JP6663446B2 - 窒素酸化物の除去方法および窒素酸化物除去装置 - Google Patents

窒素酸化物の除去方法および窒素酸化物除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6663446B2
JP6663446B2 JP2017555687A JP2017555687A JP6663446B2 JP 6663446 B2 JP6663446 B2 JP 6663446B2 JP 2017555687 A JP2017555687 A JP 2017555687A JP 2017555687 A JP2017555687 A JP 2017555687A JP 6663446 B2 JP6663446 B2 JP 6663446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
solid
tower
reaction
nitrogen oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017555687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525208A (ja
Inventor
立維 黄
立維 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018525208A publication Critical patent/JP2018525208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663446B2 publication Critical patent/JP6663446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • B01D53/565Nitrogen oxides by treating the gases with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • B01D53/82Solid phase processes with stationary reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • B01D53/83Solid phase processes with moving reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/108Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/12Methods and means for introducing reactants
    • B01D2259/128Solid reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

本発明は、大気汚染制御及び環境保全技術に属する分野に関りを持つものであって、特に被処理ガスから窒素酸化物を除去する窒素酸化物の除去方法および窒素酸化物除去装置に関す
人類の活動によって生成される窒素酸化物(NOx)は、主に一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)である。窒素酸化物は、燃料の燃焼による生成されたものが90%を占め、続いては硝酸の生産、製薬におけるニトロ化反応、金属表面および半導体処理など工業プロセスによるものである。NOxは、人間にとって有毒であり、大量のNOxが排出されると、大気中の光化学スモッグや酸性雨を引き起こす主因となる。中国環境省により発表された2010年中国環境状況公報の統計データが示したように、中国都市部での酸性雨の成因には、NOxによるものが不断に増大している。いくつかの地方では酸性雨による汚染の性質は複雑になり、従来の硫酸型から硝酸イオンを含む複合型に変化している。近年、中国では新たな法律や規制が制定されており、特に火力発電などの燃焼過程によるNOxの排出量に対して、より厳しい抑制や排出規制を定めている。
一般的に、火力発電所など化石燃料の燃焼から排出された燃焼ガスの中のNOxの濃度は、約数百〜数千ppmである。そのなかの95%以上はNOである。現在、選択的触媒法(SCR)は、燃焼ガス中のNOxを処理する主要な手段の一つであるが、触媒が機能するには厳しい条件満たさなければならない。また、還元剤としてアンモニアを使用するため、ガス中の硫化物やほこりが触媒の寿命に大きい影響を与え、特に、石炭燃料とする火力発電所における運用コストに影響を与え、高いコストがかかる。湿式法は、様々な液体を使用しNOxを吸収するということで、低温排出源処理における主要な方法であり、主に酸素吸収法と還元吸収法との2種類がある。そのうち、酸素吸収法では、過酸化水素、次亜塩素酸ナトリウム、および過マンガン酸カリウムなどを酸化剤として、吸収処理を行う。還元法では、亜硫酸ナトリウム、硫化ナトリウム、および尿素などを還元剤として使用し吸収処理を行う。しかし、より多くのNOを含有するNOxを処理する場合、NOの溶液中の溶解度が小さいため、吸収効率が低く、かつ、薬剤が高価で運用コストも高い。したがって、排気ガス中のNOxの浄化技術を新たに開発することは、この技術を工業的に応用するための緊急な問題となる。
発明者は、塩化鉄を含む金属塩化物を用いて、反応温度が摂氏250度から850度までの範囲で、ガス流中に存在する一酸化窒素と反応させて、一酸化窒素の一部を窒素に還元し、残りの一酸化窒素が酸化されて生成した二酸化窒素を、下流のアルカリ性溶液または充填剤吸収によって吸収することを特徴とする技術を開示した(特許文献2)。
特開2004−330045号公報 中国特許CN104353347号公報
本発明の目的は、被処理ガス中の窒素酸化物を除去する新たな方法を考案し、これを用いた窒素酸化物除去装置を提供することで、比較的低温下で被処理ガス中の窒素酸化物を除去し、被処理ガスを効率的に浄化する目標を達成することである。
本発明は、気流から窒素酸化物を除去する方法である。その特徴は、固気反応装置(反応タワー)に処理すべき被処理ガスを入れるとともに、塩化鉄固体粒子を入れる。これにより、被処理ガス中の窒素酸化物は、固気反応装置における塩化鉄との固気吸着化学反応によって吸収され、固体物が生成されることによりガス浄化の目的を達成する。
本発明での窒素酸化物とは、一酸化窒素(NO)および二酸化窒素(NO2)を指し、主には一酸化窒素を指す。上述の技術的方式で述べた窒素酸化物と塩化鉄との固気吸着反応によって生じた固体物とは、塩化鉄と窒素酸化物の反応による複合物および関連する塩化物のことである。
本発明での被処理ガスとは、火力発電や精錬などのように化石燃料の燃焼による窒素酸化物を含む排煙ガスを指し、他の工業プロセスにおける関連する排ガスを指すこともある。通常、化石燃料の燃焼によって生じる排煙ガス中における窒素酸化物の濃度は1%(体積分率)以下の場合においても、また、他の工業プロセスにおいて排ガスの中の窒素酸化物の濃度が1%(体積分率)以上の場合においても、本発明で述べる方法が適用可能である。
本発明において、固気反応装置としては、化学工学の単位操作によく使われている固定床、移動床、沸騰床、流動床及び循環流動床などの固気接触反応器を使用することができる。また、順流、逆流およびクロスフローなどの多種の形式を用いれば、それらによる効果はほぼ同等である。詳しくは、化学工学反応関連機器のマニュアルを参照されたい。循環流動床反応システムを例として挙げてみると、固気反応装置が備える固気反応塔の側の下部にはガス送入口、中間部には塩化鉄固体粒子の投入口が設けられている。前述の塩化鉄固体粒子を入れる方式に関しては、工作機械送り、機械式投入、空気輸送または空気圧式投入などの方式があり、それらの効果はほぼ同等である。固気反応塔内の固体と気体とを十分に混ざり合わせ且つ反応させるため、固気反応塔の下部にあるガス送入口の上方にガス整流板が設置されている。また、固気反応塔の上部に固気分離器とつながる接続管が設置されている。前述の被処理ガスは、接続管を通り、固気分離器で分離された後、その中のガスは固気分離器の上部から排出され、固体粒子は固気分離器の下部から排出される。固体粒子の一部を再び反応塔に戻すことによって未反応の塩化鉄粒子を反応に再利用する。反応の程度により固気反応塔に戻す未反応の塩化鉄粒子の割合は、0〜100%の範囲において調整することができる。
本発明において、固気反応塔のガス温度範囲は、一般的に摂氏35〜95度であり、負圧である場合は、温度を適度に下げても良い。固気反応塔内の圧力が常圧より高ければ、温度を適度に上げても良い。最適な温度範囲は、摂氏40〜75度である。予め塩化鉄固体粒子を加熱し温度が40度以上(最適な加熱温度範囲は50〜95度)に達したあとで前述の固気反応塔に投入される場合、固気反応塔内の被処理ガスの温度は少し低めにしても良い。塩化鉄は、予熱されると活性化されるが、対応する反応温度を下げるからである。その時、送入される被処理ガスの温度は摂氏35度以下となっても良い。
塩化鉄と窒素酸化物との固気反応は、放熱反応となっている。前述した窒素酸化物の反応塔内での気固接触反応時間は、一般的に0.5〜100秒であり、接触時間が長く、又、除去率も高く、最適の接触時間は1〜25秒である。塩化鉄と窒素酸化物との固気吸着反応の化学量論比は、NOx/FeCl3組成比を化学量論比NOx:FeCl3=1:1として算出される。実際の操作過程において投入される塩化鉄の量は固気反応塔の形式、塩化鉄固体粒子の粒径、被処理ガスの温度、反応時間および変換率などの操作パラメータにより決定される。循環流動床の固気反応塔について、塩化鉄と窒素酸化物とのモル比は、一般的に0.5〜100に設定され、モル比が大きければ大きいほど反応効果はより良く、優先的なのは5〜30であり、詳しい設定は除去率を基に決める。固定床、移動床、沸騰床および流動床に対しては、特定の要求がなく、需要や必要に応じ投与する。
塩化鉄固体粒子は、一般的に粉末形態で、普通の工業製品を使用しても良い。粒子サイズは、一般的に0.01〜1mmで粒径の小さい方が好ましい。石英砂、セラミックスや沸石などの粒状物を塩化鉄粉末と一定の比率で混合したものも使える。それを固気反応塔に送入することによって、固気反応塔内での固気混合効果を上げ、ガスの接触面積を広げることができるため、反応効率や塩化鉄固体粒子の利用率をアップさせることができる。粒状物の粒径は、一般的に0.01〜10mmで、混合比の最大値は体積比で99%となっている。具体的には、固気反応塔の形式や操作パラメータにより決める。流動床反応塔を用いる場合、粒状物の割合を少し低めにしても良く、最適なのは5〜30%である。固定床固気反応塔の場合、割合を少し高めにしても良く、最適なのは30〜60%である。たとえば、固定床固気反応塔内で粒径が約2〜5mmの石英砂を体積比で50%の割合でガスと混合すれば、反応効率を20%以上向上させることができる。被処理ガスに含まれる酸素・水分など他の物質含有量は、窒素酸化物の除去に対しての影響が小さい。反応過程では少量の塩化水素を生成する可能性があり、固体または液体吸収により除去できる。反応後得られた固体生成物については、吸収された窒素酸化物は加熱により除去することができる。加熱温度としては、常圧で通常105度以上、好ましいのは150〜250度である。負圧であれば、少し低めしても良い。硝酸をリサイクルでき、酸素のある状況下で300度まで加熱すると、副生成物としての酸化鉄も得られる。また、固体生成物を水などの溶媒に溶解させた後、吸収された窒素酸化物気体を放出することができる。さらなる処理をすれば、副生成物としての酸化鉄を回収することができる。なお、塩化鉄を再生するために固体生成物を使用し、循環再利用することができる。
本発明では、被処理ガス中の窒素酸化物を除去する方法の一つとして、被処理ガスを固気反応塔に導き入れるとともに、固気反応塔に塩化鉄個体粒子を入れ、固気反応塔内のガス中の窒素酸化物と塩化鉄は固気吸着化学反応を行う。これにより、窒素酸化物は、塩化鉄に吸着除去される。
従来の技術と比べ、本発明の利点は、ガス浄化の目的を達成するため、塩化鉄を用いて一定温度で被処理ガスの中の窒素酸化物と固気吸着化学反応を行い、被処理ガス中の窒素酸化物を除去することができる。また、得られた固体生成物を加熱処理し、副生成物としての硝酸または酸化鉄を回収できる。しかも、投資コスト及び運営コストを抑えることができ、且つ操作が簡単で、処理効率が高く、処理能力が大きいというメッリトがあり、利用促進に適している。
図1は、第一実施形態における窒素酸化物除去装置の構成図である。 図2は、第二実施形態における窒素酸化物除去装置の構成図である。 図3は、第三実施形態における窒素酸化物除去装置の構成図である。
以下に、本発明における窒素酸化物除去装置及び固気吸着反応によって窒素酸化物を除去する方法の実施例について図面に基づき詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例に記載した内容だけに限定されるものではない。また、以下に記載した下記実施例における構成要素には、当該業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに以下に記載する下記実施例で開示する構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
(第一実施形態)
第一実施形態における窒素酸化物除去装置の構成について説明する。図1は、第一実施形態における窒素酸化物除去装置の概略構成図である。
反応塔本体4の下部にはガス導入口1が設けられている。ガス導入口1の上方には塔内のガスと固体とを充分に混合反応させるガス整流板2が設けられている。反応塔本体4の中間部には固体粒子添加口3が設けられている。反応塔本体4の上部は、接続管5を介して気固分離器7と接続されている。気固分離器7の下部に設けられる固体粒子返送口8は、反応塔本体4と接続されている。気固分離器7の上部にはガス排出口6が設置されており、下部には固体粒子排出口9が設けられている。反応塔本体4の中下部及び底部には、点検口10及び底部固体粒子排出口11が設けられている。
図1に示す窒素酸化物除去装置では、ガス導入口1から反応塔本体4に導入される被処理ガスは、ガス整流板2を通って固体粒子添加口3から投入される塩化鉄固体粒子と混合され、吸着化学反応により浄化される。浄化された被処理ガスは、接続管5を通って気固分離器7に入り気固分離される。気固分離されたもののうち気流がガス排出口6から排出される。一部の固体粒子は固体粒子返送口8を通って反応塔本体4に戻され、化学反応を再利用される。残った固体粒子は、固体粒子排出口9から排出されるとともに、過剰な固体粒子は底部固体粒子排出口11から排出される。
(実験1)
図1に示す窒素酸化物除去装置は、循環流動床固体反応塔である。この循環流動床固体反応塔の直径は60mmであって、高さは2500mmである。本体の材料は、316Lステンレスである。被処理ガス中に含まれる窒素酸化物(一酸化窒素濃度は約95%)の濃度は500ppmであり、酸素は体積比で約8%、水分含有量は体積比で約10%であって、残りは窒素である。塩化鉄は、98%以上の含有量をもつ工業級粉末状粒子で、平均粒径は0.1mmである。気体温度は、摂氏35度、45度、65度、80度、95度とする。気流の流量は約5m3/hで、反応塔内での固気接触時間は約0.5〜5秒である。窒素酸化物と塩化鉄とのモル比は約1:15である。固体粒子を投入する方式は機械計量投入である。気固分離器(サイクロン式)で気固分離後得られた固体粒子は反応塔に戻されない。このときの実験結果を表1に示す。
(実験2)
実験2では、被処理ガス中に含まれる一酸化窒素の濃度は500ppmであって、一酸化窒素と塩化鉄とのモル比率は1:30、気流温度は摂氏40度、55度、75度であって、他の条件は実験1と同じである。このときの実験結果を表2に示す。
Figure 0006663446
(実験3)
実験3では、材料中に粒径が約1mmの石英砂を体積比で20%混合している。窒素酸化物と塩化鉄とのモル比は1:10であって、気流温度は摂氏40度、55度、75度であって、他の条件は実験1と同じである。このときの実験結果を表3に示す。
Figure 0006663446
(第二実施形態)
第二実施形態における窒素酸化物除去装置の構成について図2に基づいて説明する。図2に示す窒素酸化物除去装置は、逆流流動床固体反応塔である。
反応塔本体4の下部にはガス導入口1が設けられている。反応塔本体4の上部には固体粒子添加口3及びガス排出口6が設けられている。反応塔本体4の底部には固体粒子排出口9が設けられている。ガス導入口1は、反応塔本体4内の固気反応区12を介してガス排出口6に接続している。固体粒子添加口3は、反応塔本体4内の固気反応区12と固体粒子回収区13を介して固体粒子排出口9に接続している。
逆流流動床固体反応塔の反応塔本体4は、管径60mm及び高さ1500mmの316Lステンレスから形成されている。固気反応区12の有効高さは、約1000mmである。キャリアガスは、相対湿度が約70%の空気である。被処理ガス中に含まれる一酸化窒素の濃度は500ppmであって、塩化鉄は98%以上の含有量をもつ工業級粉末状粒子で平均粒径は0.1mmである。反応塔本体4内の気流温度は摂氏40度、55度、及び、75度であって、平均気流流量は約1m3/h、反応塔本体4内での固気接触時間は約10〜15秒である。一酸化窒素と塩化鉄とのモル比は約1:30である。
(実験4)
図2に示す窒素酸化物除去装置では、被処理ガスは、ガス導入口1より反応塔本体4に送入され、固気反応区12において固体粒子添加口3から投入される塩化鉄粉末体との固気吸着化学反応によって浄化される。浄化された被処理ガスは、ガス排出口6から排出され、反応後の固体粒子は固体粒子回収区13を通り、固体粒子排出口9から排出される。このときの実験結果を表4に示す。
Figure 0006663446
(実験5)
実験5では、図2に示す窒素酸化物除去装置を用いた。塩化鉄粉末体は、反応塔本体4内に投入される前に、摂氏40度、50度、80度、及び、95度のそれぞれの温度まで加熱される。反応塔本体4内に導入されるガスの温度は摂氏約25度であって、他の条件は実験4と同じである。このとき、ガス排出口でのNO濃度はそれぞれ365ppm、273ppm、85ppm、及び、48ppmである。
(第三実施形態)
第三実施形態における窒素酸化物除去装置の構成について説明する。図3に示す窒素酸化物除去装置は、逆流流動床固体反応塔である。
当該反応塔本体4の下部にはガス導入口1が設けられている。ガス導入口1の上方にはガス整流板2が設けられている。ガス整流板2の上方には塩化鉄充填層14があり、塩化鉄充填層14の上部には固体粒子添加口3が設けられている。下部には固体粒子排出口9が設けられている。反応塔本体4の上部にはガス排出口6が設けられている。ガス導入口1は、ガス整流板2と塩化鉄充填層14との間の空隙を介してガス排出口6に接続している。固体粒子添加口3と固体粒子排出口9とのそれぞれは、塩化鉄充填層14に接続している。
反応塔本体4は、管径60mm及び高さ1500mmの316Lステンレスから形成されている。塩化鉄充填層14の中に50%(体積比)、及び、平均粒径約3mmの石英砂が混合されている。混合物の堆積密度は約1500kg/m3であり、反応塔本体4の充填高さは約500mmである。管状炉を用いて、反応塔本体4の外壁が加熱され、ガス排出口6でのガス温度は摂氏65〜95度の間に維持される。このとき、塩化鉄粉末体と石英砂との混合物は、投入される前に予熱されていない。ガス流量は約0.5m3/h、ガス導入口1でのガス温度は室温であって、ガスの反応塔本体4内における滞留時間は15〜25秒程度であって、他の条件は実験1と同じである。
図3に示す窒素酸化物除去装置では、窒素酸化物を含む被処理ガスが、ガス導入口1からガス整流板2を通って塩化鉄充填層14に入る。塩化鉄充填層14の中で、窒素酸化物と塩化鉄とで間で気固吸着化学反応が発生し、被処理ガスから窒素酸化物が除去される。窒素酸化物が除去された被処理ガスは反応塔本体4の上部のガス排出口6から排出される。反応後固体粒子は、定期的に固体粒子排出口9から排出することができる。ガス導入口での窒素酸化物の濃度(一酸化窒素濃度が約95%)が500ppmのとき、ガス排出口6での窒素酸化物濃度は55ppmであることが測定された。固定床反応塔に投入される塩化鉄の量は固定されているため、ガス流中の窒素酸化物の除去率は、塔内での塩化鉄の反応に従って消費され変化することから、上述の窒素酸化物の除去率が最大除去率となる。
なお、上記の実施例は、単に本発明の技術案を記述するために使用されたものであって、本発明の範囲はこれに限定されないことに留意すべきである。当該業者は、本発明の精神と原則内で、記載された実施例の技術案を修正したり、本発明の技術案の一部の技術的特徴を均等的に代替、修正、変形および改良したりすることができるが、それらも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
1 ガス導入口
2 ガス整流板
3 固体粒子添加口
4 反応塔本体
5 接続管
6 ガス排出口
7 気固分離器
8 固体粒子返送口
9 固体粒子排出口
10 点検口
11 底部固体粒子排出口
12 固気反応区
13 固体粒子回収区
14 塩化鉄充填層

Claims (10)

  1. 窒素酸化物を含有する被処理ガスを固気反応塔内で塩化鉄固体粒子と混合させ、摂氏35〜95度のガス温度範囲内で、被処理ガスに含まれる窒素酸化物を塩化鉄と固気吸着化学反応をさせることにより窒素酸化物を被処理ガス中から除去することを特徴とする窒素酸化物の除去方法。
  2. 前記固気吸着化学反応は、固定床反応塔、移動床反応塔、沸騰床反応塔、流動床反応塔及び循環流動床反応塔の少なくとも1種の反応塔において行われることを特徴とする請求項1に記載の窒素酸化物の除去方法。
  3. 前記窒素酸化物と塩化鉄との固気吸着反応によって生じた固体物は、複合物および関連する塩化物であることを特徴とする請求項1に記載の窒素酸化物の除去方法。
  4. 前記ガス気流の温度が摂氏35度より低いとき、前記塩化鉄固体粒子の予熱温度は、摂氏40度以上であることを特徴とする請求項1に記載の窒素酸化物の除去方法。
  5. 前記固気吸着化学反応後に得られた固体生成物は、吸収された窒素酸化物が、常圧下で摂氏105度以上の温度で加熱されることによって、または水中に溶解することによって固体生成物から放出されることを特徴とする請求項1または2に記載の窒素酸化物の除去方法。
  6. 前記固気吸着化学反応は、石英砂、セラミックス、及び、沸石の粒状物を前記塩化鉄固体粒子と混合しおこなうものであって、
    前記粒状物の前記塩化鉄固体粒子との体積上の混合割合の最大値は、99%であることを特徴とする請求項1または2に記載の窒素酸化物の除去方法。
  7. 窒素酸化物は、一酸化窒素及び二酸化窒素を含むことを特徴とする請求項1に記載の窒素酸化物の除去方法。
  8. 塔体(4)の下部にガス導入口(1)が設けられており、前記塔体の中間部には固体粒子添加口(3)が設けられており、前記塔体の下部において前記ガス導入口の上方にガス整流板(2)が設けられ、前記塔体の上部に設けられている接続管(5)を介して前記塔体の上部に設置されている気固分離器(7)と接続されており、前記気固分離器の上部にはガス排出口(6)が設置されており、下部には固体粒子排出口(9)及び前記塔体と接続されている固体粒子返送口(8)が設けられている窒素酸化物除去装置を用いて行われることを特徴とする請求項1または2に記載の窒素酸化物の除去方法。
  9. 塔体(4)の下部にはガス導入口(1)が設けられており、前記塔体の上部には固体粒子添加口(3)及びガス排出口(6)が設けられており、前記塔体の底部には固体粒子排出口(9)が設けられており、前記ガス導入口は前記塔体内の固気反応区(12)を介して前記ガス排出口と接続されており、前記固体粒子添加口は前記塔体内の前記固気反応区を介して固体粒子回収区(13)及び前記固体粒子排出口と接続されている窒素酸化物除去装置を用いて行われることを特徴とする請求項1または2に記載の窒素酸化物の除去方法。
  10. 塔体(4)の側の下部にはガス導入口(1)が設けられており、前記ガス導入口の上方にはガス整流板(2)が設けられ、前記ガス整流板の上方には塩化鉄充填層(14)が設けられ、前記塩化鉄充填層の上部には塩化鉄を供給する固体粒子添加口(3)、及び、下部には反応後の固体生成物を排出する固体粒子排出口(9)が設けられ、前記塔体の上部にはガス排出口(6)が設置されており、前記ガス導入口は前記ガス整流板と前記塩化鉄充填層との間の空隙を介して前記ガス排出口と接続され、前記固体粒子添加口と前記固体粒子排出口とはそれぞれ前記塩化鉄充填層と接続されている窒素酸化物除去装置を用いて行われることを特徴とする請求項1または2に記載の窒素酸化物の除去方法。
JP2017555687A 2015-07-02 2016-06-29 窒素酸化物の除去方法および窒素酸化物除去装置 Active JP6663446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510393991.9 2015-07-02
CN201510393991.9A CN105032163A (zh) 2015-07-02 2015-07-02 一种从气流中去除氮氧化物和二氧化硫的方法及其装置
PCT/CN2016/087622 WO2017000879A1 (zh) 2015-07-02 2016-06-29 一种从气流中去除氮氧化物的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525208A JP2018525208A (ja) 2018-09-06
JP6663446B2 true JP6663446B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=54439488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555687A Active JP6663446B2 (ja) 2015-07-02 2016-06-29 窒素酸化物の除去方法および窒素酸化物除去装置

Country Status (21)

Country Link
US (1) US10406479B2 (ja)
EP (1) EP3272414B1 (ja)
JP (1) JP6663446B2 (ja)
KR (1) KR102048951B1 (ja)
CN (2) CN105032163A (ja)
AU (1) AU2016288473B2 (ja)
BR (1) BR112018000022B1 (ja)
CA (1) CA2990085C (ja)
CO (1) CO2018000299A2 (ja)
DK (1) DK3272414T3 (ja)
EA (1) EA036691B1 (ja)
ES (1) ES2774083T3 (ja)
MX (1) MX2017016840A (ja)
MY (1) MY185794A (ja)
PE (1) PE20180336A1 (ja)
PH (1) PH12017550146A1 (ja)
PL (1) PL3272414T3 (ja)
RS (1) RS59674B1 (ja)
UA (1) UA122338C2 (ja)
WO (1) WO2017000879A1 (ja)
ZA (1) ZA201708257B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107534000B (zh) 2015-04-20 2021-12-17 应用材料公司 缓冲腔室晶片加热机构和支撑机械臂
CN105536503A (zh) * 2016-01-06 2016-05-04 黄立维 一种从气流中去除氮氧化物的方法
CN105536500A (zh) * 2016-01-06 2016-05-04 黄立维 一种去除气流中的氮氧化物的方法
CN105413448A (zh) * 2016-01-06 2016-03-23 黄立维 一种从气体中去除氮氧化物的方法
CN105536501A (zh) * 2016-01-06 2016-05-04 黄立维 一种脱硝用氯化铁的再生方法
CN105771575B (zh) * 2016-03-24 2018-10-30 上海蓝科石化环保科技股份有限公司 一种烟气多组分污染物一体化干式净化方法及系统
JP7120650B2 (ja) 2016-10-14 2022-08-17 黄 立維 浄化剤の製造方法、浄化剤による浄化方法、及び浄化剤の再生方法
CN108939705A (zh) * 2017-05-29 2018-12-07 黄华丽 一种气流中烟雾的净化方法及装置
CN108178135A (zh) * 2017-12-25 2018-06-19 黄华丽 一种脱硝固体产物的处理方法和装置
CN110652812A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 高彦 气体净化器
CN111167263B (zh) * 2018-11-13 2021-04-13 黄华丽 一种氮氧化物吸收剂浆液及其制备和使用方法
CN109601201A (zh) * 2018-11-23 2019-04-12 兖矿集团有限公司 一种利用常压热水锅炉向温室大棚施加二氧化碳的系统及其处理方法
CN110180376B (zh) * 2019-06-17 2022-02-01 山东山大华特环保工程有限公司 环形仓干式固定床脱硫脱硝装置
WO2022135223A1 (zh) * 2020-12-26 2022-06-30 黄立维 一种气流中一氧化氮的去除装置和工艺
CN115228261B (zh) * 2022-08-04 2023-10-17 中国石油化工股份有限公司 一种高温烟气直接脱氯除尘的移动床工艺方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123479A (ja) * 1973-04-02 1974-11-26
JPS63205140A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Hidefumi Hirai 一酸化窒素の吸着剤および分離除去法
DE4206602C2 (de) 1992-03-03 1995-10-26 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum Entfernen von Schadstoffen aus Verbrennungsabgasen und Wirbelschichtreaktor hierzu
JP2524552B2 (ja) * 1992-05-22 1996-08-14 邦夫 加藤 脱硫方法及び粉粒流動層脱硫装置
US6475457B2 (en) * 1998-06-22 2002-11-05 William J. Rigby Process for manufacturing potassium nitrate fertilizer and other metal nitrates
CN1232330C (zh) * 2003-12-18 2005-12-21 国电热工研究院 逆流式均匀流场移动床颗粒层过滤器
TWI255734B (en) * 2004-03-30 2006-06-01 Ind Tech Res Inst Thermal regenerative granular-moving bed apparatus
JP2008036544A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toyota Motor Corp 窒素酸化物吸着材及びその製造方法
JP5141063B2 (ja) 2007-03-26 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP2008264702A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp NOx吸着材の製造方法及びNOx吸着材
US20080279740A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Augustine Steven M DeNOx catalyst preparation method
JP6176891B2 (ja) * 2007-08-13 2017-08-09 ピーキュー コーポレイション 新規鉄含有アルミノケイ酸塩ゼオライト、ならびにその作製方法および使用方法
JP6126141B2 (ja) * 2014-05-30 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒の製造方法
CN104353347A (zh) * 2014-10-11 2015-02-18 黄立维 一种从气流中同时还原和氧化氮氧化物的方法及其装置
CN105536503A (zh) * 2016-01-06 2016-05-04 黄立维 一种从气流中去除氮氧化物的方法
CN105413448A (zh) * 2016-01-06 2016-03-23 黄立维 一种从气体中去除氮氧化物的方法
CN105582802A (zh) * 2016-01-06 2016-05-18 黄立维 一种脱硝用氯化铝的再生方法
CN105536500A (zh) * 2016-01-06 2016-05-04 黄立维 一种去除气流中的氮氧化物的方法
CN105664709A (zh) * 2016-03-28 2016-06-15 黄立维 一种去除氮氧化物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK3272414T3 (da) 2019-12-16
EA036691B1 (ru) 2020-12-08
CN106000079B (zh) 2021-05-14
JP2018525208A (ja) 2018-09-06
UA122338C2 (uk) 2020-10-26
RS59674B1 (sr) 2020-01-31
MX2017016840A (es) 2018-04-13
KR102048951B1 (ko) 2019-11-26
EA201890138A1 (ru) 2018-07-31
BR112018000022B1 (pt) 2023-03-28
PH12017550146B1 (en) 2018-07-09
CO2018000299A2 (es) 2018-03-28
PH12017550146A1 (en) 2018-07-09
EP3272414A1 (en) 2018-01-24
CN106000079A (zh) 2016-10-12
CA2990085A1 (en) 2017-01-05
PL3272414T3 (pl) 2020-09-07
CA2990085C (en) 2021-12-28
PE20180336A1 (es) 2018-02-16
AU2016288473B2 (en) 2018-09-27
BR112018000022A2 (pt) 2019-10-01
MY185794A (en) 2021-06-08
WO2017000879A1 (zh) 2017-01-05
US10406479B2 (en) 2019-09-10
EP3272414B1 (en) 2019-09-18
CN105032163A (zh) 2015-11-11
US20190060829A1 (en) 2019-02-28
ES2774083T3 (es) 2020-07-16
EP3272414A4 (en) 2018-07-18
KR20180012741A (ko) 2018-02-06
AU2016288473A1 (en) 2018-01-04
ZA201708257B (en) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663446B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法および窒素酸化物除去装置
JP6357280B2 (ja) 循環流動床による焼結煙道ガス向け半乾式同時脱硫・脱硝装置を用いた多汚染物除去方法
CN102489149A (zh) 废气净化处理方法
CN110665352A (zh) 一种水泥窑尾中低硫烟气干法脱硫脱硝除尘装置及方法
EP3498360A1 (en) Flue gas denitration method
CN105126567B (zh) 一种从气流中去除氮氧化物和硫氧化物的方法及其装置
CN105536503A (zh) 一种从气流中去除氮氧化物的方法
CN106975331A (zh) 一种烟气催化吸附协同脱汞装置及其方法
CN103463960A (zh) 烟气脱硫净化系统的脱硫净化方法
CN211358316U (zh) 一种水泥窑尾中低硫烟气干法脱硫脱硝除尘装置
CN106000076B (zh) 一种用氯化铁固体颗粒从气流中去除一氧化氮的方法
US11292718B2 (en) Process for preparing sulfur from reduction of sulfate/ nitrate by iron-carbon and recovering desulfurization/ denitration agents
CN113251420A (zh) 一种工业废弃物的处理方法和装置
CN212440685U (zh) 水泥窑尾烟气的净化系统
CN105413448A (zh) 一种从气体中去除氮氧化物的方法
CN112870948A (zh) 一种热回收焦炉烟气多污染物超净排放装置及其工艺
CN215863435U (zh) 一种工业废弃物的处理装置
CN105664709A (zh) 一种去除氮氧化物的方法
CN105536500A (zh) 一种去除气流中的氮氧化物的方法
CN213253734U (zh) 一种颗粒焦脱硫乏焦再利用装置
CN213408209U (zh) 含有固定床吸收塔的烟气脱硫脱硝系统
CN214972996U (zh) 一种工业硅烟气热能利用及达标排放系统
CN213286315U (zh) 基于二氧化氯和固定床的脱硫脱硝装置
CN214635307U (zh) 一种热回收焦炉烟气多污染物超净排放装置
CN116651174A (zh) 一种锂冶炼回转式焙烧窑窑尾烟气的处理系统及处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250