JP6653179B2 - リニアモータの制御装置及び制御方法 - Google Patents

リニアモータの制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6653179B2
JP6653179B2 JP2016005321A JP2016005321A JP6653179B2 JP 6653179 B2 JP6653179 B2 JP 6653179B2 JP 2016005321 A JP2016005321 A JP 2016005321A JP 2016005321 A JP2016005321 A JP 2016005321A JP 6653179 B2 JP6653179 B2 JP 6653179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
value
linear motor
command value
proportional gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016005321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017127133A (ja
Inventor
野村 祐樹
祐樹 野村
剛 印田
剛 印田
秀矢 中山
秀矢 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2016005321A priority Critical patent/JP6653179B2/ja
Priority to PCT/JP2017/000458 priority patent/WO2017122628A1/ja
Priority to DE112017000377.6T priority patent/DE112017000377T5/de
Priority to US16/068,728 priority patent/US10958195B2/en
Priority to CN201780005309.1A priority patent/CN108541355B/zh
Priority to TW106100940A priority patent/TWI748978B/zh
Publication of JP2017127133A publication Critical patent/JP2017127133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653179B2 publication Critical patent/JP6653179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/06Linear motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/006Controlling linear motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/40Regulating or controlling the amount of current drawn or delivered by the motor for controlling the mechanical load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

本発明は、リニアモータの制御装置及び制御方法に関する。
電子部品などのワークを基板に実装する実装装置や、被加工対象のワークを加工する工作装置などでは、ワークに接触又は近接するヘッド部分を鉛直方向に移動させる手段として、サーボ制御されたリニアモータが用いられている。このような実装装置や工作装置では、ワークに加えられる力を小さくするために、ヘッド部分の重量に応じた平衡用バランサが用いられることがある(特許文献1)。また、ヘッド部分の接触によってワークに加えられる力を小さくするために、ヘッド部分をワークに向けて移動させる際の推力を小さく抑えてリニアモータを駆動させることも行われている。リニアモータが発生させる推力が小さい場合、実装装置や工作装置における可動部分の摺動抵抗などでヘッド部分の移動が阻害され、ヘッド部分が止まってしまったり、ヘッド部の動作に時間を要してしまったりして、動作が安定しないという問題がある。
特開平8−309620号公報
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、推力を抑えてリニアモータを制御する際に、可動部分の摺動抵抗などの動きを阻害する力が作用する場合であっても、リニアモータを安定して動作させることができるリニアモータの制御装置及び制御方法を提供することにある。
本発明の一態様は、リニアモータに備えられる可動子の位置と位置指令値とに基づいて算出される目標電流値と、前記目標電流値を所定の範囲内に抑えた制限電流指令値とのいずれか一方を、前記可動子の位置に基づいて電流指令値として出力する電流リミッタと、前記電流指令値として前記目標電流値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記電流指令値との差分に第1の比例ゲインを乗じて得られた値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加することにより、前記リニアモータに流れる電流の電流値を安定させ、前記電流指令値として前記制限電流指令値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインより大きい第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加することにより、前記リニアモータに流れる電流の電流値に持続的な振動を発生させるドライバと、を備えるリニアモータの制御装置である。
また、本発明の一態様は、対象物の押し付けに用いられるリニアモータに備えられる可動子の位置と位置指令値とに基づいて算出される目標電流値と、前記目標電流値を所定の範囲内に抑えた制限電流指令値とのいずれか一方を、前記可動子の位置に基づいて電流指令値として出力する電流リミッタと、前記電流指令値として前記目標電流値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記電流指令値との差分に第1の比例ゲインを乗じて得られた値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加し、前記電流指令値として前記制限電流指令値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインより大きい第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加するドライバと、を備え、前記ドライバは、前記電流リミッタから前記制限電流指令値が出力され、かつ、前記第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加している場合、前記対象物の押し付けが開始されたか否かを、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記可動子の移動速度とに基づいて判定し、前記対象物の押し付けが開始されたと判定すると、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインを乗じて得られる電圧を前記リニアモータに印加する、リニアモータの制御装置である。
また、本発明の一態様は、リニアモータに備えられる可動子の位置と位置指令値とに基づいて算出される目標電流値と、前記目標電流値を所定の範囲内に抑えた制限電流指令値とのいずれか一方を、前記可動子の位置に基づいて電流指令値として出力する電流リミッタ、を備えるリニアモータの制御装置が行う制御方法であって、前記電流指令値として前記目標電流値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記電流指令値との差分に第1の比例ゲインを乗じて得られた値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加することにより、前記リニアモータに流れる電流の電流値を安定させ、前記電流指令値として前記制限電流指令値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインより大きい第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加することにより、前記リニアモータに流れる電流の電流値に持続的な振動を発生させるステップ、を有する制御方法である。
また、本発明の一態様は、対象物の押し付けに用いられるリニアモータに備えられる可動子の位置と位置指令値とに基づいて算出される目標電流値と、前記目標電流値を所定の範囲内に抑えた制限電流指令値とのいずれか一方を、前記可動子の位置に基づいて電流指令値として出力する電流リミッタ、を備えるリニアモータの制御装置が行う制御方法であって、前記電流指令値として前記目標電流値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記電流指令値との差分に第1の比例ゲインを乗じて得られた値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加し、前記電流指令値として前記制限電流指令値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインより大きい第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加する第1のステップと、前記電流リミッタから前記制限電流指令値が出力され、かつ、前記第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧が印加されている場合、前記対象物の押し付けが開始されたか否かを、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記可動子の移動速度とに基づいて判定し、前記対象物の押し付けが開始されたと判定すると、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインを乗じて得られる電圧を前記リニアモータに印加する第2のステップと、を有する制御方法である。
この発明によれば、推力を抑えてリニアモータを制御する際に、可動部分の摺動抵抗などの動きを阻害する力が作用する場合であっても、リニアモータを安定して動作させることができる。
本実施形態におけるリニアアクチュエータの概要を示す図。 本実施形態における制御部の構成例を示すブロック図。 リニアアクチュエータを用いてワークをつまみ上げる又はワークを基板に押し付ける動作を行う際の制御を示すフローチャート。 第1の比較例におけるリニアアクチュエータの動作例を示す図。 第2の比較例におけるリニアアクチュエータの動作例を示す図。 本実施形態におけるリニアアクチュエータの動作例を示す図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態におけるリニアモータの制御装置及び制御方法を説明する。図1は、本実施形態におけるリニアアクチュエータの概要を示す図である。リニアアクチュエータは、例えば搬送装置やピックアンドプレース装置、半導体の加工装置などとして使用される。リニアアクチュエータは、制御装置1と、直動装置2と、回転装置3と、ブレーキ装置4と、を有する。
直動装置2は、リニアモータを有し、リニアモータの可動子であるロッド5を直線運動させる。ロッド5の先端には、連結プレート6が固定されている。回転装置3は、回転式モータを有し、回転式モータの可動子であるロッド7をロッド7の中心軸を中心として回転運動させる。ロッド7は、連結プレート6に設けられた図示しない軸受けを介して連結プレート6に回転自在に連結される。ロッド7は、回転装置3の内部に設けられた図示しないスプライン装置(直動案内装置)に指示されており、回転運動と直線運動とが可能とされている。
ロッド7の先端には、アプリケーション装置として吸着パッド8が取り付けられている。なお吸着パッド8に代えて、他の工具がロッド7の先端に取り付けられていてもよい。吸着パッド8は、例えば外部の装置において発生させた負圧を利用してワーク(対象物)を吸着し、当該装置において発生させた正圧によりワークを脱離する。吸着パッド8は、直動装置2によって、ロッド7の中心軸に沿う軸方向に移動する。すなわち、直動装置2によって、ロッド5がロッド5の軸方向に移動すると、連結プレート6によってロッド5と共にロッド7が軸方向に移動し、ロッド7の軸方向における吸着パッド8の位置が変位する。
ブレーキ装置4は、ロッド7の軸方向の移動を停止させるものである。本実施形態のブレーキ装置4は、回転装置3に取り付けられている。本実施形態において、ロッド5の軸方向とロッド7の軸方向とは、平行であり、重力方向と一致している。本実施形態におけるリニアアクチュエータは、例えばチップマウンターに用いられる。チップマウンターは、直動装置2によって吸着パッド8が上下に移動することにより、ワークとしての電子部品等をつまみ上げ、基板上の所定の位置へ電子部品を押し付ける作業を繰り返し行う。直動装置2のリニアモータが発生させる推力は、電子部品の押し付けにも用いられる。基板上の所定の位置へ電子部品を押し付ける前に、基板上における電子部品の取り付け方向に応じて、回転装置3が吸着パッド8をロッド7の軸方向に回転させる。
制御装置1は、直動装置2が有するリニアモータと、回転装置3が有する回転式モータと、ブレーキ装置4とを制御する。制御装置1は、リニアモータに備えられているU、V、W相のコイルに三相電機子電流を流すことによって電磁石界磁を発生させ、リニアモータの可動子であるロッド5を固定子に対して直線的に移動させる。制御装置1は、入力される動作信号に基づいて三相電機子電流をリニアモータに供給する。また、制御装置1は、入力されるθ指令値に基づいて回転式モータを回転させることによって、基準位置に対する回転位置の角度をθ指令値が示す角度へロッド7の回転位置を移動させる。
制御装置1は、制御部100と、垂直軸ドライバ116と、回転軸ドライバ126と、電源150とを備える。制御部100は、直動装置2に取り付けられたエンコーダ21から出力される垂直パルス信号と動作信号とに基づいて電流の指令値を算出する。制御部100は、算出した電流の指令値を垂直軸ドライバ116へ出力する。
垂直軸ドライバ116は、制御部100から入力する電流指令値とリニアモータに流れる電流の電流値との差分である電流偏差を算出する。リニアモータに流れる電流の電流値は、例えば垂直軸ドライバ116に設けられる変流器を用いて測定される。垂直軸ドライバ116は、算出した電流偏差を用いたPI制御により、リニアモータに印加する目標電圧値を算出する。垂直軸ドライバ116は、電流偏差の積分値に積分ゲインKiを乗じて得られる値と、電流偏差に比例ゲインKpを乗じて得られる値とを加算して目標電圧値を算出する。すなわち、垂直軸ドライバ116は、電流偏差に比例して電圧値を変化させる比例動作と、電流偏差の積分値に比例して電圧値を変化させる積分動作とを組み合わせたフィードバック制御を行う。なお、垂直軸ドライバ116における目標電圧値の算出には、電流偏差の微分値に比例して電圧値を変化させる微分動作をさらに組み合わせたPID制御を用いてもよい。垂直軸ドライバ116は、電源150から供給される電圧を、算出した目標電圧値の電圧へ変換してリニアモータに印加する。制御部100は、垂直軸ドライバ116を介してリニアモータに電力を供給することによってリニアモータを駆動させ、吸着パッド8を上下に移動させる。
また、制御部100は、回転装置3に取り付けられたエンコーダ31から出力される回転パルス信号とθ指令値とに基づいて電流指令値を算出する。制御部100は、算出した電流指令値を回転軸ドライバ126へ出力する。回転軸ドライバ126は、電流指令値に基づいて、電源150から供給される一定の電圧を変換して回転式モータに印加する。制御部100は、回転軸ドライバ126を介して回転式モータに電力を供給することによって回転式モータを駆動させ、ロッド7及び吸着パッド8を回転させる。
図2は、本実施形態における制御部100の構成例を示すブロック図である。制御部100は、位置指令出力部111と、位置制御部112と、速度リミッタ113と、速度制御部114と、電流リミッタ115と、速度算出部117と、位置算出部118と、位置制御部122と、速度制御部124と、速度算出部127と、位置算出部128と、ブレーキ制御部131とを備える。
位置指令出力部111は、入力される動作信号に応じて、原点位置と押し付け位置とのいずれか一方の位置を目標位置とする位置指令値を出力する。原点位置は、例えばリニアモータのロッド5を最も上側の位置又は最も上側の位置の近傍に定められた位置として定められる。押し付け位置は、吸着パッド8でワークを保持している状態でワークを基板に押し付けるときにおけるリニアモータのロッド5の位置として定められる。位置指令出力部111は、例えば動作信号が原点位置への移動を示すときに原点位置を目標位置とする位置指令値を出力し、動作信号が押し付け位置への移動を示すときに押し付け位置を目標位置とする位置指令値を出力する。以下の説明では、動作信号が原点位置への移動を示すときを動作信号がオフであると記載し、動作信号が押し付け位置への移動を示すときを動作信号がオンであると記載する。
位置制御部112は、位置偏差を入力する。位置偏差は、位置指令出力部111が出力する位置指令値と、位置算出部119が算出するロッド5の位置との差分である。位置制御部112は、入力する位置偏差を用いたPI制御又はPID制御によりロッド5の目標速度を算出する。位置制御部112は、算出する目標速度を速度指令値として出力する。
速度リミッタ113は、位置制御部112によって算出される速度指令値の絶対値が予め定められた上限値を超えた場合に速度指令値を抑えて出力する。上限値には、第1の上限値と第2の上限値との2つがある。第1の上限値は、原点位置と切替位置との間をロッド5が移動する際の上限値であり、リニアモータのロッド5を駆動できる最高速度である。第2の上限値は、切替位置と押し付け位置との間をロッド5が移動する際の上限値であり、吸着パッド8がワークに接触する際と吸着パッド8に保持されたワークが基板に接触する際とにおいてワークに加えられる力が一定以下となる速度である。速度リミッタ113は、位置算出部119が算出するロッド5の位置に基づいて、第1の上限値と第2の上限値とを切り替える。
ここで、切替位置は、位置制御と推力制御とを切り替える位置であり、原点位置と押し付け位置との間に予め定められる位置であってロッド5の速度を最高速度から第2の上限値で示される速度までの減速に要する距離に応じて定められる位置である。位置制御では、目標位置とロッド5の位置との偏差に基づいた制御が行われる。推力制御は、リニアモータにおいて発生させる推力を一定以下の推力に制限した制御が行われる。位置制御と推力制御との切り替えを行うことにより、タクトタイムの短縮と、ワーク等への衝突回避とを達成することができる。なお、ロッド5が上向きに移動するときの切替位置と、ロッド5が下向きに移動するときの切替位置とは異なっていてもよい。
速度制御部114は、速度偏差を入力する。速度偏差は、速度リミッタ113が出力する速度指令値と、速度算出部117が算出するロッド5の速度との差分である。速度制御部114は、入力する速度偏差を用いたPI制御又はPID制御により、リニアモータに流す目標電流値を算出する。速度制御部114は、算出した目標電流値を電流リミッタ115へ出力する。
電流リミッタ115は、推力制御において、速度制御部114によって算出される目標電流値の絶対値が予め定められた電流しきい値を超えた場合、目標電流値を電流しきい値に抑えた電流指令値を出力する。電流しきい値は、速度指令値に対する第2の上限値と同様に、吸着パッド8がワークに接触する際と吸着パッド8に保持されたワークが基板に接触する際とにおいてワークに加わる力が一定以下となる電流値として定められる。電流リミッタ115は、位置制御において、速度制御部114によって算出される目標電流値を電流指令値として垂直軸ドライバ116へそのまま出力する。すなわち、電流リミッタ115は、電流しきい値で定まる範囲内に目標電流値を抑えた制限電流指令値と、目標電流値とのいずれか一方をロッド5の位置に応じて選択し、選択した値を電流指令値として垂直軸ドライバ116へ出力する。
速度算出部117は、直動装置2のリニアモータに備えられたエンコーダ21から出力される垂直パルス信号に基づいて、ロッド5が移動する速度を算出する。位置算出部118は、垂直パルス信号に基づいて、ロッド5の位置を算出する。エンコーダ21には、インクリメンタルタイプとアブソリュートタイプとのいずれが用いられてもよい。エンコーダ21がインクリメンタルタイプである場合には、リニアモータの駆動を開始した後に、予め定められた原点位置(基準位置)にロッド5を移動させる原点復帰が行われる。
ブレーキ制御部131は、リニアモータの駆動を終了してから駆動を開始するまでにおいてロッド5が重力により最下点まで移動することや、ロッド5が外力により移動することなどを防ぐためにブレーキ装置4をオンにする。ブレーキ制御部131は、位置指令値に基づいたサーボ制御が開始されると、ブレーキ装置4をオフにする。
位置制御部122は、回転位置偏差を入力する。回転位置偏差は、入力されるθ指令値が示す回転位置と、位置算出部129が算出するロッド7の回転位置との差分である。位置制御部122は、入力する位置偏差を用いたPI制御又はPID制御によりロッド7の目標回転速度を算出する。位置制御部122は、算出する目標回転速度を速度指令値として出力する。
速度制御部124は、回転速度偏差を入力する。回転速度偏差は、位置制御部122が算出する速度指令値と、速度算出部127が算出するロッド7の回転速度との差分である。速度制御部124は、入力する回転速度偏差を用いたPI制御又はPID制御により目標電流値を算出する。速度制御部124は、算出した目標電流値を電流指令値として回転軸ドライバ126へ出力する。
速度算出部127は、回転装置3の回転式モータに備えられたエンコーダ31から出力される回転パルス信号に基づいて、ロッド7が回転する速度を算出する。位置算出部129は、回転パルス信号に基づいて、ロッド7の回転位置を算出する。エンコーダ31には、インクリメンタルタイプとアブソリュートタイプとのいずれが用いられてもよい。エンコーダ31がインクリメンタルタイプである場合には、リニアモータの駆動を開始した後に、予め定められた原点位置(基準回転位置)にロッド7を回転させる原点復帰が行われる。
図3は、リニアアクチュエータを用いてワークをつまみ上げる又はワークを基板に押し付ける動作を行う際の制御を示すフローチャートである。リニアアクチュエータに電力が供給されるなどして動作が開始されると、制御部100において、エンコーダ21、31から出力される垂直パルス信号、回転パルス信号に基づいたサーボ動作が開始される(ステップS101)。位置指令出力部111は、動作信号がオンであるか否かを判定し(ステップS102)、動作信号がオンになるまで待機する(ステップS102:NO)。
動作信号がオンになると(ステップS102:YES)、位置指令出力部111は、押し付け位置を目標位置とする位置指令値を出力して、ロッド5を押し付け位置に向けて下向きに移動させる動作を開始させる(ステップS103)。速度リミッタ113及び電流リミッタ115は、位置制御から推力制御に切り替える位置を越えてロッド5が下向きに移動すると、速度指令値及び電流指令値を抑える。速度指令値及び電流指令値が抑えられることによって、ロッド5の移動速度及びロッド5に加えられる推力が制限された制御が行われる(ステップS104)。
位置制御から推力制御への切り替えに合わせて、垂直軸ドライバ116は、比例動作における比例ゲインKpを第1の比例ゲインから第2の比例ゲインへ変更する(ステップS105)。第1の比例ゲインは、位置制御において用いられる値であり、原点位置から切替位置への可動子の移動と切替位置から原点位置への可動子の移動において可動子の移動速度を速やかに最高速度へ加速させ、移動に要する時間の短縮に適した値が定められる。第2の比例ゲインは、第1の比例ゲインより大きい値であり、リニアモータに流れる電流の電流値に持続振動が発生する値以下の値である。
具体的には、第2の比例ゲインは、垂直軸ドライバ116及びリニアモータを含むフィードバック制御系において、フィードバック制御系の伝達関数をG(s)としたときに、位相角∠G(jω)が−π[rad]となる角速度ωで与えられる値|G(jω)|に基づいて定められる。すなわち、第2の比例ゲインは、リニアモータに流れる電流に持続的な振動が発生して不安定になり、電流値が電流指令値に収束するまでに著しく長い時間がかかる値である。また、ロッド5の位置が切替位置に到達してから、吸着パッド8がワークに接触する又は吸着パッド8が保持するワークが基板に接触するまでの時間において、電流値が電流指令値に収束せずに、電流値が振動して不安定な状態になる値を第2の比例ゲインとしてもよい。すなわち、前述のフィードバック制御系が安定限界となる値を第2の比例ゲインとしてもよい。
推力制御によるロッド5が下向きに移動し、ロッド5と共にロッド7及び吸着パッド8が移動して、吸着パッド8がワークに接触したこと又は吸着パッド8が保持するワークが基板に接触したことが、リニアモータに流れる電流の電流値の変化とロッド5の移動速度及び位置とに基づいて検出されると、押し付け動作が開始される(ステップS106)。押し付け動作とは、吸着パッド8をワークに押し付ける動作、又は吸着パッド8に保持されたワークを基板に押し付ける動作をリニアモータの推力により行うことである。なお、制御装置1は、押し付け動作の開始を外部の装置へ通知する信号を出力してもよい。
また、リニアモータに流れる電流の電流値の変化と、ロッド5の移動速度及び位置とに基づいて吸着パッド8がワークに接触したこと又は吸着パッド8が保持するワークが基板に接触したことが検出されると、垂直軸ドライバ116は、比例動作における比例ゲインKpを第2の比例ゲインから第1の比例ゲインに戻す(ステップS107)。例えば、垂直軸ドライバ116は、リニアモータに流れる電流の電流値が押付電流値に達し、かつ速度算出部117により算出されるロッド5の移動速度がほぼ0である場合に、吸着パッド8がワークに接触した又は吸着パッド8が保持するワークが基板に接触した、すなわち押し付け動作が開始されたと判定する。移動速度がほぼ0であるとは、0を含む速度範囲であってロッド5が止まっているとみなせる速度範囲内に移動速度ある場合のことである。なお、垂直軸ドライバ116は、押し付け動作が開始されたか否かの判定に、位置算出部118により算出されるロッド5の位置を用いてもよい。
押し付け動作が開始されてから所定の時間が経過して押し付け動作が完了すると(ステップS108)、位置指令出力部111は、動作信号がオフであるか否かを判定し(ステップS109)、動作信号がオフになるまで待機する(ステップS109:NO)。なお、押し付け動作が開始されてから経過した時間は、制御部100に設けられたタイマを用いて計測してもよいし、押し付け動作を開始したことを外部の装置へ通知して外部の装置から取得してもよい。また、押し付け動作が開始されてから所定の時間が経過して、押し付け動作が完了したことを示す押付完了信号を制御装置1は外部へ出力してもよい。
動作信号がオフになると(ステップS109:YES)、位置指令出力部111は、原点位置を目標位置とする位置指令値を出力して、ロッド5を上向きに移動させる動作を開始させる(ステップS110)。速度リミッタ113及び電流リミッタ115は、ロッド5が推力制御から位置制御に切り替える位置を越えて上向きに移動すると、速度指令値及び電流指令値に対する制限を止める。ロッド5の移動速度及びロッド5に加える推力に対する制限を解除した制御が行われる(ステップS111)。
推力制御から位置制御への切り替えが行われると、位置制御部112は、ロッド5が原点位置に到達したか否かを判定し(ステップS112)、ロッド5が限定位置に到達するまで待機する(ステップS112:NO)。ロッド5が原点位置に到達すると(ステップS112:YES)、動作を終了させる。動作が終了すると、ロッド5は制御部100によるサーボ制御によって原点位置に保持される。なお、垂直軸ドライバ116は、ステップS110の前に比例ゲインを第2の比例ゲインに変更し、ステップS111の後に比例ゲインを第1の比例ゲインに戻してもよい。
本実施形態の制御装置1において、リニアモータに対する制御が推力制御に切り替えられたタイミングで、垂直軸ドライバ116は、比例ゲインを第1の比例ゲインから第2の比例ゲインに切り替えて比例ゲインを大きくする。垂直軸ドライバ116における比例ゲインを大きくすることにより、リニアモータに流れる電流の電流値を振動させる。これにより、小さい推力でロッド5、ロッド7及び吸着パッド8を移動させている際に、摺動抵抗が一時的に大きくなりロッド5等の移動を阻害する力が作用しても、摺動抵抗よりも大きい推力が瞬間的に発生するので、移動を阻害されずにリニアモータを安定して動作させることができる。摺動抵抗にばらつきがあってもロッド5を止まらずに移動させることができ、ワークをつまみ上げる又はワークを基板に押し付ける動作に要する時間が長くなることを防ぐことができる。
また、本実施形態の制御装置1では、押し付け動作が開始されたか否かを電流値及び移動速度に基づいて判定する。リニアモータが発生させる推力に応じた電流値に基づいて押し付け動作が開始されたか否かを判定した場合、電流の振動のために、吸着パッド8による押し付けが開始される前に、押し付け動作が開始されたと判定する誤判定が生じてしまうことがある。電流値だけでなく移動速度を判定に用いることにより、押し付け動作の開始に対する判定精度を向上させることができる。また、押し付け動作において、垂直軸ドライバ116は、電流に振動を発生させないようにすることで、安定した押し付け動作をリニアモータに行わせることができる。
図4から図6を用いて、本実施形態のリニアアクチュエータにおける推力制御への切り替えから押し付け動作完了までの動作例を説明する。図4から図6には、リニアモータに流れる電流の電流値、ロッド5が移動する速度、吸着パッド8がワークを押し付ける押付力、押付完了を示す押付完了信号それぞれの時間変化を示す波形図が記載されている。なお、押付力は、吸着パッド8に取り付けられたロードセルで測定される力である。
図4は、第1の比較例におけるリニアアクチュエータの動作例を示す図である。第1の比較例の動作は、位置制御から推力制御への切り替えが行われた際に、本実施形態の垂直軸ドライバ116のように、比例ゲインが切り替えられない。動作信号に応じてロッド5が押し付け位置に向けて下向きの移動を開始する。切替位置において推力制御が開始されることでロッド5の移動速度が減速され、制限された速度にてロッド5が移動する。推力制御におけるロッド5の移動において、ある位置で摺動抵抗が一時的に大きくなることで、リニアモータに流れる電流の電流値が一時的に大きくなり押付電流値に達してしまい、吸着パッド8が押し付け位置に到達したと誤判定が生じることがある。
しかし、吸着パッド8が押し付け位置に到達するのは、その後の押付力の値が大きくなり始めるときである。また、制限されたリニアモータの推力より摺動抵抗が大きい場合には、ロッド5が途中で停止してしまうこともある。摺動抵抗にばらつきがある場合には、押し付け動作の開始に誤判定が生じ、ワークに対する押し付けが十分に行われないことがあるという問題がある。
図5は、第2の比較例におけるリニアアクチュエータの動作例を示す図である。第2の比較例の動作は、推力制御が開始されると垂直軸ドライバ116が比例ゲインを第1の比例ゲインから第2の比例ゲインに変更する。ただし、押し付け動作が開始されるときに垂直軸ドライバ116が比例ゲインを第1の比例ゲインに戻さずに第2の比例ゲインを使用し続ける場合の動作である。第2の比較例では、切替位置において推力制御が開始されたときに垂直軸ドライバ116が比例ゲインを第2の比例ゲインに変更することによって、リニアモータに流れる電流にリップル(脈動)を生じさせる。
リニアモータが発生させる推力は、電流指令値に対応する推力を中心にして振動した推力となる。推力にある程度のぶれを生じさせることにより、ロッド5が移動している際にある位置で摺動抵抗が一時的に大きくなったとしても、摺動抵抗より大きな推力が得られるのでロッド5が止まることなく、ロッド5を移動させることができる。第2の比較例では、押し付け動作が開始された後も第2の比例ゲインを使用し続けているので、押し付け動作においても、電流にリップルが生じている。そのため、押し付けを行っている際にも推力にブレが生じるため、押付力の立ち上がりに時間を要している。
図6は、本実施形態におけるリニアアクチュエータの動作例を示す図である。本実施形態では、第2の比較例と同様に、垂直軸ドライバ116が比例ゲインを第2の比例ゲインに変更することによって、リニアモータが発生させる推力にある程度のぶれを生じさせる。これにより、ロッド5が移動している際にある位置で摺動抵抗が一時的に大きくなったとしても、摺動抵抗より大きな推力が得られるのでロッド5が止まることなく、ロッド5を移動させることができる。
また、本実施形態では、前述のように、押し付け動作が開始されると、垂直軸ドライバ116が比例ゲインを第2の比例ゲインから第1の比例ゲインに戻してリニアモータを駆動させる。比例ゲインを第1の比例ゲインに戻すことにより、押し付け動作が開始されるとリニアモータに流れる電流のリップルは止み、電流値は押付電流値に安定する。電流値が安定することにより、リニアモータが発生させる推力も安定するので、押付力を速やかに立ち上げることができる。
以上のように、本実施形態の制御装置1によれば、推力を抑えてリニアモータを制御する際に、可動部分の摺動抵抗などの動きを阻害する力が作用する場合であっても、リニアモータを安定して動作させることができる。また、本実施形態のリニアアクチュエータでは、一定以上の推力を発生させることができる大型のリニアモータを用い、大型のリニアモータにおける摺動抵抗にばらつきがある場合であっても、小さい推力を発生させる推力制御にてリニアモータを安定して動作させることができる。
なお、本実施形態では、直動装置2が有するリニアモータの可動子が移動する方向が鉛直方向である場合について説明した。しかし、リニアモータの可動子が移動する方向は、鉛直方向に限られない。リニアモータの可動子が移動する方向が鉛直方向以外であり、可動部分の摺動抵抗などの動きを阻害する力が作用する場合であっても、制御装置1によれば、推力を抑えた制御においてリニアモータを安定して動作させることができる。
また、上述の制御装置1は内部に、コンピュータシステムを有していてもよい。その場合、制御装置1に備えられる一部又は全部の構成要素が行う処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、各機能部の処理が行われることになる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
なお、上記の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
推力を抑えてリニアモータを制御する際に、可動部分の摺動抵抗などの動きを阻害する力が作用する場合であっても、リニアモータを安定して動作させることが不可欠な用途にも適用できる。
1…制御装置
2…直動装置(リニアモータ)
115…電流リミッタ
116…垂直軸ドライバ

Claims (5)

  1. リニアモータに備えられる可動子の位置と位置指令値とに基づいて算出される目標電流値と、前記目標電流値を所定の範囲内に抑えた制限電流指令値とのいずれか一方を、前記可動子の位置に基づいて電流指令値として出力する電流リミッタと、
    前記電流指令値として前記目標電流値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記電流指令値との差分に第1の比例ゲインを乗じて得られた値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加することにより、前記リニアモータに流れる電流の電流値を安定させ、前記電流指令値として前記制限電流指令値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインより大きい第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加することにより、前記リニアモータに流れる電流の電流値に持続的な振動を発生させるドライバと、
    を備えるリニアモータの制御装置。
  2. 前記第2の比例ゲインは、前記ドライバ及び前記リニアモータを含むフィードバック制御系において、フィードバック制御系の伝達関数をG(s)としたときに、位相角∠G(jω)が−π[rad]となる角速度ωで与えられる値|G(jω)|に基づいて定められる、
    請求項1に記載のリニアモータの制御装置。
  3. 対象物の押し付けに用いられるリニアモータに備えられる可動子の位置と位置指令値とに基づいて算出される目標電流値と、前記目標電流値を所定の範囲内に抑えた制限電流指令値とのいずれか一方を、前記可動子の位置に基づいて電流指令値として出力する電流リミッタと、
    前記電流指令値として前記目標電流値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記電流指令値との差分に第1の比例ゲインを乗じて得られた値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加し、前記電流指令値として前記制限電流指令値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインより大きい第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加するドライバと、
    を備え、
    前記ドライバは、前記電流リミッタから前記制限電流指令値が出力され、かつ、前記第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加している場合、前記対象物の押し付けが開始されたか否かを、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記可動子の移動速度とに基づいて判定し、前記対象物の押し付けが開始されたと判定すると、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインを乗じて得られる電圧を前記リニアモータに印加する、
    ニアモータの制御装置。
  4. リニアモータに備えられる可動子の位置と位置指令値とに基づいて算出される目標電流値と、前記目標電流値を所定の範囲内に抑えた制限電流指令値とのいずれか一方を、前記可動子の位置に基づいて電流指令値として出力する電流リミッタ、を備えるリニアモータの制御装置が行う制御方法であって、
    前記電流指令値として前記目標電流値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記電流指令値との差分に第1の比例ゲインを乗じて得られた値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加することにより、前記リニアモータに流れる電流の電流値を安定させ、前記電流指令値として前記制限電流指令値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインより大きい第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加することにより、前記リニアモータに流れる電流の電流値に持続的な振動を発生させるステップ、
    を有する制御方法。
  5. 対象物の押し付けに用いられるリニアモータに備えられる可動子の位置と位置指令値とに基づいて算出される目標電流値と、前記目標電流値を所定の範囲内に抑えた制限電流指令値とのいずれか一方を、前記可動子の位置に基づいて電流指令値として出力する電流リミッタ、を備えるリニアモータの制御装置が行う制御方法であって、
    前記電流指令値として前記目標電流値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記電流指令値との差分に第1の比例ゲインを乗じて得られた値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加し、前記電流指令値として前記制限電流指令値が出力される場合、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインより大きい第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧を印加する第1のステップと、
    前記電流リミッタから前記制限電流指令値が出力され、かつ、前記第2の比例ゲインを乗じて得られる値に基づいて前記リニアモータに電圧が印加されている場合、前記対象物の押し付けが開始されたか否かを、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記可動子の移動速度とに基づいて判定し、前記対象物の押し付けが開始されたと判定すると、前記リニアモータに流れる電流の電流値と前記制限電流指令値との差分に前記第1の比例ゲインを乗じて得られる電圧を前記リニアモータに印加する第2のステップと、
    を有する制御方法。
JP2016005321A 2016-01-14 2016-01-14 リニアモータの制御装置及び制御方法 Active JP6653179B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005321A JP6653179B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 リニアモータの制御装置及び制御方法
PCT/JP2017/000458 WO2017122628A1 (ja) 2016-01-14 2017-01-10 リニアモータの制御装置及び制御方法
DE112017000377.6T DE112017000377T5 (de) 2016-01-14 2017-01-10 Steuervorrichtung und steuerverfahren für linearmotor
US16/068,728 US10958195B2 (en) 2016-01-14 2017-01-10 Control device and control method for linear motor
CN201780005309.1A CN108541355B (zh) 2016-01-14 2017-01-10 线性电动机的控制装置及控制方法
TW106100940A TWI748978B (zh) 2016-01-14 2017-01-12 線性馬達之控制裝置及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005321A JP6653179B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 リニアモータの制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017127133A JP2017127133A (ja) 2017-07-20
JP6653179B2 true JP6653179B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59311289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005321A Active JP6653179B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 リニアモータの制御装置及び制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10958195B2 (ja)
JP (1) JP6653179B2 (ja)
CN (1) CN108541355B (ja)
DE (1) DE112017000377T5 (ja)
TW (1) TWI748978B (ja)
WO (1) WO2017122628A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3095792B1 (fr) * 2019-05-06 2021-04-16 Safran Landing Systems Procédé de pilotage d’un système de freinage électrique et système de freinage électrique pour aéronef
JP7360263B2 (ja) * 2019-07-18 2023-10-12 Thk株式会社 アクチュエータ
CN110750893B (zh) * 2019-10-14 2021-07-16 北京航空航天大学 一种基于小波分析的时变电推力器建模方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0676681B1 (en) * 1994-04-04 1999-11-10 Kabushiki Kaisha Meidensha Inertia lowering control apparatus for suppressing axial torsional vibration in two-mass resonant system
JPH08309620A (ja) 1995-05-16 1996-11-26 Fanuc Ltd 形彫り放電加工機
DE10301503A1 (de) * 2003-01-16 2004-08-05 Siemens Ag Stromversorgungseinrichtung
JP2005037998A (ja) 2003-07-15 2005-02-10 Tietech Co Ltd サーボ系制御装置、及びサーボ系制御方法
WO2007126024A1 (ja) 2006-04-28 2007-11-08 Thk Co., Ltd. サーボモータの制御装置及び方法
JP5048149B2 (ja) 2010-10-19 2012-10-17 Thk株式会社 測定装置、及び測定方法
JP6068098B2 (ja) * 2011-12-07 2017-01-25 Thk株式会社 リニアモータ装置、及び制御方法
JP5689491B2 (ja) 2013-03-05 2015-03-25 ファナック株式会社 サーボモータの制御装置
JP6314371B2 (ja) 2013-04-22 2018-04-25 村田機械株式会社 移動体システム及び移動体の駆動方法
JP6348779B2 (ja) 2014-06-16 2018-06-27 株式会社日立製作所 同期電動機の駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108541355A (zh) 2018-09-14
WO2017122628A1 (ja) 2017-07-20
US20190028042A1 (en) 2019-01-24
TWI748978B (zh) 2021-12-11
DE112017000377T5 (de) 2018-09-27
US10958195B2 (en) 2021-03-23
CN108541355B (zh) 2021-10-29
TW201801465A (zh) 2018-01-01
JP2017127133A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017110875A1 (ja) リニアモータの制御装置及び制御方法
JP6653179B2 (ja) リニアモータの制御装置及び制御方法
JP4235233B2 (ja) 電動機制御装置
CN109085802B (zh) 电动机的控制装置
JP2018040464A5 (ja)
JP5805353B1 (ja) 位置決め制御装置
WO2017175474A1 (ja) モータ駆動装置
CN112713817A (zh) 电动机的控制装置
JP6568035B2 (ja) サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム
JP6274414B2 (ja) 電動工具
JP2013047891A (ja) アクチュエータの制御方法及びアクチュエータの制御装置
JP5515644B2 (ja) 位置制御装置
JP5189926B2 (ja) モータ制御装置
JP6269712B2 (ja) モータの制御装置、制御方法及びプログラム
JP2005335017A (ja) 圧入装置
JP5904865B2 (ja) 電動機制御装置
JP7100971B2 (ja) 電流検出器を有するモータ駆動装置
JP2015220944A (ja) 同期電動機のセンサレス駆動装置
JP7191154B2 (ja) 電動ブレーキの制御装置
US10630218B2 (en) Motor control device
JP2023091526A (ja) モータ制御装置、アクチュエータ、及びモータ制御方法
JP5495550B2 (ja) モータ制御方法、および、電源装置
JP2003303022A (ja) 位置決め制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250