JP6660362B2 - 蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス - Google Patents
蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6660362B2 JP6660362B2 JP2017217848A JP2017217848A JP6660362B2 JP 6660362 B2 JP6660362 B2 JP 6660362B2 JP 2017217848 A JP2017217848 A JP 2017217848A JP 2017217848 A JP2017217848 A JP 2017217848A JP 6660362 B2 JP6660362 B2 JP 6660362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage device
- synthetic resin
- power storage
- separator
- device separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Description
G+15×ε≦1,200
本発明の蓄電デバイス用セパレータは、
合成樹脂及び微小孔部を含有し、透気抵抗が30sec/100mL/16μm以上、100sec/100mL/16μm以下であり、小角X線散乱測定(SAXS)において、散乱ベクトルqが0.0030nm-1以上、0.0080nm-1以下の範囲内に、延伸方向の第1散乱ピークを有している。
測定装置 TOSOH社製 商品名「HLC-8121GPC/HT」
測定条件 カラム:TSKgelGMHHR-H(20)HT×3本
TSKguardcolumn-HHR(30)HT×1本
移動相:o−DCB 1.0mL/分
サンプル濃度:1mg/mL
検出器:ブライス型屈折計
標準物質:ポリスチレン(TOSOH社製 分子量:500〜8420000)
溶出条件:145℃
SEC温度:145℃
見掛け密度ρ(g/cm3)=W/(100×T)
空孔率[%]=100×[(ρ0−ρ)/ρ0]
蓄電デバイス用セパレータの製造方法を説明する。
蓄電デバイス用セパレータは、下記工程、
合成樹脂を押出機に供給して溶融混練し、上記押出機の先端に取り付けたTダイから押出すことにより合成樹脂フィルムを得る押出工程と、
上記押出工程で得られた上記合成樹脂フィルムをその表面温度が(合成樹脂の融点−30℃)〜(合成樹脂樹脂の融点−1℃)となるようにして1分以上養生する養生工程と、
上記養生工程後の上記合成樹脂フィルムを歪み速度10〜250%/分且つ延伸倍率1.5〜2.8倍にて一軸延伸する延伸工程と、
上記延伸工程後の上記合成樹脂フィルムをアニールするアニーリング工程と、を含む方法によって製造することができる。以下、蓄電デバイス用セパレータの製造方法について、順を追って説明する。
先ず、合成樹脂を押出機に供給して溶融混練し、押出機の先端に取り付けたTダイから押出すことにより合成樹脂フィルムを得る押出工程を行う。
次に、上述した押出工程により得られた合成樹脂フィルムを養生する。この合成樹脂フィルムの養生工程は、押出工程において合成樹脂フィルム中に生成させたラメラを成長させるために行う。このことにより、合成樹脂フィルムの押出方向に結晶化部分(ラメラ)と非結晶部分とが交互に配列してなる積層ラメラ構造を形成させることができ、後述する合成樹脂フィルムの延伸工程において、ラメラ内ではなく、ラメラ間において亀裂を発生させ、この亀裂を起点として微小な貫通孔(微小孔部)を形成することができる。
次に、養生工程後の合成樹脂フィルムを一軸延伸する延伸工程を行う。延伸工程では、合成樹脂フィルムを好ましくは押出方向にのみ一軸延伸する。
歪み速度ε=λ×V/F
次に、延伸工程後の合成樹脂フィルムにアニール処理を施すアニーリング工程を行う。このアニーリング工程は、上述した延伸工程において加えられた延伸によって合成樹脂フィルムに生じた残存歪みを緩和して、得られる蓄電デバイス用セパレータに加熱による熱収縮が生じることを抑えるために行われる。
(押出工程)
表1に示した重量平均分子量Mw、数平均分子量Mn、分子量分布(Mw/Mn)及び融点を有するホモポリプロピレンを押出機に供給して表1に示した樹脂温度にて溶融混練し、押出機の先端に取り付けられたTダイからフィルム状に押出した。しかる後、フィルムを表面温度が30℃となるまで冷却して、厚みが18μmで且つ幅が200mmの長尺状のホモポリプロピレンフィルムを得た。なお、製膜速度、押出量及びドロー比は表1に示した通りであった。
次に、ホモポリプロピレンフィルムをその表面温度が表1に示した養生温度となるようにして表1に示した時間(養生時間)の間、養生した。
次に、養生を施したホモポリプロピレンフィルムをその表面温度が表1に示した温度となるようにして表1に示した歪み速度にて表1に示した延伸倍率に押出方向にのみ一軸延伸装置を用いて一軸延伸した。
しかる後、ホモポリプロピレンフィルムを熱風炉に供給し、ホモポリプロピレンフィルムをその表面温度が表1に示した温度となるように且つホモポリプロピレンフィルムに張力が加わらないようにして1分間に亘って走行させて、ホモポリプロピレンフィルムにアニールを施して長尺状の蓄電デバイス用セパレータを得た。蓄電デバイス用セパレータの厚みは16μmであった。なお、アニーリング工程におけるホモポリプロピレンフィルムの収縮率は表1に示した値とした。
得られた蓄電デバイス用セパレータについて、透気抵抗、空孔率及び厚みを上記の要領で測定し、その結果を表1に示した。
下記要領で正極及び負極を作成し、小型電池を作製した。得られた小型電池について直流抵抗の測定を行った。
<正極の作製方法>
Li2CO3と、Ni0.5Co0.2Mn0.3(OH)2で表される共沈水酸化物とをLiと遷移金属全体のモル比が1.08:1になるように石川式らいかい乳鉢にて混合した後、空気雰囲気中にて950℃で20時間熱処理した後に粉砕することにより、正極活物質として、平均二次粒子径が約12μmのLi1.04Ni0.5Co0.2Mn0.3O2を得た。
チタン酸リチウム(石原産業社製 商品名「XA−105」と、メジアン径:6.7μm)と、導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学工業社製 商品名「HS−100」)と、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン((株)クレハ製、#7208)とを90:2:8(質量量%)の比率で混合した。この混合物をN−メチル−2−ピロリドンに投入混合して、スラリー状の溶液を作製した。このスラリー状の溶液をアルミニウム箔(東海東洋アルミ販売社製、厚さ:20μm)にドクターブレード法で塗布し、乾燥した。スラリー状の溶液の塗布量は、2.0g/cm3であった。アルミニウム箔をプレスして切断して負極を作製した。
正極を直径14mmの円形状に、負極を直径15mmの円形状に打ち抜いた。小型電池は、正極及び負極との間に蓄電デバイス用セパレータを介在させた状態で蓄電デバイス用セパレータに電解液を含浸させることで構成した。
Rx=|(E1−E2)/放電電流(I1−I2)|
蓄電デバイス用セパレータにおける絶縁破壊電圧は、絶縁破壊試験機(山崎産業社製 商品名「HAT−300−100RHO」)を用いて下記手順にしたがって測定した。具体的には、先ず、蓄電デバイス用セパレータから一辺100mmの平面正方形状の試験片を切り出した。試験片に徐電処理を施した。試験片の上面中央部に形成された直径約25mmのマーク上に上部電極(SUS製)を接触させると共に、試験片の下面に下部電極(SUS製)を接触させて絶縁破壊電圧を測定した。測定条件は、雰囲気媒体が空気、試験温度が25℃、相対湿度が50%、昇温速度が100V/秒であった。試験片を3個用意し、各試験片の絶縁破壊電圧の相加平均値を蓄電デバイス用セパレータの絶縁破壊電圧とした。
次の条件で正極及び負極を作成した後、小型電池を作製した。得られた小型電池について耐デンドライト性の評価を行った。
<正極の作製方法>
Li2CO3と、Ni0.33Co0.33Mn0.33(OH)2で表される共沈水酸化物を、Liと遷移金属全体のモル比が1.08:1になるように石川式らいかい乳鉢にて混合した後、空気雰囲気中にて950℃で20時間熱処理した後に粉砕することによって、平均二次粒子径が約12μmのLi1.04Ni0.33Co0.33Mn0.33O2を得た。
負極活物質として天然黒鉛(平均粒径10μm)と、導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学工業(株)製、HS−100)と、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(クレハ社製 商品名「#7208」)とを95.7:0.5:3.8(質量%)の比率で混合して混合物を作製した。混合物をN−メチル−2−ピロリドンに投入混合して、スラリー状の溶液を作製した。このスラリー状の溶液を圧延銅箔(日本製箔(株)製、厚さ10μm)にドクターブレード法で塗布し、乾燥した。スラリー状の溶液の塗布量は、1.5g/cm3であった。圧延銅箔をプレスして負極を作製した。
正極を直径14mm、負極を直径15mmの円形に打ち抜いて電極を準備した。小型電池は、正極及び負極間に蓄電デバイス用セパレータを配設し、蓄電デバイス用セパレータに電解液を加えることで構成した。なお、電解液としては、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)の体積比3:7混合溶媒に、1Mになるように六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を溶解させた電解液を使用した。小型電池の充電は、予め設定した上限電圧4.6Vまで電流密度0.2mA/cm2で充電した。上記の小型電池を60℃の送風オーブン中に入れ、6ヶ月間電圧変化を観察した。6カ月経過後、小型電池に正極と負極の短絡が生じていたか否かを確認した。
A・・・0個であった。
B・・・1個であった。
C・・・2個又は3個であった。
Claims (3)
- オレフィン系樹脂を50質量以上含有する合成樹脂及び微小孔部を含有し、透気抵抗が30sec/100mL/16μm以上、100sec/100mL/16μm以下であり、小角X線散乱測定(SAXS)において、散乱ベクトルqが0.0030nm-1以上、0.0080nm-1以下の範囲内に、延伸方向の第1散乱ピークを有している、蓄電デバイス用セパレータ。
- オレフィン系樹脂は、その重量平均分子量が3万以上、50万以下で且つ融点が130℃以上、170℃以下である、請求項1に記載の蓄電デバイス用セパレータ。
- 請求項1又は請求項2に記載の蓄電デバイス用セパレータを含む、蓄電デバイス。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017217848A JP6660362B2 (ja) | 2017-11-10 | 2017-11-10 | 蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス |
PCT/JP2018/041643 WO2019093470A1 (ja) | 2017-11-10 | 2018-11-09 | 蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス |
CN201880065879.4A CN111201635A (zh) | 2017-11-10 | 2018-11-09 | 蓄电器件用隔板以及蓄电器件 |
US16/762,340 US11694854B2 (en) | 2017-11-10 | 2018-11-09 | Separator for power storage device and power storage device |
EP18876811.3A EP3709390A4 (en) | 2017-11-10 | 2018-11-09 | ELECTRICITY STORAGE DEVICE SEPARATOR AND ELECTRICITY STORAGE DEVICE |
KR1020207016211A KR20200087188A (ko) | 2017-11-10 | 2018-11-09 | 축전 디바이스용 세퍼레이터 및 축전 디바이스 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017217848A JP6660362B2 (ja) | 2017-11-10 | 2017-11-10 | 蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019091548A JP2019091548A (ja) | 2019-06-13 |
JP6660362B2 true JP6660362B2 (ja) | 2020-03-11 |
Family
ID=66836525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017217848A Active JP6660362B2 (ja) | 2017-11-10 | 2017-11-10 | 蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6660362B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013040231A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Sekisui Chem Co Ltd | プロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法、プロピレン系樹脂微孔フィルム、リチウムイオン電池用セパレータ及びリチウムイオン電池 |
CN102352069A (zh) * | 2011-08-26 | 2012-02-15 | 天津大学 | 一种β晶聚丙烯拉伸膨胀材料及其制备方法 |
JP5337312B2 (ja) * | 2011-09-17 | 2013-11-06 | 積水化学工業株式会社 | プロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法及びプロピレン系樹脂微孔フィルム |
KR101442969B1 (ko) * | 2013-04-15 | 2014-09-23 | 삼성토탈 주식회사 | 폴리프로필렌 수지를 포함하는 미세다공성 분리막 |
KR20160002678A (ko) * | 2013-04-26 | 2016-01-08 | 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 | 올레핀계 수지 미공 필름, 전지용 세퍼레이터, 전지, 및 올레핀계 수지 미공 필름의 제조 방법 |
JP6826052B2 (ja) * | 2015-06-03 | 2021-02-03 | セルガード エルエルシー | 改良された低電気抵抗微多孔質バッテリセパレータ膜、セパレータ、電池、バッテリ及び関連する方法 |
-
2017
- 2017-11-10 JP JP2017217848A patent/JP6660362B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019091548A (ja) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5167435B2 (ja) | プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法 | |
JP5301739B1 (ja) | プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法 | |
WO2014175252A1 (ja) | オレフィン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池、及びオレフィン系樹脂微孔フィルムの製造方法 | |
JP6683801B2 (ja) | 合成樹脂微多孔フィルム及びその製造方法、蓄電デバイス用セパレータ並びに蓄電デバイス | |
JP5771043B2 (ja) | プロピレン系樹脂微孔フィルム及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池用セパレータ及びリチウムイオン電池 | |
US11694854B2 (en) | Separator for power storage device and power storage device | |
JP6660363B2 (ja) | 蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス | |
JP6641339B2 (ja) | 合成樹脂微多孔フィルム、蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス | |
JP6660362B2 (ja) | 蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス | |
JP6626568B2 (ja) | 合成樹脂微多孔フィルム及びその製造方法、蓄電デバイス用セパレータ並びに蓄電デバイス | |
JP7010621B2 (ja) | 合成樹脂フィルム、蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス | |
JP6676601B2 (ja) | 非水系電解液を用いた蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス | |
JP6986873B2 (ja) | 合成樹脂微多孔フィルム、蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス | |
JP5771044B2 (ja) | プロピレン系樹脂微孔フィルム及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池用セパレータ及びリチウムイオン電池 | |
JP2015079749A (ja) | 微多孔フィルム、微多孔フィルムの製造方法、非水電解液電池用セパレータ、及び非水電解液電池 | |
JP2015214688A (ja) | 微多孔樹脂フィルム及びその製造方法、非水電解液二次電池用セパレータ、並びに非水電解液二次電池 | |
JP5620228B2 (ja) | プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法 | |
JP5739750B2 (ja) | プロピレン系樹脂微孔フィルム及びその製造方法 | |
JP2016172425A (ja) | 合成樹脂微多孔フィルム、非水電解液二次電池用セパレータ、及び非水電解液二次電池 | |
JP2015187257A (ja) | ポリオレフィン系樹脂微多孔フィルム及び電池用セパレータ | |
JP2017082127A (ja) | オレフィン系樹脂微多孔フィルム、非水電解液二次電池用セパレータ、及び非水電解液二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190509 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190509 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6660362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |