JP6655173B2 - 過給気冷却装置 - Google Patents

過給気冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6655173B2
JP6655173B2 JP2018516065A JP2018516065A JP6655173B2 JP 6655173 B2 JP6655173 B2 JP 6655173B2 JP 2018516065 A JP2018516065 A JP 2018516065A JP 2018516065 A JP2018516065 A JP 2018516065A JP 6655173 B2 JP6655173 B2 JP 6655173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cover
connection
cooling device
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529924A (ja
Inventor
ピョートル コルダー,
ピョートル コルダー,
ヤン ポビシル,
ヤン ポビシル,
マーチン ソプク,
マーチン ソプク,
ミラン チトリー,
ミラン チトリー,
Original Assignee
ハンオン システムズ
ハンオン システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンオン システムズ, ハンオン システムズ filed Critical ハンオン システムズ
Publication of JP2018529924A publication Critical patent/JP2018529924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655173B2 publication Critical patent/JP6655173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0462Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0058Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having different orientations to each other or crossing the conduit for the other heat exchange medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/067Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/086Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning having one or more openings therein forming tubular heat-exchange passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0082Charged air coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/02Reinforcing means for casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2230/00Sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/08Fastening; Joining by clamping or clipping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、過給気冷却装置に係り、より詳しくは、第1端部プレートと第2段部プレートを有し、複数の冷却プレートからなるプレートスタックを備え、前記プレートスタックは冷却剤のための第1連結部と第2連結部を含み、空気流入開口と空気排出開口を有するハウジング内に配置される過給気冷却装置に関する。
インタークーラー(intercooler)とも表現される過給気冷却装置は、例えば、自動車において、エンジンに供給される空気を冷却するために、すなわちターボエンジンの場合、いわゆる過給気冷却のために使われる。冷却された空気が供給されることによってエンジンの出力と効率上昇が達成できる。
上記したような形態の過給気冷却装置の場合、互いに加圧(プレス)されて、それから各々に対して離隔して配置された複数の金属プレートが結合されて一つのスタックを形成する。前記プレートスタックは入口側の連結部と出口側の連結部を有し、このような連結部を通して冷却剤循環系への連結が行われる。冷却剤は密封方式で形成されたプレートスタックを貫流してプレートと前記プレートの隣接周辺を冷却する。
前記プレートスタックは、一般的にエンジン用過給気のための空気流入開口と冷却された過給気を排出するための空気排出開口を有するハウジングによって囲まれる。前記空気流入開口を通じハウジング内部に供給された空気は、プレートスタックのプレートの間を貫流し、この貫流時、前記空気がエンジン方向に空気排出開口を通じ前記ハウジングから排出される前に冷却される。
