JP6672061B2 - 積層剥離容器 - Google Patents

積層剥離容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6672061B2
JP6672061B2 JP2016091064A JP2016091064A JP6672061B2 JP 6672061 B2 JP6672061 B2 JP 6672061B2 JP 2016091064 A JP2016091064 A JP 2016091064A JP 2016091064 A JP2016091064 A JP 2016091064A JP 6672061 B2 JP6672061 B2 JP 6672061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch
bent
container
parting line
zigzag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016091064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017197248A (ja
Inventor
宮入 圭介
圭介 宮入
茂澤 浩行
浩行 茂澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2016091064A priority Critical patent/JP6672061B2/ja
Publication of JP2017197248A publication Critical patent/JP2017197248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6672061B2 publication Critical patent/JP6672061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、合成樹脂製のブロー容器、特にはブロー成形された積層剥離容器の底シール部分の構造に関するものである。
自己形状保持能力の高い外層に、可撓性に富んだ袋状の内層を、容易に剥離する状態で積層させて構成した、一般にデラミボトルと称される合成樹脂製のブロー成形壜体である積層剥離容器が知られている。
この積層剥離容器は、相溶性のない外層パリソンと内層パリソンとを積層パリソンに押出成形し、この積層パリソンをブロー成形して得られるが、ブロー金型のピンチオフ部で押し潰して食い切り成形される底シール部分は、基本的には相溶性のない外層部分と内層部分との積層構造となるため、圧着強度が低下した場合に底割れが発生する、と云う課題がある。
お茶、コーヒーや果汁入りなどのソフトドリンク、また、焼き肉のたれやドレッシングなどの調味料等、殺菌の為に高温で充填する内容物があり、それらを合成樹脂容器に充填した時、高温での内圧上昇による底落ちが生じる虞がある。
また、積層剥離容器は胴部をスクイズし、内容物を吐出させる形態のものが知られている。容器胴部のスクイズ変形を利用して内容液の注出を行うものにあっては、胴部のスクイズ変形時に、底部に大きな撓み力が作用するため、底シール部(ピンチオフ部)の圧着強度を、この撓み力に充分に耐えることのできる程度とする必要がある。
ピンチオフ部の形状としは、押出ブロー成形(EBM)により成形され、四角形筒状の胴部とパリソンのピンチオフによる3ケの直線部からなる屈曲栓状の喰い切り線が形成された底部を有する構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術のピンチオフ部形状では胴部側から繰り返し作用する撓み力に必ずしも耐えるとは限らないことから、底シール部における圧着強度の更なる向上が求められていた。
更には、ブロー容器を強く置いたり、ブロー容器が落下したりして底部に衝撃的な負荷が掛り、ピンチオフ部が割れる底割れが発生することがあった。
特開平2009−241947号公報
本発明の目的は、上記した従来技術における問題点を解消し、積層剥離容器において、ピンチオフ部の圧着強度を向上させ、かつピンチオフ部に負荷が掛り割れる底割れ現象を防止し、及び熱充填時や加熱時の内圧上昇による底部の膨出変形の発生を防止し、もって自立性に優れた積層剥離容器を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の主たる構成は、
下端を底部で塞いだ円筒状の胴部の上端に、肩部を介して円筒状の口筒部が起立連設されると共に、外層と該外層に対して相溶性のない内袋から成る内層とが積層されて成る積層剥離容器であって、
該積層剥離容器は、前記底部に底壁の中心部を内方に陥没させた中央凹部を備え、
中央凹部内には下方に突出する縦リブ状のピンチオフ部が形成されており、該縦リブ状のピンチオフ部は、その全体が成形時に形成されるパーティングラインに沿ってジグザグ状に延び、且つU字状に折れ曲がる屈曲部を有し、該屈曲部には所定の直線部寸法を有して成る直線部が設けられている
上記主たる構成からなる積層剥離容器では、パーティングラインに沿って左右にジグザグ状に延びるピンチオフ部を互い違いに配置することにより、底壁の補強を達成することができる。また、直線部を有する屈曲部を備えることにより、ピンチオフ部で積層体が折り重なることでの圧着不良を抑制することができ、これによって機械的強度の低下を防止することが可能となる。
また、本発明の他の構成は、ジグザグ状のピンチオフ部がパーティングラインと直交する方向に対する傾斜角θ5°以上30°以下である。
傾斜角θが5°未満であると屈曲部での直線部への折り曲り角度が急になり積層体が折り重なり圧着不良が発生し易くなり、傾斜角θが30°を超えるとジグザグ状のピンチオフ部を形成できる個数が減少し、底壁全体の機械的強度の向上が見込み難くなり、底割れ現象の発生を抑制することが困難となる。このため、ピンチオフ部のパーティングラインと直交する方向に対する傾斜角θは5°以上30°以下が好ましい。
更に、本発明の他の構成は、隣接する屈曲部間のピッチ寸法が5mm以上20mm以下である。
隣接する屈曲部間のピッチ寸法を5mm未満に設定した場合には底部の成形性又は賦形性が低下する。また屈曲部間のピッチ寸法が20mmを超えた場合には、間隔が長くなりすぎて底壁の補強という機能が低下する傾向にある。このため、隣接する屈曲部間のピッチ寸法を、5mm以上20mm以下の範囲が好ましく、より好ましいピッチ寸法は10mm程度である。
本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
本発明の主たる構成においては、底壁を効果的に補強することができるため、ピンチオフ部に負荷が掛り割れる底割れ現象、加熱時や熱充填時における内圧上昇による底壁の膨出変形や底割れを防止することができ、これにより自立性に優れたブロー容器を提供することが可能となった。
ジグザグ状のピンチオフ部がパーティングラインと直交する方向に対する傾斜角θ5°以上30°以下であることによって、積層体が折り重なる圧着不良が抑制でき、底壁全体の機械的強度の向上が達成させる
隣接する屈曲部間のピッチ寸法が5mm以上20mm以下であることによって、底部の成形性又は賦形性が良好であり、底壁の補強が発揮される。
本発明の積層剥離容器の一実施形例を示す正面図である。 積層剥離容器の底面図である。 積層剥離容器の底部をパーティングラインに直交する方向から見た側面図(a)、パーティングライン方向から見た側面図(b)である。 図2のI−I線での積層剥離容器の断面図、及び底部の拡大断面図である。 図2のII−II線での積層剥離容器の断面図、及び底部の拡大断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の積層剥離容器の一実施形例を示す正面図であり、図2は積層剥離容器の底面図であり、図3(a)は積層剥離容器の底部をパーティングラインに直交する方向から見た側面図で、図3(b)パーティングライン方向から見た側面図であり、図4は図2のI−I線での積層剥離容器の断面図及び底部の拡大断面図であり、図5は図2のII−II線での積層剥離容器の断面図及び底部の拡大断面図である。
図1に示すように本発明に示す積層剥離容器本体1は、円筒状の口筒部2、口筒部2から拡径状に形成された肩部3、胴部4、及び胴部4の下端を塞ぐ底部6を有して構成されている。
容器本体1は、複数の合成樹脂層を積層してなる積層体5により形成されている。より具体的には、図1、図4及び図5に積層体5の一部を抜き出し拡大して示すように、容器本体1の全高さ範囲に亘って外殻を形成する外層5aと内側に設けた内層5bの積層構造で形成され、外層5aに対して内層5bが剥離可能に形成された積層剥離容器、一般にデラミボトルと称されるものである。なお、内層5bは内容物が収容されると共に内容物の減少に伴いしぼみ変形する可撓性を有し、外層5aは該内層5bを内装しており、弾性変形して該内層5bとの間に外気を吸入するための吸気孔を口筒部2に開設している。
必要とする自己形状保持能力を持たせて成形される外層5aは、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等の合成樹脂材料で形成され、内層5bは外層5aに対して相溶性のない合成樹脂材料、例えば、ポリアミド、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリエチレンテレフタレート等の撓み変形が自在な袋状に成形された内層5bとが積層される。
なお、内層5bは単層である必要はなく、外層5aと接する層が相溶性のない層で構成されていれば多層でも良い。例えば、ポリアミド/ポリエチレン、エチレンビニルアルコール共重合体/ポリエチレンなど、内層5bが撓み変形自在な袋状であれば良い。
容器本体1は、相溶性のない外層パリソンと内層パリソンとを共押出成形した筒状のパリソンの一端を金型で挟持し、圧縮空気の吹き込みによる押出ブロー成形(EBM)を施すことによってボトル状に成形される。この際、共押出成形した多層パリソンの下端部を金型のピンチオフ刃が喰切ることにより、底部6の底壁8に縦リブ状のピンチオフ部9が形成されることになる。なお、容器本体1の表面には、多層パリソンを金型で挟持した時に形成されるパーティングラインPLが形成されている。
図3に示すように、底部6は、底壁8を内方に向かってドーム状に陥没形成させた中央凹部8aと、この中央凹部8aの周囲に環状に周設された接地部7とを有する。ピンチオフ部9は中央凹部8aにパーティングラインPLに沿って形成され、このピンチオフ部9は押出ブロー成形時の金型にジグザグ状、且つU字状に折れ曲がる屈曲部10を伴って形成される。
本実施例に示す積層剥離容器では、図2に示すようにピンチオフ部9はジグザグ状に構成され、且つU字状に折れ曲がる屈曲部10を備えている。ピンチオフ部9がジグザグ状に延び、左右で互い違いに配置し、噛み合うような構成によって、底壁8全体の機械的強度を向上させることができる。すなわち、加熱時の内圧の上昇や熱充填時における底壁8の膨出変形や、底部6に衝撃的な負荷が掛り、ピンチオフ部9が割れる底割れをより効果的に防止することができる。
また、屈曲部10の直線部は、屈曲部10におけるジグザグ状の折り曲り角度を緩和し、ピンチオフ部9で積層体5が折り重なることでの圧着不良を抑制している。本実施形態では屈曲部10の直線部寸法W2を1mm以上の範囲内である2mmに設定している。直線部寸法W2が1mm未満のV字状では、積層体5の折り重なりを解消することが難しくなり、圧着不良に起因する機械的強度が低下する傾向がある。
ジグザグ状に延びるピンチオフ部9は、パーティングラインPLと直交する方向に対して傾斜角θを有しており、図2に示されるように隣接するジグザグ状のピンチオフ部9は開先角度2θを形成する。本実施形態ではパーティングラインPLと直交する方向に対して傾斜角θを5°〜30°の範囲内である10°に設定している。より好ましい傾斜角θは8°〜20°の範囲内である。傾斜角θが5°未満であると屈曲部10での直線部への折り曲り角度が急になり積層体5が折り重なり圧着不良が発生し易くなり、傾斜角θが30°を超えるとジグザグ状のピンチオフ部9を形成できる個数が減少し、底壁8全体の機械的強度の向上が見込み難くなり、底割れ現象の発生を抑制することが困難である。
また、本発明では、ピンチオフ部9がジグザグ状に延びるパーティングラインPL方向に沿って隣接する屈曲部10間のピッチ寸法W1を、5mm以上20mm以下の範囲内である12mmに設定している。これにより、ジグザグ状の屈曲部10を有する底部6の成形性又は賦形性を高めることが可能となり、底壁8に形成された屈曲部10の機能が十分に発揮できるようになる。
すなわち、隣接する屈曲部10間のピッチ寸法W1が5mm未満の場合には、複数の屈曲部10を備えた底部6全体の成形性又は賦形性が低下し、20mmを越えると屈曲部10としての機能が発揮され難くなり、この間の底壁8を補強する機能が低下することになる。そのため屈曲部10を上記範囲内で形成することによって、複数の屈曲部10を形成し、これらの機能を十分に発揮させることが可能となり、加熱時や熱充填時における内圧上昇による膨出変形や衝撃的な負荷による底割れ現象の発生を防止することができるようになる。また、自立時の安定性に優れた積層剥離容器とすることができる。
図4及び図5に示すように、ピンチオフ部9及び屈曲部10の下端(突出先端)は、接地部7よりも下方に突出しないように、底壁8と接地部7との間に位置する状態で形成されている。この構成により、接地部7が確実に接地するようになり、容器本体1が自立した時の安定性を高めることができる。
以上、実施例に沿って本発明の構成とその作用効果について説明したが、本発明の実施の形態は上記実施例に限定されるものではない。
例えば上記実施例では、容器本体1の積層体5は外層5aと内層5bの2層構造を説明したがこれらに限られるものでもなく、例えば、ガスバリア性を有する層、遮光性を有する着色樹脂層の一方又は両方が積層されるなど、更に多層の構造とすることもできる。
また、ピンチオフ部9での屈曲部10を左に2個、右に3個の計5個を配置した例を示して説明したが、屈曲部10を増減した構成であっても構わない。なお、屈曲部10の最少個数は左右の一方に2個、他方に1個の計3個の構成であり、このような最少個数であっても、ジグザグ状に屈曲部10を有しない構成に比較し左右のバランスを取りながら底壁8の強化を図ることが可能である。
以上説明したように、本発明の積層剥離容器は、底部ピンチオフ部をジグザグ形状にしたことによって、底割れ現象や膨出変形の発生を防止できるための、一般にデラミボトルと称される積層剥離容器の分野における用途展開をさらに広い領域で図ることができる。
1 ; 容器(積層剥離容器)本体
2 ; 口筒部
3 ; 肩部
4 ; 胴部
4A ;
ウエスト部
5 ; 積層体
5a ;
外層
5b ;
内層
6 ; 底部
7 ; 接地部
8 ; 底壁
8a ;
中央凹部
9 ; ピンチオフ部
10 ;
屈曲部
PL ;
パーティングライン
W1 ;
屈曲部のピッチ寸法
W2 ;
屈曲部の直線部寸法
θ ; パーティングラインと直交する方向に対する傾斜角
2θ ;
開先角度

Claims (3)

  1. 下端を底部(6)で塞いだ円筒状の胴部(4)の上端に、肩部(3)を介して円筒状の口筒部(2)が起立連設されると共に、外層(5a)と該外層(5a)に対して相溶性のない内袋から成る内層(5b)とが積層されて成る積層剥離容器であって、
    該積層剥離容器は、前記底部(6)に底壁(8)の中心部を内方に陥没させた中央凹部(8a)を備え、
    該中央凹部(8a)には下方に突出する縦リブ状のピンチオフ部(9)が形成されており、該縦リブ状のピンチオフ部(9)は、その全体が成形時に形成されるパーティングライン(PL)に沿って平面視ジグザグ状に延び、且つU字状に折れ曲がる屈曲部(10)を有し、該屈曲部(10)には所定の直線部寸法を有して成る直線部が設けられていることを特徴とする積層剥離容器。
  2. 前記ジグザグ状のピンチオフ部(9)は、前記パーティングライン(PL)と直交する方向に対する傾斜角(θ)が5°以上30°以下である請求項1に記載の積層剥離容器。
  3. 隣接する屈曲部(10)間のピッチ寸法(W1)は、5mm以上20mm以下である請求項1又は2に記載の積層剥離容器。
JP2016091064A 2016-04-28 2016-04-28 積層剥離容器 Active JP6672061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091064A JP6672061B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 積層剥離容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091064A JP6672061B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 積層剥離容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017197248A JP2017197248A (ja) 2017-11-02
JP6672061B2 true JP6672061B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=60237265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091064A Active JP6672061B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 積層剥離容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6672061B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU724022B2 (en) * 1996-05-30 2000-09-07 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Extrusion blow molded container having cylindrical drum portion and mold for shaping the container

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017197248A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535259B2 (ja) ブロー成形容器
JP4228362B2 (ja) 合成樹脂製容器
EP3248895B1 (en) Delamination container
CN105228909B (zh) 层叠瓶
EP2468642A1 (en) Blow-molded container
JP6737590B2 (ja) 二重容器及びその製造方法
JP5999545B2 (ja) ブロー容器
JP2012116516A (ja) 積層剥離容器
EP3632811B1 (en) Synthetic resin container
JP2008114856A (ja) ブロー成形容器
JP6672060B2 (ja) 積層剥離容器
JP6672061B2 (ja) 積層剥離容器
JP5992294B2 (ja) ブロー成形容器
JP3907186B2 (ja) ブロー成形容器とその成形方法
JP6372679B2 (ja) レトルト食品用容器
JP6794251B2 (ja) 二重容器
JP3928255B2 (ja) ブロー成形容器
JP2003341639A (ja) ブロー成形容器
JP3896522B2 (ja) ブロー成形容器
JP5985357B2 (ja) ブロー成形容器
JP6794252B2 (ja) 二重容器
JP2009285862A (ja) ガゼット型パウチ容器の製造方法
JP2006273338A (ja) 詰め替え用パウチ
JP6910736B2 (ja) 絞出し容器
JP2015105139A (ja) パウチおよび注液補助パーツ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6672061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150