列接続回路2bとの間に配置することも可能である。このような配置は、昇圧後直列接続回路3a及び負極側直列接続回路3bを、昇圧前直列接続回路2a及び負極側直列接続回路2bから基板表面の法線方向において変位して配置するものである。これにより、昇圧前直列接続回路2aと昇圧後直列接続回路3aとの間、並びに、負極側直列接続回路2bと負極側直列接続回路3bとの間に浮遊容量が発生しづらくなり、電子回路装置1の制御応答性をより向上させることが可能である。
(2)図4は、電子回路装置1が有する直列接続回路の変形例を示す図であり、(a)が基板の表面における直列接続回路の配置図であり、(b)が基板の裏面における直列接続回路の配置図である。なお、図3(a)と図2(b)とは、基板上における同じ領域の表面と裏面とを図示したものである。
この図に示すように、昇圧前直列接続回路2a及び昇圧後直列接続回路3aを直線状に配置し、さらに、第2差動電圧増幅回路3を第1差動電圧増幅回路2の昇圧前直列接続回路2aと負極側直列接続回路2bとの間に配置することも可能である。
(3)また、上記実施形態においては、昇圧前直列接続回路2a、負極側直列接続回路2b、昇圧後直列接続回路3a及び負極側直列接続回路3bをコの字状に屈曲配置するものとしたが、本発明はこれに限定されない。昇圧前直列接続回路2a、負極側直列接続回路2b、昇圧後直列接続回路3a及び負極側直列接続回路3bは、複数回コの字状に屈曲され、つづら折れ状に配置されるものとしてもよい。この場合、入力抵抗素子2d1及び3d1を基板上の所定の領域に対してより多く配設可能である。
1 電子回路装置
2 第1差動電圧増幅回路
2a 昇圧前直列接続回路
2b 負極側直列接続回路
2c 第1オペアンプ
2d1 入力抵抗素子
2d2 導体層
2e 帰還抵抗
2f 電位規定抵抗
3 第2差動電圧増幅回路
3a 昇圧後直列接続回路
3b 負極側直列接続回路
3c 第2オペアンプ
3d1 入力抵抗素子
3d2 導体層
3e 帰還抵抗
3f 電位規定抵抗

Claims (5)

  1. 車載用電源の正極側となる高電位端と第1のオペアンプの正極とを接続する第1高電圧直列接続回路と、
    前記車載用電源の正極側となる高電位端と第2のオペアンプの正極とを接続する第2高電圧直列接続回路と、
    前記車載用電源の負極側となる低電位端と前記第1のオペアンプの負極とを接続する第1低電圧直列接続回路と、
    前記車載用電源の負極側となる低電位端と前記第2のオペアンプの負極とを接続する第2低電圧直列接続回路とが基板に設けられた電子回路装置であって、
    前記第1高電圧直列接続回路及び前記第1低電圧直列接続回路が基板の一方の面に設けられ、
    前記第2高電圧直列接続回路及び前記第2低電圧直列接続回路が基板の他方の面に設けられ、
    前記第1高電圧直列接続回路及び前記第2高電圧直列接続回路が、前記基板の表裏に対向配置され、
    前記第1低電圧直列接続回路及び前記第2低電圧直列接続回路が、前記基板の表裏に対向配置される
    ことを特徴とする電子回路装置。
  2. 前記第2高電圧直列接続回路の少なくとも一部は、基板表面において前記第1高電圧直列接続回路と重ならないように配置され、
    前記第2低電圧直列接続回路の少なくとも一部は、基板表面において前記第1低電圧直列接続回路と重ならないように配置される
    ことを特徴とする請求項1記載の電子回路装置。
  3. 前記第1高電圧直列接続回路と前記第2高電圧直列接続回路と前記第1低電圧直列接続回路と前記第2低電圧直列接続回路との少なくともいずれか一つは、基板上において屈曲して配置されることを特徴とする請求項1または2記載の電子回路装置。
  4. 前記第1高電圧直列接続回路と前記第2高電圧直列接続回路と前記第1低電圧直列接続回路と前記第2低電圧直列接続回路との少なくともいずれか一つは、基板上においてコの字状に屈曲して配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子回路装置。
  5. 前記第1高電圧直列接続回路と前記第2高電圧直列接続回路と前記第1低電圧直列接続回路と前記第2低電圧直列接続回路との少なくともいずれか一つは、直線状に配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子回路装置。
JP2016011534A 2016-01-25 2016-01-25 電子回路装置 Active JP6684601B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011534A JP6684601B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 電子回路装置
CN201710040230.4A CN106998620B (zh) 2016-01-25 2017-01-18 电子电路装置
US15/410,013 US10547292B2 (en) 2016-01-25 2017-01-19 Electric circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011534A JP6684601B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 電子回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135451A JP2017135451A (ja) 2017-08-03
JP6684601B2 true JP6684601B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=59359209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011534A Active JP6684601B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 電子回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10547292B2 (ja)
JP (1) JP6684601B2 (ja)
CN (1) CN106998620B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307389A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp パターンコンデンサ
US7040901B2 (en) * 2001-01-12 2006-05-09 Litton Systems, Inc. High-speed electrical connector
TWI267173B (en) * 2004-03-29 2006-11-21 Sanyo Electric Co Circuit device and method for manufacturing thereof
JP4569503B2 (ja) * 2006-03-22 2010-10-27 株式会社デンソー 受動回路素子直列接続式電子回路装置
JP5201095B2 (ja) * 2009-07-13 2013-06-05 株式会社デンソー 回路基板
CN101651237A (zh) * 2009-08-27 2010-02-17 广东省粤晶高科股份有限公司 芯片直接贴装在电路板上的锂电池保护电路板的组装方法
JP5094805B2 (ja) * 2009-09-17 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電圧検出装置及びそれを用いた電力変換装置
CN102053650B (zh) * 2009-11-06 2013-09-18 无锡江南计算技术研究所 背板系统及背板信号线布线方法
DE102011006512A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Steuereinheit
CN103782476B (zh) * 2011-10-27 2017-05-10 三洋电机株式会社 电池系统、电动车辆、移动体、电源装置及电池控制装置
JP6251628B2 (ja) * 2014-04-23 2017-12-20 日本特殊陶業株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106998620A (zh) 2017-08-01
JP2017135451A (ja) 2017-08-03
CN106998620B (zh) 2020-03-20
US10547292B2 (en) 2020-01-28
US20170214393A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2963821B1 (en) Load drive control device
JP6728991B2 (ja) リレー装置及び電源装置
CN105308528A (zh) 电压调节器
JP2006333595A (ja) 端子保護回路
CN107251352A (zh) 用于过压和/或过流保护的保护电路
JP7165562B2 (ja) リニア電源回路
JP2009053783A (ja) オーバーシュート抑制回路および該オーバーシュート抑制回路を用いた電圧レギュレータならびに電子機器
JP6684601B2 (ja) 電子回路装置
JP2019011700A (ja) 内燃機関点火用の半導体装置
JP4231038B2 (ja) 高電圧測定装置
JP6417427B2 (ja) 負荷駆動装置及びそれを用いた車載制御装置
JP2016003916A (ja) 電流検出回路
JP6919628B2 (ja) 電流検出回路および電源装置
JP2006288049A (ja) 負荷制御回路、電流制御回路、及び、負荷制御システム
JP7179657B2 (ja) 電源回路、及び電源回路の制御方法
JP6672573B2 (ja) 半導体装置
JP5989171B1 (ja) 電流検出回路、及びその回路を備えた車両用電子制御装置
JP6239171B1 (ja) 電力変換装置
JP6024624B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2009176499A (ja) 車両用灯具点灯回路
JP6515425B1 (ja) 電圧検出装置
JP6476727B2 (ja) 電源装置
JP2011191992A (ja) 電源装置
JP2009097914A (ja) 漏電検出方法
JP6379294B2 (ja) 電気回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250