JP7382758B2 - ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質 - Google Patents

ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP7382758B2
JP7382758B2 JP2019145619A JP2019145619A JP7382758B2 JP 7382758 B2 JP7382758 B2 JP 7382758B2 JP 2019145619 A JP2019145619 A JP 2019145619A JP 2019145619 A JP2019145619 A JP 2019145619A JP 7382758 B2 JP7382758 B2 JP 7382758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel composite
composite hydroxide
positive electrode
electrode active
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019145619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021024764A (ja
Inventor
直俊 里見
恭崇 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Chemical Corp
Original Assignee
Tanaka Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Chemical Corp filed Critical Tanaka Chemical Corp
Priority to JP2019145619A priority Critical patent/JP7382758B2/ja
Priority to PCT/JP2020/030128 priority patent/WO2021025098A1/ja
Priority to EP20850136.1A priority patent/EP4011836A4/en
Priority to KR1020227002725A priority patent/KR20220043119A/ko
Priority to CN202080056069.XA priority patent/CN114206782A/zh
Publication of JP2021024764A publication Critical patent/JP2021024764A/ja
Priority to US17/580,738 priority patent/US20220144664A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7382758B2 publication Critical patent/JP7382758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/45Aggregated particles or particles with an intergrown morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質であり、特に、正極活物質を製造する際のリチウム化合物との反応性に優れたニッケル複合水酸化物に関するものである。
近年、環境負荷の低減の点から、携帯機器や動力源として電気を使用または併用する車両等、広汎な分野で二次電池が使用されている。二次電池としては、例えば、リチウムイオン二次電池等の非水電解質を用いた二次電池がある。リチウムイオン二次電池等の非水電解質を用いた二次電池は、小型化、軽量化に適し、高利用率、高サイクル特性といった特性を有している。
一方で、前駆体であるニッケル複合水酸化物を焼成することで正極活物質を製造するにあたり、高利用率、高サイクル特性といった諸特性のさらなる向上、生産効率の向上、省エネルギー化等の観点から、焼成時の温度をなるべく低減した状態で正極活物質を得ることが要求されている。特に、ニッケル複合水酸化物は、リチウム化合物との反応性に優れてはおらず、ニッケル複合水酸化物とリチウム化合物の混合物を焼成してリチウムイオン二次電池の正極活物質として用いられるリチウム・ニッケル複合酸化物を製造するにあたり、高い焼成温度が要求される。
そこで、焼成温度を低減した状態でリチウム化合物と反応させるために、CuKα線を線源とするXRD測定におけるXRDパターンにおいて、2θ=18.3±0.5°のXRDピークの強度と2θ=37.1±1.5°のXRDピークの強度が同等又は18.3°ピーク強度が37.1°ピーク強度以下であるニッケル・コバルト・マンガン系複合酸化物が提案されている(特許文献1)。特許文献1では、ニッケル・コバルト・マンガン系複合酸化物に上記したピーク強度を有する特有の結晶構造を付与することで、ニッケル・コバルト・マンガン系複合酸化物にリチウム化合物を反応させる際の焼成温度を低減するものである。
しかし、特許文献1の前駆体では、リチウム化合物と反応させる際の好ましい焼成温度は、依然として800℃~1000℃の範囲が必要とされている。従って、特許文献1の前駆体は、従来のリチウム化合物に対する反応性と大きな差異はなく、リチウム化合物との反応性には改善の余地があった。
特開2014-139119号公報
上記事情に鑑み、本発明は、リチウム化合物に対する反応性に優れたニッケル複合水酸化物及び該ニッケル複合水酸化物を前駆体とする正極活物質を提供することを目的とする。
本発明の構成の要旨は、以下の通りである。
[1]窒素吸着法による細孔分布測定において、細孔の平均直径が50オングストローム以上60オングストローム以下、CuKα線を使用した粉末X線回折における、2θ=51.9±1.0°の範囲に現れる回折ピーク/2θ=19.1±1.0°の範囲に現れる回折ピークの積分強度比が、0.40以上0.50以下であるニッケル複合水酸化物。
[2]前記ニッケル複合水酸化物の、Ni:Co:Mn:Mのモル比が1-x-y-z:x:y:z(0<x≦0.15、0<y≦0.15、0≦z≦0.05、MはAl、Fe、Ti及びZrからなる群から選択される1種以上の添加元素を意味する。)で表される[1]に記載のニッケル複合水酸化物。
[3][累積体積百分率が90体積%の二次粒子径(D90)-累積体積百分率が10体積%の二次粒子径(D10)]/累積体積百分率が50体積%の二次粒子径(D50)の値が、0.80以上1.50以下である[1]または[2]に記載のニッケル複合水酸化物。
[4][1]乃至[3]のいずれか1つに記載のニッケル複合水酸化物がリチウム化合物と焼成された、非水電解質二次電池の正極活物質。
上記[1]の態様では、「細孔の平均直径」とは、細孔の直径を、窒素吸着法で88点測定した細孔分布測定における平均値を意味する。
本発明のニッケル複合水酸化物の態様によれば、窒素吸着法による細孔分布測定において、細孔の平均直径が50オングストローム以上60オングストローム以下であり、CuKα線を使用した粉末X線回折における、2θ=51.9±1.0°の範囲に現れる回折ピーク/2θ=19.1±1.0°の範囲に現れる回折ピークの積分強度比が、0.40以上0.50以下であることにより、ニッケル複合水酸化物を前駆体とする正極活物質を製造する際に、リチウム化合物に対して優れた反応性を発揮できる。また、本発明のニッケル複合水酸化物の態様によれば、リチウム化合物に対して優れた反応性を発揮できるので、ニッケル複合水酸化物から正極活物質を製造する際の焼成温度を低減することができる。
本発明のニッケル複合水酸化物の態様によれば、[累積体積百分率が90体積%の二次粒子径(D90)-累積体積百分率が10体積%の二次粒子径(D10)]/累積体積百分率が50体積%の二次粒子径(D50)の値が、0.80以上1.50以下であることにより、正極活物質の搭載密度を向上させつつ、ニッケル複合水酸化物の粒子径の大きさに関わらず、正極活物質の諸特性を均一化することができる。
実施例1、2と比較例1の、ニッケル複合水酸化物の粉末X線回折図形である。 実施例3~6の、ニッケル複合水酸化物の粉末X線回折図形である。
以下に、本発明の、非水電解質二次電池の正極活物質の前駆体であるニッケル複合水酸化物について、詳細を説明する。本発明の、非水電解質二次電池の正極活物質の前駆体であるニッケル複合水酸化物(以下、単に、「本発明のニッケル複合水酸化物」ということがある。)は、ニッケル(Ni)と、コバルト(Co)と、マンガン(Mn)と、を含む。すなわち、本発明のニッケル複合水酸化物は、必須金属成分としてニッケル(Ni)とコバルト(Co)とマンガン(Mn)を含む。
本発明のニッケル複合水酸化物は、複数の一次粒子が凝集して形成された二次粒子である。二次粒子である本発明のニッケル複合水酸化物の粒子形状は、特に限定されず、多種多様な形状となっており、例えば、略球形状、略楕円形状等を挙げることができる。
本発明のニッケル複合水酸化物は、CuKα線を使用した粉末X線回折測定において三方晶系空間群P-3m1に帰属する構造を含んで構成され、CuKα線を使用した粉末X線回折における2θ=19.1±1.0°の範囲は「Theophrastite,syn Ni(OH)2」を選択し同定した結果、(001)面と表記でき、その回折ピークの積分強度(面積)をα、CuKα線を使用した粉末X線回折測定における2θ=51.9±1.0°の範囲は「Theophrastite,syn Ni(OH)2」を選択し同定した結果、(012)面と表記でき、その回折ピークの積分強度(面積)をβとしたとき、積分強度αに対する積分強度βの比率であるβ/αの値が、0.40以上0.50以下となっている。
本発明のニッケル複合水酸化物は、β/αの値が0.40以上0.50以下であり、且つ、後述するように、細孔の平均直径が50オングストローム以上60オングストローム以下であることにより、ニッケル複合水酸化物を前駆体とする正極活物質を製造する際に、リチウム化合物に対して優れた反応性を発揮できる。また、リチウム化合物に対して優れた反応性を発揮できることから、ニッケル複合水酸化物から正極活物質を製造する際の焼成温度を低減することができる。
β/αの値は、0.40以上0.50以下であれば、特に限定されないが、その下限値は、リチウム化合物に対する反応性をさらに向上させる点から、0.41が好ましく、0.42が特に好ましい。一方で、β/αの値の上限値は、リチウム化合物に対する反応性の低下を確実に防止する点から0.49が好ましい。なお、上記した上限値、下限値は、任意で組み合わせることができる。
本発明のニッケル複合水酸化物の細孔の平均直径は、50オングストローム以上60オングストローム以下となっている。細孔の直径は、窒素吸着法による細孔分布測定にて測定した細孔の直径である。細孔の平均直径は50オングストローム以上60オングストローム以下であれば、特に限定されないが、その下限値は、リチウム化合物に対する反応性をさらに向上させる点から、51オングストロームが好ましい。一方で、細孔の平均直径の上限値は、リチウム化合物との反応性をさらに向上させる点から58オングストロームが好ましく、56オングストロームが特に好ましい。なお、上記した上限値、下限値は、任意で組み合わせることができる。
本発明のニッケル複合水酸化物の組成としては、例えば、Ni:Co:Mn:Mのモル比が1-x-y-z:x:y:z(0<x≦0.15、0<y≦0.15、0≦z≦0.05、MはAl、Fe、Ti及びZrからなる群から選択される1種以上の添加元素を意味する。)で表されるニッケル複合水酸化物を挙げることができる。
また、本発明のニッケル複合水酸化物の粒度分布幅は、特に限定されないが、[累積体積百分率が90体積%の二次粒子径(D90)-累積体積百分率が10体積%の二次粒子径(D10)]/累積体積百分率が50体積%の二次粒子径(D50)(以下、単に、[(D90)- (D10)]/ (D50)と表示することがある。)の下限値は、正極活物質の正極への搭載密度を向上させる点から、0.80が好ましく、0.90がより好ましく、1.00が特に好ましい。一方で、[(D90)- (D10)]/ (D50)の上限値は、ニッケル複合水酸化物の粒子径の大きさに関わらず正極活物質の諸特性を均一化させる点から、1.50が好ましく、1.40がより好ましく、1.30が特に好ましい。なお、上記した上限値、下限値は、任意で組み合わせることができる。なお、D10、D50、D90は、レーザ回折・散乱法を用い、粒度分布測定装置で測定した粒子径を意味する。
本発明のニッケル複合水酸化物の粒子径は、特に限定されないが、例えば、D50の下限値は、正極活物質の正極への搭載密度を向上させる点から5.5μmが好ましく、6.0μmが特に好ましい。一方で、本発明のニッケル複合水酸化物のD50の上限値は、電解質との接触性を向上させる点から、16.5μmが好ましく、16.0μmが特に好ましい。なお、上記した上限値、下限値は、任意で組み合わせることができる。また、本発明のニッケル複合水酸化物のD90の下限値は、正極活物質の正極への搭載密度を向上させる点から15.0μmが好ましく、17.0μmが特に好ましい。一方で、本発明のニッケル複合水酸化物のD90の上限値は、非水電解質との接触性を向上させる点から、27.0μmが好ましく、25.0μmが特に好ましい。なお、上記した上限値、下限値は、任意で組み合わせることができる。また、本発明のニッケル複合水酸化物のD10の下限値は、正極活物質の正極への搭載密度を向上させる点から4.5μmが好ましく、5.5μmが特に好ましい。一方で、本発明のニッケル複合水酸化物のD10の上限値は、非水電解質との接触性を向上させる点から、8.5μmが好ましく、7.5μmが特に好ましい。なお、上記した上限値、下限値は、任意で組み合わせることができる。
本発明のニッケル複合水酸化物の細孔容積は、特に限定されないが、例えば、その下限値は、リチウム化合物に対する反応性のさらなる向上に寄与する点から、0.030cm/gが好ましく、0.033cm/gが特に好ましい。一方で、細孔容積の上限値は、ニッケル複合水酸化物に強度を付与する点から0.300cm/gが好ましく、0.270cm/gが特に好ましい。上記細孔容積は、窒素吸着法による細孔分布測定にて測定した値である。なお、上記した上限値、下限値は、任意で組み合わせることができる。
本発明のニッケル複合水酸化物のタップ密度(TD)は、特に限定されないが、例えば、その下限値は、正極活物質の正極への充填度向上の点から、1.40g/mlが好ましく、1.50g/mlが特に好ましい。一方で、本発明のニッケル複合水酸化物のタップ密度の上限値は、例えば、正極活物質と非水電解質の接触性を向上させる点から、2.40g/mlが好ましく、2.30g/mlが特に好ましい。なお、上記した上限値、下限値は、任意で組み合わせることができる。
本発明のニッケル複合水酸化物のバルク密度(BD)は、特に限定されないが、例えば、その下限値は、正極活物質の正極への充填度向上の点から、1.00g/mlが好ましく、1.10g/mlが特に好ましい。一方で、本発明のニッケル複合水酸化物のタップ密度の上限値は、例えば、正極活物質と非水電解質の接触性を向上させる点から、1.80g/mlが好ましく、1.75g/mlが特に好ましい。なお、上記した上限値、下限値は、任意で組み合わせることができる。
本発明のニッケル複合水酸化物のBET比表面積は、特に限定されないが、例えば、その下限値は、正極活物質の正極への充填度と非水電解質との接触面積を向上させる点から、5.0m/gが好ましく、6.0m/gが特に好ましい。一方で、本発明のニッケル複合水酸化物のBET比表面積の上限値は、正極活物質の圧壊強度を向上させる点から、40m/gが好ましく、30m/gが特に好ましい。なお、上記した上限値、下限値は、任意で組み合わせることができる。
次に、本発明のニッケル複合水酸化物の製造方法について説明する。まず、共沈法により、ニッケル塩(例えば、硫酸塩)、コバルト塩(例えば、硫酸塩)及びマンガン塩(例えば、硫酸塩)を含む溶液と、必要に応じて錯化剤と、pH調整剤と、を適宜添加することで、反応槽内にて中和反応させて晶析させることにより、ニッケル複合水酸化物を調製して、ニッケル複合水酸化物を含むスラリー状の懸濁物を得る。懸濁物の溶媒としては、例えば、水が使用される。また、ニッケル複合水酸化物の態様としては、粒子状が挙げられる。
錯化剤としては、水溶液等の溶液中で、ニッケルイオン、コバルトイオン、マンガンイオンと錯体を形成可能なものであれば、特に限定されず、例えば、アンモニウムイオン供給体が挙げられる。アンモニウムイオン供給体としては、例えば、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、炭酸アンモニウム、弗化アンモニウム等が挙げられる。中和反応に際しては、水溶液のpH値を調整するため、適宜、pH調整剤としてアルカリ金属水酸化物を添加する。アルカリ金属水酸化物としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。
上記ニッケル、コバルト、マンガンを含む金属塩溶液とpH調整剤と必要に応じてアンモニウムイオン供給体とを反応槽に、適宜連続して供給し、反応槽内の物質を、適宜撹拌すると、金属塩溶液の金属(ニッケル、コバルト、マンガン)が中和反応により共沈して、ニッケル複合水酸化物が晶析される。中和反応に際しては、反応槽の温度を、例えば、10℃~90℃、好ましくは20~80℃の範囲内で制御する。pH調整剤と必要に応じてアンモニウムイオン供給体を反応槽に供給して中和反応をさせる際に、反応槽内の混合液のアンモニア濃度を0.0g/L以上3.5g/L以下、好ましくは、1.0g/L以上3.0g/L以下に制御し、また、混合液中の液温40℃基準のpHを10.0以上11.5以下、好ましくは11.0以上11.2以下に制御することで、細孔の平均直径が50オングストローム以上60オングストローム以下、β/αの値が0.40以上0.50以下であるニッケル複合水酸化物を製造することができる。
本発明のニッケル複合水酸化物の製造に用いる反応槽としては、例えば、得られたニッケル複合水酸化物を分離するためにオーバーフローさせる連続式や、反応終了まで系外に排出しないバッチ式を挙げることができる。
上記のように、晶析工程で得られたニッケル複合水酸化物を懸濁物からろ過後、アルカリ水溶液で洗浄して、ニッケル複合水酸化物に含まれる不純物を除去することで、精製されたニッケル複合水酸化物(本発明のニッケル複合水酸化物)を得ることができる。その後、固液分離して、必要に応じて、ニッケル複合水酸化物を含む固相を水洗し、ニッケル複合水酸化物を加熱処理して乾燥させることで、粉体状のニッケル複合水酸化物を得ることができる。
次に、本発明のニッケル複合水酸化物を前駆体とした非水電解質二次電池の正極活物質(以下、単に「本発明の正極活物質」ということがある。)について説明する。本発明の正極活物質は、前駆体である本発明のニッケル複合水酸化物が、例えば、リチウム化合物と焼成された態様となっている。本発明の正極活物質の結晶構造は、層状構造であり、放電容量が高い二次電池を得る点から、三方晶系の結晶構造又は六方晶型の結晶構造又は単斜晶型の結晶構造であることが好ましい。本発明の正極活物質は、例えば、リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池の正極活物質として使用することができる。
なお、本発明の正極活物質を製造する際に、必要に応じて、予め、ニッケル複合水酸化物をニッケル複合酸化物に調製する工程を実施して、ニッケル複合酸化物を前駆体として使用してもよい。ニッケル複合水酸化物からニッケル複合酸化物を調製する方法としては、酸素ガスが存在する雰囲気下、300℃以上800℃以下の温度で1時間以上10時間以下にて焼成する酸化処理を挙げることができる。
次に、本発明の正極活物質の製造方法について説明する。例えば、本発明の正極活物質の製造方法は、まず、ニッケル複合水酸化物またはニッケル複合酸化物にリチウム化合物を添加、混合して、ニッケル複合水酸化物またはニッケル複合酸化物とリチウム化合物との混合物を調製する。リチウム化合物としては、リチウムを有する化合物あれば、特に限定されず、例えば、炭酸リチウム、水酸化リチウム等を挙げることができる。
次に、得られた混合物を焼成することで正極活物質を製造することができる。本発明のニッケル複合水酸化物では、リチウム化合物に対して優れた反応性を有する。特に、500℃以上650℃以下の焼成温度にて、リチウム化合物に対して優れた反応性を有する。従って、従来の焼成温度は、800℃以上1000℃以下程度であるところ、500℃以上650℃以下の焼成温度でも、本発明のニッケル複合水酸化物とリチウム化合物が十分に反応して正極活物質を製造することができる。
得られた混合物を焼成する際の昇温速度としては、例えば、50℃/h以上300℃/h以下、焼成時間としては、例えば、5時間以上20時間以下が挙げられる。焼成の雰囲気については、特に限定されないが、例えば、大気、酸素などが挙げられる。また、焼成に用いる焼成炉としては、特に限定されないが、例えば、静置式のボックス炉やローラーハース式連続炉などが挙げられる。
次に、本発明の正極活物質を用いた正極について説明する。正極は、正極集電体と、正極集電体表面に形成された、本発明の正極活物質を用いた正極活物質層を備える。正極活物質層は、本発明の正極活物質と、結着剤(バインダー)と、必要に応じて導電助剤とを有する。導電助剤としては、非水電解質二次電池のために使用できるものであれば、特に限定されず、例えば、炭素系材料を用いることができる。炭素系材料としては、黒鉛粉末、カーボンブラック(例えば、アセチレンブラック)、繊維状炭素材料などを挙げることができる。結着剤としては、特に限定されないが、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ブタジエンゴム(BR)、ポリビニルアルコール(PVA)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のポリマー樹脂、及びこれらの組み合わせを挙げることができる。正極集電体としては、特に限定されないが、例えば、Al、Ni、ステンレスなどの金属材料を形成材料とする帯状の部材を用いることができる。このうち、加工しやすく、安価である点で、Alを形成材料とし、薄膜の帯状に加工したものが好ましい。
正極の製造方法としては、例えば、先ず、本発明の正極活物質と導電助剤と結着剤を混合して正極活物質スラリーを調製する。次いで、上記正極活物質スラリーを正極集電体の表面に、公知の充填方法で塗布して、乾燥させ、その後、プレスして固着することで、正極を得ることができる。
上記のようにして得られた正極活物質を用いた正極と、負極集電体と負極集電体表面に形成された負極活物質を含む負極活物質層を備える負極と、所定の電解質を含む電解液と、セパレータとを、公知の方法で搭載することで、非水系電解質二次電池を組み上げることができる。
非水系電解質に含まれる電解質としては、LiClO、LiPF、LiAsF、LiSbF、LiBF、LiCFSO、LiN(SOCF、LiN(SO、LiN(SOCF)(COCF)、Li(CSO)、LiC(SOCF、Li10Cl10、LiBOB(ここで、BOBは、bis(oxalato)borateを意味する。)、LiFSI(ここで、FSIは、bis(fluorosulfonyl)imideを意味する。)、低級脂肪族カルボン酸リチウム塩、LiAlClなどのリチウム塩が挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
電解質の分散媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、4-トリフルオロメチル-1,3-ジオキソラン-2-オン、1,2-ジ(メトキシカルボニルオキシ)エタンなどのカーボネート類;1,2-ジメトキシエタン、1,3-ジメトキシプロパン、ペンタフルオロプロピルメチルエーテル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピルジフルオロメチルエーテル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフランなどのエーテル類;ギ酸メチル、酢酸メチル、γ-ブチロラクトンなどのエステル類;アセトニトリル、ブチロニトリルなどのニトリル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミドなどのアミド類;3-メチル-2-オキサゾリドンなどのカーバメート類;スルホラン、ジメチルスルホキシド、1,3-プロパンサルトンなどの含硫黄化合物、またはこれらの有機溶媒にさらにフルオロ基を導入したもの(有機溶媒が有する水素原子のうち1以上をフッ素原子で置換したもの)を用いることができる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
上記した電解質を含む電解液に代えて、固体電解質を用いてもよい。固体電解質としては、例えば、ポリエチレンオキサイド系の高分子化合物、ポリオルガノシロキサン鎖またはポリオキシアルキレン鎖の少なくとも一種以上を含む高分子化合物などの有機系高分子電解質を用いることができる。また、高分子化合物に非水電解液を保持させた、いわゆるゲルタイプのものを用いることもできる。またLiS-SiS、LiS-GeS、LiS-P、LiS-B、LiS-SiS-LiPO、LiS-SiS-LiSO、LiS-GeS-Pなどの硫化物を含む無機系固体電解質が挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
セパレータとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂、含窒素芳香族重合体などの材料を有する、多孔質膜、不織布、織布などの形態を有する部材が挙げられる。
次に、本発明のニッケル複合水酸化物の実施例を説明するが、本発明はその趣旨を超えない限り、これらの例に限定されるものではない。
実施例1~6及び比較例1のニッケル複合水酸化物の製造
実施例1のニッケル複合水酸化物の製造
硫酸ニッケルと硫酸コバルトと硫酸マンガンとを、ニッケル:コバルト:マンガンのモル比を83.0:12.0:5.0の割合にて溶解した水溶液、硫酸アンモニウム水溶液(アンモニウムイオン供給体)及び水酸化ナトリウム水溶液を、所定容積を有する反応槽へ滴下して、反応槽内の混合液のpHを液温40℃基準で11.15、アンモニア濃度を2.2g/Lに維持しながら、撹拌羽根を備えた攪拌機により連続的に攪拌した。反応槽内は、窒素雰囲気とした。また、反応槽内の混合液の液温は70.0℃に維持した。中和反応により晶析したニッケル複合水酸化物は、反応槽内に20時間滞留させた後、反応槽のオーバーフロー管からオーバーフローさせて、懸濁物として取り出した。取り出した上記ニッケル複合水酸化物の懸濁物を、ろ過後、アルカリ水溶液(8質量%の水酸化ナトリウム水溶液)で洗浄して、固液分離した。その後、分離した固相に対して水洗し、さらに、脱水、乾燥の各処理を施して、精製された粉体状のニッケル複合水酸化物を得た。
実施例2のニッケル複合水酸化物の製造
ニッケル:コバルト:マンガンのモル比を88.5:9.0:2.5に変更した水溶液を用い、反応槽内の混合液のpHを液温40℃基準で11.08に維持した以外は、実施例1と同様にして、ニッケル複合水酸化物を製造した。
実施例3のニッケル複合水酸化物の製造
ニッケル:コバルト:マンガンのモル比を70.0:15.0:15.0に変更した水溶液を用い、反応槽内の混合液のpHを液温40℃基準で11.18、アンモニア濃度を1.5g/Lに維持した以外は、実施例1と同様にして、ニッケル複合水酸化物を製造した。
実施例4のニッケル複合水酸化物の製造
ニッケル:コバルト:マンガンのモル比を70.0:15.0:15.0に変更した水溶液を用い、反応槽内の混合液のpHを液温40℃基準で10.37に維持し、アンモニア濃度を0.0g/Lに維持(すなわち、アンモニウムイオン供給体を添加しなかった)以外は、実施例1と同様にして、ニッケル複合水酸化物を製造した。
実施例5のニッケル複合水酸化物の製造
反応槽内の混合液のpHを液温40℃基準で10.24に維持し、アンモニア濃度を0.0g/Lに維持(すなわち、アンモニウムイオン供給体を添加しなかった)以外は、実施例1と同様にして、ニッケル複合水酸化物を製造した。
実施例6のニッケル複合水酸化物の製造
応槽内の混合液のpHを液温40℃基準で10.17に維持し、アンモニア濃度を0.0g/Lに維持(すなわち、アンモニウムイオン供給体を添加しなかった)以外は、実施例2と同様にして、ニッケル複合水酸化物を製造した。
比較例1のニッケル複合水酸化物の製造
ニッケル:コバルト:マンガンのモル比を88.5:9.0:2.5に変更した水溶液を用い、反応槽内の混合液のpHを液温40℃基準で11.69アンモニア濃度を3.8g/Lに維持した以外は、実施例1と同様にして、ニッケル複合水酸化物を製造した。
実施例1~6と比較例1のニッケル複合水酸化物の物性の評価項目は以下の通りである。
(1)ニッケル複合水酸化物の組成分析
組成分析は、得られたニッケル複合水酸化物を塩酸に溶解させた後、誘導結合プラズマ発光分析装置(株式会社パーキンエルマージャパン社製、Optima7300DV)を用いて行った。
(2)D10、D50、D90
粒度分布測定装置(日機装株式会社製、MT3300)で測定した(原理はレーザ回折・散乱法)。測定条件として、水を溶媒とし、分散剤としてヘキサメタリン酸ナトリウムを1mL投入、サンプル投入後の透過率は85±3%の範囲とし、超音波は発生させなかった。また、解析時の溶媒屈折率は水の屈折率である1.333を使用した。得られた累積粒度分布曲線において、小粒子側からの累積体積が10%となる点の粒子径の値がD10(μm)、50%となる点の粒子径の値がD50(μm)、90%となる点の粒子径の値がD90(μm)とし、粒度分布幅[(D90)- (D10)]/ (D50)の値を算出した。
(3)細孔の平均直径(オングストローム)、細孔容積(cm/g)
細孔の平均直径、細孔容積は、比表面積・細孔分布測定装置(株式会社島津製作所製、トライスター)を用いて窒素吸着法での88点測定による細孔分布測定により行った。細孔の平均直径は、窒素吸着法での88点測定による細孔分布測定において測定した細孔の平均値とした。また、細孔の平均直径と細孔容積の数値は、バレットジョイナーハレンダー法を用いた。
(4)ニッケル複合水酸化物の回折ピークの積分強度比
ニッケル複合水酸化物において、CuKα線を使用した粉末X線回折測定において三方晶系空間群P-3m1に帰属する構造を含んで構成され、2θ=19.1±1.0°の範囲に現れる回折ピークの積分強度、CuKα線を使用した粉末X線回折測定における2θ=51.9±1.0°の範囲に現れる回折ピークの積分強度を、それぞれ、測定した。具体的には、粉末X線回折測定は、X線回折装置(株式会社リガク社製、UltimaIV)を用いて行った。ニッケル複合水酸化物の粉末を専用の基板に充填し、CuKα線源(40kV/40mA)を用いて、回折角2θ=5°~80°、サンプリング幅0.03°、スキャンスピード20°/minの条件にて測定を行うことで、粉末X線回折図形を得た。統合粉末X線解析ソフトウェアPDXLを用いて平滑化処理やバックグラウンド除去処理を行い、「Theophrastite,syn Ni(OH)2」を選択し同定した結果、該粉末X線回折図形から2θ=19.1±1.0°の範囲に現れる回折ピークの積分強度α、2θ=51.9±1.0°の範囲に現れる回折ピークの積分強度βを測定し、積分強度比β/αを算出した。
実施例1~6と比較例1のニッケル複合水酸化物の物性の評価結果を下記表1に示す。また、実施例1、2と比較例1の、ニッケル複合水酸化物の粉末X線回折図形を図1に示す。さらに、実施例3~6の、ニッケル複合水酸化物の粉末X線回折図形を図2に示す。
Figure 0007382758000001
実施例1~6と比較例1のニッケル複合水酸化物を前駆体として用いた正極活物質の製造
実施例1~6と比較例1のニッケル複合水酸化物に対し、それぞれ、水酸化リチウムをリチウム/(ニッケル+コバルト+マンガン)のモル比率1.03となるように混合し、混合物を調製した。得られた混合物について、焼成温度500℃、600℃、650℃のいずれかの温度、昇温速度120℃/Hr、焼成時間15Hr、空気流量4L/min、試料収納容器であるサヤの大きさ85mm×85mm×45mm、サヤへの充填量30gの焼成条件にて焼成して、LiとNiとCoとMnを含む酸化物である焼成品を得た。なお、焼成には、電気炉(光洋サーモシステム株式会社製、KBF894N1)を使用した。
(5)正極活物質の回折ピークの高さ
実施例1~6と比較例1のニッケル複合水酸化物を焼成して得られた各焼成品(正極活物質)について、CuKα線を使用した粉末X線回折測定にて、焼成温度500℃、600℃、650℃である各焼成品の、2θ=36.5±1.0°の範囲に現れる回折ピークの高さを測定した。2θ=36.5±1.0°の範囲に現れる回折ピークは、LiとNiとCoとMnを含む酸化物に特有の回折ピークの一つである。なお、粉末X線回折測定は、X線回折装置(株式会社リガク社製、UltimaIV)を用いて行った。各焼成品の2θ=36.5±1.0°の範囲に現れる回折ピークの高さの結果を下記表2に示す。
Figure 0007382758000002
表1、2から、細孔の平均直径が50オングストローム以上60オングストローム以下、2θ=51.9±1.0°の範囲に現れる回折ピーク/2θ=19.1±1.0°の範囲に現れる回折ピークの積分強度比β/αが0.40以上0.50以下である実施例1~6のニッケル複合水酸化物から得られた焼成品では、焼成温度500℃、600℃、650℃のいずれでも2θ=36.5±1.0°の範囲に現れる回折ピークの高さが高く、LiとNiとCoとMnを含む酸化物の収率に優れていた。従って、細孔の平均直径が50オングストローム以上60オングストローム以下、2θ=51.9±1.0°の範囲に現れる回折ピーク/2θ=19.1±1.0°の範囲に現れる回折ピークの積分強度比β/αが0.40以上0.50以下である実施例1~6のニッケル複合水酸化物は、リチウム化合物に対して優れた反応性を有することが判明した。また、実施例1~6のニッケル複合水酸化物では、焼成温度500℃~650℃でリチウム化合物に対して優れた反応性を有するので、従来よりも低温の焼成温度で正極活物質を得ることができることが判明した。
また、実施例1~6のニッケル複合水酸化物から、ニッケルのモル比が70.0%~88.5%のいずれでも、LiとNiとCoとMnを含む酸化物の収率に優れ、リチウム化合物に対して優れた反応性を有することが判明した。特に、細孔の平均直径が53.4オングストローム以上54.1オングストローム以下である実施例1、3、4のニッケル複合水酸化物では、焼成温度500℃、600℃、650℃のいずれでも2θ=36.5±1.0°の範囲に現れる回折ピークの高さがより高く、リチウム化合物に対してより優れた反応性を有することが判明した。
さらに、実施例1~6のニッケル複合水酸化物では、粒度分布幅[(D90)- (D10)]/ (D50)が1.03~1.47の範囲であり、正極活物質の正極への搭載密度を向上させつつ、ニッケル複合水酸化物の粒子径の大きさに関わらず正極活物質の諸特性を均一化させることができることが判明した。また、実施例1~6のニッケル複合水酸化物では、細孔容積が0.034cm/g~0.258cm/gに増大した。
一方で、細孔の平均直径が48.4オングストローム、2θ=51.9±1.0°の範囲に現れる回折ピーク/2θ=19.1±1.0°の範囲に現れる回折ピークの積分強度比β/αが0.30である比較例1のニッケル複合水酸化物では、焼成温度500℃、600℃、650℃のいずれでも2θ=36.5±1.0°の範囲に現れる回折ピークの高さが低く、リチウム化合物に対して優れた反応性を得ることができなかった。なお、比較例1のニッケル複合水酸化物では、[(D90)- (D10)]/ (D50)が1.56と粒度分布幅が大きくなってしまい、また、細孔容積が0.026cm/gにとどまった。
本発明のニッケル複合水酸化物は、正極活物質を製造する際にリチウム化合物に対して優れた反応性を有するので、携帯機器や車両等の二次電池など、広汎な分野で利用可能である。

Claims (3)

  1. 窒素吸着法による細孔分布測定において、細孔の平均直径が50オングストローム以上60オングストローム以下、CuKα線を使用した粉末X線回折における、2θ=51.9±1.0°の範囲に現れる回折ピーク/2θ=19.1±1.0°の範囲に現れる回折ピークの積分強度比が、0.40以上0.50以下であるニッケル複合水酸化物であり、
    前記ニッケル複合水酸化物の、Ni:Co:Mn:Mのモル比が1-x-y-z:x:y:z(0<x≦0.15、0<y≦0.15、0≦z≦0.05、MはAl、Fe、T i及びZrからなる群から選択される1種以上の添加元素を意味する。)で表されるニッケル複合水酸化物
  2. [累積体積百分率が90体積%の二次粒子径(D90)-累積体積百分率が10体積%の二次粒子径(D10)]/累積体積百分率が50体積%の二次粒子径(D50)の値が、0.80以上1.50以下である請求項に記載のニッケル複合水酸化物。
  3. 請求項1または2に記載のニッケル複合水酸化物がリチウム化合物と焼成された、非水電解質二次電池の正極活物質。
JP2019145619A 2019-08-07 2019-08-07 ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質 Active JP7382758B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019145619A JP7382758B2 (ja) 2019-08-07 2019-08-07 ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質
PCT/JP2020/030128 WO2021025098A1 (ja) 2019-08-07 2020-08-06 ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質
EP20850136.1A EP4011836A4 (en) 2019-08-07 2020-08-06 NICKEL COMPLEX HYDROXIDE AND POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL PRODUCED USING NICKEL COMPLEX HYDROXIDE AS A PRECURSOR
KR1020227002725A KR20220043119A (ko) 2019-08-07 2020-08-06 니켈 복합수산화물 및 니켈 복합수산화물을 전구체로 하는 양극활물질
CN202080056069.XA CN114206782A (zh) 2019-08-07 2020-08-06 镍复合氢氧化物、以镍复合氢氧化物作为前体的正极活性物质
US17/580,738 US20220144664A1 (en) 2019-08-07 2022-01-21 Nickel composite hydroxide and positive electrode active material using nickel composite hydroxide as precursor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019145619A JP7382758B2 (ja) 2019-08-07 2019-08-07 ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024764A JP2021024764A (ja) 2021-02-22
JP7382758B2 true JP7382758B2 (ja) 2023-11-17

Family

ID=74503064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019145619A Active JP7382758B2 (ja) 2019-08-07 2019-08-07 ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220144664A1 (ja)
EP (1) EP4011836A4 (ja)
JP (1) JP7382758B2 (ja)
KR (1) KR20220043119A (ja)
CN (1) CN114206782A (ja)
WO (1) WO2021025098A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230034151A (ko) 2021-09-02 2023-03-09 도요타 지도샤(주) 정극 활물질의 제조 방법, 정극 활물질 및 리튬 이온 이차 전지
JP2023078887A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 株式会社田中化学研究所 遷移金属含有水酸化物、遷移金属含有水酸化物を前駆体とした正極活物質
JP2023078888A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 株式会社田中化学研究所 遷移金属含有水酸化物、遷移金属含有水酸化物を前駆体とした正極活物質、遷移金属含有水酸化物の製造方法
JP7405929B1 (ja) * 2022-10-03 2023-12-26 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075773A (ja) 2011-09-29 2013-04-25 Tanaka Chemical Corp リチウム過剰型のリチウム金属複合酸化物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014139119A (ja) 2012-12-20 2014-07-31 Tosoh Corp ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
JP6252010B2 (ja) * 2013-07-24 2017-12-27 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、非水電解質二次電池
CN116514184A (zh) * 2016-07-29 2023-08-01 住友金属矿山株式会社 镍锰复合氢氧化物及其制造方法、正极活性物质及其制造方法、以及非水系电解质二次电池
US10249873B2 (en) * 2016-08-03 2019-04-02 Samsung Electronics Co. Ltd. Composite positive active material, positive electrode including the same, and lithium battery including the positive electrode
JP6836369B2 (ja) * 2016-10-31 2021-03-03 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質前駆体、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075773A (ja) 2011-09-29 2013-04-25 Tanaka Chemical Corp リチウム過剰型のリチウム金属複合酸化物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021025098A1 (ja) 2021-02-11
JP2021024764A (ja) 2021-02-22
KR20220043119A (ko) 2022-04-05
CN114206782A (zh) 2022-03-18
US20220144664A1 (en) 2022-05-12
EP4011836A1 (en) 2022-06-15
EP4011836A4 (en) 2023-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10669646B2 (en) Nickel manganese composite hydroxide particles and manufacturing method thereof, cathode active material for a non-aqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method thereof, and a non-aqueous electrolyte secondary battery
US11742479B2 (en) Precursor of positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and production method thereof and positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and production method thereof
KR102140969B1 (ko) 비수 전해질 이차전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그것을 이용한 비수 전해질 이차전지
US11444281B2 (en) Nickel-based active material precursor for lithium secondary battery, method of preparing the same, nickel-based active material for lithium secondary battery formed therefrom, and lithium secondary battery including positive electrode including nickel-based active material
US20160087262A1 (en) Nickel manganese composite hydroxide particles and manufacturing method thereof, cathode active material for a non-aqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method thereof, and a non-aqueous electrolyte secondary battery
JP7382758B2 (ja) ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質
US20230339775A1 (en) Nickel-containing hydroxide, positive electrode active material using nickel-containing hydroxide as precursor, and method producing nickel-containing hydroxide
WO2019088032A1 (ja) リチウム複合金属化合物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR20180029735A (ko) 리튬이차전지용 산화코발트, 그 제조방법, 이로부터 형성된 리튬이차전지용 리튬코발트산화물 및 이를 포함한 양극을 구비한 리튬이차전지
US20220140339A1 (en) Nickel composite hydroxide, positive electrode active material using nickel composite hydroxide as precursor, and methods for producing the same
WO2024171689A1 (ja) 金属複合化合物及び金属複合化合物を前駆体とした正極活物質
WO2021025100A1 (ja) ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質、及びこれらの製造方法
JP2024116667A (ja) 金属複合化合物及び金属複合化合物を前駆体とした正極活物質
US20220158184A1 (en) Nickel composite hydroxide particles, positive electrode active material using nickel composite hydroxide particles as precursors, and method for producing the same
WO2023095547A1 (ja) 遷移金属含有水酸化物、遷移金属含有水酸化物を前駆体とした正極活物質
KR20190136763A (ko) 리튬이차전지용 니켈계 활물질 전구체, 이의 제조방법, 이로부터 형성된 리튬이차전지용 니켈계 활물질 및 이를 포함하는 양극을 함유한 리튬이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7382758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150