JP6656456B1 - 酸性水中油型乳化食品 - Google Patents

酸性水中油型乳化食品 Download PDF

Info

Publication number
JP6656456B1
JP6656456B1 JP2019118935A JP2019118935A JP6656456B1 JP 6656456 B1 JP6656456 B1 JP 6656456B1 JP 2019118935 A JP2019118935 A JP 2019118935A JP 2019118935 A JP2019118935 A JP 2019118935A JP 6656456 B1 JP6656456 B1 JP 6656456B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
emulsified food
acidic oil
oil
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019118935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021003049A (ja
Inventor
岳史 西田
岳史 西田
剛 長澤
剛 長澤
和明 峯岸
和明 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP2019118935A priority Critical patent/JP6656456B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656456B1 publication Critical patent/JP6656456B1/ja
Priority to PCT/JP2020/023856 priority patent/WO2020262177A1/ja
Priority to CN202080012303.9A priority patent/CN113395906B/zh
Priority to CN202410331275.7A priority patent/CN118216665A/zh
Publication of JP2021003049A publication Critical patent/JP2021003049A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

【課題】スプーンで掬える硬さであり、かつ付着性の少ない物性であって、他の食品と和える際にはダマにならずに滑らかな酸性水中油型乳化食品の提供。【解決手段】本発明は、食用油脂、卵白、不揮発性酸、及び加工澱粉を含有する酸性水中油型乳化食品であって、前記食用油脂の含有量が、前記酸性水中油型乳化食品の全量に対して38質量%以上64質量%以下であり、前記卵白の含有量が、前記酸性水中油型乳化食品の全量に対して生換算で0.5質量%以上10質量%以下であり、前記加工澱粉の含有量の前記卵白(生換算)の含有量に対する比が、0.05以上1.50以下であり、前記酸性水中油型乳化食品の硬さが1000N/m2以上10000N/m2以下であり、かつ付着性が300J/m3以上1500J/m3以下であることを特徴とする、酸性水中油型乳化食品。ことを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、酸性水中油型乳化食品に関し、詳細には、食用油脂、卵白、不揮発性酸、及び加工澱粉を含有する酸性水中油型乳化食品に関する。
従来、日本では、マヨネーズ等の酸性水中油型乳化食品は、絞り出し容器等の可撓性容器に充填された形態で流通している。一方、海外では、酸性水中油型乳化食品は、瓶等の硬質容器に充填された形態で流通している。硬質容器に充填された酸性水中油型乳化食品は、スプーン等で掬って使用する場面が多い。そのため、容易に掬えるように、付着性が低く、ある程度の硬さを有する水中油型乳化食品が求められてきた。
例えば、特許文献1には、サラダ用に離水を抑えるために、ある程度の硬さを有する酸性水中油型乳化調味料が記載されている。特許文献1では、酸性水中油型乳化調味料中の油脂の含有量を65〜70質量%に調節し、かつ水相の固形分濃度を20〜50%に調節することが提案されている。しかし、油脂の含有量が少ない場合には、硬い物性の酸性水中油型乳化食品を製造することは困難であった。
特開2013−111063号公報
本発明者等は、スプーンで掬い易い硬さを有する酸性水中油型乳化食品を得るために油脂の含有量を多くすると、付着性が高くなってしまい、スプーンで掬い難いという新たな課題を知見した。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、スプーンで掬える硬さであり、かつ付着性の少ない物性であって、他の食品と和える際にはダマにならずに滑らかな酸性水中油型乳化食品を提供することにある。
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、驚くべきことに、食用油脂、卵白、及び加工澱粉を一定の割合で含有させることによって、スプーンで掬える硬さであり、かつ付着性少ない物性であって、他の食品と和える際にはダマにならずに滑らかな酸性水中油型乳化食品が得られることを知見した。本発明者等は、当該知見に基づいて、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の一態様によれば、
食用油脂、卵白、不揮発性酸、及び加工澱粉を含有する酸性水中油型乳化食品であって、
前記食用油脂の含有量が、前記酸性水中油型乳化食品の全量に対して38質量%以上64質量%以下であり、
前記卵白の含有量が、前記酸性水中油型乳化食品の全量に対して生換算で1質量%以上10質量%以下であり、
前記加工澱粉の含有量の前記卵白(生換算)の含有量に対する比が、0.05以上1.50以下であり、
前記酸性水中油型乳化食品の硬さが1000N/m以上10000N/m以下であり、かつ付着性が300J/m以上1500J/m以下であることを特徴とする、
酸性水中油型乳化食品が提供される。
本発明の態様においては、前記不揮発性酸の含有量の前記卵白(生換算)の含有量に対する比が、0.01以上0.60以下であることが好ましい。
本発明の態様においては、前記不揮発性酸が、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、及びリン酸からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
本発明の態様においては、前記香辛料の含有量が、前記加工澱粉が、冷水膨潤性澱粉であることが好ましい。
本発明によれば、スプーンで掬える硬さであり、かつ付着性の少ない物性であって、他の食品と和える際にはダマにならずに滑らかな酸性水中油型乳化食品を提供することができる。このような酸性水中油型乳化食品は消費者の食欲を惹起することができ、酸性水中油型乳化食品のさらなる市場拡大が期待できる。
<酸性水中油型乳化食品>
本発明の酸性水中油型乳化食品は、少なくとも、食用油脂、卵白、不揮発性酸、及び加工澱粉を含有するものであり、ガム類や卵黄、及び他の原料等をさらに含んでもよい。
水中油型乳化食品とは、油脂が油滴として水相中に略均一に分散し、水中油型に乳化された食品である。本発明の酸性水中油型乳化食品は、特に限定されず、マヨネーズ、ドレッシング、ソース、タレ、及びこれらに類する他の食品が挙げられ、マヨネーズが好ましい。
(酸性水中油型乳化食品のpH)
酸性水中油型乳化食品のpHは、特に限定されないが、例えば、2.0以上3.7以下であり、下限値は好ましくは2.1以上であり、より好ましくは2.2以上であり、上限値は好ましくは3.6以下であり、より好ましくは3.5以下である。酸性水中油型乳化食品のpHが上記範囲内であれば、酸性水中油型乳化食品の微生物発生を制御して保存性を高めながら、酸性水中油型乳化食品の風味のバランスを良好にすることができる。なお、酸性水中油型乳化食品のpHの値は、1気圧、品温20℃とした時に、pH測定器(株式会社堀場製作所製卓上型pHメータF−72)を用いて測定した値である。
(物性)
酸性水中油型乳化食品は、1気圧、品温20℃とした時に、硬さが1000N/m以上10000N/m以下であり、下限値は好ましくは1200N/m以上であり、より好ましくは1500N/m以上であり、さらに好ましくは1700N/m以上であり、また、上限値は好ましくは9000N/m以下であり、より好ましくは8000N/m以下であり、さらに好ましくは6000N/m以下であり、さらにより好ましくは5000N/m以下である。
酸性水中油型乳化食品は、1気圧、品温20℃とした時に、付着性が300J/m以上1500J/m以下であり、下限値は好ましくは400J/m以上であり、より好ましくは500J/m以上であり、さらに好ましくは600J/m以上であり、さらにより好ましくは700J/m以上であり、また、上限値は好ましくは1400J/m以下であり、より好ましくは1350J/m以下であり、さらに好ましくは1300J/m以下である。
なお、硬さ及び付着性は、測定機器(例えば、株式会社山電製クリープメータ、機種名:レオナーRE−3305)を用いて、プランジャー直径20mm、貫入速度10mm/秒の条件にて測定し、3回測定した平均値である。
(食用油脂)
酸性水中油型乳化食品に用いる食用油脂は、特に限定されず従来公知の食用油脂を用いることができる。食用油脂としては、例えば、菜種油、大豆油、パーム油、綿実油、コーン油、ひまわり油、サフラワー油、胡麻油、オリーブ油、亜麻仁油、米油、椿油、荏胡麻油、グレープシードオイル、ピーナッツオイル、アーモンドオイル、アボカドオイル等の植物油脂、魚油、牛脂、豚脂、鶏脂、又はMCT(中鎖脂肪酸トリグリセリド)、ジグリセリド、硬化油、エステル交換油等のような化学的あるいは酵素的処理等を施して得られる油脂等を挙げることができる。これらの中でも、菜種油、大豆油、コーン油、パーム油、又はこれらの混合油を用いることが好ましい。
食用油脂の含有量は、酸性水中油型乳化食品の全量に対して、38質量%以上64質量%以下であり、下限値は好ましくは40質量%以上であり、より好ましくは42質量%以上であり、さらに好ましくは44質量%以上であり、また、上限値は好ましくは63質量%以下であり、より好ましくは62質量%以下である。食用油脂の含有量が上記範囲内であれば、酸性水中油型乳化食品をスプーンで掬える硬さであり、かつ付着性の少ない物性に調節することができる。
(不揮発性酸)
酸性水中油型乳化食品に用いる不揮発性酸は、特に限定されず従来公知の不揮発性酸を用いることができる。不揮発性酸としては、例えば、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、リン酸、コハク酸、フマル酸、及びグルコン酸が挙げられ、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、及びリン酸の少なくとも1種を用いることが好ましい。これらの不揮発性酸を添加することで、酸性水中油型乳化食品の微生物発生を制御して保存性を高めながら、酸性水中油型乳化食品の風味のバランスを良好にすることができる。
酸性水中油型乳化食品には、不揮発性酸を配合することで、上記の好適な数値範囲のpHに調整することができる。不揮発性酸の含有量の卵白(生換算)の含有量に対する比は、例えば、0.01以上0.60以下であり、下限値は好ましくは0.02以上であり、より好ましくは0.03以上であり、さらに好ましくは0.04以上であり、さらにより好ましくは0.05以上であり、また、上限値は好ましくは0.55以下であり、より好ましくは0.50以下であり、さらに好ましくは0.40以下であり、さらにより好ましくは0.30以下である。不揮発性酸の含有量が上記範囲内であれば、酸性水中油型乳化食品の微生物発生を制御して保存性をより高めながら、酸性水中油型乳化食品の風味のバランスをより良好にすることができる。
(揮発性酸)
酸性水中油型乳化食品には、上記の不揮発性酸以外にも、揮発性酸をさらに配合してもよい。揮発性酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸等の有機酸や、塩酸、塩素酸、硝酸等の無機酸が挙げられ、酢酸を用いることが好ましい。揮発性酸の含有量は、目的とするpHや不揮発性酸の含有量に応じて適宜調節することができる。
(卵白)
酸性水中油型乳化食品に用いる卵白としては、鶏等鳥類の卵を割卵し、卵黄を分離して得られる液状の生卵白、当該生卵白に凍結処理、濃縮処理もしくは乾燥処理を施したもの、または凍結処理、濃縮処理もしくは乾燥処理を施したもの、または凍結処理、濃縮処理もしくは乾燥処理した卵白を通常の液状卵白に戻したもの等種々の状態の卵白が挙げられる。また、加熱殺菌処理、脱糖処理、脱リゾチーム処理等の種々の処理を施した卵白を使用することができる。
卵白の含有量は、生換算で、酸性水中油型乳化食品の全量に対して、1質量%以上10質量%以下であり、下限値は好ましくは2質量%以上であり、より好ましくは3質量%以上であり、さらに好ましくは4質量%以上であり、また、上限値は好ましくは9質量%以下であり、より好ましくは8質量%以下である。卵白の含有量が上記範囲内であれば、酸性水中油型乳化食品をスプーンで掬える硬さであり、かつ付着性の少ない物性に調節することができる。
(卵黄)
酸性水中油型乳化食品は、卵黄をさらに配合してもよい。本発明の酸性水中油型乳化食品に用いる卵黄は、乳化材として一般的に用いている卵黄であれば特に限定されるものではない。卵黄としては、例えば、鶏等鳥類の卵を割卵し、卵白を分離して得られる液状の生卵黄や、当該生卵黄に殺菌処理、冷凍処理、スプレードライ又はフリーズドライ等の乾燥処理、ホスフォリパーゼA1、ホスフォリパーゼA2、ホスフォリパーゼC、ホスフォリパーゼD又はプロテアーゼ等による酵素処理、超臨界二酸化炭素処理等の脱コレステロール処理、食塩又は糖類等の混合処理等の1種又は2種以上の処理を施したもの等が挙げられる。
卵黄の含有量は、生換算で、酸性水中油型乳化食品の全量に対して、例えば0.1質量%以上10.0質量%以下であり、下限値は好ましくは0.3質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上であり、さらに好ましくは1.0質量%以上であり、また、上限値は好ましくは8.0質量%以下であり、より好ましくは6.0質量%以下であり、さらに好ましくは5.0質量%以下である。卵黄の含有量が上記範囲内であれば、酸性水中油型乳化食品は保存後でも安定した乳化状態を維持することができる。
(加工澱粉)
酸性水中油型乳化食品に用いる加工澱粉とは、食品衛生法で添加物に指定された化学的処理を施された澱粉であって、食用として供されるものである。加工澱粉には、物理的処理をさらに施してもよい。加工澱粉は、常温で硬さを付与するために冷水膨潤性澱粉であることが好ましい。
加工澱粉の原料澱粉としては、特に限定されないが、例えば、馬鈴薯澱粉、トウモロコシ澱粉コーンスターチ(例えば、スイートコーン由来、デントコーン由来、ワキシーコーン由来のコーンスターチ)、タピオカ澱粉、サゴ澱粉、甘藷澱粉、小麦澱粉、及び米澱粉等が挙げられる。化学的処理としては、架橋処理、エステル化処理、エーテル化処理、酸化処理等が挙げられ、ヒドロキシプロピルリン酸架橋、アセチル化アジピン酸架橋、及びリン酸架等の架橋処理を行うことが好ましい。物理的処理としてはα化処理、湿熱処理等が挙げられる。
好適な加工澱粉としては、例えば、アセチル化アジピン酸架橋澱粉、アセチル化リン酸化架橋澱粉、アセチル化酸化澱粉、オクテニルコハク酸澱粉、酢酸澱粉、酸化澱粉、ヒドロキシプロピル澱粉、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉、リン酸モノエステル化リン酸架橋澱粉、リン酸化澱粉、リン酸架橋澱粉等が挙げられる。これらの中でもヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉やアセチル化アジピン酸架橋澱粉がより好ましい。
加工澱粉の含有量の卵白(生換算)の含有量に対する比は、0.05以上1.50以下であり、下限値は好ましくは0.06以上であり、より好ましくは0.07以上であり、さらに好ましくは0.08以上であり、また、上限値は好ましくは1.40以下であり、より好ましくは1.30以下であり、さらに好ましくは1.25以下であり、さらにより好ましくは1.00以下である。加工澱粉の含有量が上記範囲内であれば、酸性水中油型乳化食品をスプーンで掬える硬さであり、かつ付着性の少ない物性に調節することができる。
(ガム類)
酸性水中油型乳化食品は、硬さや付着性の調節のためにガム類を配合することが好ましい。ガム類としては、例えば、キサンタンガム、グアーガム、タマリンドシードガム、ローカストビーンガム、ジェランガム、及びアラビアガム等が挙げられ、キサンタンガムが好ましい。
ガム類の含有量は、酸性水中油型乳化食品の全量に対して、例えば、0.01質量%以上1.0質量%以下であり、下限値は好ましくは0.02質量%以上であり、より好ましくは0.03質量%以上であり、さらに好ましくは0.05質量%以上であり、また、上限値は好ましくは0.8質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下であり、さらに好ましくは0.3質量%以下である。ガム類の含有量が上記範囲内であれば、酸性水中油型乳化食品の硬さや付着性を所望の数値範囲内に調節し易くなる。
(他の原料)
酸性水中油型乳化食品は、上述した原料以外に、本発明の効果を損なわない範囲で液状調味料に通常用いられている各種原料を適宜選択し含有させることができる。例えば、醤油、みりん、食塩、胡麻、グルタミン酸ナトリウム、ブイヨン等の調味料、ぶどう糖、果糖、蔗糖、麦芽糖、オリゴ糖、トレハロース等の糖類、からし粉、胡椒等の香辛料、レシチン、リゾレシチン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等の加工澱粉以外の乳化剤、アスコルビン酸、ビタミンE等の酸化防止剤、静菌剤等が挙げられる。
<酸性水中油型乳化食品の製造方法>
本発明の酸性水中油型乳化食品の製造方法の一例について説明する。例えば、まず、清水、卵白、不揮発性酸、加工澱粉、ガム類、及び調味料等の他の水相原料を混合して、水相を調製する。続いて、上記で調製した水相に必要に応じて卵黄を加え、ミキサー等で撹拌しながら、油相原料である食用油脂を注加して粗乳化し、次にせん断力に優れた処理機等で均質化して、水相中に油相を乳化分散させた酸性水中油型乳化食品を得ることができる。
本発明の酸性水中油型乳化食品の製造には、通常の酸性水中油型乳化食品の製造に使われる装置を用いることができる。このような装置としては、例えば、一般的な攪拌機、スティックミキサー、スタンドミキサー、ホモミキサー等が挙げられる。撹拌機の撹拌羽形状としては、例えばプロペラ翼、タービン翼、パドル翼、アンカー翼等が挙げられる。
以下に、実施例と比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例の内容に限定して解釈されるものではない。
<酸性水中油型乳化食品の製造例1>
[実施例1〜9、比較例1〜4]
表1及び表2に記載の配合割合に準じ、酸性水中油型乳化食品を製造した。具体的には、まず、卵白、10%加塩卵黄、食酢(酢酸含有量4%)、不揮発性酸(乳酸)、加工澱粉(ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉(冷水膨潤性澱粉))、キサンタンガム、食塩、グルタミン酸ナトリウム、及びデキストリンを均一になるように混合して、水相を調整した。その後、調整した水相に食用植物油脂(大豆油)を注加し、乳化処理を行って、酸性水中油型乳化食品を調整した。
[実施例10]
加工澱粉としてヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉の代わりにアセチル化アジピン酸架橋澱粉(冷水膨潤性澱粉)を用いた以外は、実施例1と同様にして酸性水中油型乳化食品を調整した。
[実施例11]
不揮発性酸として乳酸の代わりにリンゴ酸を用いた以外は、実施例1と同様にして酸性水中油型乳化食品を調整した。
[実施例12]
不揮発性酸として乳酸の代わりにクエン酸を用いた以外は、実施例1と同様にして酸性水中油型乳化食品を調整した。
[実施例13]
不揮発性酸として乳酸の代わりにリン酸を用いた以外は、実施例1と同様にして酸性水中油型乳化食品を調整した。
[比較例5]
加工澱粉を配合しなかった以外は、実施例1と同様にして酸性水中油型乳化食品を調整した。
(pH測定)
上記で得られた実施例1〜13及び比較例1〜5の酸性水中油型乳化食品について、1気圧、品温20℃とした時に、pH測定器(株式会社堀場製作所製卓上型pHメータF−72)を用いてpHを測定した。実施例1〜13及び比較例1〜5の酸性水中油型乳化食品のpHは全て2.2以上3.5以下の範囲内であった。
(物性測定)
上記で得られた実施例1〜13及び比較例1〜5の酸性水中油型乳化食品について、調整後1週間以降に、1気圧、品温20℃とした時に、測定機器(株式会社山電製クリープメータ、機種名:レオナーRE−3305)を用いて、プランジャー直径20mm、貫入速度10mm/秒の条件にて測定し、3回測定した平均値を算出した。測定結果を表3及び表4に示した。
(物性評価)
上記で得られた実施例1〜13及び比較例1〜5の酸性水中油型乳化食品について、複数の訓練されたパネルにより、下記の基準で、スプーンでの掬い易さ及び食材との和え易さを評価した。評価結果を表3及び表4に示した。評価が4点以上であれば、良好な結果であると言える。なお、点数は平均値を小数点以下で四捨五入した。
[評価基準](スプーンでの掬い易さ)
5:酸性水中油型乳化食品は適度な硬さであり、スプーンで非常に掬い易かった。
4:酸性水中油型乳化食品は適度な硬さであり、スプーンで掬い易かった。
3:酸性水中油型乳化食品は適度な硬さであったが、スプーンで多少掬い難かった。
2:酸性水中油型乳化食品は軟らく、スプーンで掬い難かった。
1:酸性水中油型乳化食品は軟らか過ぎて、スプーンで非常に掬い難かった。
[評価基準](食材との和え易さ)
5:酸性水中油型乳化食品はダマにならずに滑らかであり、食材と非常に和えやすかった。
4:酸性水中油型乳化食品はダマにならずに滑らかであり、食材と和えやすかった。
3:酸性水中油型乳化食品は多少ダマになって、食材と多少和え難かった。
2:酸性水中油型乳化食品はダマになって、食材と和え難かった。
1:酸性水中油型乳化食品はダマになって、食材と非常に和え難かった。
実施例1〜13の酸性水中油型乳化食品は、いずれも、スプーンで掬える硬さであり、付着性の少ない物性であって、かつ、ダマにならずに滑らかであり、食材と和えやすかった。
比較例1の酸性水中油型乳化食品は、卵白の含有量が少な過ぎるため、スプーンで多少掬い難かった。
比較例2の酸性水中油型乳化食品は、油脂の含有量が少な過ぎるため、軟らか過ぎて、スプーンで非常に掬い難かった。
比較例3の酸性水中油型乳化食品は、油脂の含有量が少な過ぎるため、軟らく、スプーンで掬い難かった。
比較例4の酸性水中油型乳化食品は、油脂の含有量が多過ぎるため、ダマになって、食材と非常に和え難かった。
比較例5の酸性水中油型乳化食品は、加工澱粉を含有していないため、軟らか過ぎて、スプーンで非常に掬い難かった。
Figure 0006656456
Figure 0006656456
Figure 0006656456
Figure 0006656456

Claims (7)

  1. 食用油脂、卵白、不揮発性酸、及び加工澱粉を含有する酸性水中油型乳化食品であって、
    前記食用油脂の含有量が、前記酸性水中油型乳化食品の全量に対して38質量%以上64質量%以下であり、
    前記卵白の含有量が、前記酸性水中油型乳化食品の全量に対して生換算で1質量%以上10質量%以下であり、
    前記加工澱粉の含有量の前記卵白(生換算)の含有量に対する比が、0.05以上1.50以下であり、
    前記酸性水中油型乳化食品は、1気圧、品温20℃とした時に、硬さが1500N/m以上10000N/m以下であり、かつ付着性が500J/m以上1300J/m以下であることを特徴とする、
    酸性水中油型乳化食品。
  2. 前記不揮発性酸の含有量の前記卵白(生換算)の含有量に対する比が、0.01以上0.60以下であることを特徴とする、
    請求項1に記載の酸性水中油型乳化食品。
  3. 前記卵白の含有量が、前記酸性水中油型乳化食品の全量に対して生換算で1質量%以上10質量%以下であることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の酸性水中油型乳化食品。
  4. 前記加工澱粉の含有量の前記卵白(生換算)の含有量に対する比が、0.05以上1.50以下であることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の酸性水中油型乳化食品。
  5. 前記不揮発性酸が、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、及びリン酸からなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の酸性水中油型乳化食品。
  6. 前記加工澱粉が、冷水膨潤性澱粉であることを特徴とする、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の酸性水中油型乳化食品。
  7. 卵黄をさらに含むことを特徴とする、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の酸性水中油型乳化食品。
JP2019118935A 2019-06-26 2019-06-26 酸性水中油型乳化食品 Active JP6656456B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118935A JP6656456B1 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 酸性水中油型乳化食品
PCT/JP2020/023856 WO2020262177A1 (ja) 2019-06-26 2020-06-17 酸性水中油型乳化食品
CN202080012303.9A CN113395906B (zh) 2019-06-26 2020-06-17 酸性水包油型乳化食品
CN202410331275.7A CN118216665A (zh) 2019-06-26 2020-06-17 酸性水包油型乳化食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118935A JP6656456B1 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 酸性水中油型乳化食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6656456B1 true JP6656456B1 (ja) 2020-03-04
JP2021003049A JP2021003049A (ja) 2021-01-14

Family

ID=69997871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019118935A Active JP6656456B1 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 酸性水中油型乳化食品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6656456B1 (ja)
CN (2) CN113395906B (ja)
WO (1) WO2020262177A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023160650A (ja) * 2022-04-22 2023-11-02 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品、容器詰め食品およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0934701A4 (en) * 1997-07-03 2001-05-09 Morita Co Ltd PRE-MIX FOR MAYONNAISE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
MX336193B (es) * 2000-10-11 2016-01-11 Rovi Guides Inc Sistemas y metodos para proporcionar almacenamiento de datos en servidores, mediante un sistema de entrega de medios a peticion.
DE602007007663D1 (de) * 2006-12-28 2010-08-19 Unilever Nv Essbare öl-wasser-emulsion
JP5644211B2 (ja) * 2010-06-29 2014-12-24 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品
CN103906438A (zh) * 2011-10-25 2014-07-02 丘比株式会社 乳化调味料
CN103917112B (zh) * 2011-11-04 2015-08-12 丘比株式会社 酸性水包油型乳化食品
JP6157051B2 (ja) * 2011-11-30 2017-07-05 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化状調味料及びこれを用いたサラダ
CN103815387A (zh) * 2012-11-17 2014-05-28 王梦薇 棕榈油沙拉酱及其制备工艺
US10306907B2 (en) * 2013-11-29 2019-06-04 Kewpie Corporation Acidic oil-in-water type emulsified condiment

Also Published As

Publication number Publication date
CN118216665A (zh) 2024-06-21
CN113395906B (zh) 2024-03-26
JP2021003049A (ja) 2021-01-14
WO2020262177A1 (ja) 2020-12-30
CN113395906A (zh) 2021-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228728B1 (ja) 酸性水中油型乳化食品、容器詰め食品およびその製造方法
JP6147997B2 (ja) 容器詰めサラダの製造方法
JPWO2015080233A1 (ja) 酸性水中油型乳化調味料
JP6656456B1 (ja) 酸性水中油型乳化食品
JP6198468B2 (ja) 水中油型乳化調味料
JP2010051191A (ja) 酸性水中油型乳化食品およびその用途
JP6114145B2 (ja) ウニ含有水中油型乳化ソース
JP6198469B2 (ja) 水中油型乳化調味料
JP4136256B2 (ja) マヨネーズ様食品
JP6453044B2 (ja) サラダ
JP6511574B1 (ja) 酸性乳化液状調味料
JP7438422B1 (ja) マヨネーズ様食品
JP7438423B1 (ja) マヨネーズ様食品
JP5043053B2 (ja) 卵焼き用加工液卵及び卵焼き
JP6926350B1 (ja) 酸性水中油型乳化食品及びその焼成時の焼き色改善方法
JPH09222A (ja) 高粘性ホワイトソースの製造方法
JP6953592B1 (ja) 水中油型乳化食品及びその製造方法
JP4338576B2 (ja) 水中油型酸性調味料
JP7285743B2 (ja) 酸性乳化液状調味料
JP5298870B2 (ja) 酸性水中油型乳化食品の製造方法
JP2010220500A (ja) フィリング
JP2009022199A (ja) 蛋白調整卵焼き
JP2021171019A (ja) 酸性水中油型乳化食品及びその焼成時の焼き色の改善方法
WO2023021782A1 (ja) 酸性液状調味料
JP2023160816A (ja) 酸性水中油型乳化食品、容器詰め食品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190701

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190701

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250