JP6663861B2 - 流体系 - Google Patents

流体系 Download PDF

Info

Publication number
JP6663861B2
JP6663861B2 JP2016568959A JP2016568959A JP6663861B2 JP 6663861 B2 JP6663861 B2 JP 6663861B2 JP 2016568959 A JP2016568959 A JP 2016568959A JP 2016568959 A JP2016568959 A JP 2016568959A JP 6663861 B2 JP6663861 B2 JP 6663861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dock
fluid
fluid container
state
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016568959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519147A (ja
JP2017519147A5 (ja
Inventor
ドースン,クリストファー
ポール グッディアー,スティーブン
ポール グッディアー,スティーブン
ハワード,ギャリー
マイケル ウッドワード,エイドリアン
マイケル ウッドワード,エイドリアン
Original Assignee
カストロール リミテッド
カストロール リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カストロール リミテッド, カストロール リミテッド filed Critical カストロール リミテッド
Publication of JP2017519147A publication Critical patent/JP2017519147A/ja
Publication of JP2017519147A5 publication Critical patent/JP2017519147A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663861B2 publication Critical patent/JP6663861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • F02F7/0068Adaptations for other accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N19/00Lubricant containers for use in lubricators or lubrication systems
    • F16N19/003Indicating oil level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N37/00Equipment for transferring lubricant from one container to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • F01M2011/0483Filling or draining lubricant of or from machines or engines with a lubricant cartridge for facilitating the change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N21/00Conduits; Junctions; Fittings for lubrication apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2230/00Signal processing
    • F16N2230/02Microprocessor; Microcomputer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は一つのドックおよび対応する複数の方法に関連し、そして特に一つのエンジン用の一つの交換式流体容器のための一つのドックおよび一つの車両エンジンに流体を供給する一つの方法に関連する。
多くの車両エンジンは一つまたは複数の流体をそれらの動作のために使用する。そのような流体はしばしば液体である。例えば、内燃エンジンは液体潤滑オイル組成物を使用する。同様に、電気エンジンは熱交換液体を、例えば、エンジンを冷却、および/またはエンジンを加熱、および/または異なる運転条件の間エンジンを冷却および加熱するために使用する。そのような流体は一般にエンジンに関連する複数の貯留槽内に蓄えられ、そして定期的な交換を必要とし得る。
一つの車両エンジンにおけるエンジン潤滑オイル組成物の従来の定期的な交換は、たいていエンジンサンプからその組成物を排出することを含む。そのプロセスはまた、エンジンオイルフィルターを取り除くことおよび交換することを含む。そのような手順はたいてい、エンジンサンプドレインプラグおよびオイルフィルターへの、エンジンの下側からのアクセスを必要とし、それは複数の手工具の使用を必要とし、且つたいてい排出された潤滑オイル組成物のための一つの適切な回収方法を必要とする。これは複雑且つ高価である。
本明細書における開示の諸相は、上記問題の少なくとも一つに対処しまたは少なくとも改善する。
本明細書の開示の諸相では、エンジン用の一つの交換式流体容器のための一つのドックが提供され、流体容器は:一つの流体貯留槽;および少なくとも一つの流体ポートであって、エンジンに関連する一つの流体循環システムと連結するように適応された一つのカップリングを含む流体ポートを含み;ドックは:一つの固定機構を含み、該固定機構は流体容器と協働するように構成されていて、容器がドックに挿入されたとき、固定機構が最初に流体容器をドックの中に設置するように動作し、しかしそれはアンドック状態においてであり、そして次いで、容器がさらにドックに挿入されたとき、流体容器を、一つの係合状態であって、そこでは流体容器がドックの一つのドッキングインターフェースとドッキングされるような係合状態とするように動作する。
固定機構は一つのアクチュエータを含み、それは流体容器の一つの相補的な固定機構と協働するように構成されていて、該アクチュエータは:第1状態、ここではアクチュエータは流体容器の相補的な固定機構に隣接するように構成されていて、流体容器を、該容器のポートがドックのドッキングインターフェースからロックされていない状態で流体容器を保持する;または第2状態、ここではアクチュエータが流体容器の相補的な固定機構に留められている、の間で動作されるように構成されている。アクチュエータは少なくとも1つのレバーを含み得るものであり、相補的な固定機構は一つのレバーを含み得るものであって、そのレバーは、そのレバーと協働するように構成された一つのレバー係合表面を含み得る。アクチュエータはドッキングインターフェースに対して可動であるように構成され得るものであって、流体容器をアンドック状態から係合状態へと案内する。アクチュエータはドッキングインターフェースに対して可動であるように構成され得るものであって、流体容器を係合状態からアンドック状態へと案内する。アクチュエータは、流体容器をアンドック状態から係合状態へと、ドックのドッキングインターフェースに垂直な方向において案内するように構成され得る。アクチュエータは、流体容器を係合状態からアンドック状態へと、ドックのドッキングインターフェースに垂直な方向において案内するように構成され得る。
アクチュエータは、レバーに連結された一つのハンドルを含み得るものであり、そして一人のユーザーがそのアクチュエータをして、第1状態から離れて第2状態で動作されることを起動するように構成される。アクチュエータは、レバーに連結された一つのハンドルを含み得るものであり、そして一人のユーザーがそのアクチュエータをして、第2状態から離れて第1状態で動作されることを起動するように構成される。そのハンドルはさらに、容器が係合状態にあるときに、流体容器の一部を少なくとも部分的に覆うように構成され得る。
第1状態では、アクチュエータは相補的な固定機構に隣接するように構成され得るものであり、その相補的な固定機構は、係合状態においてドックのドッキング機構とドッキングされるように配置された流体容器の一部に設置されている。
ドックはさらに一つのレシーバーを含み得るものであり、そのレシーバーはアンドック状態および係合状態において流体容器を収容するためのものである。そのレシーバーは、一つの非対称係合機構を含み得るものであり、その非対称係合機構は流体容器の一つの相補的な固定機構と協働するように構成されていて、流体容器はドックに対してただ一つの空間定位において収容され得る。その非対称係合機構はレシーバーの一部に与えられるパターンの一つの第1数;そして一つの第2の、異なる、パターンの数であって、レシーバーの異なる部分に与えられる第2数を含み得る。非対称係合機構は、レシーバーの一部に与えられる一つの第1形状に伴う少なくとも一つのパターン;およびレシーバーの他の部分に与えられる一つの第2の、異なる、形状に伴う少なくとも一つのパターンを含み得る。その非対称係合機構は、レシーバーの一部に与えられる一つの第1寸法に伴う少なくとも一つのパターン;およびレシーバーの他の部分に与えられる一つの第2の、異なる、寸法に伴う少なくとも一つのパターンを含み得る。その非対称係合機構は、ドックのドッキングインターフェースに向かって先細りとされ得るものであり、それにより非対称係合機構が、ドックの非対称係合機構と流体容器の非対称係合機構との間に隙間を与え、一人のユーザーが、流体容器の相補的な非対称係合機構をドックの非対称係合機構と係合すること;および流体容器をアンドック状態から係合状態へとドッキングインターフェースの中に向けて導くことを可能にする。
ドックはさらに少なくとも一つの流体ポートを含み得るものであり、その流体ポートは一つのカップリングを含み、そのカップリングは流体容器上の一つの対応するカップリングと係合するように適応されている。
ドックはさらに一つの流体容器の一つのデータプロバイダーとのデータ通信のための一つのインターフェースを含み得る。
固定機構は流体容器を保持するように構成され得るものであり、アンドック状態において容器はドックのドッキングインターフェースから離間される。
ドックはさらに一つの案内機構を含み得るものであり、その案内機構は流体容器をドック内の設置される一つの位置に向けて案内し、流体容器を、一つの係合状態において、一つのドッキングインターフェースにドッキングさせることを可能にする。
貯留槽はエンジンに関連する潤滑剤循環システムのための一つの潤滑剤を保持し得る。
本開示の別の態様では、エンジン用の交換式流体容器のための一つのドックが提供され、
該流体容器は:
少なくとも一つの流体ポートであって、エンジン上の一つの対応するカップリングに接続するように適応され、流体容器をエンジンに関連する一つの流体循環システムに流体連結状態に接続するように適応された一つのカップリングを含む流体ポート;および
一つのデータプロバイダーであって、容器がドックに係合されているとき、一つの制御デバイスとのデータ通信のために整えられたデータプロバイダー;
を含み、
該ドックは:
一つのアクチュエータであって、該アクチュエータの対向部品上に備えられた少なくとも二つのレバーを含み、且つ流体容器の二つの対応するレバー係合表面と協働するように構成されているアクチュエータ;
ここで、該レバーは、容器をドックと:
一つのアンドック状態、ここでレバーは流体容器を、該容器の流体ポートが、ドックの一つのドッキングインターフェースから離れて、一つのアンドック状態に保持するように構成されている;または
一つの係合状態、ここでデータプロバイダーは制御デバイスとのデータ通信のために整えられており、ここでレバーは、ドックのドッキングインターフェースとの一つのドッキング状態において流体容器を保持するように構成されている;において協働させるように構成されており、および
一つのハンドルであって、複数のレバーに連結されており、且つ一人のユーザーによって、複数のレバーをして、一つの第1状態であって、流体容器の係合状態において、複数のレバーが、ドックのドッキングインターフェースにドッキングするように整えられた流体容器の一部に設置された複数のレバー係合表面に隣接するように構成された第1状態;または一つの第2状態であって、ここで、複数のレバーは、流体容器の複数のレバー係合表面に固定されている第2状態、から動作されるように構成されている、ハンドル
を含む。
本開示の別の態様では、エンジン用の一つの交換式流体容器のための一つのドックが提供され、
該流体容器は:
一つの流体貯留槽;および
少なくとも一つの流体ポートであって、エンジンに関連する一つの流体循環システムと連結するように適応された一つのカップリングを含む、流体ポート;
を含み、および
ドックは:
一つの案内機構であって、ドック内に設置される一つの位置に向けて流体容器を案内するように構成されていて、流体容器が、一つの係合状態において、ドックの一つのドッキングインターフェースとドッキングされることを可能にする、案内機構
を含む。
案内機構はさらに、流体容器のドックからの切り離しを案内し、係合状態からアンドック状態に移行するように構成され得る。案内機構は一つのアクチュエータを含み得るものであり、そのアクチュエータは流体容器の一つの相補的な案内機構と協働するように構成されていて、そのアクチュエータは二つの状態:一つの第1状態、ここでアクチュエータは流体容器を保持するため流体容器の相補的な案内機構と隣接するように構成されており、その容器のポートが、ドックの一つのドッキングインターフェースから離れて一つのアンドック状態にある;または一つの第2状態、ここでアクチュエータは流体容器の相補的な案内機構に固定されている、の間で動作されるように構成されている。ドックは、流体容器をアンドック状態から係合状態に、ドックのドッキングインターフェースに垂直な一つの方向内で案内するように構成され得る。ドックは、流体容器を係合状態からアンドック状態に、ドックのドッキングインターフェースに垂直な一つの方向内で案内するように構成され得る。
ドックはさらに一つのレシーバーを含み得るものであり、そのレシーバーはアンドック状態および係合状態において流体容器を収容するためのものである。レシーバーは一つの非対称係合機構を含み得るものであり、その非対称係合機構は流体容器の一つの相補的な非対称係合機構と協働するように構成されており、流体容器はドックに関するただ一つの空間定位においてのみ収容され得る。非対称係合機構はドックのドッキングインターフェースに向かって先細りとすることができ、非対称係合機構が、ドックの非対称係合機構と流体容器の相補的な非対称係合機構との間に隙間を提供し、一人のユーザーが流体容器の相補的な非対称係合機構をドックの非対称係合機構と係合すること;および流体容器をアンドック状態から係合状態へとドッキングインターフェースの中に案内することを可能にする。
ドックはさらに少なくとも一つの流体ポートを含むことができ、その流体ポートは一つのカップリングを含み、そのカップリングは流体容器上の一つの対応するカップリングに連結して流体容器を流体連結状態でエンジンに関連する流体循環システムと接続するように適応されている。
ドックはさらに一つのインターフェースを含むことができ、そのインターフェースは流体容器の一つのデータプロバイダーとのデータ通信のためのものである。
貯留槽は一つの潤滑剤を保持することができ、その潤滑剤はエンジンに関連する一つの潤滑剤循環システムのためのものである。
本開示の別の態様では、エンジンのための一つの交換式流体容器を一つのドックに挿入する一つの方法が提供され、
該流体容器は:
一つの流体貯留槽;および
少なくとも一つの流体ポートであって、エンジンに関連する一つの流体循環システムと連結するように適応された一つのカップリングを含む、流体ポート;
を含み、
該方法はドックの一つの固定機構を含み、その固定機構は前記容器と協働するように構成されていて:
最初に前記ドックに前記流体容器を設置するよう動作し、しかしそれは一つのアンドック状態においてであり、および
次いで、容器がさらにドックに挿入されるとき、容器を、一つの係合状態に至らせること、その係合状態では流体容器がドックの一つのドッキングインターフェースとドッキングされている。
本開示の別の態様では、エンジンのための一つの交換式流体容器を一つのドックの中に案内する一つの方法が提供され、
該流体容器は:
一つの流体貯留槽;および
少なくとも一つの流体ポートであって、エンジンに関連する一つの流体循環システムと連結するように適応された一つのカップリングを含む、流体ポート;
を含み、
該方法はドックの一つの案内機構を含み、その案内機構は容器と協働するように構成されていて:
流体容器をドック内に設置されている一つの位置に向けて案内すること、それによって流体容器が、一つの係合状態において、ドックの一つのドッキングインターフェースとドッキングされることが可能になる。
本開示は以下まで拡張され、それは:
一つの交換式流体容器であって、本明細書に開示された任意の態様の一つのドックと協働するように構成されている交換式流体容器、および/または
一つのシステムであって、本明細書に開示された任意の態様の一つのドックおよび一つの交換式流体容器であって、本明細書に開示された任意の態様の一つのドックと協働するように構成されている交換式流体容器を含むシステム、および/または
一つの方法であって、一つの車両エンジンに一つの流体を供給する方法および/または一つの方法であって、本明細書に開示した任意の態様の一つのドックの中に一つの容器を挿入する方法
である。
本開示は複数の方法および/または複数の容器および/または複数のドックおよび/または複数のシステムであって、添付図への参照とともに実質的に本明細書中に記載したものにまで拡張される。
本明細書に開示した一つの態様における如何なる特徴も本明細書に開示した他の複数の態様に適用し得る。特に、複数の方法態様の複数の特徴は、複数の容器態様および/または複数のドック態様および/または複数のシステム態様に適用し得るものであり、その逆も可能である。
ここで、ほんの一例として、添付図を参照しつつ実施形態が説明されよう:
図1Aは、一つの切り離し状態における、一つの交換式流体容器のための一つのドックの一つの略図を示したものである。 図1Bは、一つの係合状態における、一つの交換式流体容器のための一つのドックの一つの略図を示したものである。 図2Aは、一つの第1状態における、一つのアクチュエータに対する一つの固定および/または案内機構の一つの略図を示したものである。 図2Bは、一つの第2状態における、一つのアクチュエータに対する一つの固定および/または案内機構の一つの略図を示したものである。 図3Aは、前記ドックの一つの非対称係合機構の一つの略図を示したものである。 図3Bは、前記ドックの一つの非対称係合機構の一つの略図を示したものである。 図3Cは、前記ドックの一つの非対称係合機構の一つの略図を示したものである。 図4Aは、前記ドックの一つの非対称係合機構の先細り形状を図示したものである。 図4Bは、前記ドックの一つの非対称係合機構の先細り形状を図示したものである。 図5は、一つの車両エンジン上の複数のカップリングから切り離しされた一つの容器を有する一つのドックを、概略部分断面図によって説明するものである。 図6は、一つのラッチを含む一つのセルフシーリングカップリングを概略断面図によって説明するものである。 図7は、エンジンのための一つの交換式流体容器および該容器の一つの壁を通しての一つの部分断面を、概略立面図によって説明するものである。
共通の特徴は共通の参照番号で同定される。図では、同様の参照番号は同様の要素を示すために用いられる。
図1Aおよび図1Bは、一つの交換式流体容器2のための一つのドック500を図説するものであり、それは例えば一つのエンジン50に流体を供給するためのものである。エンジン50は、例えば一つの車両100の一つのエンジンたり得る。
流体容器2は、以下により詳しく述べられるように、一つの第1末端10および一つの第2末端11を含む。容器2はまた少なくとも一つの流体ポート456を含み、その流体ポートは第1末端10に具備され、且つ車両100上の一つの対応するカップリング8に接続するように適応された一つのカップリング7を含む。以下に今まで以上により詳しく説明されるように、容器2は、例えば、三つの流体ポートまたはそれ以上を含み得る。カップリング7およびカップリング8の間の接続は、流体容器2を流体連結状態でエンジン50の一つの流体循環システム1と接続するように構成されている。
図1Aおよび2Aに図示した実施例では、ポート456は一つの雄性要素として、およびカップリング8は一つの雌性要素として示されている。ポート456は一つの雌性要素として、そしてカップリング8は一つの雄性要素としてし得ることが理解され、それは図5および6を参照して説明されている。
幾つかの非制限的な実施例では、流体容器2は一つのデータプロバイダー20を含むことができ、そのデータプロバイダーは、容器2がドック500(図1B)と係合されているとき、車両100の一つの制御デバイス21とのデータ通信のために整えられている。データプロバイダー20は以下において今まで以上に詳しく述べられる。
幾つかの実施例では、流体容器2は一つの流体3を保持するための一つの貯留槽9を含む。容器2の貯留槽9は流体3で事前に満たされ得るものであり、それは容器2がドック500に挿入される前である。
流体3は任意の種類の流体たり得、その流体はエンジン50の中を循環、および/またはエンジン50(流体は必ずしもエンジン50の中を循環する必要はない)に関連する任意の流体循環システムの中を循環して、エンジン50および/または車両100の一つの機能を支援する。その機能はエンジン50の一つの補助的な機能たり得る。例えば、流体3は、潤滑剤、および/または冷却材、および/または解氷剤、および/または任意の油圧油であって、例えばブレーキシステムで用いられる一つの流体、および/または一つの空圧流体、一つの洗浄流体、一つの燃料添加剤またはエンジンおよび/または車両の任意の機能に関連するその他の任意の流体などである。多くの異なる種類および等級のそのような流体が利用可能である。既に触れたように、幾つかの非制限的な実施例では、流体3は一つのエンジン潤滑オイル組成物または一つのエンジン熱交換流体たり得る。
図1Aおよび2Aに図示されているように、一つの切り離し状態においては、容器2は便利にドック500内に設置され、および/または一つのドック500から取り外され得るものであって、それは一人のユーザーおよび/またはオペレーターによって行われる。
その趣旨において、ドック500は一つの固定機構44を含むことができ、その固定機構は容器2をして、切り離し状態において、ドック500と協働するように構成されている(図1A)。
切り離し状態では、固定機構44は流体容器2を保持するように構成されており、容器2の流体ポート456が、ドック500の一つのドッキングインターフェース501から離れて、一つのアンドック状態にあるというようなものである。例えば、アンドック状態では、容器2およびドッキングインターフェース501は互いに固定されておらず、例えば、容器2およびドッキングインターフェース501は触れるだけ、または互いに離間され得る。アンドック状態では、容器2はドック500の中に挿入されており、そして固定機構44は、最初に流体容器2をドック500の中に据え付けるよう作用するように構成されているが、それはアンドック状態においてである。
本開示の固定機構44は、したがって切り離し状態において、容器2をドック500に容易に挿入および/または取り外すことを可能にする。
固定機構44はまた、容器2をしてドック500と、一つの係合状態において、協働するよう構成されている(図1B)。
係合状態では、固定機構44は流体容器2を、一つのドック状態において、ドック500のドッキングインターフェース501を用いて保持するように構成されている。係合状態では、容器2はドック500から一人のユーザーおよび/またはオペレーターによって都合よく取り外すことはできない。固定機構44は、したがって、容器2と協働するよう構成されており、それは、容器2がさらにドック500の中に挿入されるとき、固定機構44が、流体容器2を、一つの係合状態であって、そこでは流体容器2がドック500のドッキングインターフェース501を用いてドッキングされるような状態に至らせるよう動作するように構成されているというものである。
幾つかの非制限的な実施例では、係合状態において、データプロバイダー20は制御デバイス21とのデータ通信のために整えられ得る。
幾つかの非制限的な実施例では、固定機構44はさらに、一つのロック機構として動作し得るものであり、それは以下において今まで以上に詳しく説明される。
図2Aおよび2Bに図示されているように、固定機構44は一つのアクチュエータ45を含むことができ、そのアクチュエータは流体容器2の一つの相補的な固定機構442と協働するように構成されている。
アクチュエータ45は、一つの第1状態(図2A)および/または一つの第2状態(図2B)の間で動作されるよう構成され得る。
第1状態では、容器42は便利にドック500に据え付けられおよび/または取り外され得るものであり、それはユーザーおよび/またはオペレーターによって行われる。
その趣旨において、第1状態では、アクチュエータ45は流体容器2の相補的な固定機構442に隣接するよう構成されており、それによって流体容器2が保持され、流体容器2のポート456が、ドック500の一つのドッキングインターフェース501から離れて、一つのアンドック状態にあるようにするものである。
第2状態では、アクチュエータ45は流体容器2の相補的な固定機構442に固定され、例えば、協働固定機構を用いて行われ、その協働固定機構は、例えば複数のラッチ、それらは容器2の上およびドッキングインターフェース501の上にあり、例えば、弾力性のある、および/またはバイアスされた機構であって、同調および/または協働機構と、協働および/または連動する機構であり、例えば複数の凹みおよび/または複数の溝などである。その結果、アクチュエータ45の第2状態では、容器2はドック500から取り外され得ない。アクチュエータ45は、第1状態にあることが必要であり、その場合に容器2はドック500から取り外されることが可能である。
幾つかの実施例では、アクチュエータ45は少なくとも一つのレバー14を含み得る。レバー14は任意の種類の固定アームまたは容器2とのリンクとすることができ、例えば一つのカムなどである。一つの非制限的な実施例として、レバー14は一つのシャフト142であって、ドッキングインターフェース501に対して回転可能に搭載されたシャフト142、および回転シャフト142上に具備された少なくとも一つのアーム141を含む。
容器2の相補的な固定機構442は一つのレバー係合表面442を含むことができ、そのレバー係合表面はレバー14と協働するように構成されている。そのレバー係合表面442は任意種類の協働表面であり得る。一つの非制限的な実施例として、レバー係合表面442は容器2の上に具備された一つのアーム係合表面142を含むことができ、それは、例えば、容器2の上に具備される一つの溝である。
図2Aおよび図2Bに図示されているように、アクチュエータ45はドッキングインターフェース501に対して可動(矢印A1で示されているように)に構成されることができ、これによって流体容器2を切り離し状態(図2A)から係合状態(図2B)に案内する。一つの非制限的実施例として、アクチュエータ45の動作は、シャフト142をして、ドッキングインターフェース501に対する回転を生じさせる。シャフト142の回転は、アーム141をして、溝142と協働して容器2を移動させ、容器2をドッキングインターフェース501と係合させ、それは矢印B1に示されている。
二者択一的にまたは付加的に、幾つかの実施例では、アクチュエータ45はさらに、ドッキングインターフェース501に対して可動(複数の矢印A2によって示されている)に構成することができ、流体容器2を係合状態(図2B)から切り離し状態(図2A)に案内する。一つの非制限的な実施例として、アクチュエータ45の動作が、シャフト142をしてドッキングインターフェース501に対して回転させる。シャフト142の回転は、溝142と協働するアーム141をして、容器2を移動させ、ドッキングインターフェース501から容器2を切り離し、それは矢印B2によって示されている。
幾つかの実施例では、アクチュエータ45は流体容器2を切り離し状態(図2A)から係合状態(図2B)に案内するように構成されており、それはドック500のドッキングインターフェース501に垂直な一つの方向(矢印B1によって示されている)において案内される。その趣旨において、ドック500は一つの案内機構44を含むことができ、その案内機構は流体容器2のドック500内への、切り離し状態から係合状態にする係合を制御するように構成されている。
二者択一的に、または付加的に、アクチュエータ45は流体容器2を係合状態(図2B)から切り離し状態(図2A)に案内するように構成され得るものであり、その案内はドック501のドッキングインターフェース501に垂直な一つの方向(矢印B2によって示されている)において行われる。その趣旨において、ドック500は一つの案内機構44を含むことができ、この案内機構は流体容器2をドック500の中にいれる切り離しを制御して、係合状態から切り離し状態にする。
本開示の固定および/または案内機構44のアクチュエータ45はしたがって、容器2のドック500に対するレベル移動を可能にし、例えば、ドッキングインターフェース501に垂直な一つの方向における移動である。容器2のドック500に対するレベル移動は、容器に2の全ての流体ポート456の正確なカップリングを可能にし、したがって、容器2の好ましくない漏れを防ぐ。容器2のドック500に対するレベル移動は、容器2の全ての流体ポート456の同時カップリングを可能にし、したがって、容器2の好ましくない漏れを防ぐ。
その趣旨において、アクチュエータ45はアクチュエータ45の対向部品上に具備された少なくとも二つのレバー14含み得る。その少なくとも二つのレバー14は同時に動作され得るものであり、例えば、図2Aおよび図2Bに示される一つの中央平面(O−O)に関する動作である。少なくとも二つのレバー14は、流体容器2の二つの対応するレバー係合表面442と協働するように構成され得る。二つのレバー14の平面(O−O)に関する対称的な配置および同時移動は、したがって、上述したような容器2のドック500に関するレベル移動を可能にし、少なくとも一つの関連する利点を伴う。
二者択一的に、または付加的に、図4Aおよび4Bに示したように、アクチュエータ45は、少なくとも二つのレバー14を含むことができ、それらのレバーはアクチュエータ45の対向する複数の部品上に具備されていて、たとえば、一つの中央平面(O’−O’)に関し、図2Aおよび2Bの平面(O−O)に垂直である。少なくとも二つのレバー14は同時に動作され得るものであり、例えば、図4Aおよび4Bに示すように、その動作は中央平面(O’−O’)に関するものである。例えば、少なくとも二つのレバー14は二つのアーム141を含むことができ、それらのアームは同じ回転シャフト142の上に具備されている。少なくとも二つのレバー14は二つの対応するレバー係合表面と協働するように構成され得るものである。二つのレバー14の平面(O’−O’)に関する対称的な配置は、したがって、容器2のドック500に対するレベル移動を上述したようなものとし、それには少なくとも一つの関連する利点を伴う。
したがって、一つの非制限的な実施例では、アクチュエータ45は4つのレバー14を含み得るものであり、そこでは二つのレバー14が、図2Aおよび図2Bの(O−O)面に関して、アクチュエータ45の対向する部品上に備えられ、そして二つのレバー14が、図4Aおよび図4Bの(O’−O’)面に関して、アクチュエータ45の対向する部品上に備えられている。面(O−O)および(O’−O’)に関する4つのレバー14の対照的な配置は、したがって、上に触れたように、容器2のドック500に関するレベル移動を可能にし、それには少なくとも一つの関連する利点を伴う。
付加的に、または二者択一的に、図2A、2B、3A、3Bおよび3Cに図示するように、幾つかの実施例では、ドック500の固定および/または案内機構44はさらに、一つのレシーバー502を含み得るものであり、そのレシーバーは流体容器2を切り離し状態(図2Aおよび4A)および係合状態(図2Bおよび4B)において収容するためのものである。幾つかの実施例では、レシーバー502は少なくとも一つの下壁であって、容器2の末端11と協働するように構成されている下壁および/または少なくとも一つの外側壁であって、容器2の複数の外側壁と協働するように構成されている外側壁を含み得る。レシーバー502は容器2の一つの案内として機能し得るものであり、且つしたがって容器2のドック500に対するレベル移動を、上述したように可能にし、少なくとも一つの関連する利点を伴う。
付加的に、または二者択一的に、レシーバー502は一つの非対称係合機構503を含み得るものであり、その非対称係合機構は容器2の一つの相補的な非対称係合機構52と協働するように構成されていて、流体容器は、ドック500に関してただ一つの空間定位において収容され得る。
ドック500はしたがって、容器2がドック500に、ドック500に関する一つの誤った向きに挿入される挿入されることを防ぎ得る。ドック500はしたがって、容器2がエンジン50の流体循環システム1に誤ってカップリングされることを防ぎ得る。
図3Aに示されるように、非対称係合機構503は、レシーバー502のある部分101に形成された、第一の数(例えば一個)のパターン504、及び、レシーバー502の別の部分102に形成された、(第一の数とは)異なる第二の数(例えば二個)のパターン505をを含み得る。
二者択一的に、または付加的に、図3Bに示されるように、非対称係合機構503は、レシーバー502のある部分101に第1形状(例えば、三角形)とともに形成された、少なくとも一つのパターン504、及び、レシーバー502の別の部分102に(第1形状とは)異なる第2形状(例えば、四角形)とともに形成された、少なくとも一つのパターン505を含み得る。
二者択一的に、または付加的に、図3Cに示されるように、非対称係合機構503は、レシーバー502のある部分に第1寸法とともに形成された、少なくとも一つのパターン504、及び、レシーバー502の別の部分102に(第1寸法とは)異なる第2寸法とともに形成された、少なくとも一つのパターン505を含み得る。
幾つかの実施例では、複数の部分101および102は平面(O−O)または平面(O’−O’)に関して互いに対向され得る。
図4Aおよび4Bに示されるように、幾つかの実施例では、非対称係合機構503はドック500のドッキングインターフェース501に向かって先細りとし得る。先細りの形状は、非対称係合機構503が、ドック500の非対称係合機構503と流体容器2の相補的な非対称係合機構52との間に隙間cを与えるように構成することを可能にし、一人のユーザーおよび/またはオペレーターが流体容器2の相補的な非対称係合機構52をドック500の非対称係合機構503に容易に係合することを可能にする。このことは容易かつ便利な容器2のドック500への挿入を可能にし得る。先細りの形状は、非対称係合機構503が、流体容器2を、切り離し状態から係合状態へと、ドッキングインターフェース501の中に、しかも明確に定義され、且つ厳格な態様でドッキングインターフェース501の中に案内することを可能にし得る。
幾つかの実施例では、アクチュエータ45はさらに、レバー14に連結された少なくとも一つのハンドル17を含み得る。図2Aおよび図2Bに示されるように、ハンドル17は、一人のユーザーがアクチュエータ45をして、第1状態(図2A)から第2状態(図2B)で動作されるように構成され得る。
二者択一的に、または付加的に、ハンドル17はさらに、一人のユーザーがアクチュエータ45をして、第2状態(図2B)から第1状態(図2A)で動作されるように構成され得る。
ハンドル17はアクチュエータ45の一つの近位端に設置され得る。アクチュエータ45の近位端におけるハンドル17の位置は、一人のユーザーおよび/またはオペレーターによるハンドル17の便利な操作を可能にし得る。
図2Bに示されるように、容器2が係合状態にあるとき、ハンドルは流体容器2の部分11を少なくとも部分的に覆うようにさらに構成され得る。流体容器2の部分11を覆うことは、思いがけない、および/または意図しない、係合状態における容器のドック500からの抜き取りを防止する。
図2Aおよび図2Bの実施例では、ハンドル17は、アクチュエータ45の一つの細長いアクチュエータ要素12を介してレバー14に連結され得る。
図2Aに図示されているように、第1状態において、アクチュエータ45は、相補的な固定機構442に隣接するように構成することができ、その相補的な固定機構は、流体容器2の部分10に設置され、係合状態において、ドック500のドッキングインターフェース501にドッキングするように整えられており、それは容器2の遠位端10およびアクチュエータの遠位端である。
相補的な固定機構442の位置および部分10におけるレバー14の配置は、容器2およびドック500の間の交差スタックを最小化することを可能にすることができ、そしてしたがって、容器2とドック500のドッキングインターフェース501との間の密接な協働を促進し得る。
幾つかの実施例では、切り離し状態において、固定機構44はさらに、流体容器2を保持するように構成することができ、それは容器2の流体ポート456がドック500のドッキングインターフェース501から離間されるようにするものであり、例えば一つの間隔dだけ離間されるようなものである。固定機構44はしたがって、容器2の流体ポート456および/またはドック500の上に位置するシステム1の一つのポート81が、例えば不意に、ドック500の中で、容器2が落下されたとき、容器2とドック500の間の衝撃によって損傷を受けることを防ぎ得る。
ドック500は一つの案内機構44を含むことができ、その案内機構は流体容器2をドック500内に据え付けられた位置(例えば図1Aおよび図2A)に向けて案内し、流体容器2が、係合状態において、ドック500のドッキングインターフェース501にドッキングされることを可能にする。
既に触れたように、二者択一的に、または付加的に、ドック500は案内機構44を含み、その案内機構は流体容器2のドック500内への係合を制御するように構成されていて、その係合は、切り離し状態から係合状態への、および/または係合状態から切り離し状態への係合である。
複数の実施形態において、固定機構および案内機構は、アクチュエータ45および/またはレシーバー502と少なくとも部分的に組み合わされ得る。
ドック500は一つの車両100上、または一つのキャリア上に具備され得る。一つまたは複数のドック500は車両100上、またはキャリア上に具備され得る。
ドック500が一つの車両100上に具備されている場合、ドック500はさらに少なくとも一つの流体ポートを含み得るものであり、例えば、流体ポート81のようなものであって、その流体ポートはカップリング8を含み、そのカップリングは流体容器2上の対応するカップリング7と接続するように適応されていて、流体容器2を、エンジン50の、またはエンジン50に関連する、流体循環システムと流体連結状態で接続する。
ドック500はエンジン50の近傍に直接具備され得るが、しかしまた、エンジン50から離れて具備され得るものでもあって、例えば車両100のブートの中などがある。
ドック500はさらに一つのインターフェース21を含み得るものであり、そのインターフェースは流体容器2のデータプロバイダー20とのデータ通信のためのものである。
ドック500が一つのキャリア上に具備されている場合、例えば、一つのパレットなどであり、それが容器2の再利用および/または解析および/または整備のためである場合、ドック500は一つの流体ポートを含む必要はないが、しかし幾つかの実施例ではドックはまた、一つの流体ポートを含み得るものであって、例えば容器2を空にするため、例えば容器および/または流体3を再利用する前などである。幾つかの実施例では、キャリアは任意の搬送デバイス上;一つの車両整備センター内;一つの分析施設内;および/または一つの再利用施設内;に設置された任意のキャリアたり得る。
図5に図示されているように、流体容器2は一つのフィルター90を含み得る。図5に図示されている容器2は、第1末端10において、少なくとも一つの流体出口ポート5、少なくとも一つの流体入口ポート4および少なくとも一つのベントポート6を含み、それらポート4、5または6の各々は複数のカップリング7を含み、例えば、セルフシーリングなどであり、ドック500上の対応する複数のカップリング8と接続して、それによって前述の容器2をエンジン流体循環システム1と流体連結状態に接続するように適応されている。
前述の複数のカップリング7の各々は一つのラッチ13を含んでおり、そのラッチは一つのドッキング位置に向けてバイアスされていて、それによって前述の容器2を前述の車両エンジン流体循環システム1と流体連結状態に保つ。
幾つかの実施例では、前述の複数のカップリング7は、ドック500から前述の容器2を遠隔操作によって切り離せるように操作し得るものであって、そしてしたがって前述の車両エンジン循環システム1からも遠隔操作によって切り離せる。その趣旨において、アクチュエータ45は流体容器2の相補的な固定機構442と協働するように構成され得る。例えば、アクチュエータ45のレバー14は容器2の溝442と協働し得る。以下に今まで以上に詳しく説明するように、アクチュエータ45の動きは複数のラッチ13の動作を生じさせる。
アクチュエータ45は細長いアクチュエータ要素12を含み、その細長いアクチュエータ要素は容器2の第1末端10および第2末端11の間に延在する。各々のラッチ13は、前記複数のラッチ13の各々に関連する一つのカラー15を含む。
レバー14は、細長いアクチュエータ要素12の一つの端部であって、複数のポート4、5、および6の遠位に設置されたハンドル17によって操作可能である。
アクチュエータ45の細長いアクチュエータ要素12の運動であって、ハンドル17をA1として大まかに示された方向に引き寄せることによる運動は、細長いアクチュエータ要素12とアクチュエータ45のレバー14をして、容器12の溝442を介して、複数のラッチカラー15の各々に作用し、それにより前記複数のラッチ13の各々を動作させ、且つ容器2をエンジン流体循環システム1に接続する動作を生じさせる。容器2は次いでドック500に接続され、その方向はB1として大まかに示された方向の中である。
その他の方法として、ハンドル17はドック500に関して回転可能にまたは摺動可動に搭載され得るものであり、それはアクチュエータ45を操作するための一つのレバーとして用いられる。
対照的に、アクチュエータ45の細長いアクチェータ要素12の、ハンドル17をA2として大まかに示した方向において引き寄せることによる運動は、細長いアクチュエータ要素12とアクチュエータ45のレバー14をして、容器12の溝442を介して、複数のラッチカラー15の各々に作用し、それにより前記複数のラッチ13の各々を動作させ、且つ容器2をエンジン流体循環システム1から切り離す動作を生じさせる。容器2は次いでエンジン50から、B2として大まかに示された方向において切り離され得る。容器2は一つのハンドル18を含むことができ、そのハンドルによって一人のユーザーが容器2を保持しうる。
切り離された容器2がエンジン50および車両100から取り除かれた後、他のもう一つの容器2であって、フレッシュな、リフレッシュされた、または未使用の流体3を含み得る容器2は、カップリング8に再結合され得る。したがって、交換容器2を、取り外しの方向B2とは反対方向のB1の向きに押すことは、セルフシーリングカップリング7をエンジン50上の容器2と係合させ、且つこれを保持する動作を生じさせる。
使用においては、容器2は、セルフシーリングカップリング8によって車両エンジン流体循環システム1と流体連結状態に保たれる。
図6は、セルフシーリングカップリング8およびセルフシーリングカップリング7の制限的でない実施例の細長い断面略図を示しており、セルフシーリングカップリング8および7は、本開示に係る一つのドック500での使用に適した一つのラッチ13を含む。
カップリングは、一つの雄性要素210および一つの雌性要素220を含む。雌性要素220は一つのポート456の部分たり得、例えば、容器2上の、一つの入口ポート4(示されているように)または代替として一つの出口ポート(示されていない)または一つのベントポート(示されていない)などである。カップリングは、カラー15を含む遠隔操作可能なラッチ13を含む。
カラー13は一つの表面26を有しており、その表面はF方向において半径方向の力を複数のボール27に働かせる。
幾つかの実施形態では、カップリング7は一つのセルフシーリングバルブ28を含むことができ、このセルフシーリングバルブは、雄性要素210および雌性要素220が切り離されているとき、図6に示されるように、一つの閉位置に偏らされている。バルブ28は一つの補助可動要素29を含み、この補助可動要素は、一つのスプリング23の作用によって一つの閉位置に偏らされており、スプリング23の作用はポート4上の一つの面31および軸性可動要素29上の一つの面32に逆らうものである。閉位置にあるとき、補助可動要素29の一つのバルブフェース33は、ポート4の一つのバルブシート34を圧迫して一つの通路35を密閉し、流体がバルブ28を通り抜けて流れることを防ぐ。バルブフェースおよびバルブシートの一つ、またはいずれか、または両方は一つのシール36を含み得る。
雄性要素210は、エンジン50の車両エンジン流体循環システム1と流体連結状態にあり、且つ一つのシーリング要素37を含み、それは例えばO−リングである。雄性要素210は一つのインデント38を含み、雌性要素220と係合されているとき、そのインデントは複数のボール27を受け容れる一つの外溝の形態を取り得る。
雄性要素210が雌性要素に挿入されているとき、シーリング要素37は軸性可動バルブ要素29の一つの周面39に係合する。これは、雄性要素210と雌性要素220を、バルブが任意の流体の流れを許容する前に、密閉して係合する。
雄性要素210がさらに雌性要素220の中に挿入されると、雄性要素210の一つの端部40は、軸性可動バルブ要素29上の一つのフランジ41(適切周)に係合し、そして雄性要素210のさらなる挿入は、雄性要素が雄性要素端40およびフランジ41を貫いて作用して軸性可動バルブ要素29をバイアススプリング23の作用に抗して変位させ、且つバルブフェース33をバルブシート34から変位させ、流体が通路35を通って、且つ軸性可動バルブ要素29内の一つのダクト42を通って流れることを許容する。
したがって、セルフシーリングバルブは特徴を有しており、それはカップリングが接続されようとしているとき、任意のバルブが開いて流体が流れることを許す前に、一つのシールが接続ポートの間に形成されるというものである。
雄性要素210がさらに深く雌性要素220に挿入されるとき、その雄性要素は、複数のボール27にFの反対方向に作用し、それは複数のボール27が雌性要素220の内部に十分位置されてインデント38と係合するまで続く。これは、雄性要素210と雌性要素220を一緒にラッチし、そして容器2をエンジン50の車両エンジン流体再循環システム1と流体連結状態に保つ。雄性要素および雌性要素の位置決めは、雄性要素210上の一つのフランジ43によって支援され得る。
運用において雄性要素210および雌性要素220を切り離すため、アクチュエータ要素12は、図5に示されるようにA2の方向において操作され、そして、レバー14を仲介して、ラッチ13のカラー15を雄性要素210から遠ざかるように軸方向に移動させる。カラー15の軸方向の運動は、複数のボール27が雄性要素210のインデント38から抜け出る動きを生じさせ、そしてそれによって雄性要素210を外す。容器2は、ここで、車両エンジン流体再循環システム1から取り除かれ、且つ切り離され得る。したがって、雌性要素220のB2方向における移動は、複数のボール27をインデント38から外れさせる。雌性要素220のB2の方向におけるさらなる移動は、軸性可動バルブ要素29がスプリング23の作用の下でバルブフェース33をフェースシート34に逆らって移動させ且つ駆り立て、それによって流体の通路35およびダクト42を通り抜ける流れを抑止することを許す。これは、バルブ28を、雄性要素210および雌性要素220が切り離される前そして、特に、雄性要素210のシール37が軸性可動バルブ要素29の周面39を切り離す前に、密閉する。
次いで、容器は車両(示されていない)から取り除かれ得る。
既に触れたように、容器2は一つのデータプロバイダー20を含むことができ、そして幾つかの制限的でない実施例において、そのデータプロバイダー20は流体容器2に関するデータを提供するように構成され得る。実施例では、データプロバイダー20は制御デバイス21、例えばエンジン制御デバイスなどに、通信リンク97を介してデータを提供するために連結可能とし得る。データプロバイダー20は容器2上に設置され得るものであり、容器2がエンジン50の循環システム1と流体連結状態にあるとき、データプロバイダー20はまた、制御デバイス21とデータを通信するように整えられ、そしてもし容器2が循環システム1との流体連結状態のための位置にない場合には、データプロバイダー20との通信は抑制される。
幾つかの実施例では、データ、例えば制御デバイス21から得られたデータは、さらに一つのメモリーに提供され得る。幾つかの実施例では、そのメモリーは:一つの管理デバイス(例えば制御デバイス21を含む)の一つのメモリー94、容器2のデータプロバイダー20の一つのメモリー104、および/または容器2のためのドック500の一つのメモリー、を含む一つのリストから選択される複数のメモリーの中に分散され得る。
制御デバイス21、例えばエンジン制御デバイスは、一つのプロセッサー96、およびデータを格納するように構成されたメモリー94を含む。
実施例では、プロセッサー96は、エンジンの動作の監視および/または制御を、複数の通信リンクを介して行うように構成され得る。
制御デバイス21はさらに、一つの信号であって、容器2がエンジン50の循環システム1に連結されたことを示す信号、および/または通信リンク97を介してデータプロバイダー20から来るデータを得るように構成され得る。
容器2のデータプロバイダー20は一つのプロセッサー103を含むことでき、そのプロセッサーは一つの流体センサー93および/または一つのラッチセンサー30から信号を受信するように構成されている。プロセッサー103は、容器2がドック500に連結されていること、およびしたがって循環システム1に連結されていることを示す信号、および/またはデータを、通信リンク97を介して制御デバイス21に通信するように整えられ得る。データプロバイダー20はさらに一つのメモリー104を含むことでき、そのメモリーは流体3を記述するデータを格納するためのものである。特に、メモリー104は:流体の等級、流体の種類、流体が充填された、または交換された日付、容器2の一つの固有の識別子、容器2が、新品、または以前に再充填された、または交換されたかどうかを示す一つの指標、車両の総走行距離を示す指標、容器2が再充填された、または再利用された回数、および容器が使用されてきた期間における総走行距離を示す指標、の内の少なくとも一つを含むデータを格納し得る。
エンジン50は一つのエンジン通信インターフェース106を含むことができ、このエンジン通信インターフェースはエンジン50の運転パラメータ、例えばエンジン速度およびスロットル位置などを、一つの通信リンク98を介して制御デバイス21のプロセッサー96に通信するように構成されている。エンジン通信インターフェース106はさらに制御デバイス21からエンジン命令を受信し、且つ受信した命令に基づいてエンジン50の運転を修正するよう動作可能にし得る。
制御デバイス21のメモリー94は不揮発性メモリーを含み、その不揮発性メモリーは:
・エンジン50で使用するための許容可能な流体の複数の識別子;
・一つの第1容器流体レベル閾値および一つの第2流体容器レベル閾値を規定するデータ;
・車両の走行距離に基づく一つの予想される容器流体レベルのデータ指標;
・一つの整備間隔を規定するデータ、ここで整備間隔は車両のための保全業務を実行する間の時間的間隔;
・車両の走行距離;
・一つの選択された方法でエンジンを運転するように構成するためのエンジン構成データの複数のセット;
・複数の流体識別子とエンジン構成データの複数のセットを関連付ける一つの関連付け(例えば参照テーブルなど);および
・車両の走行距離に基づく一つの予想される流体品質のデータ指標
を格納するように構成されている。
プロセッサー96は、メモリー94に格納されたデータを容器2のデータプロバイダー21から、および/またはエンジン50の通信インターフェース106から得られたデータと比較するように動作可能である。
容器2のプロセッサー103は、流体が最後に再充填されてからの走行距離に基づいて予想される流体レベルを示すデータを得るように、且つセンサー93によって検知された流体レベルを格納されたデータと比較するように構成され得る。この比較が、流体レベルが予想されるものに比べより早く変化していることを示す場合、データプロバイダー20は、制御デバイス21にデータを送り、この比較に基づいて車両のための一つの整備間隔を修正するように構成され得る。
流体3のたくさんの異なる種類および等級が入手でき、そしてデータプロバイダー20は流体3の一つの識別子を含み得る。
データプロバイダー20は流体3を識別するための一つのコンピューター可読識別子を含み得る。その識別子は、一つの電子識別子、例えば一つの近接場RF通信子、例えば一つの受動または能動RFIDタグ、または一つのNFC通信子である。
データプロバイダー20は片方向通信のために構成され得る。例えば、データプロバイダー20は制御デバイス21からデータを受信するためだけに構成され得るものであり、データは容器2においてメモリー104に提供されることが可能である。例えば、メモリー104はエンジン制御デバイス21からデータを受信するように構成されることが可能である。このことは、データが容器2で格納されることを可能にする。そのような格納されたデータは次いで、整備期間中および/または容器2の交換中のどこかで、メモリー104から診断デバイスに提供される。別の方法として、データプロバイダー20はデータを制御デバイス21にただ提供するためだけに構成され得る。幾らかの可能性として、データプロバイダー20はデータを制御デバイス21に提供し、およびデータを制御デバイス21から受信するように適応されている。
図7は容器2の正面図および容器2の一つの壁を貫く一つの部分断面図を示している。容器2は、一つの本体304、および一つのベース306を含む。本体304は、一つのリップ302によってベースに固定される。データプロバイダー20はリップ302の内部に置かれ得る。
リップ302は一つのデータカップリング310を含むことができ、そのデータカップリングは、データプロバイダー20がインターフェース96に接続されることを可能にして、制御デバイス(図7には示されていない)とのデータ通信を可能にする。インターフェース96は複数のコネクター314を含み、それらのコネクターはインターフェース96を容器2のデータプロバイダー20に接続する。
容器2のベース306は一つの流体カップリング(図7には示されていない)含み、その流体カップリングは容器2の貯留槽9からの流体をエンジン50の循環システム1と連結するためのものである。その流体カップリングおよびデータカップリング310は、流体カップリングをエンジン50の循環システム1と流体連結状態に連結することまた、データプロバイダー20を制御デバイス21とのデータ通信のためにインターフェース96を介して、容器2上のデータカップリング310の中のインターフェース96の複数のコネクター314に据え付けることによって連結することが可能になるように整えられる。
幾つかの実施例では、インターフェース96および複数のコネクター314は8(8)チャネルまでの電気コネクターを提供することができ、その電気コネクターは、容器2の中の流体の温度、流体の圧力、流体の品質、流体の種類、および流体のレベル(例えば、量)に対する測定結果を提供する。その複数のコネクター314はデータプロバイダー20に電力を提供するように整えられ得る。
固定および/または案内機構44は、エンジン50を、容器2がエンジン流体循環システム1から切り離されている場合に動作することを防ぎ、および/またはエンジンが運転している場合に、容器2がエンジン50から切り離されることを防ぎ得る。ポート4、5または6の少なくとも一つは、一つの逆止バルブを含み得る。適切には、少なくとも一つの出口ポート5は、一つの逆止バルブを含む。容器が二つ以上の出口ポートを含む場合、適切には各々の出口ポートが一つの逆止バルブを含む。出口内の逆止バルブは、エンジン50が運転されていないときに、流体が容器2に戻ることを防ぎ得るものであり、およびエンジンの運転が始められるとすぐに流体が循環するように、一つの流体ラインが一つの循環ポンプに対して流体で満たされることに役立ち得る。
流体入口ポートまたは複数のポート4は、その各々が一つの制御バルブまたは遮断バルブを含むことができ、それらは車両エンジンが運転していないときに閉じられ得るものであり、例えば流体が容器2からエンジン50に流れ出ることを防ぎ、または減少させる。
ベントポートまたは複数のベントポート6は、如何なるバルブも含まないようにすることができ、それは、容器が車両エンジン流体循環システム1に接続されているとき、流体、例えばガスおよび/または気化ガスなどが、ベントポートまたは複数のベントポート6を通って容器に流れ込み、および容器から流れ出ることの両方が必要とされ得るからである。
既に触れたように、容器2は流体3を濾過するための一つのフィルター90を含み得る。このことは、流体が一つのエンジン潤滑オイル組成物である場合に適切である。適切なフィルター90は紙および/または金属のフィルター要素を含み得る。フィルター90は、1から100ミクロンの範囲内の粒子、適切には2から50ミクロンの範囲内、例えば、3から20ミクロンの範囲内の粒子を濾過するために適切であり得る。フィルター90は一つのフィルターバイパスを含むことができ、そのフィルターバイパスは流体がフィルターをバイパスするためのものであり、例えば、フィルター90が詰まり、または受け入れられない形で物質が充填されている場合であり、その場合フィルター90を通って受け入れられない流体背圧が生じ得るものである。容器2の中に一つのフィルター90を有することの利点は、これが、エンジン流体循環システムに関連する別の容器の中に存在する場合に比べて、より大きなフィルターの使用を許容し得るということにある。このことは以下に述べる利点の一つまたは複数を有し得る:(a)濾過効率の向上;(b)よりきめの細かい濾過および(c)フィルター寿命の向上。適切には、使用において、流体は入口ポート4を通って容器2に入り、そして容器2の頂上部に移動され、例えば、容器2の少なくとも一つのコンジットを通って;流体3の幾らかまたは全部が前記コンジットを出るときにフィルター90を通過させられ;そして完全にまたは部分的に濾過された流体が容器のベースから出口ポート5を通って引き出される。フィルター90は高い圧力の下で動作し得る。
容器2は金属および/またはプラスチック材料から作られ得る。適切な材料は、強化熱可塑性プラスチック材料を含み、それは例えば、150°Cまでの温度における長期間に渡る動作に適切であり得る。
容器2は、商標、ロゴ、製品情報、公告情報、その他の際立った特徴またはそれらの組み合わせの少なくとも一つを含み得る。容器2は、商標、ロゴ、製品情報、広告情報、その他の際立った特徴またはそれらの組み合わせの少なくとも一つをもって印刷されおよび/またはラベルが貼られ得る。このことは、偽造を阻止するという一つの利点を有し得る。容器2は、単色または多色刷りとし得る。商標、ロゴまたはその他際立った特徴は、容器のその他の部分の色および/または材料と同じとすることができ、または容器のその他の部分の色および/または材料と異なるようにすることができる。
容器2は一つの流体である一つの流体のための一つの容器2とすることができる。既に触れたように、適切な複数の液体は、エンジン潤滑オイル組成物および電気エンジンのための熱交換流体を含む。
容器2はエンジン潤滑オイル組成物のための一つの容器とし得る。したがって、容器はエンジン潤滑オイル組成物を含み得る。本実施形態においては、容器2は一つのセルフシーリング容器として提供され得るものであり、そのセルフシーリング容器はフレッシュな、リフレッシュされた、または未使用の潤滑オイル組成物を含み、エンジン50上の使用済みの、または消耗した潤滑オイル組成物を含む一つの容器を便利に交換し得る。容器2がまたフィルター90を含む場合、これもまた消耗した、または使用済みの潤滑オイル組成物と一緒に交換される。したがって、消耗した、または使用済みの潤滑オイル組成物を含む一つの流体貯留槽容器2であって、車両エンジン流体循環システム1との流体連結状態を留めている流体貯留槽容器2は、車両エンジン流体循環システムから切り離され、車両から取り除かれ、そしてフレッシュな、更新された、または新しいフィルターが存在する場合、一つの容器であって、フレッシュな、リフレッシュされた、または未使用の潤滑オイル組成物を含む容器に交換され得る。
エンジン潤滑オイル組成物は、少なくとも一つのベースストックおよび少なくとも一つのエンジン潤滑オイル添加剤を含み得る。適切なベースストックは、生物由来ベースストック、鉱油由来ベースストック、合成ベースストックおよび準合成ベースストックを含む。適切な複数のエンジン潤滑オイル添加剤が当技術分野で周知である。その複数の添加剤は有機および/または無機化合物であり得る。典型的には、エンジン潤滑オイル組成物は、合計で約60から90重量%の複数のベースストックおよび約40から10重量%の複数の添加剤を含み得る。エンジン潤滑オイル組成物は、一つの内燃エンジンのための一つの潤滑オイル組成物たり得る。エンジン潤滑オイル組成物は、単粘度等級または多粘度等級のエンジン潤滑オイル組成物たり得る。エンジン潤滑オイル組成物は、一つの圧縮内燃エンジンのための一つの専用潤滑オイル組成物または一つの多目的潤滑オイル組成物たり得る。
エンジン潤滑オイル組成物は一つの内燃エンジンのための一つの潤滑オイル組成物たり得る。エンジン潤滑オイル組成物は、一つの火花着火内燃エンジンのための一つの潤滑オイル組成物たり得る。エンジン潤滑オイル組成物は、一つの圧縮内燃エンジンのための一つの潤滑オイル組成物たり得る。
容器は一つの電気エンジンの一つの熱交換流体のための一つの容器たり得る。したがって、その容器は、一つの電気エンジンのための熱交換流体を含み得る。本実施形態では、容器は一つの自己完結型容器として提供され得るものであり、その自己完結型容器は、一つの電気エンジンのためのフレッシュな、リフレッシュされた、または未使用の熱交換流体を含み、それは一つのエンジン上の使用済みの、または消耗した熱交換流体を含む一つの容器を便利に交換することができる。容器がまた一つのフィルターを含む場合、これもまた消耗した、または使用済みの熱交換流体と一緒に交換される。
複数の電気エンジンは熱交換流体を必要とし得るものであり、その熱交換流体はエンジンを温めおよび/または冷却するために用いられる。このことは、エンジンの運転サイクルに依存しうる。複数の電気エンジンはまた、熱交換流体の一つの貯留槽を必要とする。その流体貯留槽容器は一つの熱蓄積容器を提供することができ、その熱蓄積容器では熱交換流体が、必要なときにその電気エンジンを温めるために保存され得る。流体貯留槽容器は、エンジンの運転温度より低い温度における冷却材の保管のための一つの容器を提供することができ、その冷却材は必要なときに電気エンジンを冷却するために用いられる。
複数の電気エンジンのための適切な複数の熱交換流体は、水性流体または非水性流体たり得る。複数の電気エンジンのための適切な複数の熱交換流体は、有機および/または無機の複数の性能向上添加剤を含み得る。適切な複数の熱交換流体は、人工または生物由来、例えば、ベタインなど、のものであり得る。複数の熱交換流体は、難燃特性および/または水利特性を有し得る。適切な複数の熱交換流体は相転移流体を含む。適切な複数の熱交換流体は、複数の溶融金属または複数の塩を含む。適切な複数の熱交換流体は複数のナノ流体を含む。複数のナノ流体は一つのベース流体中に懸濁した複数のナノ粒子を含み、固体、液体またはガスであり得る。適切な複数の熱交換流体は、複数のガスおよび複数の液体を含む。適切な複数の熱交換流体は複数の液化ガスを含む。
エンジン50は任意の種類のエンジンとすることができ、例えば、一つの車両のための、および/または一つのリバースエンジン、例えば一つの発電機など、例えば、一つの風力発電機などである。
容器は、室温から200°Cまで、適切には−20°Cから180°Cまで、例えば−10°Cから150°Cまで、の温度で動作するために適切であり得る。
容器は、15バールまで、適切には−0.5バールから10バールまで、例えば、0バールから8バールまで、のゲージ圧力(ゲージ圧力の単位は、1Pa=10−5バール)で動作するために適切であり得る。
適切な複数の車両は、それぞれ複数の、オートバイ、土木車両、採掘車両、大型車両および乗用車を含む。
流体貯留槽容器は、流体の速やかな交換が必要または好都合な場合、例えば「オフ−ロード」および/または「インフィールド」におけるサービスなどにおいて有利である。
図7に示されている実施例はデータプロバイダー20との通信のため複数の導電性接続314を含むけれども、無接触接続もまた利用し得る。例えば、誘導性または容量性カップリングを、無接触通信を提供するために用いることができる。誘導性カップリングの一つの例がRFIDによって与えられる、しかしながら、他の近接場通信技術もまた利用され得る。そのようなカップリングは電力をデータプロバイダー20に転送することを可能にし得るものであり、そしてまたデータ接続が如何なる複雑な機械的配置をも必要とせず、且つカップリング310、314上の汚れおよびグリースの存在がデータプロバイダー20との通信を抑制することが殆どないという利点を有する。
容器2は一つの電力供給機を含むことができ、それは例えばデータプロバイダー20に電力を供給する一つのバッテリーなどである。このことは、容器2が様々のセンサーを具備され得ることを可能にし得るものであり、それらのセンサーは、流体温度、圧力および電気抵抗のためのセンサーを含む。容器2が一つのフィルターセンサーを含む場合、そのフィルターセンサーは、そのフィルターに流体が流れ込むとき、および流体がそのフィルターを通り抜けた後に、その流体の上記複数のパラメータを検知するように整えられ得る。
プロセッサー103、96の機能は、任意の適切なコントローラーによって提供され得るものであり、例えば、アナログおよび/またはデジタル論理、フィールドプログラマブルゲートアレイ、FPGA、特定用途向け集積回路、ASIC、一つのデジタル信号プロセッサー、DSP、または一つのプログラム可能汎用目的プロセッサーに読み込まれるソフトウェアなどによって提供され得る。
本明細書の開示の諸相は、コンピュータープログラム製品、および有形の持続性メディアであって、本明細書に述べた一つまたは複数の方法を、一つのプロセッサーに実行させるプログラムを格納する有形の持続性メディアを提供する。
メモリー104はその選択が自由である。コンピューター可読識別子は、一つの光学的識別子、例えば、バーコードのようなものであり、例えば、容器2上の二次元バーコード、またはカラーコードマーカー、または光学的識別子である。コンピューター可読識別子は、容器2の一つの形状や構成によって与えられ得る。それがどのように与えられようとも、識別子は暗号化され得る。
通信リンク97および/または98は、任意の有線または無線通信リンクとすることができ、そして一つの光学的リンクを含み得る。
循環されるエンジン流体は再利用のために流体容器2に戻されるように記載されているけれども、本明細書における開示に照らして、当業者は、循環されるエンジン流体が、エンジン50に連結された一つの容器から排出され(解氷剤の場合など)、および/またはそこに集められ、および/または格納されること、そして、都合の良いときに、例えば、車両100から空にされ、またはそうでなければ取り除かれ得るものであることを理解するであろう。
本装置のその他の変形および修正が、本明細書における開示に照らして、当業者には明らかであろう。

Claims (36)

  1. 一つのエンジン用の一つの交換式流体容器のための一つのドックであって、
    該流体容器は:
    一つの流体貯留槽;および
    少なくとも一つの流体ポートであって、前記エンジンに関連する一つの流体循環システムと連結するように適応された一つのカップリングを含む流体ポート;
    を含み、
    前記ドックは:
    一つの固定機構であって、前記流体容器と協働するように構成されており、前記流体容器が該ドックの中に挿入されるとき、該固定機構は最初に、前記流体容器を前記ドックの中に収容するように働き、しかしそれはアンドック状態においてであり、そして次いで、前記流体容器が前記ドックの中にさらに挿入されるとき、前記流体容器を、一つの係合状態であって、前記流体容器が前記ドックの一つのドッキングインターフェースとドッキングされている係合状態に至らせるように働き;
    ここで、該固定機構は一つのアクチュエータを含み、該アクチュエータは該流体容器の一つの相補的固定機構と協働するように構成されていて、該アクチュエータは:
    一つの第1状態であって、ここで、該アクチュエータは前記流体容器の前記相補的固機構に隣接するように構成されており、前記流体容器を、前記流体容器の前記ポートが前記ドックの前記ドッキングインターフェースから離れて、アンドック状態で保持する、第1状態:または
    一つの第2状態であって、ここで、該アクチュエータが前記流体容器の前記相補的固定機構に固定されている、第2状態
    の間で動作されるよう構成されている、
    ドック。
  2. 前記アクチュエータは少なくとも一つのレバー;および
    前記相補的固定機構は一つのレバー係合表面を含み、前記レバーと協働するように構成
    されているレバー係合表面
    を含む、請求項1に記載のドック。
  3. 前記アクチュエータは、前記ドッキングインターフェースに関して可動に構成されており、その可動な構成は、前記流体容器を前記アンドック状態から前記係合状態に案内する
    ためである、請求項1または2に記載のドック。
  4. 前記アクチュエータは、前記ドッキングインターフェースに関して可動に構成されており、その可動な構成は、前記流体容器を前記係合状態から前記アンドック状態に案内する
    ためのものである、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のドック。
  5. 前記アクチュエータは、前記流体容器を前記アンドック状態から前記係合状態に、前記ドックの前記ドッキングインターフェースに垂直な一つの方向において案内するように構成されている、請求項1ないし4のいずれか一項に記載のドック。
  6. 前記アクチュエータは、前記流体容器を前記係合状態から前記アンドック状態に、前記ドックの前記ドッキングインターフェースに垂直な一つの方向において案内する、請求項
    1ないし5のいずれか一項に記載のドック。
  7. 前記アクチュエータは:
    一つのハンドルであって、前記レバーに連結されており、且つ一人のユーザーによって、前記アクチュエータが、前記第1状態から前記第2状態で操作されるようになる動作を生じさせるように構成されている、請求項2ないし6のいずれか一項に記載のドック。
  8. 前記アクチュエータは:
    一つのハンドルであって、前記レバーに連結されており、且つ一人のユーザーによって、前記アクチュエータが、前記第2状態から前記第1状態で操作されるようになる動作
    を生じさせるように構成されている、請求項ないし7のいずれか一項に記載のドック。
  9. 前記流体容器が前記係合状態にあるとき、前記ハンドルがさらに前記流体容器の一部分の少なくとも一部を覆うように構成されている、請求項7または8に記載のドック。
  10. 前記第1状態において、前記アクチュエータが、前記係合状態において前記ドックの前記ドッキングインターフェースにドッキングするように整えられている前記流体容器の一
    部分に設置された前記相補的固定機構に隣接するように構成されている、請求項1ないし9のいずれか一項に記載のドック。
  11. 前記ドックがさらに:
    前記アンドック状態および前記係合状態において、前記流体容器を収容するための一つのレシーバーを含む、請求項1ないし10のいずれか一項に記載のドック。
  12. 前記レシーバーが:
    一つの非対称係合機構であって、前記流体容器の一つの相補的固定機構と協働するように構成されていて、前記流体容器が、前記ドックに関してただ一つの空間定位において
    収容され得る、非対称係合機構を含む、請求項11に記載のドック。
  13. 前記非対称係合機構は、
    前記レシーバーのある部分に形成された、第一の数のパターンと、
    前記レシーバーの別の部分に形成された、(第一の数とは)異なる第二の数のパターン
    を含む、請求項12に記載のドック。
  14. 前記非対称係合機構は
    前記レシーバーのある部分に第1形状とともに形成された、少なくとも一つのパターンと、
    前記レシーバーのの部分に(第1形状とは異なる)第2形状とともに形成された、少なくとも一つのパターン
    を含む、請求項12または13に記載のドック。
  15. 前記非対称係合機構は
    前記レシーバーのある部分に第1寸法とともに形成された、少なくとも一つのパターンと、
    前記レシーバーのの部分に(第1寸法とは異なる)第2寸法とともに形成された、少なくとも一つのパターン
    を含む、請求項12ないし14のいずれか一項に記載のドック。
  16. 前記非対称係合機構は前記ドックの前記ドッキングインターフェースに向かって先細りであって、該非対称係合機構が:
    前記ドックの該非対称係合機構と前記流体容器の前記相補的非対称係合機構との間に隙間を与え、一人のユーザーが前記流体容器の前記相補的非対称係合機構と前記ドックの前記非対称係合機構を係合させることを可能にするように;及び
    前記流体容器を、前記ドッキングインターフェースの中に、前記アンドック状態から前記係合状態へと案内するように
    構成されている、請求項12ないし15のいずれか一項に記載のドック。
  17. 前記ドックがさらに:
    少なくとも一つの流体ポートであって、前記流体容器上の一つの対応するカップリングに接続するように適応された一つのカップリングを含む流体ポートを含む、請求項1な
    いし16のいずれか一項に記載のドック。
  18. 前記ドックがさらに:
    前記流体容器の一つのデータプロバイダーとのデータ通信のための一つのインターフェースを含む、請求項1ないし17のいずれか一項に記載のドック。
  19. 前記アンドック状態において、前記固定機構が前記流体容器を保持するように構成されており、前記アンドック状態において前記流体容器が前記ドックの前記ドッキングインターフェースと離間して設置されるように保持するものである、請求項1ないし18のいずれか一項に記載のドック。
  20. 前記ドックはさらに:
    一つの案内機構であって、前記流体容器を前記ドック内に設定された一つの位置に向かって案内するように構成されていて、一つの係合状態において、前記流体容器が前記ドックの一つのドッキングインターフェースにドッキングされることを可能にする案内機構を含む、請求項1ないし19のいずれか一項に記載のドック。
  21. 前記貯留槽は、前記エンジンの一つの潤滑剤循環システムのための一つの潤滑剤を保持する、請求項1ないし20のいずれか一項に記載のドック。
  22. 一つのエンジン用の一つの交換式流体容器のための一つのドックであって、
    該流体容器は:
    少なくとも一つの流体ポートであって、前記エンジン上の一つの対応するカップリングに接続して、前記流体容器を前記エンジンに関連する一つの流体循環システムと流体連結状態に接続するように適応されている一つのカップリングを含む流体ポート;および
    一つのデータプロバイダーであって、前記流体容器が前記ドックに係合されているとき、一つの制御デバイスとのデータ通信のために整えられたデータプロバイダー;
    を含み、
    前記ドックは:
    一つのアクチュエータであって、該アクチュエータの対向する複数の部品の上に具備された少なくとも二つのレバーを含み、且つ前記流体容器の二つの対応するレバー係合表面と協働するように構成されたアクチュエータ;
    ここで、該複数のレバーは、前記流体容器に前記ドックと:
    一つのアンドック状態、ここで、前記複数のレバーは、前記流体容器を保持するために、前記流体容器の前記流体ポートが、前記ドックの一つのドッキングインターフェースから離れて、一つのアンドック状態にあるように構成されている;または
    一つの係合状態、ここで、前記データプロバイダーは前記制御デバイスとのデータ通信のために整えられており、ここで、前記複数のレバーが、前記流体容器を一つのドック位置に前記ドックの前記ドッキングインターフェースを用いて保持するように構成されている、
    の点において協働する動作を生じさせるように構成されていて;および
    一つのハンドルであって、前記複数のレバーに連結されており、且つ一人のユーザーによって、一つの第1状態、そこでは前記複数のレバーが、前記流体容器の前記係合状態において、前記ドックの前記ドッキングインターフェースにドッキングするように整えられた前記流体容器の一部に設置された前記複数のレバー係合表面に隣接するように構成されている第1状態から離れて、前記複数のレバーが操作されるように;または一つの第2状態、そこでは前記複数のレバーが前記流体容器の前記複数のレバー係合表面に固定されている第2状態から離れて、前記複数のレバーが操作されるように、構成されているハンドル
    を含む、ドック。
  23. 前記ドックはさらに一つのレシーバーを含み、該レシーバーは前記アンドック状態および前記係合状態において前記流体容器を収容するためのものであり、ここで、該レシーバーは:
    該レシーバーのある部分に形成された、第一の数のパターンと、
    該レシーバーの別の部分に形成された、(第一の数とは)異なる第二の数のパターンとを含み、およびここで、
    これら複数パターンは前記流体容器の複数の相補的パターンと協働するように、例えば、前記流体容器が、前記ドックに関してただ一つの空間定位において収容され得るように構成されている、請求項22に記載のドック。
  24. 一つのエンジン用の一つの交換式流体容器のための一つのドックであって、
    該流体容器は:
    一つの流体貯留槽;および
    少なくとも一つの流体ポートであって、前記エンジンに関連する一つの流体循環システムに連結するように適応された一つのカップリングを含む流体ポート;
    を含み;および
    該ドックは:
    一つの案内機構であって、前記流体容器を前記ドックの内部に設けられた一つの位置に向かって案内し、前記流体容器を、一つの係合状態において前記ドックの一つのドッキングインターフェースとドッキングされることを可能にするように構成された案内機構を含み;
    ここで、該案内機構は一つのアクチュエータを含み、該アクチュエータは該流体容器の一つの相補的案内機構と協働するように構成されていて、該アクチュエータは:
    一つの第1状態であって、ここで、該アクチュエータは前記流体容器の前記相補的案内機構に隣接するように構成されており、前記流体容器、前記流体容器の前記ポートが前記ドックの前記ドッキングインターフェースから離れてアンドック状態で保持する、第1状態;または
    一つの第2状態であって、ここで、アクチュエータ前記流体容器の前記相補的案内機構に固定されている、第2状態
    の間で操作されるように構成されている
    ドック。
  25. 前記案内機構はさらに、前記係合状態の前記ドックから前記アンドック状態へと前記流体容器の切り離しを案内するように構成されている、請求項24に記載のドック。
  26. 前記ドックは、前記流体容器を、前記アンドック状態から前記係合状態に前記ドックの前記ドッキングインターフェースに垂直な一つの方向において案内するように構成されている、請求項24ないし25のいずれか一項に記載のドック。
  27. 前記ドックは、前記流体容器を、前記係合状態から前記アンドック状態に前記ドックの前記ドッキングインターフェースに垂直な一つの方向において案内するように構成されている、請求項24ないし26のいずれか一項に記載のドック。
  28. 前記ドックはさらに:
    一つのレシーバーであって、前記流体容器を前記アンドック状態および前記係合状態において収容するためのレシーバーを含む、請求項24ないし27のいずれか一項に記載のドック。
  29. 前記レシーバーは:
    一つの非対称係合機構であって、前記流体容器の一つの相補的非対称係合機構と協働するように構成されており、前記流体容器が前記ドックに関してただひとつの空間定位においてのみ収容される、請求項28に記載のドック。
  30. 前記非対称係合機構は前記ドックの前記ドッキングインターフェースに向かって先細りであり、前記非対称係合機構は:
    前記ドックの前記非対称係合機構と前記流体容器の前記相補的非対称係合機構の間に隙間を設け、一人のユーザーに前記流体容器の前記相補的係合機構を前記ドックの前記非対称係合機構と係合させることを可能にする;且つ
    前記流体容器を前記アンドック状態から前記係合状態へ、前記ドッキングインターフェースの中に案内する
    ように構成されている、前記請求項29に記載のドック。
  31. 前記ドックはさらに:
    少なくとも一つの流体ポートであって、前記流体容器を前記エンジンに関連する前記流体循環システムと流体連結状態に接続するため、前記流体容器上の一つの対応するカップリングに接続するように適応された一つのカップリングを含む流体容器を含む、請求項24ないし30のいずれか一項に記載のドック。
  32. 前記ドックはさらに:
    前記流体容器の一つのデータプロバイダーとのデータ通信のための一つのインターフェースを含む、請求項24ないし31のいずれか一項に記載のドック。
  33. 前記貯留槽は、前記エンジンに関連する一つの潤滑剤循環システムのための一つの潤滑剤を保持する、請求項24ないし32のいずれか一項に記載のドック。
  34. 一つの交換式流体容器であって、請求項1ないし33のいずれか一項に記載の一つのドックと協働するように構成されており、該交換式流体容器は:
    一つの流体貯留槽;および
    少なくとも1つの流体ポートであって、前記エンジンに関連する一つの流体循環システムと連結するように適応された一つのカップリングを含む流体ポートを含む、流体容器。
  35. 前記流体容器はさらに:
    一つのデータプロバイダーであって、前記流体容器が前記ドックと係合しているとき、一つの制御デバイスとのデータ通信のために整えられたデータプロバイダーを含む、請求項34に記載の流体容器。
  36. 一つの流体を一つの流体循環システムを含む一つの車両エンジンに供給する一つの方法であって、該方法は:
    一つのドックと協働するように構成されている一つの交換式流体容器を接続することを含み、ここで該流体容器は:
    一つの流体貯留槽;および
    少なくとも一つの流体ポートであって、前記エンジンに関連する一つの流体循環システムに連結するように適応された一つのカップリングを含む流体ポートを含み;および
    ここで、該ドックは請求項1ないし34のいずれか一項に記載の一つのドックである、方法。
JP2016568959A 2014-05-21 2015-05-21 流体系 Expired - Fee Related JP6663861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1409066.6 2014-05-21
GBGB1409066.6A GB201409066D0 (en) 2014-05-21 2014-05-21 Fluid system
PCT/EP2015/061336 WO2015177318A1 (en) 2014-05-21 2015-05-21 Fluid system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519147A JP2017519147A (ja) 2017-07-13
JP2017519147A5 JP2017519147A5 (ja) 2020-02-13
JP6663861B2 true JP6663861B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=51135248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568959A Expired - Fee Related JP6663861B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-21 流体系

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10697336B2 (ja)
EP (2) EP3708797A3 (ja)
JP (1) JP6663861B2 (ja)
CN (1) CN106661977B (ja)
GB (1) GB201409066D0 (ja)
WO (1) WO2015177318A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201409077D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Apparatus and method
GB201409064D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Method and apparatus
GB201409082D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid container
CA2949335A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Castrol Limited Fluid system and method
GB201409086D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Apparatus and method
GB201409065D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid system
RU2666713C2 (ru) 2014-05-21 2018-09-11 Кастрол Лимитед Система текучей среды и способ
GB201409066D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid system
GB201516863D0 (en) 2015-09-23 2015-11-04 Castrol Ltd Fluid method and system
GB201516854D0 (en) 2015-09-23 2015-11-04 Castrol Ltd Fluid system
GB2542587A (en) 2015-09-23 2017-03-29 Rosanio William Fluid method and system
GB201522727D0 (en) 2015-12-23 2016-02-03 Castrol Ltd Apparatus and method
GB201522732D0 (en) 2015-12-23 2016-02-03 Castrol Ltd Apparatus
DE102016201609A1 (de) * 2016-02-03 2017-08-03 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschinensystem
SG11201809758SA (en) * 2016-05-13 2018-12-28 Castrol Ltd Apparatus and method
GB201711475D0 (en) 2017-07-17 2017-08-30 Castrol Ltd Agricultural machine
US20190107249A1 (en) * 2017-10-05 2019-04-11 Borislav Jolic Lubrication gun
DE102018221262A1 (de) 2018-12-07 2020-06-10 Mahle International Gmbh Filterelement für eine Filtereinrichtung
DE102018221257A1 (de) 2018-12-07 2020-06-10 Mahle International Gmbh Vormontage-Baugruppe mit einem Filterelement
DE102018221256A1 (de) 2018-12-07 2020-06-10 Mahle International Gmbh Filterelement für eine Filtereinrichtung
DE102018221260A1 (de) 2018-12-07 2020-06-10 Mahle International Gmbh Vormontage-Baugruppe mit einem Filterelement
DE102018221259A1 (de) 2018-12-07 2020-06-10 Mahle International Gmbh Baugruppe für eine Filtereinrichtung
DE102018221261A1 (de) 2018-12-07 2020-06-10 Mahle International Gmbh Baugruppe für eine Filtereinrichtung sowie Filtereinrichtung mit einer solchen Baugruppe
DE102019106692B4 (de) * 2019-03-15 2023-04-13 Perma-Tec Gmbh & Co. Kg Schmierstoffspender
US20210325278A1 (en) * 2020-04-16 2021-10-21 RPM Industries, LLC Modular container and system including same
CN112594028A (zh) * 2020-12-12 2021-04-02 安徽法西欧汽车部件有限公司 一种汽车方便更换发动机机油滤清器

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2103063A (en) 1936-09-05 1937-12-21 Lubrication Corp Lubricating device
US3972387A (en) * 1974-11-25 1976-08-03 Houdaille Industries, Inc. Lubrication system with quick-change supply reservoir
US4075099A (en) * 1975-09-02 1978-02-21 The Continental Group, Inc. Integral oil supply and filter
DE2829051A1 (de) 1977-07-06 1979-01-25 Rex Rotary International Mit hilfe von elektrischen entladungen arbeitende druckvorrichtung sowie deren werkzeug
US4151823A (en) * 1977-07-28 1979-05-01 Grosse Leland J Quick-change oil filter/reservoir system for internal combustion engine
JPS5594624A (en) 1979-01-11 1980-07-18 Kurabo Ind Ltd Deodorizing method for malodorant
US4676287A (en) 1984-03-02 1987-06-30 The Regina Company Inc. Cartridge and docking port for a cleaning device
JP2772309B2 (ja) 1993-03-17 1998-07-02 矢崎総業株式会社 レバー結合式コネクタ
US5454354A (en) 1994-04-07 1995-10-03 Miller; William Oil filtering system
JP3684770B2 (ja) 1997-07-09 2005-08-17 株式会社デンソー オイルフィルタハウジング
US6048454A (en) * 1997-03-18 2000-04-11 Jenkins; Dan Oil filter pack and assembly
FR2803872A1 (fr) 2000-01-18 2001-07-20 Jacques Benarrouch Dispositif a cartouche d'huile amovible et consommable pour alimenter en huile moteur un moteur a combustion interne, et procede correspondant
WO2001053663A2 (fr) 2000-01-18 2001-07-26 Jacques Benarrouch Dispositif de cartouche d'huile amovible reliee par un interface de regulation a un moteur a combustion interne pour alimenter ou vidanger manuellement et reculer automatiquement l'huile de lubrification du moteur
JP3889924B2 (ja) 2000-11-17 2007-03-07 本田技研工業株式会社 ブローバイガス還元装置用流量制御弁の取付構造
JP3679716B2 (ja) 2001-01-18 2005-08-03 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械
JP2003042433A (ja) 2001-07-31 2003-02-13 Sharp Corp 液体供給装置およびこれを備えた液体燃料燃焼装置
JP2003300358A (ja) 2002-04-10 2003-10-21 Canon Inc カートリッジ装着装置およびプリンタ装置
WO2003106598A2 (en) 2002-06-01 2003-12-24 Lubriquip, Inc. Automatic lubrication system
JP2006242160A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd オイル交換装置
JP4835128B2 (ja) * 2005-11-30 2011-12-14 ブラザー工業株式会社 リフィルユニット
DE102006005529B4 (de) * 2006-02-07 2016-02-11 Röchling Automotive AG & Co. KG Kunststoffbehälter mit wenigstens einer Elektrode aus elektrisch leitfähigem Kunststoff
DE102007062221A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Mahle International Gmbh Flüssigkeitsfilter
TW201044209A (en) 2009-06-05 2010-12-16 Giten Energy Mfg Company Ltd System and method for managing waste oil
JP5235185B2 (ja) 2009-10-19 2013-07-10 本田技研工業株式会社 カセットガスボンベ装填機構
JP5492631B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-14 本田技研工業株式会社 オイル貯蔵装置及び該装置を備えたエンジン
DE102010027816B4 (de) 2010-04-15 2018-09-13 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftmaschine mit Ölkreislauf und Verfahren zur Erwärmung des Motoröls einer derartigen Brennkraftmaschine
WO2014029731A1 (de) * 2012-08-20 2014-02-27 Washtec Holding Gmbh Vorratsbehälter, aufnahme für einen vorratsbehälter und fahrzeugbehandlungsanlage
JP6336465B2 (ja) 2012-11-19 2018-06-06 カストロール リミテッド 交換可能な流体容器
US9878822B2 (en) 2012-11-19 2018-01-30 Castrol Limited Replaceable fluid container
EP2920439B1 (en) 2012-11-19 2017-07-26 Castrol Limited Apparatus and method
BR112015011472A2 (pt) 2012-11-19 2017-07-11 Castrol Ltd recipiente, método e sistema de controle
EP2920441A2 (en) 2012-11-19 2015-09-23 Castrol Limited Apparatus
DE102012024365B4 (de) 2012-12-11 2014-08-14 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Schmiermittelerwärmung einer Brennkraftmaschine
WO2014210365A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Pentair Residential Filtration, Llc Water filtration system and method
GB201409066D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid system
CA2949335A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Castrol Limited Fluid system and method
GB201409082D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid container
GB201409083D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid container
GB201409086D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Apparatus and method
GB201409065D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid system
GB201409064D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Method and apparatus
RU2666713C2 (ru) 2014-05-21 2018-09-11 Кастрол Лимитед Система текучей среды и способ
GB201409077D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Apparatus and method
JP6114330B2 (ja) 2015-03-31 2017-04-12 出光興産株式会社 潤滑油組成物及び内燃機関の摩擦低減方法
GB201516854D0 (en) 2015-09-23 2015-11-04 Castrol Ltd Fluid system
GB201516863D0 (en) 2015-09-23 2015-11-04 Castrol Ltd Fluid method and system
GB2542586A (en) 2015-09-23 2017-03-29 Rosanio William Fluid method and system
GB201516858D0 (en) 2015-09-23 2015-11-04 Castrol Ltd A Fluid System

Also Published As

Publication number Publication date
US10697336B2 (en) 2020-06-30
CN106661977A (zh) 2017-05-10
JP2017519147A (ja) 2017-07-13
EP3146171A1 (en) 2017-03-29
US20200291835A1 (en) 2020-09-17
GB201409066D0 (en) 2014-07-02
CN106661977B (zh) 2020-01-03
WO2015177318A1 (en) 2015-11-26
EP3146171B1 (en) 2020-07-15
EP3708797A3 (en) 2021-03-24
US20170089235A1 (en) 2017-03-30
EP3708797A2 (en) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663861B2 (ja) 流体系
EP3353393B1 (en) Fluid system
CN108474278B (zh) 流体方法及系统
KR102295414B1 (ko) 유체 시스템 및 방법
AU2013346716B2 (en) Container, method and control system
JP2017518458A (ja) 流体容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191002

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees