JP6673824B2 - 無線通信システムにおいて信号を送信する方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて信号を送信する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6673824B2
JP6673824B2 JP2016522771A JP2016522771A JP6673824B2 JP 6673824 B2 JP6673824 B2 JP 6673824B2 JP 2016522771 A JP2016522771 A JP 2016522771A JP 2016522771 A JP2016522771 A JP 2016522771A JP 6673824 B2 JP6673824 B2 JP 6673824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beamforming
antenna
signal
channel
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016522771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016539541A (ja
Inventor
コ,ヒュンソー
チュン,ジャエホーン
カン,ジウォン
ビュン,イルム
リー,キルボン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016539541A publication Critical patent/JP2016539541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673824B2 publication Critical patent/JP6673824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0469Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に、MU−MIMO(multi user−
multiple input and multiple output)を支援する
無線接続システムにおいてアナログビームフォーミング及びデジタルビームフォーミング
を用いて信号を送信する方法及びこれを支援する装置に関する。
多重入出力(MIMO:Multi−Input Multi−Output)技術は
、単一の送信アンテナと単一の受信アンテナを使用するかわりに、複数の送信アンテナと
複数の受信アンテナを使用してデータの送受信効率を向上させる技術である。受信側は、
単一のアンテナを使用する場合には単一アンテナ経路(path)を通してデータを受信
するが、複数のアンテナを使用する場合には複数の経路を通してデータを受信する。した
がって、データの送信速度と送信量を向上させることができ、カバレッジ(covera
ge)を増大させることができる。
単一−セル(Single−cell)MIMO動作は、一つのセルで一つの端末が下
りリンク信号を受信する単一ユーザー−MIMO(Single User−MIMO;
SU−MIMO)方式と、二つ以上の端末が一つのセルで下りリンク信号を受信する多重
ユーザー−MIMO(Multi User−MIMO;MU−MIMO)方式とに区別
される。
チャネル推定(channel estimation)は、フェーディング(fad
ing)によって生じる信号の歪みを補償することによって、受信された信号を復元する
過程のことをいう。ここでいうフェーディングとは、無線通信システム環境で多重経路(
multi path)−時間遅延(time delay)によって信号の強度が急に
変動する現象を指す。チャネル推定のためには、送信機も受信機も知っている参照信号(
reference signal)が必要である。また、参照信号は、RS(Refe
rence Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット
(Pilot)と呼ぶこともできる。
下りリンク参照信号(downlink reference signal)は、P
DSCH(Physical Downlink Shared CHannel)、P
CFICH(Physical Control Format Indicator
CHannel)、PHICH(Physical Hybrid Indicator
CHannel)、PDCCH(Physical Downlink Contro
l CHannel)などのコヒーレント(coherent)復調のためのパイロット
信号である。下りリンク参照信号は、セル内の全端末が共有する共用参照信号(Comm
on Reference Signal;CRS)と、特定端末のみのための専用参照
信号(Dedicated Reference Signal;DRS)がある。4送
信アンテナを支援する既存の通信システム(例えば、LTE release(リリース
)8又は9標準に基づくシステム)に比べて拡張されたアンテナ構成を有するシステム(
例えば、8送信アンテナを支援するLTE−A標準に基づくシステム)では、効率的な参
照信号の運用と発展した送信方式を支援するためにDRSベースのデータ復調を考慮して
いる。すなわち、拡張されたアンテナを用いたデータ送信を支援するために、2以上のレ
イヤに対するDRSを定義することができる。DRSはデータと同一のプリコーダによっ
てプリコーディングされるため、別のプリコーディング情報無しで、受信側でデータを復
調するためのチャネル情報を容易に推定することができる。
一方、下りリンク受信側では、DRSを用いて、拡張されたアンテナ構成に対してプリ
コーディングされたチャネル情報を取得することができるが、プリコーディングされてい
ないチャネル情報を取得するためにはDRS以外の別の参照信号が要求される。そのため
、LTE−A標準に基づくシステムでは、受信側でチャネル状態情報(Channel
State Information;CSI)を取得するための参照信号、すなわち、
CSI−RSを定義することができる。
上述したような議論に基づき、以下では、無線通信システムにおいて信号を送信する方
法及び装置を提案する。
本発明で遂げようとする技術的課題は、上記の技術的課題に制限されず、言及していな
い他の技術的課題は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を
有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の一実施例に係る、MU−MIMO(multi user−multiple
input and multiple output)を支援する無線接続システム
において基地局が信号を送信する方法は、アナログビームフォーミングを用いて、複数の
端末を含むサブグループに対するビームを生成するステップと、デジタルビームフォーミ
ングを用いて、前記サブグループに属するそれぞれの端末に送信される信号を区別するス
テップと、前記アナログビームフォーミング及び前記デジタルビームフォーミングに基づ
いて生成された信号を前記端末に送信するステップとを有し、前記アナログビームフォー
ミングの重み値は、上りリンク参照信号を用いて取得したチャネル状態情報に基づいて決
定されることを特徴とする。
本発明の他の実施例に係る、MU−MIMO(multi user−multipl
e input and multiple output)を支援する無線接続システ
ムで信号を送信する基地局は、RF(Radio Frequency)ユニットと、プ
ロセッサとを備え、前記プロセッサは、アナログビームフォーミングを用いて、複数の端
末を含むサブグループに対するビームを生成し、デジタルビームフォーミングを用いて、
前記サブグループに属するそれぞれの端末に送信される信号を区別し、前記アナログビー
ムフォーミング及び前記デジタルビームフォーミングに基づいて生成された信号を前記端
末に送信するように構成され、前記アナログビームフォーミングの重み値は、上りリンク
参照信号を用いて取得したチャネル状態情報に基づいて決定されることを特徴とする。
本発明の実施例に対して、以下の事項を共通に適用することができる。
前記上りリンク参照信号の送信周期は、データシンボル周期を分割した時間に保護時間
を足して決定されてもよい。
前記上りリンク参照信号は、データシンボルのサンプリング周波数を維持し、サブキャ
リア間隔を増加させて生成されてもよい。
連続して送信される前記上りリンク参照信号は、時間軸で一部重なって送信されてもよ
い。
前記上りリンク参照信号は、他の制御信号又はデータ信号と異なる時点に送信されても
よい。
上記方法は、前記上りリンク参照信号の送信周期情報を端末に送信するステップをさら
に有してもよい。
前記上りリンク参照信号は、周波数及び時間で類似の相関特性を有するシーケンスに基
づくものであってもよい。
本発明から得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない別の効
果は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明
確に理解されるであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本
発明に関する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
図1は、下りリンク無線フレームの構造を示す図である。 図2は、一つの下りリンクスロットのリソースグリッド(resource grid)の一例を示す図である。 図3は、下りリンクサブフレームの構造を示す図である。 図4は、上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 図5は、多重アンテナを有する無線通信システムの構成図である。 図6は、既存のCRS及びDRSのパターンを示す図である。 図7は、DM RSパターンの一例を示す図である。 図8は、CSI−RSパターンの例示を示す図である。 図9は、CSI−RSが周期的に送信される方式の一例を説明するための図である。 図10は、CSI−RSが非周期的に送信される方式の一例を説明するための図である。 図11は、無線接続システムで用いられるRF受信部の一例を示す図である。 図12は、無線接続システムで用いられるRF送信部の一例を示す図である。 図13は、デュプレックサの構成の一例を示す図である。 図14は、デュプレックサを周波数帯域で示す一例である。 図15は、デジタルビームフォーミングを行うことができる送信端の構成を例示する図である。 図16は、デジタルビームフォーミングを行うことができる受信端の構成を例示する図である。 図17は、アナログビームフォーミングを行うことができる送信端の構成の例示する図である。 図18は、アナログビームフォーミングを行うことができる受信端の構成の例示する図である。 図19は、一つのトランシーバ及び一つのPAを用いる個別(Individual)アンテナの構造を例示する図である。 図20は、一つのトランシーバ及び複数のPS/PAを用いる個別アンテナの構造を例示する図である。 図21は、一つのトランシーバ及び複数のPS/PAを用いる共有(shared)アンテナの構造を例示する図である。 図22は、一つのトランシーバ及び複数のPS/PAを用いる個別アンテナの構造を例示する図である。 図23は、一つのトランシーバ及び複数のPS/PAを用いる共有アンテナの構造を例示する図である。 図24は、本発明に係るハイブリッドビームフォーミングにおいて多重ユーザを区別する第1の実施例を示す図である。 図25は、本発明に係るハイブリッドビームフォーミングにおいて多重ユーザを区別する第2の実施例を示す図である。 図26は、本発明に係るアンテナ配列構造の一例を示す図である。 図27は、本発明に係るアンテナ配列構造の他の例を示す図である。 図28は、本発明の実施例に係る参照信号生成器の構造を例示する図である。 図29は、複数の短いOFDMシンボルが既存の1 OFDMシンボル周期よりも長くなる一例を示す図である。 図30は、OFDMシンボルが重なるように送信する方法の一例を示す図である。 図31は、本発明の一実施例に適用可能な基地局及び端末を例示する図である。
以下の実施例は、本発明の構成要素と特徴を所定の形態で結合したものである。各構成
要素又は特徴は、特別の言及がない限り、選択的なものと考慮することができる。各構成
要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合していない形態で実施してもよく、一部の構
成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成してもよい。本発明の実施例で説
明される動作の順序は変更されてもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例
に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成又は特徴に取って代わってもよい。
本明細書において、本発明の実施例を、基地局と端末間のデータ送信及び受信の関係を
中心に説明する。ここで、基地局は、端末と通信を直接行うネットワークの終端ノード(
terminal node)としての意味を持つ。本文書で基地局によって行われると
した特定動作は、場合によっては基地局の上位ノード(upper node)によって
行われてもよい。
すなわち、基地局を含めた複数のネットワークノード(network nodes)
で構成されるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局
、又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われ得ることは明らかである。「
基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed station
)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(AP:Access
Point)などの用語に代えてもよい。中継機は、RN(Relay Node)、R
S(Relay Station)などの用語に代えてもよい。また、「端末(Term
inal)」は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Sta
tion)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(
Subscriber Station)などの用語に代えてもよい。
以下の説明で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されるものであり
、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で他の形態に変
更してもよい。
場合によって、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置は
省略されたり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で図示されるこ
ともある。また、本明細書全体を通じて同一の構成要素については同一の図面符号を付し
て説明する。
本発明の実施例は、無線接続システムであるIEEE 802システム、3GPPシス
テム、3GPP LTE及びLTE−A(LTE−Advanced)システム、並びに
3GPP2システムの少なくとも一つに開示された標準文書によって裏付けることができ
る。すなわち、本発明の実施例において、本発明の技術的思想を明確にするために説明を
省いた段階又は部分は、上記の文書によって裏付けることができる。また、本文書で開示
している用語はいずれも上記の標準文書によって説明することができる。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Acce
ss)、FDMA(Frequency Division Multiple Acc
ess)、TDMA(Time Division Multiple Access)
、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Mul
tiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Fre
quency Division Multiple Access)などのような様々
な無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal
Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無
線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMA
は、GSM(登録商標)(Global System for Mobile com
munications)/GPRS(General Packet Radio S
ervice)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM
(登録商標)Evolution)のような無線技術によって具現することができる。O
FDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMA
X)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのよう
な無線技術によって具現することができる。UTRAはUMTS(Universal
Mobile Telecommunications System)の一部である。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)
LTE(longterm evolution)は、E−UTRAを使用するE−U
MTS(Evolved UMTS)の一部で、下りリンクにおいてOFDMAを採用し
、上りリンクにおいてSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、
3GPP LTEの進展である。WiMAXは、IEEE 802.16e規格(Wire
less MAN−OFDMA Reference System)及び進展したIE
EE 802.16m規格(Wireless MAN−OFDMA Advanced
system)によって説明することができる。明確性のために、以下では3GPP
LTE及び3GPP LTE−Aシステムを中心に説明するが、本発明の技術的思想がこ
れに制限されることはない。
図1を参照して下りリンク無線フレームの構造について説明する。
セルラーOFDM無線パケット通信システムにおいて、上り/下りリンクデータパケッ
ト送信はサブフレーム(subframe)単位に行われ、1サブフレームは、複数のO
FDMシンボルを含む一定の時間区間と定義される。3GPP LTE標準では、FDD
(Frequency Division Duplex)に適用可能なタイプ1無線フ
レーム(radio frame)構造と、TDD(Time Division Du
plex)に適用可能なタイプ2無線フレーム構造を支援する。
図1は、タイプ1無線フレーム構造を示す図である。下りリンク無線フレームは10個
のサブフレームで構成され、1個のサブフレームは時間領域(time domain)
において2個のスロットで構成される。1個のサブフレームを送信するために掛かる時間
をTTI(transmission time interval)という。例えば、
1サブフレームの長さは1msであり、1スロットの長さは0.5msであってもよい。
1スロットは時間領域において複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域において複数
のリソースブロック(Resource Block;RB)を含む。3GPP LTE
システムでは、下りリンクでOFDMAを用いるので、OFDMシンボルが1シンボル区
間を表す。OFDMシンボルは、SC−FDMAシンボル又はシンボル区間と呼ぶことも
できる。リソースブロック(RB)は、リソース割当単位であり、1スロットにおいて複
数個の連続した副搬送波(subcarrier)を含むことができる。
1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、CP(Cyclic Prefix)
の構成(configuration)によって異なることがある。CPには拡張CP(
extended CP)と一般CP(normal CP)がある。例えば、OFDM
シンボルが一般CPによって構成された場合、1スロットに含まれるOFDMシンボルの
数は7個であってもよい。OFDMシンボルが拡張CPによって構成された場合、1 O
FDMシンボルの長さが増加するため、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、
一般CPの場合に比べて少ない。拡張CPの場合に、例えば、1スロットに含まれるOF
DMシンボルの数は6個であってもよい。端末が速い速度で移動する場合などのようにチ
ャネル状態が不安定な場合には、シンボル間干渉をより減らすために拡張CPを用いるこ
とができる。
一般CPが用いられる場合、1スロットは7個のOFDMシンボルを含み、1サブフレ
ームは14個のOFDMシンボルを含む。このとき、各サブフレームにおける先頭2個又
は3個のOFDMシンボルはPDCCH(physical downlink con
trol channel)に割り当て、残りのOFDMシンボルはPDSCH(phy
sical downlink shared channel)に割り当てることがで
きる。
無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブ
フレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるシンボルの数は様々に変更さ
れてもよい。
図2は、1下りリンクスロットにおけるリソースグリッド(resource gri
d)を例示する図である。これは、OFDMシンボルが一般CPで構成された場合である
。図2を参照すると、下りリンクスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含み
、周波数領域で複数のリソースブロックを含む。ここで、1下りリンクスロットは7個の
OFDMシンボルを含み、1リソースブロックは12個の副搬送波を含むとしたが、これ
に制限されない。リソースグリッド上の各要素(element)をリソース要素(RE
)と呼ぶ。例えば、リソース要素a(k,l)は、k番目の副搬送波とl番目のOFDMシ
ンボルに位置しているリソース要素となる。一般CPの場合、1つのリソースブロックは
12×7リソース要素を含む(拡張CPの場合は、12×6リソース要素を含む)。各副
搬送波の間隔は15kHzであるから、1リソースブロックは周波数領域で約180kH
zを含む。NDLは、下りリンクスロットに含まれるリソースブロックの数である。NDL
値は、基地局のスケジューリングによって設定される下りリンク送信帯域幅(bandw
idth)によって決定できる。
図3は、下りリンクサブフレームの構造を示す図である。1サブフレーム内で第一のス
ロットの先頭における最大3個のOFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる制
御領域に該当する。残りのOFDMシンボルは、物理下り共有チャネル(Physica
l Downlink Shared Chancel;PDSCH)が割り当てられる
データ領域に該当する。送信の基本単位は、1サブフレームとなる。すなわち、2個のス
ロットにわたってPDCCH及びPDSCHが割り当てられる。3GPP LTEシステ
ムで用いられる下り制御チャネルには、例えば、物理制御フォーマット指示子チャネル(
Physical Control Format Indicator Channe
l;PCFICH)、物理下り制御チャネル(Physical Downlink C
ontrol Channel;PDCCH)、物理HARQ指示子チャネル(Phys
ical Hybrid automatic repeat request Ind
icator Chanel;PHICH)などがある。PCFICHは、サブフレーム
の最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレーム内の制御チャネル送信に用いられる
OFDMシンボルの個数に関する情報を含む。PHICHは、上り送信の応答としてHA
RQ ACK/NACK信号を含む。PDCCHで送信される制御情報を、下りリンク制
御情報(Downlink Control Information;DCI)という
。DCIは、上りリンク又は下りリンクスケジューリング情報を含んだり、任意の端末グ
ループに対する上り送信電力制御命令を含む。PDCCHは、下り共有チャネル(DL−
SCH)のリソース割当及び送信フォーマット、上り共有チャネル(UL−SCH)のリ
ソース割当情報、ページングチャネル(PCH)のページング情報、DL−SCH上のシ
ステム情報、PDSCH上で送信されるランダムアクセス応答(Random Acce
ss Response)のような上位層制御メッセージのリソース割当、任意の端末グ
ループ内の個別端末に対する送信電力制御命令のセット、送信電力制御情報、VoIP(
Voice over IP)の活性化などを含むことができる。複数のPDCCHが制
御領域内で送信され、端末は複数のPDCCHをモニタすることもできる。PDCCHは
一つ以上の連続する制御チャネル要素(Control Channel Elemen
t;CCE)の組合せ(aggregation)で送信される。CCEは、無線チャネ
ルの状態に基づくコーディングレートでPDCCHを提供するために用いられる論理割当
単位である。CCEは、複数個のリソース要素グループに対応する。PDCCHのフォー
マットと利用可能なビット数は、CCEの個数とCCEによって提供されるコーディング
レート間の相関関係によって決定される。基地局は、端末に送信されるDCIによってP
DCCHフォーマットを決定し、制御情報に巡回冗長検査(Cyclic Redund
ancy Check;CRC)を付加する。CRCは、PDCCHの所有者又は用途に
よって無線ネットワーク臨時識別子(Radio Network Temporary
Identifier;RNTI)という識別子でマスクされる。PDCCHが特定端
末に対するものであれば、端末のcell−RNTI(C−RNTI)識別子をCRCに
マスクすることができる。又は、PDCCHがページングメッセージに対するものであれ
ば、ページング指示子識別子(Paging Indicator Identifie
r;P−RNTI)をCRCにマスクすることができる。PDCCHがシステム情報(よ
り具体的に、システム情報ブロック(SIB))に対するものであれば、システム情報識
別子及びシステム情報RNTI(SI−RNTI)をCRCにマスクすることができる。
端末のランダムアクセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を
示すために、ランダムアクセス−RNTI(RA−RNTI)をCRCにマスクすること
ができる。
図4は、上りリンクサブフレームの構造を示す図である。上りリンクサブフレームは、
周波数領域で制御領域とデータ領域とに区別できる。制御領域には上りリンク制御情報を
含む物理上り制御チャネル(Physical Uplink Control Cha
nnel;PUCCH)が割り当てられる。データ領域には、ユーザーデータを含む物理
上り共有チャネル(Physical uplink shared channel;
PUSCH)が割り当てられる。単一搬送波特性を維持するために、一つの端末はPUC
CHとPUSCHを同時に送信しない。一つの端末のPUCCHは、サブフレームにおい
てリソースブロック対(RB pair)に割り当てられる。リソースブロック対に属す
るリソースブロックは、2スロットに対して互いに異なる副搬送波を占める。これを、P
UCCHに割り当てられるリソースブロック対がスロット境界で周波数−ホップ(fre
quency−hopped)するという。
多重アンテナ(MIMO)システムのモデリング
MIMO((Multiple Input Multiple Output)シス
テムは、多重送信アンテナと多重受信アンテナを用いてデータの送受信効率を向上させる
システムである。MIMO技術は、全体メッセージを受信する際に、単一アンテナ経路に
依存せず、複数個のアンテナから受信される複数個のデータ断片を組み合わせて全体デー
タを受信することができる。
MIMO技術には、空間ダイバーシチ(Spatial diversity)技法と
空間多重化(Spatial multiplexing)技法などがある。空間ダイバ
ーシチ技法は、ダイバーシチ利得(gain)によって送信信頼度(reliabili
ty)を上げたりセル半径を広めたりすることができ、高速で移動する端末に対するデー
タ送信に適している。空間多重化技法は、互いに異なるデータを同時に送信することによ
って、システムの帯域幅を増加させることなくデータ送信率を増大させることができる。
図5は、多重アンテナを有する無線通信システムの構成図である。図5(a)に示すよ
うに、送信アンテナの数をNT個、受信アンテナの数をNR個と増やすと、送信機又は受信
機のいずれか一方のみで複数のアンテナを用いる場合とは違い、アンテナ数に比例して理
論的なチャネル送信容量が増加する。したがって、伝送レートを向上させ、周波数効率を
画期的に向上させることができる。チャネル送信容量が増加することから、伝送レートを
、理論的に、単一アンテナ利用時の最大伝送レート(Ro)にレート増加率(Ri)を掛け
た分だけ増加させることができる。
例えば、4個の送信アンテナと4個の受信アンテナを用いるMIMO通信システムでは
、単一アンテナシステムに比べて理論上、4倍の伝送レートを取得することができる。多
重アンテナシステムの理論的容量増加が90年代半ばに証明されて以来、これを実質的な
データ伝送率の向上へと導くための種々の技術が現在まで活発に研究されている。それら
のいくつかの技術は既に3世代移動通信と次世代無線LANなどの様々な無線通信の標準
に反映されている。
現在までの多重アンテナ関連研究動向をみると、様々なチャネル環境及び多重接続環境
における多重アンテナ通信容量計算などと関連した情報理論側面の研究、多重アンテナシ
ステムの無線チャネル測定及び模型導出の研究、及び伝送信頼度の向上及び伝送率の向上
のための時空間信号処理技術の研究などを含め、様々な観点で活発に研究が行われている
多重アンテナシステムにおける通信方法を数学的モデリングを用いてより具体的に説明
する。当該システムには、NT個の送信アンテナとNR個の受信アンテナが存在するとする
送信信号について説明すると、NT個の送信アンテナがある場合に、送信可能な最大情
報はNT個である。送信情報を下記の数式2のように表現することができる。
それぞれの送信情報
は、送信電力が異なってもよい。それぞれの送信電力を
とすれば、送信電力の調整された送信情報は、次のように表現することができる。
また、
は、送信電力の対角行列
を用いて次のように表現することができる。
送信電力の調整された情報ベクトル(information vector)
に重み行列
が適用され、実際に送信されるNT個の送信信号
が構成される場合を考慮してみよう。重み行列
は、送信情報を送信チャネル状況などに応じて各アンテナに適切に分配する役割を持つ。
は、ベクトル
を用いて次のように表現することができる。
ここで、
は、i番目の送信アンテナとj番目の情報間の重み値を意味する。
は、プリコーディング行列と呼ぶこともできる。
一方、送信信号xは、2つの場合(例えば、空間ダイバーシチ及び空間多重化)によっ
て異なる方法で考慮されてもよい。空間多重化の場合、異なった信号が多重化され、多重
化された信号が受信側に送信されるため、情報ベクトルの要素(element)がそれ
ぞれ異なる値を有する。一方、空間ダイバーシチの場合は、同一の信号が複数個のチャネ
ル経路を通して反復的に送信されるため、情報ベクトルの要素が同一の値を有する。勿論
、空間多重化及び空間ダイバーシチ技法の組合せも考慮することができる。すなわち、同
一の信号が、例えば、3個の送信アンテナを通して空間ダイバーシチ技法によって送信さ
れ、残りの信号は空間多重化されて受信側に送信されてもよい。
R個の受信アンテナがある場合、各アンテナの受信信号
は、次のようなベクトルと表現することができる。
多重アンテナ無線通信システムでチャネルをモデリングする場合、チャネルは、送受信
アンテナインデックスによって区別できる。送信アンテナjから受信アンテナiを経るチ
ャネルを
と表示するものとする。
において、受信アンテナインデックスが前であり、送信アンテナのインデックスが後であ
ることに留意されたい。
図5(b)に、NT個の送信アンテナから受信アンテナiへのチャネルを示している。
これらのチャネルをまとめてベクトル及び行列の形態で表示することができる。図5(b
)で、総NT個の送信アンテナから受信アンテナiに到着するチャネルは、次のように表
すことができる。
したがって、NT個の送信アンテナからNR個の受信アンテナに到着する全てのチャネル
は、次のように表現することができる。
実際チャネルにはチャネル行列
を経た後に白色雑音(AWGN;Additive White Gaussian N
oise)が加えられる。NR個の受信アンテナのそれぞれに加えられる白色雑音
は、次のように表現することができる。
上述した数式モデリングによって受信信号を次のように表現することができる。
チャネル状態を表すチャネル行列
の行と列の数は、送受信アンテナの数によって決定される。チャネル行列
で、行の数は受信アンテナの数NRと同一であり、列の数は送信アンテナの数NTと同一で
ある。すなわち、チャネル行列
は、行列がNR×NTとなる。
行列のランク(rank)は、互いに独立している(independent)行又は
列の個数のうちの最小の個数と定義される。そのため、行列のランクは、行又は列の個数
よりも大きいことがない。チャネル行列
のランク
は、次のように制限される。
MIMO送信において、’ランク(Rank)’は、独立して信号を送信できる経路の
数を表し、‘レイヤ(layer)の個数’は、各経路を通して送信される信号ストリー
ムの個数を表す。送信端は、信号の送信に用いられるランク数に対応する個数のレイヤを
送信するのが一般的であるため、特別な言及がない限り、ランクはレイヤ個数と同じ意味
を有する。
参照信号(Reference Signal;RS)
無線通信システムでパケットを送信する際、送信されるパケットは無線チャネルを介し
て送信されるため、送信過程で信号の歪みが発生しうる。歪まれた信号を受信側で正しく
受信するためには、チャネル情報を用いて受信信号から歪みを補正しなければならない。
チャネル情報を把握するために、送信側も受信側も知っている信号を送信し、該信号がチ
ャネルを介して受信される際の歪み程度を用いてチャネル情報を得る方法を主に用いる。
該信号をパイロット信号(Pilot Signal)又は参照信号(Referenc
e Signal)という。
多重アンテナを用いてデータを送受信する場合に、正しい信号を受信するためには、各
送信アンテナと受信アンテナ間のチャネル状況を知る必要がある。そのために、各送信ア
ンテナ別に異なる参照信号が存在しなければならない。
移動通信システムにおいて参照信号(RS)はその目的によって2種類に大別できる。
その一つは、チャネル情報の取得のために用いられるRSであり、もう一つは、データ復
調のために用いられるRSである。前者は、端末が下りチャネル情報を取得するためのR
Sであるため、広帯域に送信されなければならず、特定サブフレームで下りデータを受信
しない端末であっても、当該RSを受信及び測定可能でなければならない。このようなR
Sは、ハンドオーバーなどのための測定などにも用いられる。後者は、基地局が下りデー
タを送る時、当該リソースで併せて送るRSであり、端末は当該RSを受信することによ
ってチャネル推定ができ、データを復調することができる。このようなRSは、データの
送信される領域で送信されなければならない。
既存の3GPP LTE(例えば、3GPP LTEリリース−8)システムでは、ユニ
キャスト(unicast)サービスのために2種類の下りリンクRSを定義する。その
一つは共用参照信号(Common RS;CRS)であり、もう一つは、専用参照信号
(Dedicated RS;DRS)である。CRSは、チャネル状態に関する情報取
得及びハンドオーバーなどのための測定などに用いられ、セル−特定(cell−spe
cific)RSと呼ぶことができる。DRSは、データ復調のために用いられ、端末−
特定(UE−specific)RSと呼ぶことができる。既存の3GPP LTEシス
テムで、DRSはデータ復調のみのために用いることができ、CRSは、チャネル情報取
得のためにもデータ復調のためにも用いることができる。
CRSは、セル−特定に送信されるRSであり、広帯域(wideband)に対して
毎サブフレームごとに送信される。CRSは、基地局の送信アンテナ個数によって最大4
個のアンテナポートに対して送信可能である。例えば、基地局の送信アンテナが2個であ
る場合、0番と1番のアンテナポートに対するCRSを送信し、4個の場合は、0〜3番
のアンテナポートに対するCRSをそれぞれ送信する。
図6は、基地局が4個の送信アンテナを支援するシステムで一つのリソースブロック(
一般CPの場合、時間上で14個のOFDMシンボル×周波数上で12個の副搬送波)上
でCRS及びDRSのパターンを示す図である。図6で、’R0’、’R1’、’R2’
及び’R3’と表示されたリソース要素(RE)は、それぞれ、アンテナポートインデッ
クス0、1、2及び3に対するCRSの位置を表す。一方、図6で’D’と表示されたリ
ソース要素は、LTEシステムで定義されるDRSの位置を表す。
LTEシステムの進展した形態のLTE−Aシステムでは、下りリンクで最大8個の送
信アンテナを支援することができる。そのため、最大8個の送信アンテナに対するRSも
支援されなければならない。LTEシステムにおける下りリンクRSは最大4個のアンテ
ナポートのみに対して定義されているため、LTE−Aシステムにおいて基地局が4個以
上8個以下の下りリンク送信アンテナを有する場合、それらのアンテナポートに対するR
Sがさらに定義されなければならない。最大8個の送信アンテナポートに対するRSとし
て、チャネル測定のためのRS、データ復調のためのRSの両方とも考慮されなければな
らない。
LTE−Aシステムを設計する上で重要な考慮事項の一つは逆方向互換性(backw
ard compatibility)である。逆方向互換性とは、既存のLTE端末が
LTE−Aシステムでも正しく動作するように支援することを意味する。RS送信観点か
らは、LTE標準で定義されているCRSが全帯域で毎サブフレームごとに送信される時
間−周波数領域に最大8個の送信アンテナポートに対するRSを追加すると、RSオーバ
ーヘッドが過度に大きくなる。そのため、最大8個のアンテナポートに対するRSを新し
く設計するに当たり、RSオーバーヘッドを減らすことを考慮しなければならない。
LTE−Aシステムで新しく導入されるRSは、大きく、2種類に分類できる。その一
つは、送信ランク、変調及びコーディング技法(Modulation and Cod
ing Scheme;MCS)、プリコーディング行列インデックス(Precodi
ng Matrix Index;PMI)などの選択のためのチャネル測定目的のRS
であるチャネル状態情報−参照信号(Channel State Informati
on RS;CSI−RS)であり、もう一つは、最大8個の送信アンテナを通して送信
されるデータを復調するための目的のRSである復調−参照信号(DeModulati
on RS;DM RS)である。
チャネル測定目的のCSI−RSは、既存のLTEシステムにおけるCRSがチャネル
測定、ハンドオーバーなどの測定などの目的と同時にデータ復調のために用いられるのと
は違い、チャネル測定中心の目的のために設計されることに特徴がある。勿論、CSI−
RSは、ハンドオーバーなどの測定などの目的に用いられてもよい。CSI−RSがチャ
ネル状態に関する情報を得る目的のみに送信されるため、既存のLTEシステムにおける
CRSとは違い、毎サブフレームごとに送信されなくてもよい。したがって、CSI−R
Sのオーバーヘッドを減らすために、CSI−RSは時間軸上で間欠的に(例えば、周期
的に)送信されるように設計されてもよい。
仮に、ある下りリンクサブフレーム上でデータが送信される場合には、データ送信がス
ケジューリングされた端末に専用で(dedicated)DM RSが送信される。特
定端末専用のDM RSは、当該端末がスケジューリングされたリソース領域、すなわち
、当該端末に対するデータが送信される時間−周波数領域でのみ送信されるように設計す
ることができる。
図7は、LTE−Aシステムで定義されるDM RSパターンの一例を示す図である。
図7では、下りリンクデータが送信される一つのリソースブロック(一般CPの場合、時
間上で14個のOFDMシンボル×周波数上で12個の副搬送波)上でDM RSが送信
されるリソース要素の位置を示している。DM RSは、LTE−Aシステムでさらに定
義される4個のアンテナポート(アンテナポートインデックス7、8、9及び10)に対
して送信することができる。互いに異なるアンテナポートに対するDM RSは、異なる
周波数リソース(副搬送波)及び/又は異る時間リソース(OFDMシンボル)に位置す
ることで区別することができる(すなわち、FDM及び/又はTDM方式で多重化できる
)。また、同一の時間−周波数リソース上に位置する互いに異なるアンテナポートに対す
るDM RSは、直交コード(orthogonal code)によって区別すること
ができる(すなわち、CDM方式で多重化できる)。図7の例示で、DM RS CDMグ
ループ1と表示されたリソース要素(RE)にはアンテナポート7及び8に対するDM
RSを位置させることができ、これらは、直交コードによって多重化できる。同様に、図
7の例示で、DM RSグループ2と表示されたリソース要素にはアンテナポート9及び
10に対するDM RSを位置させることができ、これらは、直交コードによって多重化
できる。
図8は、LTE−Aシステムで定義されるCSI−RSパターンの例示を示す図である
。図8では、下りリンクデータが送信される一つのリソースブロック(一般CPの場合、
時間上で14個のOFDMシンボル×周波数上で12個の副搬送波)上でCSI−RSが
送信されるリソース要素の位置を示している。ある下りリンクサブフレームで、図8(a
)乃至8(e)のいずれか一つのCSI−RSパターンを用いることができる。CSI−
RSは、LTE−Aシステムでさらに定義される8個のアンテナポート(アンテナポート
インデックス15、16、17、18、19、20、21及び22)に対して送信するこ
とができる。互いに異なるアンテナポートに対するCSI−RSは、異なった周波数リソ
ース(副搬送波)及び/又は異なった時間リソース(OFDMシンボル)に位置すること
で区別することができる(すなわち、FDM及び/又はTDM方式で多重化できる)。ま
た、同一の時間−周波数リソース上に位置する互いに異なるアンテナポートに対するCS
I−RSは、直交コード(orthogonal code)によって区別することがで
きる(すなわち、CDM方式で多重化できる)。図8(a)の例示で、CSI−RS C
DMグループ1と表示されたリソース要素(RE)にはアンテナポート15及び16に対
するCSI−RSを位置させることができ、これらは、直交コードによって多重化できる
。図8(a)の例示で、CSI−RS CDMグループ2と表示されたリソース要素には
アンテナポート17及び18に対するCSI−RSを位置させることができ、これらは、
直交コードによって多重化できる。図8(a)の例示でCSI−RS CDMグループ3
と表示されたリソース要素にはアンテナポート19及び20に対するCSI−RSを位置
させることができ、これらは、直交コードによって多重化できる。図8(a)の例示で、
CSI−RS CDMグループ4と表示されたリソース要素にはアンテナポート21及び
22に対するCSI−RSを位置させることができ、これらは、直交コードによって多重
化できる。図8(a)を基準にして説明した同一原理を、図8(b)乃至8(e)に適用
することもできる。
図6乃至図8のRSパターンは単に例示的なものであり、本発明の様々な実施例を適用
するにあって特定RSパターンに限定されるものではない。すなわち、図6乃至図8と異
なるRSパターンが定義及び使用される場合にも、本発明の様々な実施例を同様に適用す
ることができる。
CSI−RS設定(configuration)
端末に設定された複数個のCSI−RSと複数個の干渉測定リソース(Interfe
rence Measurement Resource:IMR)のうち、信号測定の
ための一つのCSI−RSリソースと干渉測定のための一つのIMRとを関連付けて(a
ssociation)一つのCSIプロセスを定義することができる。端末は、別個の
CSIプロセスから誘導されたCSI情報は、独立した周期及びサブフレームオフセット
(subframe offset)でネットワーク(例えば、基地局)にフィードバッ
クする。
すなわち、それぞれのCSIプロセスは、独立したCSIフィードバック設定を有する
。このようなCSI−RSリソースとIMRリソースとの関連付け(associati
on)情報及びCSIフィードバック設定などは、CSIプロセス別にRRCなどの上位
層シグナリングで基地局が端末に知らせることができる。例えば、端末には表1のような
3つのCSIプロセスが設定されると仮定する。
表1で、CSI−RS0とCSI−RS1は、それぞれ、端末のサービングセルである
セル1から受信するCSI−RSと、協調に参加する隣接セルであるセル2から受信する
CSI−RSを表す。仮に表1における各CSIプロセスに対して設定されたIMRに対
して表2のように設定されたと仮定すれば、
IMR 0でセル1はミューティング(muting)を、セル2はデータ送信を行い
、端末は、IMR 0から、セル1を除いた他のセルからの干渉を測定するように設定さ
れる。同様に、IMR 1でセル2はミューティングを、セル1はデータ送信を行い、端
末は、IMR 1から、セル2を除いた他のセルからの干渉を測定するように設定される
。また、IMR 2でセル1もセル2もミューティングを行い、端末は、IMR 2から
、セル1及びセル2を除いた他のセルからの干渉を測定するように設定される。
したがって、表1及び表2に示すように、CSIプロセス0のCSI情報は、セル1か
らデータを受信する場合に最適のRI、PMI、CQI情報を表す。CSIプロセス1の
CSI情報は、セル2からデータを受信する場合に最適のRI、PMI、CQI情報を示
す。CSIプロセス2のCSI情報は、セル1からデータを受信し、セル2から干渉を一
切受けない場合に、最適のRI、PMI、CQI情報を示す。
一つの端末に設定された複数のCSIプロセスは互いに従属的な値を共有することが好
ましい。例えば、セル1とセル2とのJT(joint transmission)の
場合、セル1のチャネルをシグナルパート(signal part)として見なすCS
Iプロセス1と、セル2のチャネルをシグナルパート(signal part)として
見なすCSIプロセス2とが一つの端末に設定された場合、容易なJTスケジューリング
のためには、CSIプロセス1とCSIプロセス2のランク(rank)及び選択された
サブバンドインデックスが同一でなければならない。
CSI−RSが送信される周期やパターンは基地局で設定(configuratio
n)することができる。CSI−RSを測定するために、端末は必ず、自身の属したセル
のそれぞれのCSI−RSアンテナポートに対するCSI−RS設定(configur
ation)を知っていなければならない。CSI−RS設定には、CSI−RSが送信
される下りリンクサブフレームインデックス、送信サブフレームにおけるCSI−RSリ
ソース要素(RE)の時間−周波数の位置(例えば、図8(a)乃至図8(e)のような
CSI−RSパターン)、及びCSI−RSシーケンス(CSI−RSの用途に用いられ
るシーケンスであって、スロット番号、セルID、CP長などに基づいて所定の規則によ
って類似−ランダム(pseudo−random)に生成される。)などを含めること
ができる。すなわち、任意の(given)基地局で複数個のCSI−RS設定(con
figuration)が用いられてもよく、基地局は、複数個のCSI−RS設定のう
ち、セル内の端末に使用されるCSI−RS設定を知らせることができる。
また、それぞれのアンテナポートに対するCSI−RSは区別される必要があるため、
各アンテナポートに対するCSI−RSが送信されるリソースは互いに直交(ortho
gonal)しなければならない。図8で説明したように、各アンテナポートに対するC
SI−RSは、直交する周波数リソース、直交する時間リソース及び/又は直交するコー
ドリソースを用いてFDM、TDM及び/又はCDM方式で多重化することができる。
CSI−RSに関する情報(CSI−RS設定(configuration))を基
地局がセル内の端末に知らせるとき、まず、各アンテナポートに対するCSI−RSがマ
ップされる時間−周波数に関する情報を知らせなければならない。具体的に、時間に関す
る情報には、CSI−RSが送信されるサブフレーム番号、CSI−RSが送信される周
期、CSI−RSが送信されるサブフレームオフセット、特定アンテナのCSI−RSリ
ソース要素(RE)が送信されるOFDMシンボル番号などを含めることができる。周波
数に関する情報には、特定アンテナのCSI−RSリソース要素(RE)が送信される周
波数間隔(spacing)、周波数軸におけるREのオフセット又はシフト値などを含
めることができる。
図9は、CSI−RSを周期的に送信する方式の一例を説明するための図である。CS
I−RSは、1サブフレームの整数倍の周期(例えば、5サブフレーム周期、10サブフ
レーム周期、20サブフレーム周期、40サブフレーム周期又は80サブフレーム周期)
で周期的に送信することができる。
図9では、1個の無線フレームが10個のサブフレーム(サブフレーム番号0〜9)で
構成される例を示す。図9では、例えば、基地局のCSI−RSの送信周期が10ms(
すなわち、10サブフレーム)であり、CSI−RS送信オフセット(Offset)は
3である場合を示す。複数のセルのCSI−RSが時間上で均一に分布し得るように、上
記オフセット値は基地局ごとに異なる値を有することができる。10msの周期でCSI
−RSが送信される場合、オフセット値は0〜9のいずれか一つを有することができる。
これと同様に、例えば、5msの周期でCSI−RSが送信される場合、オフセット値は
0〜4のいずれか一つの値を有することができ、20msの周期でCSI−RSが送信さ
れる場合、オフセット値は0〜19のいずれか一つの値を有することができ、40msの
周期でCSI−RSが送信される場合、オフセット値は0〜39のいずれか一つの値を有
することができ、80msの周期でCSI−RSが送信される場合、オフセット値は0〜
79のいずれか一つの値を有することができる。このオフセット値は、所定の周期でCS
I−RSを送信する基地局がCSI−RS送信を開始するサブフレームの値を示す。基地
局がCSI−RSの送信周期及びオフセット値を知らせると、端末はその値に基づいて該
当のサブフレーム位置で基地局のCSI−RSを受信することができる。端末は、受信し
たCSI−RSからチャネルを測定し、その結果としてCQI、PMI及び/又はRI(
Rank Indicator)のような情報を基地局に報告することができる。本文書
では、CQI、PMI及びRIを区別して説明する場合を除けば、それらを総称してCQ
I(又はCSI)と呼ぶこともできる。また、CSI−RS送信周期及びオフセットは、
CSI−RS設定(configuration)別に指定されてもよい。
図10は、CSI−RSを非周期的に送信する方式の一例を説明するための図である。
図10では、1個の無線フレームが10個のサブフレーム(サブフレーム番号0〜9)で
構成される場合を示す。図10に示すように、CSI−RSが送信されるサブフレームは
特定のパターンで表されてもよい。例えば、CSI−RS送信パターンが10サブフレー
ム単位で構成されてもよく、各サブフレームでCSI−RS送信を行うか否かを1ビット
指示子で指定することができる。図10の例示では、10個のサブフレーム(サブフレー
ムインデックス0〜9)内のサブフレームインデックス3及び4で送信されるCSI−R
Sパターンを示している。上記指示子は、上位層シグナリングで端末に提供することがで
きる。
CSI−RS送信に対する設定(configuration)は前述のように様々に
構成されてもよく、端末が正しくCSI−RSを受信してチャネル測定を行うようにする
ためには、基地局がCSI−RS設定を端末に知らせる必要がある。以下、CSI−RS
設定を端末に知らせる本発明の実施例について説明する。
RF端の構成
図11は、無線接続システムで用いられるRF受信部の一例を示す図である。
図11を参照すると、まず、アンテナ1101は、空中の電磁波信号を受信して導線上
の電気的変化によって伝達する。
次に、アンテナから受信した信号には不要な周波数が混ざっているため、帯域選択フィ
ルタ(Band select filter)1102は、所望の周波数帯域だけを増
幅させ得るように帯域通過フィルタリングを行う。帯域選択フィルタは、チャネルを複数
個用いる場合、全チャネル(in−band)を通過させなければならなく、同一アンテ
ナを用いる場合には、デュプレクサが帯域選択フィルタの役割を兼ねることができる。
次に、低雑音増幅器(Low Noise Amplifier:LNA)1103は
、空中の雑音が混入した受信信号を増幅するとき、雑音まで増幅されることを最小限に抑
えながら信号を増幅する。
次に、イメージ除去フィルタ(Image Reject Filter:IRF)1
104は、LNAで増幅された信号のうち、致命的なイメージ周波数(image fr
equency)がミキサ(Mixer)に伝達されることを防ぐために、再び帯域通過
フィルタリングを行う。さらに、スプリアス(Spurious)周波数を除去し、RF
端とIF端を分離して、受信部における安定性を図る。
次に、RFダウンミキサ1105は、低雑音増幅されたRF信号の周波数をIF帯域に
ダウンコンバートする。
次に、RF局部発振器(RF Local Oscillator:RF LO)11
06は、RFダウンミキサに周波数合成のためのLO周波数を供給する。チャネル選択が
必要な通信では、LO周波数を変化させてチャネル選択を行うことができる。
次に、位相同期回路(Phase Locked Loop:PLL)1107は、R
F LOの出力周波数が揺れないで一定の周波数に固定されるように閉じ込める。すなわ
ち、コントロール(Control)入力によってRF LOとして用いられるVCOの
電圧を高精度に調節し、RF LO出力周波数を所望の周波数に移動して固定させる周波
数チューニングの役割を担う。
次に、IF周波数に変換された信号は複数のチャネルを含んでいるが、チャネル選択フ
ィルタ(Channel select filter)1108は、それらのチャネル
の中から、所望のチャネルだけを帯域通過フィルタリングして選択する。各チャネル間の
間隔はたいてい狭いため、良好なスカート特性のフィルタが必要である。
RF端のLNAだけでは微弱な受信信号を十分に増幅させることができず、チャネルフ
ィルタリングを行った後にIF AMPで相当量の信号増幅を行わなければならない。高
精度の電力調節が必要な場合、IF増幅器(IF amplifier)1109は、I
F AMPの利得(Gain)をVGAやAGCなどで任意に調節する。
次に、IFダウンミキサ1110は、IF端でチャネル選択と増幅を仕上げ、搬送周波
数を除去して、元の信号が含まれた周波数帯域であるベースバンドに変換する。すなわち
、ダウンコンバートミキシングを行う。
次に、IF局部発振器(IF LO)1111は、IFをベースバンドに変換するため
のIFダウンミキサにLO周波数を供給する。LO周波数を固定させるためにIF PL
Lをさらに用いてもよい。
図12は、無線接続システムで用いられるRF送信部の一例を示す図である。
まず、駆動増幅器(Drive Amplifier:DA)1201を説明する。T
x端は、Rx端と違い、一定の入力信号を有する。入力信号をだいぶ大きい電力の信号に
増幅させるべき役割を担当するPA(Power Amp)は、構造上、十分な利得(G
ain)を有しない場合が多い。また、PAが十分の電力に増幅するためには、入力信号
もある程度のレベルの電力を有しなければならない。DAは、PAの利得不足を解決し、
且つPAに十分の入力電力を生成する役割を担う。
次に、BSF 1202を説明する。DAは、非線形性を有する増幅器であるため、不
要な周波数出力成分が現れることがある。このような周波数成分がPAで増幅されること
を避けるために、BSFは、使用中のチャネル帯域だけを通過させる。
次に、電力増幅器(Power Amplifier:PA)1203は、RF部、T
x部において最も重要な構成である。PAは、最終端から十分の電力を有する信号を送出
できるように電力増幅する機能を果たす。
次に、アイソレータ(Isolator)を説明する。送信端は、信号を受ける端では
ないが、アンテナから信号が逆に流入する可能性があるため、特定の方向にのみ信号が伝
達されるように信号の方向を固定する必要がある。出力方向には信号が流れ、逆方向から
流入した信号は断たれる(Terminate)ようにし、信号が逆に伝達されることを
防ぐ。すなわち、信号が逆に流入してPA出力端のインピーダンスを乱すことを防ぎ、P
Aが破損することを防止することができる。
次に、帯域選択フィルタ(Band Select Filter:BSF)1205
を説明する。DA端と同様に、非線形増幅器の後段に非線形的なスプリアス周波数成分が
現れることがあり、よって、それらを断ち切って所望の周波数帯域のみを外部に放出する
ために、最後に帯域通過フィルタリングを行う。受信端とアンテナを共有するシステムで
は、デュプレクサがこの役割を兼ねてもよい。
次に、アンテナ1206は、最終的に、導線上の電気的信号変化を空中の電磁波として
放射(Radiation)させる役割を担う。
以下では、デュプレクサ(Duplexer)及びダイプレクサ(Diplexer)
を説明する。
マルチプレクス(Multiplex)とは、複数の信号を共有し分配することをいい
、マルチプレクサ(Multiplexer)は、一つの線路を通じて複数の信号を送り
、それらを集めたり分配する構成のことをいう。
デュプレクス(Duplex)は、一つの経路で2つの信号を共有することをいう。1
つのシステムで2つの信号とは、通常、送信信号及び受信信号の両方を指す。1つの送信
線路又はアンテナを用いて送受信信号を共有する方式として、TDD、FDDを挙げるこ
とができる。FDD方式で送信周波数及び受信周波数を1つのアンテナに共有する際、送
信端、受信端及びアンテナの3端が互いに混合されないで所望とおりに流れるように整理
するためにデュプレクサが必要である。すなわち、デュプレクサは、同一アンテナを利用
しながら送信端と受信端とを分岐する役割を担う。デュプレクサを用いることによって、
一つのアンテナで送受信端を支援でき、アンテナを効率的に共有することができる。
図13は、デュプレクサの構成の一例である。図13を参照すると、デュプレクサは、
送信端周波数だけを通過させるBPF(帯域通過フィルタ)及び受信端周波数だけを通過
させるBPFを並んで配置し、その中間をアンテナと適切にマッチングして構成すること
ができる。
図14は、デュプレクサを周波数帯域で示した一例である。S21及びS13は、アン
テナポート1からポート2及びポート3への電力伝達を示す。フィルタ特性によって、そ
れぞれのBPF通過周波数で高い通過度を有することができる。S23は、送信端と受信
端間の電力伝達を意味する。送/受信周波数帯域のどちらでも最低に抑えられる。
ダイプレクサ(Diplexer)とは、同一アンテナを利用しながら送信端と受信端
とを分岐する装置を指す。ダイプレクサは、LPFとHPFを用いて構成することができ
る。例えば、有線経路で信号を送受信する場合、遮蔽された線路内に他の周波数無しに送
信信号及び受信信号だけが存在する場合に利用することができる。また、多重帯域(Mu
lti−band)端末機が800MHz帯のセルラーCDMAと1.8GHz帯のPC
S CDMAを同時に支援する場合にも利用可能である。
以下では移相器(phase shifter)について説明する。
移相(phase shift)とは、信号の位相を電気的或いは機械的な方法で変化
させることをいう。これは、位相配列アンテナ(Phase Array Antenn
a)のビーム制御と位相変調などのためにRFアナログ信号処理端で用いることができる
位相を変える第一の方法として、機械的に線路の長さを変える方法を挙げることができ
る。例えば、2本の金属同軸線路が重なった構造で、いずれか一方の同軸パイプを引っ込
めたり出したりして伸縮させて実現することができる。このような方法は、連続して位相
を変えることができ、損失が低いという長所がある。しかし、機械的であるがため、位相
を変えるのに時間がかかり、嵩が大きいという短所がある。
位相を変える第二の方法として線路変換方式がある。これは、電気的に長さを変える移
相方法の一つである。長さの異なる複数の送信線路を配置し、スイッチで経路を変えて実
現することができる。この方法は、小型化が可能であり、移送時間が非常に短いという長
所がある。しかし、デジタル方式であるがため、連続して位相値を変化させることができ
ず、機械式に比べて損失が大きいという短所がある。例えば、線路変換方式の4ビット移
相器は、0〜337.5まで22.5の単位で位相を変化させることができる。
位相を変える第三の方法として反射利用方式がある。反射利用方式も同様に、電気的に
長さを変える移相方法の一つである。光がどこかに当たると反射して位相が変わる原理と
同様に、電気信号は、インピーダンスが変化する地点で反射が起こって位相変化する。具
体的に、送信線路の中間に連結した素子の値によって挿入位相を調節することができる。
この方法は、挿入損失が悪化し、インピーダンス特性も悪化するという短所がある。
位相を変える第四の方法としてLoaded Line型又はHybrid Coup
led型がある。それらも電気的に長さを変える移相方法の一つである。これは、デジタ
ル方式の位相器によく用いられる。Loaded Line型は、移相量が45°以下で
ある移相器に利用され、Hybrid Coupled型は、移相量が45°以上である
移相器に利用される。例えば、PINダイオードをon/offさせた時のリアクタンス
変化を用いて位相を可変させることができる。
位相を変える第五の方法としてベクトル変調器移相器(Vector Modulat
or Phase Shifter)を挙げることができる。これは、直交する2つの成
分の大きさを所望の位相によって調整し、合成器で出会うようにすることによって、必要
な位相を有する信号を得る方式である。
ハイブリッドビームフォーミング(Hybrid Beamforming)
図15及び図16は、デジタルビームフォーミングを行うことができる送信端及び受信
端の構成の一例である。
デジタルビームフォーミング技法は、ベースバンド端で信号処理技法を適用して各アン
テナポート別にビームフォーミングのための位相及び大きさを変化させる。このようなデ
ジタルビームフォーミング技法は、周波数帯域別に独立したビームフォーミングと高精度
のビームフォーミングができるという長所がある。したがって、デジタルビームフォーミ
ング技法は、各アンテナポート別に独立したベースバンド信号処理ブロックが要求される
図17及び図18は、アナログビームフォーミングを行うことができる送信端及び受信
端の構成の一例である。
アナログビームフォーミング技法は、ベースバンドから伝達された信号をRF端で各ア
ンテナ要素別に位相及び大きさの値を変化させてビームを形成することを特徴とする。ビ
ームフォーミングがRF端でなされるため、相対的に少ない数のベースバンド信号処理ブ
ロックを使用し、ベースバンドハードウェア複雑度が低くなる長所がある。しかし、アナ
ログビームフォーミング技法は、時間軸で可変的なビームフォーミングが適用され、周波
数軸では全帯域に同じビームフォーミングが適用されるため、ビームフォーミングの自由
度が低く、生成されたビームの正確度が低いという短所がある。
マッシブMIMOベースの無線通信は、多重アンテナを適用することで、信号品質性能
を改善し、エネルギー効率を向上させ、多重ユーザ干渉を除去できるなどの長所がある。
アンテナの数が増加するほどそれらの長所が多く得られるが、アンテナ数が増加するほど
ベースバンド信号処理ブロックの数も増加し、信号処理及びハードウェア複雑度が増加す
るという短所がある。
ハードウェア複雑度を低減しながらもマッシブMIMOの利得は維持するための方案と
して、デジタルビームフォーミング方法とアナログビームフォーミング方法とを結合した
ハイブリッドビームフォーミング方法が提案された。
デジタルビームフォーミング方法は、周波数帯域別に異なるビームフォーミングができ
る自由度が高い。しかし、使用される周波数帯域に同一のビームを形成するアナログビー
ムフォーミング方法をデジタルビームフォーミング方法に結合する場合には、デジタルビ
ームフォーミング方法だけを使用する場合に比べてはビームフォーミングに対する自由度
が低下する。これは、多重ユーザ送信の自由度を低下させ、且つマッシブMIMOから得
られる多重ユーザ利得が低下する結果につながりうる。
したがって、ハイブリッドビームフォーミングが適用される場合、多重ユーザ送信自由
度を維持できる最適ビームフォーミング係数選択方法が要求される。
第1実施例
本発明の第1実施例は、多重ユーザ送信のためのハイブリッドビームフォーミング方法
に関する。
ハイブリッドビームフォーミングは、アナログビームフォーミングとデジタルビームフ
ォーミングを同時に行うことを特徴とする。マッシブMIMOシステムにハイブリッドビ
ームフォーミングを導入するときに重要なことは、ビームの解像度(Resolutio
n)を維持すること、及びマッシブ多重ユーザ送信の自由度を維持することである。第1
実施例では、これら2つの要求事項を満たすためのハイブリッドビームフォーミング方法
について述べる。
まず、アナログビームフォーミングを説明する。アナログビームフォーミングは、移相
器(Phase shifter)を有するRFを使用する。アナログビームフォーミン
グは、複数のアンテナエレメントが放射するビームを重ねて特定の方向にエネルギーを集
中させ、シャープ(Sharp)なビーム(ドーナツ形態或いはペンシル形態)にさせる
。ここで、移相値を変更してビームフォーミング方向を調節することができる。
アナログビームフォーミングは、一つのアナログ信号に位相変化を加え、複数のアンテ
ナから送信又は受信されるようにする。アナログビームフォーミングは時間によって可変
する位相変化が可能である。一方、アナログドメイン(Analog domain)で
信号の位相を変化させるため、同一時間に送信帯域を共有する信号はいずれも同一の位相
を有するようになる。すなわち、広帯域送信が行われ、狭帯域ビームフォーミングは難し
くなる。
アナログビームフォーミングのためにN個の独立した移相器を使用すると、同時に空間
的に区分可能なN個の独立したビームを形成することができる。独立して形成されたN個
のビームを1名のユーザに割り当ててN個の経路を形成するようにしてもよく、N名の多
重ユーザにそれぞれ割り当てて多重ユーザ送信をしてもよい。N個のビームを通じてN個
の別個のデータを送信するためにはN個の独立したベースバンドが要求される。
次に、デジタルビームフォーミングを説明する。デジタルビームフォーミングは、受動
アンテナ(Passive Antenna)を使用するMIMO送信と関連付けられる
受動アンテナを使用するMIMO送信について説明すると、複数の受動アンテナが放射
するブロード(Broad)なビームをデジタル処理(Digital Process
ing)で重ねて特定の方向にエネルギーを集中させ、シャープなビームにさせる。ビー
ムフォーミングによって生成されたシャープなビームは、受動アンテナによって形成され
たブロードなビームが送信される方位角範囲で生成される。
受動アンテナを使用するMIMOシステムにおいてデジタルビームフォーミングは、デ
ジタルドメイン処理(Digital domain processing)を用いて
、受動アンテナによって形成されたビームを結合して指向性を与える。このような指向性
は、狭帯域別に独立して行うことができる。また、デジタルビームフォーミングは、デジ
タルドメイン(Digital domain)で係数を調整することにより、解像度の
良いビームを形成することができる。
受動アンテナを使用するMU−MIMO送信は、複数の受動アンテナによって形成され
たブロードなビームをデジタル処理で重ねて複数のシャープなビームを生成する。その後
、特定のユーザに送信する時、ユーザ間の干渉を減らすために、可能な限り直交するビー
ムを選択的に使用して同時送信を行う。すなわち、多重ユーザ送信の際、アナログドメイ
ンのビームは、空間的な区分をせず、デジタルビームフォーマ(Degital Bea
mformer)によって生成されたビームを用いて空間的区分をする。
上述したアナログビームフォーミング及びデジタルビームフォーミングに基づいて多重
ユーザ送信を支援するためのハイブリッドビームフォーミング(hybrid beam
forming)方法を説明する。
ハイブリッドビームフォーミングにおいてビームフォーミング重みの計算に対する自由
度は、デジタルドメインの他、アナログドメインにおいても有する。ベースバンドオペレ
ーション(baseband operation)によってデジタルビームフォーミン
グを行うMIMOシステムでアナログビームフォーミングが可能なようにアンテナエレメ
ントに可変的な移相器及び電力増幅器を有するRFを導入すると、デジタルビームフォー
ミングとアナログビームフォーミングを同時に実行可能なハイブリッドビームフォーミン
グを実現することができる。
既存にハイブリッドビームフォーミングに関連した技術は、主に、単一ユーザの観点で
ハイブリッドビームフォーミングの最適重みの決定に焦点を合わせている。ハイブリッド
ビームフォーミング研究では、デジタルドメインとアナログドメインの重みを同時に考慮
して最適の重みを算出する方法が提案された。このような研究では、単一ユーザ観点で最
適の重みを算出することに焦点を合わせている。また、アナログドメインで多重ビーム(
multiple beam)を生成することは多重経路送信のエネルギーを集めるため
の目的で用いると仮定して最適のビームフォーミング重みを算出する。
既存に研究された単一ユーザ観点でのハイブリッドビームフォーミングの最適重みを多
重ユーザ送信に使用するには困難がある。時間領域で行われるビームフォーミングは、単
一ユーザを代表するビームフォーミングであるため、ユーザ別にチャネル状況が異なる多
重ユーザ送信が考慮される場合には、単一ユーザを考慮したビームフォーミング重みを算
出する方式を適用し難い。
したがって、マッシブMIMOの利点である複数の多重ユーザ送信を支援するためのハ
イブリッドビームフォーミング方法に関する研究が望まれる。
以下では、本発明に係る実施例で仮定するアンテナ類型及びビームフォーミング方法に
ついて説明する。
図19は、1つのトランシーバと1つのPAを用いる個別(Individual)ア
ンテナの構造を例示する図である。
図19を参照すると、K(=N)個のアンテナエレメント(Antenna elem
ent)、N個のTRX(tranceiver)が用いられている。各TRXは1つの
アンテナエレメントとマップされ、また、各TRXは1つのPAを有する。図19の構造
で、N個のアンテナエレメントを用いてフルデジタルビームフォーミング(Full d
egital beamforming)を行うことができる。
図20は、1つのトランシーバ及び複数のPS(Phase Shifter)/PA
(Power Amplifier)を用いる個別アンテナの構造を例示する図である。
図20を参照すると、K(>N)個のアンテナエレメント、N個のTRX及びTRX別
の独立したアンテナが用いられている。各TRXはM個のアンテナエレメントとマップさ
れ、また、各TRXはM個のPS/PAを有する。M個のアンテナエレメントを用いてア
ナログビームフォーミングを行い、N個のTRXを用いてデジタルビームフォーミングを
行う。
図21は、1つのトランシーバ及び複数のPS/PAを用いる共有(shared)ア
ンテナの構造を例示する図である。
図21を参照すると、K(>N)個のアンテナエレメント、N個のTRXを利用し、T
RX同士がアンテナを共有する。各TRXはM個のアンテナエレメントとマップされ、ま
た、各TRXはM個のPS/PAを有する。M個のアンテナエレメントを用いてアナログ
ビームフォーミングを行い、N個のTRXを用いてデジタルビームフォーミングを行う。
ここで、1つのアンテナを用いて複数のアナログビームフォーミングを行うことができる
図22は、1つのトランシーバ及び複数のPS/PAを用いる個別アンテナの構造を例
示する図である。
図22を参照すると、K(>N)個のアンテナエレメント、N個のTRX、TRX別の
独立したアンテナが利用される。各TRXはM個のアンテナエレメントとマップされ、ま
た、各TRXはM個のPS/PAを有する。図20と違い、送信端は複数のPS/PAを
有するが、受信端は単一のRF受信器(Single RF Receiver)を有す
る。TX端でM個のアンテナエレメントを用いてアナログビームフォーミングを行い、N
個のTRXを用いてデジタルビームフォーミングを行う。RX端では固定ビームフォーミ
ング(Fixed beamforming)を行い、N個のTRXを用いてデジタルビ
ームフォーミングを行う。
図23は、1つのトランシーバ及び複数のPS/PAを用いる共有アンテナ構造を例示
する図である。
図23を参照すると、K(>N)個のアンテナエレメント、N個のTRXを利用し、T
RX同士がアンテナを共有する。各TRXはM個のアンテナエレメントとマップされ、ま
た、各TRXはM個のPS/PAを有する。図21と違い、送信端は複数のPS/PAを
有するが、受信端は単一のRF受信器を有する。Tx端でM個のアンテナエレメントを用
いてアナログビームフォーミングを行い、N個のTRXを用いてデジタルビームフォーミ
ングを行う。また、1つのアンテナを用いて複数のアナログビームフォーミングを行うこ
とができる。RX端では固定ビームフォーミングを行い、N個のTRXを用いてデジタル
ビームフォーミングを行う。
以下では、ハイブリッドビームフォーミングを用いて多重ユーザを区別する方法を説明
する。まず、広い地域を複数の区域に分ける。具体的に、アナログビームフォーマを用い
て幅の広いビームを複数個生成する。次に、分けられた区域内では狭い地点に分ける。す
なわち、類似の所を指向する複数のアナログビームをデジタル処理(digital p
rocessing)で合成して幅の狭いビームを生成する。
第1−1実施例
本発明に係る第1−1実施例は、ハイブリッドビームフォーミングを用いて多重ユーザ
を区別する方法に関する。
図24は、本発明に係るハイブリッドビームフォーミングにおいて多重ユーザを区別す
る第1の実施例を示す。
まず、アンテナエレメントをまとめてサブグループを構成する。例えば、図20及び図
22のような方法によってアンテナエレメントをサブグループに構成することができる。
その後、サブグループ別にアナログビームフォーミングを行う。サブグループで形成さ
れるアナログビームは広いビーム幅を有する。アナログビームフォーマは、複数の空間を
区別できるように様々な方向にビームを形成する。
デジタルドメインの信号処理器は、サブグループが生成する複数のビームを合成させる
。アナログビームが指向する範囲の空間中にいるユーザのそれぞれの独立した空間チャネ
ル特性を用いて、複数のビームを合成するための重みを生成することができる。これを用
いて多重ユーザを区別することができる。
例えば、アンテナサブグループ#1〜#4で4個の独立したビームを生成すると(アナ
ログビームフォーミング)、4個の独立した無線チャネルを形成することができる。4個
の無線チャネルは4個のアンテナポートにマップされる。4個のアンテナポートを支援す
る送信プリコーダを用いて多重ストリーム送信を行う(デジタルビームフォーミング)。
図25は、本発明に係るハイブリッドビームフォーミングにおいて多重ユーザを区別す
る第2の実施例を示す。
図21及び図23を参照すると、複数のPS/PAで発生する信号は合成され、1つの
アンテナエレメントから送信される。各PS/PA別にアナログビームフォーミングを行
い、空間を区別するために様々な方向にビームを形成する。すなわち、複数のPS/PA
が用いられると、同時に様々な方向にビームを形成することができる。
また、図25に示すように、各アンテナサブグループに複数のPS/PAを構成しても
よい。こうすると、各アンテナサブグループ別に複数のビームを形成することができる。
デジタルドメインの信号処理器は、複数のPS/PA別に、DACから生成された波形
が別個のアナログ信号(独立した信号)として送信され得るように信号を生成することが
できる。デジタルビームフォーマのプリコーディングは、アンテナサブグループ及び複数
のPS/PAで生成されるアナログビームを合成させる役割を担う。
例えば、アンテナサブグループ#1及び#2でそれぞれ2個の独立したビームを生成(
アナログビームフォーミング)して合計4個のビーム(アナログビーム)が生成されると
き、4個の独立した無線チャネルを形成することができる。4個の無線チャネルは4個の
アンテナポートにマップされる。4個のアンテナポートを支援する送信プリコーダを用い
て多重ストリーム送信を行う(デジタルビームフォーミング)。
第1−2実施例
本発明に係る第1−2実施例は、多重ユーザ送信時に効果的なハイブリッドビームフォ
ーミングのためのアナログビームフォーミング方法に関する。
図20及び図22の構造は、各サブグループにビーム生成の自由度を有させ、各サブグ
ループで異なる方向のビームが同時に送信されるようにする。図21及び図23の構造は
、各PS/PAにビーム生成の自由度を有させ、各PS/PAで異なる方向のビームが同
時に送信されるようにしてもよい。図25の構造では、各サブグループ及び各PS/PA
にビーム生成の自由度を有させ、各サブグループ及び各PS/PAで異なる方向のビーム
が同時に送信されるようにしてもよい。
地域的に区別するという意味は、アナログビームが指向する空間が異なるという意味で
ある。アナログビームは、特定の方向にエネルギーを集中させ、チャネルの状態を良くす
ることに特徴がある。すなわち、エネルギーが集中する地域とそうでない地域ではチャネ
ル状態に大きな差がある。ビームフォーミング技法を用いて、送信ポイント(Trans
mission Point)がカバー(cover)する地域内にいるユーザに信号を
送信するために、SDMA及びTDMAを適用することができる。第1−3実施例では、
多重ユーザ送信時に効果的なハイブリッドビームフォーミングのためのアナログビームフ
ォーミング方法を提案する。
まず、SDMAの場合、多重ユーザ送信時に効果的なハイブリッドビームフォーミング
のためのアナログビームフォーミング方法を説明する。
SDMAでは同一時間に複数のビームが形成される。別個の方向にエネルギーを集中さ
せるビームを同時に送信すると、別個のビームを用いて別個の地域にいるユーザに少ない
干渉で信号を送信することが可能になる。しかし、多くのサブグループで同時に個別の方
向に多いビームを使用すると、ビーム間の狭い距離によってむしろビーム間干渉が発生す
る可能性が高くなる。このため、サブグループごとに異なるビームを送信するよりは、ビ
ーム間距離の遠いビームを選択して送信することによってビーム間干渉を避ける方法を取
る方法が、干渉を減らすことに有効であろう。
SDMAでサブグループが同時にビームを送信しながらもビーム間距離の遠いビームを
選択的に送信するための第一の方法として、少なくとも2個のサブグループが同一方向に
ビームを生成する。サブグループに属した各PS/PAは独立したビームを形成する。
SDMAでサブグループが同時にビームを送信しながらもビーム間距離の遠いビームを
選択的に送信するための第二の方法として、同一方向にビームを形成するサブグループの
信号は、デジタルビームフォーミングを用いて多重ユーザを区別する。
次に、TDMAの場合、多重ユーザ送信時に効果的なハイブリッドビームフォーミング
のためのアナログビームフォーミング方法を説明する。
一方向にエネルギーを集中させるビームを持続して送信する場合、送信ポイントがカバ
ーする地域内でチャネル状態の良さ悪さの拡散度合が、オムニアンテナ(Omni an
tenna)を使用する場合に比べて大きい。これを解消するための方法として、時間単
位でエネルギーを集中する地域を個別に設定することができる。このとき、各サブグルー
プごとに独立してビームを送信し、時間によって各サブグループが送信するビームの方向
を個別に設定することができる。しかし、毎時間ごとにビームの方向を変更すると、測定
(Measurement)及び報告(Reporting)が複雑になりうる。
したがって、測定及びCSI報告を単純化するための第一の方法として、サブフレーム
(スケジューリングの時間領域の基本単位)基準に送信ビーム方向を変化させることがで
きる。第二の方法として、送信ビーム方向の変化によるチャネル状態の変化を反映するた
めに、同一の測定を行う時間単位を指定することができる。例えば、同一の測定を行うサ
ブフレームセットをビットマップで定義し、上位層シグナル(Higher layer
signal)で指示することができる。第三の方法として、同一方向にビームを生成
するサブグループは、時間によってビームを変化させる時にも同一ビームフォーミングを
行うサブグループ組合せを維持することができる。
第1−3実施例
本発明に係る第1−3実施例は、多重ユーザ送信時に効果的にハイブリッドビームフォ
ーミングを行うためのデジタルビームフォーミング方法に関する。
既存のMIMOシステムにおいて送信及びチャネル測定の観点でアンテナポートの特徴
をまず説明する。信号送信で用いられるアンテナポート(例えば、LTEでAP(ant
enna port) 5、AP 7〜14など)のチャネルは、周波数及び時間に適用
される送信プリコーディング重みによってチャネルが変更される。一方、測定に用いられ
るアンテナポート(例えば、LTEで定義しているAP 15〜22など)は、ドップラ
ー(Doppler)による時変チャネル特性だけを有する。
ハイブリッドビームフォーミングにおけるデジタルビームフォーミングは、既存のMI
MOシステムと類似の方法で接近してもよい。すなわち、前述したアナログビームフォー
マによって生成される合成チャネルをアンテナポートと見なせば、ハイブリッドビームフ
ォーミングは、アナログビームフォーミングによって生成する複数のアンテナポートを有
するMIMO送信方法(デジタルビームフォーミング)と考えてもよい。既存のMIMO
システムのアンテナポートとの相違は、アナログビームフォーミングによってチャネル状
況が変わってもよいという点である。例えば、アンテナサブグループの数、サブグループ
を構成する方法、サブグループに適用されるビームフォーミング方法などによってチャネ
ルを変化させることができる。
ハイブリッドビームフォーミングのための効果的なデジタルビームフォーミング方法と
して、第一に、ハイブリッドビームフォーミングでデジタルビームフォーミングのために
適用するプリコーディング重みの形態及び値(Value)は、アナログビームフォーミ
ングによって生成される送信ビームの数及び適用されるプリコーディング重みによって決
定する。例えば、送信ビームの数が4個である場合、アンテナポート4個を有する送信プ
リコーダを使用する。このとき、送信プリコーディング重みは、アナログビームフォーミ
ングのために用いられる送信プリコーディング重みを考慮して選択される。仮にアナログ
ビームフォーミングのプリコーディング重みが特定の時間維持されてから変更されると、
少なくとも、アナログビームフォーミングのプリコーディングが変更される時点でデジタ
ルビームフォーミングのプリコーディング重みは変更されなければならない。
第二の方法として、デジタルビームフォーミングは、A−ビームによって生成されるN
個のチャネル間の位相差を補償する役割を担うことができる。また、デジタルビームフォ
ーミングは、狭帯域単位で行われてもよい。デジタルビームフォーミングは、A−ビーム
によって生成されるN個のチャネルでM(<=N)個の独立した信号を送信することがで
きる。M個の独立した信号を送信するために送信プリコーダを構成する。
第1−4実施例
本発明に係る第1−4実施例は、ハイブリッドビームフォーミングで多重ユーザ送信支
援のためのスケジューリング方法に関する。
まず、ロングターム(Long−term)ではアナログビームフォーミングでユーザ
を区別することが好ましい。具体的に、アナログビームフォーミング重みによって適用対
象ユーザ集合を生成する。
次に、ショートターム(Short−term)ではデジタルビームフォーミングでユ
ーザを区別する。類似の方向を指向するアナログビームを使用するユーザは、複数のアナ
ログビームをデジタル処理によって合成して生成されたビームで区別する。
第2実施例
本発明に係る第2実施例は、効率的なハイブリッドビームフォーミングのためのアンテ
ナサブグルーピング適用方法に関する。
アナログビームフォーミングのためのトレーニングシーケンス(トレーニング Seq
uence)を送信する。アナログビームフォーミングを行う時にRF端で各アンテナエ
レメント別に位相及び大きさ値を適用するが、適切な位相/大きさ値を選択するためのト
レーニングシーケンスを送信する。
または、アンテナサブグループ別にアナログビームフォーミング行う。アンテナエレメ
ントがアンテナサブグループとして構成されるとき、サブグループ単位でアナログビーム
フォーミングを行うことができる。このとき、各サブグループ別に独立したアナログビー
ムフォーミングを行うことができる。例えば、1つのアンテナサブグループが4個のアン
テナエレメントで構成されるとすれば、4個のアンテナエレメントに独立した位相及び大
きさ値を適用してビームフォーミングを行ってもよい。16個のサブグループ別に異なる
方向のビームフォーミングを行い得る自由度がある。
本発明に係る第2実施例では、ハイブリッドビームフォーミングでアンテナエレメント
を用いてアナログビームフォーミングを行うとき、基本単位となるサブグループを指定し
て指示する方法、及びアナログビームフォーミングのプリコーディング重みを受信端で見
出して報告するための受信端の動作を説明する。
第2−1実施例
本発明の第2−1実施例は、アンテナサブグループをアンテナエレメントの集合にする
ことに関する。
アンテナサブグループ(AS)は、アンテナエレメント(AE)の集合であって、アナ
ログビームフォーミングを行う基本単位となり得る。ハードウェア設計によって、ASに
複数のPS(Phase Shifter)/PA(Power Amplifier)
と信号合成器を備え、1つのアンテナにて信号が送信/受信されるようにすることで、1
つのASで複数のアナログビームを生成できるようにしてもよい。
数多くのAEを有するシステムにおいてASは様々な組合せが可能である。アンテナを
配列する方法によって、線形アレイ(Linear Array)、平面アレイ(Pla
nar Array)、円形アレイ(Circular Array)など様々な配列が
あるが、説明の便宜のために、等間隔平面アレイ(Uniform Planar Ar
ray:UPA)を取り上げて説明する。1つのサブグループを構成するために、垂直ド
メイン(Vertical Domain:V−D)と水平ドメイン(Horizont
al Domain:H−D)に何本のAEが用いられるかを定義することによって様々
な組合せを考えることができる。例えば、V−Dで8本、H−Dで8本配列される場合、
合計64本のAEを有するマッシブアンテナを仮定する。この場合、各ドメインで4つの
組合せ(1,2,4,8)を得て、サブグループは16個の組合せを有する。
AS構成(V−DのAEの数*H−DのAEの数)におけるV−D及びH−DのAEの
数を、1を含む2の倍数で表示すると、次のとおりである。
64 AEを有する場合、(1x1)、(1x2)、(1x4)、(1x8)、(2x
1)、(2x2)、(2x4)、(2x8)、(4x1)、(4x2)、(4x4)、(
4x8)、(8x1)、(8x2)、(8x4)、(8x8)のAS組合せを導出するこ
とができる。
類似の方式で、32 AE(8x4)である場合、(1x1)、(1x2)、(1x4
)、(2x1)、(2x2)、(2x4)、(4x1)、(4x2)、(4x4)、(8
x1)、(8x2)、(8x4)の12個のAS組合せを導出することができる。
16 AE(4x4)である場合、(1x1)、(1x2)、(1x4)、(2x1)
、(2x2)、(2x4)、(4x1)、(4x2)、(4x4)の9個のAS組合せを
導出することができる。
複数のASを構成するとき、各ASを構成する集合を別個に設定して様々なビームパタ
ーンを生成することができる。しかし、この場合、アナログビームフォーミングの多様性
が得られるという長所があるが、それに伴う制約も存在しうる。サブグループに適したビ
ームフォーミング(BeamFoeming:BF)重みを算出する場合、各サブグルー
プの形態に合うBF重みをそれぞれ見出さなければならず、端末側でこのような動作を行
う場合、計算の複雑度だけでなく報告オーバーヘッド(Reporting overh
ead)も増加するという短所がある。また、アナログビームフォーミングによって生成
されたビームを合成するデジタルビームフォーミングを行う場合、アナログビームフォー
ミングのビームフォーミング利得が、他のビーム間の利得不均衡(Gain imbal
ance)によって性能劣化する可能性がある。したがって、各ASを構成する集合は、
少なくとも、デジタルビームフォーミングを行う単位別に同一に設定することが好ましい
本発明の第2−1実施例に係る第一の方法は、少なくとも一つのアンテナサブグループ
には同じサブグルーピングパターンを適用する。さらには、全アンテナサブグループに同
じサブグルーピングパターンを適用してもよい。
アンテナサブグループのサブグルーピングパターンを同一にすると、アナログビームフ
ォーミングのプリコーディング重みを算出するための複雑度を減らすことができる。また
、アンテナサブグループが同一の位相増分/大きさ増分を有するアナログビームフォーミ
ングプリコーディング重みを使用すると、ビームフォーミングを行うために計算しなけれ
ばならない複雑度及び報告オーバーヘッドを減らすことができる。
本発明の第2−1実施例に係る第二の方法として、同じサブグルーピングパターンが適
用されるアンテナサブグループのうち、少なくとも一つのアンテナサブグループは、同一
の位相増分/大きさ増分を有するアナログビームフォーミングプリコーディング重みを適
用する。なお、同一のサブグルーピングパターンが適用されるアンテナサブグループには
いずれも、同一の位相増分/大きさ増分を有するアナログビームフォーミングプリコーデ
ィング重みを適用してもよい。
ASは、時間別に異なるサブグルーピングパターンを適用してもよい。サブグルーピン
グパターンが変わるということは、チャネル状態が変化することを意味する。チャネルを
測定して適用する時間関係を考慮して、サブグルーピングパターンは少なくとも、チャネ
ル情報が報告され、データ送信に用いられる時間中には維持することが好ましい。例えば
、CSI報告周期が5msであれば、少なくとも10msの間にはサブグルーピングパタ
ーンを維持する。
様々なサブグルーピングパターンを動的に変化させるための方案として、複数のサブグ
ルーピングパターンが適用されるタイムデューレーション(Time duration
)を1タイムセット(time set)にすることができる。こうすると、少なくとも
報告の1周期の間にはタイムセットが維持される。例えば、M個のサブグルーピングパタ
ーンがN時間の間に動的に変化するように適用できるが、動的に変化する最小時間(例え
ば、10サブフレーム時間)を1周期として維持する。
本発明の第2−3実施例に係る第三の方法として、選択されたアンテナサブグループパ
ターンに同一のサブグルーピング方式を一定時間適用する。
サブグループに関する情報は上位層シグナリングで提供することができる。例えば、R
RCシグナリグで提供することができる。これは、端末特定情報であってもよく、セル特
定情報であってもよい。サブグルーピングは、複数の候補方式を設定し、指示子(ind
icator)で指定することができる。指示子によって指定されたサブグルーピング方
式を、一つ以上のアンテナサブグループに同一に適用する。
本発明の第3実施例に係る第四の方法として、サブグループに関する情報を上位情報に
て端末に指示する。
第2−2実施例
本発明の第2−2実施例は、アンテナサブグループを、信号送信の独立したチャネルを
生成するブロックとして設定することに関する。
ベースバンド(BaseBand:BB)で生成される信号との関係において、ASを
、ベースバンドで生成される複数の信号列のうちいくつかの信号列が送信され得る独立し
たチャネルを生成するブロックとして定義することができる。例えば、K個のアナログビ
ームを形成するASがN個あり、ベースバンドでM個の独立した信号列を生成し、それぞ
れ、デジタルアナログ変換(Digital−Analog−Converter:DA
C)によってアナログに変換されたM個の独立した信号例があると仮定する。このとき、
M個のアナログ信号は(K*N)個のアナログビームを通じて送信される。
アンテナサブグループの構成又はサブグループで送信するビームの個数によって、チャ
ネルを測定しプリコーディング重みを見出す方法は異なる。仮に端末がアンテナエレメン
トのチャネルを測定し、各サブグループに適したアナログビームフォーミングプリコーデ
ィング重みを見出して報告する場合、サブグループのパターンに合う重み値を探して報告
する。そのために、各サブグループのために用いられる重み集合(Weight set
)が定義されてもよい。例えば、(4*2)の構成と(2*2)の構成では別個の重みが
適用されなければならない。
すなわち、アンテナサブグループ構成(Antenna subgroup conf
iguration)によって、適用される重み集合が異なる。なお、端末がチャネルを
測定し、適当な重みを見出して報告する場合、適用されるアンテナサブグルーピングのた
めの重み値から見出してもよい。また、アンテナサブグルーピングのための重み集合は指
示されてもよく、アンテナサブグルーピングパターンと結び付けて(Tie)定義されて
もよい。
第3実施例
本発明に係る第3実施例は、ハイブリッドビームフォーミングのためのチャネル状態情
報に関する。
具体的に、第3実施例では、アナログビームフォーミングが行われた後にデジタルビー
ムフォーミングを行うハイブリッドビームフォーミングを支援するためのチャネル状態報
告方法について説明する。
粗いビーム(Coarse beam)は、広幅を有するビームを使用し、空間的に概
略的な方向にビームを指向する。一方、精細なビーム(Fine beam)は、シャー
プなビームを使用し、ユーザの地点を正確に指向できることを特徴とする。例えば、2T
xアンテナ及び16Txアンテナを用いてビームフォーミングを行う場合を比較すると、
2Txのビームは16Txのビームよりもビーム幅が広い。また、3dBのビーム幅((
beamwidth)地点を、別個のビームが指向する地点であるとすれば、ビーム間の
距離は、16Txアンテナのビーム間間隔の方が広い。可変的なビームフォーミングを行
うとき、チャネル状況の変化によってビームフォーミング重み値が変化するが、粗いビー
ムのためのビームフォーミング重みの変化量は、精細なビームに比べてチャネル状況の変
化に対して敏感度が低い。
アナログビームフォーミングは、移相器及び電力増幅器(Power amplifi
er)などの素子の特性によってビームフォーミングの解像度(Resolution)
が決定されてもよい。端末の状況に応じて適応的なビームフォーミングが可能であるが、
素子の限界によって高精度のビームフォーミングには限界がある。このため、アナログビ
ームフォーミングは、粗いビームを生成するための用途に用いることが好ましい。
一方、デジタルビームフォーミングは、ベースバンドで位相(Phase)及び振幅(A
mplitude)の変化を様々な範囲で調節できる自由度があるため、精細なビームを
生成するための用途に用いることができる。
本発明に係るチャネル状態報告の第一の特徴として、アナログビームフォーミングのた
めのチャネル状態情報はロングターム(Long−term)/広帯域(Wideban
d)で報告する。一方、デジタルビームフォーミングのためのチャネル状態情報は、アナ
ログビームフォーミング状態情報と同じ周期又は短い周期で報告する。また、デジタルビ
ームフォーミングのためのチャネル状態情報は、広帯域(Wideband)或いはサブ
バンド(Subband)で報告することができる。
アナログビームフォーミングのためのプリコーディング重みを端末が選択して報告する
場合、アナログビームフォーミングの重みに関する情報は間欠的に少量のビットを用いて
報告されるが、報告された重みに基づいて将来の送信に用いられるプリコーディングが決
定されるため、報告に対する強健性が重要である。アナログビームフォーミングの情報を
強健に報告できる方法として、非常に低いMCSを用いる方法、CRCを付加して誤りの
有無を確認する方法などを用いることができる。この報告送信リソースとしては、上りリ
ンク制御チャネルを用いてもよく、上りリンクデータチャネルの一部を用いてもよい。上
りリンク制御チャネルを用いる場合、QPSK変調によって低い符号化率(coding
rate)で送信することができる。このとき、アナログビームフォーミングのプリコ
ーディング重みは、他のチャネル状態情報、ハイブリッドARQ A/Nなどのフィード
バック情報、SRS要求などの情報と分離して符号化されて送信される。
アナログビームフォーミングのためのプリコーディング重み情報として特定指示子(I
ndicator)が定義されてもよく、これは、水平又は垂直ドメインの空間情報を反
映する値を示す(indicate)ことができる。
本発明に係るチャネル状態報告の第二の特徴として、アナログビームフォーミングのた
めのプリコーディング重み情報が端末によって測定されて報告される。この情報は、上り
リンク制御チャネル又は上りリンクデータ共有チャネルの一部にて報告されてもよい。
アナログビームフォーミングのためのチャネル状態情報とデジタルビームフォーミング
のためのチャネル状態情報は、報告する情報の種類及び情報を報告する時点を区別して報
告する。例えば、アナログビームフォーミングのためのチャネル状態情報はロングターム
(Long−term)で報告する。一方、デジタルビームフォーミングのためのチャネ
ル状態情報は、ショートターム(Short−term)で報告する。
アナログビームフォーミングのためのチャネル状態情報は、端末の報告によって取得し
たり、上り送信される信号(例えば、SRS)から取得することができる。重要なことは
、アナログビームフォーミングに用いられるプリコーディングは、デジタルビームフォー
ミングを適用する周期よりも長い周期にわたって適用されるという点である。このとき、
デジタルビームフォーミングのためのチャネル状態情報は、アナログビームフォーミング
によって形成されたチャネルをアンテナポートとして定義して取得することができる。ま
た、このようにして取得したチャネル状態情報は、上りリンク制御チャネル又は上りリン
クデータ共有チャネルにて報告される。
本発明に係るチャネル状態報告の第三の特徴として、アナログビームフォーミングによ
って形成された合成されたチャネルをアンテナポートとして定義し、該当のアンテナポー
トのための参照信号を用いてチャネルを測定して、デジタルビームフォーミングを行うた
めのCSIを算出する。デジタルビームフォーミングのためのチャネル状態情報は、上り
リンク制御チャネル又は上りリンクデータ共有チャネルにて報告される。
デジタルビームフォーミングを行うためのチャネル状態情報の測定及び報告情報は、ア
ナログビームフォーミングによって選択されたビームパターンによって決定される。アナ
ログビームフォーミングによって発生するビームの個数は可変的であってもよく、また、
N個のビームを生成するとしても、ビームフォーミング重みが変更されると合成チャネル
が変更される。
例えば、アナログビームフォーミングによってN個のビームが送信される場合、デジタ
ルビームフォーミングのためにN個のアンテナポートのチャネルが測定され、N個のアン
テナポートのためのプリコーディングマトリクスからエレメントを選択して報告する。
また、アナログビームフォーミングで生成するプリコーディング重みが可変する場合に
は、デジタルビームフォーミングのために複数のチャネルを測定しなければならない。こ
の場合、複数の参照信号送信指示(アンテナポートの個数、周波数/時間/符合リソース
割り当て情報などを含む。)メッセージを端末に指示する。
また、アナログビームフォーミングで生成するビームの個数が可変する場合、デジタル
ビームフォーミングのためにチャネルを測定すべきアンテナポートの数も可変する。この
場合、複数の参照信号送信指示(アンテナポートの個数、周波数/時間/符合リソース割
り当て情報などを含む。)メッセージを端末に指示する。
本発明に係るチャネル状態報告の第四の特徴として、デジタルビームフォーミングのた
めのチャネル状態測定及び報告情報がアナログビームフォーミングのビームフォーミング
方法によって決定される。
アナログビームフォーミングによって選択されたビームパターンに応じて送信されるア
ンテナポートに該当する参照信号からチャネルを測定し、デジタルビームフォーミングを
行うためのCSIを算出する。デジタルビームフォーミングのためのCSIフィードバッ
クは、PUSCH/PUCCH報告モードと定義される。
また、アナログビームフォーミングによって選択されたビームパターンによって、デジ
タルビームフォーミングを行うためのコードブックが変更されてもよい。
ハイブリッドビームフォーミングは、アナログビームフォーミングとデジタルビームフ
ォーミングを同時に行うことを特徴とする。アナログビームフォーミングによって生成さ
れた放射パターンは、信号送信カバレッジ(Coverage)を決定付ける。AASを
使用する多重アンテナシステムでは、アンテナのティルティング(Tiling)角度を
アナログビームフォーミングで調節できる自由度が与えられる。セル中におけるユーザの
分布によってティルティング角度を適応的に変化させる場合、システム性能及びエネルギ
ー効率の向上を期待することができる。セル中のユーザに適応的なアナログビームフォー
ミングを行うための方法を説明する。この方法は、端末がチャネルを測定して基地局に報
告し、報告された情報に基づいて基地局が決定する方式と、基地局が上り信号を測定して
決定する方式とに区別できる。
まず、端末測定チャネル情報に基づく決定方式について説明する。
既存の多重アンテナシステムでは基地局が固定された形態のアナログビームフォーミン
グを行っているため、端末はRSRP測定の値を一つのみ報告した。複数のビームフォー
ミングパターンを有する基地局の場合、データ送信に適合したビームフォーミングパター
ンを選択するための方法を導入する必要がある。
第一の方法として、基地局は複数のアナログビームを生成し、端末はビームフォーミン
グによって生成された合成チャネルを測定して基地局に報告する。
例えば、端末が測定すべきチャネル情報をアンテナポートで指定し、複数のアンテナポ
ートに対してRSRP測定を行う。端末が測定した複数のRSRP情報は、関連報告チャ
ネルにて報告される。この時、RSRP情報は、アンテナポート関連情報と併せて報告さ
れてもよい。また、情報の量を圧縮するための方法として、端末が測定した情報のうち一
部のRSRPだけを報告することを考慮してもよいが、このとき、RSRP情報及び関連
の指示子を併せて報告する。例えば、アンテナポートインデックスを順に並べ、ビット列
から選択された該当のアンテナポートのビットフラグをオン(on)させる方法を用いて
もよい。
他の例として、端末が測定すべきチャネル情報をアンテナポートとして指定し、1つの
アンテナポートに対してRSRP測定を行う。このとき、測定を行う単位を時間単位と定
義することができる。例えば、上位信号を用いて、測定すべき時間単位を指定し、時間単
位で測定された情報を報告する。ここで、複数の時間単位を設定してもよい。測定された
情報は、時間単位別に決定される報告順序に合わせて報告される。同時に報告される場合
には情報の順序を指定することができる。個別のリソースで報告される場合にはリソース
別に設定されてもよい。
第二の方法として、端末は、約束されたアナログビームフォーミングセットを用いてチ
ャネルを合成し、合成チャネルを測定して基地局に報告する。
例えば、基地局でアナログビームフォーミングが行われていないアンテナエレメントの
ためのRSを送信する。端末にアナログビームフォーミングを行うセットを指示し、端末
は、指示されたセットを用いてアンテナエレメントとビームフォーミング重みを結合(c
ombining)する。合成されたチャネルに基づいてRSRP測定を行う。端末は、
測定したチャネル情報を全て基地局に報告してもよく、情報を圧縮するために端末の好む
一部のセット情報だけを報告してもよい。
また、上述した方法は、基地局の指示又は端末の能力によって行われてもよい。上述し
た方法を支援する端末とそうでない端末がありうる。端末は、自身の能力(Capabi
lity)を基地局に報告する。基地局は、能力(Capability)を有する端末
には、上述した報告方法を用いるように指示することができる。端末は、基地局の指示子
によって新しい測定方法を行うことができる。
第三の方法は、基地局が測定して決定する方式に関する。具体的に、基地局は、上り信
号からチャネル状態を測定し、下り信号送信のためのアナログビームフォーミングの重み
を決定する。
基地局は受信端でアナログビームフォーミングを行う重みを決定することができる。こ
れは、上りリンク信号処理のためのハードウェア構造又は信号処理方法などによって様々
な形態で行われてもよい。複数の端末が同時に信号を送信するとき、受信される信号には
様々な用途の信号及びチャネルが含まれている。この中からチャネル測定のための参照信
号を区分し、上り送信のためのチャネル測定を行う。
例えば、上りリンクで受信したアナログビームフォーミングが行われた信号を用いる場
合、データ送信のための参照信号を用いてアナログビームフォーミング重みを決定する。
データ送信のための参照信号は、デジタルドメインビームフォーミングが行われたことに
特徴がある。そこで、様々なアナログビームフォーミングを行って最適のアナログビーム
フォーミング値を見出すことができる。複数のアナログビームフォーミングされた信号か
ら該当のユーザのデータ送信のための参照信号を抽出する。複数のアナログビームフォー
ミングが行われたデータ送信参照信号のチャネル状態を測定し、これに基づいてアナログ
ビームフォーミング重みを選択する。
他の例として、上りリンクで各アンテナエレメント別に受信信号を取りまとめて、アナ
ログビームフォーミングを行うための重みを決定することができる。この時、受信信号の
中から端末のチャネル状態測定のための参照信号を抽出して使用することができる。
これらの例によって選択されたアナログビームフォーミング重みに基づいて下りリンク
送信のためのアナログビームフォーミング重みを決定する。下りリンク送信アナログビー
ムフォーミング重みは時間単位に変わってもよい。時間単位に変化する重みによって下り
リンク合成チャネルも変化するが、これに対するRSRP測定方法が要求される。基地局
は端末にRSRP測定を行う時間単位を指定することができる。
第4実施例
本発明に係る第4実施例は、狭帯域間位相差(Phase difference)を
補償する方法に関する。
アナログビームフォーミングを使用する場合、広帯域送信において高い周波数と低い周
波数との間に発生する位相差によって不所望のビームを送信するようになる。
アナログビームフォーミングの基本概念は、多重アンテナ列を基準に、信号が送信(又
は受信)される方向によって、信号が送信(又は受信)される時間を異ならせて所望の方
向に信号の位相を同一に合わせることである。正弦波(sin wave)は時間が変化
するにされて位相が変化するため、送信(又は受信)遅延は、結局として信号に位相変化
を与えるという意味といえる。ところが、送信(又は受信)遅延による位相変化は、送信
(又は受信)に用いられる周波数によって異なる。同一の遅延状況で、低い周波数は位相
変化が少ないが、高い周波数は位相変化が大きい。
アナログビームフォーミングは、多重アンテナ送信又は受信のためにアナログドメイン
で重みを乗じる動作が適用される。すなわち、ビームフォーミング重みが送信帯域で同一
に用いられる。送信帯域が狭い場合、帯域内で高い周波数と低い周波数間の位相変化の差
は小さいが、送信帯域が広い場合にはその差が大きくなる。また、同一の送信帯域を使用
する場合、送信に用いられる中心周波数が低いと送信帯域内で位相変化差が小さいが、中
心周波数が高いとその差が大きくなる。
また、ハイブリッドビームフォーミングが広帯域送信又は高周波帯域送信で用いられて
もよい。
高周波送信を取り上げると、既存のセルラーシステム(例えば、LTE)は、主に、2
GHz帯域近傍で最大20MHz帯域幅で送信するように設計されたが、最近では、それ
よりも高い帯域(例えば、3.5GHz、5GHzなど)で送信することが考慮されてい
る。
また、送信容量を増大させる方案として、広い周波数帯域を確保可能な高周波広帯域送
信が試みられている。5GHz以上の帯域のうち、10GHz、28GHz、60GHz
近傍の帯域が次世代広帯域移動通信の周波数として議論されている。
上述した広帯域、高周波帯域の送信状況でマッシブMIMOが導入されることが検討さ
れている。また、マッシブMIMOの簡単な具現の方案としてハイブリッドビームフォー
ミングが導入される可能性がある。アナログビームフォーミングを広帯域送信に適用する
時に発生する周波数帯域間の位相差は、ハイブリッドビームフォーミングの性能を向上す
る上で解決しなければならない問題である。
ビームフォーミングの基本的な原理は、アンテナ間に線形的な位相回転を発生させて送
信及び受信信号に同一位相を有させ、合成時に最大利得が得られるようにすることである
。アンテナ間に適用されるべき線形的な位相回転の値が帯域別に差があるが、広帯域送信
において1つの代表値を適用する場合には、帯域別にアンテナに適用すべき線形的な位相
値と差が発生し、信号が合成される時に最大利得が得られなくなる。極端な場合、位相変
化量によって信号の大きさを減衰させる方向に合成されることもある。位相差によるビー
ム方向ミスマッチ(beam direction mismatch)は、ビームがシ
ャープであるほど敏感に現れることがある。反面、ブロードなビームでは位相差によるビ
ーム方向ミスマッチの敏感度が低くなる。マッシブMIMOは、多数のアンテナを用いて
エネルギーを合成することによって極端的にシャープなビームを生成することができる。
したがって、マッシブMIMOでは位相差によるビーム方向ミスマッチに敏感に作用する
位相差が発生する原因及びそれによる敏感度を説明すると次のとおりである。広帯域に
同じ位相回転を適用すると位相差が発生する。ここで、ビーム幅(beam width
)がシャープであるほど敏感度が増加する。一方、狭帯域に同じ位相を適用すると位相差
が少なく発生し、ビームがブロードであるほど位相差に対する敏感度は低くなる。
本発明の実施例では、アナログドメインではブロードなビームを生成し、デジタルドメ
インでは狭帯域に位相回転を適用することを提案する。また、本発明の実施例は、そのた
めのアンテナ構成方法及びデジタルビームフォーマのプリコーダ(Precoder)構
成及び適用方法を提案する。
第4−1実施例
本発明に係る第4−1実施例は、アナログドメインではブロードなビームを生成し、デ
ジタルドメインでは狭帯域に位相回転を適用することに関する。
第4−1実施例の方法は、アナログドメインでビームフォーミングを行うエレメントの
数を減らしてブロードなビームを生成することによって、位相差によるビーム方向(be
am direction)変化に対する敏感度を下げる。また、アンテナエレメントで
発生する位相差が合成チャネルで平均(Average)されるが、平均位相差(Ave
rage phase difference)を含む合成チャネルをデジタルビームフ
ォーミングし、所望の方向にシャープなビームが形成されるようにする。
第4−2実施例
本発明の第4−2実施例は、アンテナ配列構造に関する。具体的に、アンテナサブグル
ーピングは2個以上のアンテナエレメントがある行又は列で行う。
アナログビームフォーミングは、アンテナエレメントの位相(Phase)及び振幅(
Amplitude)を変化させる。アンテナエレメントをまとめてサブグループを構成
し、サブグループ別にアナログビームフォーミングを行うことができる。ブロードなビー
ム幅を有するアナログビームを生成するために、少ない数のアンテナエレメントを用いて
アナログビームフォーミングを行う。そのために、2個以上のアンテナサブグループを構
成する。
図26に、本発明に係るアンテナ配列構造の一例を示す。
図26を参照すると、10個のアンテナエレメントが一列で配列された場合、5個のア
ンテナエレメントをまとめてサブグループを構成すると2個のサブグループを得ることが
できる。この場合、10個のアンテナエレメントによって生成されるビーム幅よりも広い
ビーム幅を有するビームを2個生成する。サブグループで生成するビームは、10個のア
ンテナエレメントのビームに比べて位相誤差(Phase error)に対して強健で
ある。
図27には、本発明に係るアンテナ配列構造の他の例を示す。
図27を参照すると、20個のアンテナエレメントが1行に10個のアンテナエレメン
トずつ2列(10x2)で配列された場合、5個のアンテナエレメントをまとめてサブグ
ループを構成すると、1行に2個のサブグループずつして合計4個のサブグループを構成
することができる。
第4−3実施例
本発明の第4−3実施例は、広帯域にアナログビームフォーミングを適用する時に発生
する狭帯域間位相差を補償する方法に関する。具体的に、各エレメントに適用される重み
間の位相変化が同一であるビームフォーミング重みを適用する方法を適用することができ
る。
例えば、図26で、一列に並んだ5個のアンテナエレメントをまとめて1つのサブグル
ープを構成したが、サブグループにおける5個のアンテナエレメントに適用するプリコー
ディング重みをW=[W0 W1 W2 W3 W4]としたとき、各サブグループには
、位相変化が同一であるビームフォーミング重みWを適用する。W1及びW2は次のとお
りである。
W1=[1expj(α)expj(2α)expj(3α)expj(4α)]、
W2=[expj(β)expj(β)*expj(α)expj(β)*expj(
2α)expj(β)*expj(3α)xpj(β)*expj(4α)]
W1及びW2は、各エレメントに適用されるプリコーディング重みの位相変化量はex
pj(α)であって、同一である。
また、図27の例で、各行に2個ずつサブグループを構成する場合、サブグループ1、
2、3、4に適用される重みにも、エレメント間の位相変化量が同一である重みを適用す
ることができる。W1乃至W4は次のとおりである。
W1=[1expj(α)expj(2α)expj(3α)expj(4α)]
W2=[expj(β)expj(β+α)expj(β+2α)expj(β+3α
)expj(β+4α)]
W3=[expj(γ)expj(γ+α)expj(γ+2α)expj(γ+3α
)expj(γ+4α)]
W4=[expj(γ+β)expj(γ+β+α)expj(γ+β+2α)exp
j(γ+β+3α)expj(γ+β+4α)]
Wnの各エレメントの位相変化量はexpj(α)であって、いずれも同一である。ま
た異なる行にある同一列のエレメント間の位相変化量はexpj(γ)であって、いずれ
も同一である。(W1(1)=1、W3(1)=expj(γ))、(W2(4)=ex
pj(β+4α)、W4(4)=expj(γ+β+4α))
第4−4実施例
本発明の第4−4実施例は、デジタルビームフォーミングを狭帯域単位で行うことを説
明する。
サブグループではアナログビームによって新しいチャネルを形成する。各サブグループ
で生成されたチャネルの間に位相差が発生しうるが、デジタルドメインのプリコーダを用
いて位相差を補償する。チャネルの変化が大きいか、サブグループのチャネル間の相関関
係が低いか、送信帯域が広い場合、狭帯域別にサブグループのチャネル間位相差が異なり
うる。デジタルビームフォーマは、サブグループ間の位相を補正する役割を担い、デジタ
ルドメインのプリコーディングは狭帯域で行う。
例えば、サブグループnのアナログビームフォーミングによって生成されたサブバンド
kのチャネルをCh n(k)とし、Ch n(k)の位相を∠Ch n(k)としよう。
サブバンド1でサブグループ1のチャネルCh1(1)とサブグループ2のチャネルC
h2(1)間の位相差をa=∠Ch1(1)−∠Ch2(1)、サブバンド2でサブグル
ープ1のチャネルCh1(2)とサブグループ2のチャネルCh2(2)間の位相差をb
=∠Ch1(2)−∠Ch2(2)としよう。サブバンド間の格差が大きい場合、サブバ
ンドのチャネルは互いに独立しており、各サブバンド別位相差aとbは別個の値を有する
。各サブバンド別にプリコーディングを行うことによって、アナログビームフォーミング
によって発生する位相差を補正する。
アンテナ間の相関度(correlation)が相当高いと仮定すれば、各アンテナ
エレメントのチャネルは線形位相変化で近似化することができる。サブバンド1と2のチ
ャネルでアンテナエレメントの位相変化量の差を2δとすれば、サブバンド1と2のチャ
ネルを下記のように表現できる。
H(1)=[H1(1) H2(1)]
=H(1)x[1 expj(α−δ) expj(2α−2δ) expj(3α−
3δ) expj(4α−4δ) expj(5α−5δ) expj(6α−6δ)
expj(7α−7δ) expj(8α−8δ) expj(9α−9δ)]
H(2)=[H1(2) H2(2)]
=H(2)x[1 expj(α+δ) expj(2α+2δ) expj(3α+
3δ) expj(4α+4δ) expj(5α+5δ) expj(6α+6δ)
expj(7α+7δ) expj(8α+8δ) expj(9α+9δ)]
2個のサブグループに、下記のようにexpj(α)ずつ位相が増加するプリコーディ
ング重みを適用すると、次のとおりである。
W1=[1 expj(α) expj(2α) expj(3α) expj(4α
)]
W2 = [expj(β) expj(β+α) expj(β+2α) expj
(β+3α) expj(β+4α)]
これを用いて下記のような合成されたチャネルを得ることができる。
Heq(1)=[Heq1(1)Heq2(1)]
=[H1(1) W1H H2(1) W2H]
=5H(1)expj(−2δ) [1expj(−5δ)]
Heq(2)=[Heq1(2)Heq2(2)]
=[H1(2) W1H H2(2) W2H]
=5H(2)expj(2δ) [1expj(5δ)]
デジタルビームフォーマではサブグループ間の位相差を補償する。アンテナエレメント
間の相関度が低いか、アンテナエレメント間の距離が遠い場合、アンテナエレメントは互
いに独立したチャネルを有する。こうすると、ビームフォーミングによってチャネルが合
成される時、アンテナエレメントの位相変化量が線形的に増加しない。
第4−5実施例
本発明の第4−5実施例は、デジタルビームフォーミングを支援するためのチャネル状
態報告に関する方法である。
下りリンクデジタルビームフォーミングを支援するためにはチャネル状態情報が報告さ
れなければならない。チャネル状態情報は、約束されたインデックスに換算された値を報
告する黙示的フィードバック(Implicit Feedback)方法(例えば、ラ
ンク指示(Rank Indication)/プリコーディングマトリクス指示(Pr
ecoding Matrix Indication)/チャネル品質指示(Chan
nel Quality Indication)など)と、チャネルを直接報告する明
示的フィードバック(Explicit feedback)方法がある。両方法の場合
とも、狭帯域で測定したチャネル情報を基地局に報告する。これは、サブグループ別にア
ナログビームフォーミングによって合成されたチャネル情報に基づいて推定したチャネル
状態情報を意味する。
端末は、サブグループのアンテナエレメントのチャネル状態を測定し、ビームフォーミ
ングに適した重みを見出して報告することができる。この場合、サブグループに適用する
ビームフォーミング重みを基地局に報告するが、ビームフォーミング重みは、送信帯域幅
に共通で適用されるとの仮定下に選択して報告する。
第5実施例
本発明の第5実施例は、ハイブリッドBF(beamforming)においてアナロ
グBFのためのトレーニングシーケンス送信方法に関する。
下りリンクビームフォーミングのために基地局は下りリンクチャネル情報を取得しなけ
ればならないが、そのための方法として、(1)下りチャネルを端末が測定して報告した
り、(2)上りチャネルを基地局が測定して下り送信に使用する方法を用いることができ
る。本発明の実施例では、下りリンクハイブリッドビームフォーミングにおいて下りリン
クチャネルを端末が測定するための参照信号送信方法及び物理信号構造を説明する。
デジタルビームフォーミング技法における参照信号は、アンテナポート間直交リソース
(周波数、時間、コードなど)を割り当て、各アンテナポートのチャネル情報を取得でき
るように設計する。
しかし、このようにアンテナポートに対して定義された参照信号は、アンテナエレメン
トのチャネルを区別して推定するには適さない。例えば、N個のアンテナポートがN個の
TRXにマップされ、各TRXはM個のアンテナエレメントにて送信されるとすれば、1
つのアンテナポートのために割り当てられた直交リソースはM個のアンテナエレメントを
介して送信され、受信端ではM個のアンテナエレメントの信号が合成されて1つのアンテ
ナポートの信号として受信される。
すなわち、アンテナポートのチャネルを推定するために割り当てられた参照信号を使用
する場合、多重アンテナエレメントの合成された信号が生成するチャネルを推定すること
になり、M個のアンテナエレメントを区別できなくなる。したがって、アンテナエレメン
トのチャネルを推定するためには新しい参照信号送信方法が導入されなければならない。
本発明に係る下りリンク参照信号の送信方法を説明すると、次のとおりである。
デジタルドメインでアンテナエレメントのための参照信号送信の第一の方法として、ア
ンテナエレメント特定(antenna element specific)のリソー
スを割り当てる。この方法は、同一時間送信、又は個別時間送信を適用することができる
。このとき、アナログビームフォーミングを考慮してアンテナエレメントのための参照信
号の位相を反転させることができる。
デジタルドメインでアンテナエレメントのための参照信号送信の第二の方法として、ビ
ーム特定(beam specific)のリソースを割り当てることができる。
アナログドメインでアンテナエレメントのための参照信号送信の第三の方法として、参
照信号生成器で参照信号シーケンスを生成し、TRXで生成された信号と合成することが
できる。図28は、本発明の実施例に係る参照信号生成器構造の一例である。
図28を参照すると、TRX別に独立したアンテナエレメントにマップされる場合、ア
ンテナエレメント別に区別されるリソース(n X M)を使用することができる。又は
、TRX別に独立したアンテナエレメントにマップされる場合、M個のエレメントを区別
するリソース(M)を使用することができる。時間ドメインで同時に信号送信を行う場合
、アンテナ切り替え(Antenna Switching)を用いて参照信号を合成し
て送信することができる。
単一TRXにマップされたアンテナエレメントのチャネルを推定する場合、それぞれの
アンテナエレメントのチャネルを推定することができる。
例えば、各アンテナエレメント別トレーニングシーケンスを送信する。物理的な構造は
、TRXで送信される信号と区別される参照信号を生成するためのブロックを用いる。
ここで、シーケンスは、アンテナエレメント間に直交するシーケンスを表す。同一時間
に送信される場合、周波数リソース/コードリソースで区別することができる。また、シ
ーケンスは、データ信号と同時に送信してもよい。
アンテナポートは、アナログビームフォーミングによって合成された信号を意味し、ア
ンテナエレメントは、アナログビームフォーミングを行うための単位を意味する。アナロ
グビームフォーミングを行うためのビームフォーミング重みを選択するためには、アンテ
ナエレメントのチャネル測定が要求される。アンテナエレメント間の空間的な情報を取得
するために、様々な方法の参照信号送信方法を考慮することができる。アンテナエレメン
トのための参照信号はデジタルドメインで送信されてもよく、アナログドメインで送信さ
れてもよい。
第5−1実施例
本発明の第5−1実施例は、デジタルドメインで参照信号が送信される場合、参照信号
が送信される時間にはアナログビームフォーミングを行わない方法に関する。そのために
各アンテナエレメントに特定リソースを割り当てる。ここで、リソースとは、時間、周波
数、コードなどを意味する。
例えば、アンテナエレメント別に異なる時間に参照信号が送信されるようにすることが
できる。デジタルドメインで参照信号が送信されるとき、時間は、少なくともOFDMシ
ンボル期間(duration)となる。1 OFDMシンボル期間で1つのアンテナエ
レメントのための参照信号が送信され、次の時間期間では他のアンテナエレメントのため
の参照信号が送信される。
各アンテナエレメントに分岐される信号は、1つのTRXで生成された信号である。各
エレメントで同一時点に同一信号を送信すると、受信端では各アンテナエレメントに該当
する参照信号を取得し難くなる。各アンテナエレメント別に参照信号を時間で区別して送
信する方法として、アンテナオン/オフ(turn on/off)方法を適用すること
ができる。例えば、アンテナエレメントにおける電力増幅器の利得を下げることによって
、アンテナエレメントで送信される信号を増大させたり減少させることができる。特定時
点では特定アンテナエレメントのPAを増大させ、他のアンテナエレメントのPAを減少
させる。このような動作をアンテナエレメント別に交互に行う。各アンテナエレメントで
同一の参照信号が送信されても、アンテナエレメントをオン/オフすることによって、1
個のアンテナでのみ参照信号が送信されるようにする効果を得ることができる。
他の例として、アンテナエレメント別に互いに約束された時間に参照信号を送信するこ
とによって、参照信号間の合成を防ぐことができる。アンテナサブグループを考慮すると
き、アンテナサブグループに含まれたアンテナエレメント間には時間直交参照信号リソー
スを割り当て、アンテナサブグループ間のアンテナエレメント間には周波数直交或いはコ
ードリソースを割り当てることができる。
1つのアンテナサブグループでは各アンテナエレメントで同一の参照信号が送信される
ため、時間でアンテナエレメント送信を区別する。一方、サブグループ間では別個の信号
を生成できるため、別個の参照信号を送信することができる。したがって、サブグループ
間には周波数直交或いはコードリソースが異なる参照信号を割り当てて送信することがで
きる。さらに、時間リソースを別にして参照信号を送信してもよい。
第5−2実施例
本発明の第5−2実施例は、デジタルドメインで参照信号が送信される場合、アナログ
ビームフォーミングされた参照信号が送信される方法に関する。そのために、各アナログ
ビームに特定リソースを割り当てる。
アナログビームフォーミングが行われた参照信号が送信されたということは、可能なア
ナログビームフォーミング重み集合(set)を置き、集合を区別するための参照信号を
割り当てるということを意味する。ビームフォーミング実行単位別にリソース割り当てを
独立して行うことができる構造を導入し、ビームフォーミングを区別するための参照信号
を割り当てることができる。各アンテナエレメント別にチャネルを測定し、アナログビー
ムフォーミングを行うためのプリコーディング重みを見出す複雑度(complexit
y)に比べて、だいぶ低い複雑度を有する長所がある。
第5−3実施例
本発明の第5−3実施例は、アナログドメインでアンテナエレメントのための参照信号
を送信する方法に関する。
図28の例のような参照信号生成器で参照信号シーケンスを生成し、TRXで生成され
た信号と合成する。このとき、参照信号は各アンテナエレメント別特定リソースに割り当
てることができる。例えば、時間で直交するリソースを割り当てる場合、各アンテナエレ
メント別に独立した時間リソースを使用する。このとき、時間リソースの長さは、1 O
FDMシンボルよりも小さい長さを有するように設計することができる。他の例として、
コードリソースを割り当てる場合を挙げることができる。各アンテナエレメント別に異な
るコードリソースを用いて各アンテナチャネルを区別できるようにすることができる。Z
Cシーケンスを使用する場合、別個の巡回シフト値(cyclic shift val
ue)を使用することによって信号を区別することができる。
TRX別に独立したアンテナエレメントにマップされる場合、アンテナエレメント別に
区別されるN*M個のリソースを使用することができる。TRX内にある各アンテナエレ
メントの信号を区別するための目的で参照信号を使用する場合に、TRX間にはアンテナ
エレメントリソースを共有し、TRX内でアンテナエレメントリソースを独立して割り当
てる方法を用いることができる。
各アンテナエレメント別に割り当てられるトレーニングシーケンスを送信することがで
きる。アナログドメインで信号が生成されて送信される場合、各アンテナエレメント別に
時間的に区別された直交リソースを割り当てることもできる。この場合、アナログビーム
フォーミングを行う該当のアンテナエレメントのチャネル推定のためにだいぶ長い時間が
要求されることもある。またアナログ信号の属性上、データ送信のための信号が送信され
る時間と区別される時間にトレーニングシーケンスを送信すると、データ送信のための時
間が短くなり、システム性能の劣化が発生しうる。
本発明の実施例によれば、アナログドメインでトレーニングシーケンスを送信する時、
データ送信率を維持しながらトレーニングシーケンスを送信することができる。
その第一の方法として、アナログビームフォーミングのためのトレーニングシーケンス
と既存の信号とをアナログドメインで合成して送信することができる。両信号を重なるよ
うに合成し、合成された信号は同時に送信される。トレーニングシーケンス或いは既存の
信号は繰り返し送信され、それぞれは直交コードでカバーされる。
例えば、トレーニングシーケンス及び既存の信号は反復して送信され、直交コードカバ
ー(Orthogonal code cover)にマップされる。次は、物理信号構
造を示す。h_n(t)は、t時点でのチャネル インパルス応答(impulse r
esponse)を意味する。s_k(t)は、k番目のアンテナエレメントで送信され
るトレーニングシーケンス、r_k(t)は、k番目のアンテナエレメントで送信される
既存の信号を意味する。N時間が流れた後、チャネルと受信信号はt+Nと表現される。
1 OFDMシンボルの信号が2 OFDMシンボル期間にわたって反復されてもよい
。又は、1 OFDMシンボル周期において信号が反復して送信されてもよい。
アナログドメインで信号を反復合成することを、デジタルドメインで信号を生成して反
復させる周期と関連付けて決定することができる。
上述したように合成して送信された信号は、単純な和/差によって所望の信号に復元す
ることができる。
チャネルがほとんど変わっていないと仮定すれば、h_k(t)=h_k(t+N)と
いえるため、次のように表現することができる。
各アンテナエレメントで送信される既存の信号をいずれもr_n(t)及び−r_n(
t)にマップし、s_k(t)をアンテナエレメントにマップすると、次のような結果式
が得られる。
すなわち、時間直交リソース又はコードリソースの直交性を用いて各アンテナエレメン
トの信号を区別することができる。
第6実施例
本発明の第6実施例は、ハイブリッドビームフォーミングのための上りリンク参照信号
に関する。
本発明の第6実施例によれば、ULで多重ユーザが下りリンクビームフォーミングを行
うための重みベクトル(weight vector)を選択できるようにするトレーニ
ングシーケンスを送信する。
以下では、上りリンク受信アナログビームフォーミングを可変的に行うことができる方
法を説明する。
上りリンク受信アナログビームフォーミングの特徴は、基地局が受信信号からアナログ
ビームフォーミングを行うための適当なビームフォーミング重み値を選択することにある
。そのために、基地局はアナログビームフォーミング重みを選択する機能が必要である。
アナログビームフォーミング重み選択部は、各アンテナエレメントから受信した信号に
、アナログビームフォーミングを行うためのビームフォーミング重みベクトルを適用して
適当なビームフォーミングベクトルを選択する。そのために基地局は端末から送信された
信号を用いることができ、PRACH、SRS、DMRS、PUSCH、PUCCHなど
がその候補にあたる。
送信信号の時間及び周波数同期化を行った後の信号を用いてプリコーディング重みを選
択することが好ましい。これは、時間/周波数同期化がプリコーディング重み選択に影響
を与えるためである。したがって、PRACHを用いることは好ましくない。
適用しやすい第一の例として、SRSを用いることができる。
SRSは、端末のチャネルの状態情報を取得して、上りリンク送信のためのMCS及び
送信プリコーディングの決定及び帯域割り当てのための情報として活用される。また、下
りリンク送信プリコーディングを決定する情報としても用いられる。デジタルビームフォ
ーミングを行うためにSRSからチャネル情報を取得するが、SRSから推定されるチャ
ネルは、デジタルドメインの信号処理(Signal processing)で取得さ
れる。
既存のSRSは1 OFDMシンボルで送信されるが、多重ユーザのチャネル及び単一
ユーザの多重アンテナチャネルを取得するために、1 OFDMシンボルにおける周波数
及びコードリソースを割り当てる。周波数リソースは、副搬送波をクラスタ(連続した副
搬送波の集合)の形態で区別した後、クラスタ形態で区別された周波数リソースにおいて
インターリーブされた(奇数又は偶数の副搬送波を使用)形態でさらに区別して割り当て
る。デジタルドメイン信号処理では、このような方式の周波数割り当てによって多重ユー
ザを区別することができる。
しかし、周波数で区別されたリソースを使用しても、時間領域で処理(Process
ing)を行う場合、合成された多重ユーザ信号を区別することは難しい。アナログビー
ムフォーミングを行うためにアンテナエレメント別に受信された信号から多重ユーザの信
号を区別するために既存のSRSを使用する場合、(1)アナログドメインで多重ユーザ
信号を区別できる信号送信方法、又は(2)デジタルドメインで多重ユーザ信号を区別し
てアナログビームフォーミングを行う処理部が要求される。
以下では、アナログドメインで多重ユーザ信号を区別できる信号送信方法について説明
する。
アナログビームフォーミングは、アンテナエレメントに送信又は受信重みを適用し、特
定方向に送信又は受信される信号のエネルギーを集めたり下げる役割を担う。アナログビ
ームフォーミングを行うためにはアンテナエレメントに適切な重みを適用する必要がある
が、重みは、チャネル状態情報に基づいて選択することができる。チャネル状態情報は、
受信端で測定可能であり、受信ビームフォーミング及び送信ビームフォーミングに利用可
能である。
基地局の場合、端末が送信する上りリンクの信号からチャネル状態情報を取得し、受信
のための重みを計算することができる。この重みは、適切なこう正(Calibrati
on)をした後、送信ビームフォーミング重みとして用いることができる。端末の送信す
る上りリンク信号からチャネル状態情報を取得する際に、多重ユーザ干渉は重要な問題で
ある。
アナログビームフォーミングは、アナログ端で信号をトレーニングすることによってチ
ャネル状態情報を取得する。アナログ信号は時間領域で処理されることに特徴がある。多
重ユーザ信号が同一時間に送信される場合、多重ユーザ信号は送信シーケンスの直交性に
よって区別される。ところが、OFDMA又はSC−FDMAベースのシステムにおいて
デジタルビームフォーミングを行うユーザには周波数領域を区別したリソースが割り当て
られるため、相対的に多いユーザを受容することができる。一方、アナログビームフォー
ミングでは時間領域でトレーニングを試みるため、周波数で区別されたリソースを使用す
るユーザを時間領域で区別することが難しい。
これを解決するための方法として、時間領域のリソースを分割し、上りリンク参照信号
で送信することができる。
1 OFDMシンボル期間(duration)で信号が送信される時、周波数で区別
されたN個のリソースを使用可能であれば、多重ユーザ区別の容量をNと仮定する。単純
な方法として、N個の周波数リソースが生成する直交リソースの個数を時間領域で生成す
るために、1 OFDMシンボル周期をN時間に区分して各時間リソースを端末に割り当
てる方法がある。しかし、単純にN等分した時間リソースを使用する場合には、空間チャ
ネルの多重経路(Multi−path)によって信号歪みが発生する問題がある。この
ため、信号の周期が短くなるとしても適切なガード時間(Guard time)を設定
しなければならない。
本発明の実施例によれば、既存のOFDMシンボル期間内で複数の時間リソースを分割
するとき、分割された時間リソースもそれぞれガード時間を持つ構造を有することができ
る。
第6−1実施例
本発明の第6−1実施例は、OFDMシンボル期間よりも短い期間(Duration
)を有するように設計して複数の時間リソースに分割する方法に関する。例えば、OFD
Mシンボル期間が(Nfft+Ncp)サンプルで構成されると、短いOFDMシンボル
期間は、(Nfft+Ncp)/Mサンプルで構成することができる。又は、(Nfft
/M)+(Ncp)’サンプルで構成することもできる。すなわち、Nfft/M程度の
短い期間(duration)を有する信号を生成し、Ncp/M或いは(Ncp)’程
度のサンプルを有する短い周期のOFDMシンボルを構成する。
このような短いOFDMシンボルを生成する方法として、サンプリング周波数は既存の
OFDMシンボルと同一にし(サンプリング時間を同一にするために)、副搬送波間隔(
subcarrier spacing)をM倍に増加させる。15kHzの副搬送波間
隔を有するシステムでは、30kHz(M=2)或いは60kHz(M=4)などのよう
に広い間隔の副搬送波間隔を導入する。Mは2の倍数の形態を有する。2の倍数値を有す
る副搬送波間隔を適用するとき、既存のOFDMシンボルと同じサンプリング時間を適用
することによって、波形(Wave form)を歪まずに維持することができる。
15kHzの副搬送波間隔、9MHzのシステム帯域幅、6.36MHzのガード周波
数に1024FFTを行うと、時間ドメインで1024サンプルを有するOFDMシンボ
ルを得ることができる。仮に副搬送波間隔は2倍に増やし(30kHz)、システム帯域
幅(9MHz)とガード周波数(6.36MHz)は維持した状態で、1/2 FFT(
512)を行うと、時間ドメインで512サンプルを有するOFDMシンボルを得ること
ができるが、サンプリング時間(Ts)が同一であるため、既存の(15kHz)副搬送
波間隔を有するOFDMシンボルの絶対的な時間長(1024xTs)に比べて正確に1
/2の時間長を有することとなる。
端末は、副搬送波間隔は増加させ、サンプリング周波数は同一にして上りリンク参照信
号を生成し、このようにして生成された参照信号をDACコンバートしてアナログ信号に
変換した後にRFで送信する。
第6−2実施例
本発明の第6−2実施例は、短い周期のOFDMシンボル期間を有する信号に短い周期
のCPを有するように設計する方法である。しかし、多重ユーザの位置が個別に位置して
おり、位置によって異なる伝搬損失(Pathloss)が発生することがあるため、多
重ユーザの別個の伝搬損失を勘案すると、CP長は、既存のOFDMシンボルに適用した
CP長に従うことが好ましい。
第6−3実施例
上記の第6−2実施例の場合、既存のOFDM周期において、短い周期を有するOFD
Mシンボルを複数個配置すると、複数の短いOFDMシンボルが既存の1 OFDMシン
ボル周期よりも長くなる問題が発生する。図29に、複数の短いOFDMシンボルが既存
の1 OFDMシンボル周期よりも長くなる一例を示す。
これを解決するために、第6−3実施例は、OFDMシンボルが重なるようにして送信
する方法を提案する。短いOFDMシンボル周期を有する信号がM個あるとすれば、各信
号は別個のユーザに割り当てられる。図30に、OFDMシンボルが重なるように送信す
る方法の一例を示す。
例えば、前に位置する短い周期OFDMシンボルはユーザAに割り当てられ、後ろに位
置する短い周期OFDMシンボルはユーザBに割り当てられたと仮定しよう。ユーザAは
、既存のOFDMシンボル送信時間に合わせて、前に位置する短いOFDMシンボルを送
信し、ユーザBは、既存のOFDMシンボル送信時間よりもやや早めに短いOFDMシン
ボルを送信する。受信端では、ユーザAの送信した短いOFDMシンボルは、既存のOF
DMシンボルが受信される開始時間に受信され、ユーザBの送信した短い周期OFDMシ
ンボルは、既存のOFDMシンボルが受信される最後の時間に受信されるはずである。
アナログビームフォーミングを行うための参照信号は、概略的な空間情報を取得するた
めの信号として活用されるため、信号間干渉がやや発生しても、空間情報取得性能の敏感
度への影響は比較的少ない。また、前のOFDMシンボルの末尾部とこれに続く信号のC
Pとが重なる場合、基地局で時間ドメインを適切に設定してシンボル間干渉を最小化する
ことができる。
第6−4実施例
アナログBFを行うためのトレーニングシーケンスは、短い周期のOFDMシンボルで
構成される。このとき、各副搬送波にマップされるシーケンスとしては、周波数及び時間
において相関度特性が類似しているシーケンス(例えば、ZCシーケンス)を用いること
ができる。このようなシーケンスがマップされて生成された信号は、周波数及び時間領域
の特性が類似しているため、時間領域で逆拡散(De−spreading)を行うこと
に有利である。
第6−5実施例
第6−5実施例は、アナログビームフォーミングのための参照信号或いはトレーニング
シーケンスを、既存信号が送信される時間期間と区別される時間に送信する方法に関する
トレーニングシーケンスを送信する時間は、基地局が端末に指示子で示すことができる
。基地局は、端末が送信すべきトレーニングシーケンスの送信周期を他の信号の送信周期
と区別して指示することができる。例えば、既存のSRS送信周期と区別してトレーニン
グシーケンスを送信するように設定する。
端末は、トレーニングシーケンスを送信する時点には他の信号を同時に送信しない。例
えば、データ信号、RACH或いは制御チャネルなどがトレーニングシーケンスの送信時
間に送信されなければならない場合には、優先順位をトレーニングシーケンス送信に置く
第6−6実施例
本発明の第6−6実施例は、デジタルドメインで多重ユーザ信号を区別してアナログビ
ームフォーミングを行う方法に関する。
第一の方法として、デジタルドメインで多重ユーザ信号を区別してアナログビームフォ
ーミングを行う場合、アンテナエレメントから信号を純粋(Pure)に抽出してデジタ
ル処理(Digital processing)可能なブロックを設計し、各アンテナ
エレメント別に推定されたチャネルに基づいてアナログビームフォーミングを行うための
重み(weight)を決定する。
端末は、基地局の指示によって参照信号を送信する。基地局は各アンテナエレメントか
ら受信した信号をデジタル信号とし、生成されたデジタル信号から参照信号を抽出する。
参照信号から取得した各アンテナエレメントのチャネル状態に基づいてアナログビームフ
ォーミングを行う。
このようなブロックはデータ復調のためのブロックとは区別される。データ復調は、受
信アナログビームフォーミングを行った後に得られる信号に基づいて復調を行うが、チャ
ネル状態情報を取得するためのブロックは、アンテナエレメントから直接抽出した信号に
基づいて信号処理をする。
第二の方法として、複数のアナログビームフォーミングを行った参照信号を取りまとめ
て、アナログビームフォーミングを行うための重みを決定する。
複数のビームフォーミング重みでアナログビームフォーミングされた信号が複数個ある
とき、複数のアナログビームフォーミングされた信号から参照信号を抽出する。個別ユー
ザから送信された信号が複数の信号にアナログビームフォーミングされ、複数のアナログ
ビームフォーミングされた信号から該当のユーザの参照信号を抽出する。
抽出された参照信号の信号強度を測定して、アナログビームフォーミング値による信号
強度を比較する。信号強度の比較から適切なアナログビームフォーミング重みを判断する
。同様の方法で多数のユーザにアナログビームフォーミング重みの選択を試み、選択され
たビームフォーミング重み値を記憶する。同一重みを選択したユーザをまとめ、データ受
信及びデータ送信時に活用する。
図31は、本発明の一実施例に適用可能な基地局及び端末を例示する。
無線通信システムにリレーが含まれる場合、バックホールリンクでは通信が基地局とリ
レー間に行われ、アクセスリンクでは通信がリレーと端末間に行われる。したがって、図
面に例示された基地局又は端末は、状況によってリレーに置き換えてもよい。
図31を参照すると、無線通信システムは、基地局3110及び端末3120を含む。
基地局3110は、プロセッサ3113、メモリ3114及び無線周波(Radio F
requency;RF)ユニット3111,3112を備える。プロセッサ3113は
、本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成されてもよい。メモリ31
14は、プロセッサ3113と接続され、プロセッサ3113の動作と関連した様々な情
報を記憶する。RFユニット3116は、プロセッサ3113と接続され、無線信号を送
信及び/又は受信する。端末3120は、プロセッサ3123、メモリ3124及びRF
ユニット3121,3122を備える。プロセッサ3123は、本発明で提案した手順及
び/又は方法を具現するように構成されてもよい。メモリ3124は、プロセッサ312
3と接続され、プロセッサ3123の動作と関連した様々な情報を記憶する。RFユニッ
ト3121,3122は、プロセッサ3123と接続され、無線信号を送信及び/又は受
信する。基地局3110及び/又は端末3120は、単一アンテナ又は多重アンテナを有
することができる。
以上に説明した実施例は、本発明の構成要素と特徴を所定の形態で結合したものである
。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなけ
ればならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合していない形態で実施
することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構
成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更されてもよい。ある
実施例の一部の構成又は特徴は、他の実施例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構
成又は特徴に置き換えてもよい。特許請求の範囲で明示的な引用関係にない請求項を結合
して実施例を構成したり、出願後の補正によって新しい請求項として含めたりできること
は明らかである。
本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によっては、その上位ノード
(upper node)によって行われてもよい。すなわち、基地局を含む複数のネッ
トワークノード(network nodes)から構成されるネットワークで端末との
通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードに
よって行われることが明らかである。基地局は、固定局(fixed station)
、Node B、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access poin
t)などの用語に言い換えてもよい。
本発明に係る実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(fir
mware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。ハー
ドウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、1つ又はそれ以上のASIC(app
lication specific integrated circuit)、DS
P(digital signal processor)、DSPD(digital
signal processing device)、PLD(programma
ble logic device)、FPGA(field programmabl
e gate array)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイ
クロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明し
た機能又は動作を実行するモジュール、手順、関数などの形態として具現することができ
る。ソフトウェアコードはメモリユニットに記憶され、プロセッサによって駆動されても
よい。
メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、既に公知の様々な手段によ
ってプロセッサとデータを交換することができる。
以上、開示された本発明の好ましい実施例についての詳細な説明は、当業者が本発明を
具現して実施できるように提供された。以上では本発明の好適な実施例を参照して説明し
たが、当該技術の分野における熟練した当業者に理解されるように、本発明の領域から逸
脱しない範囲内で本発明を様々に修正及び変更することもできる。例えば、当業者は、上
記の実施例に記載された各構成を組み合わせる方式で用いてもよい。したがって、本発明
は、ここに開示した実施の形態に制限されるものではなく、ここに開示した原理及び新規
な特徴と一致する最も広い範囲を与えようとするものである。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴から逸脱しない範囲で他の特定の形態として具体
化することもできる。このため、上記の詳細な説明はいずれの面においても制約的に解釈
してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付した
請求項の合理的解釈によって定めなければならず、本発明の同等範囲内における変更はい
ずれも本発明の範囲に含まれる。本発明は、ここに開示した実施の形態に制限されるもの
ではなく、ここに開示した原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を有するものであ
る。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係を有しない請求項を結合して実施例を構成
してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよい。
本発明は、端末、リレー、基地局などのような無線通信装置に利用可能である。

Claims (11)

  1. MU−MIMO(multi user−multiple input and multiple output)を支援する無線接続システムにおいて基地局が信号を送信する方法であって、
    アナログビームフォーミングを用いて、複数の端末に対する複数のアンテナ要素を含むアンテナサブグループの各々における第1ビームを生成するステップであり、前記第1ビームは複数のサブバンドを含む特定の周波数帯で生成され、
    複数のサブバンド間で発生する位相差を補償するために、デジタルビームフォーミングを用いて、前記特定の周波数帯の記第1ビームから複数の第2ビームを生成するステップと、
    前記アナログビームフォーミング及び前記デジタルビームフォーミングのハイブリッドに基づいて生成された複数の前記第2ビームを通じて信号を前記端末に送信するステップと、
    を有し、
    複数の前記第2ビームのそれぞれは、複数のサブバンドの各々に対して生成され、
    複数の前記第2ビームは、同一の位相差を有するデジタルプリコーディング重みを用いて生成され、
    前記アナログビームフォーミングの重み値は、上りリンク参照信号を用いて取得した第1チャネル状態情報に基づいて決定され、
    前記デジタルビームフォーミングの重み値は、第2チャネル状態情報および前記一つまたは複数の第1ビームの数に基づいて決定され、
    前記第2チャネル状態情報は、前記アンテナサブグループの各チャネルに対するチャネル状態情報である、信号送信方法。
  2. 前記上りリンク参照信号の送信周期は、データシンボル周期を分割した時間に保護時間を足して決定され
    前記デジタルビームフォーミングの重み値は、前記アンテナサブグループに含まれる前記アンテナ要素の各々に適用される同一の位相差を有する、請求項1に記載の信号送信方法。
  3. 前記上りリンク参照信号は、データシンボルのサンプリング周波数を維持し、サブキャリア間隔を増加させて生成される、請求項1に記載の信号送信方法。
  4. 連続して送信される前記上りリンク参照信号は、時間軸で一部重なって送信される、請求項1に記載の信号送信方法。
  5. 前記上りリンク参照信号は、他の制御信号又はデータ信号と異なる時点に送信される、請求項1に記載の信号送信方法。
  6. 前記上りリンク参照信号の送信周期情報を端末に送信するステップをさらに有する、請求項1に記載の信号送信方法。
  7. 前記上りリンク参照信号は、周波数と時間で類似の相関特性を有するシーケンスに基づく、請求項1に記載の信号送信方法。
  8. 前記アンテナサブグループのサブグルーピングパターンが同一であることを特徴とする、請求項1記載の信号送信方法。
  9. 前記チャネル状態情報が報告され、データ送信に用いられる時間中は、前記サブグルーピングパターンが維持されることを特徴とする、請求項8記載の信号送信方法。
  10. 前記第2チャネル状態情報が報告される周期は、前記第1チャネル状態情報が報告される周期と同じか又は短いことを特徴とする、請求項1記載の信号送信方法。
  11. MU−MIMO(multi user−multiple input and multiple output)を支援する無線接続システムにおいて信号を送信する基地局であって、
    RF(Radio Frequency)ユニットと、
    プロセッサと、
    を備え、
    前記プロセッサは、
    アナログビームフォーミングを用いて、複数の端末に対する複数のアンテナ要素を含むアンテナサブグループの各々における第1ビームを生成し、前記第1ビームは複数のサブバンドを含む特定の周波数帯で生成され、
    複数のサブバンド間で発生する位相差を補償するために、デジタルビームフォーミングを用いて、前記特定の周波数帯の記第1ビームから複数の第2ビームを生成し、
    前記アナログビームフォーミング及び前記デジタルビームフォーミングのハイブリッドに基づいて生成された複数の前記第2ビームを通じて信号を前記端末に送信するように構成され、
    複数の前記第2ビームのそれぞれは、複数のサブバンドの各々に対して生成され、
    複数の前記第2ビームは、同一の位相差を有するデジタルプリコーディング重みを用いて生成され、
    前記アナログビームフォーミングの重み値は、上りリンク参照信号を用いて取得した第1チャネル状態情報に基づいて決定され、
    前記デジタルビームフォーミングの重み値は、第2チャネル状態情報および前記一つまたは複数の第1ビームの数に基づいて決定され、
    前記第2チャネル状態情報は、前記アンテナサブグループの各チャネルに対するチャネル状態情報である、基地局。
JP2016522771A 2013-11-04 2014-11-04 無線通信システムにおいて信号を送信する方法及び装置 Active JP6673824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361899815P 2013-11-04 2013-11-04
US61/899,815 2013-11-04
US201361909370P 2013-11-26 2013-11-26
US61/909,370 2013-11-26
PCT/KR2014/010514 WO2015065154A1 (ko) 2013-11-04 2014-11-04 무선통신 시스템에서 신호를 전송하는 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539541A JP2016539541A (ja) 2016-12-15
JP6673824B2 true JP6673824B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=53004651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522771A Active JP6673824B2 (ja) 2013-11-04 2014-11-04 無線通信システムにおいて信号を送信する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10084521B2 (ja)
EP (1) EP3068060A4 (ja)
JP (1) JP6673824B2 (ja)
KR (1) KR102290759B1 (ja)
CN (1) CN105684323B (ja)
WO (6) WO2015065154A1 (ja)

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010126842A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Reference signals for positioning measurements
WO2015065154A1 (ko) 2013-11-04 2015-05-07 (주)엘지전자 무선통신 시스템에서 신호를 전송하는 방법 및 장치
US10028277B2 (en) * 2013-11-20 2018-07-17 Cyborg Inc. Variable frequency data transmission
WO2015080646A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network node, wireless device, methods therein, for sending and detecting, respectively, synchronization signal and an associated information
KR102323130B1 (ko) * 2013-11-27 2021-11-10 삼성전자 주식회사 하이브리드 빔포밍 기반 오픈-루프 mimo 전송 방법 및 장치
EP2887561B1 (en) * 2013-12-18 2019-07-03 Alcatel Lucent Beamforming apparatuses, methods and computer programs for a base station transceiver and a mobile transceiver
DK3100523T3 (da) * 2014-01-30 2020-11-23 Ericsson Telefon Ab L M Opdagelsessignaler og fremgangsmåder
CN104917554B (zh) * 2014-03-10 2019-05-10 华为技术有限公司 基站及形成波束的方法
EP3164949B1 (en) * 2014-06-11 2020-07-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Apparatus and method for digital beam-forming with low-resolution quantization
US10135508B2 (en) * 2014-10-13 2018-11-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for generating common signal in multiple input multiple output system
AU2014412334B2 (en) * 2014-11-25 2019-05-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A radio transmitter for distortion mitigation
CN105790806B (zh) * 2014-12-19 2020-08-07 株式会社Ntt都科摩 混合波束赋形技术中的公共信号传输方法及装置
US10616822B2 (en) 2015-02-10 2020-04-07 Qualcomm Incorporated System information updating
US10200920B2 (en) 2015-02-10 2019-02-05 Qualcomm Incorporated On-demand system information
US9769733B2 (en) 2015-02-10 2017-09-19 Qualcomm Incorporated Incremental transmission of system information
US11050503B2 (en) * 2015-03-31 2021-06-29 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method of waveform design for operation bandwidth extension
US9985760B2 (en) 2015-03-31 2018-05-29 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for an adaptive frame structure with filtered OFDM
CN107836089B (zh) * 2015-04-15 2021-05-11 梁平 混合波束成形多天线无线系统
JP2016220209A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 エイスーステック コンピューター インコーポレーテッドASUSTeK COMPUTER INC. 無線通信システムにおける基準信号送信を実行するための方法および装置
US10148332B2 (en) 2015-05-28 2018-12-04 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multi-level beamformed non-orthogonal multiple access communications
US10333678B2 (en) * 2015-05-29 2019-06-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods of adaptive frame structure for time division duplex
WO2016195393A1 (ko) * 2015-06-05 2016-12-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 빔포밍 효과를 고려한 상향링크 동기 획득의 복잡도를 감소시키는 방법 및 장치
US9608692B2 (en) 2015-06-11 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US10142086B2 (en) 2015-06-11 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US10056699B2 (en) 2015-06-16 2018-08-21 The Mitre Cooperation Substrate-loaded frequency-scaled ultra-wide spectrum element
US9991605B2 (en) 2015-06-16 2018-06-05 The Mitre Corporation Frequency-scaled ultra-wide spectrum element
US10200099B2 (en) 2015-06-19 2019-02-05 Lg Electronics Inc. Method for designing hierarchical structure precoder in vehicle-to-vehicle communication system, and device therefor
US9912027B2 (en) 2015-07-23 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for exchanging communication signals
WO2017018631A1 (ko) * 2015-07-29 2017-02-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하이브리드 빔포밍을 위한 프리코더 결정 방법 및 이를 위한 장치
US10523297B2 (en) 2015-07-31 2019-12-31 Lg Electronics Inc. Method for determining precoder for hybrid beamforming in wireless communication system, and apparatus therefor
CN106452539B (zh) * 2015-08-05 2020-02-04 上海诺基亚贝尔股份有限公司 混合波束赋形方法和装置
WO2017039135A1 (ko) * 2015-08-28 2017-03-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하이브리드 빔포밍을 위한 사용자 협력 기반 빔 스캐닝 방법 및 이를 위한 장치
US10575303B2 (en) 2015-09-03 2020-02-25 Qualcomm Incorporated Uplink design for narrowband LTE (NB-LTE)
KR102188747B1 (ko) * 2015-10-12 2020-12-08 에스케이텔레콤 주식회사 하이브리드 빔포밍을 이용한 무선 통신 방법 및 장치
CN105323021B (zh) * 2015-11-02 2018-03-27 北京理工大学 基于循环移位序列的星载相控阵发射天线的校准方法
CN106850010B (zh) * 2015-11-30 2021-02-09 上海诺基亚贝尔股份有限公司 基于混合波束赋形的信道反馈方法及装置
US9680553B1 (en) * 2015-12-04 2017-06-13 Infineon Technologies Ag System and method for a beamformer
CN106921990B (zh) * 2015-12-28 2019-09-17 电信科学技术研究院 一种模拟通道测量方法及基站
CN106921423B (zh) * 2015-12-28 2020-02-07 电信科学技术研究院 一种确定模拟波束的方法和设备
CN106953676A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 索尼公司 无线通信方法和无线通信设备
CN108605298A (zh) * 2016-02-26 2018-09-28 英特尔Ip公司 波束成形系统中的链路的功率控制
JP6663256B2 (ja) * 2016-03-11 2020-03-11 株式会社Nttドコモ 無線通信システム及び管理装置
JP6821930B2 (ja) * 2016-03-18 2021-01-27 富士通株式会社 基地局、無線通信システムおよび無線通信システムのキャリブレーション方法
WO2017164663A1 (ko) * 2016-03-23 2017-09-28 엘지전자 주식회사 탐색 신호 전송 방법 및 장치
CN109155660B (zh) 2016-05-12 2022-08-30 交互数字专利控股公司 用于在毫米波无线局域网络中波束成形反馈的系统和方法
CN107370534A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息的测量方法及装置
CN114466454A (zh) 2016-06-21 2022-05-10 三星电子株式会社 在下一代无线通信系统中进行寻呼的系统和方法
US10680699B2 (en) 2016-07-20 2020-06-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for calculating beamforming based paging occasion in wireless communication system
US10219231B2 (en) * 2016-07-27 2019-02-26 Futurewei Technologies, Inc. System and method for beamformed broadcast and synchronization signals in massive multiple input multiple output communications systems
US10554284B2 (en) * 2016-08-01 2020-02-04 Qualcomm Incorporated Beam refinement for active and candidate beams
WO2018026181A1 (ko) * 2016-08-05 2018-02-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 및 기지국의 신호 송수신 방법 및 이를 지원하는 장치
EP3496502A4 (en) 2016-08-05 2020-05-06 LG Electronics Inc. -1- METHOD FOR SENDING AND RECEIVING A SIGNAL IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM WITH THE SUPPORT OF AN UNLICENSED BAND AND DEVICES FOR SUPPORTING THIS
US10505618B2 (en) * 2016-08-10 2019-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam measurement and management in wireless systems
CN107733486B (zh) * 2016-08-12 2021-07-30 中兴通讯股份有限公司 混合波束赋形系统中的信息传输方法及装置
EP3285334A1 (en) * 2016-08-15 2018-02-21 Nokia Solutions and Networks Oy Beamforming antenna array
CN109716668B (zh) * 2016-09-21 2022-09-09 松下电器(美国)知识产权公司 发送方法、发送装置、接收方法以及接收装置
US10944452B2 (en) 2016-09-29 2021-03-09 Qualcomm Incorporated Use of uplink beam tracking results in reference symbol sessions
US10554276B2 (en) 2016-09-30 2020-02-04 Rkf Engineering Solutions Llc Providing communications coverage using hybrid analog/digital beamforming
CN107888249A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 北京信威通信技术股份有限公司 一种波束域参考信号发送的方法及装置
JP6810250B2 (ja) 2016-10-03 2021-01-06 ノキア テクノロジーズ オーユー ビームフォーミングトレーニングおよびチャネル推定の参照信号
US10425945B2 (en) * 2016-10-11 2019-09-24 Qualcomm Incorporated Multi-stage channel reservation signal for directional transmission and reception
US10811767B2 (en) 2016-10-21 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with convex dielectric radome
US10305567B2 (en) * 2016-11-03 2019-05-28 Futurewei Technologies, Inc. System and method for hierarchal beamforming and rank adaptation for hybrid antenna architecture
US10582397B2 (en) * 2016-11-09 2020-03-03 Qualcomm Incorporated Beam refinement reference signal transmissions during control symbol
WO2018098634A1 (zh) * 2016-11-29 2018-06-07 华为技术有限公司 一种收发信机、基站及信号处理方法
CN108123745B (zh) * 2016-11-29 2021-08-20 华为技术有限公司 一种数据传输方法、接收机及发射机
EP3231101B1 (en) * 2016-11-30 2020-01-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and device for transmitting information
CN106788806B (zh) * 2016-12-02 2021-01-29 上海华为技术有限公司 一种信道回放方法、基站及终端设备
JP6920058B2 (ja) * 2016-12-26 2021-08-18 株式会社日立国際電気 無線通信システム及びビーム制御方法
US10595271B2 (en) * 2017-01-05 2020-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd Method, apparatus, and system for terminal identification and paging signal transmission for terminal in power saving state
US11115962B2 (en) 2017-01-05 2021-09-07 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving uplink channel in wireless communication system, and device therefor
JP6921721B2 (ja) * 2017-01-13 2021-08-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置及び無線通信方法
US10362589B2 (en) * 2017-01-23 2019-07-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication method and apparatus using multiple antennas in wireless communication system
CN108365876A (zh) * 2017-01-26 2018-08-03 中国移动通信有限公司研究院 一种数字波束成形码本生成方法及设备
EP3582461B1 (en) * 2017-02-11 2022-09-28 LG Electronics Inc. Method for physical uplink control channel transmission/reception between terminal and base station in wireless communication system, and apparatus supporting same
KR102259394B1 (ko) * 2017-03-22 2021-06-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 거리 측정을 측정하는 방법 및 장치
CN107017925B (zh) * 2017-04-13 2020-06-23 京信通信系统(中国)有限公司 一种有源阵列天线的信号处理方法和装置
EP3619817B1 (en) * 2017-05-04 2021-09-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Beamforming based on combined beams
WO2018201439A1 (zh) * 2017-05-05 2018-11-08 北京小米移动软件有限公司 随机接入方法及装置、用户设备和计算机可读存储介质
CN108521878B (zh) * 2017-05-27 2021-06-08 北京小米移动软件有限公司 接收和上报测量信号的方法、装置、基站和用户设备
CN109495152A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 索尼公司 电子设备和通信方法
US10854993B2 (en) 2017-09-18 2020-12-01 The Mitre Corporation Low-profile, wideband electronically scanned array for geo-location, communications, and radar
CN107645346B (zh) * 2017-09-19 2021-06-04 北京小米移动软件有限公司 天线及天线调试方法
CN109547105B (zh) * 2017-09-22 2021-11-02 罗森伯格(上海)通信技术有限公司 一种实现mimo传输的通信设备
US10440584B1 (en) * 2017-09-25 2019-10-08 Amazon Technologies, Inc. Millimeter-wave radio architecture for multi-channel concurrent operation
CN109660284A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 索尼公司 无线通信系统中的电子设备、通信方法和存储介质
WO2019075310A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 Jeffrey Freedman MITIGATION OF RAINFALL IMPAIRMENT BY HYBRID BEAM FORMATION
CN111373811B (zh) * 2017-10-26 2024-04-05 联想(北京)有限公司 确定与波束成形相对应的信息
US10897299B2 (en) 2017-11-09 2021-01-19 Nec Corporation Wireless apparatus, wireless communication method, and program
WO2019090744A1 (zh) * 2017-11-10 2019-05-16 Oppo广东移动通信有限公司 一种信息上报方法、获取方法、用户设备及网络设备
CN109787664A (zh) * 2017-11-15 2019-05-21 索尼公司 用于无线通信系统的电子设备、方法、装置和存储介质
KR102040209B1 (ko) * 2017-11-27 2019-11-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 csi 보고를 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN108347265B (zh) * 2018-01-17 2020-06-30 东南大学 一种利用空间稀疏特性的波束接收分集方法及装置
WO2019170223A1 (en) * 2018-03-06 2019-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) An un-manned aerial vehicle comprising an antenna element panel
CN114844533A (zh) 2018-04-12 2022-08-02 中兴通讯股份有限公司 一种信道状态信息报告方法、接收方法和通信节点
EP3783806A4 (en) * 2018-04-18 2022-03-23 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. MASSIVE MIMO VIRTUAL PORT MASSING METHOD AND APPARATUS
CN108809396B (zh) * 2018-04-27 2021-06-08 大连理工大学 低分辨率移相器的天线选择与模拟波束成形联合设计方法
WO2019221649A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Configuring a beam direction of a set of antennas
EP3754861A4 (en) * 2018-05-17 2021-01-06 Mitsubishi Electric Corporation RADIO COMMUNICATION DEVICE AND RADIO COMMUNICATION METHOD
WO2019240903A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-19 Google Llc Beamforming-based grant-free non-orthogonal multiple access transmission
WO2019240887A1 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Google Llc Cbg-based noma transmission for a wireless network
US11063705B2 (en) 2018-06-18 2021-07-13 Google Llc Methods and apparatus for HARQ in NOMA transmission for 5G NR
JP2019220816A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
US11711194B2 (en) 2018-06-22 2023-07-25 Google Llc Multi-branch NOMA wireless communication
US11159290B2 (en) * 2018-06-28 2021-10-26 Acer Incorporated Device and method for handling a sounding reference signal transmission
KR102441982B1 (ko) * 2018-07-05 2022-09-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 포밍을 수행하는 방법 및 장치
CN112514517B (zh) 2018-08-10 2024-06-04 谷歌有限责任公司 用于noma异步传输中的上行链路控制信道的方法和装置
US10886625B2 (en) 2018-08-28 2021-01-05 The Mitre Corporation Low-profile wideband antenna array configured to utilize efficient manufacturing processes
CN110875767B (zh) * 2018-08-30 2021-10-26 华为技术有限公司 指示和确定预编码向量的方法和通信装置
US10834632B2 (en) 2018-09-21 2020-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Energy-efficient wireless communications for advanced networks with low-resolution digital-to-analog converters
EP3821672A1 (en) 2018-09-26 2021-05-19 Google LLC Non-orthogonal multiple access configuration in split base station architectures
US11985655B2 (en) 2018-11-05 2024-05-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network element of scheduling uplink reference signal resource
WO2020141647A1 (ko) * 2019-01-04 2020-07-09 엘지전자 주식회사 Srs를 지원하는 이동 단말기 및 그 이동 단말기의 제어 방법
US11296764B2 (en) 2019-05-08 2022-04-05 Qualcomm Incorporated Beamforming repeaters with digitally assisted interference mitigation
CN114208051B (zh) * 2019-06-05 2024-03-29 凝聚技术公司 使用互易几何预编码的无线通信方法和装置
JP7404680B2 (ja) * 2019-07-11 2023-12-26 富士通株式会社 ビームフォーミング装置およびビームフォーミング方法
CN113475151A (zh) * 2019-08-16 2021-10-01 联发科技股份有限公司 基于两种不同参考信号的服务小区激活的自动增益控制
US11456790B2 (en) * 2019-08-16 2022-09-27 Qualcomm Incorporated Multi-beam selection for beamformed multiple input multiple output wireless communications
US11234245B1 (en) * 2019-08-21 2022-01-25 T-Mobile Innovations Llc Beamforming in massive MIMO networks
KR102649518B1 (ko) * 2019-08-31 2024-03-21 엘지전자 주식회사 지능적 빔포밍 방법, 빔포밍 장치 및 지능형 컴퓨팅 디바이스
EP4029152A4 (en) * 2019-09-12 2022-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) PROVIDING A PRE-CODER SELECTION POLICY FOR A MULTI-ANTENNA TRANSMITTER
US10707974B1 (en) 2019-10-14 2020-07-07 Industrial Technology Research Institute Transceiver using hybrid beamforming and performing an antenna calibration method
US11309952B2 (en) * 2019-12-11 2022-04-19 Industrial Technology Research Institute Beamforming transmission device and method
EP4057517A4 (en) * 2019-12-30 2022-12-07 Huawei Technologies Co., Ltd. ANTENNA TRANSCEIVER MODULE, MULTIPLE INPUT/OUTPUT ANTENNA TRANSCEIVER SYSTEM, AND BASE STATION
CN113872647B (zh) * 2020-06-30 2022-07-19 华为技术有限公司 探测参考信号srs传输方法及通信装置
CN112505707B (zh) * 2021-01-29 2021-06-01 成都远望探测技术有限公司 一种x波段双极化快速扫描相控阵天气雷达
US20220279520A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for mitigating interference relating to passive intermodulation (pim)
CN115549729A (zh) * 2021-06-30 2022-12-30 华为技术有限公司 通信处理方法和通信处理装置
TW202316824A (zh) 2021-10-14 2023-04-16 財團法人工業技術研究院 類比式陣列天線波束成型器及其運作方法
CN114007273B (zh) * 2021-12-24 2022-04-08 天津七一二通信广播股份有限公司 分布式跳频网络中有限竞争多址接入方法及系统
WO2024020951A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Beamforming scheme
WO2024034562A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 京セラ株式会社 通信方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516894B1 (ko) 2002-11-20 2005-09-23 한국전자통신연구원 배열 안테나 기지국 수신 시스템 및 그 방법
US7710925B2 (en) 2004-06-23 2010-05-04 Intel Corporation Spatial puncturing apparatus, method, and system
AU2006352302C1 (en) 2006-12-22 2012-08-16 Fujitsu Limited Wireless communication method, base station, and user terminal
KR20080089728A (ko) * 2007-04-02 2008-10-08 엘지전자 주식회사 다중 부 반송파 시스템에서의 부 반송파 간격 적용 방법 및이를 지원하는 이동 단말
WO2009109913A2 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Runcom Technologies Ltd. Low complexity user selection for sdma
US20090225728A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Zhifeng Tao Analogue Beamforming
CN101541011B (zh) * 2008-03-20 2011-09-14 华为技术有限公司 一种协调方法、装置及用户设备
JP2010028737A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法及び無線通信システム
US8184052B1 (en) * 2008-09-24 2012-05-22 Marvell International Ltd. Digital beamforming scheme for phased-array antennas
WO2010085854A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Hybrid adaptive antenna array
EP2264913B1 (en) * 2009-06-15 2016-01-06 Alcatel Lucent Base transceiver station and associated method for communication between base transceiver station and user equipments
US8179861B2 (en) * 2009-08-31 2012-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Femtocell originating domain selection
US8412275B2 (en) 2009-12-30 2013-04-02 Broadcom Corporation Method and system for communicating feedback information in a multiple user multiple input multiple output (MU-MIMO) communication system
KR101797494B1 (ko) * 2010-02-05 2017-11-15 엘지전자 주식회사 사운딩 참조신호 전송방법 및 장치
KR101791266B1 (ko) 2010-02-12 2017-10-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
EP2388931B1 (en) * 2010-05-21 2017-09-13 Imec Method and system for mixed analog/digital beamforming in wireless communication systems
EP2584825B1 (en) * 2010-06-21 2019-03-06 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel state information
EP2403067A1 (en) 2010-06-23 2012-01-04 Astrium Limited An antenna
WO2012037236A2 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for dynamic bandwidth provisioning in frequency division duplex systems
US9042841B2 (en) 2010-09-17 2015-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for PUCCH subband feedback signaling in a wireless network
KR101923452B1 (ko) * 2011-04-18 2019-02-27 엘지전자 주식회사 반송파 집성 기법이 적용된 무선 통신 시스템에서 전력 제어 방법 및 이를 위한 장치
GB2491866B (en) * 2011-06-15 2015-10-14 Sca Ipla Holdings Inc Apparatus and methods for selecting carriers to camp on to in a wireless telecommunications system supporting a plurality of carriers
PL2724561T4 (pl) * 2011-06-21 2017-12-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sposoby i urządzenia do wykonywania pomiarów w sieci bezprzewodowej
KR101839812B1 (ko) 2011-08-11 2018-03-19 삼성전자주식회사 혼합 아날로그/디지털 빔포밍을 위한 방법 및 장치
KR20130017572A (ko) * 2011-08-11 2013-02-20 삼성전자주식회사 하이브리드 빔포밍 시스템에서 아날로그 빔 결정 방법 및 장치
KR101828836B1 (ko) * 2011-08-23 2018-02-13 삼성전자주식회사 빔 포밍 기반의 무선통신시스템에서 빔 스캐닝을 통한 스케줄링 장치 및 방법
US20130057432A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam broadening for phased antenna arrays using multi-beam sub-arrays
US8892109B2 (en) * 2012-05-02 2014-11-18 Alcatel Lucent Method and apparatus of dynamic spectrum sharing in cellular networks
KR101880990B1 (ko) * 2011-11-16 2018-08-24 삼성전자주식회사 다중 안테나 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
US9444534B2 (en) 2012-02-06 2016-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for low complexity spatial division multiple access in a millimeter wave mobile communication system
KR101957698B1 (ko) * 2012-02-06 2019-03-14 삼성전자주식회사 빔포밍 기반 무선통신 시스템에서 상향링크 자원 할당 방법 및 장치
KR102109655B1 (ko) * 2012-02-23 2020-05-12 한국전자통신연구원 대규모 안테나 시스템에서의 다중 입력 다중 출력 통신 방법
KR20130110396A (ko) 2012-03-29 2013-10-10 삼성전자주식회사 아날로그/디지털 혼합 빔 포밍 시스템에서 기준 신호 생성을 위한 방법 및 장치
EP2645769B1 (en) * 2012-03-29 2016-01-06 Alcatel Lucent Load balancing
JP6053305B2 (ja) 2012-03-30 2016-12-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
US20130286960A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for control channel beam management in a wireless system with a large number of antennas
KR20130127347A (ko) * 2012-05-10 2013-11-22 삼성전자주식회사 아날로그 및 디지털 하이브리드 빔포밍을 통한 통신 방법 및 장치
KR102011995B1 (ko) * 2012-11-23 2019-08-19 삼성전자주식회사 빔포밍 기반 무선통신 시스템에서 송수신 빔 패턴 변경에 따른 빔 이득 보상 운용을 위한 방법 및 장치
CN105144600B (zh) * 2013-05-31 2018-11-02 英特尔Ip公司 用于大型天线阵列的混合数字和模拟波束成形
WO2015065154A1 (ko) 2013-11-04 2015-05-07 (주)엘지전자 무선통신 시스템에서 신호를 전송하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20160241323A1 (en) 2016-08-18
WO2015065154A1 (ko) 2015-05-07
WO2015065158A1 (ko) 2015-05-07
EP3068060A4 (en) 2017-11-01
WO2015065157A1 (ko) 2015-05-07
EP3068060A1 (en) 2016-09-14
WO2015065155A1 (ko) 2015-05-07
KR102290759B1 (ko) 2021-08-18
CN105684323A (zh) 2016-06-15
CN105684323B (zh) 2020-02-07
JP2016539541A (ja) 2016-12-15
US20160261325A1 (en) 2016-09-08
US10084521B2 (en) 2018-09-25
WO2015065156A1 (ko) 2015-05-07
KR20160082235A (ko) 2016-07-08
WO2015065152A1 (ko) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673824B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号を送信する方法及び装置
CN110945822B (zh) 在无线通信系统中的上行链路发送和接收方法及其装置
CN109923828B (zh) 无线通信系统中终端的探测方法和用于所述探测方法的装置
RU2720462C1 (ru) Способ и устройство для передачи данных восходящей линии связи в системе беспроводной связи
CN110710281B (zh) 无线通信系统中发送和接收上行链路的方法及其装置
US10763930B2 (en) Uplink multi-antenna transmission method in wireless communication system and apparatus therefor
CN109565311B (zh) 在无线通信系统中的上行链路发送/接收的方法及其装置
CN111052621B (zh) 在无线通信系统中基于码本发送上行链路信号的方法及其装置
EP3605926B1 (en) Method for reporting channel state information in wireless communication system and apparatus therefor
US11856433B2 (en) Method for transmitting/receiving signal in wireless communication system, and device therefor
KR102053934B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 sounding reference signal을 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
CN110771086A (zh) 无线通信系统中由用户设备发送上行链路相位跟踪参考信号的方法和支持该方法的装置
EP3024155B1 (en) Method for transmitting data symbol using antenna correlation in wireless access system which supports massive antenna
WO2014171658A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 보고 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250