上記したような形態のインタークーラーなどの場合、問題点はプレートスタックを連結するための連結部が機密方式で形成されたハウジングから引き出されなければならないということである。そのためには、例えば、別の密封部材が使われなければならない。特に、温度変動及び/または振動などが自動車内で発生する時、上記した連結部において問題が引起こされる。亀裂形成と漏水が上記したような温度変動、振動などの結果として発生する。
WO2006125919号には、板型熱交換器(plate heat exchanger)が開示され、例えば内燃機関用のインタークーラーとして車において使われる熱交換器が公知となっている。前記熱交換器は複数の個別プレートからなり、第1連結部と第2連結部を有するプレートスタックを備えて、この場合、前記プレートスタックは前記連結部により冷却回路/冷却循環系に連結することが可能である。また、前記プレートスタックは熱交換器のハウジング内部に挿入され、その上、過給気冷却用の冷却回路/冷却循環系を密閉するためにリング形状のチャンバー及び関連の密封部によって密閉される。
熱交換器ハウジングの部分、または全体カバーを有する上記したような実施例の短所は、冷却剤経路の連結部のために熱交換器のプレートスタック及び/またはカバーとの間に密封部材が挿入されるということである。冷却経路の上記したような連結部では機械的な欠陥が発生し得る。
その他に、上記したような形態の熱交換器は製造、及び組立側面においてその複雑性が相対的に高い。
US8695574号には、基本的にハウジングによって囲まれたインタークーラーが公知となっている。US8695574号に記載された発明の課題は、前記インタークーラーを振動に対し、優秀に保護できる解決策を提示することである。このために、少なくとも一つの弾性支持部材(例えば、ゴムのような弾性材料からなるブロック(block))がハウジング内において前記ハウジングに対してインタークーラーを支持する。これによって、例えば内燃機関の振動が減衰される。
上述したような解決策の短所は、組立側面から複雑性が相対的に高く、さらに支持材料と支持部材が必然的に求められるということである。
本願の課題は、簡単で適切な費用で製造し得、安全な機能性が保障される過給気冷却装置を提供することである。
前記課題は請求項1にともなう特徴を有する対象によって解決される。また、改善例を挙げた従属項である請求項2ないし7に記載する。
本願発明によれば、前記過給気冷却装置のハウジングは、少なくとも4個の側面部と一つのベース部を有し、この時、前記側面とベース部は互いに連結している。また、例えば、上側に開放した前記ハウジングは空気流入開口と空気排出開口を備えて、前記空気流入開口と空気排出開口が向かい合って置かれるように配置する。前記ハウジングには、カバーが提供され、このようなカバーはフタ形態であって前記ハウジングを閉鎖する。
例えば、ハウジングの側壁またはカバーによって外部にガイドするプレートスタックの連結部と関連して、先行技術に公知となった問題点を解決するために、吸入口及び排出口が集積されたカバーが形成される。したがって、前記吸入口だけでなく、排出口もカバー内部に挿入され、前記カバーと同様な材料からなる。
プレートスタックの入口側連結部、及び出口側連結部との吸入口および排出口連結は、上記のように用意されたカバーを前記プレートスタック上に配置することによって行われる。この場合、入口側第1連結部および出口側第2連結部のようなプレートスタックの開口は、カバーの下部面に形成された、吸入口及び排出口の開口と連結され、密封部により密閉される。
上記の通りにプレートスタック上にカバーを配置する過程は、プレートスタックがハウジング内に挿入されて整列した後に行われる。このために、先行技術により公知となった補助手段、または位置決定手段が使われる。
ハウジングが第1ハウジング部と第2ハウジング部からなることが望ましい。例えば、射出成形方法では上記したようなハウジング部の製造プロセスが簡単になる。また、例えば空気排出開口、またはこのような空気排出開口のサイズ設計に対する空気流入開口の整列と関連して、いろいろな要件に適合した簡単な調整が可能である。したがって、例えば第1ハウジング部がそのまま維持できるし、その整列が空気排出開口と異なるように形成された第2ハウジング部と前記第1ハウジング部が一つの新しい製品として結合できる。前記2個のハウジング部は望ましくはプラスチック熔接方法によって相互に連結される。代案としては、更にねじ結合方式も提供し得る。
カバーとプレートスタックの機密方式の機能的な連結を具現するために、プレートスタックの第1連結部と第2連結部を第1端部プレート内に、例えばプレートスタックの上部面上に配置する。このようにすることによって吸入口を通し過給気冷却装置に供給される冷却剤がプレートスタック内に流れ、続いて前記プレートスタックから排出口を通し排出できることが保障される。
流入または排出時、冷却剤が漏れないようにするために、密封部が提供され、前記密封部はプレートスタックの第1端部プレート内にある第1連結部とカバー内にある吸入口の間に、そして第2連結部と排出口との間に配置される。
過給気冷却装置によって冷却される空気は総じて通常事前圧縮されているので、すなわち、通常の空気圧力に比べて高い圧力値を持つので、圧力損失を防ぐためにハウジングとカバーからなるユニットを密封方式で閉鎖することが必要である。この目的のためにハウジングとカバーとの間には追加密封部が配置される。
本願発明による過給気冷却装置の製造時、プレートスタックは2個のハウジングの半分部を結合/組立、または熔接した後、前記ハウジング内に挿入される。プレートスタックを整列して固定するための目的として1つ又は複数の位置決定手段が提供される。該手段は、例えば、ハウジングのベース部とプレートスタックの第2端部プレートとの間に、すなわち前記ハウジングの内に挿入されたプレートスタックの下側に挿入される。
上記の位置決定手段は、弾性的に変形できるプラスチック、発砲材(foam)またはこれと類似の材料から製造できる。カバーをハウジング及びプレートスタック上に配置する時、前記プレートスタックは位置決定手段に向けて下部に加圧され、この時、前記位置決定手段は圧力影響下でプラスチックと共に(plastically)変形する。
これにより、プレートスタックがハウジング内での揺れ、または振動時にも、丈夫に固定されることが保障される。それだけでなく、圧力下でハウジング内にプレートスタックを設置する作業は、前記プレートスタックの第1連結部と吸入口領域、または第2連結部と排出口領域において密封部を確実に密閉するために十分高い圧力を引き起こす。
本願発明では、カバーがハウジング上に配置され、前記ハウジングとかたく連結される。このような目的のために、前記カバーには閉鎖部材が設けられる。例えば、第1閉鎖部は決まった間隔をおいて、前記カバー縁を囲むように設置される。その上、追加的にハウジングの上部エッジにも同様に縁を囲む方式による第2閉鎖部が配置される。カバーがハウジング上に配置される場合、第1閉鎖部は第2閉鎖部の内部に挿入され、ハウジングを確実に閉鎖する方式により支持する。
上記の閉鎖部は、例えば、修理や維持補修の作業のために開放するように形成されることが可能である。したがって、過給気冷却装置に対するアクセスの可能性が与えられ、このようにすることで、例えば、プレートスタックまたは欠陥のある密封部を交替できる。
代案としては、カバーとハウジングとの間の連結がねじやリベットによって行われる。このために、カバー内部には、例えば、ねじ用穴に相当する収容部が提供される。ねじを締めるためのねじに対応するネジ穴を設けられた部材はハウジングの上部領域に提供される。
更に、カバーとハウジングの連結は、部品を相互に接着するか熔接することによって達成できる。このような目的から、プラスチック接着剤またはプラスチック熔接方法が使われる。
装置の安全性、特にプラスチックにより製造されたハウジング及び/またはカバーの安全性を増加させるためには、上記のような部品上に提供されているか、または材料内部に挿入される金属構造物が提供される。車両製造時には、例えば、重量上望ましいアルミニウムが採用される。このような構造物の強化は、温度変動、振動及び圧力変化に対して装置の部品を丈夫にする。
よって、本願発明では、簡単で経済的に製造できるし、その上に自動車の多様なエンジンルームの周辺条件に合わせて可変的に調整可能な過給気冷却装置が提供される。
本願発明の実施例の他の細部事項、特徴及びメリットを関連図面を参照する実施例に対する以下の詳細な説明により示す。
本発明による過給気冷却装置を示した分解図である。 本発明による過給気冷却装置を第1組立実施例として示した図面である。 本発明による過給気冷却装置の断面図である。 本発明による過給気冷却装置を第2組立実施例として示した図面である。 本発明による過給気冷却装置を第3組立実施例として図示した図面である。 第1組立実施例による本発明に係る過給気冷却装置を冷却剤循環系用連結部を変形して示した図面である。
図1に、本発明による過給気冷却装置(1)を示した分解図として図示する。複数の冷却プレート(2)により形成されたプレートスタック(3)の上部面は、第1端部プレート(4)を有し、下部面は第2端部プレート(5)を有する。第1端部プレート(4)は第1連結部(6)と第2連結部(7)を備え、前記連結部を通じて水のような冷却剤がプレートスタック(3)の内部に流入され、プレートスタック(3)から排出される。
プレートスタック(3)、第1端部プレート(4)及び第2端部プレート(5)は、一つの構造的ユニットとして結合される。前記ユニットは、第2端部プレート(5)がハウジング(8)のベース部に配置されるように空気流入開口(9)及び空気排出開口(10)を有するハウジング(8)内に挿入される。
望ましくは、ハウジング(8)は2つの部分、すなわち第1ハウジング部(11)と第2ハウジング部(12)により製造されるが、その理由は、本発明で使えるプラスチックからなる上記のようなハウジング部は技術的により簡単に製造できるからである。例えば、射出成形方法により製造された2つのハウジング部(11及び12)はプラスチック熔接によって互いに非隔離的に連結される。
4つの側面部と1つのベース部からなるハウジング(8)は、カバー(13)により閉鎖される。本発明によると、カバー(13)内には吸入口(14)と排出口(15)が集積される。この形状は、例えば、カバー(13)がいわゆるプラスチックにより製造された単一部材で形成されることによって達成できる。カバー(13)の製造時にも同様に射出成形方法が使われる。
過給気冷却装置の組立は、第1連結部(6)と吸入口(14)との間に、そして第2連結部(7)と排出口(15)との間にそれぞれ一つの第1密封部(16)が配置されることにより行われる。
過給気冷却装置(1)は、吸入口(14)と排出口(15)を通して、車の冷却剤循環系に連結する。第1密封部(16)の挿入によって、冷却剤の閉鎖された循環系からの漏れ出し、ハウジング(8)内への流入を防ぐ。
図1に図示した第1連結部(6)と第2連結部(7)、そして吸入口(14)と排出口(15)の描写は、例示的で相互に変えられる。また、図1に図示した吸入口(14)と排出口(15)の整列及び離隔状態に対する制限は与えられない。
上記のような過給気冷却装置の実施例において、プレートスタック(3)の連結部はハウジング(8)を貫通せず、これによって貫通部とハウジングとの間の追加的密封手段を必要とせず、公知となった問題点から回避できる。
ハウジング(8)のより良い密閉のために、ハウジング(8)とカバー(13)との間には第2密封部(17)が配置される。
プレートスタック(3)の製造時、製造誤差を少なくするために、ハウジング(8)のベース部と第2端部プレート(5)との間には、第1位置決定手段(18)が配置される。例えば、プラスチックで製造した第1位置決定手段(18)は、組立時に圧縮され、第1端部プレート(4)とカバー(13)との間に充分な圧力を提供し、これによって第1密封部(16)の効果が保障される。
追加の第2位置決定手段(19)は、図示したように、ハウジング(8)のベース部にあるU字型のリセス内に挿入され、例えば、第2端部プレート(5)の曲がった部分を受け入れる。
図2には、本発明による過給気冷却装置を第1組立実施例として図示する。空気流入開口(9)と空気排出開口(10)を有するハウジング(8)の第1ハウジング部(11)と第2ハウジング部(12)を図示する。ハウジング(8)上には吸入口(14)と排出口(15)が集積されたカバー(13)が配置される。カバー(13)とハウジング(8)の固定は、例えば図2に図示した閉鎖部材(20)により行われる。このような閉鎖部材(20)はカバー(13)の縁を囲む方式で提供され、カバー(13)とハウジング(8)のかたい連結、それと共に図2には図示しない第2密封部(17)の過給気冷却装置の密封性を保障する。
図3に、本発明による過給気冷却装置の断面図を図示する。前記断面図は過給気冷却装置の中央において切断が行われた縦断面図である。図1に示した、第1端部プレート(4)と第2端部プレート(5)を有する複数の冷却プレート(2)を備えるプレートスタック(3)からなる構造的ユニットを図示している。
前記ユニットは第1ハウジング部(11)と第2ハウジング部(12)からなるハウジング(8)内に配置される。例えば、過給気冷却装置(1)の左側には、空気流入開口(9)が配置され、右側には空気排出開口(10)が配置される。冷却する空気は空気流入開口(9)を通して過給気冷却装置(1)の内部に到達し、プレートスタック(3)の冷却プレート(2)との間を貫流し、この時、前記空気は冷却され、空気排出開口(10)を通し過給気冷却装置(1)から排出され、内燃機関にガイドされる。
離隔した循環系の密封性を保障するために、冷却循環系用の第1密封部(16)と過給気循環系用の第2密封部(17)が提供される。
冷却剤は吸入口(14)を、そして第1連結部(6)を通してプレートスタック(3)内に至る。プレートスタック(3)の内で前記冷却剤は相互に並列して配置された冷却プレート(2)を貫流し、第2連結部(7)と排出口(15)を通してプレートスタック(3)から排出される。
位置決定手段(18及び19)をハウジング(8)のベース部領域でプレートスタック(3)の下に開示する。
図4は、本発明による過給気冷却装置を第2組立実施例として図示する。前記図面は既に上記で詳細に技術した通り、実際に図2に相当する。図2との相異点は、カバー(13)とハウジング(8)の連結方式にある。第2組立実施例においては、カバー(13)の縁を囲むように配置されたねじ(21)が採用される。
図5は、本発明による過給気冷却装置を第3組立実施例として図示する。第3組立実施例には連結部材が開示していないが、その理由は、連結が接着剤(22)によって行われるからである。代案としては熔接方法も使える。
図6は、第1組立実施例による本発明に係る過給気冷却装置を冷却剤循環系用連結部(吸入口14及び排出口15)を変形して図示する。本発明は柔軟性、及び適用観点から異なる自動車及びエンジンルームの環境に適合するように、過給気冷却装置(1)の簡単な調整を可能とする。上記のような柔軟性はカバー(13)調整によるだけで達成し得る。例えば、図6に図示したように、吸入口(14)と排出口(15)間の間隔が容易に変更できる。このような変更可能性は間隔だけでなく変更可能な連結部の方向とも関連付けられる。
また、上記のような変更時には、図6の下部に図示したように、例えば、第1連結部(6)及び/または第2連結部(7)に進む連結部のプロファイル変更に適合するように、第1密封部(16)を調整することが必要となる。過給気冷却装置(1)の他の部品を変更せずに、そのまま維持できる。
1 過給気冷却装置
2 冷却プレート
3 プレートスタック
4 第1端部プレート
5 第2端部プレート
6 第1連結部
7 第2連結部
8 ハウジング
9 空気流入開口
10 空気排出開口
11 第1ハウジング部
12 第2ハウジング部
13 カバー
14 吸入口
15 排出口
16 第1密封部
17 第2密封部
18 第1位置決定手段
19 第2位置決定手段
20 閉鎖部材
21 ねじ
22 接着剤

Claims (6)

  1. 第1端部プレート(4)と第2端部プレート(5)を有する複数の冷却プレート(2)からなるプレートスタック(3)を備え、プレートスタック(3)が冷却剤のための第1連結部(6)と第2連結部(7)を含み、そしてプレートスタック(3)が空気流入開口(9)及び空気排出開口(10)を有するハウジング(8)内に配置された、過給気冷却装置であって、ハウジング(8)がハウジング(8)を閉鎖するカバー(13)を備え、カバー(13)に吸入口(14)及び排出口(15)が配置されると共に、カバー(13)、吸入口(14)及び排出口(15)が、単一部材で一体に成形され、
    第1連結部(6)と吸入口(14)との間に、また第2連結部(7)と排出口(15)との間にそれぞれ一つの第1密封部(16)が配置され、
    ハウジング(8)のハウジングベース部と第2端部プレート(5)との間に、第1位置決定手段(18)が配置され、
