JP6680263B2 - ハイブリッド車両の駆動装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6680263B2
JP6680263B2 JP2017100111A JP2017100111A JP6680263B2 JP 6680263 B2 JP6680263 B2 JP 6680263B2 JP 2017100111 A JP2017100111 A JP 2017100111A JP 2017100111 A JP2017100111 A JP 2017100111A JP 6680263 B2 JP6680263 B2 JP 6680263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil passage
motor
lubricating
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017100111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018193002A (ja
Inventor
洋人 橋本
洋人 橋本
木村 浩章
浩章 木村
智仁 大野
智仁 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017100111A priority Critical patent/JP6680263B2/ja
Priority to US15/982,242 priority patent/US11192444B2/en
Publication of JP2018193002A publication Critical patent/JP2018193002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680263B2 publication Critical patent/JP6680263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/38Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated with a separate pump; Central lubrication systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2700/00Transmission housings and mounting of transmission components therein; Cooling; Lubrication; Flexible suspensions, e.g. floating frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2210/00Applications
    • F16N2210/04Vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2270/00Controlling
    • F16N2270/70Supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

本発明は、エンジン、第1モータ、および第2モータを駆動力源とし、駆動力源が出力した駆動力を駆動輪に伝達するハイブリッド車両の駆動装置に関する。
従来、エンジン、第1モータ、第2モータ、分配用プラネタリギヤ(遊星歯車機構)、および減速用プラネタリギヤを備えたハイブリッド車両の駆動装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。分配用プラネタリギヤは、エンジンが出力した駆動力を第1モータと駆動輪が連結された出力軸とに分配する。減速用プラネタリギヤは、第2モータの動力を減速して出力軸に伝達する。出力軸には、エンジンと第2モータとの両方が出力した駆動力を合算した駆動力が伝達される。
上記の駆動装置は、ハイブリッド(HV(Hybrid Vehicle))走行モードと電気(EV(Electric Vehicle))走行モードとに設定することができる。HV走行モードは、エンジンを運転し、エンジンが出力する駆動力と第2モータが出力する駆動力とを合算した駆動力を使用して走行するモードである。EV走行モードは、エンジンの運転を停止し、かつ第2モータが出力する駆動力を使用して走行するモードである。
上記の駆動装置は、各部の摩耗や総力損失などを防止して装置の正常な動作を確保するために、冷却機能を有する潤滑油を供給する潤滑油供給機構を備えている。一般的に、潤滑油供給機構は、オイルポンプ、およびオイルポンプから吐出される潤滑油を各部に供給する油路を備える。オイルポンプは、EV走行モードでも駆動できるように、第1オイルポンプ、第2オイルポンプ、第1潤滑油路、第2潤滑油路、および連通油路を備えている。第1オイルポンプは、エンジンによって駆動される。第2オイルポンプは、出力軸から伝達されるトルクにより駆動される。
第1潤滑油路は、第1オイルポンプから吐出される潤滑油を第1モータおよび分配用プラネタリギヤに供給するための油路である。第2潤滑油路は、第2オイルポンプから吐出される潤滑油を第2モータおよび減速用プラネタリギヤに供給するための油路である。連通油路は、第1潤滑油路と第2潤滑油路とを連通させる油路である。この連通油路は、第1潤滑油路における第1オイルポンプから第1モータまたは分配用プラネタリギヤまでの間の油路と、第2潤滑油路における第2オイルポンプから第2モータまたは減速用プラネタリギヤまでの間の油路との間に設けられている。これにより、車両の走行状態に応じて必要な部位に必要な量の潤滑油が供給できる。
特開2010−126047号公報
上記で説明した駆動装置の潤滑油供給機構は、第1潤滑油路と第2潤滑油路とが連通油路により連通されている。このため、第1潤滑油路から第2潤滑油路に潤滑油が流れ込む油量が多くなると、第1潤滑油路に戻されて再び第1オイルポンプから第1潤滑油路に供給される油量が減って適切な量の潤滑油を必要な箇所に供給することができないおそれがある。そこで、上記の潤滑油供給機構は、第2潤滑油路から第1潤滑油路への潤滑油の流れ込みを許可し、その逆の流れ込みを阻止する逆止弁を連通油路に設けている。しかしながら、上記の潤滑油供給機構は、連通油路や逆止弁を設けることで、大型化およびコストアップを招く要因になる。
本発明は、上記目的を達成するために、装置の小型化およびローコスト化を図ることができるハイブリッド車両の駆動装置を提供することを目的とする。
本発明は、駆動力を出力するエンジンと、発電機能を有する第1モータと、駆動輪に連結された出力部と、前記エンジンが出力した駆動力を前記第1モータと前記出力部とに分配する差動機構と、前記出力部に連結されかつ電力の供給により駆動力を出力する第2モータとを備えたハイブリッド車両の駆動装置において、前記エンジンの動力によって駆動されて油圧を発生する機械式の第1オイルポンプと、前記出力部から伝達されるトルクによって駆動されて油圧を発生する機械式の第2オイルポンプと、前記第1オイルポンプから吐出される潤滑油を前記第1モータおよび前記差動機構に供給するための第1潤滑油路と、前記第2オイルポンプから吐出される潤滑油を、前記潤滑油を冷却するオイルクーラを経て前記第2モータに供給するための第2潤滑油路とを備え、前記第2潤滑油路は、前記第2オイルポンプから前記第2モータまでの間の油路が、前記第1潤滑油路の前記第1オイルポンプから前記第1モータおよび前記差動機構までの間の油路に対して独立した油路として設けられていることを特徴とするものである。
本発明は、前記第2モータは、回転軸と一緒に回転するロータに対向して配置されるステータを備え、前記第2潤滑油路は、前記オイルクーラにより冷却された潤滑油を前記第2モータの前記ステータを冷却する油路に供給する第1油路を備えてよい。
本発明は、前記第1モータは、第1回転軸と一緒に回転する第1ロータに対向して配置される第1ステータを備え、前記第2モータは、第2回転軸と一緒に回転する第2ロータに対向して配置される第2ステータを備え、前記第1潤滑油路は、前記第1オイルポンプが吐出した潤滑油を前記第1モータの前記第1回転軸を通る油路に供給する第2油路を備え、前記第2潤滑油路は、前記オイルクーラで冷却された潤滑油を前記第2モータに供給するための第3油路と、前記オイルクーラで冷却された潤滑油を前記第1モータに供給するための第4油路とを備え、前記第3油路は、前記第2モータの前記第2ステータを冷却する油路に繋がっており、前記第4油路は、前記第1モータの前記第1ステータを冷却する油路に繋がっていてよい。
本発明は、前記第1モータは、第1回転軸と一緒に回転する第1ロータに対向して配置される第1ステータを備え、前記第2モータは、第2回転軸と一緒に回転する第2ロータに対向して配置される第2ステータを備え、前記第1潤滑油路は、前記第1オイルポンプが吐出した潤滑油を前記第1モータの前記第1回転軸を通る油路に供給する第5油路と、前記第1オイルポンプが吐出した潤滑油を前記第1モータの前記第1ステータを冷却する油路に供給する第6油路とを備え、前記第2潤滑油路は、前記オイルクーラで冷却された潤滑油を前記第2モータの前記第2ステータを冷却する油路に供給する第7油路を備えてよい。
本発明は、前記出力部と前記駆動輪との間に連結されるギヤによる掻き上げにより潤滑油を前記差動機構に供給する潤滑油供給機構を更に備えてよい。
本発明は、前記潤滑油を貯留する貯留部と、前記貯留部に貯留された潤滑油を前記第1オイルポンプに供給する第1汲み上げ用油路と、前記貯留部に貯留された潤滑油を前記第2オイルポンプに供給する第2汲み上げ用油路とを更に備え、前記第2汲み上げ用油路は、前記貯留部から前記第2オイルポンプまでの間の油路が、前記第1汲み上げ用油路の前記貯留部から前記第1オイルポンプまでの間の油路に対して独立した油路として設けられてよい。
前記出力部と前記駆動輪との間にデファレンシャルギヤを有し、前記第2オイルポンプは、前記デファレンシャルギヤから伝達されるトルクにより駆動されてよい。
本発明は、第2潤滑油路は、第2オイルポンプから第2モータまでの間の油路が、第1潤滑油路の第1オイルポンプから第1モータおよび差動機構までの間の油路に対して独立した油路として設けられている。このように、本発明におけるハイブリッド車両の駆動装置によれば、第1潤滑油路と第2潤滑油路とを別々に設けている。このため、例えば従来技術で説明した逆止弁を使用せずに潤滑油の供給を行うことができる。よって、駆動装置の小型化およびローコスト化を図ることができる。
第2潤滑油路が第2モータのステータを冷却する油路に供給する第1油路を備えた発明によれば、例えばEV走行モードの際に駆動力を出力する第2モータへの潤滑油の供給を維持し、かつ第2モータ15を適切に潤滑および冷却することができる。
第2油路、第3油路および第4油路を備えた発明によれば、走行モードに応じて第1モータおよび第2モータへの潤滑油の供給を維持し、かつ第1モータおよび第2モータを適切に潤滑および冷却することができる。
第5油路、第6油路および第7油路を備えた発明によれば、走行モードに応じて第1モータおよび第2モータへの潤滑油の供給を維持し、かつ第1モータおよび第2モータを適切に潤滑および冷却することができる。
潤滑油供給機構を備えた発明によれば、例えばEV走行モードで走行中の場合でも、遊星歯車機構への潤滑油の供給を維持し、遊星歯車機構を適切に潤滑および冷却することができる。
第1汲み上げ用油路および第2汲み上げ用油路を個別に設けた発明によれば、例えば連通油路を設けて、連通油路に逆止弁などを設ける必要がないため、駆動装置の小型化およびローコスト化を図ることができる。
デファレンシャルギヤから伝達されるトルクにより第2オイルポンプを駆動させる発明によれば、デファレンシャルギヤが出力部と駆動輪との間に連結されるギヤの中で大径であるため、第2オイルポンプが高速回転されることで充分な量の潤滑油を供給することができる。
この発明の実施形態におけるハイブリッド車両の駆動装置の一例を示すスケルトン図である。 駆動装置を制御する制御部の一例を示すブロック図である。 トランスアクスルケースである収容部の一例を示す説明図である。 走行モードに対する第1オイルポンプおよび第2オイルポンプの動作の一例を示す説明図である。 第1オイルポンプが吐出する潤滑油の供給先の部材と、第2オイルポンプが吐出する潤滑油の供給先部材との一例を示す説明図である。 第1モータの軸芯冷却構造およびステータ冷却構造の一例を示す断面図である。 第1潤滑油路と第2潤滑油路との別の実施形態を示す説明図である。 図7で説明した第1オイルポンプが吐出する潤滑油の供給先の部材と、第2オイルポンプが吐出する潤滑油の供給先部材との一例を示す説明図である。
以下、この発明を実施するための実施形態について図面を用いて説明する。図1は、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両の駆動装置の一例を示す。図1に示すようにハイブリッド車両(以下、「車両」と称す)9の駆動装置10は、FF(Front-engine Front-drive)車として構成されており、エンジン13、トランスアクスル18、および駆動輪24を備える。トランスアクスル18は、第1モータ14、第2モータ15、遊星歯車機構17、および減速部22などを収容部16に収容して一体的に取り扱えるように構成されている。エンジン13は、トランスアクスル18に取り付けられる。収容部16は、トランスアクスルケースの一例である。
第1モータ14および第2モータ15は、いずれも駆動用の電力が供給されることによりトルクを出力するモータとしての機能と、トルクが与えられることにより電力を発生する発電機としての機能との両方を兼ねた電動機である。エンジン13、第1モータ14、および第2モータ15は、走行用の駆動力源を構成する。第1モータ14および第2モータ15としては、例えば永久磁石式同期モータあるいは誘導モータなどの交流モータが用いられる。
エンジン13および第1モータ14は、遊星歯車機構17に連結されている。遊星歯車機構17は、エンジン13が出力する駆動トルクを第1モータ14と出力ギヤ21とに分割して伝達する動力分割機構を構成する。遊星歯車機構17は、シングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている。遊星歯車機構17の入力軸17aは、ダンパ機構19を介してエンジン13の出力軸13aに連結されている。ダンパ機構19は、出力軸13aのトルク変動やトルク変動に起因する振動を抑制する。
遊星歯車機構17は、サンギヤSと、サンギヤSと同軸に配置されたリングギヤRと、サンギヤSおよびリングギヤRに噛み合うピニオンギヤPと、ピニオンギヤPを自転および公転可能に保持するキャリヤCとを有するシングルピニオン型の遊星歯車機構である。入力軸17aは、キャリヤCに連結されている。第1モータ14の第1ロータ軸23は、サンギヤSに連結されている。リングギヤRは、出力ギヤ21に連結されている。遊星歯車機構17は、この発明の実施形態における差動機構の一例である。
遊星歯車機構17は、エンジン13が出力した駆動力が伝達されるキャリヤCが入力要素に、また、出力ギヤ21に駆動力を出力するリングギヤRが出力要素に、そして第1ロータ軸23が連結されるサンギヤSが反力要素になる。つまり、遊星歯車機構17は、エンジン13が出力した駆動力を第1モータ14側と出力ギヤ21側とに分割する。第1モータ14は、サンギヤSに反力を作用させるトルクを出力することでエンジン回転数を制御する。なお、出力ギヤ21は、この発明の実施形態における出力部の一例である。
減速部22は、カウンタシャフト25、ドリブンギヤ26、および第1ドライブギヤ27を備える。カウンタシャフト25は、出力軸13aと同軸の軸線Cntと平行に配置されている。カウンタシャフト25には、出力ギヤ21に噛み合っているドリブンギヤ26が取り付けられている。また、カウンタシャフト25には、第1ドライブギヤ27が取り付けられている。第1ドライブギヤ27は、終減速機であるデファレンシャルギヤ28におけるリングギヤ29に噛み合っている。さらに、ドリブンギヤ26には、第2モータ15におけるロータ軸30に取り付けられた第2ドライブギヤ31が噛み合っている。したがって、第2モータ15が出力した駆動トルクが出力ギヤ21から出力された駆動トルクにドリブンギヤ26の部分で加えられる。このようにして合成された駆動トルクは、デファレンシャルギヤ28から左右に延びたドライブシャフト32,33を介して駆動輪24に伝達される。
出力軸13aと同軸には、エンジン13が出力するトルクが伝達されることにより動力を得る機械式の第1オイルポンプ(MOP1)36が設けられている。第1オイルポンプ36は、例えばトロコイド式ポンプやギヤ式ポンプなどを用いることができる。
駆動装置10は、デファレンシャルギヤ28の回転により駆動する機械式の第2オイルポンプ(MOP2)38を備える。第2オイルポンプ38は、リングギヤ29に噛み合うポンプ用ギヤ39から伝達されるトルクにより駆動する。第2オイルポンプ38は、第1オイルポンプ36と同じまたは同様なタイプのものを使用してよい。なお、第2オイルポンプ38としては、リングギヤ29の回転により駆動されることに限定されずに、例えば出力ギヤ21と駆動輪24との間に連結されるギヤ、つまり駆動輪24から伝達される駆動力により回転されるギヤであれば、いずれのギヤであってよい。
図2は、駆動装置10を制御する制御部の一例を示す。図2に示すように制御部は、HVECU43、MGECU44、およびエンジンECU45を備える。HVECU43には、出力部回転数センサ46、アクセル開度センサ47、MG1回転数センサ48、MG2回転数センサ49、出力軸回転数センサ50、および入力軸回転数センサ51がそれぞれ接続されている。また、HVECU43には、SOCセンサ52、MG1温度センサ53、MG2温度センサ54、および油温センサ55がそれぞれ接続されている。
出力部回転数センサ46は、出力ギヤ21の回転速度に応じた信号をHVECU43に出力する。HVECU43は、出力ギヤ21の回転数に基づいて車速を算出する。アクセル開度センサ47は、アクセルペダル(図示なし)の踏み込み量に応じた信号をHVECU43に出力する。MG1回転数センサ48は、第1モータ14の回転速度に応じた信号をHVECU43に出力する。MG2回転数センサ49は、第2モータ15の回転速度に応じた信号をHVECU43に出力する。出力軸回転数センサ50は、出力軸13aの回転速度に応じた信号をHVECU43に出力する。入力軸回転数センサ51は、入力軸17aの回転速度に応じた信号をHVECU43に出力する。
