JP6675522B1 - 油性食品 - Google Patents

油性食品 Download PDF

Info

Publication number
JP6675522B1
JP6675522B1 JP2019566366A JP2019566366A JP6675522B1 JP 6675522 B1 JP6675522 B1 JP 6675522B1 JP 2019566366 A JP2019566366 A JP 2019566366A JP 2019566366 A JP2019566366 A JP 2019566366A JP 6675522 B1 JP6675522 B1 JP 6675522B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hll
hlm
mass
hhm
hhl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019566366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020054701A1 (ja
Inventor
清美 大西
清美 大西
稚子 金丸
稚子 金丸
宗央 築山
宗央 築山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6675522B1 publication Critical patent/JP6675522B1/ja
Publication of JPWO2020054701A1 publication Critical patent/JPWO2020054701A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • A23G1/38Cocoa butter substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/001Spread compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/003Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0056Spread compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • A23D7/013Spread compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/46Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing dairy products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

本発明の課題は、ココアバターを多く配合してもブルーム等の発生が抑制された、テンパリング処理を必要としない、チョコレートやクリームなどの油性食品を提供することである。本発明は、油脂を連続相とする油性食品であって、前記油脂は、SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLを含み、前記HLLの含有量に対する、前記HLMの含有量の質量比(HLM/HLL)が、1.0以上であり、前記SOSの含有量に対する、前記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの、合計含有量(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)の質量比(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSが、0.9〜8であり、前記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの、構成脂肪酸Hの全量に占める20以上の炭素数を有する脂肪酸の割合が、3質量%未満である、前記油性食品である。

Description

本発明は、優れたブルーム耐性およびグレイン耐性を有する油性食品に関する。
油脂が連続相をなす油性食品は、例えば、チョコレート、ファットクリーム、バタークリーム、マーガリン、スプレッドなどが挙げられる。油性食品のかたさや可塑性は、油脂により維持されている。すなわち、連続相を形成する油脂の結晶構造が、油性食品の品質に大きく影響する。
例えば、チョコレートは、油脂の特性により、テンパー型とノンテンパー型とに大きく分類される。テンパー型のチョコレートは、チョコレートに含まれる油脂が、ココアバターもしくはココアバターの構造に類似した対称型トリアシルグリセロールからなる。テンパー型チョコレートにおいては、テンパリングと呼ばれる煩雑な調温操作が行われる。テンパリングにより、対称型トリアシルグリセロールの油脂結晶が、安定形であるV型に調整される。油脂の結晶形がV型であると、型離れがよく、光沢のよいチョコレートが得られる。
一方で、ノンテンパー型のチョコレートは、テンパリングや特別な調温装置を必要としない。従って、ノンテンパー型チョコレートは、その利便性から、チョコレート工業では広く利用されている。ノンテンパー型チョコレートに使用されるハードバターは、比較的ココアバターとの相溶性が高い非ラウリン系のココアバター代替脂(cocoa butter replacer:CBR)と、ココアバターとの相溶性が著しく劣るラウリン系のココアバター置換脂(cocoa butter substitute:CBS)とに、大きく分けられる。
ココアバター代用脂(cocoa butter alternative :CBA)のココアバターとの相溶性は、ココアバター代用脂とココアバターとを含むチョコレートの油脂相中に配合できるココアバターの最大比率で表される。すなわち、チョコレートの油脂相に占めるココアバターの配合量が、相溶性の範囲内であれば、チョコレートはブルームを発生せずに長期間品質を維持できる。従って、相溶性が高いほど、ココアバターを含むカカオマスやココアパウダーを多く配合できるので、チョコレートは良好なカカオ風味を有する。
従来の高トランス脂肪酸タイプCBRのココアバターとの相溶性は、15〜20%程度であった。しかしながら、近年、トランス脂肪酸は、栄養学的なデメリットが懸念されている。これを回避するため、ゼロトランス脂肪酸タイプのCBR(例えば、特開2009−284899号公報、特表2010−532802号公報、特表2010−532803号公報およびWO2012/002373)が開発された。しかし、これらゼロトランス脂肪酸タイプのCBRは、相溶性が15%程度と低くい上、固化速度が遅いだけではなく、口どけも優れないという難点がある。
一方、CBSは、ココアバターと同等の良好な口どけを有し、固化速度もテンパー型チョコレートと同様に早い。しかしながら、相溶性は5%程度と極端に低いため、CBSは本格的なカカオ風味が得られないという難点がある。
特開2009−284899号公報 特表2010−532802号公報 特表2010−532803号公報 WO2012/002373
従って、ココアバター、および、ココアバターを含むカカオマスやココアパウダーを多く配合することが可能であり、ブルームなどの発生が抑えられた、ノンテンパー型チョコレートの開発が求められてきた。
本発明の課題は、ココアバターを多く配合してもブルームなどの発生が抑えられた、テンパリング処理を必要としない、チョコレートやクリームなどの油性食品を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った。その結果、油性食品の油脂中に、SOSの含有量に対応して、特定量のHMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLを含有させることにより、上記課題が解決できることを見いだした。これにより、本発明は完成された。
すなわち、本発明は以下の態様を含み得る。
[1]油脂を連続相とする油性食品であって、
前記油脂は、SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLを含み、
前記HLLの含有量に対する、前記HLMの含有量の質量比(HLM/HLL)が、1.0以上であり、
前記SOSの含有量に対する、前記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの、合計含有量(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)の質量比(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSが、0.9〜8であり、
前記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの、構成脂肪酸Hの全量に占める20以上の炭素数を有する脂肪酸の割合が、3質量%未満である、
前記油性食品(ただし、
S、O、H、M、L、SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLは、
S:炭素数16〜24の飽和脂肪酸、
O:オレイン酸、
H:炭素数14〜24の飽和脂肪酸、
M:炭素数6〜10の脂肪酸、
L:ラウリン酸、
SOS:グリセロールの、1位および3位にS、2位にOがエステル結合したトリアシルグリセロール、
HMM:グリセロールに、1分子のHと2分子のMがエステル結合したトリアシルグリセロール、
HLM:グリセロールに、それぞれ1分子の、H、LおよびMが、エステル結合したトリアシルグリセロール、
HLL:グリセロールに、1分子のHと2分子のLがエステル結合したトリアシルグリセロール、
HHM:グリセロールに、2分子のHと1分子のMがエステル結合したトリアシルグリセロール、
HHL:グリセロールに、2分子のHと1分子のLがエステル結合したトリアシルグリセロール、
を意味する)。
[2]前記HLLの含有量が、前記HMMの含有量よりも大きい(HLL>HMM)、[1]の油性食品。
[3]前記HHLの含有量が、前記HHMの含有量よりも大きい(HHL>HHM)、[1]または[2]の油性食品。
[4]前記の、HHMおよびHHLの、合計含有量(HHM+HHL)に対する、前記の、HMM、HLMおよびHLLの、合計含有量(HMM+HLM+HLL)の比(HMM+HLM+HLL)/(HHM+HHL)が、0.7〜1.3である、[1]〜[3]の何れか1つの油性食品。
[5]前記油脂のC24〜30含有量が、0.3〜6質量%である、[1]〜[4]の何れか1つの油性食品(ただし、C24〜30は、
C24〜30:グリセロールにエステル結合する3つの脂肪酸の炭素数の合計が24〜30であるトリアシルグリセロール、
を意味する)。
[6]前記油脂が、ココアバターを含む、[1]〜[5]の何れか1つの油性食品。
[7]前記油脂が、2〜30質量%の中鎖脂肪酸トリアシルグリセロール、30〜95質量%のラウリン系油脂および0〜60質量%の非ラウリン系油脂、を原料油脂とするエステル交換油脂を含む、[1]〜[6]の何れか1つの油性食品。
[8][1]〜[7]の何れか1つの、油脂を連続相とする油性食品の製造方法であって、
少なくとも、ココアバターと、2〜30質量%の中鎖脂肪酸トリアシルグリセロール、30〜95質量%のラウリン系油脂および0〜60質量%の非ラウリン系油脂、を原料油脂とするエステル交換油脂と、を使用して、前記油脂の、SOSの含有量に対する、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの合計含有量(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)の質量比(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSが、0.9〜8となるように調整する、
前記製造方法。
本発明によると、ココアバターを多く配合してもブルームなどの発生が抑制された、テンパリング処理を必要としない、チョコレートやクリームなどの油性食品を提供することができる。特に、モールド成型に適した油性食品を提供することができる。
以下、本発明の油性食品について順を追って記述する。
なお、本発明において、A〜Bは、A以上B以下を意味する。例えば、A〜B質量%は、A質量%以上B質量%以下を意味する。
本発明の油性食品は、油脂が連続相をなす食品である。具体例として、チョコレート、ファットクリーム、バタークリーム、スプレッドなどが挙げられる。本発明の油性食品に含まれる油脂は、SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLを含有する。以下、S、O、H、M、L、SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLは、次を意味する。Sは、炭素数16〜24の飽和脂肪酸であり、好ましくは直鎖である。Sは、好ましくは炭素数16〜20の飽和脂肪酸であり、より好ましくは炭素数16〜18の飽和脂肪酸である。Oは、オレイン酸である。Hは、炭素数14〜24の飽和脂肪酸であり、好ましくは直鎖である。Mは、炭素数6〜10の飽和脂肪酸であり、好ましくは直鎖である。Lは、ラウリン酸である。SOSは、グリセロールの、1位および3位にS、2位にOがエステル結合したトリアシルグリセロールである。HMMは、グリセロールに、1分子のHと2分子のMがエステル結合したトリアシルグリセロールである。HLMは、グリセロールに、それぞれ1分子の、H、LおよびMが、エステル結合したトリアシルグリセロールである。HLLは、グリセロールに、1分子のHと2分子のLがエステル結合したトリアシルグリセロールである。HHMは、グリセロールに、2分子のHと1分子のMがエステル結合したトリアシルグリセロールである。HHLは、グリセロールに、2分子のHと1分子のLがエステル結合したトリアシルグリセロールである。HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLとも、構成脂肪酸のグリセロール上の結合位置は任意である。
本発明の油性食品に含まれる油脂は、上記HLLの含有量に対する、上記HLMの含有量の質量比(HLM/HLL)が、1.0以上である。HLM/HLLは、好ましくは1.2〜2.0であり、より好ましくは1.3〜1.7である。HLM/HLLが、上記範囲内にあると、油性食品の連続相をなす油脂にSOSが含有されても、ブルームやグレインの発生が効果的に抑制される。
本発明の油性食品に含まれる油脂は、上記SOSの含有量に対する、上記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの、合計含有量(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)の質量比(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSが、0.9〜8である。(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSは、好ましくは1.2〜4であり、より好ましくは1.4〜3であり、さらに好ましくは1.6〜2.7である。(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSが、上記範囲内にあると、油性食品の連続相をなす油脂にSOSが含有されても、ブルームやグレインの発生が抑制される。また、(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSが上記範囲内にあると、油性食品は、優れた口どけを有する。
本発明の油性食品に含まれる油脂に占める、SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの合計含有量(SOS+HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)は、好ましくは10〜98質量である。SOS+HMM+HLM+HLL+HHM+HHLは、より好ましくは30〜95質量%であり、さらに好ましくは40〜90質量%であり、最も好ましくは50〜85質量%である。SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの合計含有量は、油性食品に求められる物性に合わせて適宜変更され得る。特に、モールド成型される油性食品の場合、SOS+HMM+HLM+HLL+HHM+HHLは、好ましくは65〜85質量%である。
上記の、HMMおよびHLLは、好ましくは、油性食品に含まれる油脂に占める、HLLの含有量がHMMの含有量より大きい(HLL>HMM)。また、上記の、HHMおよびHHLは、好ましくは、油性食品に含まれる油脂に占める、HHLの含有量がHHMの含有量より大きい(HHL>HHM)。HLL>HMM、および/または、HHL>HHM、であると、油性食品の連続相をなす油脂にSOSが含有されても、ブルームやグレインの発生が効果的に抑制される。
また、上記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLは、油性食品に含まれる油脂に占める、HHMおよびHHLの合計含有量(HHM+HHL)に対する、HMM、HLMおよびHLLの合計含有量(HMM+HLM+HLL)の比(HMM+HLM+HLL)/(HHM+HHL)が、好ましくは0.7〜1.3である。(HMM+HLM+HLL)/(HHM+HHL)は、より好ましくは0.9〜1.2であり、さらに好ましくは1.0〜1.2である。(HMM+HLM+HLL)/(HHM+HHL)が上記範囲内にあると、油性食品の連続相をなす油脂にSOSが含有されても、ブルームやグレインの発生が効果的に抑制される。
本発明の油性食品に含まれる油脂に占める、上記の、HMM、HLMおよびHLLの合計含有量(HMM+HLM+HLL)は、好ましくは6〜40質量%であり、より好ましくは9〜35質量%であり、さらに好ましくは11〜30質量%である。本発明の油性食品に含まれる油脂に占める、上記の、HHMおよびHHLの合計含有量(HHM+HHL)は、好ましくは4〜32質量%であり、より好ましくは7〜28質量%であり、さらに好ましくは9〜26質量%である。特に、モールド成型される油性食品の場合、HMM+HLM+HLLは、好ましくは22〜32質量%であり、HHM+HHLは、好ましくは20〜30質量%である。
また、上記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLは、構成脂肪酸Hの全量に占める20以上の炭素数を有する脂肪酸の割合が、3質量%未満である。前記割合は、より好ましくは2質量%未満であり、さらに好ましくは0〜1.4質量%である。HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの、構成脂肪酸Hの全量に占める、20以上の炭素数を有する脂肪酸の割合が、上記範囲内にあると、油性食品の連続相をなす油脂にSOSが含有されても、ブルームやグレインの発生が効果的に抑制される。
本発明の油性食品に含まれる油脂は、好ましくはC24〜30を0.3〜6質量%含有する。ここで、C24〜30は、グリセロールにエステル結合する3つの脂肪酸の炭素数の合計が24〜30であるトリアシルグリセロールである。例えば、トリカプリリンは、グリセロールに3分子のカプリル酸がエステル結合したトリアシルグリセロールであり、脂肪酸の炭素数の合計は24である。同様に、トリカプリンは、脂肪酸の炭素数の合計は30である。例えば、油性食品に含まれる油脂に2質量%のトリカプリリンと3質量%のトリカプリンが含まれる場合、油脂組成物のC24〜30含有量は5質量%である。C24〜30の構成脂肪酸は、好ましくは炭素数8〜12の飽和脂肪酸の組合せである。本発明の油性食品に含まれる油脂に占めるC24〜30の割合は、好ましくは0.5〜5質量%であり、より好ましくは0.8〜4質量%であり、さらに好ましくは2〜4質量%である。油性食品に含まれる油脂に占めるC24〜30の割合が上記範囲内にあると、油性食品の艶が良くなる。
本発明の油性食品に含まれる油脂のトリアシルグリセロールの含有量は、例えば、ガスクロマトグラフィー法(JAOCS,vol70,11,1111−1114(1993)など)に準じて測定できる。SOSなどの対称型トリアシルグリセロールの含有量は、まず、S2O含有量を上記ガスクロマトグラフィー法で測定する。その後、SOS/S2O比を、例えば、J.High Resol.Chromatogr.,18,105−107(1995)に準じた方法で測定し、この値とS2O含有量を基に算出できる。上記S2Oは、グリセロールに、2分子のSと1分子のOがエステル結合したトリアシルグリセロールである。本発明の油性食品に含まれる油脂のトリアシルグリセロールの含有量は、必要に応じて、当技術分野で公知の計算方法を適用してもよい。また、本発明の油性食品に含まれる油脂の構成脂肪酸は、例えば、ガスクロマトグラフィー法(AOCS Ce1f−96など)に準じて測定できる。
本発明の油性食品に含まれる油脂には、上記の条件(SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLを含み、HLM/HLLが1.0以上であり、(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSが0.9〜8であり、前記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLは、構成脂肪酸Hの全量に占める20以上の炭素数を有する脂肪酸の割合が、3質量%未満である)が満たされる限り、原料油脂として、どのような食用油脂が使用されてもよい。原料油脂としては、例えば、大豆油、菜種油、コーン油、綿実油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、胡麻油、カカオ脂、シア脂、サル脂、パーム油、パーム核油、ヤシ油、牛脂、豚脂、乳脂、魚油、鯨油などの、各種の植物油脂および動物油脂が挙げられる。原料油脂としては、また、これら植物油脂および動物油脂の1種または2種以上の混合油脂に、水素添加、分別、およびエステル交換から選択される一または二以上の処理を適用して得られる加工油脂が挙げられる。本発明の油性食品に含まれる油脂には、上記食用油脂の一種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の油性食品は、上記のSOSの供給源として、ココアバターを含有してもよい。本発明の油性食品は、特別なテンパリング処理などを行うことなく、ココアバターを多く使用できるので、カカオの風味が強く発現する。油性食品に含まれる油脂に占める、ココアバターの含有量は、好ましくは3〜55質量%であり、より好ましくは10〜50質量%であり、さらに好ましくは15〜45質量%であり、ことさらに好ましくは20〜42質量%であり、最も好ましくは25〜40質量%である。なお、SOSの供給源としては、SOSを豊富に含む油脂(40質量%以上、好ましくは60質量%以上のSOSを含む油脂)を使用してもよい。SOSを豊富に含む油脂(以下、SOS油脂とも表す)の例として、ココアバター、パーム油、シア脂、サル脂、アランブラッキア脂、モーラー脂、イリッペ脂、およびマンゴー核油、ならびに、それらの分別油が挙げられる。さらに、すでに知られているように、SOS油脂は、パルミチン酸、ステアリン酸、あるいは、それらの低級アルコールエステルと、ハイオレイックヒマワリ油などの高オレイン酸油脂との混合物を、1,3位選択性リパーゼ製剤を用いて、エステル交換反応した油脂でもよい。また、SOS油脂は、得られたエステル交換油脂を分別した油脂でもよい。
本発明の油性食品は、上記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの供給源として、中鎖脂肪酸トリアシルグリセロール、ラウリン系油脂および非ラウリン系油脂を原料油脂とするエステル交換油脂を含有してもよい。ここで、中鎖脂肪酸トリアシルグリセロール(以下、MCTとも表す)は、炭素数6〜10の脂肪酸で構成される。すなわち、MCTは、グリセロールに、3分子の炭素数6〜10の脂肪酸がエステル結合しているトリアシルグリセロールである。MCTが有する構成脂肪酸の全量に占める炭素数6の脂肪酸の含有量は、好ましくは10質量%以下、より好ましくは0〜5質量%である。さらに、MCTが有する構成脂肪酸の全量に占める炭素数10の脂肪酸の含有量は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20〜100質量%、さらに好ましくは40〜80質量%である。MCTは、好ましくはカプリル酸およびカプリン酸を構成脂肪酸とする。
また、ここで、ラウリン系油脂は、構成脂肪酸の全量に占めるラウリン酸の含有量が30質量%以上(好ましくは40質量%以上)の油脂である。ラウリン系油脂として、例えば、ヤシ油、パーム核油、これらを分別して得られるパーム核オレインおよびパーム核ステアリンなどの分別油が挙げられる。また、これらを用いたエステル交換により得られる油脂、および、これらの硬化油(例えば、パーム核極度硬化油、パーム核ステアリン極度硬化油)が挙げられる。ラウリン系油脂は2種以上を併用してもよい。
また、ここで、非ラウリン系油脂は、構成脂肪酸の全量に占める炭素数16以上の脂肪酸の含有量が90質量%以上の油脂である。非ラウリン系油脂として、例えば、菜種油、大豆油、コーン油、紅花油、綿実油、ヒマワリ油、カカオ脂、シア脂、サル脂、およびパーム油などが挙げられる。また、これらに水素添加、分別、およびエステル交換のうちから選択された一または二以上の処理を適用することにより得られる加工油脂が挙げられる。非ラウリン系油脂は2種以上を併用してもよい。非ラウリン系油脂は、好ましくは、極度硬化油および/またはパームステアリンが使用され得る。また、非ラウリン系油脂は、極度硬化油および/またはパームステアリンと構成脂肪酸として不飽和脂肪酸を70質量%以上(好ましくは80質量%以上)含有する油脂とを併用してもよい。
上記エステル交換油脂は、原料油脂として、MCT、ラウリン系油脂および非ラウリン系油脂を、それぞれ、好ましくは、2〜30質量%、30〜95質量%および0〜60質量%含み、より好ましくは、3〜25質量%、40〜80質量%および10〜50質量%含み、さらに好ましくは、4〜22質量%、45〜70質量%および20〜45質量%含む。上記エステル交換油脂の原料油脂の1つである非ラウリン系油脂に占める、不飽和脂肪酸を70質量%以上含有する油脂の割合は、好ましくは0〜50質量%であり、より好ましくは0〜40質量%であり、さらに好ましくは0〜30質量%である。
また、上記エステル交換油脂は、以下の条件(i)〜(iii)が満たされるように原料油脂が混合されてもよい。
(i)油脂を構成する脂肪酸の全量に占める炭素数8〜10の飽和脂肪酸の含有量が4〜26質量%である。
(ii)油脂を構成する脂肪酸の全量に占める炭素数12〜14の飽和脂肪酸の含有量が20〜60質量%である。
(iii)油脂を構成する脂肪酸の全量に占める炭素数16〜24の飽和脂肪酸の含有量が25〜55質量%である。
また、上記エステル交換油脂は、油脂を構成する脂肪酸の全量に占める20以上の炭素数を有する飽和脂肪酸の含有量が、好ましくは2質量%未満であり、より好ましくは1.4質量%以下あり、さらに好ましくは0〜1.0質量%である。エステル交換油脂は、構成脂肪酸に占める炭素数20以上の飽和脂肪酸の含有量が0質量%もしくは非常に少ない量であっても、優れた抗ブルームおよび抗グレインの効果を有する。
また、上記エステル交換油脂の原料油脂が満たす、上記の炭素数8〜10の飽和脂肪酸の含有量(条件(i))は、より好ましくは12〜26質量%であり、さらに好ましくは13〜25質量%であり、ことさらに好ましくは14〜24質量%である。炭素数8〜10の飽和脂肪酸は、好ましくはカプリル酸およびカプリン酸である。また、上記の炭素数12〜14の飽和脂肪酸の含有量(条件(ii))は、より好ましくは30〜50質量%であり、さらに好ましくは35〜45質量%である。炭素数12〜14の飽和脂肪酸は、好ましくはラウリン酸およびミリスチン酸である。また、上記の炭素数16〜24の飽和脂肪酸の含有量(条件(iii))は、より好ましくは30〜53質量%であり、さらに好ましくは35〜48質量%である。炭素数16〜24の飽和脂肪酸は、好ましくは直鎖である。炭素数16〜24の飽和脂肪酸は、好ましくは、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸およびベヘン酸であり、より好ましくは、パルミチン酸およびステアリン酸である。
上記エステル交換油脂の製造に用いられるエステル交換の方法は、特に制限はない。通常のエステル交換方法を用いることができる。ナトリウムメトキシドなどの合成触媒を使用した化学的エステル交換、および、リパーゼを触媒とした酵素的エステル交換のうちのどちらの方法を用いても本発明のエステル交換油脂を製造することができる。エステル交換は、好ましくは位置特異性のないランダムエステル換が適用できる。
本発明の油性食品に含まれる油脂の好ましい態様の1つとしては、上記SOS油脂と上記エステル交換油脂とを、1:9〜1:0.7の割合で含む態様が挙げられる。また、油性食品に含まれる油脂の、SOS油脂およびエステル交換油脂以外の部分は、上記の一般的に食用に供される食用油脂であってもよい。食用油脂は、特に、ヤシ油、パーム核油、ならびに、それらの分別油のような、ラウリン系油脂であってもよいし、大豆油、菜種油、ひまわり油などの、液体油であってもよい。ここで、ラウリン系油脂は、上述のとおりであり、液体油は、10℃で流動性を有する油脂であり、好ましくは非ラウリン系油脂である。本発明の油性食品に含まれる油脂は、上記SOS油脂と上記エステル交換油脂とを、より好ましくは1:6〜1:1の割合で含み、さらに好ましくは1:4〜1:1.3の割合で含み、最も好ましくは1:3〜1:1.5の割合で含む。また、本発明の油性食品に含まれる油脂に占める、上記SOS油脂と上記エステル交換油とが占める割合は、好ましくは20〜100質量%であり、より好ましくは40〜100質量%であり、さらに好ましくは50〜100質量%である。
本発明の油性食品に含まれる油脂は、ココアバターやココアバター代用脂(CBA)のように原材料として配合される油脂の他に、原材料(カカオマス、ココアパウダー、全脂粉乳など)中に含まれる油脂(ココアバター、乳脂など)も含む。例えば、一般的に、カカオマスの油脂(ココアバター)含有量は55質量%(含油率0.55)であり、ココアパウダーの油脂(ココアバター)含有量は11質量%(含油率0.11)であり、全脂粉乳の油脂(乳脂)含有量は25質量%(含油率0.25)である。よって、油性食品に含まれる油脂の含有量は、各原材料の油性食品に占める配合量(質量%)に含油率を掛け合わせたものを合計した値となる。本発明の油性食品に含まれる油脂の含有量は、好ましくは10〜100質量%であり、より好ましくは20〜100質量%であり、さらに好ましくは30〜100質量%である。
本発明の油性食品のトランス脂肪酸含有量は、健康上の理由から、好ましくは0〜5質量%であり、より好ましくは0〜3質量%であり、さらに好ましくは0〜1質量%である。
本発明の油性食品の好ましい態様の1つとして、チョコレートが挙げられる。
本発明においてチョコレートとは、「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」(全国チョコレート業公正取引協議会)乃至法規に規定されているチョコレートに限定されない。本発明におけるチョコレートは、食用油脂および糖類を主原料とする。主原料には、必要に応じてカカオ成分(カカオマス、ココアパウダー等)、乳製品、香料、乳化剤などを加える。このチョコレートは、チョコレート製造の工程(混合工程、微粒化工程、精練工程、成形工程、および冷却工程など)の全部乃至一部を経て製造される。また、本発明におけるチョコレートは、ダークチョコレート、およびミルクチョコレートの他に、ホワイトチョコレートおよびカラーチョコレートも含む。また、本発明におけるチョコレートは、ペースト状乃至クリーム状のチョコレートも含む。
本発明のチョコレートは、好ましくは、油脂を25〜65質量%含有する。本発明のチョコレートに含まれる油脂は、より好ましくは28〜55質量%であり、さらに好ましくは30〜50質量%である。また、本発明のチョコレートに含まれる油脂に占める、SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの合計含有量(SOS+HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)は、好ましくは30〜98質量%であり、より好ましくは40〜95質量%であり、さらに好ましくは50〜90質量%であり、最も好ましくは、60〜85質量%である。
本発明のチョコレートに含まれる油脂は、SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLを含み、HLM/HLLが1.0以上であり、(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSが0.9〜8であり、前記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLは、構成脂肪酸Hの全量に占める20以上の炭素数を有する脂肪酸の割合が、3質量%未満である、という条件を満たす限りにおいて、必要に応じて、ノンテンパー型チョコレートに使用されるハードバターを含有してもよい。当該ハードバターは、ココアバターと似た融解性状を有するが、全く異なる油脂構造を有する。ハードバターは、ラウリン酸型(CBS)と非ラウリン酸型(CBR)とに大きく分けられる。
上記ラウリン酸型ハードバター(CBS)は、典型的には、パーム核油を分別して得られる硬質部(パーム核ステアリン)を、水素添加により極度硬化した油脂が知られている。上記非ラウリン酸型ハードバター(CBR)は、トランス脂肪酸型ハードバターとも言われる。CBRは、典型的には、低融点パームオレインまたは大豆油等の液体油を異性化水素添加した油脂や、さらに必要に応じて、それらの異性化水素添加した油脂を分別した高融点部または中融点部が知られている。また、非ラウリン酸型ハードバターは、エステル交換油脂を含んでもよい。本発明のチョコレートに含まれる油脂は、上記のノンテンパー型チョコレートに使用されるハードバターを、好ましくは0〜80質量%、より好ましくは0〜65質量%、さらに好ましくは0〜50質量%含んでもよい。
本発明のチョコレートに含まれる油脂は、また、SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLを含み、HLM/HLLが1.0以上であり、HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSが0.9〜8であり、前記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLは、構成脂肪酸Hの全量に占める20以上の炭素数を有する脂肪酸の割合が、3質量%未満である、という条件を満たす限りにおいて、必要に応じて、ラウリン系油脂および/または液体油を含有してもよい。ラウリン系油脂および/または液体油を含有することにより、ソフトな食感のチョコレートまたはチョコレートクリームが得られる。なお、ラウリン系油脂および液体油については、上述したとおりである。ソフトな食感のチョコレートまたはチョコレートクリームとするために、本発明のチョコレートに含まれる油脂は、ラウリン系油脂および/または液体油を、好ましくは0〜80質量%、より好ましくは0〜65質量%、さらに好ましくは0〜50質量%含んでもよい。
本発明のチョコレートは、油脂以外に、好ましくは糖類を含有する。糖類としては、例として、ショ糖(砂糖および粉糖)、乳糖、ブドウ糖、果糖、麦芽糖、還元澱粉糖化物、液糖、酵素転化水飴、異性化液糖、ショ糖結合水飴、還元糖ポリデキストロース、オリゴ糖、ソルビトール、還元乳糖、トレハロース、キシロース、キシリトース、マルチトール、エリスリトール、マンニトール、ラフィノース、およびデキストリンが挙げられる。本発明のチョコレート中の糖類の含有量は、好ましくは20〜60質量%であり、より好ましくは25〜55質量%であり、さらに好ましくは30〜50質量%である。
本発明のチョコレートには、油脂および糖類以外にも、チョコレートに一般的に配合される原料を使用できる。具体的には、例えば、全脂粉乳および脱脂粉乳等の乳製品、カカオマスおよびココアパウダー等のカカオ成分、大豆粉、大豆蛋白、果実加工品、野菜加工品、抹茶粉末、およびコーヒー粉末等の各種粉末、ガム類、澱粉類、乳化剤、酸化防止剤、着色料、ならびに香料などを使用できる。
本発明のチョコレートは、従来公知の方法により製造できる。本発明のチョコレートの製造には、例えば、油脂、カカオ成分、糖類、乳製品、乳化剤などを原料として使用できる。本発明のチョコレートは、混合工程、微粒化工程(リファイニング)、精練工程(コンチング)、冷却工程などを経て、製造できる。本発明のチョコレートは、テンパリング処理を好ましくは必要としない、チョコレートである。
本発明のチョコレートは、ココアバターを多く配合してもブルームおよびグレインの発生が抑制される。本発明のチョコレートは、チョコレートの用途の全てに使用できる。そのまま食するバータイプやブロックタイプのチョコレートのみならず、製菓製パンの原材料にも使用できる。例えば、菓子やパンの生地に混ぜ込むチョコチップや、ベーカリー製品へのコーティング、フィリングの用途にも適している。本発明のチョコレートは、比較的ソフトな食感でありながら型離れし易いので、特にモールド成型に適している。
次に実施例により本発明を説明する。しかし、本発明は、これらの実施例により限定されない。
〔分析方法〕
油脂に含まれる各トリアシルグリセロール(SOS、HMM、HLM、HLL、HHM、HHL、C24〜30など)の含有量は、ガスクロマトグラフィー法(JAOCS,vol70,11,1111−1114(1993)および銀イオンクロマトグラフィー法(J.High Resol.Chromatogr.,18,105−107(1995))、に準じた方法で測定した。油脂の構成脂肪酸は、ガスクロマトグラフィー法(AOCS Ce1f−96)に準じた方法で測定した。
〔原料油脂の調製〕
(SOS油脂)
SOS−1:ココアバター(SOS含有量86.2質量%)をSOS−1とした。
(エステル交換油脂)
IE−1:15質量部のMCT1、60質量部の極度硬化パーム核油および25質量部の極度硬化菜種油からなる混合油脂を、ナトリウムメトキシドを触媒として、エステル交換した。得られたエステル交換油脂を、脱色および脱臭して、IE−1を得た。
IE−2:3質量部のMCT1、57質量部のヤシ油、30質量部のパームステアリンおよび10質量部の極度硬化ハイエルシン酸菜種油からなる混合油脂を、ナトリウムメトキシドを触媒として、エステル交換した。得られたエステル交換油脂を、脱色および脱臭して、IE−2を得た。
IE−3:49質量部の極度硬化パーム核油、35質量部のパーム油中融点画分、15質量部のパームステアリンおよび1質量部の極度硬化パーム油からなる混合油脂を、ナトリウムメトキシドを触媒として、エステル交換した。得られたエステル交換油脂を、脱色および脱臭して、IE−3を得た。
IE−4:49質量部のMCT1および51質量部の極度硬化菜種油からなる混合油脂を、ナトリウムメトキシドを触媒として、エステル交換した。得られたエステル交換油脂を、脱色および脱臭して、IE−4を得た。
(その他油脂)
液体油−1:菜種油を液体油−1とした。

なお、上記のMCT1は、トリアシルグリセロールを構成する脂肪酸がカプリル酸(炭素数8)とカプリン酸(炭素数10)であり、その質量比が30:70であるMCT(日清オイリオグループ株式会社製)を使用した。
〔チョコレートの調製および評価〕
表1の原材料配合に基づいて、実施例1および比較例1から3のチョコレートを、常法に従って調製した。すなわち、原材料の混合工程、微粒化工程(リファイニング)、精練工程(コンチング)を経て得られた融液状態のチョコレートを、テンパリング処理せずに、120gの型(モールド)に流し込み、8℃で冷却固化した。冷却固化後に型から外し、1個が5gの実施例1および比較例1から3のチョコレートを得た。実施例1および比較例1〜3の各チョコレートについて、以下の基準に従って、型離れ、口どけ、および10℃、15℃および20℃の各温度で保存後のブルーム発生の有無を確認した。結果を表1に示した。
Figure 0006675522
〔型離れ評価〕
モールドに充填した融液状のチョコレートを8℃で冷却後、90%以上剥離するまでに要した時間(分)を計測し、以下の基準で評価した。

20分未満 ◎:良好
20分以上30分未満 ○:ふつう
30分以上40分未満 △:やや遅く、良くない
40分以上 ×:かなり遅く、良くない

〔口どけの評価〕
◎:非常によい
○:よい
△:ふつう
×:よくない

〔抗ブルームの評価〕
型離れした各チョコレートを、10℃、15℃および20℃の各温度で保存後、目視によりブルームが発生するまでに要した日数を確認した。

2ヵ月以上 ◎:良好
1ヵ月以上2ヵ月未満 ○:ふつう
1週間以上1ヵ月未満 △:やや良くない
1週間未満 ×:良くない
〔チョコレートクリームの調製および評価〕
表2の原材料配合に基づいて、実施例2、3および比較例4、5のチョコレートクリームを、常法に従って調製した。すなわち、原材料の混合工程、微粒化工程(リファイニング)、精練工程(コンチング)を経て得られた融液状態のチョコレートを、テンパリング処理せずに、60cc容のカップに流し込み、8℃で冷却固化した。冷却固化後に、2、3および比較例4、5の各チョコレートクリームについて、以下の基準に従って、口どけ、および8℃と20℃の各温度で保存後のブルーム発生の有無を確認した。結果を表2に示した。
Figure 0006675522
〔口どけの評価〕
◎:非常によい
○:よい
△:ふつう
×:よくない

〔抗ブルームの評価〕
カップに充填した各チョコレートクリームを、8℃および20℃の各温度で保存後、目視によりブルームが発生するまでに要した日数を確認した。

1ヵ月以上 ◎:良好
2週間以上1ヵ月未満 ○:ふつう
1週間以上2週間未満 △:やや良くない
1週間未満 ×:良くない

Claims (6)

  1. ココアバターと、4〜22質量%の中鎖脂肪酸トリアシルグリセロール、45〜70質量%のラウリン系油脂および20〜45質量%の非ラウリン系油脂、を原料油脂とするエステル交換油脂と、を合計で50〜100質量%含む油脂を連続相とする油性食品であって、
    前記油脂は、SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLを含み、
    前記HLLの含有量に対する、前記HLMの含有量の質量比(HLM/HLL)が、1.0以上であり、
    前記SOSの含有量に対する、前記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの、合計含有量(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)の質量比(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSが、0.9〜8であり、
    前記の、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの、構成脂肪酸Hの全量に占める20以上の炭素数を有する脂肪酸の割合が、3質量%未満である、
    前記油性食品(ただし、
    S、O、H、M、L、SOS、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLは、
    S:炭素数16〜24の飽和脂肪酸、
    O:オレイン酸、
    H:炭素数14〜24の飽和脂肪酸、
    M:炭素数6〜10の脂肪酸、
    L:ラウリン酸、
    SOS:グリセロールの、1位および3位にS、2位にOがエステル結合したトリアシルグリセロール、
    HMM:グリセロールに、1分子のHと2分子のMがエステル結合したトリアシルグリセロール、
    HLM:グリセロールに、それぞれ1分子の、H、LおよびMが、エステル結合したトリアシルグリセロール、
    HLL:グリセロールに、1分子のHと2分子のLがエステル結合したトリアシルグリセロール、
    HHM:グリセロールに、2分子のHと1分子のMがエステル結合したトリアシルグリセロール、
    HHL:グリセロールに、2分子のHと1分子のLがエステル結合したトリアシルグリセロール、
    を意味する)。
  2. 前記HLLの含有量が、前記HMMの含有量よりも大きい(HLL>HMM)、請求項1に記載の油性食品。
  3. 前記HHLの含有量が、前記HHMの含有量よりも大きい(HHL>HHM)、請求項1または2に記載の油性食品。
  4. 前記の、HHMおよびHHLの、合計含有量(HHM+HHL)に対する、前記の、HMM、HLMおよびHLLの、合計含有量(HMM+HLM+HLL)の比(HMM+HLM+HLL)/(HHM+HHL)が、0.7〜1.3である、請求項1〜3の何れか1項に記載の油性食品。
  5. 前記油脂のC24〜30含有量が、0.3〜6質量%である、請求項1〜4の何れか1項に記載の油性食品(ただし、C24〜30は、
    C24〜30:グリセロールにエステル結合する3つの脂肪酸の炭素数の合計が24〜30であるトリアシルグリセロール、
    を意味する)。
  6. 請求項1〜の何れか1項に記載の、油脂を連続相とする油性食品の製造方法であって、
    少なくとも、ココアバターと、4〜22質量%の中鎖脂肪酸トリアシルグリセロール、45〜70質量%のラウリン系油脂および20〜45質量%の非ラウリン系油脂、を原料油脂とするエステル交換油脂と、を合計で50〜100質量%使用して、前記油脂の、SOSの含有量に対する、HMM、HLM、HLL、HHMおよびHHLの合計含有量(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)の質量比(HMM+HLM+HLL+HHM+HHL)/SOSが、0.9〜8となるように調整する、
    前記製造方法。
JP2019566366A 2018-09-13 2019-09-10 油性食品 Active JP6675522B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171451 2018-09-13
JP2018171451 2018-09-13
PCT/JP2019/035501 WO2020054701A1 (ja) 2018-09-13 2019-09-10 油性食品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036337A Division JP2020078351A (ja) 2018-09-13 2020-03-04 油性食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6675522B1 true JP6675522B1 (ja) 2020-04-01
JPWO2020054701A1 JPWO2020054701A1 (ja) 2020-10-22

Family

ID=69778388

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566366A Active JP6675522B1 (ja) 2018-09-13 2019-09-10 油性食品
JP2020036337A Pending JP2020078351A (ja) 2018-09-13 2020-03-04 油性食品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036337A Pending JP2020078351A (ja) 2018-09-13 2020-03-04 油性食品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220039422A1 (ja)
JP (2) JP6675522B1 (ja)
KR (1) KR20210055680A (ja)
CN (1) CN112367844B (ja)
WO (1) WO2020054701A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024519395A (ja) * 2021-05-25 2024-05-10 ブンゲ・ローデルス・クロックラーン・ベー・フェー 脂肪組成物及び油中水型エマルジョン

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236348A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nisshin Oillio Group Ltd 油脂組成物とその製造方法、水中油型乳化物、およびコンパウンドクリーム
JP2008161106A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nof Corp ホイップクリーム用油脂組成物
JP2011055752A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Taiyo Yushi Kk ホイップクリーム用油脂組成物
JP2012070655A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kaneka Corp 可塑性油脂用改質剤
WO2017057131A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日清オイリオグループ株式会社 油性食品
WO2017169623A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 不二製油グループ本社株式会社 低トランスノーテンパーチョコレート用油脂組成物及びチョコレート
WO2019026670A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物及び該油脂組成物を含む油性食品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014174B1 (en) 2007-07-11 2011-10-05 Loders Croklaan B.V. Glyceride composition for use as coating fat
RU2443119C2 (ru) 2007-07-11 2012-02-27 Лодерс Кроклан Б.В. Композиция, содержащая триглицериды
JP5461879B2 (ja) 2008-04-30 2014-04-02 株式会社Adeka 非ラウリン、低トランス及び非テンパー型ハードバター組成物
MY161380A (en) 2010-06-30 2017-04-14 Fuji Oil Co Ltd Non-lauric, non-trans, and non-tempering type confectionery oil or fat, and process for production thereof
JP5920957B2 (ja) * 2014-04-16 2016-05-24 日清オイリオグループ株式会社 油脂含有食品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236348A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nisshin Oillio Group Ltd 油脂組成物とその製造方法、水中油型乳化物、およびコンパウンドクリーム
JP2008161106A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nof Corp ホイップクリーム用油脂組成物
JP2011055752A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Taiyo Yushi Kk ホイップクリーム用油脂組成物
JP2012070655A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kaneka Corp 可塑性油脂用改質剤
WO2017057131A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日清オイリオグループ株式会社 油性食品
WO2017169623A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 不二製油グループ本社株式会社 低トランスノーテンパーチョコレート用油脂組成物及びチョコレート
WO2019026670A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物及び該油脂組成物を含む油性食品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020054701A1 (ja) 2020-03-19
JP2020078351A (ja) 2020-05-28
KR20210055680A (ko) 2021-05-17
JPWO2020054701A1 (ja) 2020-10-22
CN112367844B (zh) 2023-08-29
US20220039422A1 (en) 2022-02-10
CN112367844A (zh) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130981B1 (ja) チョコレート
JP6050923B1 (ja) チョコレート
JP6173622B2 (ja) ノンテンパー型チョコレート
JP5864685B2 (ja) チョコレート
CN108135197B (zh) 油性食品
US20220202037A1 (en) Oil and fat composition for frozen dessert and chocolates for frozen dessert
JP6675522B1 (ja) 油性食品
WO2017057131A1 (ja) 油性食品
KR102252282B1 (ko) 초콜릿 및 하드 버터
JP2017143836A (ja) 油性食品
JP7076895B2 (ja) チョコレート
JP6101412B1 (ja) 油性食品
KR102293474B1 (ko) 초콜릿 및 하드 버터
JP7467855B2 (ja) ラウリン系ハードバター組成物及びそれを含有するチョコレート様食品
JP7083634B2 (ja) 油性菓子
JP6162917B2 (ja) チョコレート
JP2018099134A (ja) チョコレート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191129

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250