    第1位置決定手段(18)が、ハウジング(8)と第2端部プレート(5)の間で圧縮され、それにより第1端部プレート(4)をカバー(13)に押し付け、第1密封部(16)が、第1端部プレート(4)とカバー(13)の間で圧縮されることを特徴とする過給気冷却装置。
  2. ハウジング(8)が第1ハウジング部(11)と第2ハウジング部(12)からなることを特徴とする請求項1に記載の過給気冷却装置。
  3. 第1連結部(6)と第2連結部(7)が第1端部プレート(4)内に配置されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の過給気冷却装置。
  4. ハウジング(8)とカバー(13)との間に第2密封部(17)が配置されたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の過給気冷却装置。
  5. ハウジング(8)のハウジングベース部と第2端部プレート(5)との間に第2位置決定手段(19)が配置されたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の過給気冷却装置。
  6. カバー(13)が閉鎖部材(20)、または連結部材のための受容部を備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の過給気冷却装置。


JP2018516065A 2016-01-11 2017-01-10 過給気冷却装置 Active JP6655173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016100305.0 2016-01-11
DE102016100305.0A DE102016100305A1 (de) 2016-01-11 2016-01-11 Anordnung zur Ladeluftkühlung
PCT/KR2017/000328 WO2017122987A1 (ko) 2016-01-11 2017-01-10 과급공기 냉각장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529924A JP2018529924A (ja) 2018-10-11
JP6655173B2 true JP6655173B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59119150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516065A Active JP6655173B2 (ja) 2016-01-11 2017-01-10 過給気冷却装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10955196B2 (ja)
JP (1) JP6655173B2 (ja)
KR (1) KR101813860B1 (ja)
CN (1) CN108026829A (ja)
DE (1) DE102016100305A1 (ja)
WO (1) WO2017122987A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3050519B1 (fr) * 2016-04-25 2019-09-06 Novares France Echangeur thermique en matiere plastique et vehicule comprenant cet echangeur thermique
CN112105515B (zh) * 2018-03-23 2023-10-24 摩丁制造公司 容许高压的液体-制冷剂热交换器
DE102018113341B4 (de) 2018-06-05 2023-08-31 Hanon Systems Vorrichtungen zur Wärmeübertragung
JP7162471B2 (ja) * 2018-08-30 2022-10-28 リンナイ株式会社 熱交換装置
FR3095038A1 (fr) * 2019-04-10 2020-10-16 Psa Automobiles Sa Échangeur de refroidissement d’air pour moteurs turbocompresses
DE102019123415B4 (de) * 2019-09-02 2022-11-03 Hanon Systems Kühlmittel-Luft-Wärmeübertrager
CN114166045A (zh) * 2021-12-15 2022-03-11 艾泰斯热系统研发(上海)有限公司 一种嵌入式板翅换热器结构
FR3136277B1 (fr) * 2022-06-01 2024-04-26 Valeo Systemes Thermiques Boîtier d’échangeur de chaleur à faisceau d’échange.

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US116117A (en) * 1871-06-20 Improvement in game-signals
US119120A (en) * 1871-09-19 Improvement in horse hay-forks
US121122A (en) * 1871-11-21 Improvement in feed-water regulators
DE3435093A1 (de) 1984-09-25 1986-04-03 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Waermetauscher mit einem in einem gehaeuse angeordneten rohrbuendel
CN87201483U (zh) 1987-04-20 1988-03-16 济南市槐荫低压锅炉厂 热管换热器
JP4212254B2 (ja) * 2001-03-30 2009-01-21 三洋電機株式会社 プレート式熱交換器
US7004237B2 (en) * 2001-06-29 2006-02-28 Delaware Capital Formation, Inc. Shell and plate heat exchanger
DE10302708A1 (de) * 2003-01-23 2004-07-29 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Austausch von Wärme
CN101285629B (zh) * 2003-10-29 2010-11-03 昭和电工株式会社 热交换器
FR2864582B1 (fr) * 2003-12-24 2006-03-17 Valeo Thermique Moteur Sa Module d'echange de chaleur pour la regulation de la temperature des gaz admis dans un moteur thermique de vehicule automobile
DE102004035448A1 (de) * 2004-07-22 2006-02-16 Deutz Ag Platten-Wärmetauscher
FR2886391B1 (fr) * 2005-05-24 2014-01-03 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur comportant un faisceau d'echange de chaleur loge dans un boitier
DE102005053924B4 (de) * 2005-11-11 2016-03-31 Modine Manufacturing Co. Ladeluftkühler in Plattenbauweise
JP2007175617A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Morihiro Saito 焼却炉排気ガス浄化方法、及び焼却炉排気ガス浄化装置
WO2008006604A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur kühlung eines gasstroms eines verbrennungsmotors
DE102007010123A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Ladeluftkühlung, System zur Turboaufladung und/oder Ladeluftkühlung, Verfahren zur Ladeluftkühlung
WO2008125309A2 (de) * 2007-04-11 2008-10-23 Behr Gmbh & Co.Kg Wärmetauscher
DE602007008714D1 (de) * 2007-07-11 2010-10-07 Joao De Deus & Filhos S A Wärmetauscheranordnung
DE102008011557B4 (de) * 2007-12-12 2010-02-25 GEA MASCHINENKüHLTECHNIK GMBH Abgasrückkühler für eine Verbrennungskraftmaschine
FR2933176B1 (fr) * 2008-06-26 2017-12-15 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Moteur Echangeur de chaleur comportant un faisceau d'echange de chaleur et un boitier
CN201383909Y (zh) 2009-03-03 2010-01-13 北京奇宏科技研发中心有限公司 一种液冷散热器用的微通道冷板装置
DE102009055715A1 (de) 2009-11-26 2011-06-01 Behr Gmbh & Co. Kg Saugrohr mit integriertem Ladeluftkühler
FR2967245B1 (fr) * 2010-11-08 2014-11-28 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur, notamment pour vehicule automobile, et procedes d'assemblage correspondants
ES2407905B1 (es) 2010-12-16 2014-06-13 Valeo Térmico, S.A. Intercambiador de calor de placas apiladas
KR101321064B1 (ko) * 2011-12-13 2013-10-22 주식회사 코렌스 차량용 통합형 열교환기
CZ306904B6 (cs) * 2012-02-21 2017-09-06 Hanon Systems Skládaný deskový výměník
US20130291300A1 (en) 2012-05-07 2013-11-07 Invacare Corporation Frame latching assemblies
RU2636358C2 (ru) * 2012-09-17 2017-11-22 Мале Интернэшнл Гмбх Теплообменник
US9038610B2 (en) * 2013-02-18 2015-05-26 Modine Manufacturing Company Charge air cooler, and intake manifold including the same
DE102013005796A1 (de) * 2013-04-04 2014-10-09 Modine Manufacturing Co. Stutzenanbindung für Wärmetauscher
CN203231544U (zh) 2013-04-07 2013-10-09 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 热交换器装置和具有其的热水器
CN203962140U (zh) 2013-12-31 2014-11-26 惠州比亚迪电池有限公司 一种汽车增压进气的冷却系统
KR101610099B1 (ko) * 2014-04-30 2016-04-08 현대자동차 주식회사 캔형 열교환기
KR101526427B1 (ko) * 2014-06-23 2015-06-05 현대자동차 주식회사 차량용 열교환기
CN204007243U (zh) 2014-07-17 2014-12-10 江苏远卓设备制造有限公司 板式换热器
CN107003089B (zh) * 2014-10-03 2018-12-07 达纳加拿大公司 具有自保持旁通密封的换热器
KR20160147475A (ko) * 2015-06-15 2016-12-23 현대자동차주식회사 캔형 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018529924A (ja) 2018-10-11
US10955196B2 (en) 2021-03-23
DE102016100305A1 (de) 2017-07-13
KR20170083947A (ko) 2017-07-19
US20180306520A1 (en) 2018-10-25
WO2017122987A1 (ko) 2017-07-20
CN108026829A (zh) 2018-05-11
KR101813860B1 (ko) 2018-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655173B2 (ja) 過給気冷却装置
US20110088663A1 (en) Intake Manifold of an Internal Combustion Engine and Cooling Fluid Charge Air Cooler
JP6388666B2 (ja) 自動車両用の熱交換器
US20120285423A1 (en) Intake manifold having an integrated charge air cooler
JP2009019868A (ja) 熱交換器装置
KR101970930B1 (ko) 엔진 장치
US10436098B2 (en) Engine equipped with turbo supercharger
CN106711533A (zh) 热交换装置
JP6273617B2 (ja) 吸気管における給気冷却器の配置
US20070017468A1 (en) Intake manifold cross talk sealing
KR20160134855A (ko) 자동차용 열교환기
JPH10318056A (ja) 吸気装置
CN103726959A (zh) 内燃发动机的进气系统
US20180245858A1 (en) Heat Exchanger and Manufacturing Method
TW201943960A (zh) 噴油螺桿壓縮機裝置
US11781565B2 (en) Integrated e-machine controller for turbomachine having fastener arrangement for electronics components
KR20160142856A (ko) 하우징의 벽에 대한 교환 번들의 부착을 개선하기 위한 수단을 구비한 상기 교환 번들을 포함하는 열교환기
JP2014122573A (ja) エンジン駆動型作業機の防音箱
JP2019033055A (ja) 電池冷却システムの製造方法
JP6767900B2 (ja) 吸気マニホールド装置
US10196990B2 (en) Intake module of a fresh air system
JP2018145820A (ja) 吸気マニホールド装置
KR101880663B1 (ko) 기밀성이 향상된 에어 부스터
JP2017166341A (ja) ターボ過給機付エンジン
KR20160053368A (ko) 차량용 공조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250