SOCセンサ52は、バッテリ56の満充電容量に対する残存充電量の比率である充電率(SOC(State of Charge))に応じた信号をHVECU43に出力する。MG1温度センサ53は、第1モータ14の内部温度、例えばコイルや磁石に関連する温度に応じた信号をHVECU43に出力する。MG2温度センサ54は、第2モータ15の内部温度、例えばコイルや磁石に関連する温度に応じた信号をHVECU43に出力する。油温センサ55は、収容部16に設けられた貯留部(オイルパン)(図示なし)に貯留される潤滑油の温度を測定し、潤滑油の温度に応じた信号をHVECU43に出力する。
HVECU43は、エンジン13、第1モータ14および第2モータ15を協調制御するための制御装置であり、各信号の送受を制御する入出力装置、各種の制御プログラムやマップなどの記憶に供される記憶装置(ROM、RAMなどを含む)、制御プログラムを実行する中央処理装置(CPU)、および計時するためのカウンタなどを備えて構成されている。
車両9は、エンジン13を動力源としたハイブリッド(HV)走行モードや第2モータ15をバッテリ56に蓄積した電力により駆動して走行する電気(EV)走行モードなどの走行モードに設定または切り替えが可能である。各モードの設定や切り替えは、HVECU43により実行される。EV走行モードは、例えば停車状態からの発進時などを含む低負荷、または低車速の運転状態の際に選択されるモードであり、エンジン13の運転を停止して第2モータ15が出力した駆動力を走行用駆動源とする。HV走行モードは、例えば高車速、または要求駆動力が大きい高負荷の運転状態の際に選択されるモードであり、エンジン13が出力した駆動トルクと第2モータ15が出力した駆動トルクとを合算したトルクを走行用駆動源とする。
HVECU43は、アクセル開度や車速などの情報に応じて要求駆動力を求める。また、その要求駆動力に基づいてエンジン13の要求パワーを求める。HVECU43は、その要求走行パワーに対するシステム効率が最適となるように走行モードを切り替えながら車両9を制御する。なお、EV走行モードの移行は、第1モータ14および第2モータ15の内部温度やバッテリ56の充電率に基づいて規制されることがある。エンジンECU45は、HVECU43から入力された指令に基づいてエンジン13の各部に対して各種の制御を行う。HVECU43は、エンジン回転数が低い低速領域にあり、かつ第1モータ14の内部温度が高い場合、または潤滑油の温度が低い場合などの条件が成立した場合に、エンジン回転数を上昇させて第1オイルポンプ36の吐出量を増大させる制御を行ってもよい。
MGECU44は、HVECU43から入力された指令に基づき、第1モータ14および第2モータ15に発生させるトルクに対応した電流値およびその周波数を算出し、算出した電流値およびその周波数を含む信号をPCU57に出力する。PCU57は、バッテリ56と第1モータ14との間で電力変換を行なう第1インバータ58および第1コンバータ59と、バッテリ56と第2モータ15との間で電力変換を行なう第2インバータ60および第2コンバータ61とを備える。PCU57は、電力を第1モータ14および第2モータ15に供給するとともに、第1モータ14および第2モータ15により発電された電力をバッテリ56に蓄電する制御を実施する。つまり第2モータ15は、第1モータ14により発電された電力、またはバッテリ56に蓄積された電力で駆動される。
図3は、トランスアクスルケースである収容部16の一例を示す。図3には、収容部16に設けた駆動装置10用の潤滑油供給装置が示されている。図3では、縦方向が車幅方向に相当し、横方向が車両9の前後方向に相当する。図3の紙面方向は、車両9の高さ方向に相当するが、図3示す収容部16では、車両9の高さ方向について考慮して記載していないため、例えば車幅方向の右方を車両9の低部として説明する場合がある。
なお、この発明においては、油路77,78,85,86の供給元と供給先とが明確であればよく、油路77,78,85,86の配置方向や配置位置について、つまり油路77,78,85,86がどこにあるかを特定する必要はない。ここで必要とは、技術的意義もしくは効果を発生させるための必要性を意味する。また、図3に示す実施形態では、収容部16の縦方向を車幅方向に相当し、横方向を車両9の前後方向に相当すると説明しているが、これに特定されずに、同図に示す収容部16の縦方向を、例えば車両の前後方向に、また、横方向を、例えば車幅方向に置き換えてよい。また、図3に示す収容部16を仕切る第1収容部66、第2収容部67、第3収容部68、および第4収容部69などの収容部16に対する位置や相対位置関係、および収容部16内に配置される各部14,15,17,22,28,36,38,73,74,75などの収容部16に対する位置および相対位置関係については、例えばエンジン縦置型、かつFF車や、駆動力を出力するクランク軸が車両の前後方向と平行になるようにエンジンが配置されるエンジン縦置型、かつFR(Front-engine, Rear-wheel Drive)車など、車両の構造の種類に基づいて決定される設計事項である。
図3に示すように収容部16は、ハウジング62、ケース63、ポンプボディ64、および後カバー65で構成されており、内部に第1収容部66、第2収容部67、第3収容部68、および第4収容部69を有する。なお、図3には記載がないが、例えば収容部16の前方にエンジン13が取り付けられてよい。エンジン13が取り付けられることで収容部16の内部は、潤滑油が漏れないように封止される。
図3に示すようにケース63は、略筒状形状をしており一端に第1仕切り壁63aを、一端とは逆側の他端に第2仕切り壁63bをそれぞれ備えている。第1収容部66は、第1仕切り壁63aおよび第2仕切り壁63bの間に設けられており、第1モータ14および第2モータ15を収容している。
ハウジング62は、第1収容部66側の一端に開口部62aを、かつ一端とは逆側の他端に第3仕切り壁62bを有する。開口部62aは、第1仕切り壁63aの周縁を取り囲むように第1仕切り壁63aに取り付けられる。第2収容部67は、第1仕切り壁63aと第3仕切り壁62bとの間に設けられ、遊星歯車機構17、減速部22、およびデファレンシャルギヤ28を収容する。減速部22は、図1で説明したカウンタシャフト25、ドリブンギヤ26、および第1ドライブギヤ27を含む。第3仕切り壁62bには、例えば車両9の前方側にエンジン13が取り付けられる。第2収容部67では、エンジン13の出力軸13aが遊星歯車機構17の入力軸17aに連結される。また、第1仕切り壁63aは、第1取付け穴63cを有し、第1取付け穴63cには第2オイルポンプ38が取り付けられる。なお、第2オイルポンプ38は、デファレンシャルギヤ28の近くに配置されていれば配置位置については特定されない。つまり、デファレンシャルギヤ28のリングギヤ29とポンプ用ギヤ39とが噛み合うように構成されていれば、第1仕切り壁63aに取り付ける代わりに、第1収容部66または第2収容部67に収容されていてもよい。
ポンプボディ64は、第1収容部16側の一端に開口部64aを、かつ一端とは逆側の他端に第4仕切り壁64bを有する。ポンプボディ64は、開口部64aが第2仕切り壁63bに取り付けられることで、第2仕切り壁63bと第4仕切り壁64bとの間に第3収容部68を作る。第4仕切り壁64bは、第1オイルポンプ36を取り付けるための第2取付け穴64cを有する。なお、第1オイルポンプ36の配置位置については特定されない。つまり、第1オイルポンプ36は、第4仕切り壁64bに取り付けることに限らず、例えば第3収容部68、または第4収容部69に取り付けられてよい。
後カバー65は、第4仕切り壁64bに取り付けられ、例えば第4仕切り壁64bから外部に露呈して配置される第1オイルポンプ36、および詳しくは後述する第2潤滑用第4油路86dなどを覆う。
第1収容部66は、発熱源である第1モータ14および第2モータ15を収容しているため高温室とされる。それ以外の収容部、すなわち第2収容部67、第3収容部68、および第4収容部69は、高温室より低い温度の低温室になりやすい。この場合には、第1オイルポンプ36、第2オイルポンプ38、詳しくは後述する第1汲み上げ用第1油路77a、第1汲み上げ用第2油路77b、第1潤滑用第1油路78a、および第2潤滑用第4油路86dなどは、低温室に設けられてもよい。
収容部16の外部には、潤滑油を冷却する、例えば水冷式のオイルクーラ70が設けられている。なお、オイルクーラ70で熱交換された水は、ラジエータ71により外気により空冷された後に再びオイルクーラ70に戻される。なお、図3では図面の煩雑化を防ぐためにオイルクーラ70、およびラジエータ71を収容部16の左方側に記載しているが、オイルクーラ70、およびラジエータ71を、例えばエンジン13に対して車両9の前方に配置されてよい。
第1収容部66の底部には、潤滑油に混入した金属粉などの異物を除去するための第1ストレーナ73および第2ストレーナ74と、潤滑油を貯留する第1貯留部(オイルパン)75とを備える。第1貯留部75には、潤滑油の温度を測定する油温センサ55が設けられている。なお、第1貯留部75としては、収容部16の底に溜まる油溜まりであってよい。
第1オイルポンプ36は、第1貯留部75から第1ストレーナ73を介して潤滑油を汲み上げる。つまり、第1貯留部75と第1オイルポンプ36との間には、第1汲み上げ用油路77を備える。第1汲み上げ用油路77は、第1汲み上げ用第1油路77aと、第1汲み上げ用第2油路77bとを備える。第1汲み上げ用第1油路77aおよび第1汲み上げ用第2油路77bは、第1ストレーナ73から第1オイルポンプ36に潤滑油を供給できるように、例えばL字状に折れ曲がって設けられている。なお、第1汲み上げ用第1油路77aおよび第1汲み上げ用第2油路77bは、折り曲げて連結することに限らず、例えば1個の油路で構成されてもよいし、3個以上の油路で構成されてもよい。
第1オイルポンプ36は、第1貯留部75から汲み上げた潤滑油を第1潤滑油路78によって第1モータ14および遊星歯車機構17に供給する。第1潤滑油路78は、第1潤滑用第1油路78a、第1潤滑用第2油路78b、第1潤滑用第3油路78c、第1潤滑用第4油路78d、および第1潤滑用第5油路78eを順に接続した形態になっている。なお、第1潤滑油路78は、第1モータ14および遊星歯車機構17に潤滑油を供給することができればよく、よって5つの油路78a〜78eで構成することに限らず、例えば2個、ないし4個の油路で構成されてもよいし、6個以上の油路で構成されてもよい。
第1潤滑用第1油路78aは、例えば第1オイルポンプ36から第4仕切り壁64bに沿わせて潤滑油を供給できるように設けられている。第1潤滑用第2油路78bは、例えば第1潤滑用第1油路78aから第3収容部68の内部に潤滑油を供給できるように設けられている。第1潤滑用第3油路78cは、例えば第1潤滑用第2油路78bから第1収容部66の内部に潤滑油を供給できるように設けられている。第1潤滑用第4油路78dは、例えば第1潤滑用第3油路78cから第1モータ14に供給できるように第1潤滑用第3油路78cの途中から分岐して設けられている。第1潤滑用第5油路78eは、例えば第1潤滑用第3油路78cから遊星歯車機構17に潤滑油を供給できるように設けられている。
これにより、第1オイルポンプ36を油圧源として、遊星歯車機構17に潤滑油を圧送して供給することができる。第1オイルポンプ36により遊星歯車機構17に圧送された潤滑油は、自然流下により減速部22、およびデファレンシャルギヤ28に供給される。これにより、詳しくは後述する掻き上げ機構80の潤滑、および冷却性能が不足する場合であっても、遊星歯車機構17を適切に潤滑、および冷却することができる。
第1モータ14は、軸芯冷却構造を有する。第1潤滑用第4油路78dは、第1モータ14の軸芯冷却構造の第1流入口79に繋がっている。なお、例えば第1モータ14のステータ軸芯構造の第1流入口79が複数個である場合には、第1潤滑用第4油路78dは1個に限らず、複数個でもよい。第1オイルポンプ36の吐出量は、第1モータ14の軸芯冷却および遊星歯車機構17に求められる最大流量、およびエンジン回転数に基づいて決まり、エンジン回転数が上昇するほど多くなるようにエンジン回転数に連動している。なお、第1潤滑用第4油路78dは、この発明の実施形態における第2油路の一例である。
第2収容部67には、第1オイルポンプ36の吐出による潤滑油の供給に加えて、デファレンシャルギヤ28のリングギヤ29によって第2貯留部81の潤滑油を掻き上げ、掻き上げられた潤滑油をその飛散方向に配置されている減速部22や遊星歯車機構17に供給する、いわゆる掻き上げ機構80が設けられている。掻き上げ機構80は、この発明の実施形態における潤滑油供給機構の一例である。なお、第2貯留部81は、前述したように収容部16の底に溜まる油溜まりであってよい。
掻き上げ機構80は、第2貯留部81と、油受け部82と、掻上げ用油路(溝部を含む)83とを備える。第2貯留部81は、第2収容部67の底部、つまりリングギヤ29の下方に設けられている。リングギヤ29は、第2貯留部81に貯留される潤滑油に一部が浸漬されており、回転することで潤滑油を油受け部82、減速部22、および遊星歯車機構17に向けて飛散させる。油受け部82は、例えば第2貯留部81よりも車両9の高さ方向における上方に設けられており、リングギヤ29により掻き上げられた潤滑油の一部が貯留される。掻上げ用油路83は、油受け部82に貯留された潤滑油を減速部22や遊星歯車機構17に供給する。
このように、掻き上げ機構80を備えることで、EV走行モードで走行中の場合でも、遊星歯車機構17、減速部22、およびデファレンシャルギヤ28への潤滑油の供給を維持し、遊星歯車機構17を適切に潤滑および冷却することができる。なお、掻き上げ機構80としては、例えば遊星歯車機構17におけるピニオンギヤPの軸心部分に潤滑油を圧送するように構成されていてよい。これによれば、車速が高くなるにつれて高速で回転されるピニオンギヤPを適切に潤滑および冷却することができる。
第2オイルポンプ38は、第1貯留部75から第2ストレーナ74を介して潤滑油を汲み上げる。つまり、第1貯留部75と第2オイルポンプ38との間には、第2汲み上げ用油路85を備える。第2汲み上げ用油路85は、第1汲み上げ用油路77とは独立して設けられている。ここで、前述した独立とは、第1汲み上げ用油路77および第2汲み上げ用油路85が汲み上げ元と汲み上げ先との間の油路に、相互に連通する箇所を設けていないことをいう。なお、第2ストレーナ74を省略し、第2汲み上げ用油路85を第1汲み上げ用油路77から分岐して配管してもよい。また、第2汲み上げ用油路85は、1個で構成することに限らず、例えば複数個で構成されてよい。
第2オイルポンプ38は、第1貯留部75から汲み上げられた潤滑油を第2潤滑油路86によりオイルクーラ70を経て第1モータ14および第2モータ15に供給する。第2潤滑油路86は、第2潤滑用第1油路86a、第2潤滑用第2油路86b、第2潤滑用第3油路86c、第2潤滑用第4油路86d、第2潤滑用第5油路86e、第2潤滑用第6油路86f、第2潤滑用第7油路86g、第2潤滑用第8油路86h、第2潤滑用第9油路86i、第2潤滑用第10油路86j、および第2潤滑用第11油路86kを順に接続した形態になっている。この第2潤滑油路86は、第2オイルポンプ38から第2モータ15までの間の油路が、第1オイルポンプ36から第1モータ14および遊星歯車機構17までの間の第1潤滑油路78に対して独立した油路として設けられている。ここで、前述した独立とは、第1潤滑油路78および第2潤滑油路86が供給元と供給先との間の油路に、相互に連通する箇所を設けていないことをいう。
なお、第2潤滑油路86は、オイルクーラ70を経て第1モータ14および第2モータ15に潤滑油を供給することができればよく、よって6個の油路86a〜86kで構成することに限らず、例えば3個、ないし5個の油路で構成されてもよいし、7個以上の油路で構成されてもよい。
第2潤滑用第1油路86aは、例えば第1仕切り壁63aに介して潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第2油路86bは、例えば第2潤滑用第1油路86aから第1収容部66の内部に潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第3油路86cは、例えば第2潤滑用第2油路86bから第3収容部68の内部に潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第4油路86dは、例えば第2潤滑用第3油路86cから第4収容部69の内部に潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第5油路86eは、例えば第2潤滑用第4油路86dから収容部16の外部に配置されたオイルクーラ70に潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第6油路86fは、例えばオイルクーラ70から第1収容部66の内部に潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第7油路86gは、例えば第2潤滑用第6油路86fから収容部16の内部の第1仕切り壁63aに介して潤滑油を供給できるように設けられている。
第2潤滑用第8油路86hは、例えば第2潤滑用第7油路86gの途中から第1モータ14の周辺に向けて潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第9油路86iは、例えば第2潤滑用第8油路86hの途中から第1モータ14に向けて分岐して設けられている。第1モータ14は、ステータ冷却構造を有する。第2潤滑用第9油路86iは、例えば複数設けられており、複数の第2潤滑用第9油路86iは、第1モータ14のステータ冷却構造の第2流入口87(87a,87b,87c・・・87n(nは自然数))にそれぞれ接続されている。なお、例えば第1モータ14のステータ冷却構造の第2流入口87が1個である場合には、第2潤滑用第9油路86iは複数に限らず、1個でもよい。第2潤滑用第8油路86hの端部86heは、第1収容部66の内部に開放されている。端部86heから排出される余剰の潤滑油は、第1貯留部75に回収される。なお、第2潤滑用第8油路86h、および第2潤滑用第9油路86iは、この発明の実施形態における第4油路の一例である。
第2潤滑用第10油路86jは、第2潤滑用第7油路86gから供給される潤滑油を、例えば第1収容部66における第2モータ15の周辺に向けて供給できるように設けられている。第2潤滑用第11油路86kは、例えば複数設けられており、複数の第2潤滑用第11油路86kは、第2潤滑用第10油路86jから第2モータ15に潤滑油を供給できるように設けられている。第2モータ15は、ステータ冷却構造を有する。第2潤滑用第11油路86kは、第2モータ15のステータ冷却構造の第3流入口88(88a,88b,88c・・・88n(nは自然数))にそれぞれ設けられている。なお、例えば第2モータ15のステータ冷却構造の第3流入口88が1個である場合には、第2潤滑用第11油路86kは複数個に限らず、1個でもよい。第2潤滑用第10油路86jの端部86jeは、第1収容部66の内部に開放されている。端部86jeから排出される余剰の潤滑油は第1貯留部75に回収される。
このように、第2潤滑油路86は、オイルクーラ70により冷却された潤滑油を第2モータ15のステータを冷却する油路に供給する。このため、EV走行モードの際に駆動力を出力する第2モータ15への潤滑油の供給を維持し、第2モータ15を適切に潤滑、および冷却することができる。なお、第2潤滑用第6油路86f、第2潤滑用第7油路86g、第2潤滑用第10油路86j、および第2潤滑用第11油路86kは、この発明の実施形態における第1油路および第3油路の一例である。
第2潤滑用第4油路86dには、第1リリーフ弁89および第2リリーフ弁90が設けられている。第1リリーフ弁89は、潤滑油の油圧が予め定められたリリーフ圧を超えると開弁して第2潤滑油路86内の潤滑油を排出して、潤滑油を第1貯留部75に戻す。つまり、第1リリーフ弁89は、例えば高車速により第2オイルポンプ38が高回転となった場合に、第2潤滑油路86の油圧が過度に上昇することが抑制され、オイルクーラ70などが保護される。第2リリーフ弁90は、第1リリーフ弁89が故障した際の予備のリリーフ弁である。なお、第1リリーフ弁89および第2リリーフ弁90の配置位置については、第2潤滑用第4油路86dに特定されることなく、例えば第2潤滑油路86であれば何れの位置に設けられてよい。
なお、図3にて、第2モータ15は、例えば第1モータ14よりも車両9の高さ方向における上方に配置されていてよい。デファレンシャルギヤ28は、例えば車両9の高さ方向における低部(下方)に配置されていてよい。第1潤滑油路78と第2潤滑油路86とは、交差部91にて、例えば車両9の高さ方向にずれていてよい。また、第2貯留部81と第1貯留部75とは連通されており、第2貯留部81に貯留される潤滑油は、所定量を超えると図示していない油路を通って第1貯留部75に排出されてもよい。
図4は、走行モードに対する第1オイルポンプ(MOP1)および第2オイルポンプ(MOP2)の動作状態の一例を示す。図4に示すように走行モードがHV走行モードで、かつ車両9が走行中で、かつエンジン13の運転が停止中の際には、第1オイルポンプ(MOP1)36が非駆動で、かつ第2オイルポンプ(MOP2)38が駆動し、かつ掻き上げ機構80が作動する。この運転状態は、例えば車両9が惰性走行の状態でエンジン13の運転を停止させた状態を含む。この運転状態の場合には、車両9が走行しているため第2オイルポンプ(MOP2)38が駆動される。
走行モードがHV走行モードで、かつ車両9が走行中で、かつエンジン13が運転中の際には、第1オイルポンプ(MOP1)36および第2オイルポンプ(MOP2)38が駆動し、かつ掻き上げ機構80が作動する。走行モードがHV走行モードで、かつ車両9が停止中で、かつエンジン13の運転が停止中の際には、第1オイルポンプ(MOP1)36および第2オイルポンプ(MOP2)38が非駆動で、かつ掻き上げ機構80が非作動になる。
走行モードがHV走行モードで、かつ車両9が停止中で、かつエンジン13が運転中の際には、第1オイルポンプ(MOP1)36が駆動し、かつ第2オイルポンプ(MOP2)38が非駆動になり、かつ掻き上げ機構80が非作動になる。この運転状態は、例えば、HV走行モードにて車両9が停止中で、かつエンジン13がアイドリング状態を含む。走行モードがEV走行モードで、かつ車両9が走行中の際には、第1オイルポンプ(MOP1)36が非駆動になり、かつ第2オイルポンプ(MOP2)38が駆動し、かつ掻き上げ機構80が作動する。走行モードがEV走行モードで、かつ車両9が停止中の際には、第1オイルポンプ(MOP1)36および第2オイルポンプ(MOP2)38が非駆動になり、かつ掻き上げ機構80が非作動になる。
図5は、第1オイルポンプ(MOP1)が吐出した潤滑油の供給先の部材と、第2オイルポンプ(MOP2)が吐出した潤滑油の供給先部材との一例を示す。図5に示すように第1潤滑油路78は、第1オイルポンプ(MOP1)36が吐出する潤滑油を第1モータ(MG1)14の軸芯と遊星歯車機構17とに分岐して供給する。第2潤滑油路86は、第2オイルポンプ(MOP2)38が吐出する潤滑油をオイルクーラ70に供給し、オイルクーラ70で冷却された潤滑油を第1モータ(MG1)14のステータと第2モータ(MG2)15のステータとに分岐して供給する。
なお、第1オイルポンプ36および第2オイルポンプ38は、例えばエンジン13が停止状態において油路内の潤滑油を第1貯留部75へ流下させることのない非可逆式のポンプであってよい。
図6は、第1モータ14の軸芯冷却構造およびステータ冷却構造の一例を示す。図6に示すように第1モータ14は、例えば3相交流電流で駆動する永久磁石付の回転電機であり、回転軸(軸芯)92と、ロータ93と、ステータ94とをモータケース96に収納し、ステータ94に巻回されているコイル100に電流を流すことで、ロータ93および回転軸92を回転させる。回転軸92は、モータケース96に設けられた軸受部97,98により回転自在に支持されている。ロータ93は、回転軸92に固定されたロータコア102に埋め込まれた永久磁石(図示なし)を有し、回転軸92と一体に回転する。ステータ94は、ロータ93に対して所定の空隙をあけて径方向の外側に対向して配置され、モータケース96に固定されている。ステータ94は、コイル100と、コイルエンド101とを有する。コイル100は、ステータコア99に巻かれた導線により構成される。コイルエンド101は、コイル100に対して軸方向の両側に突出した部分である。
なお、ステータ94は、コイルエンド101を樹脂部材で覆ったモールド部を備える樹脂モールド型の形態であってよい。また、図6において径方向は、ロータ93の回転中心軸Oに対して直交する方向である。軸方向は、径方向に対して直交する方向であり、回転中心軸Oと平行な方向である。さらに、第1モータ14の回転軸92は、この発明の実施形態における第1回転軸の一例である。第1モータ14のロータ93は、この発明の実施形態における第1ロータの一例である。第1モータ14のステータ94は、この発明の実施形態における第1ステータの一例である。
回転軸92は、回転中心軸O上に沿って形成された軸方向通路110と、軸方向通路110の中間部に放射状に形成された複数の径方向通路111とを有する。軸方向通路110は、軸方向の一方側に潤滑油が流入する流入口79と、他方側に潤滑油を排出する排出口113とを有する。流入口79には、第1潤滑用第4油路78dが接続されている。排出口113から排出される潤滑油は、第1貯留部75に貯留される。
ロータコア102は、潤滑油が径方向通路111から流入するロータ軸方向通路115を有する。ロータ軸方向通路115は、軸方向の両端に開口部116,117をそれぞれ有する。一対の開口部116,117は、モータケース96の内部に露呈されている。軸方向通路110、径方向通路111、およびロータ軸方向通路115は、第1モータ14の軸芯冷却構造118を構成する油路の一例であり、また、この発明の実施形態における第1回転軸を通る油路の一例である。軸芯冷却構造118は、潤滑油が流入口79から軸方向通路110に流入され、ロータ93が回転する際の遠心力の作用により、軸方向通路110から径方向通路111を経てロータ軸方向通路115の開口部116,117からモータケース96の内部に排出される。モータケース96の内部に排出された潤滑油は、径方向の内側から外側に向けて、つまりステータ94側に向けて供給される。
第1モータ14のステータ冷却構造120は、例えば第2流入口87と、ガイド部材121とを備える。第2流入口87(87a,87b,87c,・・・87n)は、前述したようにモータケース96の周方向に沿って複数設けられている。第2流入口87には、潤滑油の供給方向における上流側に第2潤滑用第9油路86iがそれぞれ接続されており、下流側にはガイド部材121がそれぞれ接続されている。複数のガイド部材121におけるガイド部材121aは、第1ガイド排出口123および第2ガイド排出口124を有する。第1ガイド排出口123は、軸方向の一方側に設けられ、また、第2ガイド排出口124は軸方向の他方側に設けられている。第1ガイド排出口123、および第2ガイド排出口124は、第2流入口87aに供給される潤滑油を軸方向の両側のコイルエンド101にそれぞれガイドする。モータケース96の下方には、潤滑油を第1収容部66の第1貯留部75に排出するためのケース排出口122を備える。
