JP6670586B2 - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6670586B2
JP6670586B2 JP2015215027A JP2015215027A JP6670586B2 JP 6670586 B2 JP6670586 B2 JP 6670586B2 JP 2015215027 A JP2015215027 A JP 2015215027A JP 2015215027 A JP2015215027 A JP 2015215027A JP 6670586 B2 JP6670586 B2 JP 6670586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
tube
tube voltage
energy
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015215027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016127909A (ja
Inventor
ユー・ジョウ
ジョウ・ユウ
ユエシン・ジャン
シャオラン・ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Publication of JP2016127909A publication Critical patent/JP2016127909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670586B2 publication Critical patent/JP6670586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4241Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • G01N23/087Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays using polyenergetic X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/1606Measuring radiation intensity with other specified detectors not provided for in the other sub-groups of G01T1/16
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • G01T7/005Details of radiation-measuring instruments calibration techniques

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明の実施形態は、X線CT装置に関する。
従来のCT(Computed Tomography)スキャナは、エネルギー積分型検出器を使用してエネルギー積分X線データを収集する。エネルギー積分型検出器では、X線ビームの持つエネルギー情報が活用されない。X線源が広域スペクトルのX線を曝射しても、検出器は、異なるエネルギーの光子を区別する能力がなく、読み出し間隔の間に記録された光子の総エネルギーに比例する出力信号を提供する。光子計数検出器(Photon-Counting Detector:PCD)は、透過したX線データのスペクトル特性を得るために、X線ビームを成分別のエネルギー、すなわちスペクトルビンに分解し、各ビンにおける光子数を計数する。CTスキャナにおけるX線源のスペクトル特性の利用は、スペクトルCTと呼ばれることが多い。スペクトルCTイメージングにより、新たに臨床的に適用できる潜在的可能性を持つ物質弁別機能が実現される。スペクトル画像は、通常、基本成分物質の物質密度画像、すなわち単一エネルギー画像として提供される。例えば、スペクトルCTは、組織間の識別、カルシウム及びヨウ素を含有する組織のような物質間の識別、或いは微細な血管の検出の向上に利用される。利点のなかでも特に、スペクトルCTは、ビームハードニングアーチファクトの低減、及びスキャナに依存しないCT値の正確性の向上が期待される。
現在、従来の設計の多くは、高低エネルギーX線源併用設計及び二重検出層技術のうちいずれか一方を用いてスペクトル情報を収集するものである。物質弁別の正確性を向上させるため、良好なエネルギー分解能を得ることができるPCDの技術が利用されている。光子計数によりエネルギー分解するCT用直接変換型半導体検出器により、各入射光子のスペクトル情報が活用できるようになる。半導体センサと相互作用するX線光子は、非効率な中間的なプロセスを経ずに直接、電子正孔対に変換できるので、本来可能である優れたエネルギー分解能が確実になる。
米国特許第8031831号明細書
CT画像の再構成を行う上での主要な課題の1つが、ノイズを均一化する能力である。従来のCTシステムでは、ノイズは、3D空間に不均一に分布する。スペクトルCTにおいては、単一エネルギー画像は、エネルギーを軸とする追加の次元を有する。したがって、X線源制御によるエネルギー方向のノイズ不均一の改善は、スペクトルCT画像再構成における難題である。例えば、従来の管電圧(kV)切り替え技術では、2つの管電圧間で管電流(mA)レベルを調節するのが難しく、エネルギー方向での不均一なノイズが生じる。
実施形態のX線CT装置は、X線管と、高電圧発生器と、光子計数検出器と、取得部と、調整部とを備える。X線管は、X線を発生させる。高電圧発生器は、前記X線管に印加される管電圧を発生させる。光子計数検出器は、前記X線の光子の入射に応じて信号を出力する。取得部は、前記信号を用いて、被検体を透過したX線の光子の計数値を、複数のエネルギー帯域ごとに取得する。調整部は、前記被検体のスキャンに用いられる前記管電圧の波形を取得し、取得した管電圧の波形に応じて、前記複数のエネルギー帯域を区分する閾値であって、当該スキャンにおける前記閾値のうち少なくとも一つを調整する。
図1は、一実施形態に係る第3世代及び第4世代を統合したCT装置の断面図である。 図2は、一実施形態に係るCTシステムの実施態様を示す図である。 図3は、スペクトルスキャンにおけるエネルギー対ノイズの例示的なグラフを示す図である。 図4は、スペクトルスキャンにおけるエネルギー対確率密度関数の例を示す図である。 図5は、広域スペクトルを可能にする方法を示すフローチャートである。 図6は、広域スペクトルを可能にする方法を示すフローチャートである。 図7Aは、例示的な設計上のピーク管電圧(kVp)p波形を示す図である。 図7Bは、例示的な実際のピーク管電圧(kVp)波形を示す図である。 図8は、例示的な再構成前処理を示す図である。 図9Aは、例示的なハイブリッド型検出器を備える第3世代CTスキャナを示す図である。 図9Bは、CTシステムにおける基本的なハイブリッド型検出器の一実施形態を示す図である。 図10は、ハイブリッド型PCCTに対して管電圧切り替え方式を用いたノイズ性能の改善を示す図である。 図11は、例示的な処理システムを示す概略図である。
ハイブリッド型幾何形状の光子計数CT(Photon-Counting CT:PCCT)システムが、米国特許出願第13/426,903号明細書に記載されている。ハイブリッド型のPCCTでは、疎に配置したPCDのリングが第4世代のCT幾何形状におけるスペクトル情報を収集するために用いられる一方で、第3世代幾何形状を用いたエネルギー積分型検出器がデータを収集する。第4世代設計によりPCD技術が直面する課題を克服できるのに対し、第3世代のデータは再構成における空間分解能及びノイズ特性を維持するために使用することができる。
PCCTでは、スペクトル情報は、PCD検出器により計測される。したがって、X線源の調整を、エネルギー域全体にわたってノイズ均一化を改善するための追加的な手段として利用可能である。
一実施形態において、CTイメージング装置が提供される。この装置は、(1)放射線源から曝射されるX線を検出し、検出したX線に基づき光子計数信号を生成するように構成された複数のPCDと、(2)被検体のスキャン中に放射線源がX線を発生させるために使用する管電圧波形を取得し、取得した管電圧波形に従って光子計数信号を複数のスペクトルビンに区分する少なくとも1つのエネルギー閾値を調節する処理回路機構とを備える。
別の一実施形態において、CTイメージング方法が提供される。この方法は、(1)被検体のスキャン中に放射線源がX線を発生させるために使用する管電圧波形を取得するステップと、(2)PCDから取得した光子計数信号を、取得した管電圧波形に従って複数のスペクトルビンに区分する、少なくとも1つのエネルギー閾値を調節するステップとを含む。
本開示の発明及びその付随する利点の多くは、添付図面とともに検討され以下の詳細な説明を参照してより良く理解されれば、より完全な理解が容易に得られるであろう。
実施形態に沿って、以下に、CTイメージングシステムを引用して、医用イメージングシステムにより生成された医用画像における広域X線スペクトルを生成するための方法及びシステムを記載及び検討するが、本発明の方法及びシステムは、PCDを備える他のイメージングシステムにも応用され得ることを理解されたい。以下では、X線CT装置の一例として、CTスキャナシステムについて説明する。
次に、図面を参照して説明する。図面において、同様の参照符号は、いくつかの図面にわたって同一又は対応する構成要素を示す。図1は、CTスキャナシステムにおいて、所定の第3世代幾何形状を有する検出器との組み合わせで、所定の第4世代幾何形状でPCDを配置する実施態様を例示する。この図は、スキャン対象である被検体OBJ、X線源101、X線検出器103、及び光子計数検出器PCD1〜PCDNの、実施形態における相対位置を示す。簡略化のため、図では、データの収集及び処理、ならびに収集されたデータに基づく画像の再構成に使用されるような部材や回路を省略する。一般には、各光子計数検出器PCD1〜PCDNは、各所定エネルギービンについて光子数を出力する。図1に示す実施態様では、CTスキャナシステムが、第4世代の幾何形状の疎な配置の光子計数検出器PCD1〜PCDNとともに、X線検出器103のような、従来の第3世代幾何形状で配置された検出器を備える。X線検出器103の検出器素子は、検出器ユニットの表面に、光子計数検出器PCD1〜PCDNよりも高い密度で配置できる。関連する特許文献1を参照。その内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
一実施態様において、光子計数検出器PCD1〜PCDNは、例えば、円形である所定の幾何形状で被検体OBJの周囲に疎に配置される。例えば、光子計数検出器PCD1〜PCDNは、ガントリ100内の所定の円形部材110に固定して配置される。一実施態様において、光子計数検出器PCD1〜PCDNは、円形部材110上の等間隔の所定の位置に固定して配置される。別の実施態様において、光子計数検出器PCD1〜PCDNは、円形部材110上の間隔が異なる所定の位置に固定して配置される。円形部材110は、データ収集中には被検体OBJに対して固定された状態を維持し回転しない。
光子計数検出器PCD1〜PCDNは、被検体OBJに対して固定されるが、X線源101及びX線検出器103は、被検体OBJの周囲を回転する。一実施態様において、X線源101は、ガントリ100の環状フレームにおける第1の回転部120に搭載されることにより、疎に配置された光子計数検出器PCD1〜PCDNの内側で被検体OBJの周囲を回転しながら、被検体OBJに向けて所定の線源ファンビーム角度θで放射X線を投影する。言い換えると、X線管であるX線源101は、X線を発生させる。更に、第3世代幾何形状を有する追加のX線検出器103が、第2の回転部130に搭載される。第2の回転部130は、被検体OBJを挟んでX線源101と180度反対の位置にあるX線検出器103を搭載し、光子計数検出器PCD1〜PCDNが所定の疎な状態で固定して配置された静止している円形部材110の外側を回転する。言い換えると、エネルギー積分型検出器であるX線検出器103は、X線源101に対向する位置でX線源101とともに回転する。
一実施態様において、第1の回転部120及び第2の回転部130は、X線源101及びX線検出器103が被検体OBJを中心として異なる半径で回転する際に両者間の角度(180度等の角度)が固定されたままになるように、単一の部材として一体的に設けられる。任意の実施態様として、第1の回転部120及び第2の回転部130は別々の部材であるが同期して回転し、X線源101及びX線検出器103が被検体OBJを挟んで180度反対の位置に固定された状態を維持する。更に、X線源101は、回転部120の回転平面に垂直な所定方向への被検体OBJの移動時に、らせん状の経路で移動してもよい。
データ収集の際に、X線源101及びX線検出器103が被検体OBJの周囲を回転すると、光子計数検出器PCD1〜PCDN及びX線検出器103のそれぞれが、透過した放射X線を検出する。光子計数検出器PCD1〜PCDNは、所定の検出器ファンビーム角度θで、被検体OBJを透過した放射X線を間欠的に検出し、所定のエネルギービンのそれぞれについて光子数を示す計数値を別々に出力する。言い換えると、光子計数検出器PCD1〜PCDNは、X線の光子の入射に応じて信号を出力する。一方で、X線検出器103が回転すると、X線検出器103の検出器素子は、被検体OBJを透過した放射X線を連続的に検出し、検出した信号を出力する。一実施態様において、X線検出器103は、検出器の表面に所定のチャネル方向及びセグメント方向で密に配置された複数のエネルギー積分型検出器を有する。
一実施態様において、X線源101、光子計数検出器PCD1〜PCDN、及びX線検出器103は、半径の異なる3つの所定の円形経路を集合的に形成する。少なくとも1つのX線源101が被検体OBJの周囲で第2の円形経路に沿って回転するのに対し、光子計数検出器PCD1〜PCDNは、被検体OBJの周囲で第1の円形経路に沿って疎に配置される。更に、X線検出器103は、第3の円形経路に沿って移動する。上記の例示的実施形態では、第3の円形経路は最大であり、被検体OBJの周囲の第1の円形経路及び第2の円形経路よりも外側に位置する。図示しないが、代替的な実施形態では、第1及び第2の円形経路の相対的な関係を変更し、X線源101の第2の円形経路が、被検体OBJの周囲に疎に配置された光子計数検出器PCD1〜PCDNの第1の円形経路よりも大きく、外側に位置するようにしてもよい。更に、別の代替的な実施形態では、X線源101も、X線検出器103と同じ第3の円形経路上を移動してもよい。更に、上記の2つの代替的な実施形態において、疎に配置された光子計数検出器PCD1〜PCDNの第1の円形経路の外側をX線源101が移動する際に背後から照射される光子計数検出器PCD1〜PCDNのそれぞれに、保護用の背面カバーを設けてもよい。
CTスキャナにおいて、所定の第3世代幾何形状を有するX線検出器103と組み合わせて所定の第4世代幾何形状を有するPCDを配置するには、他にもいくつか代替的な実施形態がある。ある実施形態では、所定の高レベルエネルギー及び所定の低レベルエネルギーで放射X線を曝射する管電圧切り替え機能を実行するように構成又は設計されるX線源101を備えてもよい。
一般に、光子計数検出器PCD1〜PCDNは、円形部材110に沿って疎に配置される。光子計数検出器PCD1〜PCDNは、スパースビュー(sparse-view)投影データを収集するが、収集した投影データは、少なくとも、スパースビュー再構成技法による二重エネルギー(dual-energy:DE)再構成には十分である。更に、X線検出器103は、別の投影データの1組を収集し、それが、画像品質を全体として改善するのに使用される。X線検出器103が散乱防止グリッドを備えるエネルギー積分型検出器で構成される場合、X線検出器103からの投影データは、光子計数検出器PCD1〜PCDNからの投影データ上の散乱を補正するために使用される。一実施態様において、エネルギー積分型検出器は、X線が所定の円形部材110及び一部の光子計数検出器PCD1〜PCDNを透過することを考慮して較正される必要があるようにしてもよい。投影データの収集において、線源の軌道上のサンプリングは、空間分解能向上のため十分に密にしてもよい。
図2は、CT装置又はスキャナにおける、図1のX線撮影用ガントリ100の実施態様である。図2に示すように、X線撮影用ガントリ200は側面視で図示されており、X線管201と、環状フレーム202と、多列或いは2次元配置型のX線検出器203とを更に備える。X線管201及びX線検出器203は環状フレーム202上に、対象者Sを挟んで180度反対の位置に搭載され、環状フレーム202は、回転軸RAを中心として回転可能に支持される。対象者Sが軸RA方向に、図示のページに出入りするように移動される間に、回転ユニット207は1回転あたり0.4秒等の高速で環状フレーム202を回転させる。
マルチスライスのX線CT装置は、スリップリング208を通じてX線管201に供給される管電圧を発生させる高電圧発生器209を更に備え、それによりX線管201はX線を発生させる。高電圧発生器209から発生される管電圧は、例えば、システム制御部210の制御のもと、電流調整器213により調整される。X線は、その断面が円で示される対象者Sに向けて曝射される。X線検出器203は、曝射されて対象者Sを透過したX線を検出するために、対象者Sを挟んでX線管201とは反対側に位置する。X線検出器203は、複数の個別の検出器素子又はユニットを更に備える。
引き続き図2を参照する。X線CT装置は、X線検出器203からの検出信号を処理するその他の装置も備える。データ収集回路或いはデータ収集システム(Data Acquisition System:DAS)204は、X線検出器203から各チャネルへの信号出力を電圧信号に変換し、その信号を増幅し、更に、その信号をデジタル信号に変換する。X線検出器203及びDAS204は、所定の1回転あたり総投影数(Total number of Projections Per Rotation:TPPR)を処理するように構成される。TPPRの例としては、900TPPR、900〜1800TPPR、及び900〜3600TPPRが挙げられるが、これらに限定されない。
上述のデータは、非接触データ送信器205を介して、X線撮影用ガントリ200の外部の操作卓に収容されている前処理装置206に送信される。前処理装置206は、未加工データの感度補正等、所定の補正を行う。メモリ212は補正結果データを格納する。このデータは、再構成処理の直前段階において、投影データとも呼ばれる。メモリ212は、再構成装置214、入力装置215、及びディスプレイ216とともに、データ/制御バス211を介してシステム制御部210に接続される。
各検出器は、様々な世代のCTスキャナシステムにおいて、患者に対して回転されるものや固定されるものである。上述のCTシステムは、第3世代幾何形状及び第4世代幾何形状の統合型システムである。第3世代システムでは、X線管201及びX線検出器203は、環状フレーム202上の180度反対の位置に搭載され、環状フレーム202が回転軸RAを中心に回転すると、対象者Sの周囲を回転する。第4世代幾何形状のシステムでは、各光子計数検出器PCD1〜PCDNは、患者Sの周囲に固定して配置され、X線管201が患者Sの周囲を回転する。
代替的な実施形態において、X線撮影用ガントリ200は、Cアーム及びスタンドに支持された環状フレーム202上に配置された複数の光子計数検出器PCD1〜PCDNを有する。
スペクトルCTでは、単一エネルギー画像のノイズ分布は、光子のエネルギー分布によって決まる。ある1つのエネルギーレベル付近で検出される光子数が多いほど、対応するエネルギーの単一エネルギー画像で観察されるノイズレベルが低くなる。この現象を説明するため、図3に、2つの線源スペクトル(すなわち、ピーク管電圧(kVp))についての各単一エネルギー画像でのノイズ分布を示す。x軸は、単一エネルギー画像の電子エネルギー(keV)であり、y軸は、単一エネルギー画像のノイズ標準偏差である。各曲線は、X線管の管電圧が135kV及び80kVのスペクトルCTスキャンを示す。PCDが使用されそれぞれの収集データを二重エネルギービンに分割すると仮定すると、データ領域分解の結果、仮想的な単一エネルギー画像について図3に示すノイズが生じる。図3に示すように、ノイズ分布は、単一エネルギー画像間で均一ではない。各線源スペクトルについて、ノイズが最低であるkeVがあるが、ノイズは、単一エネルギー画像がこの最適ノイズ点から離れるにつれて急速に増加する。また、低ノイズであるkeVの範囲は非常に狭い。低ノイズのkeV範囲を広げるために、ノイズをkeV全体で均一化することが望ましい。
既存のX線源技術では、X線スペクトルは、主に、ピーク管電圧(kVp)により制御される。しかがって、ピーク管電圧(kVp)を時間の関数として変動させることにより広域X線スペクトルが得られる。理想的には、X線源が1つのビュー内で高速にピーク管電圧(kVp)を変動させることができれば、そのビューについて広域スペクトルが得られる。図4は、ピーク管電圧80kVp及びピーク管電圧135kVpのスペクトルを直線的に統合すると、統合後のスペクトルでは、エネルギー範囲全体にわたって、ピーク管電圧80kVpのスペクトル及びピーク管電圧135kVpのスペクトルのいずれの光子分布よりも均一な光子分布であることを示す。既存のX線管技術では、高速なピーク管電圧(kVp)変動を行うのは困難である。ただし、低速な変動であっても、平均化された広域X線スペクトルをシステムが得ることはできる。各例示的な実施形態は、広域X線スペクトルを生成して、単一エネルギー画像におけるより均一なノイズ分布を実現するものとして提示される。
図5を参照する。フローチャート500に、実際の管電圧の波形(以下、管電圧波形とも表記する)を追跡する機能を持たない、ハイブリッド型検出器又はハイブリッド型幾何形状のPCCTを備える第3世代CTにおいて広域X線スペクトルを生成するための方法を図示する。この方法は、二重X線管を備えるCTシステムに適用できる。
ステップS502において、管電圧(kV)及び管電流(mA)の波形が、所与の患者についてスキャン品質を最適化するように、年齢、大きさ、性別、及び診断内容等の個人別の情報を用いて設計される。管電圧波形は、X線管に印加される入力電位(kV)として定義される。管電圧波形設計は、1つの選択肢としては、低管電圧及び高管電圧から成る矩形の波形であり、その波形は、図7Aに示すように高管電圧/低管電圧の比及び切り替えの頻度によって特定される。低管電圧レベルは高管電圧レベルとは異なる。例えば、一実施形態において、100ビュー毎に80kVpと140kVpとの間で切り替えることができる。より高度な設計としては、患者の大きさをモデル化するのに楕円形を使用し、楕円のパラメータが、スキャン画像再構成領域(Scan Field Of View:SFOV)及びスキャンにおける解剖学的構造を用いて求められる。更に、プリスキャン(スキャノ像)において計測される体型の使用が、波形設計において採用されてもよい。言い換えると、管電圧の波形は、スキャン対象である被検体の線量効率が最大となるように設定される。ここで、線量効率とは、例えば、所定の線量においてどれほど高画質(低ノイズ)な画像を得られるかの指標であり、一般に、信号対雑音比の二乗を線量レベルで割った値と定義される。一例としては、被検体の体厚が大きい場合には、2つのピーク管電圧を90kVp及び145kVpに設定したり、高い方のピーク管電圧の印加時間を低い方の印加時間よりも長くしたりすることにより、線量効率が最大化される。
ステップS504において、システムキャリブレーションのなかで、処理回路機構は、使用される各kV値について最適なPCDのエネルギービン閾値を確定し、各ビンにおける測定ノイズがエネルギー範囲の平均で均一化されるようにする。これは、高いエネルギー分解能によるシミュレーションか、ファントム測定のいずれかによって可能になる。換言すると、このステップでは、各ビンのエネルギー範囲が設定される。言い換えると、調整部としての処理回路機構は、管電圧の各エネルギーレベルについて、複数のエネルギー帯域におけるノイズが均一になるように閾値を確定する処理を含むシステムキャリブレーションを行う。なお、処理回路機構は、例えば、システム制御部210、前処理装置206、及び再構成装置214を含む。
ステップS506において、システムキャリブレーションのなかで、処理回路機構は、すべての所望のkV及び遷移状態についてビームハードニング用テーブルを較正する。言い換えると、処理回路機構は、ビームハードニング用テーブルを確定する処理を含むシステムキャリブレーションを行う。
ステップS508において、処理回路機構は、エアスキャンを行うことで、設計上の管電圧(kV)及び管電流(mA)の波形との比較によって実際の管電圧及び管電流の波形を検証する。図7Bに示すように、実際に生成された管電圧及び管電流の波形は、波形生成器の限界とシステム内での損失により、図7Aの設計上の波形のような完全な矩形パルスではない。このステップは、システムのハードウェアが、スキャン中にリアルタイムで管電圧波形を記録できない場合に実行される。管電圧波形の良好な再現性が要求される。管電圧波形の検証は、患者のスキャン前又は後に、プリスキャン設計で確定された特定の管電圧波形を用いて、低い管電流でエアスキャンを行うことができる。或いは、基準PCDを使用してスペクトルを計測できる。複数のPCDはビュー毎のX線スペクトルの記録に使用される。検出器反応についての補正後、実際の管電圧波形が得られる。得られた管電圧及び管電流の波形は、処理回路機構により、設計上の管電圧及び管電流の波形との比較によって検証される。言い換えると、高電圧発生器は、管電圧として、所定の時間間隔で第1のエネルギーレベルと第2のエネルギーレベルとが切り替えられる矩形波の管電圧を発生させる。そして、調整部としての処理回路機構は、管電圧を用いたエアスキャンを行うことにより管電圧の波形を予め取得し、取得した管電圧の波形に応じて、閾値の少なくとも一つを調整する。
ステップS510において、処理回路機構は設計上の管電圧波形を用いて患者をスキャンし、サイノグラムを取得し、検証した管電圧波形に応じてPCDのエネルギー閾値を調整する。それらの閾値は、所定の方法又はユーザが入力した方法に従って調整される。エネルギー閾値により、光子計数信号が、得られた管電圧波形に従って複数のスペクトルビンに区分される。エネルギー閾値は、エネルギービン内の検出光子数が等しくなるように、もしくはエネルギー区分の幅が等しくなるように、又はKエッジイメージングにおけるエネルギーのKエッジ位置に従って調整することができる。言い換えると、調整部としての処理回路機構は、管電圧に応じて、複数のエネルギー帯域を区分する閾値のうち少なくとも一つを調整する。一例としては、調整部としての処理回路機構は、第1のエネルギーレベルに対応する複数の閾値の組み合わせと、第2のエネルギーレベルに対応する複数の閾値の組み合わせとを切り替えることで、閾値のうち少なくとも一つを調整する。そして、取得部としての処理回路機構は、光子計数検出器PCD1〜PCDNから出力される信号を用いて、被検体を透過したX線の光子の計数値を、複数のエネルギー帯域ごとに取得する。
ステップS512において、処理回路機構は、サイノグラムを散乱効果及びパイルアップ効果について補正し、区分したスペクトルビン、検証した管電圧波形、及び較正したビームハードニング用テーブルに基づいて投影領域における物質基本成分への弁別(物質弁別)を行うことにより、再構成前処理を行う。図8に示すように、すべての光線について、PCDから得たスキャンによるスペクトルデータは、散乱及びパイルアップについて補正され、ノイズバランスのために重み付けされ、基本成分の物質に弁別される。ノイズバランスは、後述する式(3)〜(5)で記載される方法に従って重み付けされる。言い換えると、前処理部としての処理回路機構は、取得された複数のエネルギー帯域ごとの計数値を用いて、物質弁別を含む前処理を行う。例えば、前処理部としての処理回路機構は、管電圧の波形に応じて設定されたビームハードニング補正用のテーブルを用いて、前処理を行う。また、前処理部としての処理回路機構は、前処理として、被検体のスキャンにおいて取得された未加工のサイノグラムデータを、散乱効果及びパイルアップ効果の補正処理を含む前処理を行う。例えば、前処理部としての処理回路機構は、未加工のサイノグラムデータ、線形検出器反応の散乱成分、非線形検出器反応の散乱成分、及び非線形検出器反応のパイルアップ成分を用いて、補正処理を行う。
散乱及びパイルアップの補正では、管電圧波形からの入射スペクトル情報を使用する。スキャンデータの補正は、次の式(1)によって実施される。
Figure 0006670586
ここで、Sraw(E)は、未加工のPCDスキャンデータであり、S0,sct(E)は、線形な検出器反応の散乱成分であり、S1,p,sct(E)は、パイルアップ及び散乱の成分の非線形な検出器反応であり、Eは、エネルギー変数である。
スキャン補正の完了後、投影データは、次の式(2)により、補正スキャンデータに基づき計算される。
Figure 0006670586
ここで、Scorr(E)は、イメージング対象である被検体のスキャン補正されたデータであり、Sair corr(E)は、空気の基準データ(又は、水等の任意の既知の被検体から得た基準データ)である。
式(3)及び式(4)に従ってgを、ノイズバランス用の重み付け係数で重み付けすることにより、経路lに沿った低又は高スペクトルの投影データが計算される。
Figure 0006670586
Figure 0006670586
ここで、w は、高スペクトルについてのノイズバランス用重みであり、w は、低スペクトルについてのノイズバランス用重みである。
重み値wは、ノイズ除去を実施するように定義され、対応する物質基本成分n及びエネルギースペクトルmのそれぞれについて確定される。これらの重みwは、下記の式(5)によって定義される。
Figure 0006670586
ここで、Kは、特定の物質基本成分についての正規化係数であり、μmn(上線付き)は、基本成分物質n及びエネルギーmについての平均減衰係数であり、σ は、測定された投影gのノイズである。正規化係数Kは、次の式(6)により定義される。
Figure 0006670586
基本成分物質への弁別は、次の式(7)及び式(8)を用いて実施される。
Figure 0006670586
Figure 0006670586
ここで、gは、経路lに沿った高スペクトルの投影データであり、gは、経路lに沿った低スペクトルの投影データであり、c1,2(x,y)は、ボクセルx,yにおける組織の基本成分物質1又は2への類似度、μ (μは上線付き)は、高(H)スペクトル上で平均した基本成分物質1の線形減衰係数であり、μ (μは上線付き)は、低(L)スペクトル上で平均した基本成分物質1の線形減衰係数であり、μ (μは上線付き)は、高(H)スペクトル上で平均した基本成分物質2の線形減衰係数であり、μ (μは上線付き)は、低(L)スペクトル上で平均した基本成分物質2の線形減衰係数であり、g(BH) H,Lは、高(H)又は低(L)スペクトルにおけるビームハードニング摂動であり、管電圧波形の情報から得た摂動である。
ステップS514において、処理回路機構は、以下に記載するように再構成を行う。
図1及び図2に示すハイブリッド型PCCTシステムでは、第3世代データでエネルギー積分による減衰を正確に測定する一方で、疎な第4世代データで各エネルギービンについての減衰を反映する。コスト関数の一実施形態を式(8)に示す。第3世代によるデータの忠実性の項では、ビームハードニング補正項が、測定で使用される管電圧に対応するビームハードニング効果の補正に使用される。
Figure 0006670586
ここで、式(9)右辺の第1項は第4世代PCD項であり、第2項は第3世代エネルギー被積分項であり、第3項は正則化項である。また、ajiは極座標表示の第4世代CTについてのシステム行列であり、c(i)は各基本成分画像であり、V(c)は正則化項であり、g(j)は測定された第3世代データであり、g(BH) (j)はビームハードニング補正であり、L(M) (j)はn番目の基本成分物質についての弁別後の第4世代データであり、σ及びσjnはそれぞれ第3世代データ及び第4世代データの推定ノイズ標準偏差であり、wは正則化についてのハイパーパラメータであり、μnM(μは上線付き)はn番目の基本成分物質についての平均減衰係数であり、Mは測定に関連する標識子であり、jはサイノグラム線についてのインデックスであり、iは基本成分物質画像のボクセルについてのインデックスであり、nは基本成分物質についてのインデックスである。
コスト関数は、正値性の制約のもとで、スペクトル画像を求めるために反復的な手順で最小化される。
図6を参照する。実際の管電圧波形を追跡する機能を持つ、第3世代CTスキャナ又はハイブリッド型幾何形状のPCCTスキャナにおいて広域X線スペクトルを生成するための方法を説明するフローチャート600を示す。
ステップS602において、管電圧(kV)及び管電流(mA)の波形は、所与の患者についてスキャン品質を最適化するように、年齢、大きさ、性別、及び診断内容等の個人別の情報を用いて設計される。この設計ステップは、ステップS502と同様である。
ステップS604において、システムキャリブレーションのなかで、処理回路機構は、使用される各kV値について最適なPCDのエネルギービン閾値を確定し、各ビンにおける測定ノイズが平均で均一化されるようにする。これは、シミュレーションか、ファントム測定のいずれかによって可能になる。換言すると、このステップでは、各ビンのエネルギー範囲が設定される。
ステップS606において、システムキャリブレーションのなかで、処理回路機構は、すべての所望のkV及び遷移状態についてビームハードニング用テーブルを較正する。
ステップS608において、処理回路機構は、設計上の管電圧波形で患者をスキャンし、スキャン中に実際の管電圧波形を追跡し、実際の管電圧波形に応じてPCDエネルギー閾値を調整することでサイノグラムを取得する。ステップS510とは異なり、ステップS608では、スキャン中に実際の管電圧波形を追跡して、その後に、検証した管電圧波形を使用するのではなく、追跡された実際の管電圧波形に応じてPCDエネルギー閾値を調整する。特に、基準検出器は、X線管の付近に配置され、線源線束を直接測定する。複数のさらなるPCDを、線源線束及びスペクトルを測定するために参照用として追加することもできる。或いは、高電圧発生器の出力からの電圧波形を直接測定することができる。言い換えると、調整部としての処理回路機構は、被検体のスキャンに用いられる管電圧の波形を取得し、取得した管電圧の波形に応じて、スキャンにおける閾値の少なくとも一つを調整する。
ステップS610において、処理回路機構は、サイノグラムを散乱効果及びパイルアップ効果について補正し、記録した実際の管電圧波形及び較正したビームハードニング用テーブルに基づいて投影領域における物質基本成分への弁別を行うことにより、再構成前処理を行う。このステップは、検証した管電圧波形ではなく記録した実際の管電圧波形を再構成前処理に使用することを除いては、ステップS512と同様である。
ステップS612において、処理回路機構は再構成を行う。このステップはステップS514と同様である。
図9Aは、ハイブリッド型検出器900を備える第3世代CTを示す。図1に示すCTシステムとは異なり、検出器3がハイブリッド型検出器とともに実装される。図9Bは、CTスキャナシステムにおける基本的なハイブリッド型検出器の一実施形態を示す。ハイブリッド検出器の一実施形態において、検出器アレイ902は、所定の交互配列パターンで配置した複数の光子計数検出器(PCD)と積分型検出器(INTD)とを備える。検出器素子は、それぞれ検出器アレイ902において矢印で示されるセグメント方向及びチャネル方向に配置される。本発明の一実施形態によれば、PCDは、チャネル方向に沿って、固定された位置に疎に、かつ、等間隔に配置される。図示の実施形態において、積分型検出器(INTD)ユニット又は積分型検出器(INTD)は、最初の検出器ユニットINTD1以外は、隣り合う2つのPCD間に配置される。上記のチャネル方向の大きさの違いのため、PCDは積分型検出器(INTD)に比べてチャネル方向に沿って疎に位置する。言い換えると、積分型検出器(エネルギー積分型検出器)は、線源(X線管)に対向する位置で線源とともに回転する。また、光子計数検出器は、複数備えられ、積分型検出器に疎に分散して配置される。
ハイブリッド型検出器は、図9Aに示す第3世代幾何形状である検出器で使用される。検出器アレイ902は、その中央部が、第3世代CT幾何形状である所定のX線源に対応する弧を形成する。
本開示の方法は、図2に示す第3世代と第4世代とのハイブリッド型PCCTシステム及び図9Aに示すハイブリッド検出器を備える第3世代CTにおいて実施することができる。これらの方法は、特に、第3世代と第4世代とのハイブリッド型PCCTシステム及びハイブリッド型検出器を備える第3世代CTシステムにおいて、従来のシステムに比べて単一エネルギー画像におけるノイズの均一性を向上することが意図されている。また、本開示の方法は、例えば、PCDを備える第3世代CTシステムにおいて実現されても良い。この場合、光子計数検出器は、線源(X線管)に対向する位置で線源とともに回転する。
図10は、ハイブリッド型PCCTに対し管電圧切り替え方式を用いたノイズ性能の改善を示す。横軸は仮想的な単一エネルギー画像のエネルギー、縦軸は画像のノイズ標準偏差を示す。異なる4つの線源スペクトルが使用されている。ピーク管電圧80kVp及び135kVpは従来のX線スペクトルである。一方で、1:1及び120:120は、それぞれ1ビュー毎及び120ビュー毎の頻度で、矩形の管電圧波形を80kVpと135kVpとの間で切り替えることを利用した本開示の広域スペクトルである。1:1の広域スペクトルのノイズ標準偏差は、80kVp及び135kVpにおける従来のX線スペクトルに比べて、著しく低い。
なお、上記の実施形態では、矩形波の管電圧、つまり2つの異なる管電圧を用いて撮像を行うデュアルエナジーCTスキャンにおいてPCDのノイズバランシングを行う場合を説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、開示のX線CT装置は、複数の異なる管電圧を用いるマルチエナジーCTスキャンにおいてもPCDのノイズバランシングを実行可能である。また、例えば、開示のX線CT装置は、矩形波の管電圧に限らず、例えば、正弦波の管電圧を用いるCTスキャンにおいてもPCDのノイズバランシングを実行可能である。この場合、例えば、高電圧発生器は、管電圧として、エネルギーレベルが所定の周期で変化する正弦波の管電圧を発生させる。そして、調整部としての処理回路機構は、正弦波のエネルギーレベルに応じて、複数のエネルギー帯域を区分する閾値のうち少なくとも一つを調整する。
例示的な処理システムを図11に示すが、これは図1及び2に示すシステムの例示的な実施態様である。システム制御部210及び再構成装置214はそれぞれ、ハードウェアデバイス、例えば、図5及び6のフローチャートに示す機能をCPUに実行させる1つ以上のコンピュータプログラムを実行するように具体的に構成されるCPUであってよい。特に、この例示的な処理システムは、中央演算処理装置(Central Processing Unit:CPU)等の1つ以上のマイクロプロセッサもしくは等価物や、少なくとも1つの特定用途向けプロセッサ(Application-Specific Processor:ASP)(図示せず)を用いて実施することができる。マイクロプロセッサは、本開示のプロセス及びシステムの実行や制御を行うようにマイクロプロセッサを制御するように構成され、本明細書に記載されるアルゴリズムを実行するように構成されるメモリ回路(例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリ、スタティックメモリ、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SDRAM(Static Random Access Memory)、及びこれらの等価物)等のコンピュータ可読記憶媒体を利用する回路又は回路機構である。その他の記憶媒体は、ハードディスクドライブ又は光ディスクドライブを制御できる、ディスク制御部等のコントローラを介して制御され得る。
別の実施態様では、マイクロプロセッサ又はその態様は、本開示の態様を拡張する、又は完全に実施するための論理回路を含むこと、又は排他的に含むことができる。このような論理回路としては、特定用途向け集積回路(Application-Specific Integrated Circuit:ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)、ジェネリックアレイロジック(Generic-Array of Logic:GAL)、及びこれらの等価物が挙げられるが、これらに限定されない。マイクロプロセッサは別個の素子又は単一の処理機構であることができる。また、本開示はマルチコアCPU及びグラフィックスプロセッシングユニット(Graphics Processing Unit:GPU)の並行処理能力の利益を享受して、計算効率の改善を達成できる。多重処理構成における1つ以上のプロセッサを更に利用して、メモリに含まれる一連の命令を実行してもよい。或いは、ハードワイヤード回路をソフトウェア命令に代えて、又はソフトウェア命令と組み合わせて使用してもよい。したがって、本明細書で述べられる例示的実施態様は任意の特定のハードウェア回路及びソフトウェアの組み合わせに限定されない。
別の態様では、本開示による処理の結果はディスプレイ制御部を介してモニタに表示できる。ディスプレイ制御部は好ましくは、計算効率を改善するために、複数のグラフィックス処理コアによって提供できる少なくとも1つのグラフィックス処理装置を含む。加えて、周辺機器としてI/O(入力/出力)インタフェースに接続することができるマイクロフォン、スピーカ、カメラ、マウス、キーボード、タッチ方式のディスプレイ、又はパッドインタフェース等からの信号やデータを入力するために、I/Oインタフェースを提供する。例えば、本開示の種々のプロセス又はアルゴリズムのパラメータを制御する、キーボード又はポインティングデバイスをI/Oインタフェースに接続して、さらなる機能性及び構成オプションをもたらすか、又はディスプレイ特性を制御することができる。また、モニタは、コマンド/命令インタフェースを提供するために触覚インタフェースを備えてもよい。
上記の構成要素を、制御可能なパラメータを含むデータの送受信のためにネットワークインタフェースを介して、インターネット又はローカルイントラネット等のネットワークに接続できる。中央バスが上記のハードウェア構成要素を接続するために提供され、それらの間のデジタル通信のための少なくとも1つの経路を提供する。
また、一実施態様において、処理システムはネットワーク又はその他のデータ通信接続によって互いに接続され得る。1つ以上の処理システムは、対応するアクチュエータに接続されて、ガントリ、X線源、及び患者寝台のいずれか1つ又は複数の動作を駆動及び制御することができる。
好適なソフトウェアは、メモリ及び記憶装置を含む、処理システムのコンピュータ可読媒体に有形なものとして格納することができる。コンピュータ可読媒体のその他の例は、コンパクトディスク、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、テープ、光磁気ディスク、PROM(Programmable Read Only Memory)(EPROM、EEPROM、フラッシュEPROM)、DRAM、SRAM、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)、もしくは任意の他の磁気媒体、コンパクトディスク(例えば、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory))、又はコンピュータが読み取り可能な任意の他の媒体である。ソフトウェアとしては、デバイスドライバ、オペレーティングシステム、開発ツール、アプリケーションソフトウェアや、グラフィカルユーザインタフェースが挙げられるが、これらに限定されない。
上記の媒体におけるコンピュータコード要素は、スクリプト、解釈可能なプログラム、ダイナミックリンクライブラリ(Dynamic Link Library:DLL)、Java(登録商標)クラス、及び完全実行可能プログラムを含むがこれらに限定されない、任意の解釈可能な又は実行可能なコードメカニズムであってよい。また、本開示の態様の処理部分は、より良好な性能、信頼性、コストなどのために分散されてもよい。
処理システムのデータ入力部では、例えば対応する有線接続により、検出器又は検出器アレイからの入力信号を受信する。データ入力部を形成するものとして、又はデータ入力部への入力を提供するものとして、複数のASIC又は他のデータ処理コンポーネントを設けることができる。ASICはそれぞれ、離散的な複数の検出器アレイ又はそのセグメント(離散的な部分)からの信号を受信できる。検出器からの出力信号がアナログ信号である場合、データ記録及び処理の用途のために、フィルタ回路をアナログ−デジタル変換器とともに設けることができる。フィルタリングを、アナログ信号用の個別のフィルタ回路なしで、デジタルフィルタリングによって提供することもできる。或いは、検出器がデジタル信号を出力する場合、デジタルフィルタリングやデータ処理は検出器の出力から直接行うことができる。
特定の実施態様が説明されたが、これらの実施態様は例示のためのみに提示されており、かつ本開示の範囲を限定することを意図するものではない。本明細書に記載される新規のデバイス、システム、及び方法は種々の他の形態で実施されることができ、更に、本開示の趣旨を逸脱することなく、本明細書に記載されるデバイス、システム、及び方法の形態において種々の省略、置換、及び変更が可能である。添付の請求の範囲及びそれらの等価物を包含することが意図される。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、ノイズを均一化することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
201 X線管
206 前処理装置
209 高電圧発生器
210 システム制御部
214 再構成装置
PCD1〜PCDN 光子計数検出器

Claims (20)

  1. X線を発生させるX線管と、
    前記X線管に印加される管電圧を発生させる高電圧発生器と、
    前記X線の光子の入射に応じて信号を出力する光子計数検出器と、
    前記信号を用いて、被検体を透過したX線の光子の計数値を、複数のエネルギー帯域ごとに取得する取得部と、
    前記被検体のスキャンに用いられる前記管電圧の波形を取得し、取得した管電圧の波形に応じて、前記複数のエネルギー帯域を区分する閾値であって、当該スキャンにおける前記閾値のうち少なくとも一つを調整する調整部と、
    を備える、X線CT装置。
  2. 前記高電圧発生器は、前記管電圧として、所定の時間間隔で第1のエネルギーレベルと第2のエネルギーレベルとが切り替えられる矩形波の管電圧を発生させ、
    前記調整部は、前記第1のエネルギーレベルに対応する複数の前記閾値の組み合わせと、前記第2のエネルギーレベルに対応する複数の前記閾値の組み合わせとを切り替えることで、前記閾値のうち少なくとも一つを調整する、
    請求項1に記載のX線CT装置。
  3. 前記高電圧発生器は、前記管電圧として、エネルギーレベルが所定の周期で変化する正弦波の管電圧を発生させ、
    前記調整部は、前記正弦波のエネルギーレベルに応じて、前記閾値のうち少なくとも一つを調整する、
    請求項1に記載のX線CT装置。
  4. 前記調整部は、前記管電圧の各エネルギーレベルについて、前記複数のエネルギー帯域におけるノイズが均一になるように前記閾値を確定する処理を含むシステムキャリブレーションを行う、
    請求項1〜3のいずれか一つに記載のX線CT装置。
  5. 前記管電圧の波形は、スキャン対象である被検体の線量効率が最大となるように設定される、
    請求項1〜4のいずれか一つに記載のX線CT装置。
  6. 前記調整部は、前記管電圧を用いたエアスキャンを行うことにより当該管電圧の波形を予め取得し、取得した管電圧の波形に応じて、前記閾値の少なくとも一つを調整する、
    請求項1〜5のいずれか一つに記載のX線CT装置。
  7. 前記取得部によって取得された複数のエネルギー帯域ごとの計数値を用いて、物質弁別を含む前処理を行う前処理部を更に備える、
    請求項1〜6のいずれか一つに記載のX線CT装置。
  8. 前記前処理部は、前記管電圧の波形に応じて設定されたビームハードニング補正用のテーブルを用いて、前記前処理を行う、
    請求項7に記載のX線CT装置。
  9. 前記テーブルを確定する処理を含むシステムキャリブレーションを行う、
    請求項8に記載のX線CT装置。
  10. 前記前処理部は、更に、前記前処理として、被検体のスキャンにおいて取得された未加工のサイノグラムデータに対し、散乱効果及びパイルアップ効果の補正処理を含む前処理を行う、
    請求項7〜9のいずれか一つに記載のX線CT装置。
  11. 前記前処理部は、更に、前記未加工のサイノグラムデータ、線形検出器反応の散乱成分、非線形検出器反応の散乱成分、及び非線形検出器反応のパイルアップ成分を用いて、前記補正処理を行う、
    請求項10に記載のX線CT装置。
  12. 前記X線管に対向する位置で当該X線管とともに回転するエネルギー積分型検出器を更に備え、
    前記光子計数検出器は、複数備えられ、所定の位置に疎に分散して配置される、
    請求項1〜11のいずれか一つに記載のX線CT装置。
  13. 前記X線管に対向する位置で当該X線管とともに回転するエネルギー積分型検出器を更に備え、
    前記光子計数検出器は、複数備えられ、前記エネルギー積分型検出器に疎に分散して配置される、
    請求項1〜11のいずれか一つに記載のX線CT装置。
  14. 前記光子計数検出器は、前記X線管に対向する位置で当該X線管とともに回転する、
    請求項1〜11のいずれか一つに記載のX線CT装置。
  15. X線を発生させるX線管と、
    前記X線管に印加される管電圧を発生させる高電圧発生器と、
    前記X線の光子の入射に応じて信号を出力する光子計数検出器と、
    前記信号を用いて、被検体を透過したX線の光子の計数値を、複数のエネルギー帯域ごとに取得する取得部と、
    前記管電圧に応じて、前記複数のエネルギー帯域を区分する閾値のうち少なくとも一つを調整する調整部と、
    を備え、
    前記高電圧発生器は、前記管電圧として、エネルギーレベルが所定の周期で変化する正弦波の管電圧を発生させ、
    前記調整部は、前記正弦波のエネルギーレベルに応じて、前記閾値のうち少なくとも一つを調整する、
    X線CT装置。
  16. X線を発生させるX線管と、
    前記X線管に印加される管電圧を発生させる高電圧発生器と、
    前記X線の光子の入射に応じて信号を出力する光子計数検出器と、
    前記信号を用いて、被検体を透過したX線の光子の計数値を、複数のエネルギー帯域ごとに取得する取得部と、
    前記管電圧に応じて、前記複数のエネルギー帯域を区分する閾値のうち少なくとも一つを調整する調整部と、
    を備え、
    前記調整部は、前記管電圧の各エネルギーレベルについて、前記複数のエネルギー帯域におけるノイズが均一になるように前記閾値を確定する処理を含むシステムキャリブレーションを行う、
    X線CT装置。
  17. X線を発生させるX線管と、
    前記X線管に印加される管電圧を発生させる高電圧発生器と、
    前記X線の光子の入射に応じて信号を出力する光子計数検出器と、
    前記信号を用いて、被検体を透過したX線の光子の計数値を、複数のエネルギー帯域ごとに取得する取得部と、
    前記管電圧に応じて、前記複数のエネルギー帯域を区分する閾値のうち少なくとも一つを調整する調整部と、
    を備え、
    前記管電圧の波形は、スキャン対象である被検体の線量効率が最大となるように設定される、
    X線CT装置。
  18. X線を発生させるX線管と、
    前記X線管に印加される管電圧を発生させる高電圧発生器と、
    前記X線の光子の入射に応じて信号を出力する光子計数検出器と、
    前記信号を用いて、被検体を透過したX線の光子の計数値を、複数のエネルギー帯域ごとに取得する取得部と、
    前記管電圧に応じて、前記複数のエネルギー帯域を区分する閾値のうち少なくとも一つを調整する調整部と、
    を備え、
    前記調整部は、前記管電圧を用いたエアスキャンを行うことにより当該管電圧の波形を予め取得し、取得した管電圧の波形に応じて、前記閾値の少なくとも一つを調整する、
    X線CT装置。
  19. X線を発生させるX線管と、
    前記X線管に印加される管電圧を発生させる高電圧発生器と、
    前記X線の光子の入射に応じて信号を出力する光子計数検出器と、
    前記信号を用いて、被検体を透過したX線の光子の計数値を、複数のエネルギー帯域ごとに取得する取得部と、
    前記管電圧に応じて、前記複数のエネルギー帯域を区分する閾値のうち少なくとも一つを調整する調整部と、
    前記取得部によって取得された複数のエネルギー帯域ごとの計数値を用いて、物質弁別を含む前処理を行う前処理部と、
    を備え、
    前記前処理部は、前記管電圧の波形に応じて設定されたビームハードニング補正用のテーブルを用いて、前記前処理を行う、
    X線CT装置。
  20. X線を発生させるX線管と、
    前記X線管に印加される管電圧を発生させる高電圧発生器と、
    前記X線の光子の入射に応じて信号を出力する光子計数検出器と、
    前記信号を用いて、被検体を透過したX線の光子の計数値を、複数のエネルギー帯域ごとに取得する取得部と、
    前記管電圧に応じて、前記複数のエネルギー帯域を区分する閾値のうち少なくとも一つを調整する調整部と、
    前記取得部によって取得された複数のエネルギー帯域ごとの計数値を用いて、物質弁別を含む前処理を行う前処理部と、
    を備え、
    前記前処理部は、更に、前記前処理として、被検体のスキャンにおいて取得された未加工のサイノグラムデータに対し、散乱効果及びパイルアップ効果の補正処理を含む前処理を行う、
    X線CT装置。



JP2015215027A 2015-01-09 2015-10-30 X線ct装置 Active JP6670586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/593,784 US9836859B2 (en) 2015-01-09 2015-01-09 Wide X-ray spectrum photon counting computed tomography
US14/593,784 2015-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016127909A JP2016127909A (ja) 2016-07-14
JP6670586B2 true JP6670586B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=56367891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215027A Active JP6670586B2 (ja) 2015-01-09 2015-10-30 X線ct装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9836859B2 (ja)
JP (1) JP6670586B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10159450B2 (en) * 2014-10-01 2018-12-25 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus including a photon-counting detector, and an image processing apparatus and an image processing method for correcting detection signals detected by the photon-counting detector
KR102349471B1 (ko) 2015-03-18 2022-01-10 프리스매틱 센서즈 에이비 광자-계수 멀티 빈 검출기로부터의 에너지 분해 영상 데이터에 기반한 영상 재구성
US10165996B2 (en) * 2015-09-30 2019-01-01 General Electric Company Systems and methods for dual-energy computed tomography imaging
JP6890943B2 (ja) * 2016-10-06 2021-06-18 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 放射線診断装置及び方法
EP3327673B1 (de) * 2016-11-29 2019-03-06 Siemens Healthcare GmbH Erzeugen von hochaufgelösten ct-bildern mit spektraler information
US10433811B2 (en) * 2016-12-23 2019-10-08 General Electric Company Self-calibrating CT detectors, systems and methods for self-calibration
EP3441004B1 (de) * 2017-08-11 2019-12-11 Siemens Healthcare GmbH Verfahren zur aufnahme eines bilddatensatzes mit einem röntgenbildgebungssystem und röntgenbildgebungssystem
CN111278362B (zh) * 2017-09-22 2023-12-05 芝加哥大学 用于低剂量多谱x射线断层扫描的系统和方法
US10896760B2 (en) * 2017-10-05 2021-01-19 International Business Machines Corporation Estimation of muscle activities using the muscles relationship during simulating movements
TWI661812B (zh) * 2017-10-24 2019-06-11 行政院原子能委員會核能硏究所 造影系統與造影方法
CN109959887A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 深圳先进技术研究院 一种三维磁共振成像重建方法、装置、应用及可读介质
US11123026B2 (en) 2019-02-19 2021-09-21 Prismatic Sensors Ab Enhanced spectral x-ray imaging
CN110037719B (zh) * 2019-04-24 2023-07-14 上海联影医疗科技股份有限公司 能量成像方法、装置、设备及存储介质
US11344266B2 (en) * 2019-09-16 2022-05-31 Redlen Technologies, Inc. Calibration methods for improving uniformity in X-ray photon counting detectors
CN110916697B (zh) 2019-11-11 2023-05-02 东软医疗系统股份有限公司 成像方法、装置及图像处理设备
JP7440271B2 (ja) * 2020-01-10 2024-02-28 富士フイルムヘルスケア株式会社 放射線撮像装置および光子計数型検出器の較正方法
FR3106409B1 (fr) * 2020-01-16 2022-04-22 Commissariat Energie Atomique Procédé d'établissement d'une fonction de réponse spectrale d'un système de mesure par rayon X ou gamma
CN113876344A (zh) * 2020-07-02 2022-01-04 佳能医疗系统株式会社 X射线ct装置以及方法
CN112006713B (zh) * 2020-08-28 2023-07-21 上海联影医疗科技股份有限公司 动态重建、扫描对象定位、计数率显示方法和pet扫描设备
US11653892B2 (en) 2021-01-22 2023-05-23 Canon Medical Systems Corporation Counting response and beam hardening calibration method for a full size photon-counting CT system
US11857355B2 (en) * 2021-10-29 2024-01-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Multi-detector systems and methods for x-ray imaging

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097793A (en) * 1976-10-22 1978-06-27 The Machlett Laboratories, Inc. X-ray testing system
JPS5910557B2 (ja) * 1976-11-15 1984-03-09 株式会社東芝 コンピユ−タ断層撮影装置
JPS5968200A (ja) * 1982-10-08 1984-04-18 Yokogawa Hokushin Electric Corp X線ct装置
JPS6072199A (ja) * 1983-09-29 1985-04-24 Toshiba Corp X線装置
US5434900A (en) * 1992-07-08 1995-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Computed tomography apparatus
US6990172B2 (en) * 2004-02-19 2006-01-24 General Electric Company Method and apparatus to determine tube current modulation profile for radiographic imaging
EP1769743A4 (en) * 2004-06-16 2010-09-29 Hitachi Medical Corp RADIOTOMOGRAPHE
US7583779B2 (en) * 2004-11-24 2009-09-01 General Electric Company System and method for acquisition and reconstruction of contrast-enhanced, artifact-reduced CT images
EP2449969A1 (en) * 2005-09-07 2012-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba X-Ray computed tomography apparatus
US7298812B2 (en) * 2006-03-31 2007-11-20 General Electric Company Image-based material decomposition
US8031831B2 (en) * 2009-05-28 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage and or current modulation in dual energy computed tomography
JP2011085479A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Tele Systems:Kk 光子計数型放射線検出器のキャリブレーション装置及びそのキャリブレーション方法
US8831319B2 (en) * 2009-11-16 2014-09-09 Arineta Ltd. Method and system for calibrating CT images
US8422636B2 (en) * 2010-10-12 2013-04-16 Ge Medical Systems Israel, Ltd. Photon counting and energy discriminating detector threshold calibration
WO2012080899A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power supply unit for an x-ray tube
US20120163557A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Jiang Hsieh Methods and phantoms for calibrating an imaging system
CN103596502B (zh) * 2011-04-05 2016-02-24 皇家飞利浦有限公司 针对断层摄影成像系统的自适应校准
CN103200872A (zh) * 2011-10-25 2013-07-10 株式会社东芝 X射线计算机断层摄影装置
US9119589B2 (en) * 2012-03-22 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for spectral computed tomography (CT) with sparse photon counting detectors
US9285326B2 (en) * 2012-06-19 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Sparse and energy discriminating collimated detector elements to assist scatter evaluation in CT imaging
JP6261915B2 (ja) * 2012-08-30 2018-01-17 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP6073675B2 (ja) * 2012-12-28 2017-02-01 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9836859B2 (en) 2017-12-05
US20160203620A1 (en) 2016-07-14
JP2016127909A (ja) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670586B2 (ja) X線ct装置
RU2660386C2 (ru) Способ и устройство для формирования рентгеновского изображения с энергетическим разрешением с адаптированным порогом энергии
JP6513431B2 (ja) X線ct装置及びその制御方法
US9135728B2 (en) System and method for multi-energy computed tomography imaging
US7778383B2 (en) Effective dual-energy x-ray attenuation measurement
US9459358B2 (en) Reference calibration in photon counting based spectral CT
CN102224435B (zh) 光谱成像
US11207041B2 (en) X-ray CT system and medical processing apparatus
JP6494982B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6688626B2 (ja) X線コンピュータ断層撮像装置及び医用画像処理装置
JP7348376B2 (ja) 医用処理装置、x線ctシステム及び処理プログラム
US20160106386A1 (en) Methods and systems for task-based data generation and weighting for ct spectral imaging
JP7467253B2 (ja) X線ctシステム及び医用処理装置
JP2008536138A (ja) Ctにおけるエネルギー分布再構成
JP2016198501A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US11241212B2 (en) Medical apparatus
EP2866203A1 (en) X-ray computed tomography apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing method
US11058369B2 (en) Systems and methods for coherent scatter imaging using a segmented photon-counting detector for computed tomography
JP2022013679A (ja) 医用画像処理方法、医用画像処理装置及びx線ct装置
JP2020103571A (ja) 医用処理装置及びx線診断システム
JP7066359B2 (ja) X線ct装置
JP7353882B2 (ja) X線ctシステム及び医用処理装置
JP2018117779A (ja) X線ct装置
JP2021013489A (ja) X線ctシステム及び医用処理装置
JP2024010658A (ja) フォトンカウンティング検出器装置、オーバーラップマイクロピクセル加算方法、プログラム及びフォトンカウンティングct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150