JP6680297B2 - 経口投与用医薬組成物 - Google Patents

経口投与用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6680297B2
JP6680297B2 JP2017515569A JP2017515569A JP6680297B2 JP 6680297 B2 JP6680297 B2 JP 6680297B2 JP 2017515569 A JP2017515569 A JP 2017515569A JP 2017515569 A JP2017515569 A JP 2017515569A JP 6680297 B2 JP6680297 B2 JP 6680297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oral administration
pharmaceutical composition
compound
present
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017515569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016175230A1 (ja
Inventor
有美子 壽田
有美子 壽田
敏郎 坂井
敏郎 坂井
竜 小嶋
竜 小嶋
大 尾山
大 尾山
西村 浩司
浩司 西村
久美 内記
久美 内記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Original Assignee
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astellas Pharma Inc filed Critical Astellas Pharma Inc
Publication of JPWO2016175230A1 publication Critical patent/JPWO2016175230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680297B2 publication Critical patent/JP6680297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder

Description

本発明は、1-{5-[(5-{[(2R)-2-エチルピロリジン-1-イル]メチル}-4-[4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-2-イル)カルバモイル]ピラジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボン酸又はその製薬学的に許容される塩を含有してなる経口投与用医薬組成物に関する。
詳細には、本発明は、1-{5-[(5-{[(2R)-2-エチルピロリジン-1-イル]メチル}-4-[4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-2-イル)カルバモイル]ピラジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボン酸又はその製薬学的に許容される塩、及びセルロース誘導体を含有してなる経口投与用医薬組成物に関するものである。
1-{5-[(5-{[(2R)-2-エチルピロリジン-1-イル]メチル}-4-[4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-2-イル)カルバモイル]ピラジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボン酸(以下、化合物Aと称することがある)は、以下の化学構造式で表され、ムスカリンM3受容体ポジティブアロステリックモジュレーター活性を有し、ムスカリンM3受容体による膀胱収縮が関与する膀胱・尿路系疾患の予防及び/又は治療剤として有用であることが知られている(特許文献1)。
難溶性薬物の崩壊性を改善するため、ゲル形成性水溶性高分子と薬物との固体分散体、及びアルカリと弱酸または強酸との塩であって、標準溶解エンタルピーまたは溶解熱が吸熱を示す物質を含む組成物が知られている(特許文献2)。
溶出率の改善、生物学的利用能向上を目的に、難溶性薬物がゲル形成性水溶性高分子に固体分散体として担持されてなる組成物において、アルカリと弱酸または強酸との塩物質であり、かつ標準溶解エンタルピーまたは溶解熱が吸熱を示す物質を含有してなる速崩壊性医薬組成物に関する発明が提案されている(特許文献3)。
薬物によっては、単に溶解性が低いだけでなく、溶解性にpH依存を有する、或いは水と接触するとゲル化するといった特性が原因で薬物の溶解性が低下しているものもある。
従って、難溶性薬物の溶出性を改善し、かつ経口吸収性を改善した製剤を提供するには、更に改善の余地がある。
国際公開第2014/133056号 国際公開第98/29137号 特表2008−520655号公報
本発明者らは、化合物A又はその製薬学的に許容される塩を含有してなる医薬組成物について検討したところ、化合物Aは、溶解性にpH依存性を有すること、水等の溶媒と接触するとゲル化する課題があることを知った。
化合物Aが、その溶解性にpH依存性を有し、特にpHが中性領域で溶解性が低くなることについては、吸収部位へ到達時に溶解状態から再結晶化、或いは再析出によって吸収が低下するおそれがある。
また、化合物Aが溶媒と接触するとゲル化することについては、服用後に生体内で胃液等と接触することにより薬物がゲル化、或いは固体分散体担体の水溶性高分子由来のゲル化・凝集により、溶出が遅延し吸収低下のおそれがある。
従って、化合物A又はその製薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を提供する際には、化合物A又はその製薬学的に許容される塩がゲル化する前に医薬組成物が崩壊し、溶出性に優れた医薬組成物が望まれる。
すなわち、本発明の目的は、溶解性にpH依存性を有する化合物A又はその製薬学的に許容される塩の溶解性改善、及び吸収性改善されてなる経口投与用医薬組成物を提供することにある。
化合物Aの酸性pH領域〔日本薬局方溶出試験第1液(JP1(pH1.2))〕での溶解性は約44.1μg/mLであり、中性pH領域〔日本薬局方溶出試験第2液(JP2(pH6.8))〕での溶解性は約17.8μg/mLである。化合物Aは酸性pH領域、中性pH領域ともに溶解性は低いが、特に中性pH領域での溶解性が低いため、小腸等の中性pH領域で溶出率の低下、溶出の遅れに伴う生物学的利用能(BA)の低下が懸念される。
かかる状況下、本発明者らは、化合物Aの溶解性改善、及び溶出性改善に着目して、鋭意検討を行った結果、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、
[1]1-{5-[(5-{[(2R)-2-エチルピロリジン-1-イル]メチル}-4-[4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-2-イル)カルバモイル]ピラジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボン酸又はその製薬学的に許容される塩、及びセルロース誘導体を含有する経口投与用医薬組成物、