第2モータ15のステータ冷却構造は、図6で説明した第1モータ14のステータ冷却構造120と同じまたは同様であるのでここでの詳しい説明を省略する。第2モータ15の回転軸は、この発明の実施形態における第2回転軸の一例である。第2モータ15のロータは、この発明の実施形態における第2ロータの一例である。第2モータ15のステータは、この発明の実施形態における第2ステータの一例である。なお、第1モータ14の軸芯冷却構造118やステータ冷却構造120は、図6で説明した実施形態に限らず、周知の構造ものを使用することができる。
図7は、第1潤滑油路および第2潤滑油路の別の実施形態を示す。図7に示す実施形態では、図3で説明したと同じまたは同様な部材に同符号を付与してここでの詳しい説明を省略する。図7に示すように第1オイルポンプ36は、汲み上げた潤滑油を第1潤滑油路130により第1モータ14および遊星歯車機構17に供給する。第1潤滑油路130は、第1潤滑用第1油路130aと、第1潤滑用第2油路130bと、第1潤滑用第3油路130cと、第1潤滑用第4油路130dと、第1潤滑用第5油路130eと、第1潤滑用第6油路130fと、第1潤滑用第7油路130gと、第1潤滑用第8油路130hと、第1潤滑用第9油路130iとを順に接続した形態になっている。
なお、この発明においては、前述したように油路130,131の供給元と供給先とが明確であればよく、油路130,131の配置方向や配置位置について、つまり油路130,131がどこにあるかを特定する必要はない。
第1潤滑用第1油路130aは、第1オイルポンプ36から第4仕切り壁64bに介して潤滑油を供給できるように設けられている。第1潤滑用第2油路130bは、第1潤滑用第1油路130aから第4収容部69の内部に潤滑油を供給できるように設けられている。第1潤滑用第3油路130cは、第1潤滑用第2油路130bから第3収容部68に潤滑油を供給できるように設けられている。第1潤滑用第4油路130dは、第1潤滑用第3油路130cから第1収容部66に潤滑油を供給できるように設けられている。第1潤滑用第5油路130eは、第1潤滑用第4油路130dの途中から第1モータ14のステータ冷却構造が有する複数の第2流入口87(87a,87b,87c・・・87n)に潤滑油を供給するように複数設けられている。なお、例えば第1モータ14のステータ冷却構造の第2流入口87が1個である場合には、第1潤滑用第5油路130eは複数に限らず、1個でもよい。第1潤滑用第4油路130dの端部130deは、開放されており、端部130deから排出される潤滑油は、第1貯留部75に回収される。なお、第1潤滑用第2油路130b、第1潤滑用第3油路130c、第1潤滑用第4油路130d、および第1潤滑用第5油路130eは、この発明の実施形態における第6油路の一例である。
第1潤滑用第6油路130fは、第1潤滑用第1油路130a(あるいは第1潤滑用第2油路130b)から第3収容部68の内部に潤滑油を供給できるように分岐して設けられている。第1潤滑用第7油路130gは、第1潤滑用第6油路130fから第1収容部66にて第1モータ14の周辺に潤滑油を供給できるように設けられている。第1潤滑用第8油路130hは、第1潤滑用第7油路130gから遊星歯車機構17に潤滑油を供給するように設けられている。第1潤滑用第9油路130iは、第1潤滑用第7油路130gの途中から第1モータ14の軸芯冷却構造における第1流入口79に潤滑油を供給できるように設けられている。なお、例えば第1モータ14の軸芯冷却構造の第1流入口79が複数である場合には、第1潤滑用第9油路130iは1個に限らず、複数個で構成されていてもよい。また、第1潤滑用第6油路130f、第1潤滑用第7油路130g、および第1潤滑用第9油路130iは、この発明の実施形態における第5油路の一例である。
なお、第1潤滑油路130は、第1モータ14および遊星歯車機構17に潤滑油を供給することができればよく、よって9個の油路130a〜130iで構成することに限らず、例えば2個、ないし8個の油路で構成してもよいし、10個以上の油路で構成されてもよい。
第2オイルポンプ38は、第1貯留部75から汲み上げた潤滑油を第2潤滑油路131により第2モータ15に供給する。第2潤滑油路131は、第2潤滑用第1油路131aと、第2潤滑用第2油路131bと、第2潤滑用第3油路131cと、第2潤滑用第4油路131dと、第2潤滑用第5油路131eと、第2潤滑用第6油路131fと、第2潤滑用第7油路131gと、第2潤滑用第8油路131hと、第2潤滑用第9油路131iとを順に接続した形態になっている。第2潤滑油路131は、第1潤滑油路130に対して独立して設けられている。ここで、前述した独立とは、第1潤滑油路130および第2潤滑油路131が、供給元と供給先との間の油路に、相互に連通する箇所を設けていないことをいう。
第2潤滑用第1油路131aは、例えば第1仕切り壁63aに介して潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第2油路131bは、例えば第2潤滑用第1油路131aから第2モータ15の周辺に潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第3油路131cは、例えば第2潤滑用第2油路131bから第3収容部68に潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第4油路131dは、例えば第2潤滑用第3油路131cから第4収容部69に潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第5油路131eは、例えば第2潤滑用第4油路131dから収容部16の外部に配置されたオイルクーラ70に潤滑油を供給できるように設けられている。
第2潤滑用第6油路131fは、例えばオイルクーラ70から収容部16の内部の、例えば第1仕切り壁63aに介して潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第7油路131gは、例えば第2潤滑用第6油路131fから第1仕切り壁63aに介して潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第8油路131hは、例えば第2潤滑用第6油路131fから第2モータ15の周辺に潤滑油を供給できるように設けられている。第2潤滑用第9油路131iは、第2潤滑用第8油路131hの途中から第2モータ15のステータ冷却構造における複数の第3流入口88(88a,88b,88c,・・・88n(nは自然数))に潤滑油を供給できるように設けられている。なお、例えば第2モータ15のステータ冷却構造の第3流入口88が1個である場合には、第2潤滑用第9油路131iは複数に限らず、1個でもよい。第2潤滑用第8油路131hの端部131heは、開放されており、端部131heから排出される潤滑油は、第1貯留部75に回収される。
なお、第2潤滑油路131は、オイルクーラ70を経て第2モータ15に潤滑油を供給することができればよく、よって9個の油路131a〜131iで構成することに限らず、例えば2個、ないし8個の油路で構成してもよいし、10個以上の油路で構成されてもよい。また、第2潤滑用第6油路131f、第2潤滑用第7油路131g、第2潤滑用第8油路131h、および第2潤滑用第9油路131iは、この発明の実施形態における第7油路の一例である。さらに、図7に示す第1オイルポンプ36、第2オイルポンプ38および掻き上げ機構80の動作状態については、図4で示した車両9の走行状態における第1オイルポンプ36、第2オイルポンプ38および掻き上げ機構80の動作状態と同じまたは同様であるのでここでの詳しい説明を省略する。
図8は、図7で説明した第1オイルポンプ36および第2オイルポンプ38が冷却する対象の部材の一例を示す説明図である。図8に示すように第1潤滑油路130は、第1オイルポンプ(MOP1)36が吐出する潤滑油を、第1モータ(MG1)14の軸芯、および第1モータ(MG1)14のステータにそれぞれ分岐して供給するとともに、第1モータ(MG1)14の軸芯に供給する油路を経て遊星歯車機構17に供給する。第2潤滑油路131は、第2オイルポンプ(MOP2)38が吐出する潤滑油をオイルクーラ70に供給し、オイルクーラ70で冷却された潤滑油を第2モータ(MG2)15のステータに供給する。
この発明は、上述した各実施形態に限定されないのであって、この発明の目的を逸脱しない範囲で適宜に変更することができる。例えば、第2オイルポンプ38は、デファレンシャルギヤ28におけるリングギヤ29から伝達されるトルクにより駆動するように構成されているが、この発明ではこれに限らず、減速部22を構成するギヤであればいずれのギヤから伝達されるトルクにより駆動するように構成されてよい。
また、上記の各実施形態では、第2潤滑油路86,131が第2オイルポンプ38から吐出される潤滑油を第2モータ(MG2)15に供給しているが、この発明ではこれに限らず、第1モータ14に供給してもよい。さらに、上記の各実施形態では第2潤滑油路86,131が第2オイルポンプ38から吐出される潤滑油を第2モータ(MG2)15のステータに供給しているが、この発明ではこれに限らず、第2モータ15の軸芯に供給してもよい。
上記の各実施形態では、車両9が後進すると第2オイルポンプ38が逆回転して、第2潤滑油路86,131側からエアを吸い込むおそれがある。この場合には、第2オイルポンプ38にワンウェイクラッチを設けて逆回転しないように構成してもよい。また、車両9が後進モードに設定されることに応じて潤滑油を汲み上げるポートと汲み上げた潤滑油を吐出するポートとを切り替える機構を備えたポンプを使用してもよい。さらに、回転によって吸引力を生じさせる羽根車を、車両9が後進モードに設定されることに応じて可変させて吐出方向を切り替える構成のポンプを使用してもよい。また、上記各実施形態で説明した油路77,78,86,130,131としては、収容部16に形成された穴部、または管、あるいは穴部と管を組み合わせたものを含んでよい。
13…エンジン、 14…第1モータ、 15…第2モータ、 17…遊星歯車機構、 21…出力ギヤ、 22…減速部、 28…デファレンシャルギヤ、 36…第1オイルポンプ、 38…第2オイルポンプ、 70…オイルクーラ、 75…第1貯留部、 77…第1汲み上げ用油路、 78,130…第1潤滑油路、 80…掻き上げ機構、 85…第2汲み上げ用油路、 86,131…第2潤滑油路。

Claims (7)

  1. 駆動力を出力するエンジンと、発電機能を有する第1モータと、駆動輪に連結された出力部と、前記エンジンが出力した駆動力を前記第1モータと前記出力部とに分配する差動機構と、前記出力部に連結されかつ電力の供給により駆動力を出力する第2モータとを備えたハイブリッド車両の駆動装置において、
    前記エンジンの動力によって駆動されて油圧を発生する機械式の第1オイルポンプと、
    前記出力部から伝達されるトルクによって駆動されて油圧を発生する機械式の第2オイルポンプと、
    前記第1オイルポンプから吐出される潤滑油を前記第1モータおよび前記差動機構に供給するための第1潤滑油路と、
    前記第2オイルポンプから吐出される潤滑油を、前記潤滑油を冷却するオイルクーラを経て前記第2モータに供給するための第2潤滑油路とを備え、
    前記第2潤滑油路は、前記第2オイルポンプから前記第2モータまでの間の油路が、前記第1潤滑油路の前記第1オイルポンプから前記第1モータおよび前記差動機構までの間の油路に対して独立した油路として設けられている
    ことを特徴とするハイブリッド車両の駆動装置。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動装置において、
    前記第2モータは、回転軸と一緒に回転するロータに対向して配置されるステータを備え、
    前記第2潤滑油路は、前記オイルクーラにより冷却された潤滑油を、前記第2モータの前記ステータを冷却する油路に供給する第1油路を備える
    ことを特徴とするハイブリッド車両の駆動装置。
  3. 請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動装置において、
    前記第1モータは、第1回転軸と一緒に回転する第1ロータに対向して配置される第1ステータを備え、
    前記第2モータは、第2回転軸と一緒に回転する第2ロータに対向して配置される第2ステータを備え、
    前記第1潤滑油路は、前記第1オイルポンプが吐出した潤滑油を前記第1モータの前記第1回転軸を通る油路に供給する第2油路を備え、
    前記第2潤滑油路は、前記オイルクーラで冷却された潤滑油を前記第2モータに供給するための第3油路と、前記オイルクーラで冷却された潤滑油を前記第1モータに供給するための第4油路とを備え、前記第3油路は、前記第2モータの前記第2ステータを冷却する油路に繋がっており、前記第4油路は、前記第1モータの前記第1ステータを冷却する油路に繋がっている
    ことを特徴とするハイブリッド車両の駆動装置。
  4. 請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動装置において、
    前記第1モータは、第1回転軸と一緒に回転する第1ロータに対向して配置される第1ステータを備え、
    前記第2モータは、第2回転軸と一緒に回転する第2ロータに対向して配置される第2ステータを備え、
    前記第1潤滑油路は、前記第1オイルポンプが吐出した潤滑油を前記第1モータの前記第1回転軸を通る油路に供給する第5油路と、前記第1オイルポンプが吐出した潤滑油を前記第1モータの前記第1ステータを冷却する油路に供給する第6油路とを備え、
    前記第2潤滑油路は、前記オイルクーラで冷却された潤滑油を前記第2モータの前記第2ステータを冷却する油路に供給する第7油路を備えている
    ことを特徴とするハイブリッド車両の駆動装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載のハイブリッド車両の駆動装置において、
    前記出力部と前記駆動輪との間に連結されるギヤによる掻き上げにより潤滑油を前記差動機構に供給する潤滑油供給機構を更に備える
    ことを特徴とするハイブリッド車両の駆動装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のハイブリッド車両の駆動装置において、
    前記潤滑油を貯留する貯留部と、
    前記貯留部に貯留された潤滑油を前記第1オイルポンプに供給する第1汲み上げ用油路と、
    前記貯留部に貯留された潤滑油を前記第2オイルポンプに供給する第2汲み上げ用油路とを更に備え、
    前記第2汲み上げ用油路は、前記貯留部から前記第2オイルポンプまでの間の油路が、前記第1汲み上げ用油路の前記貯留部から前記第1オイルポンプまでの間の油路に対して独立した油路として設けられている
    ことを特徴とするハイブリッド車両の駆動装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のハイブリッド車両の駆動装置において、
    前記出力部と前記駆動輪との間にデファレンシャルギヤを有し、前記第2オイルポンプは、前記デファレンシャルギヤから伝達されるトルクにより駆動される
    ことを特徴とするハイブリッド車両の駆動装置。
JP2017100111A 2017-05-19 2017-05-19 ハイブリッド車両の駆動装置 Active JP6680263B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100111A JP6680263B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 ハイブリッド車両の駆動装置
US15/982,242 US11192444B2 (en) 2017-05-19 2018-05-17 Drive unit for a hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100111A JP6680263B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 ハイブリッド車両の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018193002A JP2018193002A (ja) 2018-12-06
JP6680263B2 true JP6680263B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=64270176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017100111A Active JP6680263B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 ハイブリッド車両の駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11192444B2 (ja)
JP (1) JP6680263B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432571B2 (ja) * 2016-08-12 2018-12-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の潤滑装置
JP6834884B2 (ja) * 2017-09-25 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の冷却装置
JP7111006B2 (ja) * 2019-01-25 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
JP7052746B2 (ja) * 2019-01-25 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
DE102019103735B4 (de) * 2019-02-14 2021-06-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug mit einer gemeinsamen Kühleinrichtung zum Kühlen einer elektrischen Maschine und eines Stromrichters
FR3095092B1 (fr) * 2019-04-11 2021-03-12 Renault Sas Dispositif de refroidissement et de lubrification d’un groupe motopropulseur électrique d’un véhicule automobile électrique ou hybride
CN112829516A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 立恩(廊坊)新能源科技有限公司 一种电动车新型后桥
CN111976469B (zh) * 2020-08-27 2021-07-27 安徽维德电源有限公司 一种液冷型电动叉车集成动力系统及叉车
DE102021209473A1 (de) * 2020-08-31 2022-03-17 Dana Automotive Systems Group, Llc Hydrauliksystem und verfahren zum betreiben des systems
US11777364B2 (en) * 2020-11-19 2023-10-03 Nidec Corporation Drive device and vehicle
CN112590758B (zh) * 2020-12-17 2022-05-24 浙江吉利控股集团有限公司 一种基于混合动力系统的发动机附件节油控制方法
DE102021125658A1 (de) 2021-10-04 2023-04-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ölkühlung einer elektrischen Antriebseinheit
CN114396472A (zh) * 2021-10-12 2022-04-26 华为数字能源技术有限公司 一种动力总成及车辆
JP2023071548A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両の潤滑構造
JP2023132980A (ja) * 2022-03-11 2023-09-22 株式会社クボタ 作業車

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3886697B2 (ja) * 1999-04-27 2007-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP3886696B2 (ja) * 1999-04-27 2007-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP3891348B2 (ja) * 2002-12-27 2007-03-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動装置
JP4692263B2 (ja) * 2005-12-14 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
JP2009136070A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Toyota Motor Corp ステータ冷却構造
JP2010126047A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置
JP5546311B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP5338787B2 (ja) * 2010-11-05 2013-11-13 三菱自動車工業株式会社 冷却装置
US8840500B2 (en) * 2011-11-04 2014-09-23 GM Global Technology Operations LLC Wide-node drive system
US10270314B2 (en) * 2013-10-02 2019-04-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Cooling for drive motor and transmission of electric vehicle
JP2015218869A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 潤滑装置
JP6432224B2 (ja) * 2014-09-04 2018-12-05 トヨタ自動車株式会社 電気駆動車両の制御装置
KR101628546B1 (ko) * 2014-11-27 2016-06-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속기 유압회로 및 그 제어방법
JP2016141172A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達機構
JP6194911B2 (ja) 2015-03-13 2017-09-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の潤滑構造
JP6128154B2 (ja) * 2015-03-24 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN106828078B (zh) * 2015-11-24 2020-04-17 丰田自动车株式会社 用于车辆的冷却装置
JP6376177B2 (ja) * 2016-07-06 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両の潤滑油供給装置
JP6432571B2 (ja) * 2016-08-12 2018-12-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の潤滑装置
JP6919989B2 (ja) * 2017-09-08 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両用回転電機の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180334025A1 (en) 2018-11-22
US11192444B2 (en) 2021-12-07
JP2018193002A (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680263B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
CN106828078B (zh) 用于车辆的冷却装置
US8653704B2 (en) Vehicle drive system
JP4683140B2 (ja) 車両駆動装置の発熱部冷却構造
JP6551389B2 (ja) ハイブリッド車両の潤滑構造
WO2013011562A1 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置の潤滑装置
JP5062040B2 (ja) 動力伝達装置
WO2014030528A1 (ja) 車両用油圧制御装置
JP6480317B2 (ja) 車両用動力伝達装置
CN110829730B (zh) 旋转电机用转子和具备该转子的车辆用驱动装置
CN110274008B (zh) 车辆用动力传递装置
JP2015197175A (ja) オイル供給装置
JP5200747B2 (ja) 回転電機の潤滑油供給装置
US11415028B2 (en) Hybrid vehicle
JP5527240B2 (ja) 動力伝達システムの潤滑装置
JP2006230098A (ja) ハイブリッド車両のモータ冷却構造
JP5449279B2 (ja) 車両用駆動装置
EP3933229A1 (en) Vehicle drive device
JP2010173414A (ja) 車両用駆動装置
JP7270460B2 (ja) 回転電機用ロータ及び当該回転電機用ロータを備えた車両用駆動装置
JP5387513B2 (ja) 電動機の冷却構造
JP2019119402A (ja) 潤滑装置
US20240133460A1 (en) Cooling mechanism of vehicle power transmission device
JP2013185599A (ja) クラッチの油圧制御装置
WO2024055593A1 (zh) 动力输出组件、动力总成及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6680263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151