JP6669878B2 - ナトリウムイオン二次電池用正極活物質 - Google Patents

ナトリウムイオン二次電池用正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP6669878B2
JP6669878B2 JP2018537282A JP2018537282A JP6669878B2 JP 6669878 B2 JP6669878 B2 JP 6669878B2 JP 2018537282 A JP2018537282 A JP 2018537282A JP 2018537282 A JP2018537282 A JP 2018537282A JP 6669878 B2 JP6669878 B2 JP 6669878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxyhydroxide
positive electrode
active material
ion secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018043447A1 (ja
Inventor
未来夫 畑
未来夫 畑
太樹 安田
太樹 安田
佐藤 茂樹
佐藤  茂樹
真紀雄 近
真紀雄 近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Chemical Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tanaka Chemical Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Chemical Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Tanaka Chemical Corp
Publication of JPWO2018043447A1 publication Critical patent/JPWO2018043447A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669878B2 publication Critical patent/JP6669878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、優れた充放電容量を有するナトリウムイオン二次電池用正極活物質、前記ナトリウムイオン二次電池用正極活物質を用いたナトリウムイオン二次電池用正極及び前記ナトリウムイオン二次電池用正極を用いたナトリウムイオン二次電池に関する。
近年、リチウムイオン二次電池の実用化が広汎な分野で行われており、長期的には、希少金属元素であるリチウムの安定的な確保に懸念が生じるようになってきている。そこで、資源として豊富に存在するナトリウムを用いた、ナトリウムイオン二次電池の実用化が注目されてきている。
ナトリウムイオン二次電池についても、他の二次電池と同様に、優れた充放電容量の要求が高まっている。その一方で、生産コストの低減や簡易な生産方法の観点から、ナトリウムイオン二次電池に用いる新たな正極活物質が要求されている。
そこで、ナトリウムイオン二次電池用正極活物質として、Na、MnおよびM(ここで、MはFeまたはNiである。)を含み、Na:Mn:Mのモル比が、a:(1−b):b(ここで、aは0.5を超え1未満の範囲の値であり、bは0.001以上0.5以下の範囲の値である。)である複合金属酸化物が提案されている(特許文献1)。特許文献1の複合金属酸化物では、対応する金属元素を含有する金属含有化合物を所定の組成となるように秤量、混合した後に、得られた混合物を、600〜1600℃及び0.5〜100時間の焼成条件にて焼成することにより、結晶性を向上させる必要がある。
上記焼成工程には、焼成炉の設置が必要となり、さらに、焼成条件の管理や焼成に長時間を要する点から、生産コストがかかり、生産工程が煩雑となってしまうという問題があった。
国際公開第2009/099061号
上記事情に鑑み、本発明の目的は、生産コストを低減でき、生産方法が簡易である、優れた充放電容量を有するナトリウムイオン二次電池用正極活物質を提供することにある。
本発明の態様は、NiまたはNi並びにMg、Mn、Zn、Co及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素、Na、並びにSを含むオキシ水酸化物を含有することを特徴とするナトリウムイオン二次電池用正極活物質である。
上記態様では、ナトリウムイオン二次電池用正極活物質は、主成分として、上記遷移金属元素とナトリウム元素を含むオキシ水酸化物が用いられている。また、上記態様では、オキシ水酸化物として、Ni、Na及びSを含むオキシ水酸化物と、Mg、Mn、Zn、Co及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素、Ni、Na並びにSを含むオキシ水酸化物とが挙げられる。
本発明の態様は、前記Sの含有量が、0.05〜0.4質量%であることを特徴とするナトリウムイオン二次電池用正極活物質である。
本発明の態様は、前記オキシ水酸化物が、80質量%以上含まれることを特徴とするナトリウムイオン二次電池用正極活物質である。
本発明の態様は、前記オキシ水酸化物が、NiまたはNi並びにMg、Mn、Zn、Co及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素、並びにSを含む水酸化物の酸化物であり、酸化率が80%以上であることを特徴とするナトリウムイオン二次電池用正極活物質である。
上記態様では、前記水酸化物が酸化されて前記オキシ水酸化物が得られるにあたり、酸化工程の酸化率が80%以上である。
本発明の態様は、前記オキシ水酸化物の表面の少なくとも一部が、コバルト化合物で被覆されているナトリウムイオン二次電池用正極活物質である。
本発明の態様は、上記ナトリウムイオン二次電池用正極活物質を用いたナトリウムイオン二次電池用正極である。
本発明の態様は、上記ナトリウムイオン二次電池用正極を用いたナトリウムイオン二次電池である。
本発明の態様によれば、NiまたはNi並びにMg、Mn、Zn、Co及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素、Na、並びにSを含むオキシ水酸化物を含有することにより、優れた充放電容量を有するナトリウムイオン二次電池用正極活物質を得ることができる。また、上記オキシ水酸化物を得るために、焼成工程が必要ないので、生産コストを低減でき、また生産方法を簡易化できる。
本発明の態様によれば、オキシ水酸化物の表面の少なくとも一部がコバルト化合物で被覆されていることにより、充放電容量をより高めることができる。
充放電容量の評価結果を示す図である。 実施例及び比較例の正極活物質粒子のX線回折パターンである。
本発明のナトリウムイオン二次電池用正極活物質は、NiまたはNi並びにMg、Mn、Zn、Co及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素、Na、並びにSを含むオキシ水酸化物を含有する。本発明のナトリウムイオン二次電池用正極活物質では、主成分として、前記オキシ水酸化物が含まれる。前記オキシ水酸化物は、粒子状、粉末状の無機物質であり、その形状は、略球形である。
前記オキシ水酸化物に含まれる硫黄元素(S)は、不可避不純物である。
ナトリウムイオン二次電池用正極活物質中における前記オキシ水酸化物の含有量は、特に限定されないが、優れた充放電容量を確実に得る点から50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、80質量%以上が特に好ましい。また、ナトリウムイオン二次電池用正極活物質は、前記オキシ水酸化物からなる態様、すなわち、前記オキシ水酸化物の含有量が100質量%でもよい。
ナトリウムイオン二次電池用正極活物質に含まれる前記オキシ水酸化物以外の成分としては、例えば、Mg、Mn、Zn、Co、Ni及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素、Na並びにSを含む水酸化物、Mg、Mn、Zn、Co、Ni及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素並びにSを含む水酸化物等を挙げることができる。
前記オキシ水酸化物を構成する遷移金属元素としては、NiまたはNi並びにMg、Mn、Zn、Co及びAlからなる群から選択された少なくとも1種であれば、特に限定されないが、優れた充放電容量を確実に得る点からCoまたはNiが含まれる態様が好ましく、NiとCoとが含まれる態様がより好ましく、充放電容量をより向上させる点からNiとCoとMnとが含まれる態様がさらに好ましく、さらに優れた充放電容量を得る点からNiとCoとAlとが含まれる態様が特に好ましい。また、遷移金属元素として、Ni、またはNiとCoとが含まれる場合、前記オキシ水酸化物中におけるNiの含有量は、特に限定されないが、上限は100.0mol%が好ましく、95.0mol%が特に好ましい。一方で、下限は10.0mol%が好ましく、20.0mol%が特に好ましい。また、遷移金属元素としてNiとCoとが含まれる場合、前記オキシ水酸化物中におけるCoの含有量は、特に限定されないが、上限は40.0mol%が好ましく、35.0mol%が特に好ましい。一方で、下限は1.0mol%が好ましく、5.0mol%が特に好ましい。上限、下限は任意で組み合わせることができる。
前記オキシ水酸化物に含まれるNaの含有量は、特に限定されないが、例えば、優れた充放電容量を確実に得る点から、上限は2.0質量%が好ましく、1.5質量%が特に好ましい。一方で、下限は0.1質量%が好ましく、0.2質量%が特に好ましい。上限、下限は任意で組み合わせることができる。
前記オキシ水酸化物に含まれる不可避不純物であるSの含有量は、特に限定されないが、例えば、優れた充放電容量を確実に得る点から0.4質量%以下が好ましく、0.3質量%以下がより好ましく、0.2質量%以下が特に好ましい。なお、Sは不可避不純物であるので、通常は、前記オキシ水酸化物中に0.05質量%以上含まれる。
また、前記オキシ水酸化物は、必要に応じて、コバルト化合物にて、その表面の少なくとも一部が被覆されていてもよい。すなわち、オキシ水酸化物粒子のコアとコバルト化合物のシェル(被覆層)を有するコバルト化合物被覆オキシ水酸化物粒子の構造としてもよい。前記オキシ水酸化物は、コバルト化合物で被覆されることにより、充放電容量をより向上させることができる。
上記コバルト化合物としては、例えば、水酸化コバルト、オキシ水酸化コバルト、水酸化コバルトとオキシ水酸化コバルトの混合物等を挙げることができる。コバルト化合物被覆オキシ水酸化物粒子中における、被覆層のコバルトの質量の割合は、特に限定されず、例えば、充放電容量をより向上させつつ導電性を付与する点から、上限は5.0質量%が好ましく、4.0質量%が特に好ましい。一方で、下限は1.0質量%が好ましく、2.0質量%が特に好ましい。上限、下限は任意で組み合わせることができる。
前記オキシ水酸化物及びコバルト化合物被覆オキシ水酸化物のBET比表面積は、特に限定されないが、例えば、その範囲は、密度の向上と電解質との接触面を確保することのバランスの点から、上限は30.0m/gが好ましく、20.0m/gが特に好ましい。一方で、下限は5.0m/gが好ましく、10.0m/gが特に好ましい。上限、下限は任意で組み合わせることができる。
前記オキシ水酸化物及びコバルト化合物被覆オキシ水酸化物の粒度分布は特に限定されないが、例えば、前記オキシ水酸化物及びコバルト化合物被覆オキシ水酸化物の累積体積百分率が50体積%の二次粒子径D50(以下、「D50」ということがある。)の範囲は、密度の向上と電解質との接触面を確保することのバランスの点から、上限は15.0μmが好ましく、12.5μmが特に好ましい。一方で、下限は4.0μmが好ましく、5.0μmが特に好ましい。上限、下限は任意で組み合わせることができる。
前記オキシ水酸化物及びコバルト化合物被覆オキシ水酸化物のタップ密度(以下、「TD」ということがある。)は、特に限定されないが、例えば、その値は、正極活物質として使用した際の充填度向上の点から1.5g/cm以上が好ましく、1.7g/cm以上が特に好ましい。
前記オキシ水酸化物及びコバルト化合物被覆オキシ水酸化物のバルク密度(以下、「BD」ということがある。)は、特に限定されないが、例えば、その値は、正極活物質として使用した際の充填度向上の点から0.8g/cm以上が好ましく、1.0g/cm以上が特に好ましい。
次に、本発明のNiまたはNi並びにMg、Mn、Zn、Co及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素、Na、並びにSを含むオキシ水酸化物の製造方法例について説明する。
まず、共沈法により、NiまたはNi並びにMg、Mn、Zn、Co及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素の塩溶液(例えば、硫酸塩溶液)と錯化剤を反応させて、複合金属水酸化物を製造する。溶媒として水が使用される。
錯化剤としては、水溶液中で、Ni及び上記各遷移金属元素のイオンと錯体を形成可能なものであれば、特に限定されず、例えば、アンモニウムイオン供給体(硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、炭酸アンモニウム、弗化アンモニウム等)、ヒドラジン、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ウラシル二酢酸、及びグリシンが挙げられる。なお、沈殿に際しては、水溶液のpH値を調整するため、必要に応じて、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)を添加してもよい。
上記塩溶液に加えて、錯化剤を反応槽に連続して供給すると、Ni及び上記各遷移金属元素が反応し、複合金属水酸化物が製造される。反応に際しては、反応槽の温度を、例えば、10℃〜80℃、好ましくは20℃〜70℃の範囲内で制御し、反応槽内のpH値を、25℃基準におけるpHが例えば、pH9〜pH13、好ましくはpH11〜pH13の範囲内で制御しつつ、反応槽内の物質を、適宜、撹拌する。反応槽としては、例えば、形成された複合金属水酸化物を分離するためにオーバーフローさせる、連続式を挙げることができる。
得られた複合金属水酸化物を水で洗浄した後、乾燥する。また、必要に応じて弱アルカリ水で洗浄してもよい。
上記のように分離された複合金属水酸化物は、次に、Na源を含んだ酸化剤を用いて酸化処理することで、ナトリウムイオン二次電池用正極活物質である、NiまたはNi並びに上記遷移金属元素、Na、並びにSを含むオキシ水酸化物を得ることができる。従って、前記オキシ水酸化物を得るには、焼成工程は必要としない。すなわち、NiまたはNi並びに上記遷移金属元素の塩溶液(例えば、硫酸塩溶液)と錯化剤を反応させた後、焼成は実施しない、いわゆる、湿式工程にて、前記オキシ水酸化物を製造できる。よって、前記オキシ水酸化物は、生産コストを低減でき、生産方法が簡易である。
なお、複合金属水酸化物をナトリウム源の添加後に焼成すると、NaMeOで表される金属酸化物が得られると考えられる。上記式中のMeは、NiまたはNi並びにMg、Mn、Zn、Co及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素を意味する。
酸化剤としては、例えば、次亜塩素酸、過硫酸、亜塩素酸等のナトリウム塩を挙げることができ、例えば、次亜塩素酸Naを用いることで、酸化剤かつNa源として作用させることができる。
複合金属水酸化物の酸化率は、特に限定されないが、優れた充放電容量を確実に得る点から50%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、80%以上が特に好ましい。
前記オキシ水酸化物粒子の前駆体である複合金属水酸化物粒子をコバルト化合物にて被覆してコバルト化合物被覆複合金属水酸化物を得るには、前記複合金属水酸化物粒子の懸濁液に、コバルト塩溶液(例えば、硫酸コバルトの水溶液等)とアルカリ溶液(例えば、水酸化ナトリウム水溶液等)を撹拌しながら添加して、中和晶析により、前記複合金属水酸化物粒子の表面に、水酸化コバルト等、コバルトの価数が2価であるコバルト化合物を主成分とする被覆を形成する。上記被覆を形成させる工程のpHは、25℃基準におけるpHが9〜13の範囲に維持することが好ましい。
また、水酸化コバルト等、コバルトの価数が2価であるコバルト化合物の被覆が形成されたコバルト化合物被覆複合金属水酸化物粒子を酸化処理することにより、コバルトの価数が3価であるコバルト化合物(例えば、オキシ水酸化コバルト等)を主成分とする被覆を形成できる。
上記酸化処理の方法としては、例えば、コバルトの価数が2価であるコバルト化合物の被覆が形成された複合金属水酸化物粒子の懸濁液を撹拌しながら、連続的に酸素を供給する方法、コバルトの価数が2価であるコバルト化合物の被覆が形成された複合金属水酸化物粒子を酸性の電解質水溶液中で電気酸化する方法、コバルトの価数が2価であるコバルト化合物の被覆が形成された複合金属水酸化物粒子の懸濁液を撹拌しながら、酸化剤(次亜塩素酸ナトリウム等)を加えて酸化する方法、コバルトの価数が2価であるコバルト化合物の被覆が形成された複合金属水酸化物粒子に水酸化ナトリウム等を加えて加熱酸化する方法等を挙げることができる。
次に、本発明の正極活物質を用いた正極、該正極を用いたナトリウムイオン二次電池について説明する。ナトリウムイオン二次電池は、上記した本発明の正極活物質を用いた正極と、負極と、電解質と、セパレータとを備える。
正極は、正極集電体と、正極集電体表面に形成された正極活物質層を備える。正極活物質層は、正極活物質と導電助剤とバインダー(結着剤)とを有する。導電助剤としては、天然黒鉛、人造黒鉛、コークス類、カーボンブラック等の炭素材料等が挙げられる。バインダーとしては、PVdF(ポリフッ化ビニリデン)、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸アルカリ金属塩等が挙げられる。正極集電体としては、ニッケル、アルミニウム、ステンレス等の導電性の金属材料を用いた箔体、メッシュ等が挙げられる。
正極の製造方法としては、例えば、先ず、正極活物質と導電材と結着剤と水とを混合して正極活物質スラリーを調製する。次いで、上記正極活物質スラリーを正極集電体上に、スクリーン印刷法等、公知の塗布方法で塗工して塗膜を形成し、乾燥後、プレス等にて固着する。
負極は、負極集電体と、負極集電体表面に形成された負極活物質層を備える。負極活物質層は、負極活物質とバインダー(結着剤)とを有する。負極活物質としては、ナトリウムを吸蔵・脱離することのできる天然黒鉛、人造黒鉛、コークス類、カーボンブラック、炭素繊維等の炭素材料が挙げられる。バインダーとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン・フッ化ビニリデン系共重合体、六フッ化プロピレン・フッ化ビニリデン系共重合体、四フッ化エチレン・パーフルオロビニルエーテル系共重合体等が挙げられる。負極集電体としては、ニッケル、アルミニウム、ステンレス等の導電性の金属材料を用いた箔体、メッシュ等が挙げられる。
負極の製造方法としては、上記した正極の製造方法と同様の方法を挙げることができる。
電解質は、特に限定されず、通常使用される、電解液、固体電解質を挙げることができる。電解液としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、イソプロピルメチルカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、4−トリフルオロメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、1,2−ジ(メトキシカルボニルオキシ)エタン等のカーボネート類や、1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジメトキシプロパン、ペンタフルオロプロピルメチルエーテル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルジフルオロメチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン等のエーテル類や、ギ酸メチル、酢酸メチル、γ−ブチロラクトン等のエステル類や、アセトニトリル、ブチロニトリル等のニトリル類や、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類や、3−メチル−2−オキサゾリドン等のカーバメート類や、スルホラン等の含硫黄化合物などを挙げることができる。これらは単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
固体電解質としては、例えば、ポリエチレンオキサイド系の高分子化合物、ポリオルガノシロキサン鎖及びポリオキシアルキレン鎖の少なくとも一種以上を含む高分子化合物等の有機固体電解質、前記高分子化合物に非水電解質溶液を保持させたゲル状のものを挙げることができる。また、硫化物系、酸化物系の無機固体電解質を挙げることができる。これらは単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
セパレータとしては、例えば、ポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂、ナイロン、芳香族アラミド等が挙げられ、その形態としては、例えば、積層フィルム、多孔質膜、不織布、織布等が挙げられる。
次に、本発明の実施例を説明するが、本発明はその趣旨を超えない限り、これらの例に限定されるものではない。
実施例1
Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の合成
硫酸亜鉛と硫酸コバルトと硫酸ニッケルとを、Zn:Co:Ni=6.6:1.1:92.3のmol%となるように溶解した水溶液に、硫酸アンモニウム水溶液(錯化剤)と水酸化ナトリウム水溶液を滴下して、反応槽内のpHを25℃基準におけるpHが12.0に維持しながら、攪拌機により連続的に攪拌した。生成した水酸化物は反応槽のオーバーフロー管からオーバーフローさせて取り出した。取り出した上記水酸化物に、水洗、脱水、乾燥の各処理を施して、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とSを含む、オキシ水酸化物粒子の前駆体である、Zn、Co及びNiを有する複合金属水酸化物粒子を得た。
上記のようにして得られた、Zn、Co及びNiを有する複合金属水酸化物粒子を水の入った反応浴中に投入して複合金属水酸化物粒子の懸濁液を得、該懸濁液を撹拌しながら、塩素濃度14質量%の次亜塩素酸ナトリウム溶液を複合金属水酸化物粒子100gに対して0.67Lを添加することにより、複合金属水酸化物粒子を酸化処理するとともに、ナトリウムを供給して、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の懸濁液を得た。得られた該オキシ水酸化物粒子の懸濁液に、水洗、脱水、乾燥の各処理を施して、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子を得た。得られたオキシ水酸化物粒子の組成は、下記表1に示す亜鉛とコバルトとニッケルのmol%となった。
実施例2
コバルト化合物で被覆された、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の合成
上記のようにして得られた実施例1のオキシ水酸化物粒子の前駆体であるZn、Co及びNiを有する複合金属水酸化物粒子を、水酸化ナトリウムで25℃基準におけるpHが9〜13の範囲に維持した反応浴中のアルカリ水溶液に投入した。投入後、該溶液を撹拌しながら、濃度90g/Lの硫酸コバルト水溶液を滴下した。この間、水酸化ナトリウム水溶液を適宜滴下して、反応浴のpHを25℃基準におけるpHが9〜13の範囲に維持して、前記複合金属水酸化物粒子の表面に水酸化コバルトの被覆層を形成させて、水酸化コバルトで被覆された、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とSを含む複合金属水酸化物粒子の懸濁液を得た。得られた該複合金属水酸化物粒子の懸濁液に、水洗、脱水、乾燥の各処理を施して、水酸化コバルトで被覆された、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とSを含む複合金属水酸化物粒子を得た。このようにして得られた、水酸化コバルトの被覆が形成されたZn、Co及びNiを有する複合金属水酸化物粒子を水の入った反応浴中に投入して複合金属水酸化物粒子の懸濁液を得、該懸濁液を撹拌しながら、塩素濃度14質量%の次亜塩素酸ナトリウム溶液を複合金属水酸化物粒子100gに対して0.67L添加することにより、複合金属水酸化物粒子を酸化処理するとともに、ナトリウムを供給して、コバルト化合物の被覆が形成されたZn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の懸濁液を得た。得られた該オキシ水酸化物粒子の懸濁液に、水洗、脱水、乾燥の各処理を施して、コバルト化合物の被覆が形成されたZn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子を得た。得られた、コバルト化合物で被覆されたオキシ水酸化物粒子の組成は、下記表1に示す亜鉛とコバルトとニッケルのmol%となった。
実施例3
Mg、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の合成
硫酸マグネシウムと硫酸亜鉛と硫酸コバルトと硫酸ニッケルとを、Mg:Zn:Co:Ni=1.9:5.8:1.1:91.2のmol%となるように溶解した水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、Mg、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子を得た。得られたオキシ水酸化物粒子の組成は、下記表1に示すマグネシウムと亜鉛とコバルトとニッケルのmol%となった。
実施例4
コバルト化合物で被覆された、Mg、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の合成
実施例3で得られた、Mg、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の前駆体である、Mg、Zn、Co及びNiを有する複合金属水酸化物を、水酸化ナトリウムで25℃基準におけるpHが9〜13の範囲に維持した反応浴中のアルカリ水溶液に投入した。投入後、該溶液を撹拌しながら、濃度90g/Lの硫酸コバルト水溶液を滴下した。この間、水酸化ナトリウム水溶液を適宜滴下して、反応浴のpHを25℃基準におけるpHが9〜13の範囲に維持して、前記複合金属水酸化物粒子の表面に水酸化コバルトの被覆層を形成させて、水酸化コバルトで被覆された、Mg、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とSを含む複合金属水酸化物粒子の懸濁液を得た。得られた該複合金属水酸化物粒子の懸濁液に、水洗、脱水、乾燥の各処理を施して、水酸化コバルトで被覆された、Mg、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とSを含む複合金属水酸化物粒子を得た。このようにして得られた、水酸化コバルトの被覆が形成されたMg、Zn、Co及びNiを有する複合金属水酸化物粒子を水の入った反応浴中に投入して複合金属水酸化物粒子の懸濁液を得、該懸濁液を撹拌しながら、塩素濃度14質量%の次亜塩素酸ナトリウム溶液を複合金属水酸化物粒子100gに対して0.67L添加することにより、複合金属水酸化物粒子を酸化処理するとともに、ナトリウムを供給して、コバルト化合物の被覆が形成されたMg、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の懸濁液を得た。得られた該オキシ水酸化物粒子の懸濁液に、水洗、脱水、乾燥の各処理を施して、コバルト化合物の被覆が形成されたMg、Zn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子を得た。得られた、コバルト化合物で被覆されたオキシ水酸化物粒子の組成は、下記表1に示すマグネシウムと亜鉛とコバルトとニッケルのmol%となった。
実施例5
Mn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の合成
硫酸マンガンと硫酸コバルトと硫酸ニッケルとを、Mn:Co:Ni=33.3:33.2:33.5のmol%となるように溶解した水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、Mn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子を得た。得られたオキシ水酸化物粒子の組成は、下記表1に示すマンガンとコバルトとニッケルのmol%となった。
実施例6
コバルト化合物で被覆された、Mn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の合成
硫酸マンガンと硫酸コバルトと硫酸ニッケルとを、Mn:Co:Ni=35.2:33.3:31.5のmol%となるように溶解した水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、Mn、Co及びNiからなる遷移金属元素とSを含む、オキシ水酸化物粒子の前駆体である、Mn、Co及びNiを有する複合金属水酸化物粒子を得た。
上記のようにして得られた、Mn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の前駆体である、Mn、Co及びNiを有する複合金属水酸化物を、水酸化ナトリウムで25℃基準におけるpHが9〜13の範囲に維持した反応浴中のアルカリ水溶液に投入した。投入後、該溶液を撹拌しながら、濃度90g/Lの硫酸コバルト水溶液を滴下した。この間、水酸化ナトリウム水溶液を適宜滴下して、反応浴のpHを25℃基準におけるpHが9〜13の範囲に維持して、前記複合金属水酸化物粒子の表面に水酸化コバルトの被覆層を形成させて、水酸化コバルトで被覆された、Mn、Co及びNiからなる遷移金属元素とSを含む複合金属水酸化物粒子の懸濁液を得た。得られた該複合金属水酸化物粒子の懸濁液に、水洗、脱水、乾燥の各処理を施して、水酸化コバルトで被覆された、Mn、Co及びNiからなる遷移金属元素とSを含む複合金属水酸化物粒子を得た。このようにして得られた、水酸化コバルトで被覆されたMn、Co及びNiを有する複合金属水酸化物粒子を水の入った反応浴中に投入して複合金属水酸化物粒子の懸濁液を得、該懸濁液を撹拌しながら、塩素濃度14質量%の次亜塩素酸ナトリウム溶液を複合金属水酸化物粒子100gに対して0.80L添加することにより、複合金属水酸化物粒子を酸化処理するとともに、ナトリウムを供給して、コバルト化合物の被覆が形成されたMn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の懸濁液を得た。得られた該オキシ水酸化物粒子の懸濁液に、水洗、脱水、乾燥の各処理を施して、コバルト化合物の被覆が形成されたMn、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子を得た。得られた、コバルト化合物で被覆されたオキシ水酸化物粒子の組成は、下記表1に示すマンガンとコバルトとニッケルのmol%となった。
実施例7
Al、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子の合成
硫酸アルミニウムと硫酸コバルトと硫酸ニッケルとを、Al:Co:Ni=3.5:9.3:87.2のmol%となるように溶解した水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、Al、Co及びNiからなる遷移金属元素とNaとSを含むオキシ水酸化物粒子を得た。得られたオキシ水酸化物粒子の組成は、下記表1に示すアルミニウムとコバルトとニッケルのmol%となった。
比較例1
Mn、Co及びNiからなる遷移金属元素の水酸化物粒子の合成
次亜塩素酸ナトリウムの添加を行わないこと以外は、実施例5と同様にして、Mn、Co及びNiからなる遷移金属元素の水酸化物粒子を得た。得られた水酸化物粒子の組成は、下記表1に示すマンガンとコバルトとニッケルのmol%となった。
正極板の作製
固形分質量比で、正極活物質である各実施例または比較例の粒子:導電助剤としてのカーボンブラック:バインダーとしてのPVdF(ポリフッ化ビニリデン)=85:10:5となる量にて、正極活物質とカーボンブラックとPVdFとを分散剤(N−メチル−2−ピロリドン)に添加し、混合することにより、スラリー状の組成物を作製した。こうして作製したスラリー状の組成物を、アルミ箔(集電体)に塗布して乾燥後に圧延することにより、各正極板を作製した。
評価セルの作製
上記各正極板を用い、対極にナトリウム金属を用い、セパレータにポリプロピレン(PP)/ポリエチレン(PE)/ポリプロピレン(PP)積層フィルムを用い、さらに、エチレンカーボネート(EC)及びジエチルカーボネート(DEC)を体積比1:1で混合した溶媒に、支持塩(1mol/L−NaPF)を溶解した電解液を用いて、CR2032型コイン電池(ナトリウムイオン二次電池)を作製した。
実施例1〜7のオキシ水酸化物粒子、比較例1の水酸化物粒子の、それぞれの物性を以下の表1に示す。
Figure 0006669878
なお、表1中「−」は配合なしまたは実施なしを意味する。
表1中、
遷移金属元素およびNa、Sの組成は、ICP発光分析装置(パーキンエルマー社製 Optima(登録商標)8300)を用いて分析した。コバルト化合物被覆オキシ水酸化物のCo含量から複合金属水酸化物のCo含量を差し引いた値を被覆のCo含量とした。
BET比表面積は、比表面積測定装置(マウンテック社製、Macsorb(登録商標))を用い、1点BET法によって測定した。
D50は、粒度分布測定装置(堀場製作所社製、LA−950)で測定した(原理はレーザ回折・散乱法)。
タップ密度(TD)は、タップデンサー(セイシン社製、KYT−4000)を用いて、JISR1628−1997に記載の手法のうち、定容積測定法によって測定を行った。具体的には、タップ密度は、上記のように測定用容器を測定試料で満たした状態で容器に蓋をし、ストローク長50mmで200回タッピングを繰り返した後の試料容積を読み取り算出した。
バルク密度(BD)は、試料を自然落下させて容器に充填し、容器の容積と試料の質量からバルク密度を測定した。具体的には、バルク密度は、20cmの測定用容器に、測定試料をふるいに通しながら落下充填させ、前記容器が測定試料で満たされた状態とし、そのときのサンプル重量を測定して算出した。
酸化率は、硫酸を用いて試料を全溶解した後、過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定にて測定し、Na、S、Al以外の金属が全て3価となった場合を100%として酸化率を算出した。
X線回折測定は、X線回折装置(リガク社製、Ultima IV)を用い、下記条件にて測定を行った。
X線:CuKα/40kV/40mA
スリット:発散=1/2°,受光=開放 , 散乱=8.0mm
サンプリング幅:0.03
スキャンスピード:20°/min
セルの充放電容量試験の条件
上記工程により作製した各電池に対して、温度25℃にて負荷電流6mA/g(正極活物質)、電圧範囲1.5V以上4.5V以下で定電流充放電を行った。
充放電容量試験の結果を図1に示す。なお、図1に記載の実施例の式では、Na元素の記載は省略した。
オキシ水酸化物の同定について
実施例1〜7及び比較例1にて得られた粒子をX線回折分析することによって得られたX線回折パターンを図2に示す。
図2に示すように、実施例1〜7ではオキシ水酸化物のピークが得られたのに対し、比較例1では水酸化物のピークが得られた。また、図1から、実施例1〜7のオキシ水酸化物は、比較例1の水酸化物と比較して、29mAh/g以上と、優れた放電容量を得ることができた。また、実施例1と実施例2、実施例3と実施例4、実施例5と実施例6の比較から、コバルト化合物で被覆されたオキシ水酸化物は、放電容量がさらに向上した。また、実施例1、3、5、7から、Mn、Co及びNi(Mn:Co:Ni=33.3:33.2:33.5のモル比)からなる遷移金属元素を有する実施例5は、Zn、Co及びNi(Zn:Co:Ni=6.6:1.1:92.3のモル比)からなる遷移金属元素を有する実施例1、Mg、Zn、Co及びNi(Mg:Zn:Co:Ni=1.9:5.8:1.1:91.2のモル比)からなる遷移金属元素を有する実施例3と比較して、放電容量がより向上し、また、Al、Co及びNi(Al:Co:Ni=3.5:9.3:87.2のモル比)からなる遷移金属元素を有する実施例7は、Mn、Co及びNi(Mn:Co:Ni=33.3:33.2:33.5のモル比)からなる遷移金属元素を有する実施例5と比較しても、放電容量がさらに大幅に向上した。従って、コバルト化合物で被覆されていないオキシ水酸化物の実施例1、3、5、7のうち、Al、Co及びNiからなる遷移金属元素を有する実施例7が、特に優れた放電容量を得ることができた。
一方で、得られた水酸化物粒子について、次亜塩素酸ナトリウムの添加による酸化処理とナトリウム源の供給を行わなかった比較例1では、23mAh/g程度と、良好な放電容量は得られなかった。
本発明のNiまたはNi並びにMg、Mn、Zn、Co及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素、Na、並びにSを含むオキシ水酸化物は、優れた充放電容量を有し、また、生産コストを低減でき、生産方法が簡易なので、二次電池の正極活物質の分野、特に、ナトリウムイオン二次電池用正極活物質の分野で利用価値が高い。

Claims (8)

  1. g、Mn、Zn及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素、Ni、Co、Na、並びにSを含むオキシ水酸化物を含有することを特徴とするナトリウムイオン二次電池用正極活物質。
  2. 前記Sの含有量が、0.05〜0.4質量%であることを特徴とする請求項1に記載のナトリウムイオン二次電池用正極活物質。
  3. 前記オキシ水酸化物が、80質量%以上含まれることを特徴とする請求項1または2に記載のナトリウムイオン二次電池用正極活物質。
  4. 前記オキシ水酸化物が、Mg、Mn、Zn及びAlからなる群から選択された少なくとも1種の遷移金属元素、Ni、Co、並びにSを含む水酸化物がNa源を含んだ酸化剤で酸化されたオキシ水酸化物であり、酸化率が80%以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のナトリウムイオン二次電池用正極活物質。
  5. 前記オキシ水酸化物の表面の少なくとも一部が、コバルト化合物で被覆されている請求項1乃至4のいずれか1項に記載のナトリウムイオン二次電池用正極活物質。
  6. 前記Mgの含有量が、0.5質量%以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のナトリウムイオン二次電池用正極活物質。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のナトリウムイオン二次電池用正極活物質を用いたナトリウムイオン二次電池用正極。
  8. 請求項に記載のナトリウムイオン二次電池用正極を用いたナトリウムイオン二次電池。
JP2018537282A 2016-08-29 2017-08-29 ナトリウムイオン二次電池用正極活物質 Active JP6669878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166725 2016-08-29
JP2016166725 2016-08-29
PCT/JP2017/030836 WO2018043447A1 (ja) 2016-08-29 2017-08-29 ナトリウムイオン二次電池用正極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018043447A1 JPWO2018043447A1 (ja) 2019-04-25
JP6669878B2 true JP6669878B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=61301808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537282A Active JP6669878B2 (ja) 2016-08-29 2017-08-29 ナトリウムイオン二次電池用正極活物質

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190190025A1 (ja)
JP (1) JP6669878B2 (ja)
KR (1) KR20190040133A (ja)
CN (1) CN109643797A (ja)
WO (1) WO2018043447A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240065529A (ko) * 2022-10-31 2024-05-14 주식회사 에코프로비엠 소듐 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 소듐 이차전지

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040016632A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Jeremy Barker Methods of making transition metal compounds useful as cathode active materials using electromagnetic radiation
US7041239B2 (en) * 2003-04-03 2006-05-09 Valence Technology, Inc. Electrodes comprising mixed active particles
JP4447880B2 (ja) * 2003-10-10 2010-04-07 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル
CN100399605C (zh) * 2003-12-26 2008-07-02 余姚市金和实业有限公司 碱性电池正极活性物质的表面包覆氢氧化钴的制备方法
JP2005302619A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電気化学セル
JP2006085953A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 電池用オキシ水酸化ニッケルの製造方法
CN1323446C (zh) * 2004-10-01 2007-06-27 厦门大学 化合物球形γ羟基氧化镍与制备方法及其应用
CN100499217C (zh) * 2004-10-15 2009-06-10 松下电器产业株式会社 碱性电池
JP4652791B2 (ja) * 2004-12-08 2011-03-16 株式会社田中化学研究所 Mg固溶オキシ水酸化コバルト粒子及びその製造方法
KR101326426B1 (ko) * 2005-03-28 2013-11-07 발렌스 테크놀로지, 인코포레이티드 이차 전기화학 셀
JP4967352B2 (ja) * 2006-01-27 2012-07-04 株式会社Gsユアサ 非水電解質電気化学セル用活物質およびその製造方法並びにそれを備えた非水電解質電気化学セル
US20080261113A1 (en) * 2006-11-15 2008-10-23 Haitao Huang Secondary electrochemical cell with high rate capability
JP5256685B2 (ja) 2007-10-18 2013-08-07 日本電気株式会社 情報処理装置
JP5568849B2 (ja) * 2008-09-09 2014-08-13 住友金属鉱山株式会社 板状ニッケル含有水酸化物とその製造方法及びそれを用いた板状ニッケル含有オキシ水酸化物とその製造方法
CN103311536B (zh) * 2013-07-02 2016-03-23 先进储能材料国家工程研究中心有限责任公司 β型覆钴羟基氧化镍的制备方法
JP6432123B2 (ja) * 2013-10-07 2018-12-05 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
FR3047001B1 (fr) * 2016-01-21 2018-01-19 Centre National De La Recherche Scientifique Compose oxy-hydroxyde de titane et son procede de fabrication, electrode et catalyseur le comprenant.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190040133A (ko) 2019-04-17
US20190190025A1 (en) 2019-06-20
JPWO2018043447A1 (ja) 2019-04-25
WO2018043447A1 (ja) 2018-03-08
CN109643797A (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102655002B1 (ko) 리튬 금속 복합 산화물, 리튬 이차 전지용 정극 활물질, 정극, 및 리튬 이차 전지
JP6836369B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質前駆体、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
US20210013508A1 (en) Lithium metal composite oxide powder, positive electrode active substance for lithium secondary battery, positive electrode, and lithium secondary battery
JP2019096406A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR20160138048A (ko) 비수 전해질 이차 전지용 정극 활물질의 전구체와 그의 제조 방법, 및 비수 전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법
JP5678482B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法
KR20190085521A (ko) 리튬 이차 전지용 정극 활물질, 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬 이차 전지
JP6994990B2 (ja) リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
JP6542421B1 (ja) リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
JP7382758B2 (ja) ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質
KR20200130819A (ko) 리튬 금속 복합 산화물 분말, 리튬 이차 전지용 정극 활물질, 정극, 및 리튬 이차 전지
JP6906072B2 (ja) コバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子及びコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造方法
US20230339775A1 (en) Nickel-containing hydroxide, positive electrode active material using nickel-containing hydroxide as precursor, and method producing nickel-containing hydroxide
JP6669878B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用正極活物質
JP7431914B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質及びアルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法
JP6966959B2 (ja) リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
JP7054863B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP6799551B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP5811233B2 (ja) マンガン酸化物及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法
JP6964280B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP7148685B1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2021025100A1 (ja) ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質、及びこれらの製造方法
WO2021025099A1 (ja) ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質、及びこれらの製造方法
WO2023095547A1 (ja) 遷移金属含有水酸化物、遷移金属含有水酸化物を前駆体とした正極活物質
JP2021098631A (ja) リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250