JP6676672B2 - クラッチ機構 - Google Patents

クラッチ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6676672B2
JP6676672B2 JP2018019572A JP2018019572A JP6676672B2 JP 6676672 B2 JP6676672 B2 JP 6676672B2 JP 2018019572 A JP2018019572 A JP 2018019572A JP 2018019572 A JP2018019572 A JP 2018019572A JP 6676672 B2 JP6676672 B2 JP 6676672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
piston
clutch mechanism
piston chamber
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018019572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019138322A (ja
Inventor
暢隆 山口
暢隆 山口
健司 庭田
健司 庭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018019572A priority Critical patent/JP6676672B2/ja
Priority to US16/232,256 priority patent/US11098769B2/en
Priority to CN201811631134.8A priority patent/CN110118228B/zh
Publication of JP2019138322A publication Critical patent/JP2019138322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6676672B2 publication Critical patent/JP6676672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • F16D25/083Actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1447Pistons; Piston to piston rod assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0212Details of pistons for master or slave cylinders especially adapted for fluid control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、油圧で作動するクラッチ機構に関する。
湿式多板クラッチなどからなるクラッチ機構は、交互に配列された複数のディスクとプレートとを有し、これらをピストンの押圧力により係合させることで回転力が伝達可能となる。ピストンは、ピストン室に印加される油圧により作動し、ディスクとプレートを係合状態または解放状態に切り替える。
特開2000−320573号公報 特開2017−106578号公報
ピストン室には、ストレーナによりオイルパンから吸い上げられ、ソレノイドバルブで所定の油圧が印加される。この際、ストレーナから作動油を吸い上げる際にわずかな気泡が混入すると、気泡がピストン室内に滞留し、ピストンの油圧応答性に影響を及ぼす可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、ピストン室内の気泡の滞留を防止できる構造を実現することである。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明のクラッチ機構は、油圧により作動するピストンによってクラッチを係合した状態または解放した状態に切り替えるクラッチ機構であって、前記ピストンは、前記クラッチを押圧する第1の側面部と、前記油圧が作用する第2の側面部とを有し、前記第2の側面部が周方向に凹凸形状を有し、凹部は円周方向に全周に亘って形成された溝状であり、凸部は溝状の凹部を円周方向に所定の長さごとに仕切る壁部となり、前記第2の側面部は、前記ピストンが配置されるケースとの間でオイルを流動させるピストン室の一部を構成し、前記ピストン室におけるケースの側壁には、オイル流入口、オイル流出口、油圧検出口が設けられ、前記オイル流入口、前記オイル流出口、前記油圧検出口は、前記ケースの側壁において他の部位より凹んだ形状を有し、所定の間隔で配置され、前記オイル流入口には、所定の流量のオイルが常時供給され、前記オイル流入口から前記ピストン室に流入したオイルは、前記ピストン室内を流動して前記オイル流出口から排出され、前記油圧検出口には、前記ピストン室内を流動するオイルの圧力を検出するセンサが配置される
本発明によれば、ピストン室内の気泡の滞留を防止できる構造を実現することができる。
本実施形態のクラッチ機構におけるピストン周辺の構造を示す断面図である。 本実施形態のクラッチ機構におけるピストンの外観図(a)、(b)および従来のピストンの外観図(c)である。 本実施形態のクラッチ機構におけるピストン室の構造を示す側面図(a)およびピストン室にピストンが組み込まれた状態を示す側面図(b)である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る実施形態について説明する。
<全体構成>
まず、図1を参照して、本実施形態のピストン9を備えるクラッチ機構1の全体構成について説明する。
図1は、本実施形態のクラッチ機構1におけるピストン周辺の構造を示す図である。
本実施形態のクラッチ機構1は、複数のディスク7およびプレート8が交互に隣接配置された湿式多板クラッチであり、例えば、四輪駆動車両における各車輪へのトルク配分を制御する差動装置(デファレンシャル装置)に適用される。差動装置は、車両の走行状態に応じて、クラッチ機構におけるクラッチの締結/切断を制御することで、各車輪のドライブシャフトに適切なトルクが伝達されるようにトルク配分を制御する。
クラッチ機構1は、ケース2内に、入力軸3、出力軸4、ディスクホルダ5、プレートホルダ6、ディスク7、プレート8、ピストン9、ピストン室10、油路11、ソレノイドバルブ12を備える。ディスク7およびプレート8は、湿式多板クラッチなどの摩擦係合要素である。
入力軸3および出力軸4は、軸方向Lに直列に配置され、ケース2内に回転自在に支持される。入力軸3は、エンジンやモータ等の不図示の駆動源から駆動力が入力されて、回転駆動する。ディスクホルダ(クラッチハブ)5は、入力軸3にスプライン結合されて一体回転する。プレートホルダ(クラッチドラム)6は、出力軸4にスプライン結合されて一体回転する。ディスクホルダ5は、入力軸3および出力軸4の軸方向Lに所定の間隔で配列された複数のディスク7を保持する。プレートホルダ6は、入力軸3および出力軸4の軸方向Lに所定の間隔で配列された複数のプレート8を保持する。ディスク7とプレート8は、互いに交互に対向するように軸方向Lに配列される。ディスクホルダ5とプレートホルダ6は、複数の軸受13により相対的に回転自在に支持される。
ピストン9は、中空円盤状の部材であり、軸方向Lに変位可能にケース2内に支持される。ピストン9は、プレートホルダ6に保持される複数のプレート8のうち、最外方に位置するプレート8aに近接配置される。ピストン9は、リターンスプリング14によりプレート8から離れる方向に付勢された状態でケース2内に支持される。ピストン9は、軸方向Lにおける一方の側面(プレート側)に、最外方のプレート8aに当接し押圧するプレート押圧部91を有し、他方の側面(ソレノイドバルブ側)は、作動油としてのオイルの油圧が印加されるピストン室10の一部を構成するオイル流動部92を有する。オイル流動部92は、周方向に凹凸形状を有し、後述するようにオイルの流速を変化させる機能を有する。
ピストン室10は、上記オイル流動部92が形成されたピストン9の側面と、ケース2の側壁2aにより形成される。ケース2の側壁2aには、ピストン室10に連通する上流側オイル流路11aが形成されている。上流側オイル流路11aは、ソレノイドバルブ12に連通している。また、ケース2には、上流側オイル流路11aおよびソレノイドバルブ12に連通する下流側オイル流路11bが形成されている。下流側オイル流路11bは、出力軸4を支持する軸受15近傍まで延びている。つまり、ピストン室10内のオイルは、上流側オイル流路11a、ソレノイドバルブ12、下流側オイル流路11bを介して出力軸4の軸受15の近傍に流出する。
ソレノイドバルブ12は、上流側オイル流路11aから下流側オイル流路11bに流れるオイルの流量を制御する。ソレノイドバルブ12は、バルブの開口径を変化させることで流動するオイルの流量を増減または遮断する。これにより、ピストン室10内のオイルの油圧を増減させてピストン9を作動させる。ピストン室10内の油圧が第1の油圧を超えると、リターンスプリング14の力に抗してピストン9が油圧により作動して、最外方のプレート8aに当接し押圧する。すると、プレート8がディスク7を挟み込み、ディスク7とプレート8が係合した状態となる。この状態では、プレート8とディスク7が一体回転可能となるので、入力軸3から出力軸4にトルクが伝達可能な締結状態となる。一方、ピストン室10内の油圧が第1の油圧を下回ると、油圧によるピストン9への押圧力が減少して、リターンスプリング14の力によりピストン9が作動して、最外方のプレート8aから離間する。すると、プレート8とディスク7が係合した状態が解放され、プレート8とディスク7が相対回転可能となるので、入力軸3から出力軸4にトルクが伝達されない切断状態となる。
以上がクラッチ機構1の構成および機能である。
<ピストン9の構成>
次に、図1に加えて、図2および図3を参照して、本実施形態のクラッチ機構1におけるピストン9の構成を説明する。
図2は、本実施形態のクラッチ機構1におけるピストン9の外観図(a)、(b)および従来のピストンの外観図(c)を比較して示す図である。図3は、本実施形態のクラッチ機構1におけるピストン室10の構造を示す側面図(a)およびピストン室10にピストン9が組み込まれた状態を示す側面図(b)である。
上述したように、本実施形態のピストン9は、中空円盤状であり、軸方向Lにおける一方の第1の側面部9Aに、最外方のプレート8aに当接し押圧するプレート押圧部91を有し、他方の第2の側面部9Bに、油圧が印加されるピストン室10の一部を構成するオイル流動部92を有する。オイル流動部92は、周方向に凹凸形状を有する。詳しくは、図2(a)、(b)に示すように、オイル流動部92は、所定の間隔(図2では45°間隔)で配置された円周方向に延びる複数の凹部93と、隣接する凹部93間に設けられた複数の凸部94を有する。凹部93は、凸部94の5倍程度の長さを有し、凹部93と凸部94は交互に配置されている。
凹部93は、底面部93aと内側面93bと外側面93cと前側面93dと後側面93eを有し、凸部94は、上面部94a前側面94bと後側面94cを有する。凹部93の前側面93dは、凸部94の後側面94cを構成し、凹部93の後側面93eは、凸部94の前側面94bを構成する。凸部94および凹部93の前側面93d、94bおよび後側面93e、94cは、凸部94の上面部94aから凹部93の底面部93aに向かって末広がりに傾斜する曲面状となっている。各凹部93の底面部93aは、円周方向にそれぞれ同じ高さとなっている。同様に、各凸部94の上面部94aは、円周方向にそれぞれ同じ高さとなっている。
プレート押圧部91は、上記オイル流動部92に対して凹部93と凸部94が反転した構造となっている。これにより、ピストン9を軽量化して油圧応答性を向上することができる。また、プレート押圧部91は、上記オイル流動部92の外側面93cに対応する凸部から起立する複数の突起部91aを有する。突起部91aは、所定の間隔(図2では45°間隔)で円周方向に延びている。ピストン9は、各突起部91aがスラスト方向の軸受(不図示)を介して最外方のプレート8aに対して円周方向で当接しプレート8を押圧する。
本実施形態のピストン9の構成に対して、従来のピストンの構成を比較して示す図2(c)では、ピストン9’の側面部9B’のオイル流動部92’が凹凸形状ではなく、周方向に一様に平滑な面となっている。このため、オイル流動部92’に沿って流れるオイルの流速は変化せず一定である。これに対して、本実施形態のピストン9のオイル流動部92は、周方向に凹凸形状を有するため、オイルの流速が変化する。
以下に、図3を参照して、本実施形態のピストン9がオイルの流速を変化させる機能を説明する。
図3は、本実施形態のクラッチ機構1におけるピストン室10の構造を示す側面図(a)およびピストン室10にピストン9が組み込まれた状態を示す側面図(b)である。
ピストン室10におけるケース2の側壁2aには、オイル流入口21、オイル流出口22および油圧検出口23が設けられている。オイル流入口21、オイル流出口22、油圧検出口23は、他の部位より凹んだ形状を有し、所定の間隔(図では120°間隔)で配置されている。このようにピストン室10を構成するケース2の側壁2aにも凹凸形状が設けられているので、ピストン9と側壁2aとで凹凸形状の油路を形成し、気泡が滞留しにくくなる。オイル流入口21には、不図示のオイルポンプから所定の流量のオイルが常時供給される。オイル流入口21からピストン室10に流入したオイルは、ピストン室10内を左回りまたは右回りに流動してオイル流出口22から排出される。油圧検出口23には、ピストン室10内を流動するオイルの圧力を検出するセンサ(不図示)が配置される。図3(a)に示すケース2の側壁2aに、図3(b)に示すようにオイル流動部92が対面するようにピストン9を配置することで内部にピストン室10が形成される。この際、オイル流入口21、オイル流出口22、油圧検出口23がピストン9の凹部93に位置するように、換言すると、オイル流入口21、オイル流出口22、油圧検出口23の近傍にピストン9の凸部94が位置しないように、位相を合わせてピストン9をケース2に組み付ける。
ピストン室10内を流動するオイルに気泡が混入している場合、オイルの流速が変化せずに一定の状態であると、オイル流入口21、オイル流出口22、油圧検出口23に気泡が溜まりやすい。これに対して、本実施形態のピストン9のオイル流動部92を凹凸形状としたことにより、ピストン室10の容積が増加すると共に、ピストン室10内のオイル流路が凸凹形状になる。その結果、凹凸形状がオイルの流れを遮るような仕切り壁として機能し、かつピストン室10の容積が増加した効果でオイルの流速が下がり、オイルの浮力で気泡が仕切り壁から抜けやすくなり滞留が発生しにくくなる。なお、気泡が仕切り壁に当たって滞留しないように、オイル流入口21、オイル流出口22、油圧検出口23がピストン9の凹部93に位置し、オイル流入口21、オイル流出口22、油圧検出口23の近傍にピストン9の凸部94が位置しないように構成している。
また、本実施形態のピストン9のオイル流動部92を凹凸形状としたことにより、ピストン9の強度を高くすることができる。
上述した実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で下記実施形態を修正又は変形したものに適用可能である。例えば、本実施形態のピストン9は、差動装置のクラッチ機構に限らず、ハイブリッド自動車の複数の電動機を切り替える機構などにも適用可能である。
[実施形態のまとめ]
<第1の態様>
油圧により作動するピストン9によってクラッチ7,8を係合した状態または解放した状態に切り替えるクラッチ機構1であって、
上記ピストン9は、上記クラッチ7,8を押圧する第1の側面部9Aと、上記油圧が作用する第2の側面部9Bとを有し、
上記第2の側面部9Bが周方向に凹凸形状を有する。
第1の態様によれば、ピストン9における油圧が作用する側面部9Bを凹凸形状にしたことにより油圧が作用するピストン室10の容積が増加し、オイルの流路が凸凹形状になったことによりオイルの流速が変化する。これにより、ピストン9の凹凸形状がオイルの流れを遮るような仕切り壁として機能し、かつピストン室10の容積が増加した効果でオイルの流速が下がり、オイルの浮力で気泡が仕切り壁から抜けやすくなり滞留が発生しにくくなる。
また、ピストン9を凹凸形状としたことによりピストン9の強度を高くすることができる。
<第2の態様>
第1の態様において、上記ピストン9は、中空円盤状の外形を有し、
上記第2の側面部は、所定の間隔で配置された円周方向に延びる複数の凹部93と、隣接する凹部間に設けられた複数の凸部94を有する。
第2の態様によれば、ピストン9にオイルの流速を変化させる機能を付与することができる。
<第3の態様>
第2の態様において、上記凹部93は、上記凸部94の長さより長く、上記凹部93と上記凸部94は交互に配置されている。
第3の態様によれば、ピストン室10の容積が増加した効果でオイルの流速が下がり、オイルの浮力で気泡が仕切り壁から抜けやすくなり滞留が発生しにくくなる。
<第4の態様>
第2または第3の態様において、上記第1の側面部9Aは、上記第2の側面部9Bに対して上記凹部93と上記凸部94が反転した構造を有し、上記第2の側面部9Bの凹部93に対応する凸部から起立する複数の突起部91aを有し、
上記突起部91aが上記クラッチ8aを押圧する。
第4の態様によれば、ピストン9を軽量化して油圧応答性を向上することができる。
<第5の態様>
第1から第4のいずれかの態様において、上記第2の側面部9Bは、上記ピストン9が配置されるケース2との間でオイルを流動させるピストン室10の一部を構成し、
上記ピストン室10におけるケース2の側壁2aには、オイル流入口21、オイル流出口22、油圧検出口23が設けられ、
上記オイル流入口21、上記オイル流出口22、上記油圧検出口23は、上記第2の側面部9Bにおいて他の部位より凹んだ形状を有し、所定の間隔で配置されている。
第5の態様によれば、ピストン室10を構成するケース2の側壁2aにも凹凸形状が設けられるので、ピストン9とケース側壁2aとで凹凸形状の油路を形成し、気泡が滞留しにくい構造を実現できる。
<第6の態様>
第5の態様において、上記オイル流入口21には、所定の流量のオイルが常時供給され、上記オイル流入口21から上記ピストン室10に流入したオイルは、上記ピストン室10内を流動してオイル流出口22が排出され、上記油圧検出口23には、上記ピストン室10内を流動するオイルの圧力を検出するセンサが配置される。
第6の態様によれば、オイル流入口21から油圧検出口23を介してオイル流出口22に至る流路において気泡が滞留しにくい構造を実現できる。
<第7の態様>
第6の態様において、上記オイル流入口21、上記オイル流出口22、上記油圧検出口23が、上記ピストン9の凹部93に位置するように、上記ピストン9が上記ケース2に組み付けられる。
第7の態様によれば、オイル流入口21、オイル流出口22、油圧検出口23の近傍にピストン9の凸部94が位置しないように配置することで、気泡が仕切り壁に当たって滞留しないような構成にできる。
<第8の態様>
油圧により作動して、クラッチ機構1のクラッチ7,8を係合した状態または解放した状態に切り替えるピストン9であって、
上記ピストン9は、上記クラッチ8aを押圧する第1の側面部9Aと、上記油圧が作用する第2の側面部9Bとを有し、
上記第2の側面部9Bが周方向に凹凸形状を有する。
第8の態様によれば、ピストン9における油圧が作用する側面部9Bを凹凸形状にしたことにより油圧が作用するピストン室10の容積が増加し、オイルの流路が凸凹形状になったことによりオイルの流速が変化する。これにより、ピストン9の凹凸形状がオイルの流れを遮るような仕切り壁として機能し、かつピストン室10の容積が増加した効果でオイルの流速が下がり、オイルの浮力で気泡が仕切り壁から抜けやすくなり滞留が発生しにくくなる。
また、ピストン9を凹凸形状としたことによりピストン9の強度を高くすることができる。
<第9の態様>
第8の態様において、上記第2の側面部9Bは、所定の間隔で配置された円周方向に延びる複数の凹部93と、隣接する凹部間に設けられた複数の凸部94を有する。
第9の態様によれば、ピストン9にオイルの流速を変化させる機能を付与することができる。
<第10の態様>
第9の態様において、上記凹部93は、上記凸部94の長さより長く、上記凹部93と上記凸部94は交互に配置されている。
第10の態様によれば、ピストン室10の容積が増加した効果でオイルの流速が下がり、オイルの浮力で気泡が仕切り壁から抜けやすくなり滞留が発生しにくくなる。
<第11の態様>
第9または第10の態様において、上記第1の側面部9Aは、上記第2の側面部9Bに対して上記凹部93と上記凸部94が反転した構造を有し、上記第2の側面部9Bの凹部93に対応する凸部から起立する複数の突起部91aを有し、
上記突起部91aが上記クラッチ8aを押圧する。
第11の態様によれば、第4の態様によれば、ピストン9を軽量化して油圧応答性を向上することができる。
1…クラッチ機構
2…ケース
2a…側壁
3…入力軸
4…出力軸
5…ディスクホルダ
6…プレートホルダ
7…ディスク(クラッチ)
8…プレート(クラッチ)
8a…最外方のプレート
9…ピストン
9A…第1の側面部
9B…第2の側面部
10…ピストン室
11…油路
11a…上流側オイル流路
11b…下流側オイル流路
12…ソレノイドバルブ
13…軸受
14…リターンスプリング
15…軸受
21…オイル流入口
22…オイル流出口
23…油圧検出口
91…プレート押圧部
91a…突起部
92…オイル流動部
93…凹部
93a…底面部
93b…内側面
93c…外側面
93d…前側面
93e…後側面
94…凸部
94a…上面部
94b…前側面
94c…後側面
L…軸方向

Claims (7)

  1. 油圧により作動するピストンによってクラッチを係合した状態または解放した状態に切り替えるクラッチ機構であって、
    前記ピストンは、前記クラッチを押圧する第1の側面部と、前記油圧が作用する第2の側面部とを有し、
    前記第2の側面部が周方向に凹凸形状を有し、
    前記第2の側面部の凹部は円周方向に全周に亘って形成された溝状であり、前記第2の側面部の凸部は溝状の凹部を円周方向に所定の長さごとに仕切る壁部となり、
    前記第2の側面部は、前記ピストンが配置されるケースとの間でオイルを流動させるピストン室の一部を構成し、
    前記ピストン室におけるケースの側壁には、オイル流入口、オイル流出口、油圧検出口が設けられ、
    前記オイル流入口、前記オイル流出口、前記油圧検出口は、前記ケースの側壁において他の部位より凹んだ形状を有し、所定の間隔で配置され、
    前記オイル流入口には、所定の流量のオイルが常時供給され、前記オイル流入口から前記ピストン室に流入したオイルは、前記ピストン室内を流動して前記オイル流出口から排出され、前記油圧検出口には、前記ピストン室内を流動するオイルの圧力を検出するセンサが配置されることを特徴とするクラッチ機構。
  2. 前記ピストンは、中空円盤状の外形を有し、
    前記第2の側面部は、所定の間隔で配置された円周方向に延びる複数の前記凹部と、隣接する凹部間に設けられた複数の前記凸部を有することを特徴とする請求項1に記載のクラッチ機構。
  3. 前記凹部は、前記凸部の長さより長く、前記凹部と前記凸部は交互に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のクラッチ機構。
  4. 前記第1の側面部は、前記第2の側面部に対して前記凹部と前記凸部が反転した構造を有し、前記第2の側面部の凹部に対応する凸部から起立する複数の突起部を有し、
    前記突起部が前記クラッチを押圧することを特徴とする請求項2または3に記載のクラッチ機構。
  5. 前記オイル流入口、前記オイル流出口、前記油圧検出口が、前記ピストンにおける前記第2の側面部の凹部に対面する位置になるように、前記ピストンが前記ケースに組み付けられることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のクラッチ機構。
  6. 前記ピストンにおける前記第2の側面部の前記凹部の深さと前記凸部の高さが同じであり、前記凸部は、隣接する前記凹部に向かって末広がりに傾斜する曲面状となっていることを特徴とする請求項2または3に記載のクラッチ機構。
  7. 前記突起部は、前記第2の側面部の凹部よりも外周側に配置され、当該第2の側面部の凹部の深さよりも裏面側に突出していることを特徴とする請求項4に記載のクラッチ機構。
JP2018019572A 2018-02-06 2018-02-06 クラッチ機構 Active JP6676672B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019572A JP6676672B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 クラッチ機構
US16/232,256 US11098769B2 (en) 2018-02-06 2018-12-26 Clutch mechanism and piston
CN201811631134.8A CN110118228B (zh) 2018-02-06 2018-12-29 离合器机构以及活塞

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019572A JP6676672B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 クラッチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019138322A JP2019138322A (ja) 2019-08-22
JP6676672B2 true JP6676672B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=67475984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019572A Active JP6676672B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 クラッチ機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11098769B2 (ja)
JP (1) JP6676672B2 (ja)
CN (1) CN110118228B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10801596B2 (en) * 2016-12-14 2020-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Power transmission device
JP6694865B2 (ja) * 2017-12-28 2020-05-20 本田技研工業株式会社 動力伝達装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180284A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Picture communication system
US4924978A (en) * 1987-04-13 1990-05-15 Kabushiki Kaisha Daiken Seisakusho Lock-up device for torque converter
JP4075175B2 (ja) * 1998-07-08 2008-04-16 Nok株式会社 突起部のプレス加工方法及び突起部を有するキャンセルプレート
US6112874A (en) * 1999-01-12 2000-09-05 New Venture Gear, Inc. Hydromechanical coupling with torque-limiting and temperature-sensitive unloading features
JP2000320573A (ja) 1999-05-06 2000-11-24 Koyo Seiko Co Ltd 流体式変速機のクラッチピストン
JP4066246B2 (ja) * 2002-10-02 2008-03-26 Nskワーナー株式会社 多板クラッチ
JP5424552B2 (ja) * 2007-11-15 2014-02-26 光洋シーリングテクノ株式会社 流体式自動変速機のクラッチシリンダ
JP2009121631A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp 自動変速機のピストン装置
JP4805324B2 (ja) * 2008-10-29 2011-11-02 株式会社エフ・シー・シー 多板式クラッチ装置
DE102012203162A1 (de) * 2011-09-06 2013-03-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kolben für einen Bremssattel einer Scheibenbremse
JP5874839B2 (ja) * 2012-10-18 2016-03-02 マツダ株式会社 変速機のブレーキ装置及びその制御システム
JP5714044B2 (ja) * 2013-03-14 2015-05-07 本田技研工業株式会社 駆動力伝達装置
JP6128030B2 (ja) * 2014-03-27 2017-05-17 マツダ株式会社 自動変速機
KR101664579B1 (ko) * 2014-11-11 2016-10-11 현대자동차주식회사 자동변속기의 리턴스프링 공용 구조
WO2016180723A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-17 Dana Belgium N.V. Wet clutch actuation piston and method of use
WO2017057342A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 クラッチ装置及び動力伝達装置
JP6531639B2 (ja) 2015-12-10 2019-06-19 トヨタ自動車株式会社 摩擦係合装置
JP6684627B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-22 本田技研工業株式会社 車両用の動力伝達装置
CN206582255U (zh) * 2017-03-16 2017-10-24 湖南江麓容大车辆传动股份有限公司 离合器及汽车传动装置
CN107289047A (zh) * 2017-07-21 2017-10-24 雷沃重工股份有限公司 一种拖拉机自带调整结构的制动器及拖拉机

Also Published As

Publication number Publication date
CN110118228B (zh) 2020-12-04
JP2019138322A (ja) 2019-08-22
US11098769B2 (en) 2021-08-24
US20190242443A1 (en) 2019-08-08
CN110118228A (zh) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2789870B1 (en) Driving force transmission device
JP6676672B2 (ja) クラッチ機構
JP2001213185A (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
EP0010378A1 (en) Viscous fluid clutch and reservoir by-pass valve therefor
JP2009047272A (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
US7798792B2 (en) Power transfer assembly with high efficiency pump
US8408881B2 (en) Rotary vacuum pump with a device for decoupling the driving motor
EP2550467B1 (en) Hydraulic coupling having improved hydraulic porting path design
JP2013035433A5 (ja)
EP0005056B1 (en) Fluid coupling device having more responsive engagement and disengagement
JP4271001B2 (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
US7665588B2 (en) Starting unit
JP3651751B2 (ja) トルクコンバータ
KR20130050398A (ko) 클러치
JP2000266079A (ja) 湿式摩擦部材及び摩擦ディスク
JP5833860B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
US20070249439A1 (en) Torque sensor for a belt-driven conical-pulley transmission
JP5322748B2 (ja) ベルト式無段変速機のバランスチャンバのオイル供給回路
JP5364068B2 (ja) 歯車ポンプ
JP2022037324A (ja) 潤滑油分配構造
JP3922964B2 (ja) 車両用駆動力伝達装置
JPS5841389Y2 (ja) 車両用摩擦クラッチ
JP2024064609A (ja) 車両用駆動装置
JP2532655Y2 (ja) 多板クラッチ付静圧継手の油圧制御装置
CN113302417A (zh) 泵和刮水器组件、相关联的粘性离合器,以及相关联的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150