[2]セルロース誘導体が、ヒドロキシプロピルセルロース、及び/又はヒプロメロースである、[1]の経口投与用医薬組成物、
[3]セルロース誘導体が、ヒドロキシプロピルセルロースである、[1]又は[2]の経口投与用医薬組成物、
[4]1-{5-[(5-{[(2R)-2-エチルピロリジン-1-イル]メチル}-4-[4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-2-イル)カルバモイル]ピラジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボン酸又はその製薬学的に許容される塩、及びセルロース誘導体が、固体分散体を形成する、[1]〜[3]のいずれかの経口投与用医薬組成物、
[5]更に発泡性物質を含有する、[1]〜[4]のいずれかの経口投与用医薬組成物、
[6]発泡性物質が、炭酸水素ナトリウムである、[5]の経口投与用医薬組成物、
[7]更に崩壊を助ける成分を含む、[1]〜[6]のいずれかの経口投与用医薬組成物、
[8]崩壊を助ける成分が、結晶セルロース、リン酸水素カルシウム水和物、デンプングリコール酸ナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、及びクロスカルメロースナトリウムからなる群より選択される1種又は2種以上である、[7]の経口投与用医薬組成物、
[9]崩壊を助ける成分が、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、及びクロスカルメロースナトリウムからなる群より選択される1種又は2種以上である、[7]又は[8]の経口投与用医薬組成物、
[10]崩壊を助ける成分が、結晶セルロース、及び/又はクロスカルメロースナトリウムである、[7]〜[9]のいずれかの経口投与用医薬組成物、
[11]崩壊を助ける成分が、クロスカルメロースナトリウムである、[7]〜[10]のいずれかの経口投与用医薬組成物、
[12]セルロース誘導体が、1-{5-[(5-{[(2R)-2-エチルピロリジン-1-イル]メチル}-4-[4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-2-イル)カルバモイル]ピラジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボン酸又はその製薬学的に許容される塩の重量に対して10重量%以上1000重量%以下である、[1]〜[11]のいずれかの経口投与用医薬組成物、
[13]経口投与用医薬組成物が、錠剤である、[1]〜[12]のいずれかの経口投与用医薬組成物、
[14]経口投与用医薬組成物が、ムスカリンM3受容体による膀胱収縮が関与する膀胱・尿路系疾患の予防用及び/又は治療用医薬組成物である、[1]〜[13]のいずれかの経口投与用医薬組成物、
[15]1-{5-[(5-{[(2R)-2-エチルピロリジン-1-イル]メチル}-4-[4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-2-イル)カルバモイル]ピラジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボン酸又はその製薬学的に許容される塩、及びセルロース誘導体を含有する経口投与用医薬組成物において、発泡性物質による溶出性改善方法、
[16]1-{5-[(5-{[(2R)-2-エチルピロリジン-1-イル]メチル}-4-[4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-2-イル)カルバモイル]ピラジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボン酸又はその製薬学的に許容される塩、及びセルロース誘導体を含有する経口投与用医薬組成物において、溶出性改善のための発泡性物質の使用
を提供するものである。
本発明の経口投与用医薬組成物によれば、溶媒と接触するとゲル化する化合物A又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物を速やかに崩壊、分散することができる。また、薬物、及び/又は固体分散体担体の水溶性高分子由来のゲル化・凝集に伴う溶出性低下を回避することができ、その結果、小腸領域pHにおける薬物の溶解性低下に基づく薬物結晶析出に伴う吸収性低下を回避することが期待できる。
実施例1の経口投与用医薬組成物の過飽和試験の結果を示すグラフである。 実施例2の経口投与用医薬組成物の過飽和試験の結果を示すグラフである。 比較例1の経口投与用医薬組成物の過飽和試験の結果を示すグラフである。 実施例3〜11の経口投与用医薬組成物の溶出率測定の結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本明細書において、「過飽和状態を維持」とは、例えば、日本薬局方溶出試験パドル法(50rpm、試験液はJP2・250mL)で評価するとき、前記医薬組成物における化合物A又はその製薬学的に許容される塩の溶解性又は化合物Aの溶出率が結晶状態の化合物A又はその製薬学的に許容される塩の溶解性又は化合物Aの溶出率の6倍以上、ある態様として7倍以上で、かつ、溶解性又は化合物Aの溶出率を改善した状態で120分以上維持する状態であることと規定する。
本明細書において、「溶出性を改善する」とは、水、または緩衝液などへの化合物Aの溶出率が増大することを意味する。具体的には、例えば、化合物A又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物(例えば、固体分散体、または固体分散体を含有する錠剤)を日本薬局方溶出試験パドル法(25rpm、試験液は0.03規定塩酸900mL)に従って溶出試験を実施したときの30分後の化合物Aの溶出率が25%以上、好ましくは70%以上、更に好ましくは85%以上であることと規定する。また、更に好ましくは、日本薬局方溶出試験パドル法(50rpm、試験液は0.03規定塩酸900mL)に従って溶出試験を実施したときの15分後の化合物Aの溶出率が70%以上、更に好ましくは85%以上であることと規定する。
本明細書において、「化合物A又はその製薬学的に許容される塩の安定性を改善する」とは、化合物A又はその製薬学的に許容される塩を含有する経口投与用医薬組成物を保存した場合に、「保存中の化合物A又はその製薬学的に許容される塩の類縁物質の生成を抑制する」または、「経口投与用医薬組成物からの化合物Aの溶出率の変化を抑制する」ことを意味する。
本明細書において、「保存中の化合物A又はその製薬学的に許容される塩の類縁物質の生成を抑制する」とは、例えば、経口投与用医薬組成物を次の条件下に保存後、経口投与用医薬組成物中に含まれる化合物A又はその製薬学的に許容される塩に含まれる類縁物質中、百分率(ピーク面積)の最も大きいもの(最大類縁物質)、あるいは化合物A又はその製薬学的に許容される塩の類縁物質総量が特定の百分率以下の態様として規定される。
化合物A又はその製薬学的に許容される塩の最大類縁物質の百分率については、例えば、経口投与用医薬組成物を40℃・相対湿度75%(以下、%RHと略記することもある)、密封条件下で1か月保存した後、高速液体クロマトグラフ法(以下、HPLC法と略記することもある)により測定される。もしくは、70℃、密封条件下で7日間または9日間保存した後、高速液体クロマトグラフ法により測定される。
経口投与用医薬組成物中の化合物A又はその製薬学的に許容される塩の最大類縁物質の百分率は、ある態様として2.0%以下、ある態様として0.9%以下であることと規定する。化合物A又はその製薬学的に許容される塩の最大類縁物質は、具体的には、経口投与用医薬組成物に含まれる各類縁物質のピーク面積をHPLC法により測定し、化合物A又はその製薬学的に許容される塩及びその類縁物質の総ピーク面積に対する割合が最も大きい物質として規定する。
また、化合物A又はその製薬学的に許容される塩の類縁物質総量については、例えば、経口投与用医薬組成物を40℃・75%RH密封条件下で1箇月保存した後、HPLC法により測定される。経口投与用医薬組成物中の化合物A又はその製薬学的に許容される塩の類縁物質総量が、例えば、3.0%以下、ある態様として1.0%以下であることと規定する。
安定性試験条件については、上記40℃・75%RH開放条件下で1箇月の他に、同条件下で2箇月、3箇月、あるいは6箇月の条件を採用することもできる。また、25℃・60%RH開放条件下で1箇月から24箇月、あるいは36箇月までの条件から適宜選択して設定することができる。更に、短期間の評価が可能なように、例えば、70℃7日間または9日間(開放条件下、あるいはボトル密閉条件下)で評価することもできる。この場合、当該条件が熱力学的に、40℃・6箇月・保存条件の結果に相当するように、本明細書における「安定であること」の評価については、例えば、科学的に妥当と判断される手法、例えば外挿法等を用いて行ってもよい。
本明細書において、「経口投与用医薬組成物からの化合物Aの溶出率の変化を抑制する」とは、経口投与用医薬組成物からの化合物Aの溶出率の変化を低減すること、より具体的には、保存後の当該溶出率と保存前の当該溶出率との差を低減することを意味する。例えば、経口投与用医薬組成物を25℃・75%RH開放条件下で6日間保存した後、日本薬局方溶出試験パドル法(50rpm、試験液は0.03規定塩酸900mL)に従って溶出試験を実施したときの30分後の溶出率の変化(保存後の溶出率と保存前の溶出率との差)が保存前後で10%以下、ある態様として15分後の溶出率の変化が保存前後で10%以下であることを意味する。また、経口投与用医薬組成物を25℃・75%RH開放条件下で21日間保存した後、日本薬局方溶出試験パドル法(50rpm、試験液は0.03規定塩酸900mL)に従って溶出試験を実施したときの30分後の溶出率の変化(保存後の溶出率と保存前の溶出率との差)が保存前後で10%以下であることを意味する。
以下に、本発明の経口投与用医薬組成物を詳記する。
本発明に用いられる化合物A又はその製薬学的に許容される塩は、例えば特許文献1に記載の方法、或いはそれに準じて製造することにより容易に入手可能である。
化合物Aはフリー体の態様以外に、酸又は塩基と製薬学的に許容しうる塩を形成しうる。かかる塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸との酸付加塩や、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、マンデル酸、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、アミノ酸等の有機酸との酸付加塩、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム等の無機塩基との塩、メチルアミン、エチルアミン、エタノールアミン等の有機塩基との塩、アセチルロイシン、リシン、オルニチン等の各種アミノ酸又はアミノ酸誘導体との塩やアンモニウム塩等を挙げることができる。
これらの塩は常法により製造できる。
通常経口投与の場合、1日の投与量は、体重当たり約0.001〜100mg/kgが適当であり、これを1回であるいは2回〜4回に分けて投与する。投与量は症状、年令、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。
化合物A又はその製薬学的に許容される塩の配合割合は、例えば、医薬組成物あたり、ある態様としては1重量%以上70重量%以下、ある態様としては5重量%以上70重量%以下、ある態様としては5重量%以上50重量%以下、ある態様としては5重量%以上20重量%以下、ある態様としては10重量%以上15重量%以下である。
本発明に用いられるセルロース誘導体は、化合物Aの溶解性が結晶状態の化合物A又はその製薬学的に許容される塩の溶解性の6倍以上となるものであれば特に制限されない。例えば、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース(以下、HPCと略記することがある)等が挙げられる。ヒプロメロースとしては、TC−5E、TC−5R(信越化学工業製)等が挙げられる。HPCとしてはHPC−L、HPC−SL(日本曹達製)等が挙げられる。
これらは1種または2種以上適宜配合して使用することもできる。
セルロース誘導体の配合割合は、化合物Aの溶解性が結晶状態の化合物A又はその製薬学的に許容される塩の溶解性の6倍以上となる量であれば特に制限されない。例えば、医薬組成物の重量に対して、ある態様としては0.1重量%以上75重量%以下、ある態様としては0.5重量%以上35重量%以下、ある態様としては1重量%以上10重量%以下である。または、化合物A又はその製薬学的に許容される塩の重量に対して、ある態様としては10重量%以上1000重量%以下、ある態様としては20重量%以上500重量%以下、ある態様としては30重量%以上40重量%以下、ある態様としては35重量%である。
本発明に用いられる発泡性物質としては、水、緩衝液、或いは胃液中で発泡し得るものであれば、特に制限されない。
本発明に用いられる発泡性物質としては、例えば、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。
発泡性物質の配合割合は、胃液、水、緩衝液等の液中で発泡する量であれば、特に制限されない。例えば、医薬組成物の重量に対して、ある態様としては0.1重量%以上90重量%以下、ある態様としては1重量%以上60重量%以下、ある態様としては1重量%以上40重量%以下、ある態様としては2重量%以上30重量%以下である。または、化合物A又はその製薬学的に許容される塩の重量に対して、ある態様としては10重量%以上300重量%以下、ある態様としては20重量%以上250重量%以下、ある態様としては30重量%以上250重量%以下、ある態様としては30重量%以上200重量%以下である。
本発明に用いられる崩壊を助ける成分としては、水不溶性物質或いは水膨潤性物質であり、本発明の経口投与用医薬組成物の崩壊性を改善するもの、及び/又は化合物Aの溶出性を改善できるものであれば、特に制限されない。
例えば、結晶セルロース、リン酸水素カルシウム水和物、デンプングリコール酸ナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム等が挙げられる。好ましくは、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、更に好ましくは、結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウム、更に好ましくは、クロスカルメロースナトリウムである。
崩壊を助ける成分は、1種又は2種以上適宜組み合わせて使用可能である。
崩壊を助ける成分の配合割合は、本発明の経口投与用医薬組成物の崩壊性を改善するもの、及び/又は化合物Aの溶出性を改善できる量であれば、特に制限されない。例えば、医薬組成物の重量に対して、ある態様としては1重量%以上99重量%以下、ある態様としては5重量%以上80重量%以下である。または、化合物A又はその製薬学的に許容される塩の重量に対して、ある態様としては10重量%以上1000重量%以下、ある態様としては35重量%以上600重量%以下、ある態様としては50重量%以上600重量%以下である。
発泡性物質と崩壊を助ける成分とを合算した配合割合は、化合物A又はその製薬学的に許容される塩の安定性を改善できる量、及び/又は化合物Aの溶出安定性を改善できる量であれば、特に制限されない。例えば、医薬組成物の重量に対して、ある態様としては10重量%以上60重量%以下、ある態様としては15重量%以上50重量%以下、ある態様としては25重量%以上40重量%以下である。
本発明の経口投与用医薬組成物には、本発明の所望の効果が達成される範囲で更に各種医薬品添加物が適宜使用され、製剤化される。かかる医薬品添加物としては、製薬学的に許容され、かつ薬理学的に許容されるものであれば特に制限されない。例えば、賦形剤、結合剤、酸味料、甘味剤、香料、着色剤、緩衝剤、抗酸化剤、界面活性剤等が使用される。
賦形剤としては、例えば、デンプン、α化デンプン、デキストリン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アラビアゴム、デキストリン、プルラン、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等が挙げられる。
結合剤としては、例えば、アラビアゴム、ヒドロキシエチルセルロース等が挙げられる。
酸味料としては、例えば、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸等が挙げられる。
甘味剤としては、例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸、アスパルテーム、ステビア、ソーマチン等が挙げられる。
香料としては、例えば、レモン、ライム、オレンジ、メントール等が挙げられる。
着色剤としては、例えば、食用黄色4号、5号、食用赤色3号、102号、食用青色3号等が挙げられる。
緩衝剤としては、例えば、クエン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、アスコルビン酸又はその塩類、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、アスパラギン酸、アラニン、アルギニン又はその塩類、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、水酸化マグネシウム、リン酸、ホウ酸又はその塩類等が挙げられる。
抗酸化剤としては、例えば、アスコルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエン、没食子酸プロピルなどを挙げることができる。
界面活性剤としては、例えば、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等が挙げられる。
これらの医薬品添加物は、1種又は2種以上組合せて適宜適量添加することができる。
配合割合については、いずれの医薬品添加物についても、本発明の所望の効果が達成される範囲内の量で使用される。
以下に、本発明の経口投与用医薬組成物の製造方法を詳記する。
本発明の経口投与用医薬組成物は、自体公知の方法を適宜組合せて、製造することができる。
(1)固体分散体調製工程
本発明の経口投与用医薬組成物の一態様である、本発明の固体分散体は、化合物A又はその製薬学的に許容される塩と、セルロース誘導体とを、製薬学的に許容される溶媒に溶解及び/又は懸濁した後、当該溶媒を留去し製造することができる。
本発明に用いられる製薬学的に許容される溶媒としては、セルロース誘導体、及び化合物A又はその製薬学的に許容される塩を、溶解及び/又は懸濁できれば特に制限されないが、具体的には、アセトンなどのケトン類、メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール類、ジクロロメタン、またはこれらの混合溶媒および水との混合溶媒が挙げられる。製薬学的に許容される溶媒は1種または2種以上適宜混合して使用することもできる。
本発明に用いられる製薬学的に許容される溶媒を留去する方法としては、化合物A又はその製薬学的に許容される塩とセルロース誘導体とが溶解及び/又は懸濁している液から溶媒を留去する方法であれば特に限定されないが、例えば噴霧乾燥法、減圧乾燥法、通風乾燥法等が挙げられ、ある態様として噴霧乾燥法が挙げられる。
(2)造粒工程
該工程としては、薬物等を造粒できる方法であれば、装置、手段とも特に制限されない。
製造方法、装置として、例えば、流動層造粒法、溶融造粒法、高速攪拌造粒法、解砕(粉砕)造粒法、押出造粒法、転動造粒法、噴霧造粒法、乾式造粒法あるいはそれらの方法により用いられる装置等が挙げられる。ある態様として乾式造粒法・装置である。
造粒法に用いる結合剤としては、1種又は2種以上適宜組合せて使用することができる。
造粒後に乾燥することも出来る。乾燥方法は、通常製薬学的に乾燥する方法であれば特に制限されない。
上記のように調製された造粒物を、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤及びドライシロップ等の各種製剤とすることができる。ある態様では、本発明の経口投与用医薬組成物は錠剤である。
(3)成形工程
該工程としては、本発明の経口投与用医薬組成物を成形する方法であれば、装置、手段とも特に制限されない。例えば、造粒・乾燥工程を行わず、本発明における薬物、あるいは、本発明の固体分散体を、適当な医薬品添加物と混合後に直接圧縮成形し錠剤を製する方法、造粒し更に滑沢剤を混合した後に圧縮成形し錠剤を製する方法等が挙げられる。
打錠装置としては、例えばロータリー式打錠機、オイルプレス等が挙げられる。
打錠圧等の打錠条件としては、錠剤を製造できる打錠圧であれば特に制限されない。
打錠品の硬度は、製造工程中乃至流通過程等で破損しない程度の硬度であれば特に制限されない。例えば、40〜500Nが挙げられる。
(4)フィルムコーティング工程
打錠後に錠剤表面にフィルムコーティングを施してもよい。
方法としては、通常製薬学的にコーティングする方法であれば特に制限されない。例えば、パンコーティング、ディップコーティング等が挙げられる。
コーティング率は、フィルムを形成する率であれば特に制限されない。例えば、製剤全体の重量に対して、1重量%〜10重量%等である。
フィルムコーティング後に乾燥してもよい。方法としては、通常製薬学的に乾燥できる方法であれば特に制限されない。乾燥条件としては、例えば製剤の安定性を考慮して適宜設定されれば特に制限されない。
本発明の経口投与用医薬組成物は、例えば、ムスカリンM3受容体による膀胱収縮が関与する膀胱・尿路系疾患の予防用及び/又は治療用医薬組成物として使用される。
本発明の経口投与用医薬組成物の製造方法としては、上記記載の方法の他に、自体公知の方法を適宜組合せて、製造する方法をも包含する。
本発明には、化合物A又はその製薬学的に許容される塩、及びセルロース誘導体を含有する経口投与用医薬組成物において、発泡性物質による溶出性改善方法が含まれる。
本発明の溶出性改善方法で用いる「化合物A又はその製薬学的に許容される塩」、及び「セルロース誘導体」については、本発明の経口投与用医薬組成物における当該説明をそのまま適用することができる。
本発明の溶出性改善方法では、化合物A又はその製薬学的に許容される塩、及びセルロース誘導体を含有する経口投与用医薬組成物を提供するにあたり、前記発泡性物質を配合することにより、化合物Aの溶出性を改善することができる。
本発明の溶出性改善方法における各成分の配合量、配合割合等については、本発明の経口投与用医薬組成物及びその製造方法における当該説明をそのまま適用することができる。
本発明には、化合物A又はその製薬学的に許容される塩、及びセルロース誘導体を含有する経口投与用医薬組成物において、溶出性改善のための発泡性物質の使用が含まれる。
本発明で使用される「化合物A又はその製薬学的に許容される塩、及びセルロース誘導体を含有する経口投与用医薬組成物」、「発泡性物質」については、本発明の経口投与用医薬組成物における当該説明をそのまま適用することができる。
本発明の発泡性物質の使用では、化合物A又はその製薬学的に許容される塩、及びセルロース誘導体を含有する経口投与用医薬組成物を提供するにあたり、溶出性を改善することができる。
本発明の使用における各成分の配合量、配合方法等については、本発明の経口投与用医薬組成物及びその製造方法における当該説明をそのまま適用することができる。
以下、実施例等で用いた化合物Aは国際公開第2014/133056号の製法に準じて製造されたものを用いた。
以下、実施例、及び試験例を挙げて、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらにより限定解釈されるものではない。
実施例1
表1の処方に従って、化合物A 0.5 g、ヒプロメロース(TC5E、信越化学工業製、以下記載ない場合同じ)1.5 gを、ジクロロメタンとメタノールとの混液に溶解し噴霧液を調製した。噴霧液を噴霧乾燥し乾燥後、本発明の経口投与用医薬組成物(固体分散体)を得た。
実施例2
表1の処方に従って、化合物A 0.5 g、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC-SL、日本曹達製、以下記載無い場合同じ)1.5 gを、ジクロロメタンとメタノールとの混液に溶解し噴霧液を調製した。噴霧液を噴霧乾燥し乾燥後、本発明の経口投与用医薬組成物(固体分散体)を得た。
比較例1
表1の処方に従って、化合物A 0.5 g、ポリビニルピロリドン(Kollidon30、BASF製)1.5 gを、ジクロロメタンとメタノールとの混液に溶解し噴霧液を調製した。噴霧液を噴霧乾燥し乾燥後、比較用の経口投与用医薬組成物(固体分散体)を得た。
実施例3
(1)固体分散体の調製
化合物A 250.0 g、ヒドロキシプロピルセルロース 87.5 gを、ジクロロメタンとメタノールとの混液に溶解し噴霧液を調製した。噴霧液を噴霧乾燥し乾燥後、本発明の経口投与用医薬組成物(固体分散体)を得た。
(2)成形
(1)で製造した固体分散体 1350 mg、炭酸水素ナトリウム(炭酸水素ナトリウム、Merck製、以下記載無い場合同じ)1500 mg、結晶セルロース(セオラスPH-101、旭化成ケミカルズ製、以下記載無い場合同じ)3075 mg、デンプングリコール酸ナトリウム(Primojel、DMV-Fonterra製、以下記載無い場合同じ)1500 mg、ステアリン酸マグネシウム(Parteck(登録商標) LUB MST、MERCK製、以下記載無い場合同じ)75 mgを混合した。前記混合物 750 mgを圧縮成形して本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表1に示す。
実施例4
(1)固体分散体の調製
化合物A 1200 g、ヒドロキシプロピルセルロース 420 gを、ジクロロメタンとメタノールとの混液に溶解し噴霧液を調製した。噴霧液を噴霧乾燥し乾燥後、本発明の経口投与用医薬組成物(固体分散体)を得た。
(2)成形
(1)で製造した固体分散体 1350 mg、炭酸水素ナトリウム 1500 mg、結晶セルロース 3131.25 mg、デンプングリコール酸ナトリウム 1500 mg、ステアリン酸マグネシウム 18.75 mgを混合した。前記混合物750 mgを圧縮成形して本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表1に示す。
実施例5
実施例3(1)で製造した固体分散体 675 mg、炭酸水素ナトリウム 375 mg、結晶セルロース 1912.5 mg、デンプングリコール酸ナトリウム 750 mg、ステアリン酸マグネシウム 37.5 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表1に示す。
実施例6
実施例3(1)で製造した固体分散体 675 mg、炭酸水素ナトリウム 187.5 mg、結晶セルロース 2100 mg、デンプングリコール酸ナトリウム 750 mg、ステアリン酸マグネシウム 37.5 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表2に示す。
実施例7
実施例3(1)で製造した固体分散体 675 mg、炭酸水素ナトリウム 750 mg、リン酸水素カルシウム水和物(リカ、協和化学工業製)1537.5 mg、デンプングリコール酸ナトリウム 750 mg、ステアリン酸マグネシウム 37.5 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表2に示す。
実施例8
実施例4(1)で製造した固体分散体 1350 mg、炭酸水素ナトリウム 1500 mg、結晶セルロース 3131.25 mg、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L-HPC LH11、信越化学工業製)1500 mg、ステアリン酸マグネシウム 18.75 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表2に示す。
実施例9
実施例4(1)で製造した固体分散体 2700 mg、炭酸水素ナトリウム 3000 mg、結晶セルロース 6262.5 mg、クロスカルメロースナトリウム(キッコレートND−2HS、ニチリン化学製)3000 mg、ステアリン酸マグネシウム 37.5 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表2に示す。
実施例10
(1)固体分散体の調製
化合物A 2.0 kg、ヒドロキシプロピルセルロース 0.7 kgを、ジクロロメタンとメタノールとの混液に溶解し噴霧液を調製した。噴霧液を噴霧乾燥し乾燥後、本発明の経口投与用医薬組成物(固体分散体)を得た。
(2)造粒・成形
(1)で製造した固体分散体 2700 g、炭酸水素ナトリウム 3000 g、結晶セルロース 6262.5 g、デンプングリコール酸ナトリウム 3000 gを混合し、乾式造粒を行った。その後ステアリン酸マグネシウム 37.5 gを混合し、圧縮成形を行った。その後、フィルムコート剤(OPADRY、カラコン製、以下記載ない場合同じ)450 gをフィルムコートし、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表2に示す。
実施例11
実施例10(1)と同様の条件で製造した固体分散体 378.0 g、炭酸水素ナトリウム 420.0 g、結晶セルロース 876.75 g、デンプングリコール酸ナトリウム 420.0 gを混合し、乾式造粒を行った。その後ステアリン酸マグネシウム 5.25 gを混合し,圧縮成形を行った。その後、フィルムコート剤 63 gをフィルムコートし、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表2に示す。
実施例12
実施例4(1)で製造した固体分散体 2700 mg、炭酸水素ナトリウム 750 mg、結晶セルロース 8512.5 mg、クロスカルメロースナトリウム 3000 mg、ステアリン酸マグネシウム37.5 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表3に示す。
実施例13
実施例4(1)で製造した固体分散体 1350 mg、炭酸水素ナトリウム 750 mg、結晶セルロース 4256.25 mg、クロスカルメロースナトリウム 1125 mg、ステアリン酸マグネシウム18.75 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表3に示す。
実施例14
実施例4(1)で製造した固体分散体 2700 mg、炭酸水素ナトリウム 1500 mg、結晶セルロース 7762.5 mg、クロスカルメロースナトリウム 3000 mg、ステアリン酸マグネシウム37.5 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表3に示す。
実施例15
実施例4(1)で製造した固体分散体 1350 mg、炭酸水素ナトリウム 937.5 mg、結晶セルロース 4256.25 mg、クロスカルメロースナトリウム 937.5 mg、ステアリン酸マグネシウム18.75 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表3に示す。
実施例16
実施例4(1)で製造した固体分散体 1350 mg、炭酸水素ナトリウム1125 mg、結晶セルロース 4256.25 mg、クロスカルメロースナトリウム 750 mg、ステアリン酸マグネシウム18.75 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表3に示す。
実施例17
実施例4(1)で製造した固体分散体 1350 mg、炭酸水素ナトリウム 1125 mg、結晶セルロース 3881.25 mg、クロスカルメロースナトリウム 1125 mg、ステアリン酸マグネシウム18.75 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表3に示す。
実施例18
実施例4(1)で製造した固体分散体 2700 mg、炭酸水素ナトリウム 3000 mg、結晶セルロース 8512.5 mg、クロスカルメロースナトリウム 750 mg、ステアリン酸マグネシウム37.5 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表3に示す。
実施例19
実施例4(1)で製造した固体分散体 2700 mg、炭酸水素ナトリウム 3000 mg、結晶セルロース 7762.5 mg、クロスカルメロースナトリウム 1500 mg、ステアリン酸マグネシウム37.5 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表3に示す。
実施例20
実施例4(1)で製造した固体分散体 2700 mg、炭酸水素ナトリウム 4500 mg、結晶セルロース 7012.5 mg、クロスカルメロースナトリウム 750 mg、ステアリン酸マグネシウム37.5 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表3に示す。
実施例21
実施例4(1)で製造した固体分散体2700 mg、炭酸水素ナトリウム750 mg、結晶セルロース 10012.5 mg、クロスカルメロースナトリウム1500 mg、ステアリン酸マグネシウム37.5 mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表3に示す。
実施例22
実施例4(1)で製造した固体分散体2700 mg、炭酸水素ナトリウム1500 mg、結晶セルロース9262.5 mg、クロスカルメロースナトリウム1500mg、ステアリン酸マグネシウム37.5mgを混合し、そのうち750 mgを秤量して圧縮成形を行い、本発明の経口投与用医薬組成物(錠剤)を得た。処方を表3に示す。
<試験例1>過飽和試験
実施例1、2、比較例1の経口投与用医薬組成物(固体分散体)664 mgを量り、水を加えて懸濁させ、1.33 mg/mLの懸濁液とした。このサンプルを調製直後に溶出試験を行い評価した。溶出試験条件としてJP2、250 mLとし、パドル法 50 rpmで、紫外分光法(UV法(測定波長:348 nm))により試験を行った。
結果を図1〜3に示す。ポリビニルピロリドンを用いた固体分散体(図3、比較例1)は60分以降に溶出率の低下が認められたのに対し、ヒプロメロースを用いた固体分散体(図1、実施例1)またはヒドロキシプロピルセルロースを用いた固体分散体(図2、実施例2)においては過飽和状態を維持した。
<試験例2>溶出率測定
実施例3〜11の経口投与用医薬組成物(錠剤)について、日本薬局方溶出試験パドル法(25 rpm)に従って溶出率測定を実施した。試験液は 0.03 規定 塩酸 900 mLを用い、紫外分光法(UV法(測定波長:343 nm))により測定した。結果を図4に示す。何れの医薬組成物も結晶原薬を含む医薬組成物より溶出性を改善した。
<試験例3>類縁物質測定
実施例4、実施例8、実施例9の経口投与用医薬組成物(錠剤)をアルミ袋に入れ、密封したまま、70℃で7日間保存した。保存前後の類縁物質測定をHPLC法で行った。
なお、類縁物質測定は、以下の条件で行った:
・HPLCカラムとして、Inertsil C8-3、粒子径3 μm、4.6 mm(内径)×15 cm(GL Sciences製)又はその同等品を使用し、40℃付近の一定温度に維持した。
・移動相Aとして、pH 2.0 過塩素酸溶液を用いた。
・移動相Bとして、アセトニトリルを用いた。
・抽出液はアセトニトリル/水混液(7:3)を用いた。
・試料溶液は、化合物Aの濃度が200 μg/mLとなるように、抽出液で希釈したものを用いた。
・以下の表4に示すグラジエントプログラムにて紫外吸光光度計(波長:210 nm)で類縁物質測定を行い、化合物A及びその類縁物質の総ピーク面積に対する百分率として、それぞれの類縁物質のピーク面積の百分率を計算した。
結果を表5に示す。実施例4、8、9の医薬組成物は、保存中の化合物Aの類縁物質の生成を抑制した。特に実施例9の医薬組成物が最も化合物Aの類縁物質の生成を抑制した。
<試験例4>溶出安定性
実施例8、9の本発明の経口投与用医薬組成物を25℃ 75%RH開放条件にて6日間保存した。保存前後の溶出性を、日本薬局方溶出試験パドル法(50 rpm)に従って評価した。試験液は 0.03 規定 塩酸 900 mLを用い、試験開始後30分後における化合物Aの溶出率を紫外分光法(UV法(測定波長:343 nm))により測定した。結果を表6に示す。実施例8、9の医薬組成物は、化合物Aの溶出率の変化を抑制することができた。
<試験例5>溶出安定性
実施例12〜22の本発明の経口投与用医薬組成物を25℃ 75%RH開放条件にて6日間保存した。保存前後の溶出性を、日本薬局方溶出試験パドル法(50 rpm)に従って評価した。試験液は 0.03 規定 塩酸 900 mLを用い、試験開始後15分後における化合物Aの溶出率を紫外分光法(UV法(測定波長:343 nm))により測定した。結果を表7に示す。実施例12〜22の医薬組成物は、化合物Aの溶出率の変化を抑制することができた。
実施例23
化合物A 50 g、ヒドロキシプロピルセルロース 15 gを、ジクロロメタンとメタノールとの混液に溶解し噴霧液を調製した。噴霧液を噴霧乾燥し乾燥後、本発明の経口投与用医薬組成物(固体分散体)を得た。
実施例24
化合物A 500 g、ヒドロキシプロピルセルロース500 gを、ジクロロメタンとメタノールとの混液に溶解し噴霧液を調製した。噴霧液を噴霧乾燥し乾燥後、本発明の経口投与用医薬組成物(固体分散体)を得た。
実施例25
化合物A 50 g、ヒプロメロース25 gを、ジクロロメタンとメタノールとの混液に溶解し噴霧液を調製した。噴霧液を噴霧乾燥し乾燥後、本発明の経口投与用医薬組成物(固体分散体)を得た。
<試験例6>用量比例性
実施例23〜25で得られた医薬組成物(固体分散体)を化合物A 100 mg、又は500 mg相当量をそれぞれ雄性ビーグル犬に絶食下経口投与した。投与後、経時的に採血し遠心分離により得られた血漿中化合物A濃度を測定した。なお、イヌは投与予定時刻から16時間以上前から絶食とした。また、投与前30分、投与後30分及び90分にペンタガストリンを臀部に筋肉内投与し、胃内pHを酸性にして試験を実施した。化合物A 100 mgを含む医薬組成物の、経口投与後の時間から24時間までの血漿中濃度時間曲線下面積(AUC0-24h)を1.00としたときの、化合物A 500 mgを含む医薬組成物のAUC0-24hを「AUC0-24h (GMR)」として算出した。結果を表8に示す。
その結果、特に実施例23、24の医薬組成物(固体分散体)は、良好な用量比例性を有していることが分かった。
本発明の経口投与用医薬組成物によれば、pH依存性を有する化合物A又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物を速やかに崩壊、分散することができる。また、薬物、及び/又は固体分散体担体の水溶性高分子由来のゲル化・凝集に伴う溶出性低下を回避することができ、その結果、小腸領域pHにおける薬物の溶解性低下に基づく薬物結晶析出に伴う吸収性低下を回避することが期待できる。
以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は本発明の範囲に含まれる。

Claims (8)

1-{5-[(5-{[(2R)-2-エチルピロリジン-1-イル]メチル}-4-[4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-2-イル)カルバモイル]ピラジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボン酸又はその製薬学的に許容される塩、及びセルロース誘導体を含む固体分散体、並びに崩壊を助ける成分を含有する経口投与用医薬組成物であって、
前記セルロース誘導体が、ヒドロキシプロピルセルロース、及び/又はヒプロメロースであり、
前記崩壊を助ける成分が、結晶セルロースであり、
更に、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、及びクロスカルメロースナトリウムからなる群より選択される1種以上の崩壊を助ける成分を含む、経口投与用医薬組成物
セルロース誘導体が、ヒドロキシプロピルセルロースである、請求項1に記載の経口投与用医薬組成物。
更に発泡性物質を含有する、請求項1又は2に記載の経口投与用医薬組成物。
発泡性物質が、炭酸水素ナトリウムである、請求項に記載の経口投与用医薬組成物。
崩壊を助ける成分が、クロスカルメロースナトリウムである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の経口投与用医薬組成物。
セルロース誘導体が、1-{5-[(5-{[(2R)-2-エチルピロリジン-1-イル]メチル}-4-[4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-2-イル)カルバモイル]ピラジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボン酸又はその製薬学的に許容される塩の重量に対して10重量%以上1000重量%以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載の経口投与用医薬組成物。
経口投与用医薬組成物が、錠剤である、請求項1〜のいずれか一項に記載の経口投与用医薬組成物。
経口投与用医薬組成物が、ムスカリンM3受容体による膀胱収縮が関与する膀胱・尿路系疾患の予防用及び/又は治療用医薬組成物である、請求項1〜のいずれか一項に記載の経口投与用医薬組成物。
JP2017515569A 2015-04-28 2016-04-27 経口投与用医薬組成物 Expired - Fee Related JP6680297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092005 2015-04-28
JP2015092005 2015-04-28
PCT/JP2016/063151 WO2016175230A1 (ja) 2015-04-28 2016-04-27 経口投与用医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016175230A1 JPWO2016175230A1 (ja) 2018-02-22
JP6680297B2 true JP6680297B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=57198463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515569A Expired - Fee Related JP6680297B2 (ja) 2015-04-28 2016-04-27 経口投与用医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10583087B2 (ja)
EP (1) EP3290037A4 (ja)
JP (1) JP6680297B2 (ja)
CN (1) CN107530342A (ja)
HK (1) HK1245646A1 (ja)
MX (1) MX2017013896A (ja)
PH (1) PH12017501831A1 (ja)
TW (1) TW201713343A (ja)
WO (1) WO2016175230A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172420A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 協和発酵キリン株式会社 医薬組成物
EA202191372A1 (ru) * 2018-12-14 2021-09-16 Фуджифилм Корпорэйшн Таблетка и способ получения таблетки
WO2022004859A1 (ja) * 2020-07-02 2022-01-06 ARTham Therapeutics株式会社 経口用医薬組成物及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW486370B (en) 1996-12-25 2002-05-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd Rapidly disintegrable pharmaceutical composition
US20090176846A1 (en) 2004-11-23 2009-07-09 Jei Man Ryu N-hydroxy-4- {5- [4- (5-isopropyl-2-methyl-1, 3-thiazol-4-yl) phenoxy] pentoxy} benzamidine 2 methanesulfonic acid salt
EP1942872A2 (en) 2005-11-04 2008-07-16 Eastman Chemical Company Carboxyalkylcellulose esters for administration of poorly soluble pharmaceutically active agents
KR20170021904A (ko) * 2007-10-12 2017-02-28 노파르티스 아게 스핑고신 1 포스페이트 (s1p) 수용체 조절제를 포함하는 조성물
BR112013000870A2 (pt) * 2010-07-15 2016-05-17 Tedec Meiji Farma S A forma de dosagem farmacêutica oral em comprimidos
TWI564008B (zh) * 2010-09-30 2017-01-01 鹽野義製藥股份有限公司 難溶性藥物之溶解性改善製劑
TWI647227B (zh) 2013-02-28 2019-01-11 日商安斯泰來製藥股份有限公司 2-醯胺噻唑衍生物或其鹽

Also Published As

Publication number Publication date
HK1245646A1 (zh) 2018-08-31
WO2016175230A1 (ja) 2016-11-03
JPWO2016175230A1 (ja) 2018-02-22
TW201713343A (zh) 2017-04-16
CN107530342A (zh) 2018-01-02
PH12017501831A1 (en) 2018-04-23
US20180116965A1 (en) 2018-05-03
US10583087B2 (en) 2020-03-10
EP3290037A1 (en) 2018-03-07
MX2017013896A (es) 2018-03-15
EP3290037A4 (en) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688089B2 (ja) 放出制御医薬組成物
JP6173521B2 (ja) ナルブフィンを含有する製剤及びそれらの使用
JP5289975B2 (ja) マンニトール又は乳糖を含有する固形製剤
WO2017140254A1 (zh) 一种含有jak激酶抑制剂或其可药用盐的药物组合物
PT1789021E (pt) Formulação de comprimidos de libertação prolongada contendo pramipexole ou um seu sal farmaceuticamente aceitável
WO2020249001A1 (zh) 一种含有布鲁顿氏酪氨酸激酶抑制剂的口服固体片剂及其制备方法
WO2008072532A1 (ja) 貯蔵安定性が改善された医薬組成物
JP2013532651A (ja) シロドシンと塩基性コポリマーとの混合物を含む経口投与用医薬品
JP7172997B2 (ja) エンザルタミドを含有する経口投与用医薬組成物
JP6680297B2 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP2016117738A (ja) シロドシン−シクロデキストリン包接化合物
JPWO2008072533A1 (ja) 固形製剤の製造方法
CA3157788A1 (en) Oral pharmaceutical composition comprising carbamate compound and preparation method therefor
JP2014530802A (ja) 徐放性製剤
JP2022113667A (ja) エドキサバン含有医薬組成物
JP7355020B2 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP4999297B2 (ja) 高含量塩酸テルビナフィン小型錠剤
JP6116847B2 (ja) シクロデキストリンとの混合体を含有する錠剤
JP2006510665A (ja) 新規な経口即時放出型投与剤形
JP2011037767A (ja) 薬物および噴霧乾燥粒子を含有する口腔内速崩壊錠
JP4582263B2 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP2016539141A (ja) 医薬組成物
WO2015199115A1 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP5900702B2 (ja) 経口投与用医薬組成物
KR20160082170A (ko) 리바록사반 함유 경구용 고형제제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees