JP6676063B2 - オレフィンメタセシスのための触媒系 - Google Patents

オレフィンメタセシスのための触媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP6676063B2
JP6676063B2 JP2017545707A JP2017545707A JP6676063B2 JP 6676063 B2 JP6676063 B2 JP 6676063B2 JP 2017545707 A JP2017545707 A JP 2017545707A JP 2017545707 A JP2017545707 A JP 2017545707A JP 6676063 B2 JP6676063 B2 JP 6676063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metathesis
catalyst system
zone
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017545707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509284A (ja
Inventor
スリヤ,コングキアット
ケムトン,ブリン
Original Assignee
エスエムエイチ カンパニー,リミテッド
エスエムエイチ カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムエイチ カンパニー,リミテッド, エスエムエイチ カンパニー,リミテッド filed Critical エスエムエイチ カンパニー,リミテッド
Publication of JP2018509284A publication Critical patent/JP2018509284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6676063B2 publication Critical patent/JP6676063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/007Mixed salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/232Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • B01J27/25Nitrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/076Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/16Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J29/166Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/48Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7038MWW-type, e.g. MCM-22, ERB-1, ITQ-1, PSH-3 or SSZ-25
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/78Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J29/7815Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/78Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J29/7876MWW-type, e.g. MCM-22, ERB-1, ITQ-1, PSH-3 or SSZ-25
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/50Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids
    • B01J38/52Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids oxygen-containing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/02Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/04Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond at a carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/16Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J29/163X-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively
    • B01J29/69Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/30Tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • C07C2529/16Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、オレフィンメタセシスのための触媒系、及び本発明の触媒系を使用することにより実施されるオレフィンメタセシスプロセスに関する。
メタセシスは、石油化学製品工業、特に、需要の高いプロペンを選択的に製造するための経済的な手段であるエテン及びn−ブテンのクロスメタセシスにとって極めて重要な反応のうちの1つである。プロセスの実現可能性に影響する要因には、変換、選択性、エネルギー消費及び反応サイクル時間が含まれる。
オレフィンメタセシスプロセスの総合効率の改善が試みられてきた。いくつかの手法が用いられた。例えば、米国特許第4575575号には、酸化マグネシウム共触媒と組み合わせたシリカ担持酸化タングステンの触媒の存在下で実施するエテンと2−ブテンの間のメタセシス反応が開示されている。
米国特許第3658929号には、オレフィンメタセシスを含むオレフィン変換のためのプロセスが開示されており、ここで、オレフィン供給は、変換前に酸化マグネシウムと接触させることにより前処理される。
米国特許第5120894号にはまた、オレフィン変換のためのプロセスが開示されており、ここで、反応ゾーンは、触媒床の上流端が酸化マグネシウムであり、触媒床の下流端がシリカ触媒上の酸化マグネシウムと酸化タングステンの混合物であるように構成された触媒床である。
これらの開示では、より高いオレフィン変換率を実現するために、酸化マグネシウムを使用してオレフィン供給の二重結合異性化、例えば1−ブテンから2−ブテンへの異性化が実施された。しかし、酸化マグネシウムは通常、高温で焼結するため、その性能は通常、再生後に大幅に低下する。
米国特許出願公開第2010/0145126号には、メタセシス反応によりオレフィンを製造するプロセスが開示されており、ここでは、水素ガスを共存させることにより触媒反応性が改善される。しかし、水素とオレフィン供給又は生成物との間で副反応が起こる可能性があるため、生成物収率は低下する。
米国特許出願公開第2008/0194903号には、少なくとも3重量%の酸化アルミニウムを含む活性化された吸着剤と供給流とを接触させて、1つ又はそれ以上の不純物を供給流から除去する工程を含む、出発物質を精製するための方法が開示されている。吸着剤の活性化は高温で実施されるため、高いエネルギーが必要である。
メタセシス触媒効率において重要な役割を果たし得る別の要因は、触媒成形プロセスにある。通常、メタセシス触媒を含む不均一触媒は、初めに粉末状で調製される。これらは、工業プロセスにおいて使用される前に、適切な構造、例えば球体、錠剤又は押出品に成形される必要があった。適切な構造は、良好な機械的強度を与え、取り扱いがより容易になり、プロセスの高い圧力損失を防ぐ。触媒バインダーは通常、触媒成形プロセスの間に粉末材料を結合するために触媒組成物に加えられる。バインダーの選択は、最終的な触媒の物理特性並びに触媒性能に著しく影響し得る。触媒効率に悪影響を及ぼさない適切なバインダーを特定又は入手できない場合、プロセスにおけるその使用中に触媒効率を取り戻すために、適した溶液を見出す必要があった。
米国特許第4575575号 米国特許第3658929号 米国特許第5120894号 米国特許出願公開第2010/0145126号 米国特許出願公開第2008/0194903号
したがって本発明の目的は、先行技術の欠点を克服する、特に高い生産性及び良好な安定性を特徴とする触媒系を提供することである。別の目的は、触媒粉末とバインダーとを接触させることにより生成される触媒の効率低下が回避される触媒系を提供することである。
この目的は、オレフィンメタセシスのための触媒系によって達成され、触媒系は以下を含む:a)層状複水酸化物を実質的に含む第1系ゾーンと;及びb)メタセシス触媒を含む第2系ゾーン。
触媒系は、本発明によれば、取り付けられ、オレフィンメタセシスにおける所期の使用の準備が整っているとき、第1系ゾーンは、第2系ゾーンに対して上流に、好ましくはすぐ上流に配置される。上流とは、この点に関して、供給流に含まれる化合物を変換するための触媒系と接触している供給流が、まず第1(上流)の系ゾーンと接触し、その後、第2(下流)の系ゾーンと接触することを意味する。この点に関して、触媒が触媒床内で使用されることが好ましい。
第1系ゾーン内に含まれる層状複水酸化物(LDH)は、メタセシス触媒反応器から分離された反応器内に配置することができて、すなわち、第1系ゾーンと第2系ゾーンは空間的に分離されている。この配置を代替1として図1に示す。LDHを実質的に含む第1系ゾーン及びメタセシス触媒を含む第2系ゾーンを、代替2として図1に示す通り、層構造の同じ反応器内に配置することも可能である。
「を実質的に含む」は、本発明において、それぞれの系ゾーンが、何らかの別の(触媒)活性種を含まない(又は、それぞれの系ゾーン及び触媒系の触媒特性に著しく影響しない量のみ)と理解されるものとする。すなわち、LDH(第1系ゾーン)を実質的に含むそれぞれの系ゾーンはさらに、それぞれのゾーン及び触媒系の挙動に(悪い)影響を与えない不活性材料を含むことが可能である。第2系ゾーンがメタセシス触媒を実質的に含むことが好ましいこともある。この点に関して、第1系ゾーンが層状複水酸化物からなることが好ましい。同じように、第2系ゾーンがメタセシス触媒からなることが好ましい。
好ましくは、第2系ゾーン内に含まれるメタセシス触媒は、無機担体上に担持された元素の周期表の第VIA族及び第VIIA族から選択される遷移金属を含む。
本発明の文脈において、用語「第VIA族」は、クロム族の6族元素、すなわちCr、Mo及びWに関係し、同じように、用語「第VIIA族」は、マンガン族の7族元素、すなわちMn、Tc及びReに関係する。
好ましい実施形態において、本発明の触媒の成分に対する重量部は重量パーセントである。
この触媒において使用される遷移金属は、モリブデン、タングステン及びレニウムからなる群から選択されることが好ましく、これらはメタセシス反応において活性が高い。遷移金属は、遷移金属の金属元素、オキシド、スルフィド、ヒドリド及びヒドロキシドを含むさまざまな形態で存在することができる。特に、オキシド、例えばWO、MoO及びReが好ましく、WOがさらにいっそう好ましい。ある実施形態において、本発明の触媒は、1〜15重量部、好ましくは7〜11重量部の遷移金属を含む。
さまざまな無機担体が当分野において周知である。無機担体のタイプは特に限定されない。好ましい実施形態において、無機担体は、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア及びこれらの混合物、好ましくはシリカ、アルミナ及びこれらの混合物からなる群から選択される。
好ましい実施形態において、第2系ゾーン内に含まれるメタセシス触媒はさらに、0.1〜60重量部のゼオライトを含む。
ゼオライトのタイプは限定されないが、好ましくは、ZSM−5、X−ゼオライト、Y−ゼオライト、β−ゼオライト、MCM−22、フェリエライト又はこれらの混合物からなる群から選択することができる。好ましい実施形態において、ゼオライトは、ZSM−5及びY−ゼオライト又はフェリエライトからなる群から選択され、より好ましくはY−ゼオライトである。
好ましくは、メタセシス触媒中のゼオライトの含有量は、0.5〜30重量部、より好ましくは1〜20重量部の範囲である。
さらに好ましい実施形態において、第2系ゾーン内に含まれるメタセシス触媒はさらに、0.1〜80重量部の層状複水酸化物を含む。
第2系ゾーン内に含まれるメタセシス触媒について、触媒転換、選択性及び副生成物生成に対する層状複水酸化物の影響は、低濃度であっても観察することができる。ある実施形態において、メタセシス触媒は、0.5〜50重量部、より好ましくは1〜30重量部の層状複水酸化物を含む。
第1系ゾーンは、層状複水酸化物(LDH)を含む。また、第2系ゾーン内に含まれるメタセシス触媒は、好ましくは、好ましい実施形態においてLDHを含む。これらのLDHのいずれも互いに無関係に選択され、すなわち、第1系ゾーン内に含まれるLDH及び第2系ゾーン内に含まれるメタセシス触媒のLDHは同じであっても、同じでなくてもよい。本明細書において提供されるLDHの好ましい実施形態の説明、特に以下に記載する詳細な説明は、両方のLDH種に適用できる。
層状複水酸化物(LDH)は、アニオン性粘土又はヒドロタルサイト様材料としても公知であり、電荷平衡アニオンを伴う正電荷を帯びた層と水中間層を含む特有の構造を有する材料のファミリーである。層状複水酸化物の一般化学式は次のように書ける:
[My+ 1−xM’z+ (OH)a+(Ar−・b(HO)
式中
Mは第1の金属であり;
M’は第2の金属であり;
Aはアニオンであり;
xは、好ましくは0.1〜0.9の範囲の数値であり;
yは、好ましくは1又は2に等しい第1の金属の電荷数であり;
zは、好ましくは3又は4に等しい第2の金属の電荷数であり;
aは、x、y及びzによって決まり、好ましくはa=(1−x)y+xz−2であり;
rは、アニオンの電荷数であり;
nは、a及びrによって決まり、好ましくはn=a/rであり;
bは、好ましくは0〜10の範囲の水分子の数である。
第1の金属(M)及び第2の金属(M’)は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属又は他の金属にすることができる。好ましい実施形態において、第1の金属は、Li、Ca、Mg、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn及びこれらの混合物、好ましくはCa、Mg、Zn及びこれらの混合物からなる群から選択される。別の好ましい実施形態において、第2の金属は、Al、Ga、In、Mn、Fe、Co、Cr、Ni、V、Ti、Zr、Y及びこれらの混合物からなる群から選択され、好ましくはAlである。
アニオンの好ましい例には、クロライド、ブロマイド、カーボネート、ビカーボネート、水素ホスフェート、二水素ホスフェート、ニトリト、ボレート、ナイトレート、サルフェート、ホスフェート、ヒドロキシド、フルオリド、ヨージド及びこれらの混合物が含まれる。非常に好ましい実施形態において、アニオンは、カーボネート及び/又はナイトレートからなる群から選択される。
合成及び天然両方の層状複水酸化物材料を本発明において使用することができる。
好ましい実施形態において、メタセシス触媒は、バインダーをさらに含む。本発明のメタセシス触媒に適したバインダーの例には、無機酸化物、無機酸化物ゾル及び粘土の群の材料が含まれる。
さらにより好ましくは、第1系ゾーン内に含まれる層状複水酸化物と、第2系ゾーン内に含まれるメタセシス触媒との重量比(層状複水酸化物対メタセシス触媒比)は、重量で0.5:1〜10:1、好ましくは1:1〜5:1、さらに好ましくは2:1〜4:1、最も好ましくは約3:1である。
好ましくは、第1系ゾーン内に含まれる層状複水酸化物及び/又はメタセシス触媒の層状複水酸化物は、Li、Ca、Mg、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn及びこれらの混合物、好ましくはCa、Mg、Zn及びこれらの混合物からなる群から選択される第1の金属を含む。
第1系ゾーン内に含まれる層状複水酸化物及び/又はメタセシス触媒の層状複水酸化物が、Al、Ga、In、Mn、Fe、Co、Cr、Ni、V、Ti、Zr、Y及びこれらの混合物からなる群から選択される第2の金属を含み、好ましくはAlであることが好ましい。
好ましくは、第1系ゾーン内に含まれる層状複水酸化物及び/又はメタセシス触媒の層状複水酸化物は、クロライド、ブロマイド、カーボネート、ビカーボネート、水素ホスフェート、二水素ホスフェート、ニトリト、ボレート、ナイトレート、サルフェート、ホスフェート、ヒドロキシド、フルオリド、ヨージド及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオン、好ましくはカーボネート及び/又はナイトレートを含む。
本発明の目的はさらに、オレフィンを含む供給流を、本発明の触媒系と接触させる工程を含むオレフィンメタセシスプロセスによって達成される。
好ましくは、供給流は、C2直鎖オレフィン、C3直鎖オレフィン、C4直鎖オレフィン、C5直鎖オレフィン、C6直鎖オレフィン及びこれらの混合物からなる群から選択される直鎖オレフィンを含む。
プロセスが、100〜600℃、好ましくは200〜450℃の温度範囲内;及び/又は好ましくは1〜50bar(ゲージ)の間の圧力で実施されることが好ましい。
驚いたことに、本発明者らは、層状複水酸化物(LDH)触媒床をメタセシス触媒に対して上流に配置することによって、反応の生成物選択性、生成物収率及び安定性を改善することができて、触媒効率に対するバインダー及び触媒成形プロセスの影響を相当に回避できることを見出した。
本発明による触媒系は、その活性を取り戻す反応時間を経た後に、触媒表面の毒物質、コークス、炭素及び/又はポリマーの堆積物を除去するために再生することができる。満足のいくレベルの堆積物の除去が達成される一方で、細孔構造、活性部位及び他の当初の触媒機能が過度に変わったり、破壊されたりしないように再生工程の条件を制御することが重要である。従来から公知の不均一触媒の再生方法を制限なく利用することができる。本発明の触媒系と共に利用することができる再生プロセスの例は以下に記載されている。Applied Catalysis A: General 255(2003) 133-142、米国特許出願公開第2010/0167911号及び米国特許第4522936号。
本発明は、オレフィンメタセシス反応のために、最も好ましくは、プロペンを製造するためのエテンとブテンの間のオレフィンメタセシス反応において機能する。本発明の別の特徴及び利点は、実施例に基づく以下の詳細な説明において、図面を参照することによって明らかになるであろう。
本発明の触媒系の2つの実施形態を示す。 運転反応時間と共に測定したさまざまな触媒系のプロペンの収率の結果を示す。
実施例1(比較例)
メタセシス触媒粉末は、95重量%のシリカ及び5重量%のY−ゼオライトを含む担体上に9重量%のWOを堆積させ、次いで、Mg−Al−CO層状複水酸化物と重量で10:1の比で物理的に混合することによって得られる。触媒粉末を管反応器に充填し、次いで、エテン及び2−ブテンを含む供給流を供給して触媒上で350℃、22bar(ゲージ)で反応させ、プロペンを製造した。得られたプロペンの収率は61重量%であった。
実施例2
95重量%のシリカ及び5重量%のY−ゼオライトを含む担体上の9重量% WOとMg−Al−CO層状複水酸化物とを重量で10:1の比で物理的に混合することによってメタセシス触媒を得た。2.2gの白土(バインダー)及び110mLの脱塩水を110gのメタセシス触媒に加えた。粉末と水は、すぐにスレッシュして(threshed)バインダーを活性化し、均質で湿った予備押出触媒を得る。次に、湿った触媒を押出機に供給する。次に、押出機から得られる触媒押出物をオーブン内で150℃で3〜4時間乾燥させる。得られた触媒で反応試験を行った。この試験では、エテンと2−ブテンを触媒上で、350℃、22bar(ゲージ)で反応させてプロペンを生成し、比較のための以下の上流系ゾーンの3つの選択肢がある。
上述の結果から、層状複水酸化物の触媒床をメタセシス触媒に対して上流に配置すると、触媒成形後に起こる触媒効率の低下を緩和することができて、さらには改善できることが分かる。
実施例3
さまざまな触媒系を表2に示す通り調製した。
1.5グラムの第2系ゾーン(下流)材料を底層として、3グラムの第1系ゾーン(上流)材料を上層として管反応器内に充填することにより、これらの触媒系で反応試験を行った。約25重量%エテン、15重量% n−ブテン、5重量% i−ブテン及び残余のC4パラフィンを含む供給流を反応器に供給し、触媒系と350℃、20bar(ゲージ)及びWHSV 3.5h−1で接触させた。試験結果を表3に示す。
運転反応時間と共に測定したプロペンの収率を図2に示す。
層状複水酸化物床がメタセシス触媒に対して上流に配置されるとき、活性、選択性及び反応安定性が大幅に改善されたことが分かる。
前述の説明及び図及び添付の特許請求の範囲に開示されている特徴は、個別でも、又は任意の組み合わせでも、本発明をその多様な形態で実現するために重要であり得る。
本願発明には以下の態様が含まれる。
項1.
a)層状複水酸化物を実質的に含む第1系ゾーン;及び
b)メタセシス触媒を含む第2系ゾーン
を含む、オレフィンメタセシスのための触媒系。
項2.
前記第1系ゾーンが、前記第2系ゾーンに対して上流に配置される、項1に記載の触媒系。
項3.
前記メタセシス触媒が、無機担体上に担持された元素周期表の第VIA族及び第VIIA族から選択される遷移金属を含む、項1又は2に記載の触媒系。
項4.
前記メタセシス触媒が、0.1〜60重量部、好ましくは0.5〜30重量部、より好ましくは1〜20重量部のゼオライトをさらに含む、項1から3のいずれかに記載の触媒系。
項5.
前記メタセシス触媒が、0.1〜80重量部、好ましくは0.5〜50重量部、より好ましくは1〜30重量部の層状複水酸化物をさらに含む、項1から4のいずれかに記載の触媒系。
項6.
前記メタセシス触媒が、バインダーをさらに含む、項1から5のいずれかに記載の触媒系。
項7.
前記第1系ゾーン内に含まれる前記層状複水酸化物と、前記第2系ゾーン内に含まれる前記メタセシス触媒との重量比(層状複水酸化物 対 メタセシス触媒の比)が、重量で0.5:1〜10:1、好ましくは1:1〜5:1、さらに好ましくは2:1〜4:1である、項1から6のいずれかに記載の触媒系。
項8.
前記メタセシス触媒の前記遷移金属が、モリブデン、タングステン及びレニウム並びにこれらの混合物からなる群から選択される、項3から7のいずれかに記載の触媒系。
項9.
前記メタセシス触媒の前記無機担体が、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア及びこれらの混合物からなる群から選択され、好ましくはシリカである、項3から8のいずれかに記載の触媒系。
項10.
前記メタセシス触媒の前記ゼオライトが、ZSM−5、X−ゼオライト、Y−ゼオライト、β−ゼオライト、MCM−22、フェリエライト及びこれらの混合物、好ましくはZSM−5、Y−ゼオライト及びフェリエライトからなる群から選択される、項4から9のいずれかに記載の触媒系。
項11.
前記第1系ゾーン内に含まれる前記層状複水酸化物及び/又は前記メタセシス触媒の前記層状複水酸化物が、Li、Ca、Mg、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn及びこれらの混合物、好ましくはCa、Mg、Zn及びこれらの混合物からなる群から選択される第1の金属を含む、項1から10のいずれかに記載の触媒系。
項12.
前記第1系ゾーン内に含まれる前記層状複水酸化物及び/又は前記メタセシス触媒の前記層状複水酸化物が、Al、Ga、In、Mn、Fe、Co、Cr、Ni、V、Ti、Zr、Y及びこれらの混合物からなる群から選択される、好ましくはAlである、第2の金属を含む、項1から11のいずれかに記載の触媒系。
項13.
前記第1系ゾーン内に含まれる前記層状複水酸化物及び/又は前記メタセシス触媒の前記層状複水酸化物が、クロライド、ブロマイド、カーボネート、ビカーボネート、水素ホスフェート、二水素ホスフェート、ニトリト、ボレート、ナイトレート、サルフェート、ホスフェート、ヒドロキシド、フルオリド、ヨージド及びこれらの混合物からなる群から選択される、好ましくはカーボネート及び/又はナイトレートである、アニオンを含む、項1から12のいずれかに記載の触媒系。
項14.
オレフィンを含む供給流を、項1から13のいずれかに記載の触媒系と接触させる工程を含むオレフィンメタセシスプロセス。
項15.
前記供給流が、C2直鎖オレフィン、C3直鎖オレフィン、C4直鎖オレフィン、C5直鎖オレフィン、C6直鎖オレフィン及びこれらの混合物からなる群から選択される直鎖オレフィンを含む、項14に記載のオレフィンメタセシスプロセス。

Claims (14)

  1. a)層状複水酸化物を含む第1系ゾーンであって、何らかの別の触媒活性種を、含まないか、または第1系ゾーン及び触媒系の触媒特性に著しく影響しない量のみを含む、第1系ゾーン;及び
    b)メタセシス触媒を含む第2系ゾーン
    を含み、前記第1系ゾーンが前記第2系ゾーンに対して上流に配置される、オレフィンメタセシスのための触媒系。
  2. 前記メタセシス触媒が、無機担体上に担持された元素周期表の第VIA族及び第VIIA族から選択される遷移金属を含む、請求項1に記載の触媒系。
  3. 前記メタセシス触媒が、0.1〜60重量部、好ましくは0.5〜30重量部、より好ましくは1〜20重量部のゼオライトをさらに含む、請求項1又は2に記載の触媒系。
  4. 前記メタセシス触媒が、0.1〜80重量部、好ましくは0.5〜50重量部、より好ましくは1〜30重量部の層状複水酸化物をさらに含む、請求項1から3のいずれかに記載の触媒系。
  5. 前記メタセシス触媒が、バインダーをさらに含む、請求項1から4のいずれかに記載の触媒系。
  6. 前記第1系ゾーン内に含まれる前記層状複水酸化物と、前記第2系ゾーン内に含まれる前記メタセシス触媒との重量比(層状複水酸化物 対 メタセシス触媒の比)が、重量で0.5:1〜10:1、好ましくは1:1〜5:1、さらに好ましくは2:1〜4:1である、請求項1から5のいずれかに記載の触媒系。
  7. 前記メタセシス触媒の前記遷移金属が、モリブデン、タングステン及びレニウム並びにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項2に記載の触媒系。
  8. 前記メタセシス触媒の前記無機担体が、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア及びこれらの混合物からなる群から選択され、好ましくはシリカである、請求項2に記載の触媒系。
  9. 前記メタセシス触媒の前記ゼオライトが、ZSM−5、X−ゼオライト、Y−ゼオライト、β−ゼオライト、MCM−22、フェリエライト及びこれらの混合物、好ましくはZSM−5、Y−ゼオライト及びフェリエライトからなる群から選択される、請求項3に記載の触媒系。
  10. 前記層状複水酸化物が、Li、Ca、Mg、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn及びこれらの混合物、好ましくはCa、Mg、Zn及びこれらの混合物からなる群から選択される第1の金属を含む、請求項1から9のいずれかに記載の触媒系。
  11. 前記層状複水酸化物が、Al、Ga、In、Mn、Fe、Co、Cr、Ni、V、Ti、Zr、Y及びこれらの混合物からなる群から選択される、好ましくはAlである、第2の金属を含む、請求項1から10のいずれかに記載の触媒系。
  12. 前記層状複水酸化物が、クロライド、ブロマイド、カーボネート、ビカーボネート、水素ホスフェート、二水素ホスフェート、ニトリト、ボレート、ナイトレート、サルフェート、ホスフェート、ヒドロキシド、フルオリド、ヨージド及びこれらの混合物からなる群から選択される、好ましくはカーボネート及び/又はナイトレートである、アニオンを含む、請求項1から11のいずれかに記載の触媒系。
  13. オレフィンを含む供給流を、請求項1から12のいずれかに記載の触媒系と接触させる工程を含むオレフィンメタセシスプロセス。
  14. 前記供給流が、C2直鎖オレフィン、C3直鎖オレフィン、C4直鎖オレフィン、C5直鎖オレフィン、C6直鎖オレフィン及びこれらの混合物からなる群から選択される直鎖オレフィンを含む、請求項13に記載のオレフィンメタセシスプロセス。
JP2017545707A 2015-03-20 2016-03-16 オレフィンメタセシスのための触媒系 Active JP6676063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15160033.5 2015-03-20
EP15160033.5A EP3069788A1 (en) 2015-03-20 2015-03-20 Catalyst system for olefin metathesis
PCT/EP2016/055700 WO2016150794A1 (en) 2015-03-20 2016-03-16 Catalyst system for olefin metathesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509284A JP2018509284A (ja) 2018-04-05
JP6676063B2 true JP6676063B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=52727004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545707A Active JP6676063B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-16 オレフィンメタセシスのための触媒系

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10350587B2 (ja)
EP (2) EP3069788A1 (ja)
JP (1) JP6676063B2 (ja)
KR (1) KR102510961B1 (ja)
CN (1) CN107206364B (ja)
ES (1) ES2856957T3 (ja)
PL (1) PL3238819T3 (ja)
SA (1) SA517381923B1 (ja)
SG (2) SG10201901234PA (ja)
TW (1) TWI721970B (ja)
WO (1) WO2016150794A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068814A1 (en) 2014-10-28 2016-05-06 Terramark Markencreation Gmbh Metathesis catalyst on mixed metal oxide-zeolite support and process for use thereof
EP3050621A1 (en) 2015-01-30 2016-08-03 Terramark Markencreation GmbH Metathesis catalyst and process for producing olefin
EP3335791B1 (en) 2016-12-13 2020-04-08 SMH Co., Ltd. Catalyst system and process utilizing the catalyst system
EP3554688B1 (en) 2016-12-13 2023-08-16 SMH Co., Ltd. Hydrocarbon conversion catalyst system
EP3335792B1 (en) * 2016-12-13 2020-04-01 SMH Co., Ltd. Catalyst system and process for the conversion of a hydrocarbon feed comprising a saturated hydrocarbon compound to olefin products
WO2019150335A2 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 SMH Co., Ltd Catalysts, systems, and processes for regulating a contacting state in producing light olefins from paraffins
CN110965076A (zh) * 2019-12-06 2020-04-07 吉林大学 一种双功能三维分层核壳结构电解水电极的制备方法
US11027270B1 (en) * 2021-01-12 2021-06-08 King Abdulaziz University Method of performing coupling reactions
WO2024089042A1 (en) * 2022-10-24 2024-05-02 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Depolymerization catalyst system and process

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658929A (en) 1970-11-16 1972-04-25 Phillips Petroleum Co Conversion of olefins
US4522936A (en) 1983-03-21 1985-06-11 Phillips Petroleum Company Metathesis catalyst
US4575575A (en) 1984-04-05 1986-03-11 Phillips Petroleum Company Catalysts and process for olefin conversion
US5120894A (en) 1988-09-19 1992-06-09 Lyondell Petrochemical Company Olefin conversion process
US5120896A (en) * 1989-12-21 1992-06-09 Shell Oil Company Concurrent isomerization and disproportionation of olefins
DE19813720A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Olefinen
JP2002143682A (ja) * 2000-09-04 2002-05-21 Showa Denko Kk オレフィンのメタセシス反応触媒
DE102005009596A1 (de) 2005-02-28 2006-08-31 Basf Ag Verfahren zur Metathese umfassend die Reinigung der Ausgangsstoffe
KR100912882B1 (ko) * 2005-03-03 2009-08-20 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀류의 제조 방법
WO2007055361A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Mitsui Chemicals, Inc. バイオマス由来の炭素を含むプロピレンの製造方法
JP5816088B2 (ja) * 2008-09-04 2015-11-18 ラムス テクノロジー インク オレフィン異性化およびメタセシス触媒
EP2196444A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-16 Total Petrochemicals Research Feluy Process to make alpha olefins from ethanol
US8722557B2 (en) 2008-12-30 2014-05-13 Lyondell Chemical Technology, L.P. Catalyst regeneration
WO2010113993A1 (ja) * 2009-04-01 2010-10-07 三井化学株式会社 オレフィンの製造方法
CA2786607A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Gevo, Inc. Integrated methods of preparing renewable chemicals
FR2977890B1 (fr) * 2011-07-15 2013-07-19 IFP Energies Nouvelles Procede de metathese des olefines utilisant un catalyseur a base d'un materiau spherique comprenant des particules metalliques oxydes piegees dans une matrice mesostructuree
EP2975013A1 (en) * 2013-04-03 2016-01-20 Scg Chemicals Co. Ltd. Catalyst for converting paraffin to olefin
WO2016068814A1 (en) 2014-10-28 2016-05-06 Terramark Markencreation Gmbh Metathesis catalyst on mixed metal oxide-zeolite support and process for use thereof
EP3050621A1 (en) 2015-01-30 2016-08-03 Terramark Markencreation GmbH Metathesis catalyst and process for producing olefin

Also Published As

Publication number Publication date
EP3238819A1 (en) 2017-11-01
JP2018509284A (ja) 2018-04-05
EP3238819B1 (en) 2020-11-04
SA517381923B1 (ar) 2021-03-31
KR102510961B1 (ko) 2023-03-16
US10350587B2 (en) 2019-07-16
CN107206364B (zh) 2021-05-25
TW201634431A (zh) 2016-10-01
EP3069788A1 (en) 2016-09-21
CN107206364A (zh) 2017-09-26
KR20170128339A (ko) 2017-11-22
SG11201705448VA (en) 2017-10-30
PL3238819T3 (pl) 2021-08-02
SG10201901234PA (en) 2019-03-28
ES2856957T3 (es) 2021-09-28
US20170297009A1 (en) 2017-10-19
WO2016150794A1 (en) 2016-09-29
TWI721970B (zh) 2021-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676063B2 (ja) オレフィンメタセシスのための触媒系
JP6595606B2 (ja) オレフィンを製造するための触媒及びプロセス
JP4339681B2 (ja) 不飽和オレフィンの選択的水素化のための選択的水素化触媒、及びその使用
US9713804B2 (en) Catalyst composition for the dehydrogenation of alkanes
JP2011148720A (ja) ブタジエンの製造方法
EP2184106A1 (en) Process for reactivation of metathesis catalysts and process for production of olefins comprising the reactivation
US7491860B2 (en) Dehydrogenation process
JP6446033B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
US9527785B2 (en) Method of forming C5 di-olefins
EP4313402A1 (en) Use of a catalyst system in the production of 1,3-butadiene from ethanol in two stages

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250