JP6682851B2 - 積層体及びそれよりなるヒートシール検査シート - Google Patents
積層体及びそれよりなるヒートシール検査シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6682851B2 JP6682851B2 JP2015253405A JP2015253405A JP6682851B2 JP 6682851 B2 JP6682851 B2 JP 6682851B2 JP 2015253405 A JP2015253405 A JP 2015253405A JP 2015253405 A JP2015253405 A JP 2015253405A JP 6682851 B2 JP6682851 B2 JP 6682851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- sheet
- resistant
- ink
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Package Closures (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
熱融着されたシール部には、被包装物の漏れを防ぎ、且つ、外部からの異物や酸素、水分の浸入を防ぐために、良好なシール状態であることが求められる。すなわち、意図せぬ未シール部分や弱シール部分等がなく、所望のシール強度で均一に、十分な密封性が確保されていることが要求される。
シール状態の良不良は、熱板の状態(ヒートシーラ装置本体への取り付け状態、周囲環境からの影響等)やヒートシール温度、圧力、時間等の種々のパラメータによって変化する。そのため、ヒートシール条件を変えたり、不具合の発生等に応じて熱板を設置し直す都度、製造ラインの本稼働前に、ヒートシールが良好に行われるか否かを判断するための事前の検査(ヒートシール検査)を行う必要がある。
しかしながら、実際にヒートシール温度に加熱された熱板は、金属が熱膨張するため、冷めた状態と同様に圧がかかるとは限らず、シール不良が発生して再度設定し直す必要が生じる。また、その際には、再び熱板が冷めて検査可能になるまでに時間がかかり、その間は製造ラインを稼働できない。
(1)接着層又は粘着層を介してラミネートされた第一及び第二の耐熱性シートと、これらの間に位置する感熱インキ層とを有する積層体。
(2)感熱インキ層が、第一及び第二の耐熱性シートの互いに対向する面の、少なくとも一方の面上に印刷された層である、上記(1)に記載の積層体。
(3)第一及び第二の耐熱性シートの少なくとも一方が、耐熱性透明樹脂フィルムである、上記(1)又は(2)に記載の積層体。
(4)接着層又は粘着層が、ノンアルコール型水性接着剤又は無溶剤型接着剤からなる層である、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の積層体。
(5)第一の耐熱性シートが、耐熱性透明樹脂フィルムであり、感熱インキ層が、該耐熱性透明樹脂フィルムの面上に印刷してなる層であり、第二の耐熱性シートが、耐熱性不透明シートである、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の積層体。
(6)第二の耐熱性シートが、耐熱性シートのいずれか一方の面上に非感熱性インキをベタ印刷してなる不透明シートである、上記(5)に記載の積層体。
(7)上記(1)〜(6)のいずれかに記載の積層体からなる、ヒートシール検査シート。
(8)上記(7)に記載のヒートシール検査シートを用いてヒートシーラの熱板の温度ムラ又は熱板の偏圧を確認することによる検査方法。
またさらに、本発明の積層体は、鋭敏な検出が可能であり、感圧の場合とは異なり、その発色の度合いは、実際のシール強度に比例するため、正確なシール状態を鮮明な発色画像から視覚的に把握することができる。
以下、本発明において使用される樹脂名は、業界において慣用されるものが用いられる。
図1は、本発明の積層体の層構成についてその一例を示す概略的断面図である。
図1に示されるように、本発明の積層体は、接着層又は粘着層3を介してラミネートさ
れた第一の耐熱性シート1と第二の耐熱性シート4と、これらの間に位置する感熱インキ層2とを基本の構成とする。ここで、第一の耐熱性シート1が透明樹脂フィルムであると、感熱インキ層2の発色が視認し易い。一方、第二の耐熱性シート4は、透明シート4aであっても、不透明シート4bであってもよい。
また、感熱インキ層2は、第一の耐熱性シート1上に印刷した層であっても、図2に示されるように、第二の耐熱性シート4上に印刷した層であってもよい。
次に、本発明の積層体を構成する材料、その製造法等について説明する。
本発明において、第一及び第二の耐熱性シートとしては、平滑な表面を有し、且つ、ヒートシール条件下で形状を保持できる耐熱性を有するシートである限り、公知の耐熱性シートを広く使用することができる。このような耐熱性シートとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアリレート等のポリエステルフィルム、ナイロンフィルム等を挙げることができる。これらは、一軸延伸されたものであってもよいし、二軸延伸されたものであってもよい。また、一軸又は二軸延伸ポリプロピレンフィルムも使用することができる。耐熱性に優れる点から、PETフィルムを特に好ましく使用することができる。
不透明シートとして紙を用いる場合も、感熱インキの変色部との明度差が大きくなるため、視認し易く好ましい。さらに、紙の持つ熱遮断性により、2枚の熱板の内の一方の熱
板からの熱を遮断して、他方の熱板の状態を中心に検査を行うこともできる。すなわち、一方の熱板からの熱をある程度又は完全に遮断することにより、検査シート中の感熱インキが過剰に反応するのを防ぎ、他方の熱板の偏圧や異物混入等の異常を発見し易い。
耐熱性シートの厚みは、10〜100μm程度、更には20〜70μmが好ましい。10μmより薄いと、シートの腰が弱い為、取扱い性に劣る。また、100μmより厚いとコストが高くなる上、熱の伝わり方が弱くなる為、感度が悪くなり好ましくない。
本発明の積層体において、感熱インキ層は、第一の耐熱性シートと第二の耐熱性シートの間の任意の位置にあってよく、例えば、いずれか一方の耐熱性シート上に感熱インキを部分的に印刷するか又はベタ印刷してなる層であってよい。滲まずに定着させて鮮明な発色画像が得られるため、透明樹脂フィルムからなる耐熱性シート上、又は、非感熱性インキ(白インキ)をベタ印刷した樹脂フィルムからなる耐熱性シート上に印刷することが、特に好ましい。
顕色剤としては、ロイコ染料を発色させる任意の成分を用いることができ、例えば、ベンゾトリアゾール類、ビスフェノールAやβ−ナフトール等のフェノール類、脂肪族カルボン酸類、芳香族カルボン酸類、酸性リン酸エステル類等が挙げられるが、これらに限定されない。
発色剤及び顕色剤に加えて、変色温度調整剤を含んでもよい。変色温度調整剤としては、従来から公知のものを使用することができ、例えば、エステル類、エーテル類、ケトン類、アマイド類、アゾメチン類、脂肪酸類、炭化水素類、アルコール類等が挙げられるが、これらに限定されない。
感熱インキの変色温度は、設定するヒートシール温度等に応じて、当業者が適宜に決定することができるが、120℃程度、例えば100〜250℃で変色する感熱インキが好ましく使用される。変色温度が100℃より低いと、保管時等の環境下において、摩擦熱等で変色が発生してしまう為好ましくない。逆に250℃より高いと、フィルムの耐熱性を高める必要があり、耐熱性フィルムの材料が限定される。
上記のような感熱インキを使用し、例えば、グラビア印刷方式或いはフレキソ印刷方式
等により、耐熱性シートのいずれかの表面に、厚さ0.1〜2μm程度の感熱インキ層を形成することができる。感熱インキ層の厚さが0.1μmより薄いと、十分な濃度の変色が得られない。逆に2μmより厚いと、感熱インキの凝集間の強度が弱くなりラミネート強度が低下する為、衝撃や擦れによりインキの剥がれが発生しやすくなる為好ましくない。
本発明において、第一の耐熱性シートと第二の耐熱性シートとは、接着層又は粘着層を介してラミネートされる。
接着層を構成する接着剤としては、有機溶剤が使用されず、感熱インキと反応しないことから、ノンアルコール型水性接着剤及び無溶剤型接着剤が好適に使用される。
粘着層を構成する粘着剤としては、一般的な粘着剤を使用することができ、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤等が挙げられる。
例えば、印刷により感熱インキ層を設けた第一の耐熱性シート上に、上記接着剤又は粘着剤を塗工し、第二の耐熱性シートをラミネートして巻き取り、適当な温度で、例えば35〜40℃のオーブンにて一定時間、例えば24時間程度養生させることにより、本発明の積層体が得られる。
本発明の積層体は、ヒートシール検査シートとして好適に使用することができる。
具体的には、製袋機にて各種包装袋を製袋する前に、あるいは、充填機にて蓋材を包装容器にヒートシールする前に、ヒートシーラの熱板の温度ムラや熱板の偏圧、あたり具合を確認するために、図5に示されるように、2枚の熱板の間に本発明のヒートシール検査シートを設置し、実際のヒートシール条件(温度、圧力、時間)でヒートシーラを作動させる。
度で変色が生じたか否かから、ヒートシール条件を検討する。
ヒートシーラは、1枚の熱板と耐熱ゴム製の受け台とからなる片面加熱機であってもよい。片面加熱の場合は、感熱インキに伝わる熱が弱まり、変色による色濃度が薄くなるため、熱板の偏圧や異物の混入等の異常を発見し易い。
次に本発明について、実施例を挙げて具体的に説明する。
白インキとして、酸化チタン顔料を用い、バインダ樹脂としてウレタン樹脂及び添加剤を溶剤を用いて混練し、白インキを用意した。
感熱インキとして、LG−LSインジ剤F(アクリル樹脂、顕色剤、東京インキ株式会社製)とLG−LSインジ剤G(アクリル樹脂、ロイコ染料、東京インキ株式会社製)とトルエンとを7/3/2の質量比で配合し、示熱変色インキを用意した。
片面をコロナ処理した厚さ16μmの2軸延伸PETフィルムを使用し、このコロナ処理面に、上記白インキを厚さ0.5μmで印刷し、溶剤を揮発させて、耐熱性不透明シートを用意した。
次いで、この感熱インキ層上に、無溶剤型の二液硬化型ポリウレタン系接着剤を塗工し、ノンソルベントラミネーション法にて接着層を形成した(乾燥状態で厚さ1.5μm)。
次いで、この接着層に、片面をコロナ処理した厚さ25μmの2軸延伸PETフィルム(耐熱性透明シート)を、コロナ処理面が接着層に対向するように積層し、下記の層構成の本発明の積層体を製造した。
2軸延伸PETフィルム/白インキ/感熱インキ/接着層/2軸延伸PETフィルム
本願明細書において、「/」は層間の境界面を意味する。
感熱インキとして、LG−LSインジ剤F(アクリル樹脂、顕色剤、東京インキ株式会社製)とLG−LSインジ剤G(アクリル樹脂、ロイコ染料、東京インキ株式会社製)とトルエンとを7/3/2の質量比で配合し、示熱変色インキを用意した。
片面をコロナ処理した厚さ16μmの2軸延伸PETフィルムのコロナ処理面に、上記示熱変色インキを厚さ1μmでグラビア方式により印刷し、感熱インキ層を設けた。
次いで、この感熱インキ層上に、無溶剤型の二液硬化型ポリウレタン系接着剤を塗工し、ノンソルベントラミネーション法にて、接着層を形成した(乾燥状態で厚さ1.5μm)。
次いで、この接着層に、斤量52.3g/m2の上質紙を積層し、下記の層構成の本発明の積層体を製造した。
2軸延伸PETフィルム/感熱インキ/接着層/上質紙
製袋機の上下の熱金型を、ヒートシール温度(180℃)に加熱し、これらの間に、上記実施例1で製造した積層体からなるヒートシール検査シートを挟み、0.4秒間、シール圧490kPaで、製袋機を作動させた。次いで、熱金型間から検査シートを取り出し
、感熱インキの変色を確認したところ、図6に示されるように、熱板の温度ムラが観察され、また、感熱インキの変色による黒色の濃度が薄かった。この条件下で、実際に包装材料をヒートシールしたところ、部分的に弱シール部があり、十分な密封性は得られなかった。
次いで、熱金型を設置し直し、上記と同条件下で(ヒートシール時間0.4秒、シール圧490kPa)、再度製袋機を作動させた。検査シートを取り出して、感熱インキの変色を確認したところ、図7に示されるように、均一に、十分な濃度の呈色が観察された。この条件下で、実際に包装材料をヒートシールしたところ、シール部の全面にわたって均質なシール強度が得られ、密封性に優れた包装袋が得られた。
2.感熱インキ層
3.接着層又は粘着層
4a.第二の耐熱性シート(透明)
4b.第二の耐熱性シート(不透明)
5.非感熱性インキ層
6.熱板
Claims (5)
- 接着層を介してラミネートされた第一及び第二の耐熱性シートと、これらの間に位置する感熱インキ層とを有する積層体であって、
感熱インキ層が、第一及び第二の耐熱性シートの互いに対向する面の、少なくとも一方の面上に印刷された層であり、
第一及び第二の耐熱性シートの少なくとも一方が、耐熱性透明樹脂フィルムであり、
接着層が感熱インキと反応しないノンアルコール型水性接着剤又は無溶剤型接着剤からなる層である、
上記の積層体。 - 第一の耐熱性シートが、耐熱性透明樹脂フィルムであり、
感熱インキ層が、該耐熱性透明樹脂フィルムの面上に印刷してなる層であり、第二の耐熱性シートが、耐熱性不透明シートである、請求項1に記載の積層体。 - 第二の耐熱性シートが、耐熱性シートのいずれか一方の面上に非感熱性インキをベタ印刷してなる不透明シートである、請求項1又は2に記載の積層体。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層体からなる、ヒートシール検査シート。
- 請求項4に記載のヒートシール検査シートを用いてヒートシーラの熱板の温度ムラ又は熱板の偏圧を確認することによる検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015253405A JP6682851B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | 積層体及びそれよりなるヒートシール検査シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015253405A JP6682851B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | 積層体及びそれよりなるヒートシール検査シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017114042A JP2017114042A (ja) | 2017-06-29 |
JP6682851B2 true JP6682851B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=59232998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015253405A Active JP6682851B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | 積層体及びそれよりなるヒートシール検査シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6682851B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6725785B1 (ja) * | 2019-04-05 | 2020-07-22 | 株式会社悠心 | プラスチック製包装袋内への固形物含有液状物の充填包装方法および充填包装体 |
JP7377031B2 (ja) * | 2019-09-04 | 2023-11-09 | 大成ラミック株式会社 | 検査方法、検査装置、及び検査システム |
WO2024054635A1 (en) * | 2022-09-09 | 2024-03-14 | Oliver Healthcare Packaging Company | Laminate medical film with thermochromic ink layer |
-
2015
- 2015-12-25 JP JP2015253405A patent/JP6682851B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017114042A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1754088B (zh) | Tti指示装置及其制造方法和用途 | |
JP6682851B2 (ja) | 積層体及びそれよりなるヒートシール検査シート | |
KR20160132036A (ko) | 변조 방지형 필름 | |
US20190383649A1 (en) | Thermal transfer of active ink with dynamic environmental data | |
US10807783B2 (en) | Package handling system | |
CA2680830C (en) | Physical/chemical uniform pressure indicating constructs including chemistries, films and devices configurations | |
ES2859603T3 (es) | Etiqueta adhesiva con recubrimiento desprendible de base acuosa | |
TW202035119A (zh) | 熱封用薄膜 | |
CN107924646A (zh) | 易剥离性层叠标签、其制造方法和其使用方法、带易剥离性层叠标签的被粘物、以及判断已开封的方法 | |
JP2011152735A (ja) | 包装材料、及びそれを用いた包装体 | |
US20180168856A1 (en) | Multilayer film for disposable body warmer outer bag, and disposable body warmer | |
US20160273972A1 (en) | Appearance-Changing Indicators For Packaging | |
JP2008089673A (ja) | 熱活性ラベル | |
WO2022076793A1 (en) | Thermal transfer ribbons and direct thermal print media including environmental exposure indicator material | |
JP6634815B2 (ja) | 積層体及びそれよりなるヒートシール検査シート | |
JP2016107595A (ja) | 消色用被覆材、サーマルプリンターおよびその印字方法 | |
JP3860581B2 (ja) | 感熱記録可能な製袋用改ざん防止包装材料 | |
JP5051350B2 (ja) | 滅菌バック用積層体および滅菌バック | |
BR112019010835A2 (pt) | embalagem para indicar condição de vedação térmica | |
JP2003315167A (ja) | 温度履歴検知用不可逆的熱変色表示体 | |
JP6126420B2 (ja) | レーザマーキング方法、及びレーザマーキングされた樹脂組成物 | |
KR20180093042A (ko) | 포장 시트 및 그것을 사용한 포장 용기와 포장 방법 | |
JP2012047561A (ja) | 減圧雰囲気下温度管理材及び減圧雰囲気下温度管理方法 | |
JP2006168244A (ja) | 包装袋用積層フィルム、およびそれを用いた印字方法 | |
JP2006273938A (ja) | 封緘用粘着テープ、封緘体、封緘体の温度変化の確認方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6682851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |