JP6663839B2 - 芝刈機及び芝刈機の運転方法 - Google Patents

芝刈機及び芝刈機の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6663839B2
JP6663839B2 JP2016252050A JP2016252050A JP6663839B2 JP 6663839 B2 JP6663839 B2 JP 6663839B2 JP 2016252050 A JP2016252050 A JP 2016252050A JP 2016252050 A JP2016252050 A JP 2016252050A JP 6663839 B2 JP6663839 B2 JP 6663839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lawn
grass
machine
lawn mower
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016252050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018102199A (ja
Inventor
浩二 厨川
浩二 厨川
瑠南 金子
瑠南 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016252050A priority Critical patent/JP6663839B2/ja
Priority to US16/472,106 priority patent/US11716931B2/en
Priority to EP17887062.2A priority patent/EP3545750B1/en
Priority to PCT/JP2017/044703 priority patent/WO2018123587A1/ja
Priority to CN201780080800.0A priority patent/CN110121261A/zh
Publication of JP2018102199A publication Critical patent/JP2018102199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663839B2 publication Critical patent/JP6663839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/71Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis with means for discharging mown material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D43/00Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing
    • A01D43/06Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material
    • A01D43/063Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material in or into a container carried by the mower; Containers therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D43/00Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing
    • A01D43/06Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material
    • A01D43/063Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material in or into a container carried by the mower; Containers therefor
    • A01D43/0635Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material in or into a container carried by the mower; Containers therefor with emptying means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H1/00Removing undesirable matter from roads or like surfaces, with or without moistening of the surface
    • E01H1/02Brushing apparatus, e.g. with auxiliary instruments for mechanically loosening dirt
    • E01H1/04Brushing apparatus, e.g. with auxiliary instruments for mechanically loosening dirt taking- up the sweepings, e.g. for collecting, for loading
    • E01H1/047Collecting apparatus characterised by the hopper or by means for unloading the hopper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D42/00Mowers convertible to apparatus for purposes other than mowing; Mowers capable of performing operations other than mowing
    • A01D42/06Sweeping or cleaning lawns or other surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D43/00Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing
    • A01D43/06Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material
    • A01D43/063Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material in or into a container carried by the mower; Containers therefor
    • A01D43/0631Control devices specially adapted therefor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、作業機に関し、更に詳細には芝刈機や路面清掃車等の作業機に関する。
芝刈機は、芝生を刈り取る刈刃と、刈り取った刈芝を収容する刈芝収容器(集草容器)とを有し、刈芝収容器が満杯になると刈芝収容器内の刈芝を廃棄する。芝刈機には、刈芝収容器を機体から取り外すことができ、機体から取り外された刈芝収容器を刈芝の廃棄場所まで運搬して刈芝の廃棄を行うものと(例えば、特許文献1)、刈芝収容器が機体に傾動可能に取り付けられ、刈芝収容器の傾動によって刈芝を廃棄するものとがある(例えば、特許文献2、3)。
特開2010−148403号公報 特開2003−189718号公報 特開2015−92845号公報
機体から取り外された刈芝収容器を刈芝の廃棄場所まで運搬するものは、刈芝収容器が小容量であれば作業員による運搬が可能であるが、容量及び重量が大きい場合には台車等の運搬器具が別途必要になる。このため、機体から取り外された刈芝収容器の運搬が面倒になり、作業者の負担が大きい。
刈芝収容器を傾動して刈芝の廃棄を行うものは、刈芝収容器を作業員が運搬する面倒さはないが、芝刈機全体を刈芝の廃棄場所まで移動させるか、或いは刈芝の廃棄の度にトラック等の荷台付き車両を芝刈機まで移動させる必要がある。このため、何れの場合も大型機材の移動を伴い、エネルギー効率及び作業効率が悪い。
本発明が解決しようとする課題は、芝刈機等の作業機で発生して収容器に収容された刈芝等の回収物の廃棄場所等への搬送を、作業者に大きい負担をかけることなく、しかもエネルギー効率よく及び作業効率よく行えるようにすることである。
本発明による作業機は、第1の走行装置(24、26)、前記第1の走行装置(24、26)を駆動する第1の走行駆動装置(30)、前記第1の走行駆動装置(30)にエネルギーを供給する第1のエネルギー源(32)及び作業部(40)を具備した作業用本機(20)と、第2の走行装置(74、76)、前記第2の走行装置(74、76)を駆動する第2の走行駆動装置(80)、前記第2の走行駆動装置(80)にエネルギーを供給する第2のエネルギー源(112)及び前記作業部(40)からの回収物を収容する回収物収容部(88)を具備し、前記作業用本機(20)に切り離し可能に連結され、切り離し状態で前記第2の走行装置(74、76)によって自走可能な回収物収容用補機(70)とを有する。
この構成によれば、回収物の搬送は、作業用本機(20)から切り離された回収物収容用補機(70)のみが回収物搬送先に移動することができる。これにより、回収物の搬送が作業者に大きい負担をかけることなく、しかも、作業機全体が回収物搬送先に移動する場合に比してエネルギー効率よく、作業効率よく行われる。
本発明による作業機は、好ましくは、前記回収物収容用補機(70)は、自己位置を検出する自己位置検出装置(106)と、前記自己位置検出装置(106)によって検出された前記自己位置に基づいて所定の回収物搬送先に往復移動すべく前記第2の走行駆動装置(80)を制御する制御装置(104)とを有する。
この構成によれば、回収物収容用補機(70)が自動運転によって無人で往復移動することができる。
本発明による作業機は、好ましくは、前記回収物収容用補機(70)は、当該回収物収容用補機(70)の周辺環境を検出する外界検出装置(122)を有し、前記制御装置(104)は、外界検出装置(122)によって検出された前記周辺環境に基づいて前記回収物搬送先への移動ルートを決定する。
この構成によれば、周辺環境を監視しながら無人走行ができ、回収物収容用補機(70)が障害物等と衝突することを未然に回避できる。
本発明による作業機は、好ましくは、前記回収物収容用補機(70)は、前記第2の走行装置(74、76)と前記第2の走行駆動装置(74、76)と第2のエネルギー源(112)とを備えた台車(78)と、前記台車(78)に傾動可能に設けられ、前記回収物収容部をなす回収物収容容器(88)と、前記回収物収容容器(88)を傾動駆動する傾動駆動装置(98)とを有し、前記回収物収容容器(88)は前記台車(78)に対する傾動によって下側に位置する側に回収物排出開口(90A)及び当該回収物排出開口(90A)を開閉する開閉扉(92)を有する。
この構成によれば、回収物収容容器(88)内の回収物の排出がダンプ式に作業効率よく行われる。
本発明による作業機は、好ましくは、前記開閉扉(92)は前記回収物収容容器(88)の傾動中心と同一軸線上に回動中心を有して前記台車(78)に回動可能に設けられ、更に、前記台車(78)に設けられて前記開閉扉(92)を開閉駆動する開閉扉駆動装置(100)を有する。
この構成によれば、開閉扉(92)の開閉が動力によって行われ、開位置にある開閉扉(92)は回収物収容容器(88)内の回収物の排出時にシュータとして作用する。
本発明による作業機は、好ましくは、前記台車(78)は防水・防塵構造の電気室(96)を有し、前記電気室(96)にバッテリ(112)を含む前記回収物収容用補機(70)の電装機器(104、106、108、110)が配置されている。
この構成によれば、バッテリ(112)と共に電装機器(104、106、108、110)を電気室(96)において集中管理することができると共に、これらの電気配線を短縮することができる。
本発明による作業機は、好ましくは、前記回収物収容用補機(70)の前記第2の走行装置は少なくとも左右一対の駆動車輪(76)を有し、前記第2の走行駆動装置(80)は、左右の前記駆動車輪(76)を個別に駆動する左右の電動モータ(82)を含む。
この構成によれば、左右の電動モータ(82)の駆動速度差によって回収物収容用補機(70)の走行方向が変更され、特別な操舵装置を必要としない。
本発明による作業機は、好ましくは、前記作業部(40)は芝刈り用の刈刃(48)を含み、前記回収物が刈芝である。
この構成によれば、作業機として芝刈機が構成される。
本発明による作業機によれば、作業機で発生して収容容器に収容された回収物の廃棄が、作業者に大きい負担をかけることなく、しかもエネルギー効率よく及び作業効率よく行われる。
本発明による作業機を乗用芝刈機に適用した一つの実施形態を示す側断面図(刈芝収容用補機が降下した状態の側断面図) 本実施形態による乗用芝刈機を示す側断面図(刈芝収容用補機が持上げられた状態の側断面図) 本実施形態による乗用芝刈機の刈芝収容用補機の機械室部分の平面図 本実施形態による乗用芝刈機の開閉プレートの正面図 本実施形態による乗用芝刈機の刈芝収容用補機の走行時の単機状態を示す側断面図 本実施形態による乗用芝刈機の刈芝収容用補機のダンプ動作時の単機状態を示す側断面図 本実施形態による乗用芝刈機の制御系のブロック線図
以下に、本発明による作業機を乗用芝刈機に適用した一つの実施形態を、図1〜図7を参照して説明する。
乗用芝刈機10は、作業用本機20と、作業用本機20の後部に切り離し可能に連結された刈芝(回収物)収容用補機70とを有する。
作業用本機20は、図1及び図2に示されているように、作業用本機20の構造体(第1の構造体)である本機フレーム22及び本機フレーム22の前部に設けられた前部車体28と、本機フレーム22に設けられた左右の前輪24及び後輪26(第1の走行装置)と、前部車体28内に設けられた内燃機関30と、本機フレーム22に設けられ、内燃機関30に供給する燃料を貯容した燃料タンクおよび燃料ポンプを含む燃料供給部(第1のエネルギー源)32と、前部車体28に設けられたステアリングホイール34と、本機フレーム22上に設けられた運転座席38とを有する。内燃機関30は各前輪24を回転駆動する第1の走行駆動装置をなすと共に後述する送風ファン46及び刈刃48を回転駆動する駆動部をなす。
作業用本機20の走行及び制動は、本機フレーム22に設けられたアクセルペダル62及びブレーキペダル64によって従来の乗用芝刈機と同様に行われる。
本機フレーム22の下部には作業部である刈刃装置40が設けられている。刈刃装置40は、下方開口のハウジング42と、垂直な回転軸44によってハウジング42内に配置された送風ファン46及び刈刃48とを含む。回転軸44は、ベルト伝動機構45及びクラッチ31を介して内燃機関30に動力伝達関係で連結され、内燃機関30によって選択的に回転駆動される。ハウジング42は刈芝排出用の排出ダクト50を有する。本機フレーム22は排出ダクト50を後述する刈芝収容用補機70の刈芝収容室90に接続する接続ダクト52を有する。
排出ダクト50には排出ダクト50から刈刃48及び送風ファン46が発生する気流に乗って接続ダクト52へ向かう刈芝の方向を変更するシャッタ66及びシャッタ66の角度を変更する電動式のシャッタアクチュエータ68が設けられている。
作業用本機20は、更に、前部車体28内に設けられた電子制御装置である本機制御装置54及び刈芝収容用補機70との間に無線通信を行う無線通信機56と、本機フレーム22に設けられた二次電池であるバッテリ58と、前部車体28に設けられた表示・操作部60とを有する。表示・操作部60は、液晶ディスプレイ及びタッチパネルを含むものやスイッチ等を含むものであってよく、後述する刈芝の廃棄実行ボタン(不図示)を含む。バッテリ58は内燃機関30に駆動される発電機(不図示)によって充電される。
刈芝収容用補機70は、図1〜図6に示されているように補機フレーム72と、補機フレーム72に設けられた左右の前輪74及び後輪76(第2の走行装置)とを含む台車78と、左右の後輪76を個別に回転駆動する電動モータ82を含む左右の走行駆動装置80(第2の走行駆動装置)とを有する。各走行駆動装置80は、電動リニアアクチュエータである後輪持ち上げアクチュエータ(昇降装置)84によって補機フレーム72に取り付けられ、後輪持上げアクチュエータ84の伸縮によって後輪76が地面より上方に持ち上げられた上昇位置と後輪76が地面に接地する降下位置との間に昇降する。
補機フレーム72上には、補機フレーム72の前部を左右に延在する支持軸86によって刈芝収容容器88が水平軸線周りに傾動(ダンプ動作)可能に設けられている。
刈芝収容容器88は、前部の全域に亘って開口する回収物排出開口90Aを有する略長方体の箱形をなし、刈刃装置40からの刈芝(回収物)を収容する刈芝収容室90を画定している。支持軸86には開閉プレート92が固定されており、支持軸86の回動によって開閉プレート92が刈芝収容容器88の回収物排出開口90Aを開閉する。刈芝収容容器88と開閉プレート92とは支持軸86を共通の傾動(回動)中心とする。
この構成により、刈芝収容用補機70の構造体(第2の構造体)は補機フレーム72、刈芝収容容器88及び開閉プレート92を含んで構成される。
開閉プレート92には、図4に示されているように刈芝取入開口92Aが形成されている。刈芝取入開口92Aは、図2に示されているように、作業用本機20に連結された刈芝収容用補機70が持上げ位置にあるときに、接続ダクト52の出口に整合する。なお、刈芝収容容器88には排気領域(不図示)が設けられている。排気領域は空気の通過を許し、刈芝の通過を許さない構造になっている。
刈芝収容容器88には刈芝収容室90に収容された刈芝の収容量を検出すべく刈芝収容室90の内圧を検出する圧力センサ120が設けられている。刈芝収容容器88の上部には、刈芝収容用補機70の周辺環境を検出する外界検出装置としてのカメラ122及び赤色ランプ等を含む警告器124が設けられている。
補機フレーム72は、機械室94と電気室96とを上下2段に構成している。機械室94には刈芝収容容器88の底部に設けられ、刈芝収容容器88を傾動駆動するダンプアクチュエータ98及び開閉プレート92を開閉駆動する開閉アクチュエータ100が配置されている。ダンプアクチュエータ98にはダンプアクチュエータ98の作動状態から補機フレーム72に対する刈芝収容容器88の傾斜角(ダンプ角)を検出するダンプ角センサ102が設けられている。
ダンプアクチュエータ98は、電動リニアアクチュエータによって構成され、刈芝収容容器88を、図1及び図5に示されているように刈芝収容容器88の底面が補機フレーム72の上面に重なる略水平な水平位置と、図6に示されているように、前記水平位置から支持軸86の中心軸線周りに時計廻り方向に回動して尻上がりに傾斜した傾斜位置との間に傾動駆動する。ダンプアクチュエータ98は刈芝収容容器88が前記水平位置にある時に刈芝収容容器88に当接するストッパ99が設けられている。
開閉アクチュエータ100は、電動モータによって構成され、歯車列101によって支持軸86に動力伝達関係で連結されている。開閉アクチュエータ100は、開閉プレート92を、回収物排出開口90Aを閉じる閉位置(図5参照)と、閉位置から支持軸86を中心して前方に回動した開位置(図6参照)の間で傾動駆動する。開閉プレート92は、開位置において刈芝収容容器88の前部下方に下り勾配に傾斜している。開閉プレート92は、開位置において刈芝収容容器88から排出される刈芝を案内するシュータをなす。
ダンプアクチュエータ98及び開閉アクチュエータ100は共に機械室94に設けられているため、これらの保守等を一括して行うことができる。
電気室96は、防水・防塵構造の気密室であり、補機制御装置104と、刈芝収容用補機70の地理的な自己位置を検出するGPS(自己位置検出装置)106と、水平面に対する台車78の傾斜角(台車角)を検出する加速度センサやジャイロセンサ等による台車角センサ108と、作業用本機20との無線通信機110と、二次電池によるバッテリ112と、バッテリ112の残量を検出するバッテリ残量センサ114とを集中的に収容している。これにより、バッテリ112を含むこれらの電装機器を一つの電気室96において集中管理することができると共に、これらの電気配線を短縮することができる。
作業用本機20には刈芝収容用補機70を作業用本機20の後部に切り離し可能に連結するラッチ装置130が設けられている。ラッチ装置130は、本機フレーム22の後部の左右2箇所に設けられており、各々、本機フレーム22の後部に左右に延びる軸線を中心として回動可能に設けられたフック部材132及びフック部材132を回動する電動モータによるラッチアクチュエータ134を含む。開閉プレート92にはフック部材132が係合可能な係合用開口136が形成されている。ラッチアクチュエータ134は本機制御装置54によって制御される。
各フック部材132は、各ラッチアクチュエータ134によって、図1に示されている解放位置と、図2に示されているラッチ位置との間に回動駆動され、解放位置にある状態で、刈芝収容用補機70が作業用本機20の後部の連結位置に前進走行することにより、係合用開口136に進入する。この状態で、各フック部材132がラッチ位置に回動することにより、各フック部材132が係合用開口136に係合した状態で、刈芝収容用補機70は、作業用本機20に対して上方に持ち上げられる。この持上げ状態では、前輪74及び後輪76の全てが地面から離れる。これにより、これら前輪74及び後輪76が作業用本機20の操舵・走行に影響を与えない。
刈芝収容用補機70が作業用本機20に連結された状態では、補機フレーム72は、刈芝収容容器88及び開閉プレート92を介して本機フレーム22に上下移動できないように固定される。
刈芝収容用補機70が作業用本機20と連結された状態では、図1及び図2に示されているように、刈芝収容容器88は水平位置にあり、開閉プレート92が閉位置にある。
このように、フック部材132及びラッチアクチュエータ134は、作業用本機20と刈芝収容用補機70とを選択的に連結するラッチ装置と、作業用本機20に対して刈芝収容用補機70を上方に変位させるリフト装置とを兼ねている。
本機フレーム22には左右2箇所に連結検出スイッチ(連結検出装置)138が設けられている。各連結検出スイッチ138は、刈芝収容用補機70が作業用本機20との連結位置に位置した時に開閉プレート92によって押圧されることにより、刈芝収容用補機70が連結位置に位置したことを検出する検出スイッチ(連結検出装置)138が左右2箇所に設けられている。ラッチアクチュエータ134は、刈芝収容用補機70が連結位置に位置したことを全ての連結検出スイッチ138が検出したときにフック部材132を解放位置からラッチ位置へ回動させる。なお、連結検出スイッチ138は開閉プレート92に設けられていてもよい。
本機フレーム22の後端には接続ダクト52より下方に延在する接続用部材140が設けられている。刈芝収容用補機70の持上げ状態において接続用部材140の下端は補機フレーム72の前方に対向し、双方の対向部分に作業用本機20側の信号線と刈芝収容用補機70側の信号線とを接続する信号コネクタ142が設けられている。また、接続用部材140及び補機フレーム72には、刈芝収容用補機70の持上げ状態においてバッテリ58とバッテリ112とを接続する電力接続部144が設けられている。
補機制御装置104は、マイクロコンピュータを含む電子制御装置であり、図7に示されているようにダンプ角センサ102、GPS106、台車角センサ108、バッテリ残量センサ114、圧力センサ120、信号コネクタ142の各々から各種信号を入力すると共に、カメラ122から映像信号を入力し、走行駆動装置80、後輪持上げアクチュエータ84、ダンプアクチュエータ98、後輪持上げアクチュエータ84、開閉アクチュエータ100、警告器124の作動を制御する。また、補機制御装置104には無線通信機110が接続されている。
バッテリ112は、走行駆動装置80を含む刈芝収容用補機70の全ての電気機器の電源であり、バッテリ残量センサ114によるバッテリ残量の監視のもとに電力接続部144を介してバッテリ58の電力によって充電される。
つぎに、上述の構成による乗用芝刈機10の動作について説明する。
芝刈りは、図2に示されているように、刈芝収容用補機70が作業用本機20に連結されて持上げられ、かつ後輪76が後輪持上げアクチュエータ84によって上昇位置に持ち上げられた状態において行われる。作業用本機20が内燃機関30による後輪26の駆動によって走行し、クラッチ31が接続されて内燃機関30によって送風ファン46及び刈刃48が回転することによって芝刈りが行われる。芝刈り時には、刈芝収容用補機70の前輪74及び後輪76が持ち上げられて接地していないので、前輪74及び後輪76が作業用本機20による乗用芝刈機10の走行・操舵の障害になることがない。
この場合、刈芝収容用補機70全体が作業用本機20に対して持ち上げられていることに加えて、後輪76が補機フレーム72に対して持ち上げられているから、駆動車輪である後輪76が前輪74より大径であっても、後輪76が接地することがない。これにより、刈芝収容用補機70全体の作業用本機20に対する持ち上げ量が少なくて済む。
刈刃48によって刈り取られた刈芝は、刈刃48及び送風ファン46の回転によって生じる気流に乗ってハウジング42から排出ダクト50を通って接続ダクト52へ向い、更に刈芝取入開口92Aを通って刈芝収容室90に収容される。芝刈りの進行によって刈芝収容室90に収容される刈芝が増大し、これに伴い刈芝収容室90の排気領域が刈芝に徐々に塞がれて減少する。そして、刈芝収容室90の上方の排気領域の減少に伴い刈芝収容室90の内圧が増大する。
刈芝収容室90に収容された刈芝が満杯に近い所定値に達すると、圧力センサ120によって検出される刈芝収容室90の内圧が所定値に達し、このこと示す信号が信号コネクタ142を介して本機制御装置54に伝達される。この信号の伝達によって、刈芝の廃棄を行う旨の表示が表示・操作部60に行われる。
この状態下で、表示・操作部60が備えている廃棄実行ボタン(不図示)が操作されると、本機制御装置54による制御のもとに作業用本機20の走行が停止されると共に、クラッチ31が切断されて送風ファン46及び刈刃48の回転が停止する。
これらの停止動作に並行して後輪76が後輪持上げアクチュエータ84によって降下位置に降下すると共に、フック部材132がラッチアクチュエータ134によって図1に示されている解放位置に回動移動する。これにより、刈芝収容用補機70は、図1に示されているように、前輪74及び後輪76をもって着地すると共に、作業用本機20から切り離し可能になる。
フック部材132が解放位置に回動移動すると、補機制御装置104による制御のもとに走行駆動装置80による後輪76の駆動によって刈芝収容用補機70が作業用本機20に対して所定量だけ真後へ移動し、刈芝収容用補機70が作業用本機20から切り離される。
切り離しが完了すると、補機制御装置104は、この時点でGPS106によって検出された刈芝収容用補機70の自己位置の情報を基点位置として取り込み、基点位置から予め設定されている回収物運搬先である刈芝廃棄場所への走行ルートを設定する。その後、設定された走行ルートに従って左右の走行駆動装置80の各電動モータ82が補機制御装置104によって個別に制御される。これにより、刈芝収容用補機70は、図4に示されている単機で、走行ルートに従って刈芝廃棄場所へ向けて自動運転で無人走行(自律走行)する。旋回を含む刈芝収容用補機70の走行方向の変更は、左右の電動モータ82の駆動速度差によって行われ、特別な操舵装置を必要としない。
刈芝収容用補機70が刈芝廃棄場所に到着すると、刈芝収容用補機70の走行が停止され、補機制御装置104による制御によって、図6に示されているように、ダンプアクチュエータ98が駆動されて刈芝収容容器88が尻上がり傾斜の傾斜位置に移動すると共に開閉アクチュエータ100が駆動されて開閉プレート92が開位置に移動する。これにより、刈芝収容室90に収容されている刈芝が回収物排出開口90Aから開閉プレート92をシュータとして刈芝廃棄場所に落下し、刈芝が廃棄される。
このようにして、刈芝収容容器88内の刈芝回収物の排出がダンプ式に作業効率よく行われる。しかも、開閉プレート92の開閉が動力によって自動的に行われ、開位置にある開閉プレート92は刈芝収容容器88内の刈芝の排出時のシュータとしても有効に作用する。
開閉プレート92が開位置に位置してから所定の時間が経過すると、刈芝の廃棄が完了したとして、補機制御装置104による制御によってダンプアクチュエータ98が逆方向に駆動されて刈芝収容容器88が元の水平位置に移動すると共に、開閉アクチュエータ100が逆方向に駆動されて開閉プレート92が元の閉位置に移動する。これにより、刈芝収容用補機70は、図5に示されている状態に戻る。なお、刈芝収容容器88を水平位置に戻し、開閉プレート92を閉じるタイミングは、カメラ122の画像信号(撮像画像)によって、刈芝の排出状態を監視して設定されてもよい。
その後、PS106によって検出された刈芝収容用補機70の自己位置に基づいて、設定された走行ルートに従って左右の走行駆動装置80が補機制御装置104によって個別に駆動されることにより、刈芝収容用補機70は、図5に示されている単機で、走行ルートに従って基点位置へ向けて自動運転で無人走行する。
このように、刈芝収容用補機70は自動運転によって無人で刈芝廃棄場所に往復移動する。
補機制御装置104が往路及び復路を含めて無人走行している際には、補機制御装置104はカメラ122の画像信号に基づいて刈芝収容用補機70の周辺環境を監視し、走行ルートに障害物等がある場合には往路及び復路の走行ルートを障害物等との衝突を回避する走行ルートに変更する。これにより、補機制御装置104と障害物等との衝突が未然に回避される。なお、カメラ122の画像信号は補機制御装置104の無線通信機110によって作業用本機20の無線通信機56に送信され、補機制御装置104の周辺環境が表示・操作部60に画面表示されてよい。
刈芝収容用補機70が基点位置に戻ると、刈芝収容用補機70は作業用本機20の真後から所定量だけ前進移動する。刈芝収容用補機70の前進によって連結検出スイッチ138が押されると、本機制御装置54による制御によってラッチアクチュエータ134が駆動されてフック部材132が解放位置からラッチ位置へ回動すると共に、補機制御装置104による制御のもとに後輪持上げアクチュエータ84が駆動されて後輪76が上昇位置に移動する。これにより、刈芝収容用補機70は、図2に示されているように、作業用本機20との連結・持上げ状態に戻り、芝刈りの再開が可能な状態になる。
なお、補機制御装置104が往路及び復路において何らかの障害によって走行停止になった場合や、刈芝収容容器88のダンプ動作不良や開閉プレート92の開閉不良等が生じた場合には、警告器124の点灯、警報によって作業者に通報してよい。
