JP6678690B2 - 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、および広告配信プログラム - Google Patents

広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、および広告配信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6678690B2
JP6678690B2 JP2018032311A JP2018032311A JP6678690B2 JP 6678690 B2 JP6678690 B2 JP 6678690B2 JP 2018032311 A JP2018032311 A JP 2018032311A JP 2018032311 A JP2018032311 A JP 2018032311A JP 6678690 B2 JP6678690 B2 JP 6678690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
content
display device
information
viewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018032311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018125856A (ja
Inventor
広明 近藤
広明 近藤
山田 元
元 山田
将也 渡辺
将也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2018125856A publication Critical patent/JP2018125856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678690B2 publication Critical patent/JP6678690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0257User requested
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

この発明は、広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告配信プログラム、コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラム、情報処理端末、及び情報処理プログラムに関する。
本願は、2014年6月13日に、日本に出願された特願2014−122197号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
販売を促進することを目的として、ユーザーが視聴しているテレビジョン受像機等に広告を配信するための装置が普及している。
これに関連し、映像を表示する処理の過程で所望の映像が表示できない無映像期間がある映像表示装置に、サーバーからコンテンツを配信するコンテンツ配信方法であって、サーバーが稼働中の映像表示装置にあらかじめコンテンツを配信し、配信したコンテンツを視聴可能な状態に映像表示装置が受け入れたことについてインセンティブを計算し、映像表示装置の無映像期間に、所望の映像の代わりに配信したコンテンツを該映像表示装置に表示するコンテンツ配信方法が知られている(特許文献1参照)。
特開2008−72386号公報
しかしながら、従来の方法では、映像表示装置に表示されているコンテンツや、当該コンテンツへのユーザーの視聴状態等の視聴に係る情報に応じて広告を表示させないようにすることができなかった。
そこで本発明は、上記従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、コンテンツや、当該コンテンツへのユーザーの視聴に係る情報に応じて広告の配信を制御することができる広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告配信プログラム、コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラム、情報処理端末、及び情報処理プログラムを提供することを目的の一つとする。
本発明の一態様は、コンテンツ表示装置によるコンテンツの視聴状態を示す視聴関連情報を取得する第1取得部と、広告配信の条件と、コンテンツに関する情報と、を対応付ける可否情報を取得する可否情報取得部と、前記可否情報と前記視聴関連情報とに基づいて、前記コンテンツ表示装置によりコンテンツが視聴されているときに、配信候補の広告の配信を取り止める配信制御部と、を備える広告配信装置である。
本発明の一態様によれば、コンテンツや、当該コンテンツへのユーザーの視聴に係る情報に応じて広告の配信を制御することができる広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告配信プログラム、コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラム、情報処理端末、及び情報処理プログラムを提供することができる。
第1実施形態に係る広告配信システム1の構成の一例を示す図である。 広告配信装置2によって付加広告の配信を行う場合と行わない場合のそれぞれを示す一覧の一例を示す図である。 広告配信装置2によって付加広告の配信を行う場合と行わない場合のそれぞれを模式的に表す図の一例である。 広告配信装置2のハードウェア構成の一例を示す図である。 広告配信装置2の機能構成の一例を示す図である。 コンテンツ表示装置3の機能構成の一例を示す図である。 情報処理端末4の機能構成の一例を示す図である。 制御部26により付加広告の配信を制御する処理の一例を示すフローチャートである。 広告配信処理によって配信される付加広告の種類の一覧の一例を示す図である。 コンテンツ表示装置3の制御部36が付加広告を取得した時に付加広告を表示する処理の一例を示すフローチャートである。 広告配信装置2により付加広告が配信され、配信された付加広告をコンテンツ表示装置3が表示する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 図11に示したステップS310からステップS340までの間にコンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツの変化の一例を示す図である。 広告配信装置2により配信された付加広告がコンテンツ表示装置3に表示された場合の表示例を示す図である。 広告配信装置2により配信された付加広告が情報処理端末4に表示された場合の表示例を示す図である。 コンテンツ表示装置3又は情報処理端末4に設定画面が表示された様子の一例を示す図である。 広告配信装置2による付加広告の配信の制御により得られる効果の一例を説明するための図である。 ユーザーの目線がコンテンツ表示装置3から外れた場合における広告配信装置2が広告を配信する配信先の一覧の一例を示す図である。 ユーザーの目線に応じてコンテンツ表示装置3と情報処理端末4に広告配信装置2が広告を配信する制御の流れの一例を示す図である。 ユーザーが外出中の場合における広告配信装置2が広告を配信する配信先の一覧の一例を示す図である。 撮像画像中のコンテンツ表示装置3に表示された画像と、その撮像画像が撮像された時間に放送されていたコンテンツの静止画像を例示する第1図である。 撮像画像中のコンテンツ表示装置3に表示された画像と、その撮像画像が撮像された時間に放送されていたコンテンツの静止画像を例示する第2図である。 第5実施形態に係る広告配信システム1Dの構成の一例を示す図である。 コンテンツ情報のデータ構成の一例を示す図である。 視聴関連情報のデータ構成の一例を示す図である。 可否情報のデータ構成の一例を示す図である。 広告配信システム1Dによる全体的な処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る広告配信システム1の構成の一例を示す図である。第1実施形態に係る広告配信システム1は、広告配信装置2と、コンテンツ表示装置3と、コンテンツ表示装置3のセカンドスクリーンとして機能する情報処理端末4と、広告DBサーバー5と、コンテンツ情報サーバー6を具備する。なお、広告配信システム1は、複数のコンテンツ表示装置3を具備する構成であってもよく、複数の情報処理端末4を具備する構成であってもよく、情報処理端末4を具備しない構成であってもよい。
広告配信システム1は、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4のうちいずれか一方又は両方へ広告を配信して表示させる。その際、広告配信システム1は、コンテンツ表示装置3に表示されている視聴関連情報に応じて、コンテンツ表示装置3と、コンテンツ表示装置3のセカンドスクリーンとして機能する情報処理端末4のうちいずれか一方又は両方への広告の配信を制御する。前記の配信を制御するとは、視聴関連情報に応じて配信するか否かを判定し、判定結果に応じて広告を配信することであるが、視聴関連情報に応じた何らかの処理を行い、その処理に基づいた広告の配信を行う構成であってもよい。
視聴関連情報は、コンテンツ表示装置3によるコンテンツの視聴状態を示す情報である。視聴関連情報とは、例えば、コンテンツ表示装置3及び情報処理端末4に表示されているコンテンツを識別する情報(情報処理端末4を具備しない場合、コンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツを識別する情報)、コンテンツ表示装置3の電源がオン又はオフにされたことを示す情報、コンテンツ表示装置3の表示部又は情報処理端末4の表示部に対するユーザーの目線方向を示す情報、ユーザーが外出しているか否かを示す情報等のうち少なくとも一つを含む情報である。
コンテンツを識別する情報とは、例えば、コンテンツを識別するためのコンテンツIDや、HDMI(登録商標)端子等の外部入力端子を介して表示されたコンテンツであるか否かを示す情報等を含む。また、コンテンツがブロードキャスト放送された番組である場合、コンテンツを識別する情報は、視聴時間とブロードキャストID(放送局を識別するID)のみであってもよい。この場合、例えば、広告配信システム1は、後述するコンテンツ情報と時間、ブロードキャストIDが対応付けられたテーブルがコンテンツ情報サーバー6等によって記憶され、そのテーブルを参照することでコンテンツ表示装置3に表示されている(すなわち、ユーザーが視聴している)コンテンツを識別する。また、コンテンツが録画された番組であってブロードキャスト放送された番組であった場合、広告配信システム1は、コンテンツの録画日時と放送局IDとがコンテンツ情報と対応付けられたテーブルを記憶し、そのテーブルに基づいてコンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツを識別する。コンテンツ表示装置3の表示部又は情報処理端末4の表示部に対するユーザーの目線方向を示す情報は、コンテンツ表示装置3又は情報処理端末4にユーザーの目線方向を検出するための撮像部が備えられていた場合に、前記の視聴関連情報に含まれるとする。
ユーザーが外出しているか否かを示す情報は、ユーザーが情報処理端末4を利用している場合、情報処理端末4が通信を行うために接続しているアクセスポイントが、予め広告配信システム1に登録されたアクセスポイントに接続されているか否かによってコンテンツ表示装置3又は情報処理端末4が、ユーザーが外出しているか否かを判定することで検出される情報である。コンテンツ表示装置3が前記の判定を行う場合、情報処理端末4から、情報処理端末4が接続しているアクセスポイントを示す情報を取得して前記の判定を行い、情報処理端末4が前記の判定を行う場合、判定結果をコンテンツ表示装置3に送信する。
なお、本実施形態で説明するコンテンツとは、例えば、ブロードキャスト放送されたテレビジョン番組やラジオ番組、インターネット等を介して視聴可能なVOD(Video OnDemand)、DVD(登録商標)プレイヤーやBD(Blu-ray Disc、登録商標)プレイヤー等によって再生されるHDMI(High-Definition Multimedia Interface、登録商標)端子等の外部入力端子を介して視聴可能な動画像(記録動画像や映画、ドラマ、ミュージッククリップ等の映像作品)を示す。なお、以下では、説明の便宜上、ブロードキャスト放送されたテレビジョン番組やラジオ番組を放送コンテンツ、外部入力端子を介して視聴可能な動画像を外部入力コンテンツと称して説明する。
また、スポンサーが予算を拠出しているコンテンツには、スポンサーが販売の促進や知名度の上昇を目的としたスポンサーの広告が表示されるものがある。以下では、説明の便宜上、スポンサーの広告が表示されるコンテンツを広告有コンテンツと称し、スポンサーの広告が表示されないコンテンツを広告無コンテンツと称して説明する。外部入力コンテンツは、広告無コンテンツの一例である。また、以下では、広告有スポンサーに表示される広告を、原広告と称して説明する。
なお、広告配信システム1がコンテンツ表示装置3を介して情報処理端末4に広告を配信する場合、広告配信システム1が前述した視聴関連情報に応じて広告をコンテンツ表示装置3に配信し、コンテンツ表示装置3がユーザーからの設定であってメインスクリーン(すなわち、コンテンツ表示装置3の表示部)とセカンドスクリーン(すなわち、情報処理端末4の表示部)のうちいずれか一方又は両方に表示するかの設定に応じて、前記の設定が示すスクリーン(メインスクリーンとセカンドスクリーンのうちいずれか一方又は両方)にコンテンツ表示装置3から配信された広告を表示させる。
また、広告配信システム1がコンテンツ表示装置3を介さずに情報処理端末4に前記の広告を配信する場合、広告配信システム1は、コンテンツ表示装置3からコンテンツ表示装置3を示す情報(例えば、識別ID等)と、情報処理端末4を示す情報(例えば、識別ID)と、表示させるスクリーン(メインスクリーンとセカンドスクリーンのうちいずれか一方又は両方)を示す情報とを対応付けた設定情報を予めコンテンツ表示装置3又は情報処理端末4から取得しており、前記の視聴関連情報と前記の設定情報とに基づいて広告の配信を制御する。
以下では、説明の便宜上、広告配信システム1がコンテンツ表示装置3を介して情報処理端末4に広告を配信する場合について説明する。なお、前記の場合に代えて、広告配信システム1がコンテンツ表示装置3を介さずに情報処理端末4に前記の広告を配信する場合に対しても、以下に説明する広告配信システム1による広告の配信の制御が適用できる。
広告配信装置2は、広告DBサーバー5から各種の広告を取得する。以下では、説明の便宜上、この広告は、前述した原広告とは異なるスポンサーの広告であるとし、付加広告と称して説明する。なお、付加広告は、原広告と同じ広告であってもよい。広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3からコンテンツ表示装置3及び情報処理端末4が表示しているコンテンツの視聴に係る情報を視聴関連情報として取得する。付加広告は、広告の一例である。
広告配信装置2は、さらに、コンテンツ表示装置3からコンテンツ表示装置3及び情報処理端末4が表示しているコンテンツが広告有コンテンツと広告無コンテンツのうちいずれであるかを識別する情報を広告有無情報として取得する。広告配信装置2は、視聴関連情報に基づいてコンテンツ表示装置3及び情報処理端末4に表示されているコンテンツに、そのコンテンツを放送している放送局を示すブロードキャストIDが対応付けられている場合、そのコンテンツのブロードキャストIDと現在時刻に基づいてコンテンツ情報サーバー6からそのコンテンツを特定し、特定されたコンテンツに係るコンテンツ情報をコンテンツ情報サーバー6から取得する。以下では、説明の便宜上、広告配信装置2がブロードキャストIDと現在時刻に基づいてコンテンツ情報を取得することを、広告配信装置2がブロードキャストIDに基づいてコンテンツ情報を取得すると称して説明する。なお、コンテンツ情報とは、コンテンツの内容を記述した情報であり、例えば、コンテンツを識別するコンテンツIDと、ブロードキャストIDと、そのコンテンツ内で起こった出来事(以下、イベントと称する)に係る情報等とが対応付けられた情報である。
イベントとは、例えば、出演者が発言したり、映像が流れたりといった一つ一つの出来事を示す。イベントに係る情報とは、例えば、イベント毎に、イベントが起こった時刻(以下、イベント開始時刻と称する)、イベントが終わった時刻(以下、イベント終了時刻と称する)、イベント内容情報、イベントが起こった時のコーナー名(以下、イベント包含コーナーという)、及びそのイベントが起こったコンテンツに対応付けられたブロードキャストID等が記述された情報である。イベント内容情報とは、例えば、イベント中に紹介された店舗名、商品名や、イベント時に映った出演者の発言内容、出演者名、出演者の動き、出演者の表情等をテキスト情報で記録したものである。
広告配信装置2は、取得された視聴関連情報、広告有無情報、コンテンツ情報のそれぞれに基づいて、取得された付加広告のコンテンツ表示装置3への配信を制御する。ここで、図2と図3を参照して、広告配信装置2による付加広告の配信の制御について説明する。図2は、広告配信装置2によって付加広告の配信を行う場合と行わない場合のそれぞれを示す一覧の一例を示す図である。図3は、広告配信装置2によって付加広告の配信を行う場合と行わない場合のそれぞれを模式的に表す図の一例である。
広告有コンテンツがコンテンツ表示装置3に表示されている場合、コンテンツには、広告配信装置2から配信される付加広告とは異なる別のスポンサーの原広告が表示されるため、広告配信装置2が付加広告を配信してしまうと、原広告によって視聴者に与えると期待される効果(例えば、販売促進の効果等)を低減させてしまう恐れがある。そのため、広告配信装置2は、図2に示したように、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4のうちいずれか一方に広告有コンテンツが表示されている場合、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4のいずれにも付加広告を配信しない(図2において「×」によって示す)。
また、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4のいずれにも広告無コンテンツが表示されている場合、コンテンツ表示装置3に付加広告を配信する(図2において「○」によって示す)。なお、前記の配信された付加広告は、前述した通り、本実施形態においてコンテンツ表示装置3がセカンドスクリーンに表示させる設定であった場合、コンテンツ表示装置3が配信された付加広告を情報処理端末4に出力することで情報処理端末4の表示部に表示される。また、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3及び情報処理端末4のうちいずれか一方に外部入力コンテンツが表示されており、且つコンテンツ表示装置3及び情報処理端末4の両方に広告有コンテンツが表示されていない場合、原広告が表示されないため、コンテンツ表示装置3に付加広告を配信する。
コンテンツ表示装置3は、コンテンツを表示(再生)するための表示装置であり、例えば、テレビジョン受像機等のブロードキャスト放送されたコンテンツや、HDMI端子等の外部入力端子を介して外部入力コンテンツを表示可能な装置である。コンテンツ表示装置3は、自装置が表示しているコンテンツに係る視聴関連情報と、前記のコンテンツに係る広告有無情報とを広告配信装置2に出力する。以下では、コンテンツ表示装置3は、予め決められた周期(例えば、数秒程度)が経過する毎に視聴関連情報及び広告有無情報を広告配信装置2に出力するとして説明するが、これに代えて、広告配信装置2からの要求に応じて視聴関連情報及び広告有無情報を広告配信装置2に出力する構成であってもよい。
コンテンツ表示装置3は、広告配信装置2から配信された付加広告を取得し、取得された付加広告を表示させる。また、コンテンツ表示装置3は、情報処理端末4がセカンドスクリーンとして機能するように設定されている場合(コンテンツ表示装置3にセカンドスクリーンを示す情報として情報処理端末4を示す情報が登録されている場合等)であってセカンドスクリーンに付加広告を表示させる設定である場合、広告配信装置2から配信された付加広告を情報処理端末4に出力して表示させる。
情報処理端末4は、専用のアプリケーション等によってコンテンツ表示装置3のセカンドスクリーンとして機能する端末であり、例えば、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の各種のディスプレイやタブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、デスクトップPC、携帯電話端末、多機能携帯電話端末(スマートフォン)、電子書籍リーダー、PDA(Personal Digital Assistant)、その他のディスプレイを有する家電(スマート家電等)等であり、広告配信装置2から配信される付加広告を表示することが可能な前記の専用のアプリケーションがインストールされている。情報処理端末4は、予めコンテンツ表示装置3のセカンドスクリーンとして機能するようにコンテンツ表示装置3を識別する識別IDが登録されているものとする。
広告DBサーバー5は、付加広告を記憶するサーバーである。広告DBサーバー5は、各種の業者の販売促進や知名度の上昇を目的とした付加広告が記憶されており、広告配信装置2からの要求に応じて各種の付加広告を出力する。
コンテンツ情報サーバー6は、コンテンツ情報を記憶するサーバーである。コンテンツ情報サーバー6は、広告配信装置2からの要求に応じて各種のコンテンツ情報を出力する。
以下、図4を参照して、広告配信装置2のハードウェア構成について説明する。図4は、広告配信装置2のハードウェア構成の一例を示す図である。広告配信装置2は、例えば、CPU(Central Processing Unit)21と、記憶部22と、入力受付部23と、表示部24と、通信部25を備え、通信部25を介してネットワークに接続された各種サーバーや各種装置と通信を行う。これらの構成要素は、バスBusを介して相互に通信可能に接続されている。CPU21は、記憶部22に格納された各種プログラムを実行する。
記憶部22は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを含み、広告配信装置2が処理する各種情報や画像、プログラムを格納する。なお、記憶部22は、広告配信装置2に内蔵されるものに代えて、USB等のデジタル入出力ポート等によって接続された外付け型の記憶装置でもよい。
入力受付部23は、例えば、キーボードやマウス、タッチパッド、その他の入力装置である。なお、入力受付部23は、表示部24とともにタッチパネルとして構成されてもよい。
表示部24は、例えば、液晶ディスプレイパネル、あるいは、有機ELディスプレイパネルである。
通信部25は、例えば、USB等のデジタル入出力ポートやイーサネット(登録商標)ポート等を含んで構成される。
なお、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4は、図4に示したハードウェア構成と同様のハードウェア構成を備え、以下では、広告配信装置2のハードウェア構成とコンテンツ表示装置3のハードウェア構成を区別するため、それらをCPU31、記憶部32、入力受付部33、表示部34、通信部35と称する。また、広告配信装置2のハードウェア構成と情報処理端末4のハードウェア構成を区別するため、それらをCPU41、記憶部42、入力受付部43、表示部44、通信部45と称する。
以下、図5を参照して、広告配信装置2の機能構成について説明する。図5は、広告配信装置2の機能構成の一例を示す図である。広告配信装置2は、記憶部22と、通信部25と、制御部26を備える。また、制御部26は、広告取得部261と、第1取得部263と、第2取得部265と、コンテンツ情報取得部266と、配信制御部267を備える。これらの制御部26が備える機能部のうち一部又は全部は、例えば、CPU21が、記憶部22に記憶された各種プログラムを実行することで実現される。また、これらの制御部26が備える機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってもよい。
広告取得部261は、広告DBサーバー5から付加広告を取得する。
第1取得部263は、コンテンツ表示装置3から視聴関連情報を取得する。なお、第1取得部263は、コンテンツ表示装置3から所定の周期で送信された視聴関連情報を取得する構成であるとするが、これに代えて、例えば、コンテンツ表示装置3へ所定の周期で視聴関連情報の取得を要求し、その要求に対する応答として視聴関連情報を取得する構成であっても良い。また、第1取得部263は、コンテンツ表示装置3から所定のタイミングで送信された視聴関連情報を取得する構成であってもよい。所定のタイミングとは、例えば、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4のうちいずれか一方にのみコンテンツが表示されている場合、以下に示したA1〜A5のタイミングを任意に組み合わせたタイミングである。
A1)コンテンツが広告有コンテンツから広告無コンテンツに変わった時
A2)コンテンツが広告有コンテンツから外部入力コンテンツに変わった時
A3)コンテンツが広告無コンテンツ又は外部入力コンテンツの時であって、所定の時間(例えば、数秒程度)が経過した時
A4)コンテンツが広告無コンテンツ又は外部入力コンテンツの時であってコンテンツ表示装置3の電源がオンにされた直後
A5)コンテンツが広告無コンテンツ又は外部入力コンテンツの時であって、コンテンツを表示している表示部34からユーザーの目線が離れ、その後にユーザーの目線が前記の表示部34へ戻った時
また、所定のタイミングとは、例えば、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4の両方にコンテンツが表示されている場合であって情報処理端末4がセカンドスクリーンとして機能している場合、以下に示したB1〜B5のタイミングを任意に組み合わせたタイミングである。
B1)前記の両方のコンテンツから広告有コンテンツが消えた時
B2)前記の両方のコンテンツがそれぞれ広告無コンテンツ又は外部入力コンテンツの時であって、前記の所定の時間が経過した時
B3)前記の両方のコンテンツがそれぞれ広告無コンテンツ又は外部入力コンテンツの時であって前記の両方のうちいずれか一方の電源がオンにされた直後
B4)前記の両方のコンテンツがそれぞれ広告無コンテンツ又は外部入力コンテンツの時であって、コンテンツを表示している表示部34又は表示部44からユーザーの目線が離れ、その後にユーザーの目線が前記の表示部34又は表示部44へ戻った時
B5)前記の両方のコンテンツがそれぞれ広告無コンテンツ又は外部入力コンテンツの時であって、コンテンツ表示装置3の電源がオフにされた直後
また、所定のタイミングとは、例えば、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4のうちいずれか一方にコンテンツが表示されている場合であって情報処理端末4がセカンドスクリーンとして機能している場合、以下に示したC1〜C5のタイミングを任意に組み合わせたタイミングである。
C1)コンテンツから広告有コンテンツが消えた時
C2)コンテンツが広告無コンテンツ又は外部入力コンテンツの時であって、前記の所定の時間が経過した時
C3)コンテンツが広告無コンテンツ又は外部入力コンテンツの時であって前記の両方のうちいずれか一方の電源がオンにされた直後
C4)コンテンツが広告無コンテンツ又は外部入力コンテンツの時であって、コンテンツを表示している表示部34又は表示部44からユーザーの目線が離れ、その後にユーザーの目線が前記の表示部34又は表示部44へ戻った時
C5)コンテンツが広告無コンテンツ又は外部入力コンテンツの時であって、コンテンツ表示装置3の電源がオフにされた直後
第2取得部265は、コンテンツ表示装置3から広告有無情報を取得する。なお、第1取得部263は、コンテンツ表示装置3から所定の周期で送信された広告有無情報を取得する構成であるとするが、これに代えて、例えば、コンテンツ表示装置3へ所定の周期で広告有無情報の取得を要求し、その要求に対する応答として広告有無情報を取得する構成であっても良い。また、第2取得部265は、コンテンツ表示装置3から前記の所定のタイミングで送信された広告有無情報を取得する構成であってもよい。
また、第1取得部263と第2取得部265は、第1取得部263と第2取得部265のうちいずれか一方の機能部にまとめられた構成であっても良い。その場合、視聴関連情報と広告有無情報は、互いのどちらかに含まれているものとする。
コンテンツ情報取得部266は、コンテンツ情報サーバー6からコンテンツ情報を取得する。
配信制御部267は、第1取得部263により取得された視聴関連情報と、第2取得部265により取得された広告有無情報と、コンテンツ情報取得部266により取得されたコンテンツ情報とに基づいて、広告取得部261により取得された付加広告をコンテンツ表示装置3に配信するか否かを判定する。配信制御部267は、前記の判定により付加広告を配信すると判定した場合、通信部25を介してコンテンツ表示装置3に付加広告を配信する。また、配信制御部267は、前記の判定により付加広告を配信しないと判定した場合、通信部25を介してコンテンツ表示装置3に付加広告を配信しない。
以下、図6を参照して、コンテンツ表示装置3の機能構成について説明する。図6は、コンテンツ表示装置3の機能構成の一例を示す図である。コンテンツ表示装置3は、記憶部32と、表示部34と、通信部35と、制御部36を備える。また、制御部36は、第3取得部361と、出力制御部363と、表示制御部365を備える。
第3取得部361は、通信部35を介して広告配信装置2から付加広告を取得する。 出力制御部363は、自装置の視聴関連情報を、通信部35を介して広告配信装置2に出力する。また、出力制御部363は、情報処理端末4がセカンドスクリーンとして機能している場合、自装置及び情報処理端末4に表示されているコンテンツに係る視聴関連情報を、通信部35を介して広告配信装置2に出力する。なお、出力制御部363は、所定の周期で視聴関連情報を広告配信装置2に出力する構成であるが、これに代えて、例えば、自装置の視聴状況及び、電源ON処理完了時,OFF処理の開始時に出力する構成でもよいし、広告配信装置2からの要求に応じて視聴関連情報を出力する構成であってもよい。
また、出力制御部363は、自装置に表示されているコンテンツに係る広告有無情報を、通信部35を介して広告配信装置2に出力する。また、出力制御部363は、情報処理端末4がセカンドスクリーンとして機能している場合、自装置及び情報処理端末4に表示されているコンテンツに係る広告有無情報を、通信部35を介して広告配信装置2に出力する。なお、出力制御部363は、所定の周期で広告有無情報を広告配信装置2に出力する構成であるが、これに代えて、例えば、自装置の視聴状況及び、電源ON処理完了時,OFF処理の開始時に出力する構成でもよいし、広告配信装置2からの要求に応じて広告有無情報を出力する構成であってもよい。また、出力制御部363は、情報処理端末4が自装置のセカンドスクリーンとして機能している場合であって付加広告を情報処理端末4に表示させるようにユーザーに設定されている場合、広告配信装置2から取得された付加広告を情報処理端末4に出力して表示させる。
表示制御部365は、情報処理端末4がセカンドスクリーンとして機能していない場合、第3取得部361により取得された付加広告を表示部34に表示させる。また、表示制御部365は、情報処理端末4がセカンドスクリーンとして機能している場合であって付加広告をメインスクリーン(すなわち、自装置)に表示させるようにユーザーに設定されている場合、第3取得部361により取得された付加広告を表示部34に表示させる。
以下、図7を参照して、情報処理端末4の機能構成について説明する。図7は、情報処理端末4の機能構成の一例を示す図である。情報処理端末4は、表示部44と、通信部45と、制御部46を備える。また、制御部46は、第4取得部461と、表示制御部463を備える。
第4取得部461は、コンテンツ表示装置3から付加広告を取得する。
表示制御部463は、コンテンツ表示装置3のセカンドスクリーンとして機能している場合であってセカンドスクリーンに付加広告を表示させるようにユーザーに設定されている場合、第4取得部461により取得された付加広告を表示部44に表示させる。
以下、図8を参照して、制御部26により付加広告の配信を制御する処理について説明する。図8は、制御部26により付加広告の配信を制御する処理の一例を示すフローチャートである。以下では、一例として、コンテンツ表示装置3にコンテンツが表示され、情報処理端末4にコンテンツが表示されていない場合について説明する。まず、広告取得部261は、広告DBサーバー5から付加広告を取得するステップS100)。次に、第1取得部263は、コンテンツ表示装置3から視聴関連情報を取得する(ステップS110)。次に、第2取得部265は、コンテンツ表示装置3から広告有無情報を取得する(ステップS120)。
次に、配信制御部267は、ステップS110で取得された視聴関連情報に基づいて、コンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツが外部入力コンテンツであるか否かを判定する(ステップS130)。配信制御部267が前記のコンテンツが外部入力コンテンツではないと判定した場合(ステップS130−NO)、コンテンツ情報取得部266は、ステップS110で取得された視聴関連情報からコンテンツ表示装置3と情報処理端末4のそれぞれに表示されているコンテンツを抽出し、抽出されたコンテンツに係るコンテンツ情報をコンテンツ情報サーバー6から取得する(ステップS150)。そして、配信制御部267は、ステップS120で取得された広告有無情報と、ステップS150で取得されたコンテンツ情報とに基づいて、コンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツが広告有コンテンツか否かを判定する(ステップS160)。一方、配信制御部267が前記のコンテンツが外部入力コンテンツであると判定した場合(ステップS130−YES)、配信制御部267は、付加広告を配信すると判定し、付加広告をコンテンツ表示装置3に配信する(ステップS140)。
ここで、配信制御部267の広告有コンテンツか否かを判定する処理について説明する。コンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツが外部入力コンテンツでは無い場合、ステップS150で取得されたコンテンツ情報を参照し、コンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツを識別する情報と、そのコンテンツを放送しているブロードキャストIDとを抽出する。
そして、配信制御部267は、抽出されたコンテンツを識別する情報とブロードキャストIDに基づいて、そのコンテンツが広告有コンテンツか否かを判定する。配信制御部267は、例えば、この判定を予め記憶部32に記憶された広告有コンテンツを示す情報に基づいて行う。広告有コンテンツを示す情報とは、例えば、原広告を表示させない放送局を識別するブロードキャストIDや、原広告を表示させないコンテンツを識別する情報等を含む。
配信制御部267、この判定によって広告有コンテンツであると判定した場合、例えば、ステップS120で取得された広告有無情報を用いた判定を行わない。また、配信制御部267は、この判定によって広告有コンテンツではないと判定した場合、ステップS120で取得された広告有無情報に基づいて、コンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツが広告有コンテンツか否かを判定する。なお、配信制御部267は、ステップS160の処理を省略し、前記のコンテンツ情報に基づく広告有コンテンツか否かの判定を行わない構成であってもよく、ステップS120の処理を省略し、前記の広告有無情報に基づく広告有コンテンツか否かの判定を行わない構成であってもよい。
ステップS160でコンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツが広告有コンテンツであると判定した場合(ステップS160−YES)、配信制御部267は、付加広告を配信しないと判定し、ステップS110に戻って次の視聴関連情報を取得する。一方、コンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツが広告有コンテンツではないと判定した場合(ステップS160−NO)、配信制御部267は、付加広告を配信すると判定し、付加広告をコンテンツ表示装置3に配信する(ステップS140)。
ここで、図9を参照して、広告配信処理によって配信される付加広告の種類について説明する。図9は、広告配信処理によって配信される付加広告の種類の一覧の一例を示す図である。図9に示したように、付加広告には、テキスト(文字列や記号等)のみによって構成されるテキスト広告、写真データによって構成される写真広告、動画像によって構成される動画広告、音声データによって構成される音声のみの広告、目視できないが別の機器を介することで見える広告(例えば、拡張現実を用いて多機能携帯電話端末等を介すことで見える広告)、匂い発生器を用いて特定の匂いを発生させる匂い広告等の広告が含まれる。
以下、図10を参照して、コンテンツ表示装置3の制御部36が付加広告を取得した時に付加広告を表示する処理について説明する。図10は、コンテンツ表示装置3の制御部36が付加広告を取得した時に付加広告を表示する処理の一例を示すフローチャートである。以下では、制御部36の第3取得部361が広告配信装置2から付加広告を取得した後の処理について説明する。まず、出力制御部363は、自装置の設定が、情報処理端末4がセカンドスクリーンとして機能し、且つ付加広告をセカンドスクリーンに表示させるようにユーザーにより設定されているか否かを判定する(ステップS200)。
自装置の設定が、情報処理端末4がセカンドスクリーンとして機能し、且つ付加広告をセカンドスクリーンに表示させるようにユーザーにより設定されていると判定した場合(ステップS200−YES)、出力制御部363は、広告配信装置2から取得された付加広告を情報処理端末4に出力して情報処理端末4に表示させる(ステップS210)。そして、表示制御部365は、自装置の設定が、自装置の表示部34に付加広告を表示させるようにユーザーにより設定されているか否かを判定する(ステップS220)。
自装置の設定が、自装置の表示部34に付加広告を表示させるようにユーザーにより設定されていると判定した場合(ステップS220−YES)、表示制御部365は、広告配信装置2から取得された付加広告を表示部34に表示させる(ステップS230)。一方、自装置の設定が、自装置の表示部34に付加広告を表示させるようにユーザーにより設定されていないと判定した場合(ステップS220−NO)、表示制御部365は、処理を終了する。
一方、ステップS200で、自装置の設定が、情報処理端末4がセカンドスクリーンとして機能し、且つ付加広告をセカンドスクリーンに表示させるようにユーザーにより設定されていないと出力制御部363が判定した場合(ステップS200−NO)、表示制御部365は、ステップS230に遷移し、広告配信装置2から取得された付加広告を表示部34に表示させる。
以下、図11を参照して、広告配信装置2により付加広告が配信され、配信された付加広告をコンテンツ表示装置3が表示する処理の流れについて説明する。図11は、広告配信装置2により付加広告が配信され、配信された付加広告をコンテンツ表示装置3が表示する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。まず、広告配信装置2は、広告DBサーバー5から付加広告を取得する(ステップS300)。次に、コンテンツ表示装置3は、広告配信装置2に対して自装置に表示されているコンテンツに係る視聴関連情報と、前記のコンテンツに係る広告有無情報を出力する(ステップS300)。
次に、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3から視聴関連情報及び広告有無情報を取得する。そして、広告配信装置2は、取得された視聴関連情報に基づいてコンテンツ表示装置3に表示されたコンテンツを抽出し、抽出されたコンテンツに係るコンテンツ情報をコンテンツ情報サーバー6から取得する。そして、広告配信装置2は、視聴関連情報と、広告有無情報と、コンテンツ情報とに基づいて、コンテンツ表示装置3に付加広告を配信するか否かを判定する(ステップS320)。以下では、ステップS320における判定において、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3に付加広告を配信しない(例えば、コンテンツ表示装置3に広告有コンテンツが表示されている)と判定したとして説明する。
ステップS320から時間が経過した後、コンテンツ表示装置3は、広告配信装置2に対して自装置に表示されているコンテンツに係る視聴関連情報と、前記のコンテンツに係る広告有無情報を出力する(ステップS330)。次に、広告配信装置2は、取得された視聴関連情報に基づいてコンテンツ表示装置3に表示されたコンテンツを抽出し、抽出されたコンテンツに係るコンテンツ情報をコンテンツ情報サーバー6から取得する。そして、広告配信装置2は、視聴関連情報と、広告有無情報と、コンテンツ情報とに基づいて、コンテンツ表示装置3に付加広告を配信するか否かを判定する(ステップS340)。以下では、ステップS340における判定において、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3に付加広告を配信する(例えば、コンテンツ表示装置3に外部入力コンテンツが表示されている)と判定したとして説明する。
ここで、図12を参照して、図11に示したステップS310からステップS340までの間にコンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツの変化について説明する。図12は、図11に示したステップS310からステップS340までの間にコンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツの変化の一例を示す図である。図11に示したステップS310の時点において、コンテンツ表示装置3の表示部34には、図12に示したように広告有コンテンツが表示されている。図11に示したステップS320における処理からステップS330における処理が行われるまでの時間において、コンテンツ表示装置3は、図12に示したように広告有コンテンツを表示している状態から外部入力コンテンツを表示している状態に遷移している。この遷移が視聴関連情報に反映されるため、広告配信装置2は、図11に示したステップS340において、付加広告を配信すると判定する。
ステップS340で付加広告をコンテンツ表示装置3に配信すると判定した後、広告配信装置2は、ステップS300で取得された付加広告をコンテンツ表示装置3に配信する(ステップS350)。なお、情報処理端末4がコンテンツ表示装置3のセカンドスクリーンとして機能する場合、コンテンツ表示装置3は、自装置と情報処理端末4のうちいずれか一方又は両方に広告配信装置2から取得された付加広告を表示するための図10に示したフローチャートの処理を行う。
ここで、図13を参照して、広告配信装置2により配信された付加広告の表示について説明する。図13は、広告配信装置2により配信された付加広告がコンテンツ表示装置3に表示された場合の表示例と、情報処理端末4に表示された場合の表示例とを示す図である。図13には、広告配信装置2により配信された付加広告がコンテンツ表示装置3に表示された場合の表示例を示す。
図13において、コンテンツ表示装置3は、付加広告の他に、表示部34に外部入力コンテンツを表示しているものとして説明する。図13に示したように、コンテンツ表示装置3は、例えば、表示部34の右下部に付加広告CM1を表示する。なお、コンテンツ表示装置3は、付加広告を表示部34の右上部、左上部、左下部、上端部、下端部、右端部、左端部等の表示部34上の他の位置に表示させる構成であってもよい。また、図13において、付加広告CM1は、テキスト情報による広告が表示されているが、テキスト情報、動画像、静止画像、音声、匂い等の広告として機能する各種の情報のうちの任意の組み合わせによる広告であってもよい。
また、付加広告CM1には、詳細ボタンB1と隠すボタンB2が表示されている。ユーザーが詳細ボタンB1を選択すると、コンテンツ表示装置3は、付加広告CM1の詳細情報を表示部34に表示させる。また、ユーザーが隠すボタンB2を選択すると、コンテンツ表示装置3は、表示部34上に付加広告CM1を表示させない状態となる。なお、付加広告CM1には、詳細ボタンB1及び隠すボタンB2のようなボタンが表示されていてもよく、表示されていなくてもよい。
図14には、広告配信装置2により配信された付加広告が情報処理端末4に表示された場合の表示例を示す。図14において、情報処理端末4は、付加広告の他に、表示部44にコンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツを示す情報と、コンテンツ表示装置に表示可能なコンテンツ表(図中では、裏番組表として示した)を表示しているものとして説明する。
図14に示したように、情報処理端末4は、例えば、表示部44の下端部に付加広告CM2を表示する。なお、情報処理端末4は、付加広告を表示部44の右上部、右下部、左上部、左下部、上端部、右端部、左端部等の表示部44上の他の位置に表示させる構成であってもよい。また、図14において、付加広告CM2は、テキスト情報による広告が表示されているが、テキスト情報、動画像、静止画像、音声、匂い等の広告として機能する各種の情報のうちの任意の組み合わせによる広告であってもよい。
また、付加広告CM2には、付加広告CM1と同様に詳細ボタンB3と隠すボタンB4が表示されている。ユーザーが詳細ボタンB3を選択すると、情報処理端末4は、付加広告CM2の詳細情報を表示部44に表示させる。また、ユーザーが隠すボタンB4を選択すると、情報処理端末4は、表示部44上に付加広告CM2を表示させない状態となる。
なお、付加広告CM2には、詳細ボタンB3及び隠すボタンB4のようなボタンが表示されていてもよく、表示されていなくてもよい。
なお、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4のうちいずれか一方又は両方は、広告配信装置2から付加広告が配信されたタイミングで図13に示したようにそれぞれの表示部に付加広告を表示させる構成に代えて、図15に示したように、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4のうちいずれか一方又は両方がユーザーにより設定画面を表示させた(例えば、リモートコントローラーにより設定キーを押下された)場合に付加広告を表示する構成であってもよい。
図15は、コンテンツ表示装置3又は情報処理端末4に設定画面が表示された様子の一例を示す図である。
図15において、コンテンツ表示装置3又は情報処理端末4は、設定画面及び付加広告の他に、表示部に外部入力コンテンツを表示しているものとして説明する。図15において、コンテンツ表示装置3又は情報処理端末4は、表示部の右上部に設定画面S1を表示しており、右下部に付加広告CM3を表示している。コンテンツ表示装置3又は情報処理端末4は、ユーザーにより設定画面S1を表示させた場合に付加広告CM3を表示することにより、ユーザーが所望の時にのみ付加広告CM3を表示させることができ、ユーザーによるコンテンツの視聴を妨げることを抑制することができる。
以下、図16を参照して、広告配信装置2による付加広告の配信の制御により得られる効果について説明する。図16は、広告配信装置2による付加広告の配信の制御により得られる効果の一例を説明するための図である。図16に示した配信制御内容X1及び配信制御内容X2は、広告配信装置2とは異なる広告配信装置Xであって視聴関連情報に基づく付加広告の配信の制御を行わない広告配信装置Xによって行われた付加広告の配信の制御の内容(以下、配信制御内容と称する)が記載されている。また、図16に示した配信制御内容Y1及び配信制御内容Y2は、広告配信装置2によって行われた付加広告の配信制御内容が記載されている。
付加広告は、広告を見る人(例えば、コンテンツ表示装置3に表示されたコンテンツの視聴者等)に対して付加的な広告効果を与える。広告効果とは、広告によって得られる効果であり、例えば、販売の促進が目的の広告の場合、販売促進効果が広告効果に相当する。従って、付加広告は、各種の配信タイミングで表示させることで、例えば、広告無コンテンツや外部入力コンテンツのように原広告が表示されないコンテンツを視聴している人に対しても付加的に広告効果を与えることができる。
図16において、前記の配信制御内容X1、X2、Y1、Y2のそれぞれが配置された上下方向の位置は、前記の広告効果の高低を示しており、前記の位置が上であればあるほどその位置に示した配信制御内容によって配信された付加広告による広告効果が高く、前記の位置が下であればあるほど前記の付加広告による広告効果が低い。
付加的に広告効果を与えることができる一方で、付加広告は、配信タイミングによって、付加広告が配信されない場合には起こり得ないリスクが生じる場合がある。前記のリスクとは、例えば、広告有コンテンツが表示されている時に付加広告を表示させた場合、付加広告によって付加的な広告効果が得られる代償として、前記の広告有コンテンツに予算を拠出しているスポンサーが本来得られると考えられる原広告による広告効果を減少させてしまい、その結果、原広告のスポンサーや前記のスポンサーの原広告が表示される広告有コンテンツを放送している放送局と、付加広告のスポンサーとの間で各種の権利に係る争いが生じてしまうようなリスクである。
このようなリスクは、損害賠償請求が行われる場合もあるため、生じないようにすることが好ましい。特に、広告有コンテンツを放送している放送局は、広告有コンテンツのスポンサーが拠出している予算によってコンテンツを作成して放送しているため、広告有コンテンツのスポンサーにとって不利益となり得る付加広告を前記の広告有コンテンツに表示させない方が好ましいと考えると予想される。
図16において、前記の配信制御内容X1、X2、Y1、Y2のそれぞれが配置された左右方向の位置は、前記のリスク(以下、権利関係リスクと称する)の高低を示しており、前記の位置が左であればあるほどその位置に示した配信制御内容によって配信された付加広告によって生じ得る権利関係リスクが高く、前記の位置が右であればあるほど前記の付加広告によって生じ得る権利関係リスクが低い。
配信制御内容X1は、広告配信装置Xによってコンテンツ表示装置3が表示中のコンテンツの内容に合わせて、前記のコンテンツを表示中のコンテンツ表示装置3に付加広告を配信する内容を示している。このような配信制御の場合、コンテンツ表示装置3に如何なるコンテンツが表示されていようとも、前記のコンテンツの内容に係る付加広告を配信するため、配信された付加広告による広告効果は高くなるが、広告有コンテンツの内容に係る付加広告も配信してしまうため、権利関係リスクも高くなる。
一方で、配信制御内容Y1は、広告配信装置2によってコンテンツ表示装置3が表示中のコンテンツの内容に合わせて(すなわち、視聴関連情報等に基づいて)広告有コンテンツから広告無コンテンツへの切り替え時にコンテンツ表示装置3に前記の広告無コンテンツに係る付加広告を配信する内容を示している。このような配信制御の場合、原広告が表示されない広告無コンテンツが表示されている時に前記の広告無コンテンツに係る付加広告を配信するため、配信された付加広告による広告効果は高くなり、さらに、広告有コンテンツが表示されている時に付加広告を配信しないため、権利関係リスクは低くなる。
また、配信制御内容X2は、広告配信装置Xによってコンテンツ表示装置3がコンテンツを表示中にランダムに付加広告を配信する内容を示している。このような配信制御の場合、前記のコンテンツの内容とは関係のない付加広告を配信するため、配信された付加広告による広告効果は低くなり、広告有コンテンツを表示中にも付加広告を配信してしまうため、権利関係リスクも高くなる。
一方で、配信制御内容Y1は、広告配信装置2によってコンテンツ表示装置3が表示中のコンテンツの内容に合わせて(すなわち、視聴関連情報等に基づいて)広告有コンテンツから広告無コンテンツへの切り替え時にコンテンツ表示装置3にランダムに選択された付加広告を配信する内容を示している。このような配信制御の場合、原広告が表示されない広告無コンテンツが表示されている時に前記の広告無コンテンツに係らない付加広告を配信する場合があるため、配信された付加広告による広告効果は低くなるが、さらに、広告有コンテンツが表示されている時に付加広告を配信しないため、権利関係リスクは低い。
このように、広告配信装置2による付加広告の配信の制御は、広告有コンテンツがコンテンツ表示装置3と情報処理端末4のうちいずれか一方又は両方に表示されている場合、付加広告の配信を行わないため、権利関係リスクの発生を抑制することができる。これにより、広告配信装置2は、原広告のスポンサーと、付加広告のスポンサーと、各種のコンテンツの放送局とに係る争いが発生することを抑制しつつ、高い広告効果を付加広告の視聴者に与えることができる。
以上説明したように、第1実施形態に係る広告配信システム1は、コンテンツ表示装置3による視聴に係る情報を視聴関連情報として取得し、取得された視聴関連情報に基づいて広告の配信を制御する。これにより、広告配信システム1は、コンテンツや、当該コンテンツへのユーザーの視聴に係る情報に応じて付加広告の配信を制御することができる。
<第2実施形態>
以下、本発明の第2実施形態について、図面を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様な機能部には同じ符号を付して、説明を省略する。第2実施形態に係る広告配信システム1のコンテンツ表示装置3は、ユーザーの目線方向を検出するための撮像部が備えられており、コンテンツ表示装置3の表示部34に対するユーザーの目線方向を示す情報が視聴関連情報に含まれているとする。なお、以下では、情報処理端末4は、コンテンツ表示装置3のセカンドスクリーンとして機能しているとして説明する。
また、以下では、コンテンツ表示装置3が取得した付加広告を、セカンドスクリーンとして機能している情報処理端末4に出力する構成に代えて、広告配信装置2がコンテンツ表示装置3と情報処理端末4のうちいずれか一方又は両方に付加広告を配信する構成として説明する。なお、以下で説明する処理をコンテンツ表示装置3が行うことで、広告配信装置2からコンテンツ表示装置3が取得した付加広告を情報処理端末4に出力する構成であってもよい。
前記の撮像部がコンテンツ表示装置3に備えられている場合、第2実施形態に係る広告配信装置2は、視聴関連情報に基づいて付加広告を配信するか否かを判定するとともに、ユーザーがコンテンツ表示装置3の表示部34から目線を外している(例えば、前記の撮像部により撮像された撮像画像から目が検出できない場合や、前記の撮像画像から目の向きを検出した時に撮像部に向かう方向とは異なる方向を向いている場合等)か否かに基づいて、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4のうちいずれに付加広告を配信するかを判定する。
ここで、図17を参照して、ユーザーの目線がコンテンツ表示装置3から外れた場合における広告配信装置2が広告を配信する配信先について説明する。
図17は、ユーザーの目線がコンテンツ表示装置3から外れた場合における広告配信装置2が広告を配信する配信先の一覧の一例を示す図である。なお、図17では、説明の便宜上、コンテンツがコンテンツ表示装置3にのみ表示される場合について説明する。図17に示したように、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3に広告有コンテンツが表示されている場合、ユーザーの目線がコンテンツ表示装置3に向いている(図17において、視線あり時と称する)と付加広告を配信せず、ユーザーの目線がコンテンツ表示装置3から外れる(図17において、視線なし時と称する)と情報処理端末4に付加広告を配信する。これにより、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3のユーザーが広告有コンテンツを視聴していない間、情報処理端末4に付加広告を配信することができ、その結果、図16において説明した権利関係リスクを回避することができる。
また、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3に広告無コンテンツが表示されている場合、ユーザーの目線がコンテンツ表示装置3に向いているとコンテンツ表示装置3に付加広告を配信し、ユーザーの目線がコンテンツ表示装置3から外れると情報処理端末4に付加広告を配信する。これにより、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3のユーザーの目線に応じて配信先を変えることができ、その結果、ユーザーが広告無コンテンツを視聴しているか否かに拘わらず、ユーザーに付加広告を認識させ続けることができる。
また、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3に外部入力コンテンツが表示されている場合、ユーザーの目線がコンテンツ表示装置3に向いているとコンテンツ表示装置3に付加広告を配信し、ユーザーの目線がコンテンツ表示装置3から外れると情報処理端末4に付加広告を配信する。これにより、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3のユーザーの目線に応じて配信先を変えることができ、その結果、ユーザーが外部入力コンテンツを視聴しているか否かに拘わらず、ユーザーに付加広告を認識させ続けることができる。
また、コンテンツ表示装置3の画面が2画面モードになっており、2画面のうちいずれか一方に広告有コンテンツが表示されている場合、広告配信装置2は、ユーザーの目線がコンテンツ表示装置3に向いていると付加広告を配信せず、ユーザーの目線がコンテンツ表示装置3から外れると情報処理端末4に付加広告を配信する。これにより、広告配信装置2は、例えば、コンテンツ表示装置3のユーザーが広告有コンテンツを視聴していない間、情報処理端末4に付加広告を配信することができ、その結果、図16において説明した権利関係リスクを回避することができる。
ここで、図18を参照して、ユーザーの目線に応じてコンテンツ表示装置3と情報処理端末4に広告配信装置2が広告を配信する制御の流れについて説明する。図18は、ユーザーの目線に応じてコンテンツ表示装置3と情報処理端末4に広告配信装置2が広告を配信する制御の流れの一例を示す図である。ユーザーの目線に応じてコンテンツ表示装置3と情報処理端末4に広告配信装置2が広告を配信する制御の流れの一例を示す図である。図18において、時間軸T3は、コンテンツ表示装置3の経過時間を表す時間軸である。また、図18において、時間軸T4は、情報処理端末4における経過時間を表す時間軸である。以下では、時間軸T3と時間軸T4の原点が一致しているとして説明する。
例えば、コンテンツ表示装置3は、タイミングT3−1において広告配信装置2から付加広告の配信が開始されたとする。そして、タイミングT3−2において、広告配信装置2は、視聴関連情報に基づいてコンテンツ表示装置3の表示部34からユーザーの目線が外れたと判定し、その結果、コンテンツ表示装置3への付加広告の配信を停止したとする。この時、広告配信装置2は、タイミングT4−1(タイミングT3−1と略同時)に情報処理端末4に対して付加広告の配信を開始する。
その後、広告配信装置2は、タイミングT4−2(タイミングT3−3と略同時)にコンテンツ表示装置3の表示部34からユーザーの目線が外れたと判定し、その結果、情報処理端末4への付加広告の配信を停止する。また、広告配信装置2は、タイミングT3−3(タイミングT4−2と略同時)に、コンテンツ表示装置3の表示部34からユーザーの目線が外れたと判定したため、タイミングT3−4にコンテンツ表示装置3に対して付加広告の再配信を開始する。
以上説明したように、第2実施形態に係る広告配信システム1は、コンテンツ表示装置3の表示部34に対するユーザーの目線方向を示す情報が視聴関連情報に含まれており、前記のユーザーの目線方向を示す情報に基づいて付加広告の配信を制御する。これにより、広告配信システム1は、第1実施形態と同様の効果を得ることができ、更に、コンテンツ表示装置3をユーザーが視聴している場合と視聴していない場合とで異なる配信先に付加広告を配信することができる。
<第3実施形態>
以下、本発明の第3実施形態について、図面を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様な機能部には同じ符号を付して、説明を省略する。第3実施形態に係る広告配信システム1のコンテンツ表示装置3は、情報処理端末4が所定のアクセスポイントに接続しているか否かに基づいてユーザーが外出しているか否かをコンテンツ表示装置3又は情報処理端末4が検出し、コンテンツ表示装置3が、ユーザーが外出しているか否かを示す情報を視聴関連情報に含めるとする。なお、以下では、コンテンツ表示装置3が、情報処理端末4が所定のアクセスポイントに接続しているか否かに基づいてユーザーが外出しているか否かを検出するとして説明するが、これに代えて、情報処理端末4が、情報処理端末4が所定のアクセスポイントに接続しているか否かに基づいてユーザーが外出しているか否かを検出する構成であってもよい。その場合、情報処理端末4は、前記の検出の結果をコンテンツ表示装置3に出力する構成とする。
また、以下では、コンテンツ表示装置3が取得した付加広告を、セカンドスクリーンとして機能している情報処理端末4に出力する構成に代えて、広告配信装置2がコンテンツ表示装置3と情報処理端末4のうちいずれか一方又は両方に付加広告を配信する構成として説明する。なお、以下で説明する処理をコンテンツ表示装置3が行うことで、広告配信装置2からコンテンツ表示装置3が取得した付加広告を情報処理端末4に出力する構成であってもよい。
第2実施形態に係る広告配信装置2は、視聴関連情報に基づいて付加広告を配信するか否かを判定するとともに、ユーザーが外出中か否かに基づいて、コンテンツ表示装置3と情報処理端末4のうちいずれに付加広告を配信するかを判定する。
ここで、図19を参照して、ユーザーが外出中の場合における広告配信装置2が広告を配信する配信先について説明する。図19は、ユーザーが外出中の場合における広告配信装置2が広告を配信する配信先の一覧の一例を示す図である。図19に示したように、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3に広告有コンテンツが表示されている場合、ユーザーが在宅している(図19において、在宅時と称する)と付加広告を配信せず、ユーザーが外出している(図19において、外出時と称する)と情報処理端末4に付加広告を配信する。これにより、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3のユーザーが広告有コンテンツを視聴していない間、情報処理端末4に付加広告を配信することができ、その結果、図16において説明した権利関係リスクを回避することができる。
また、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3に広告無コンテンツが表示されている場合、ユーザーが在宅しているとコンテンツ表示装置3に付加広告を配信し、ユーザーが外出していると情報処理端末4に付加広告を配信する。これにより、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3のユーザーの在宅又は外出に応じて配信先を変えることができ、その結果、ユーザーが広告無コンテンツを視聴しているか否かに拘わらず、ユーザーに付加広告を認識させ続けることができる。
また、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3に外部入力コンテンツが表示されている場合、ユーザーが在宅しているとコンテンツ表示装置3に付加広告を配信し、ユーザーが外出していると情報処理端末4に付加広告を配信する。これにより、広告配信装置2は、コンテンツ表示装置3のユーザーの在宅又は外出に応じて配信先を変えることができ、その結果、ユーザーが外部入力コンテンツを視聴しているか否かに拘わらず、ユーザーに付加広告を認識させ続けることができる。
また、コンテンツ表示装置3の画面が2画面モードになっており、2画面のうちいずれか一方に広告有コンテンツが表示されている場合、広告配信装置2は、ユーザーが在宅していると付加広告を配信せず、ユーザーが外出していると情報処理端末4に付加広告を配信する。これにより、広告配信装置2は、例えば、コンテンツ表示装置3のユーザーが広告有コンテンツを視聴していない間、情報処理端末4に付加広告を配信することができ、その結果、図16において説明した権利関係リスクを回避することができる。
以上説明したように、第3実施形態に係る広告配信システム1は、コンテンツ表示装置3が設置された部屋からコンテンツ表示装置3のユーザーが外出しているか否かを示す情報が視聴関連情報に含まれており、前記のユーザーが外出しているか否かを示す情報に基づいて付加広告の配信を制御する。これにより、広告配信システム1は、第1実施形態と同様の効果を得ることができ、更に、ユーザーが外出中であっても情報処理端末4に付加広告を配信することで、より高い広告効果を前記のユーザーに与えることができる。
<第4実施形態>
以下、本発明の第4実施形態について、図面を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様な機能部には同じ符号を付して、説明を省略する。第4実施形態に係る広告配信システム1のコンテンツ表示装置3は、例えば、表示部34に表示されたコンテンツを含む範囲を撮像する撮像部を備えており、撮像部により前記の範囲が撮像された撮像画像を視聴関連情報に含む、広告配信装置2に出力する。
広告配信装置2は、前記の撮像画像を取得し、例えば、前記の撮像画像が撮像された時間において放送された全コンテンツの静止画像をコンテンツ情報サーバー6から取得し、取得された撮像画像中のコンテンツ表示装置3に表示された画像と一致する静止画像を、取得された全コンテンツの静止画像の中から抽出する。この抽出により、広告配信装置2は、ネットワークを介して視聴関連情報のうちのコンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツを識別する情報等を取得することができないコンテンツ表示装置3に対してであっても、第1実施形態と同様に付加広告の配信を制御することができる。
ここで、図20、21を参照して、撮像画像中のコンテンツ表示装置3に表示された画像と、その撮像画像が撮像された時間に放送されていたコンテンツの静止画像について説明する。図19は、撮像画像中のコンテンツ表示装置3に表示された画像と、その撮像画像が撮像された時間に放送されていたコンテンツの静止画像を例示する図である。図20には、撮像画像中のコンテンツ表示装置3に表示された画像の一例を示す。図21には、図20に示した撮像画像が撮像された時間に放送されていたコンテンツの静止画像の一例を示す。
図20に示したように、撮像画像Lには、コンテンツ表示装置3の表示部34であって画像P1が表示された表示部34が撮像されている。広告配信装置2は、図20に示したような撮像画像を含む視聴関連情報を取得すると、取得された撮像画像からパターンマッチングやエッジ検出等を用いて表示部34を検出する。そして、広告配信装置2は、検出された表示部34に表示された画像P1を抽出する。
さらに、広告配信装置2は、図20に示した撮像画像が撮像された時間において放送された全コンテンツの静止画像をコンテンツ情報サーバー6から取得する。そして、広告配信装置2は、前記の全コンテンツの静止画像のうち、抽出した画像P1と一致する静止画像(図20に示した静止画像)を抽出する。広告配信装置2は、抽出された静止画像に係るコンテンツのコンテンツ情報をコンテンツ情報サーバー6から取得し、取得されたコンテンツ情報に基づいて付加広告の配信を制御する。
以上説明したように、第4実施形態に係る広告配信システム1は、コンテンツ表示装置3の表示部34を含む範囲が撮像された撮像画像に基づいて付加広告の配信を制御する。これにより、広告配信システム1は、第1実施形態と同様の効果を得ることができ、更に、ネットワークを介して視聴関連情報のうちのコンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツを識別する情報等を取得することができないコンテンツ表示装置3に対してであっても、第1実施形態と同様に付加広告の配信を制御することができる。
<第5実施形態>
以下、本発明の第5実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態と同様の構成には同じ符号を付して、説明を省略する。
本実施形態に係る広告配信システム1Dは、第1実施形態に係る広告配信システム1Dと同様に、コンテンツ表示装置3への広告の配信を制御するシステムである。本実施形態では、広告の配信の制御について、さらに詳細に説明する。
まず、広告配信システム1Dの構成について説明する。
図22は、本実施形態に係る広告配信システム1Dの構成の一例を示す図である。
広告配信システム1Dは、広告配信システム1が備える広告配信装置2に代えて、広告配信装置2Dを備える。また、広告配信システム1Dは、広告配信システム1が備える各装置に加え、視聴関連情報サーバー7をさらに備える。
広告配信装置2Dは、可否情報と視聴関連情報とに基づいて広告の配信を制御する装置である。可否情報とは、広告配信の条件と、コンテンツに関する情報と、を対応付ける情報である。つまり、可否情報とは、コンテンツに応じて、広告を配信してよいか否かを表す情報である。例えば、上述した広告有無情報は、可否情報の一例である。可否情報の詳細については、後述する。また、以下では、主に、広告配信の条件が広告を配信しない条件である場合を例に説明する。
広告配信装置2Dは、例えば、コンテンツ表示装置3ごとに選択された広告を配信するか否かを判定する。これにより、広告配信装置2Dは、広告の配信を取り止めることができるため、広告配信システム1Dは、不適切な広告がコンテンツ表示装置3等に配信されることを防ぐことができる。
ここで、広告の配信を取り止めるとは、具体的には、配信候補の広告を配信しないこと、配信を取り止める広告を配信候補としないこと、配信する広告を別の広告に差し替えること、配信された広告を再生させないようにすること等である。以下では、一例として、配信候補の広告を配信しないことにより、広告の配信を取り止める場合について説明する。
また、広告の配信の取り止めは、例えば、コンテンツに係るスポンサー、コンテンツの配信元、コンテンツの製作元、コンテンツの種類等に基づいて判定することができる。例えば、コンテンツに係るスポンサーに基づいて広告の配信の取り止めを判定することにより、コンテンツのスポンサーと競合する広告主の広告が配信されることを防ぐことができる。つまり、コンテンツ表示装置3がコンテンツの表示しているときに、そのコンテンツのスポンサーと競合する広告主の広告が表示されてしまうことを防ぐことができる。また、例えば、コンテンツの配信元に基づいて判定することより、特定の配信元のコンテンツが表示されているときにのみ広告を配信し、その他の配信元のコンテンツが表示されているときには広告の配信を取り止めることができる。また、例えば、コンテンツの種類に基づいて判定することにより、コンテンツ表示装置3が外部入力コンテンツを表示しているときには広告を配信し、放送コンテンツを表示している場合には広告の配信を取り止めることができる。
以下では、一例として、コンテンツに係るスポンサーに基づいて、広告の配信の可否を判定する場合について説明する。具体的には、広告を配信しない条件として、広告の広告主が、コンテンツ表示装置3に表示されているコンテンツに係るスポンサーに競合することであることを採用する場合について説明する。また、コンテンツ表示装置3は、外部入力コンテンツ等の任意のコンテンツを再生してよいが、以下では、一例として、放送コンテンツを表示する場合について説明する。
視聴関連情報サーバー7は、コンテンツ表示装置3から送信される視聴関連情報を蓄積するサーバー装置である。視聴関連情報は、送信元のコンテンツ表示装置3ごと、又は、コンテンツ表示装置3のユーザーごとに視聴関連情報を管理する。視聴関連情報サーバー7は、広告配信装置2Dからの要求に応じて、自装置が管理する視聴関連情報を要求元の広告配信装置2Dに送信する。
また、本実施形態に係る広告DBサーバー5は、可否情報を予め記憶する。
次に、本実施形態に係る広告配信システム1Dが用いる各種情報のデータ構成の具体例について説明する。
まず、コンテンツ情報について説明する。
図23は、コンテンツ情報のデータ構成の一例を示す図である。
本実施形態において、コンテンツ情報の各レコードは、番組ID(図23における番組ID)とブロードキャストID(図23における放送局)と、番組名情報(図23における番組名)と、放送開始時刻情報(図23における放送開始時刻)と、放送終了時刻情報(図23における放送終了時刻)と、放送時間情報(図23における視聴時間)と、スポンサーID(図23におけるスポンサーID)とを互いに対応付けて構成される。
番組IDとは、番組を識別する情報である。つまり、番組IDとは、コンテンツを識別するコンテンツ識別情報の一例である。
ブロードキャストIDとは、放送局を識別する情報である。つまり、ブロードキャストIDとは、コンテンツの配信元を示す情報の一例である。コンテンツ情報には、コンテンツの配信元を示す情報に代えてコンテンツの製作元を示す情報が含まれてもよい。また、コンテンツ情報には、コンテンツの配信元を示す情報と、コンテンツの製作元を示す情報都の両方が含まれてもよい。
番組名情報は、番組の名称を示す情報である。つまり、番組名情報とは、コンテンツを識別するコンテンツ識別情報の一例である。
放送開始時刻情報とは、コンテンツの放送の開始時刻を示す情報である。
放送終了時刻情報とは、コンテンツの視聴が終了した時刻を示す情報である。
放送時間情報とは、コンテンツの放送時間長を示す情報である。つまり、放送時間情報とは、コンテンツの時間的な長さを示す情報である。
なお、放送開始時刻情報と、放送終了時刻情報と、放送時間情報とのうちのいずれかが省略されてもよい。この場合であっても、省略されていない残りの2つの情報から、省略された情報の内容を特定することができる。例えば、放送終了時刻情報が省略された場合、放送開始時刻情報が示す放送開始時刻に、放送時間情報が示すコンテンツの放送時間長を加えることで、放送終了時刻情報を特定することができる。
スポンサーIDとは、コンテンツに係るスポンサーを示す情報である。コンテンツに係るスポンサーとは、例えば、コンテンツの製作元、コンテンツの配信元、コンテンツ自体等のスポンサーである。なお、例えば、国営放送がコンテンツの配信元である場合等、コンテンツに係るスポンサーが存在しない場合もある。また、コンテンツに係るスポンサーが複数存在する場合もある。従って、スポンサーIDは、1以上記述されることもあれば、記述されないこともある。
以上のように、コンテンツ情報の各レコードは、コンテンツの配信元、製作元、コンテンツの名称、コンテンツの放送時間、コンテンツの時間的な長さ、コンテンツのスポンサー等の情報を含む。つまり、コンテンツ情報とは、コンテンツのメタ情報の一例である。
以上が、コンテンツ情報のデータ構造の説明である。
次に、視聴関連情報について説明する。
図24は、視聴関連情報のデータ構成の一例を示す図である。
本実施形態に係る視聴関連情報は、一例として、コンテンツ表示装置3によるコンテンツの視聴履歴を表す情報である。本実施形態において、視聴関連情報の各レコードは、端末ID(図24における端末ID)と、番組ID(図24における番組ID)と、視聴開始時刻情報(図24における視聴開始時刻)と、視聴終了時刻情報(図24における視聴終了時刻)とが互いに対応付けられて構成される。
端末IDとは、コンテンツ表示装置3を識別する情報である。つまり、端末IDは、コンテンツ表示装置3のユーザーを識別する情報の一例である。端末IDに代えて、又は、端末IDに加えて、コンテンツ表示装置3のユーザーの識別情報が用いられてもよい。
番組IDは、上述したように、番組を識別する情報である。
視聴開始時刻情報とは、コンテンツ表示装置3によるコンテンツの視聴が開始された時刻を示す情報である。ここで、コンテンツの視聴とは、例えば、コンテンツ表示装置3がコンテンツを表示(再生)すること、コンテンツ表示装置3がコンテンツを表示している状態において、そのユーザーの目線がコンテンツ表示装置3に向いていること、コンテンツ表示装置3がコンテンツを表示している状態において、コンテンツ表示装置3が設置されている空間(例えば、部屋)内にそのユーザーが存在していること等である。
視聴終了時刻情報とは、コンテンツ表示装置3によるコンテンツの視聴が終了した時刻を示す情報である。ここで、本実施形態に係る視聴関連情報には、視聴終了時刻情報の値に応じて、現在視聴関連情報と、過去視聴関連情報都の2種類の区別がある。
現在視聴関連情報とは、コンテンツ表示装置3において、現在表示されているコンテンツについての視聴関連情報である。つまり、現在視聴関連情報は、コンテンツ表示装置3のユーザーがコンテンツを視聴中であることを表す。現在視聴関連情報の場合、コンテンツの視聴が終了していないため、視聴終了時刻情報に視聴の終了時刻は記述されていない。図24に示す例の場合、第1段目から第4段目に登録されている4つのレコードR1が現在視聴関連情報のレコードである。広告配信装置2Dは、現在視聴関連情報を参照することにより、コンテンツ表示装置3が表示中のコンテンツを特定することができる。なお、広告配信装置2Dは、コンテンツ表示装置3が表示中のコンテンツを特定するために、例えば、視聴開始時刻情報の時刻が10分以上前、10分以上前から1時間前まで等の期間に関する所定条件を満たす視聴関連情報を参照してもよい。これにより、広告配信装置2Dは、所定時間以上同一のコンテンツを視聴し続けているユーザーを特定することができる。
過去視聴関連情報とは、コンテンツ表示装置3において、過去に表示されたコンテンツについての視聴関連情報である。つまり、過去視聴関連情報は、コンテンツ表示装置3のユーザーがコンテンツの視聴を終了していることを表す。過去視聴関連情報の場合、コンテンツの視聴が終了しているため、視聴終了時刻情報に視聴の終了時刻が記述されている。図24に示す例の場合、第5段目から第8段目に登録されている4つのレコードR2が現在視聴関連情報のレコードである。
つまり、本実施形態に係る視聴終了時刻情報は、コンテンツの視聴が終了しているか否か、すなわち、コンテンツが現在視聴されているか否かを示す情報でもある。
次に、視聴関連情報のレコードの更新について説明する。ここでは、一例として、コンテンツ表示装置3のユーザーが、コンテンツの視聴中にチャンネルを変更した場合について説明する。
この場合、まず、チャンネル変更前のコンテンツに係るレコードにおいて、視聴終了時刻情報として、チャンネルの変更が行われた時刻が記述される。また、チャンネル変更後のコンテンツに係るレコードが新たに生成される。このレコードには、チャンネル変更後のコンテンツを示す番組ID等が記述される他、視聴開始時刻情報として、チャンネルの変更が行われた時刻が記述される。このように、視聴関連情報の各レコードの視聴終了時刻情報は、コンテンツの放送が終了した時刻に限らず、コンテンツ表示装置3のユーザーがコンテンツの視聴を終了した時刻を表す。
以上のように、視聴関連情報の各レコードは、コンテンツ表示装置3において表示されたコンテンツの識別情報、コンテンツの視聴時間等の情報を含む。
以上が、視聴関連情報のデータ構造の説明である。
次に、可否情報について説明する。
図25は、可否情報のデータ構成の一例を示す図である。
本実施形態において、可否情報の各レコードは、スポンサーID(図25におけるスポンサーID)と、広告主ごと(図25におけるa社、b社、c社、d社、e社、f社)の広告可否情報とを対応付けて構成される。
スポンサーIDは、上述したようにコンテンツに係るスポンサーを示す情報である。
広告主ごとの広告可否情報は、各企業が広告主となる広告の配信を許可するか否かを示す情報である。つまり、広告可否情報は、広告を配信しない条件の一例である。図25に示す例では、広告の配信を許可する場合、「○」が記述され、広告の配信を許可しない場合、「×」が記述されている。
以上のように、可否情報の各レコードは、コンテンツに係るスポンサーごとに、そのコンテンツがコンテンツ表示装置3において表示されているときに、各企業の広告を配信してよいか否かを示す。つまり、可否情報とは、コンテンツと、広告の配信の可否とを対応付けた情報である。図25に示す例では、コンテンツに係るスポンサーを介して、広告の配信の可否とコンテンツとを対応付けている。このように可否情報は、広告の配信の可否とコンテンツとを間接的に対応付けてもよいし、直接的に対応付けてもよい。
以上が、可否情報の説明である。
次に、広告配信システム1Dの動作について説明する。
図26は、広告配信システム1Dによる全体的な処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
まず、コンテンツ表示装置3の出力制御部363は、自装置が表示しているコンテンツについての視聴関連情報を視聴関連情報サーバー7に送信する(ステップS400)。視聴関連情報は、例えば、コンテンツの表示を開始したとき、コンテンツの表示を終了したとき等に送信される。コンテンツの表示は、例えば、コンテンツ表示装置3の電源のON/OFFや、放送チャンネルの切り替え、外部入力コンテンツとの表示の切り替え等により開始、終了する。視聴関連情報サーバー7は、コンテンツ表示装置3から視聴関連情報を取得すると、取得した視聴関連情報を自装置の記憶部に記憶し、蓄積する(ステップS410)。このステップS400、S410の処理は、図26に示す他の処理とは非同期に随時行われてよい。
他方、広告配信装置2Dの第1取得部263は、視聴関連情報サーバー7から、広告の配信先のコンテンツ表示装置3についての視聴関連情報を取得する(ステップS420)。このとき、広告配信装置2Dは、現在視聴関連情報を取得する。
次に、広告配信装置2Dのコンテンツ情報取得部266は、コンテンツ情報サーバー6からコンテンツ情報を取得する(ステップS430)。このとき、広告配信装置2Dは、ステップS420の処理により取得した現在視聴関連情報を参照し、コンテンツ表示装置3において、現在表示されていると推測されるコンテンツについて、コンテンツ情報を取得する。
次に、広告配信装置2Dの配信制御部267は、ステップS430の処理により取得したコンテンツ情報を参照し、コンテンツに係るスポンサーを特定する。そして、広告配信装置2Dの第2取得部265は、特定したスポンサーについての可否情報を広告DBサーバー5から取得する(ステップS440)。
次に、広告配信装置2Dの配信制御部267は、ステップS440の処理により取得した可否情報に基づいて、広告の配信の可否を判定する(ステップS450)。まず、広告配信装置2Dの配信制御部267は、配信候補の広告を選択する。次に、広告配信装置2Dの配信制御部267は、選択した広告の広告主を特定する。次に、広告配信装置2Dの配信制御部267は、可否情報を参照し、特定した広告主による広告の配信が許可されているか否かを判定する。広告の配信が許可されていない場合、広告配信装置2Dは、該広告の配信を取り止める。また、広告の配信が許可されている場合、広告配信装置2Dの広告取得部261は、該広告を広告DBサーバー5から取得する(ステップS460)。
なお、配信候補の広告は、任意の方法で選択されてよい。例えば、広告配信装置2Dは、例えば、過去視聴関連情報に基づいて、コンテンツ表示装置3のユーザーの嗜好、興味を推定し、ユーザーが関心を持ちやすいと推測される広告を選択してもよい。この場合、ユーザーの嗜好、興味は、例えば、コンテンツの視聴時間、ジャンル、出演者、ターゲットユーザ像等から推定されてよい。また、例えば、広告配信装置2Dは、ユーザーの属性に基づいて、広告を選択してもよい。
ステップS460の処理の後、広告配信装置2Dの配信制御部267は、ステップS460の処理で取得した広告をコンテンツ表示装置3に配信する(ステップS470)。次に、コンテンツ表示装置3の第3取得部361は、広告配信装置2Dから広告を取得する。そして、コンテンツ表示装置3の表示制御部365は、取得した広告を表示する。(ステップS480)。
以上が、広告配信システム1Dの全体的な処理の流れの説明である。
以上説明したように、本実施形態に係る広告配信システム1Dは、コンテンツ表示装置3により現在視聴されていると推測されるコンテンツに応じて、広告の配信を行ったり、取り止めたりする。これにより、広告配信システム1Dは、配信が不適切な広告の配信を取り止めたり、適切な広告を配信したりすることができる。具体的には、広告配信システム1Dは、例えば、コンテンツに係るスポンサー、コンテンツの配信元、コンテンツの製作元等と広告主との関係から配信が不適切な広告の配信を取り止めたり、外部入力コンテンツの場合にのみ広告を配信したりすることができる。
なお、上述した第5実施形態では、コンテンツに係るスポンサーに基づいて、広告の配信の可否を判定する場合について説明したが、これには限られない。
例えば、広告配信システム1Dは、コンテンツの種類に基づいて、広告の配信の可否を判定してもよい。具体的には、広告配信システム1Dは、例えば、広告有コンテンツであるか、広告無コンテンツであるかに基づいて広告の可否を判定してよい。この場合、可否情報には、例えば、広告有コンテンツと配信の不許可との対応付けと、広告無コンテンツと配信の許可との対応付けとが記述される。つまり、広告を配信しない条件として、広告有コンテンツであることが定められ、この条件と、コンテンツが広告有コンテンツであるか否かを示す情報とが可否情報により対応付けられる。
また、広告配信システム1Dは、例えば、放送コンテンツであるか、外部入力コンテンツであるかに基づいて広告の可否を判定してよい。放送コンテンツと配信の不許可との対応付けと、外部入力コンテンツと配信の許可との対応付けとが記述される。つまり、広告を配信しない条件として、放送コンテンツであることが定められ、この条件と、コンテンツが放送コンテンツであるか否かを示す情報とが可否情報により対応付けられる。
また、広告配信システム1Dは、例えば、コンテンツの配信元に基づいて、広告の配信の可否を判定してもよい。この場合、可否情報には、例えば、特定の放送局と配信の許可との対応付けと、その他の放送局と配信の不許可との対応付けとが記述される。つまり、広告を配信しない条件として、特定の放送局ではないことが定められ、この条件と、コンテンツが放送コンテンツであるか否かを示す情報とが可否情報により対応付けられる。
また、上述した第5実施形態では、広告を配信しない条件が定められている場合について説明したが、広告を配信しない条件の代わりに広告を配信する条件が定められてもよい。具体的には、例えば、広告主が、コンテンツに係るスポンサーのグループ企業であることを、広告を配信する条件として定めてもよい。また、広告を配信しない条件、広告を配信する条件は、上述した各種条件を任意に組み合わせてもよく、また、任意に変更されてもよい。
また、上述した各実施形態における任意の構成は、異なる装置に分離して備えられてもよい。また、複数の構成が組み合わせられて1つの装置に備えられてもよい。例えば、第5実施形態の広告配信システム1Dによる広告の配信制御に係る処理を第1〜第4実施形態の広告配信システム1に適用してもよい。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。
また、上記の実施形態における広告配信装置2、2D、コンテンツ表示装置3、情報処理端末4、広告DBサーバー5、コンテンツ情報サーバー6、視聴関連情報サーバー7のそれぞれを構成する各部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピューターシステムに読み込ませ、実行することにより広告配信装置2、コンテンツ表示装置3、情報処理端末4のそれぞれの実施を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operation System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピューターシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
(1)本発明の一態様は、コンテンツ表示装置による視聴に係る情報を視聴関連情報として取得する第1取得部と、取得された前記視聴関連情報に基づいて広告の配信を制御する配信制御部と、を備える広告配信装置である。
(2)本発明の他の態様は、(1)に記載の広告配信装置であって、前記配信制御部は、前記視聴関連情報に基づいて広告を配信するか否かを判定し、前記広告を配信しないと判定した場合、前記広告を配信しない、広告配信装置である。
(3)本発明の他の態様は、(1)又は(2)に記載の広告配信装置であって、前記コンテンツ表示装置に表示されるコンテンツに係る広告の有無を示す情報を広告有無情報として取得する第2取得部を備え、前記配信制御部は、さらに、取得された前記広告有無情報に基づいて前記広告の配信を制御する、広告配信装置である。
(4)本発明の他の態様は、(3)に記載の広告配信装置であって、前記配信制御部は、取得された前記広告有無情報が広告有であることを示している場合、前記広告を配信しない、広告配信装置である。
(5)本発明の他の態様は、(1)から(4)のうちいずれか一項に記載の広告配信装置であって、前記視聴関連情報には、前記コンテンツ表示装置に表示されたコンテンツを示す情報が含まれている、広告配信装置である。
(6)本発明の他の態様は、(1)から(5)のうちいずれか一項に記載の広告配信装置であって、前記視聴関連情報には、前記コンテンツ表示装置の電源がオン又はオフにされたことを示す情報が含まれている、広告配信装置である。
(7)本発明の他の態様は、(1)から(6)のうちいずれか一項に記載の広告配信装置であって、前記視聴関連情報には、前記コンテンツ表示装置が外部入力端子又はインターネットを介してコンテンツが表示されているか否かを示す情報が含まれている、広告配信装置である。
(8)本発明の他の態様は、(1)から(7)のうちいずれか一項に記載の広告配信装置であって、前記配信制御部は、前記コンテンツ表示装置のユーザーが前記コンテンツ表示装置から目線を外した時、前記コンテンツ表示装置のセカンドスクリーンとして機能する情報処理端末に前記広告を配信する、広告配信装置である。
(9)本発明の他の態様は、(1)から(8)のうちいずれか一項に記載の広告配信装置であって、前記配信制御部は、前記コンテンツ表示装置のユーザーが、前記コンテンツ表示装置が設置された部屋から外出した時、前記コンテンツ表示装置のセカンドスクリーンとして機能する情報処理端末に前記広告を配信する、広告配信装置である。
(10)本発明の他の態様は、(1)から(9)のうちいずれか一項に記載の広告配信装置であって、前記配信制御部は、前記コンテンツ表示装置の表示部を含む撮像画像に基づいて前記広告の配信を制御する、広告配信装置である。
(11)本発明の他の態様は、コンテンツ表示装置による視聴に係る情報を視聴関連情報として取得し、取得された前記視聴関連情報に基づいて広告の配信を制御する、広告配信方法である。
(12)本発明の他の態様は、広告配信装置のコンピューターに、コンテンツ表示装置による視聴に係る情報を視聴関連情報として取得させ、取得された前記視聴関連情報に基づいて広告の配信を制御させる、広告配信プログラムである。
(13)本発明の他の態様は、広告配信装置と、前記広告配信装置から配信された広告を表示するコンテンツ表示装置とを具備する広告配信システムであって、前記広告配信装置は、コンテンツ表示装置による視聴に係る情報を視聴関連情報として取得する第1取得部と、取得された前記視聴関連情報に基づいて広告の配信を制御する配信制御部と、前記配信制御部からの要求に応じて前記広告を配信する配信部と、を備え、前記コンテンツ表示装置は、自装置の前記視聴関連情報を出力する出力部と、前記広告配信装置から配信された前記広告を取得する第3取得部と、取得された前記広告を表示する表示部と、を備える、広告配信システムである。
(14)本発明の他の態様は、広告配信装置と、コンテンツ表示装置と、前記広告配信装置から出力された広告を表示する情報処理端末とを具備する広告配信システムであって、前記広告配信装置は、コンテンツ表示装置による視聴に係る情報を視聴関連情報として取得する第1取得部と、取得された前記視聴関連情報に基づいて広告の配信を制御する配信制御部と、前記配信制御部からの要求に応じて前記広告を配信する配信部と、を備え、前記コンテンツ表示装置は、自装置の前記視聴関連情報を出力する第1出力部と、前記広告配信装置から配信された前記広告を取得する第3取得部と、取得された前記広告を前記情報処理端末に出力する第2出力部と、を備え、前記情報処理端末は、前記コンテンツ表示装置から前記広告を取得する第4取得部と、取得された前記広告を表示する表示部と、を備える、広告配信システムである。
(15)本発明の他の態様は、自装置の視聴に係る状態を示す情報を出力する第1出力部と、自装置による視聴に係る情報が視聴関連情報として取得され、取得された前記視聴関連情報に基づいて広告の配信が配信制御部により制御され、前記配信制御部からの要求に応じて前記広告が配信され、配信された前記広告を表示する表示部と、コンテンツ表示装置である。
(16)本発明の他の態様は、コンテンツ表示装置のコンピューターに、自装置の視聴に係る状態を示す情報を出力させ、自装置による視聴に係る情報が視聴関連情報として取得され、取得された前記視聴関連情報に基づいて広告の配信が配信制御部により制御され、前記配信制御部からの要求に応じて前記広告が配信され、配信された前記広告を表示させる、コンテンツ表示プログラムである。
(17)本発明の他の態様は、コンテンツ表示装置による視聴に係る情報が視聴関連情報として取得され、取得された前記視聴関連情報に基づいて広告の配信が配信制御部により制御され、前記配信制御部からの要求に応じて前記広告が配信され、配信された前記広告が前記コンテンツ表示装置により取得され、前記コンテンツ表示装置から前記広告が出力され、出力された前記広告を取得する第4取得部と、取得された前記広告を表示する表示部と、を備える情報処理端末である。
(18)本発明の他の態様は、情報処理端末のコンピューターに、コンテンツ表示装置による視聴に係る情報が視聴関連情報として取得され、取得された前記視聴関連情報に基づいて広告の配信が配信制御部により制御され、前記配信制御部からの要求に応じて前記広告が配信され、配信された前記広告が前記コンテンツ表示装置により取得され、前記コンテンツ表示装置から前記広告が出力され、出力された前記広告を取得させ、取得された前記広告を表示させる、情報処理プログラムである。
(19)本発明の他の態様は、広告配信装置と、前記広告配信装置から出力された広告を表示するコンテンツ表示装置とを具備する広告配信システムの広告配信方法であって、前記広告配信装置は、コンテンツ表示装置による視聴に係る情報を視聴関連情報として取得し、取得された前記視聴関連情報に基づいて広告の配信を配信制御部により制御し、前記配信制御部からの要求に応じて前記広告を配信し、前記コンテンツ表示装置は、自装置の前記視聴関連情報を出力し、前記広告配信装置から配信された前記広告を取得し、取得された前記広告を表示する、広告配信方法である。
(20)本発明の他の態様は、広告配信装置と、コンテンツ表示装置と、前記広告配信装置から出力された広告を表示する情報処理端末とを具備する広告配信システムの広告配信方法であって、前記広告配信装置は、コンテンツ表示装置による視聴に係る情報を視聴関連情報として取得し、取得された前記視聴関連情報に基づいて広告の配信を配信制御部により制御し、前記配信制御部からの要求に応じて前記広告を配信し、前記コンテンツ表示装置は、自装置の前記視聴関連情報を出力し、前記広告配信装置から配信された前記広告を取得し、取得された前記広告を前記情報処理端末に出力し、前記情報処理端末は、前記コンテンツ表示装置から前記広告を取得し、取得された前記広告を表示する、広告配信方法である。
1、1D 広告配信システム、2、2D 広告配信装置、3 コンテンツ表示装置、4 情報処理端末、5 広告DBサーバー、6 コンテンツ情報サーバー、7 視聴関連情報サーバー、21、31、41 CPU、22、32、42 記憶部、23、33、43 入力受付部、24、34、44 表示部、25、35、45 通信部、26、36、46 制御部、261 広告取得部、263 第1取得部、265 第2取得部、266 コンテンツ情報取得部、267 配信制御部、361 第3取得部、363 出力制御部、365、463 表示制御部、461 第4取得部

Claims (7)

  1. コンテンツ表示装置において現在表示されているコンテンツの視聴状態と、前記コンテンツ表示装置において過去の所定期間に表示されたコンテンツの視聴状態を示す視聴関連情報を取得する第1取得部と、
    コンテンツのスポンサーと、広告の広告主と、を対応付ける可否情報を取得する可否情報取得部と、
    前記可否情報と前記視聴関連情報とに基づいて、前記コンテンツ表示装置または情報処理端末に配信候補の広告を配信するか否かを判定する配信制御部と、
    を備え、
    前記配信制御部は、前記視聴関連情報に基づいて、前記コンテンツ表示装置のユーザーが関心を持ちやすいと推測される広告を配信する広告配信装置。
  2. 配信される前記広告は、前記コンテンツと同時に前記コンテンツ表示装置に表示される広告である、
    請求項1に記載の広告配信装置。
  3. 前記配信制御部は、前記コンテンツの表示態様が変化するタイミングで前記コンテンツ表示装置に前記配信候補の広告を配信するか否かを判定する、
    請求項1または請求項2に記載の広告配信装置。
  4. 広告配信装置のコンピュータが、
    コンテンツ表示装置において現在表示されているコンテンツの視聴状態と、前記コンテンツ表示装置において過去の所定期間に表示されたコンテンツの視聴状態を示す視聴関連情報を取得する第1取得過程と、
    コンテンツのスポンサーと、広告の広告主と、を対応付ける可否情報を取得する可否情報取得過程と、
    前記可否情報と前記視聴関連情報とに基づいて、前記コンテンツ表示装置または情報処理端末に配信候補の広告を配信するか否かを判定する配信制御過程と、
    前記視聴関連情報に基づいて、前記コンテンツ表示装置のユーザーが関心を持ちやすいと推測される広告を配信する広告配信過程と、
    を有する広告配信方法。
  5. 広告配信装置のコンピュータが、
    コンテンツ表示装置において現在表示されているコンテンツの視聴状態と、前記コンテンツ表示装置において過去の所定期間に表示されたコンテンツの視聴状態を示す視聴関連情報を取得する第1取得ステップと、
    コンテンツのスポンサーと、広告の広告主と、を対応付ける可否情報を取得する可否情報取得ステップと、
    前記可否情報と前記視聴関連情報とに基づいて、前記コンテンツ表示装置または情報処理端末に配信候補の広告を配信するか否かを判定する配信制御ステップと、
    前記視聴関連情報に基づいて、前記コンテンツ表示装置のユーザーが関心を持ちやすいと推測される広告を配信する広告配信ステップと、
    を実行するための広告配信プログラム。
  6. 広告配信装置と、前記広告配信装置から配信される広告を表示するコンテンツ表示装置と、を含む広告配信システムであって、
    前記広告配信装置は、
    前記コンテンツ表示装置において現在表示されているコンテンツの視聴状態と、前記コンテンツ表示装置において過去の所定期間に表示されたコンテンツの視聴状態を示す視聴関連情報を取得する第1取得部と、
    コンテンツのスポンサーと、広告の広告主と、を対応付ける可否情報を取得する可否情報取得部と、
    前記可否情報と前記視聴関連情報とに基づいて、前記コンテンツ表示装置または情報処理端末に配信候補の広告を配信するか否かを判定する配信制御部と、
    を備え、
    前記配信制御部は、前記視聴関連情報に基づいて、前記コンテンツ表示装置のユーザーが関心を持ちやすいと推測される広告を配信し、
    前記コンテンツ表示装置は、自装置の前記視聴関連情報を出力する出力部と、
    を備える広告配信システム。
  7. 広告配信装置と、前記広告配信装置から配信される広告と自装置の視聴関連情報とを出力する出力部を備えるコンテンツ表示装置と、含む広告配信システムのコンピュータが、
    前記コンテンツ表示装置において現在表示されているコンテンツの視聴状態と、前記コンテンツ表示装置において過去の所定期間に表示されたコンテンツの視聴状態を示す視聴関連情報を取得する第1取得過程と、
    コンテンツのスポンサーと、広告の広告主と、を対応付ける可否情報を取得する可否情報取得過程と、
    前記可否情報と前記視聴関連情報とに基づいて、前記コンテンツ表示装置または情報処理端末に配信候補の広告を配信するか否かを判定する配信制御過程と、
    前記視聴関連情報に基づいて、前記コンテンツ表示装置のユーザーが関心を持ちやすいと推測される広告を配信する広告配信過程と、
    前記コンテンツ表示装置の前記出力部に、自装置の前記視聴関連情報を出力する出力過程と、
    を有する広告配信方法。
JP2018032311A 2014-06-13 2018-02-26 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、および広告配信プログラム Active JP6678690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122197 2014-06-13
JP2014122197 2014-06-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527865A Division JP6300916B2 (ja) 2014-06-13 2015-06-11 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告配信プログラム、コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラム、情報処理端末、及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125856A JP2018125856A (ja) 2018-08-09
JP6678690B2 true JP6678690B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=54833653

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527865A Active JP6300916B2 (ja) 2014-06-13 2015-06-11 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告配信プログラム、コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラム、情報処理端末、及び情報処理プログラム
JP2018032311A Active JP6678690B2 (ja) 2014-06-13 2018-02-26 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、および広告配信プログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527865A Active JP6300916B2 (ja) 2014-06-13 2015-06-11 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告配信プログラム、コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラム、情報処理端末、及び情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170127148A1 (ja)
JP (2) JP6300916B2 (ja)
WO (1) WO2015190566A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6530021B2 (ja) * 2017-09-01 2019-06-12 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機、情報処理装置、表示システム、制御プログラム、及び記録媒体
JP6526757B2 (ja) * 2017-09-01 2019-06-05 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機、情報処理装置、表示システム、制御プログラム、及び記録媒体
JP6591505B2 (ja) * 2017-09-01 2019-10-16 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機、表示システム、制御プログラム、および記録媒体
JP6479915B1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-06 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機、表示システム、制御プログラム、および記憶媒体
WO2019059313A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 株式会社 Ptp 記録再生装置
US20190188756A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and devices for determining distraction level of users to select targeted advertisements
US11094121B2 (en) * 2018-03-23 2021-08-17 Current Lighting Solutions, Llc Mobile application for signage design solution using augmented reality
US20220122125A1 (en) * 2019-03-20 2022-04-21 Nec Corporaton Information processing device, information processing system, display control method, and recording medium

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096185B2 (en) * 2000-03-31 2006-08-22 United Video Properties, Inc. User speech interfaces for interactive media guidance applications
US20020100043A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Lowthert Jonathan E. Content with advertisement information segment
JP2003046891A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報出力装置及びそのプログラム
US20030154128A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-14 Liga Kevin M. Communicating and displaying an advertisement using a personal video recorder
US10986403B2 (en) * 2002-06-27 2021-04-20 Piranha Media Distribution, Inc. Interactive digital media and advertising presentation platform
JP2004153752A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送送受信方法、デジタル放送送受信システム、その送信局、受信装置、および、通信マルチメディアコンテンツサーバ
CA2556697C (en) * 2004-02-17 2018-01-09 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus for monitoring video games
JP2005236913A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ挿入方法および装置並びに記録媒体
JP2005340886A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像処理装置、およびデジタル放送システム
EP1829368B1 (en) * 2004-11-22 2019-09-11 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus for media source identification and time shifted media consumption measurements
US20080046930A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Apparatus, Methods and Computer Program Products for Audience-Adaptive Control of Content Presentation
JP5234302B2 (ja) * 2006-09-15 2013-07-10 ソニー株式会社 表示制御システムおよび方法、表示制御装置および方法、並びにプログラム
US8661464B2 (en) * 2007-06-27 2014-02-25 Google Inc. Targeting in-video advertising
JP2009010872A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Sony Corp 表示システム、表示装置及び表示方法
JP5217922B2 (ja) * 2008-11-10 2013-06-19 日本電気株式会社 電子広告システム、電子広告配信装置、及びプログラム
JP5254090B2 (ja) * 2009-03-17 2013-08-07 株式会社東芝 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、視聴者端末およびコンテンツ再生方法
US20110145857A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Microsoft Corporation Scalable advertising system for dynamically inserting advertisements
JP5755483B2 (ja) * 2011-04-05 2015-07-29 日立マクセル株式会社 自動録画機能を有する映像表示装置および録画装置並びに自動録画方法
JP2012231241A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユーザ端末検索システム及びユーザ端末検索方法
US9351037B2 (en) * 2012-02-07 2016-05-24 Turner Broadcasting System, Inc. Method and system for contextual advertisement replacement utilizing automatic content recognition
JP6105555B2 (ja) * 2012-03-30 2017-03-29 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、プログラムおよび制御システム
US8880648B1 (en) * 2012-06-27 2014-11-04 Audible, Inc. Automated transition of content consumption across devices
JP5914218B2 (ja) * 2012-07-04 2016-05-11 日本電信電話株式会社 広告情報提供システム、広告情報提供方法、および広告情報提供プログラム
JP2014027637A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Sharp Corp 広告表示システムおよび広告表示方法
US9485459B2 (en) * 2012-12-14 2016-11-01 Biscotti Inc. Virtual window
US9300910B2 (en) * 2012-12-14 2016-03-29 Biscotti Inc. Video mail capture, processing and distribution
KR102099086B1 (ko) * 2013-02-20 2020-04-09 삼성전자주식회사 디지털 텔레비전 및 사용자 디바이스를 이용하여 사용자 맞춤형 인터랙션을 제공하는 방법, 그 디지털 텔레비전 및 사용자 디바이스
US9641891B2 (en) * 2013-06-17 2017-05-02 Spotify Ab System and method for determining whether to use cached media
US9219967B2 (en) * 2013-11-25 2015-12-22 EchoStar Technologies, L.L.C. Multiuser audiovisual control
US20160225122A1 (en) * 2013-12-02 2016-08-04 Joshua Boelter Optimizing the visual quality of media content based on user perception of the media content
TWI571117B (zh) * 2013-12-18 2017-02-11 財團法人資訊工業策進會 提供第二螢資訊的方法
KR20150072209A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 한국전자통신연구원 멀티스크린 기반 콘텐츠 제공방법, 수신방법 및 그 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015190566A1 (ja) 2015-12-17
JP6300916B2 (ja) 2018-03-28
JPWO2015190566A1 (ja) 2017-05-25
US20170127148A1 (en) 2017-05-04
JP2018125856A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678690B2 (ja) 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、および広告配信プログラム
US10992999B2 (en) Techniques for seamless media content switching during fixed-duration breaks
KR102428645B1 (ko) 대화식 특징부를 다른 디바이스로 전달하기 위한 방법 및 시스템
KR101774039B1 (ko) 온라인 소셜 네트워크에 대한 자동적 미디어 자산 업데이트
US9179086B2 (en) System and method for providing dynamically updating applications in a television display environment
US8825809B2 (en) Asset resolvable bookmarks
US20100014825A1 (en) Use of a secondary device to overlay disassociated media elements onto video content
US20150020096A1 (en) Method and system for synchronising social messages with a content timeline
KR20110116201A (ko) 휴대 전화용 tv 위젯의 텔레비전 기반 광고 및 배포
KR20140111580A (ko) 가상 채널 관리 방법, 가상 채널을 갖는 네트워크 기반 멀티미디어 재생 시스템, 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US20150319470A1 (en) Methods and systems for presenting advertisements to particular users based on perceived lulls in media assets
CN102918835A (zh) 可控制的设备伴侣数据
JPWO2015136584A1 (ja) 推薦画像表示システム、推薦画像出力装置、および、推薦画像出力方法
US20150135218A1 (en) Display apparatus and method of controlling the same
US9749701B2 (en) Intelligent routing of notifications to grouped devices
WO2016155375A1 (zh) 一种广告加载方法及装置
KR20120099654A (ko) 소스에 독립적인 콘텐츠 등급 시스템 및 방법
US20180330153A1 (en) Systems and methods for determining meaning of cultural gestures based on voice detection
GB2527896A (en) Methods and systems for establishing a mode of communication between particular users based on perceived lulls in media assets
WO2013121475A1 (ja) 情報表示装置および情報表示方法
JP2007195119A (ja) 携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体
KR101375791B1 (ko) 단말, 그의 컨텐츠 재생 방법, 메시지 관리 시스템 및 그의 컨텐츠 관련 메시지 제공 방법
US20140373062A1 (en) Method and system for providing a permissive auxiliary information user interface
US20150106849A1 (en) System and Method for Automatic Video Program Channel Generation
JP2015156536A (ja) 受信機、情報提供サーバ、通信システム、方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150