カメラ122の画像信号が補機制御装置104の無線通信機110によって作業用本機20の無線通信機56に送信され、補機制御装置104の周辺環境が表示・操作部60に画面表示される場合には、補機制御装置104の周辺環境の画面表示のもとに、作業用本機20において、無線通信によって刈芝収容用補機70を遠隔操作することも可能である。
上述したように、刈芝の廃棄は、作業用本機20から切り離された刈芝収容用補機70のみが刈芝廃棄場所に走行するだけで行われるから、刈芝の廃棄が作業者に大きい負担をかけることなく、しかも、乗用芝刈機10全体が刈芝廃棄場所に移動する場合に比してエネルギー効率よく、作業効率よく行われる。刈芝収容用補機70は自動運転によって無人で刈芝廃棄場所に往復移動するから、刈芝の廃棄が作業者に大きい負担をかけることなく、作業性よく行われる。
刈芝収容用補機70は、2台(複数台)あって、一台の作業用本機20に交互に使用されてもよい。この場合には、刈芝収容用補機70が刈芝廃棄場所へ移動している間に、予備の刈芝収容用補機70が作業用本機20に連結されて芝刈りが行われることにより、芝刈りの作業時間を短縮することができる。
以上、本発明を、その好適な実施形態について説明したが、当業者であれば容易に理解できるように、本発明はこのような実施形態により限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、刈芝収容室90に収容された刈芝の収容量(回収量)の検出は、圧力センサ120によらずに、刈芝収容室90に収容された刈芝の堆積高さを検出するレベルケージや刈芝収容室90に収容された刈芝の重量を検出する重量センサ等によって行われてもよい。また、作業用本機20の走行や送風ファン46及び刈刃48の回転は、各々個別の電動モータによって行われてもよい。刈芝収容用補機70の持上げと後輪76の持ち上げとは、何れか一方だけであってもよい。作業用本機20及び刈芝収容用補機70の走行装置は、車輪に限られることはなく、クローラであってもよい。作業用本機20と刈芝収容用補機70とで無線通信を行う場合には、刈芝収容用補機70の制御を含む全ての制御が本機制御装置54によって行われ、作業用本機20から無線通信によって刈芝収容用補機70に制御指令が送信されてもよい。
本発明による作業車は、乗用芝刈機10に限られることなく、路面清掃車等、作業部において発生した回収物を収容する必要がある作業車であればよい。
また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
10 :乗用芝刈機(作業機)
20 :作業用本機
22 :本機フレーム
24 :前輪(第1の走行装置)
26 :後輪(第1の走行装置)
28 :前部車体
30 :内燃機関(第1の走行駆動装置)
31 :クラッチ
32 :燃料供給部(第1のエネルギー源)
34 :ステアリングホイール
38 :運転座席
40 :刈刃装置(作業部)
42 :ハウジング
44 :回転軸
45 :ベルト伝動機構
46 :送風ファン
48 :刈刃
50 :排出ダクト
52 :接続ダクト
52A :刈芝取入開口
54 :本機制御装置
56 :無線通信機
58 :バッテリ
60 :操作部
62 :アクセルペダル
64 :ブレーキペダル
66 :シャッタ
68 :シャッタアクチュエータ
70 :刈芝収容用補機(回収物収容用補機)
72 :補機フレーム
74 :前輪(第2の走行装置)
76 :後輪(第2の走行装置)
78 :台車
80 :走行駆動装置(第2の走行駆動装置)
82 :電動モータ
84 :後輪持上げアクチュエータ(リニアアクチュエータ、昇降装置)
86 :支持軸
88 :刈芝収容容器(回収物収容容器)
90 :刈芝収容室(回収物収容室)
90A :回収物排出開口
92 :開閉プレート(開閉扉)
92A :刈芝取入開口
94 :機械室
96 :電気室
98 :ダンプアクチュエータ(傾動駆動装置)
99 :ストッパ
100 :開閉アクチュエータ(開閉扉駆動装置)
101 :歯車列
102 :ダンプ角センサ
104 :補機制御装置
106 :GPS(自己位置検出装置)
108 :台車角センサ
110 :無線通信機
112 :バッテリ(第2のエネルギー源)
114 :バッテリ残量センサ
120 :圧力センサ
122 :カメラ(外界検出装置)
124 :警告器
130 :ラッチ装置(リフト装置)
132 :フック部材
134 :ラッチアクチュエータ(フック駆動装置)
136 :係合用開口
138 :連結検出スイッチ(連結検出装置)
140 :接続用部材
142 :信号コネクタ
144 :電力接続部

Claims (7)

  1. 芝刈機であって、
    第1の走行装置、前記第1の走行装置を駆動する第1の走行駆動装置、前記第1の走行駆動装置にエネルギーを供給する第1のエネルギー源及び芝刈り用の刈刃装置を具備した作業用本機と、
    第2の走行装置、前記第2の走行装置を駆動する第2の走行駆動装置、前記第2の走行駆動装置にエネルギーを供給する第2のエネルギー源及び前記刈刃装置からの刈芝を収容する刈芝収容室を具備し、前記作業用本機に切り離し可能に連結され、切り離し状態で前記第2の走行装置によって自走可能な刈芝収容用補機とを有し、
    前記刈芝収容用補機は、前記第2の走行装置と前記第2の走行駆動装置と前記第2のエネルギー源とを備えた台車と、前記台車に左右方向に延在する軸線周りに傾動可能に設けられ、前記刈芝収容室を画定する刈芝収容容器と、前記刈芝収容容器に設けられた回収物排出開口を開閉する開閉プレートと、前記刈芝収容容器を前記軸線周りに傾動駆動する傾動駆動装置とを有し、
    前記開閉プレートは、下縁を、前記回収物排出開口の下縁に沿って左右方向に延在する軸線周りに回動可能に前記台車に枢支され、前記回収物排出開口を開いている状態においてシュータをなす芝刈機。
  2. 前記開閉プレートは前記刈芝収容容器の傾動中心と同一軸線上に回動中心を有して前記台車に回動可能に設けられ、
    更に、前記台車に設けられて前記開閉プレートを開閉駆動する開閉プレート駆動装置を有する請求項1に記載の芝刈機。
  3. 前記刈芝収容用補機は、自己位置を検出する自己位置検出装置と、
    前記自己位置検出装置によって検出された前記自己位置に基づいて所定の刈芝廃棄場所に往復移動すべく前記第2の走行駆動装置を制御する制御装置とを有する請求項1又は2に記載の芝刈機。
  4. 前記刈芝収容用補機は、当該刈芝収容用補機の周辺環境を検出する外界検出装置を有し、
    前記制御装置は、外界検出装置によって検出された前記周辺環境に基づいて前記刈芝廃棄場所への移動ルートを決定する請求項3に記載の芝刈機。
  5. 前記台車は防水・防塵構造の電気室を有し、前記電気室に前記刈芝収容用補機の電装機器が配置されている請求項1から4の何れか一項に記載の芝刈機。
  6. 前記刈芝収容用補機の前記第2の走行装置は少なくとも左右一対の駆動車輪を有し、前記第2の走行駆動装置は、左右の前記駆動車輪を個別に駆動する電動モータを含む請求項1から5の何れか一項に記載の芝刈機。
  7. 芝刈機の運転方法であって、請求項1から6の何れか一項に記載された前記作業用本機及び請求項1から6の何れか一項に記載された複数台の前記刈芝収容用補機を準備し、
    前記刈芝収容用補機の一つが前記作業用本機から切り離されて刈芝廃棄場所へ移動している間に、前記刈芝収容用補機の別のものを前記作業用本機に連結して芝刈りを実行する芝刈機の運転方法。
JP2016252050A 2016-12-26 2016-12-26 芝刈機及び芝刈機の運転方法 Expired - Fee Related JP6663839B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252050A JP6663839B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 芝刈機及び芝刈機の運転方法
US16/472,106 US11716931B2 (en) 2016-12-26 2017-12-13 Work equipment with autonomous collection container
EP17887062.2A EP3545750B1 (en) 2016-12-26 2017-12-13 Work machine
PCT/JP2017/044703 WO2018123587A1 (ja) 2016-12-26 2017-12-13 作業機
CN201780080800.0A CN110121261A (zh) 2016-12-26 2017-12-13 工作设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252050A JP6663839B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 芝刈機及び芝刈機の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018102199A JP2018102199A (ja) 2018-07-05
JP6663839B2 true JP6663839B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=62707498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016252050A Expired - Fee Related JP6663839B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 芝刈機及び芝刈機の運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11716931B2 (ja)
EP (1) EP3545750B1 (ja)
JP (1) JP6663839B2 (ja)
CN (1) CN110121261A (ja)
WO (1) WO2018123587A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD907986S1 (en) * 2018-03-19 2021-01-19 Michael Krall Dump safety lock
JP6517447B2 (ja) * 2018-07-03 2019-05-22 株式会社小松製作所 ダンプボディ及びダンプトラック
US10960938B2 (en) * 2018-09-24 2021-03-30 Caterpillar Paving Products Inc. Movable operator station movement limiting system
EP3653041A3 (en) * 2018-11-13 2020-08-05 Kubota Corporation Ridable mower machine
CN110140511B (zh) * 2019-06-05 2020-08-25 浙江木田工具股份有限公司 一种用于林业工程的草坪修剪设备
USD1014568S1 (en) 2022-02-14 2024-02-13 Techtronic Cordless Gp Lawn mower
USD1015381S1 (en) 2022-02-14 2024-02-20 Techtronic Cordless Gp Lawn mower

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1180985B (de) * 1961-12-04 1964-11-05 Wolf Geraete Gmbh Rasenmaeher mit Windkanal
JPS63263012A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 株式会社クボタ 芝刈機の集草バツグ
JP2717810B2 (ja) * 1988-08-16 1998-02-25 本田技研工業株式会社 自走型作業ロボット
JPH0451813A (ja) * 1990-06-14 1992-02-20 Iseki & Co Ltd 芝刈機のコレクタ
JPH05328819A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Iseki & Co Ltd トラクタモーアのコレクタ
MX9801311A (es) * 1995-08-17 1998-05-31 Thomas B Burch Aparato y metodo para cortar y tratar vegetacion.
JP3160758B2 (ja) * 1996-09-17 2001-04-25 本田技研工業株式会社 電動芝刈機
AUPO674397A0 (en) * 1997-05-12 1997-06-05 Rover Mowers Limited Improvements relating to mowers
JP3776040B2 (ja) 2001-12-28 2006-05-17 株式会社クボタ 作業機の集草構造
JP3771507B2 (ja) * 2002-03-26 2006-04-26 本田技研工業株式会社 芝刈機
JP4257457B2 (ja) * 2004-06-23 2009-04-22 井関農機株式会社 葉茎収穫機
US20070209846A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Wilson Kristie L Motorized garbage can and automatic lid opener
KR20070104989A (ko) * 2006-04-24 2007-10-30 삼성전자주식회사 로봇청소기 시스템 및 그 먼지제거 방법
CN101091428A (zh) * 2006-10-20 2007-12-26 大连理工大学 一种自动割草机器人
DE102008006882B4 (de) * 2008-01-31 2013-01-17 Deere & Company Erntemaschinenkombination zur Pflanzenresteverwertung
DE102008061333A1 (de) * 2008-12-01 2010-07-08 Schopen, Willi Mähsystem
JP5060466B2 (ja) 2008-12-24 2012-10-31 株式会社クボタ 草刈り機の集草装置
US20120095638A1 (en) 2010-10-14 2012-04-19 Noel Wayne Anderson Waste management system
US8549828B2 (en) * 2010-10-25 2013-10-08 Deere & Company Tugger and accumulator for use with an agricultural biomass harvester
JP2013031389A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Original Soft:Kk 自動芝刈り機及びその制御方法
JP5786552B2 (ja) * 2011-08-18 2015-09-30 井関農機株式会社 乗用草刈機
CN103217926B (zh) * 2012-01-20 2015-08-19 苏州宝时得电动工具有限公司 自动工作设备及其控制方法
CN102870545A (zh) * 2012-08-26 2013-01-16 无锡同春新能源科技有限公司 一种石墨烯电动割草机
JP6240384B2 (ja) * 2012-11-29 2017-11-29 ヤンマー株式会社 自律走行作業システム
JP6166155B2 (ja) 2013-11-11 2017-07-19 株式会社クボタ 乗用草刈機
US9788698B2 (en) * 2014-12-10 2017-10-17 Irobot Corporation Debris evacuation for cleaning robots
JP6129230B2 (ja) * 2015-03-27 2017-05-17 本田技研工業株式会社 芝刈機
CN105350478A (zh) * 2015-11-26 2016-02-24 白景魁 一种扫地车

Also Published As

Publication number Publication date
CN110121261A (zh) 2019-08-13
EP3545750A1 (en) 2019-10-02
JP2018102199A (ja) 2018-07-05
EP3545750B1 (en) 2021-06-16
WO2018123587A1 (ja) 2018-07-05
US20200125104A1 (en) 2020-04-23
EP3545750A4 (en) 2019-12-11
US11716931B2 (en) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663839B2 (ja) 芝刈機及び芝刈機の運転方法
JP6640709B2 (ja) 作業機
JP6612210B2 (ja) 作業機
WO2018123593A1 (ja) 作業機
JP7381677B2 (ja) 電動作業車
JP6066487B2 (ja) 電動作業車両
US12017849B2 (en) Lighting system for a refuse vehicle
WO2018123568A1 (ja) 作業機
JP6232122B2 (ja) 作業車両
JP5664596B2 (ja) 苗移植機
JP2004261147A (ja) コンバインの操作装置
US20220350345A1 (en) Accommodation Device
JP2022162346A (ja) 自動走行可能な作業機
JP2006014621A (ja) フロントモア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees