JP6653024B2 - 集積回路モジュール及び集積回路モジュールを内蔵するスマートカード - Google Patents

集積回路モジュール及び集積回路モジュールを内蔵するスマートカード Download PDF

Info

Publication number
JP6653024B2
JP6653024B2 JP2018545149A JP2018545149A JP6653024B2 JP 6653024 B2 JP6653024 B2 JP 6653024B2 JP 2018545149 A JP2018545149 A JP 2018545149A JP 2018545149 A JP2018545149 A JP 2018545149A JP 6653024 B2 JP6653024 B2 JP 6653024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
contact pads
opening
chip
coupling holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020505658A (ja
Inventor
アン セン ウン
アン セン ウン
シー ヤン パン
シー ヤン パン
チェン キム ハン
チェン キム ハン
Original Assignee
スマートフレックス テクノロジー プライベート リミテッド
スマートフレックス テクノロジー プライベート リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スマートフレックス テクノロジー プライベート リミテッド, スマートフレックス テクノロジー プライベート リミテッド filed Critical スマートフレックス テクノロジー プライベート リミテッド
Publication of JP2020505658A publication Critical patent/JP2020505658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653024B2 publication Critical patent/JP6653024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14678Contact-type imagers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • G06K19/07754Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna the connection being galvanic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48111Disposition the wire connector extending above another semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、例えば、デュアル・インタフェース・スマートカード、ハイブリッド・スマートカード、複数のICチップを有する集積回路カード(ICC)等のスマートカード及びスマートカード用集積回路(IC)モジュール、並びに、このようなスマートカード及びICモジュールの製造での使用に適したモジュール又はICキャリアテープに関する。
デュアル・インタフェース・スマートカードは、直接接触及び非接触インタフェースの両方を備えるICモジュール(以下、「デュアル・インタフェース集積回路モジュール」という)を内蔵している(組み込んでいる)。デュアル・インタフェース・ICモジュール、及びデュアル・インタフェース・スマートカードの種々の配置及びこれらの製造方法が知られている。
図1Aは、両面めっきモジュールテープを必要とするICモジュール10を内蔵する既存のスマートカード100を示す。ICモジュール10の接合面11には、カード本体14内に埋められたアンテナの引出端子又は引出部分13と接続するための導電性のコンタクトパッドがめっきされている。ICモジュール10のコンタクト面又はICコネクタ15には、導電性のコンタクトパッド12bがめっきされている(図1B参照)。モジュールテープの両面をめっきすることによって、ICモジュールは、そのコンタクト面上に一組のコンタクトパッド12bを備えており、接触式のカードリーダとの接触式の信号伝送を可能にし、また、ICモジュールは、ICモジュールとカード本体内に埋められたアンテナとの間の接点として機能する接合面上に別の一組のコンタクトパッド12aを備えており、アンテナは、非接触カードリーダへの非接触式の信号伝送を可能にする。
両面めっきテープ構造に関連する問題に対処するため、米国特許第9390365号明細書(デュアル・インタフェース・スマートカード用集積回路モジュール)は、片面めっきモジュールテープ構造を利用するデュアル・インタフェース・ICモジュールを開示している。特に、未使用コンタクトパッドC4及びC8が、デュアル・インタフェース・スマートカード用アンテナコンタクトパッドとして利用されている。スマートカードの現在の業界標準、国際標準化機構(ISO)7816に基づき、コンタクトパッドC4及びC8は、将来使用する目的(RFU)のコンタクトパッドとして一般的に指定されており、通常は、特定の信号をICモジュールに送る必要はない。残りのISO指定のコンタクトパッドC1〜C3,C5,及びC7は、通常、信号をICモジュールに送るように指定されている。
米国特許出願公開第2017/0270398号明細書(チップカードモジュール用回路の製造方法及びチップカードモジュール用回路)は、チップカードモジュールの製造方法を実施するための他の片面めっきフレキシブル電気回路を開示している。
米国特許第9390365号明細書 米国特許出願公開第2017/0270398号明細書
本発明の目的は、デュアル・インタフェース・スマートカード用、ハイブリッド・スマートカード用、又は、ICC又はスマートカード用のICモジュールにおいて、導電性コンタクトパッドの両面めっきの必要性を不要にすることにある。
本発明の第1態様によれば、接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカード用集積回路(IC)モジュールが提供される。ICモジュールは、
第1面と第2面とを有し、前記第1面から前記第2面まで延びる複数のシングル結合穴及び一対の複数結合穴を有する非導電性基板と、
前記基板の前記第1面上に配置され、第1ペアを含む複数の導電性コンタクトパッドと、
前記基板の前記第2面上に配置された第1ICチップと、
前記シングル結合穴及び前記一対の複数結合穴を通り、少なくともいくつかの前記コンタクトパッドを前記第1ICチップに電気的に接続する複数の第1導体素子と、
前記第1ICチップ、前記第1導体素子、及び前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に堆積された封止材と、を有し、
前記第1導体素子は、前記一対の複数結合穴をそれぞれ通り、前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第1ICチップに電気的に接続する前記第1導体素子の第1ペアを含み、
前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に堆積された前記封止材は、前記一対の複数結合穴のそれぞれを、前記コンタクトパッドの前記第1ペア上の第1接合領域及び隣接する第2接合領域でそれぞれ境界をなす第1及び隣接する第2接合チャネルに分け、前記封止材が前記第1接合領域を密封し、前記第1ICチップへの電気的な接続を確立するための表面を提供するための前記第2接合領域が前記第2接合チャネルを介して露出され、
前記封止材は、前記第1接合領域と前記第2接合領域との間に前記基板を設けることなく、前記第1接合領域と前記第2接合領域とを互いに仕切る。
本発明の第2態様によれば、接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカードが提供される。スマートカードは、
モジュールキャビティ及びアンテナコイルを有するカード本体と、
一対のアンテナ接続素子と、
前記キャビティ内に配置された集積回路(IC)モジュールと、を有し、
前記ICモジュールは、
第1面と第2面とを有し、前記第1面から前記第2面まで延びる複数のシングル結合穴及び一対の複数結合穴を有する非導電性基板と、
前記基板の前記第1面上に配置され、第1ペアを含む複数の導電性コンタクトパッドと、
前記基板の前記第2面上に配置された第1ICチップと、
前記シングル結合穴及び前記複数結合穴の第1ペアを通り、少なくともいくつかの前記コンタクトパッドを前記第1ICチップに電気的に接続する複数の第1導体素子と、
前記第1ICチップ、前記第1導体素子、及び前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に堆積された封止材と、を有し、
前記第1導体素子は、前記一対の複数結合穴をそれぞれ通り、前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第1ICチップに電気的に接続する前記第1導体素子の第1ペアを含み、
前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に堆積された前記封止材は、前記一対の複数結合穴のそれぞれを、前記コンタクトパッドの前記第1ペア上の第1接合領域及び隣接する第2接合領域でそれぞれ境界をなす第1及び隣接する第2接合チャネルに分け、前記封止材は前記第1接合領域を密封し、
前記第2接合チャネルでは、前記一対のアンテナ接続素子のうちの1つが前記第2接合チャネルを通って前記アンテナコイルと前記第2接合領域との間を接続し、前記アンテナコイルと前記第1ICチップとの間の電気的な接続を確立し、
前記封止材は、前記第1接合領域と前記第2接合領域との間に前記基板を設けることなく、前記第1接合領域と前記第2接合領域とを互いに仕切る。
本発明の第3態様によれば、接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカード用集積回路(IC)モジュールの製造方法が提供される。この方法は、
第1面と第2面とを有し、前記第1面から前記第2面まで延びる複数のシングル結合穴及び一対の複数結合穴を有する非導電性基板を用意する工程と、前記基板の前記第1面上に第1ペアを含む複数の導電性コンタクトパッドを配置する工程と、前記基板の前記第2面上に第1ICチップを配置する工程と、複数の第1導体素子を前記シングル結合穴及び前記一対の複数結合穴に通し、少なくともいくつかの前記コンタクトパッドを前記第1ICチップに電気的に接続する工程と、を含む工程と、
前記第1ICチップ、前記第1導体素子、及び前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に封止材を堆積する工程と、を有し、
複数の第1導体素子を前記シングル結合穴及び前記一対の複数結合穴に通し、少なくともいくつかの前記コンタクトパッドを前記第1ICチップに電気的に接続する工程は、前記第1導体素子の第1ペアを前記一対の複数結合穴にそれぞれ通し、前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第1ICチップに電気的に接続する工程を有し、
前記封止材を堆積する工程では、
前記一対の複数結合穴のそれぞれを、前記コンタクトパッドの前記第1ペア上の第1接合領域及び隣接する第2接合領域でそれぞれ境界をなす第1及び隣接する第2接合チャネルに分け、
前記第1接合領域と前記第2接合領域との間に前記基板を設けることなく、前記第1接合チャネルを定めるように、かつ、前記第1ICチップとの電気的な接続を確立するための表面を提供するための前記第2接合領域が前記第2接合チャネルを介して露出するように前記第1接合領域を前記封止材で密封することによって、前記第1接合領域と前記第2接合領域とを仕切る。
本発明の第4態様によれば、接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカードの製造方法が提供される。この方法は、
モジュールキャビティ及びアンテナコイルを有するカード本体を用意する工程と、
本発明の第1態様又は本発明の第1態様にかかる他の実施形態のICモジュールを用意する工程と、
前記複数結合穴の前記第1ペアのそれぞれの穴内の前記第2接合チャネルを通るアンテナ接続素子を用い、前記コンタクトパッドの前記第1ペアのうちの1つを、その前記第2接合領域を介して、前記アンテナコイルに電気的に接続する工程と、
前記基板の前記第2面に接着剤を塗布する工程と、
前記基板の前記第2面が前記カード本体の前記モジュールキャビティに面した状態で前記カード本体に前記ICモジュールを埋め込む工程と、を有する。
本発明の第5態様によれば、接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカードの製造方法が提供される。この方法は、
モジュールキャビティ及びアンテナコイルを有するカード本体を用意する工程と、
請求項1〜14のいずれか1項のICモジュールを用意する工程と、
前記コンタクトパッドの前記第1ペアのそれぞれの前記第2接合領域上に、アンテナ接続素子を堆積する工程と、
前記アンテナ接続素子を溶融して前記第2接合領域に接合する工程と、
前記基板の前記第2面に接着剤を塗布する工程と、
前記基板の前記第2面が前記カード本体の前記モジュールキャビティに面した状態で前記カード本体の前記モジュールキャビティ内に前記ICモジュールを配置し、前記アンテナコイルに近接して前記アンテナ接続素子を配置する工程と、
前記カード本体及び前記ICモジュールに熱及び圧力を同時に加える工程と、を有し、
前記熱及び圧力を同時に加える工程では、
加えられた前記熱を用いて前記アンテナ接続素子を溶融することにより、前記アンテナ接続素子を前記アンテナコイルに電気的に接続するとともに、前記接着剤を活性化させ、
加えられた前記圧力及び活性化させた前記接着剤を用いて、前記ICモジュールを前記カード本体に接合する。
本発明の第6態様によれば、接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカードでの使用に適した片面めっき集積回路(IC)キャリア又はモジュールテープが提供される。ICキャリア又はモジュールテープは、
第1面と第2面とを有し、前記第1面から前記第2面まで延びる複数のシングル結合穴及び一対の複数結合穴を有する非導電性基板と、
前記基板の前記第1面上に配置され、第1ペアを含む複数の導電性コンタクトパッドと、を有し、
前記基板の前記第2面は、その上に第1ICチップが配置されるように構成されており、
少なくともいくつかの前記コンタクトパッドは、前記シングル結合穴及び前記一対の複数結合穴を通る複数の第1導体素子を介して前記第1ICチップに電気的に接続されるように構成されており、前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、前記一対の複数結合穴を通る前記第1導体素子の第1ペアを介して前記第1ICチップに電気的に接続されるように構成されており、
前記複数結合穴のそれぞれは、前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に堆積される封止材によって、前記コンタクトパッドの前記第1ペアのそれぞれの上の第1接合領域及び隣接する第2接合領域でそれぞれ境界をなす第1及び第2接合チャネルに分けられるように構成されており、前記封止材は、前記第1接合領域を密封するとともに、前記第2接合チャネルを介して、前記第1ICチップへの電気的な接続を確立するための表面を提供するための前記第2接合領域を露出させるように堆積されており、
前記第1接合領域と前記第2接合領域とは、前記第1接合領域と前記第2接合領域との間に前記基板を設けることなく、前記封止材によって、互いに仕切られている。
本発明の第1〜第6態様のいずれか1つにかかる一実施形態では、前記第1導体素子は、前記第1導体素子の第2ペアを含み、前記封止材は、前記複数結合穴の第1ペアの前記第1接合チャネルをそれぞれ通るとともに前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第1ICチップに電気的に接続する前記第1導体素子の前記第2ペア上にさらに堆積されている。
本発明の第1〜第6態様のいずれか1つにかかる一実施形態では、ICモジュールは、前記基板の前記第2面上に配置された第2ICチップと、前記一対の複数結合穴の前記第1接合チャネルをそれぞれ通るとともに前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第2ICチップに電気的に接続する一対の第2導体素子と、をさらに有し、前記封止材が前記一対の第2導体素子上にさらに堆積されている。
本発明の第1〜第6態様のいずれか1つにかかる一実施形態では、前記第2接合領域は、第1接合領域よりも少なくとも2倍大きい。
本発明の第1〜第6態様のいずれか1つにかかる一実施形態では、前記コンタクトパッドは、前記コンタクトパッドの前記第1ペアの他に、コンタクトパッドの2つの相互排他的なペアを含み、前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、前記コンタクトパッドの2つの前記相互排他的なペア間にそれぞれ並べられている。一実施例では、前記コンタクトパッドの前記第1ペア以外の前記コンタクトパッドは、前記基板の第1対向縁部に沿って配置されており、前記コンタクトパッドの前記第1ペア及び前記コンタクトパッドの2つの前記相互排他的なペアは、前記基板の第2対向縁部に沿って配置されており、前記第1対向縁部と前記第2対向縁部とは互いに交差している。
本発明の第1〜第6態様のいずれか1つにかかる一実施形態では、前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、該コンタクトパッドの該第1ペア以外の前記コンタクトパッドと重ならない。一実施例では、前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、将来使用する目的でISO7816によって指定されたコンタクトパッドと重ならない。
本発明の第1〜第6態様のいずれか1つにかかる一実施形態では、前記複数結合穴の前記第1ペアのそれぞれが、互いに流動的に連結されて前記第1接合領域及び前記第2接合領域にそれぞれ対向して位置する第1開口及び第2開口で少なくとも形成されており、前記第1開口の幅は前記第2開口の幅に比べて狭められている。
本発明の第1〜第6態様のいずれか1つにかかる一実施形態では、前記複数結合穴の前記第1ペアのうちの少なくとも1つの前記第1開口は、隣接する前記コンタクトパッドに形成されている2つの前記シングル結合穴間の距離以上の長さを有する。
本発明の第1〜第6態様のいずれか1つにかかる一実施形態では、前記複数結合穴の前記第1ペアのうちの少なくとも1つの前記第1開口は、前記第1ICチップと少なくとも1つの前記シングル結合穴との間に配置されている。
本発明の第1〜第6態様のいずれか1つにかかる一実施形態では、前記第1ICチップは複数の側部を有し、前記複数結合穴の前記第1ペアのうちの少なくとも1つの前記第1開口は、前記第1ICチップの少なくとも1つの前記側部によって定められる輪郭に少なくとも部分的に沿って配置されている。
本発明の第1〜第6態様のいずれか1つにかかる一実施形態では、前記複数結合穴は、前記第1開口と前記第2開口との間に流動的に連結される第3開口を有し、前記第3開口の幅は、前記第1開口の幅及び前記第2開口の幅に比べて狭められている。一実施例では、前記第1開口の寸法と前記第2開口の寸法とは異なっている。同一の実施例又は異なる実施例では、前記第1開口及び前記第2開口のそれぞれは、前記狭められている開口に向かって先細になっている。
本発明の第1〜第6態様のいずれか1つにかかる一実施形態では、前記複数結合穴の前記第1ペアのそれぞれは、2つの円形が部分的に重なる開口で形成されている。
本発明の第2態様、第4態様、又は第5態様にかかる一実施形態では、前記一対のアンテナ接続素子のそれぞれは、剛性導体バンプ、半田バンプ、導体ディスク、又は導電性接着剤を含む可撓性導体バンプを含む。
本発明によれば、デュアル・インタフェース・スマートカード用、ハイブリッド・スマートカード用、又は、ICC又はスマートカード用のICモジュールにおいて、導電性コンタクトパッドの両面めっきの必要性を不要にすることができる。
両面めっきモジュールテープを必要とするICモジュールを内蔵する既存のスマートカードを示す図である。 図1AのICモジュールのコンタクト面又はICコネクタを示す図である。 モジュールキャリアテープセグメント、例えば6個のISO指定の端子を有するICコネクタをコンタクト面から見た平面図(上面図)を示す。 図2Aのモジュールテープセグメントを接合面から見た底面図を示す。 図2Bの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。 本発明の一実施形態にかかる6個のISO指定の端子を備えるICコネクタを有するICモジュールを接合面から見た底面図を示す。 図3Aの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。 図3BのA−A線に沿ったICモジュールの横断面図である。 図3Cの部分拡大図である。 カード本体に内蔵されている又は埋められているアンテナコイルへの電気的な接続を確立するように働きかける図3A〜図3DのICモジュールを示す図である。 図3EのAA−AA線に沿ったICモジュールの横断面図である。 図3A〜図3CのICモジュールを内蔵するスマートカードの横断面図を示す。 本発明の他の実施形態にかかる6個のISO指定の端子を備えるICコネクタを有するICモジュールを接合面から見た透視図を示し、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。 図4AのB−B線に沿ったICモジュールの横断面図である。 カード本体に内蔵されているアンテナコイルへの電気的な接続を確立するように働きかける図4A〜図4BのICモジュールを示す。 図4CのBB−BB線に沿ったICモジュールの横断面図である。 本発明の他の実施形態にかかる6個のISO指定の端子を備えるICコネクタを有するICモジュールを接合面から見た透視図を示し、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。 図5AのC−C線に沿ったICモジュールの横断面図である。 カード本体に内蔵されているアンテナコイルへの電気的な接続を確立するように働きかける図5A〜図5BのICモジュールを示す。 図5CのCC−CC線に沿ったICモジュールの横断面図である。 モジュールキャリアテープセグメント、例えば8個のISO指定の端子を有するICコネクタをコンタクト面から見た平面図を示す。 図6Aのモジュールテープセグメントを接合面から見た底面図を示す。 図6Bの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。 本発明の一実施形態にかかる8個のISO指定の端子を備えるICコネクタを有するICモジュールを接合面から見た底面図を示す。 図7Aの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。 図7BのD−D線に沿ったICモジュールの横断面図である。 本発明の一実施形態にかかる6個のISO指定の端子を備えるICコネクタを有するICモジュールを接合面から見た底面図を示す。 図8Aの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。 図8BのジグザクなE−E線に沿ったICモジュールの横断面図である。 本発明の一実施形態にかかる8個のISO指定の端子を備えるICコネクタを有するICモジュールを接合面から見た底面図である。 図9Aの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。 図9BのF−F線に沿ったICモジュールの横断面図である。 リフローより前のアンテナ接続素子を配置した図9Bの一例を示す。 図9DのF−F線に沿ったICモジュールの横断面図である。 リフロー後のアンテナ接続素子を配置した図9Dの一例を示す。 図9FのF−F線に沿ったICモジュールの横断面図である。 スマートカードの製造方法のフローチャートを示す図である。 スマートカードの他の製造方法のフローチャートを示す図である。
以下では、本発明の種々の例示的な実施形態を完全に理解するため、本発明の実施形態について具体的かつ詳細に説明する。しかしながら、本発明の実施形態はこれらの具体的な説明のいくつか又は全てを用いることなく実施され得ることを当業者は理解するだろう。本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本発明の範囲を限定するものではないことが理解される。複数の図面における同一の符号は、同一又は類似の機能又は構成を指す。
デバイス又は方法のうちの1つの説明で記載された実施形態は、他のデバイス又は方法についても同様に有効である。同様に、デバイスの説明に記載された実施形態は、方法についても同様に有効であり、逆もまた同様である。
一実施形態の説明で記載されている構成は、他の実施形態における同一又は類似の構成に対応して適用可能である。一実施形態の説明で記載されている構成は、他の実施形態に明示的に記載されていない場合であっても、他の実施形態に対応して適用可能である。さらに、一実施形態の説明で構成について記載したように、追加及び/又は組合せ及び/又は代替は、他の実施形態における同一又は類似の構成に対応して適用可能である。
構成又は要素に関して使用される「それ」、「その」及び「この」の冠詞は、1つ以上の構成又は要素への言及を含むことを理解されたい。「及び/又は」という用語は、関連する1つ以上の構成又は要素のありとあらゆる組合せを含む。「備える」、「含む」、「有する」という用語は、広い解釈を意図し、列挙された構成又は要素以外の追加の構成又は要素が存在し得ることを理解すべきである。「第1」、「第2」、及び「第3」のような識別子は、ラベル(符号)として単に使用され、それらの対象物に数値的な要件を課すことを意図するものではなく、また、限定された構成又は要素間で相対位置や時間系列を課すように解釈されるものでもない。また、本明細書で用いられる「上部」、「底」、「側」、「下」、「上方」のような用語は、単に説明を簡単にするためのものであり、図面に示す構成又は要素の向きを示す。本明細書に記載された構成の任意の向きは、本発明の範囲内であることを理解されたい。さらにまた、「電気的に接続された」という用語及び関連する用語は、列挙された構成又は素子間の電気的な接触又は電気的な導電路の存在又は確立への言及を含み、また、必ずしもそうある必要はないが、列挙された構成又は素子間の電気信号又は電流の伝送への言及をさらに含んでもよい。さらにまた、「長さ」や「幅」のような用語は、それらの対象物に方向的な要件を課すことを意図するものではない。しかしながら、「長さ」は、一般に、同じ対象物に関し、「幅」よりも大きい寸法であると理解される。円形の説明において、円形の「直径」という用語は、「幅」という用語と同義で使用されてもよい。
複数結合穴(multi−bond hole)の説明における「第1開口」、「第2開口」、及び/又は「第3開口」への言及は、複数結合穴の相互に連結されたそれぞれの領域を参照するためのラベルとして単に使用されており、複数結合穴に数値的要件を課すことを意図するものではなく、また、開口間の相対位置や、複数結合穴の形成過程における時間系列を課すように解釈されるものでもないということを理解されたい。
ISO7816を含むISO規格への言及は、本特許出願の優先日及び/又は出願日に適用可能な国際規格を参照し、当業者によって必要に応じて認識されたその後の改訂を参照してもよい。ここでは、本発明の説明を規定するためにISO7816の仕様書の全体を援用する。この援用は、本発明の範囲を限定するように解釈されるべきではない。本発明の範囲は、ISO規格の全詳細なしに理解され、そして定義され得ることを認識されたい。
図2Aは、複数の導電性コンタクトパッドを有するモジュールキャリアテープセグメント20、例えば6個のISO指定のコンタクトパッドを有するICコネクタをコンタクト面から見た平面図を示す。図2Bは、本発明の一実施形態にかかる複数の穴を有する図2Aのモジュールテープセグメント20を接合面から見た底面図を示す。図2Cは図2Bの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。
モジュールキャリアテープセグメント20は、第1面及び第2面を有する非導電性基板21、例えばガラスエポキシを備える。複数の貫通穴(貫通孔)22,23は基板21を貫通しており、各穴は基板21の第1面から第2面に延びている。基板21の第1面上では、複数の導電性コンタクトパッド、例えば金属パッドが、穴の上方に配置されている、例えばめっきされている。少なくともいくつかのコンタクトパッドは、スマートカードの製造のための国際標準化機構(ISO)基準に従って寸法決めされ、成形され、そして配置されている。各コンタクトパッドは、外側面及び内側面を有する。動作中、コンタクトパッドの外側面は、接触型スマートカードリーダ又は電子端末と電気的に接触し、カードリーダとコンタクトパッドに電気的に接続されたICチップとの間の信号伝送を可能にする。コンタクトパッドの内側面は、穴の1つを介してアクセス可能であり、穴を通り抜けて配置される1つ以上の導体素子がコンタクトパッドとの電気的な接続を確立することを可能にする。
図2B及び図2Cは、異なる寸法、例えば異なる直径及び/又は異なる形状を有する穴22,23の2つの組を示す。以下、第1の組の穴22を「複数結合穴」又は「大きな穴」と呼ぶ。第1の組の穴22は、第2の組の穴よりも体積、面積、及び/又は直径が大きい。各複数結合穴22は、例えばワイヤボンド、アンテナワイヤ/アンテナ端子及び/又は他の導体素子等のマルチ導体素子を収容するように構成されている。
各複数結合穴22は、相互に連結された複数の穴、例えば互いに流動的に連結された第1開口22a及び第2開口22bで形成することができる。第1及び第2開口22a,22bは、異なる寸法、例えば異なる直径を有していてもよい。第1開口22aと第2開口22bとの間の相互連結部分を第3開口22cと任意に呼んでもよく、第3開口22cは、第1及び第2開口22a,22bに比べて狭められている。一実施形態では、第2開口22bの直径は、第1開口22aの直径よりも例えば少なくとも2倍大きい。実例では、第1開口22aの直径を約0.6mm〜約0.9mmとし、第2開口22bの直径を約2.0mmとすることができる。図2B及び図2Cに示すように、第1及び第2開口22a,22bは、狭められた第3開口22cに向かって次第に先細になっていてもよい。しかし、他の例は、第1及び第2開口22a,22bを互いに向かって先細にすることを含んでいなくてもよいことを認識されたい。さらなる実例(図示せず)では、複数結合穴は、2つの円形が部分的に重なる開口として設けられてもよい。複数結合穴は、添付図面中に示されていない他の形状及び/又は配置を取り得ることを認識されたい。例えば、複数結合穴は、互いに重なり合う又は相互連結する1つ以上の多角形及び/又は不規則な形で形成されていてもよい。
以下、第2の組の穴23を、「シングル結合穴(single−bond hole)」又は「小さな穴」と呼ぶ。第2の組の穴23は、第1の組の穴よりも体積、面積、及び/又は直径が小さい。各シングル結合穴23は、例えばワイヤボンド等の単一の導体素子を収容するように構成することができる。各シングル結合穴23は約0.6mm〜約0.9mmの直径を有する。ある例では、各シングル結合穴23は、複数結合穴22の第1開口22aと同一の体積、面積、及び/又は直径を有していてもよい。
一実施形態では、複数結合穴を、互いに異なる形状及び/又は寸法で設けてもよいことを認識されたい。例えば、いくつかの複数結合穴は、シングル結合穴とは異なる形状及び/又は寸法を有していてもよい。一方、残りの複数結合穴は、上述のように、シングル結合穴23と同様の形状及び/又は寸法、例えば約0.6mm〜約0.9mmの直径を有していてもよい。複数結合穴は、その中に例えばワイヤボンド等の2つ以上の導体素子を収容するように構成することができる。
個々の穴22,23は、それぞれのコンタクトパッド24a,24b,24c,24e,24f,24g,25a,25bの内側面への直接アクセスをもたらすように構成されて配置されている。特に、各シングル結合穴23は、既存のISO又は業界標準に基づいた使用に指定された信号ピン配列としてのコンタクトパッドへのアクセスをもたらす。ISO7816によれば、ICカード又はスマートカード上のICコネクタは、6個又は8個のコンタクトパッドを備え、これらのコンタクトパッドのうちの少なくともいくつかは、カード本体内に埋められた1つ以上のICチップに電気的に接続されている。コンタクトパッドはC1〜C8で示され、C1は電源電圧(供給電圧)Vcc用に指定され、C2はリセット信号RST用に指定され、C3はクロック信号CLK用に指定され、C5は接地GND用に指定され、C6はプログラム入力電圧Vpp(任意選択)用に指定され、C7は入出力信号I/O用に指定されている。C4及びC8は、将来使用する目的で指定されており、一般的に使用されない。図2A〜図2Cに示される例を参照すると、コンタクトパッドC1〜C3及びC5〜C7は、6個のコンタクトパッド24a〜24c及び24e〜24gにそれぞれ対応し得る。しかしながら、上述の指定及び/又は配置は、ISO又は業界標準の変更に応じて適合させて得ることを認識されたい。
図2A〜図2Cに示される形態を参照すると、導電性パッドは、以下では「モジュール側アンテナコンタクトパッド」25a,25bと呼ばれるコンタクトパッドの第1ペアと、コンタクトパッド24a,24b,24c,24e,24f,24gとを含む。これらのコンタクトパッドの中には、コンタクトパッドの2つの異なる又は相互排他的なペア、例えば(24a,24e)及び(24c,24g)がある。モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、コンタクトパッドの2つの相互排他的なペア(24a,24e)間及び(24c,24g)間にそれぞれ並べられている。すなわち、25aが24aと24eとの間に並べられ、25bが24cと24gとの間に並べられている。
ある例では、モジュール側アンテナコンタクトパッド以外のコンタクトパッド、すなわち24a〜24c及び24e〜24gにそれぞれ対応する6個のISO指定のコンタクトパッドC1,C2,C3,C5,C6及びC7は、基板21の互いに対向する第1の縁部(以下、「第1対向縁部」とも称する。)、例えば互いに対向する基板21の幅方向の縁に沿って、ISO指定のコンタクト位置である位置に配置することができる。モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bと、コンタクトパッドの2つの相互排他的なペア(24a,24c)及び(24e,24g)とが、基板21の互いに対向する第2の縁部(以下、「第2対向縁部」とも称する。)、例えば互いに対向する基板21の長手方向の縁に沿って配置されている。コンタクトパッドの2つの相互排他的なペア(24a,24c)及び(24e,24g)は、ISO指定のコンタクト位置に配置してもよいが、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、ISO指定のコンタクト位置ではない位置に位置決めされている。第1対向縁部と第2対向縁部とは、通常、互いに交差している。基板21又はモジュールテープセグメント20が略矩形又は略正方形である場合、コンタクトパッドの2つの相互排他的なペア(24a,24c)及び(24e,24g)は、必ずしもそうある必要はないが、基板21の角部分又は角付近の部分に配置することができる。
モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、ICコネクタ上のC1〜C3及びC5〜C7コンタクトパッドのISO指定の位置、例えば24a〜24c,24e〜24gと重ならないことを認識されたい。言い換えると、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、現在使用しているか又は将来使用する目的であるかにかかわらず、既存のISO又は業界標準によって指定されたり特定されたりしていないICコネクタ上の位置に配置されている。
図3Aは、本発明の一実施形態にかかるICモジュール30aを接合面から見た底面図を示す。図3Bは図3Aの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。図3Cは、図3BのA−A線に沿ったICモジュール30aの横断面図であり、図3Dは、図3Cの部分拡大図である。ICモジュール30aは、図3A及び図3Bのモジュールキャリアテープセグメント20と、基板21の第2面上に配置された、例えば接着剤によって接合された第1ICチップ31aと、少なくともいくつかのコンタクトパッドを第1ICチップ31aに電気的に接続する複数の第1導体素子32と、第1ICチップ31a及び第1導体素子32上に堆積された封止材33と、を備えている。
例えば金属ワイヤ等の第1導体素子32が、例えばワイヤボンディング加工により、コンタクトパッドの内側面を第1ICチップ31aのオンチップパッドに電気的に接続するように、穴22,23を通っている。少なくともいくつかのシングル結合穴23を図示するように、各穴23は、その中に1つの第1導体素子32を収容する。また、少なくともいくつかの複数結合穴22を図示するように、各穴22は、その中に、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bを1つ以上のICチップに電気的に接続する1つ以上の第1導体素子32とアンテナコイルへの接続部とを含むマルチ導体素子を収容する。
封止材又は封止33が第1ICチップ31a及び第1導体素子32上に堆積されており、これにより、第1ICチップ31a及び第1導体素子32を封止し、例えばそれらを完全に封入し、第1ICチップ31a及び第1導体素子32を露出及び損傷から保護する。特に、第1導体素子32を有するシングル結合穴23が完全に充填され、その中の導体素子が封止されるように、封止材33がシングル結合穴23内に堆積されている。一対の複数結合穴22の一部が封止材33で充填され、かつ、一対の複数結合穴22の一部には封止材33がないように、封止材33が一対の複数結合穴22内にさらに堆積されている。
複数結合穴22内に堆積された封止材33、特に、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25b上に堆積された封止材33は、複数結合穴22を、第1接合チャネル221と隣接する第2接合チャネル222と、に分ける(図3D参照)。第1及び第2接合チャネル221,222は、それぞれ、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bのうちの1つの内側面上の第1接合領域241及び隣接する第2接合領域242で境界をなしている。したがって、第1及び隣接する第2接合領域241,242間の境界は、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25b上に堆積された封止材33の縁又はその一部分によって規定されている。
より詳細には、封止材33は、一対の複数結合穴22をそれぞれ通る第1導体素子32の第1ペアを封止し、また、封止材33は、モジュール側コンタクトパッド25a,25bの内側面の一部上に堆積されている、又は内側面の一部を覆っている。封止材33が堆積されている又は封止材33で覆われている各部分はモジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bの第1接合領域241として定まり、複数結合穴22内の封止されたチャネルは第1接合チャネル221として定まる(図3D参照)。封止材がこの第1接合領域241を密封することから、封止処理後に設けられた他の封止されていない素子、例えば他のワイヤ、他の導体素子が第1接合領域241及び第1接合チャネル221へアクセスできないようになる。言い換えると、封止材33が堆積された後の第1接合領域241及び第1接合チャネル221には、少なくとも電気的な接続、例えば他の導体素子を収容する目的ではアクセスできない。
モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bの内側面の残りの部分、すなわち、封止材33が堆積されておらず、又は封止材33で覆われておらず、複数結合穴22を介してアクセス可能なまま又は露出したままの部分は、第2接合領域242として定められている。複数結合穴22内の非封止チャネルは、第2接合チャネル222として定められている(図3D参照)。この第2接合領域242には封止材がない。したがって、第2接合領域242は、複数結合穴22内の第2接合チャネル222を介してアクセス可能であり又は露出しており、それぞれのモジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bを介した第1ICチップ31aへの電気的な接続を確立するための表面を提供する。
図3C及び図3Dに示すように、第1接合領域241は、複数結合穴22の第1開口22aと対向するように位置している。例えば、第1接合領域241は、第1開口22aの真下に位置する。同様に、第2接合領域242は、複数結合穴22の第2開口22bと対向するように配置されている。例えば、第2接合領域242は、第2開口22bの真下に位置する。図3C及び図3Dに示すような接合領域及び開口の相対的な配置は、他の形態に変更してもよい。
第1及び第2接合領域241,242は隣接しているとともに互いに電気的に接続されており、第1及び第2接合チャネル221,222は隣接していることを認識されたい。第1及び第2接合領域241,242は、1つのモジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bの一体部分であり、アンテナコンタクトパッド25a/25bの同じ側の面上に位置していることを認識されたい。第2接合領域242は、第1接合領域241よりも少なくとも2倍大きくすることができることを認識されたい。
したがって、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25b上に堆積された封止材33は、異なる電気的な接続及び/又はその類型を収容するための相互排他的なチャネルを提供するように、各モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bを仕切るとともに、同一のモジュール側アンテナコンタクトパッドにアクセスする複数結合穴22を仕切る。封止材を用いることによって、第1及び第2接合領域241,242(又は第1及び第2接合チャネル221,222)は、それらの間に仕切りとして機能する基板を設けることなく仕切られている。したがって、コンタクトパッドに要求されるフットプリントや体積が小さくなる。さらにまた、コンタクトパッドの寸法、形状、及び/又は配置は、実質的に変更する必要はない。
図3Eは、カード本体に内蔵された又は埋められたアンテナコイル37への電気的な接続を確立するように働きかける図3A〜図3DのICモジュール30aを示す。以下に、スマートカードの製造方法について、図3E、図3F、及びICモジュール30aを内蔵するスマートカード300を示す図3G、さらには、図10のフローチャートを参照しながら説明する。以下に説明する製造方法は、図4A,図4B,図5A,図5B,図7B,図7C,図8B,図8C,図9B,図9CのICモジュール30b,30c,70,80,90にも同様に適用可能である。
図10のブロック1001では、封止材を有する1つ以上のICモジュール30aを作製する。
ブロック1002では、例えば導体ペースト又は半田ペースト35等のアンテナ接続素子を、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bの各第2接合領域242上に堆積させる(図3E参照)。
ブロック1003では、ICモジュール30aをカード本体36に近づける。カード本体36には、アンテナコイル37の一部又は端子(末端)を露出させるために充分な深さまでキャビティが機械で設けられている。各モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bで、アンテナコイル37の露出端子37aが第2接合領域242に近接する又は接触する。アンテナ接続素子に対して熱が加えられるリフロー処理が行われ、導体ペースト35が溶融する。溶融した導体ペースト35を冷却して又は硬化させて、アンテナコイル37の露出端子37aとの接合及びモジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bの第2接合領域242との接合、例えば剛性導体バンプ35を形成する。この結果、アンテナコイル37は、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bの両方との電気的な接続を確立する。現在アンテナコイル37に電気的に接続されているICモジュール30aをカード本体36に埋め込んで、スマートカード300を作製してもよい。
この目的のために、ブロック1004では、ICモジュール30a、例えば基板21の接合面に接着剤を塗布してもよい。例えばICモジュール30aに接着テープ(グルーテープ)を貼り付けてもよい。
ブロック1005では、必要に応じて、熱処理を行って、接着剤を活性化させてもよい。ICモジュール30aの接合面は、カード本体36内に形成されたモジュールキャビティの方を向けて配置してもよく、又は、モジュールキャビティ内に配置してもよい。
ブロック1006では、圧力を印加して、印加された圧力及び活性化された接着剤によってカード本体36にICモジュール30aを埋め込んで接合し、スマートカード300を作製してもよい。例えばホットスタンプ(箔押し)等の他のステップを行い、意図された用途に応じてカード本体36又はスマートカード300をカスタマイズしてもよい。
上述のスマートカードを製造する方法は、アンテナコイル37とモジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bとの間の電気的な接続を確立するステップと、ICモジュール30aをカード本体36に埋め込むステップと、を1つのステップに結合するように変更することができる。以下に、変更された方法について、図11のフローチャート及び図9D〜図9Gを参照しながら説明する。以下に説明する方法は、図3B,図3C,図3G,図4A,図4B,図5A,図5B,図7B,図7C,図8B,図8CのICモジュール30a,30b,30c,70,80にも同様に適用可能である。
図11のブロック1101では、封止材を有する1つ以上のICモジュール90を作製する。
ブロック1102では、例えば導体リボン又は半田リボンや、導体ペースト又は半田ペースト等のアンテナ接続素子39aを、各モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bの第2接合領域242上に堆積させる(設ける)(リフロー前のアンテナ接続素子39aについては図9D及び図9Eを参照)。
ブロック1103では、アンテナ接続素子39aに対して熱を加えるリフロー処理を行い、これにより、アンテナ接続素子39aが溶融し、それをモジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bの第2接合領域242に接合する(リフロー後のアンテナ接続素子39bについては図9F及び図9Gを参照)。アンテナ接続素子のリフローは、アンテナ接続素子の高さを制御したり定めたりもする。アンテナ接続素子のリフローはまた、第2接合領域をアンテナ接続素子で少なくとも部分的に埋める。
例えば図9D〜図9Gに示す一実施形態では、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bは約70マイクロメータ(μm)の厚さ(t1)を有していてもよく、基板及びコンタクトパッド25a/25bは約190μm±20μmの結合厚さ(t2)を有していてもよく、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25b及びアンテナ接続素子39bは約300マイクロメータ(μm)±80μmの結合厚さ(t3)を有していてもよく、また、モジュールは最大約600μmの厚さ(t4)を有していてもよい。
ブロック1104では、ICモジュール、例えば基板21の接合面に接着剤を塗布してもよい。
ブロック1105では、ICモジュールを、リフローされたアンテナ接続素子39b及びICモジュールに塗布された接着剤とともに、基板の第2面がカード本体36のモジュールキャビティに面した状態でカード本体36のモジュールキャビティ内に配置し、また、アンテナ接続素子を、アンテナコイル37の露出端子37aに近接して及び/又は接触して配置する。カード本体36及びその内部に配置されているICモジュール30aに対して、熱及び圧力を加える(印加する)。加えられた熱によって、アンテナ接続素子39bが溶融するとともに、接着剤が活性化する。各アンテナ接続素子39は、露出端子37a(又は、ある実施形態ではカード側アンテナコンタクトパッド)との接合をさらに形成し、アンテナ接続素子を介したアンテナコイル37とモジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bとの間の電気的な接続を確立する。同時に、印加された圧力及び活性化された接着剤のそれぞれによって、カード本体36にICモジュール30aを埋め込んで接合し、スマートカード300を作製する。
図3Gは、上述の又は他の方法を用いて図3A〜図3CのICモジュール30aがカード本体36に埋め込まれた又はカード本体36に接合されたスマートカード300を示す。カード本体36は、例えばプラスチック基板等の層を積層するとともに、積層された層内に、ICモジュール30aを収容するように構成されて配置されたモジュールキャビティを機械で設けることによって作製してもよい。積層された層は、非接触インタフェースを実装するためのアンテナコイル37を内蔵している又は埋められている層を含む。動作中、スマートカードが接触型カードリーダの近くで動作すると、スマートカードのアンテナは、カードリーダによって生成された磁場に入り、ICチップに電力を供給するように変換される交流電流を誘発し、ICモジュール中のICチップとカードリーダとの間で、非接触方式でデータ伝送を可能にする。
ICモジュール30aはモジュールキャビティ内に配置されている。ICモジュール30a、例えば基板21の接合面とカード本体36との間に配置された接着剤41が、ICモジュール30aをカード本体36に固定する。
図3Gに示すように、カード本体36、接着剤41、並びに、ICモジュール30aの基板21、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25b、及び封止材33の配置は、空間又は囲い(エンクロージャ)301を定める。この空間301又はエンクロージャは、モジュール側アンテナコンタクトパッドの第2接合領域242が、空間301、第2開口22b、及び第2接合チャネル222を介してアクセス可能である又は露出されるように、複数結合穴22の第2開口22bの下に配置又は整列されている。例えば導体バンプ35等のアンテナ接続素子、及びアンテナコイル37の端子37aは、この空間301と複数結合穴22の第2開口22b及び第2接合チャネル222とを通り、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bの第2接合領域に電気的に接続する。したがって、アンテナ接続素子は、カード本体36内に埋められたアンテナコイル37とモジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bとの間の電気的な接続を確立する。
ICモジュールは、2つのモジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bを典型的に備えているので、本発明に係るICモジュールでは2つの複数結合穴22が典型的に必要とされ、2つのアンテナ接続要素は2つのモジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bをICチップ31aにそれぞれ接続する。各複数結合穴では、第1開口22aは第1接合領域を密封するために封止材33で少なくとも実質的に充填されており、第2開口は例えば導体バンプ35等のアンテナ接続素子39及びアンテナコイル37の露出端子37aを収容するために封止材33で充填されていないか、多くても部分的に封止材33で充填されていることを図3Gから認識されたい。第1及び第2開口22a,22bを相互接続する狭められた第3開口22cは、封止材33で充填されていてもよいし、充填されていなくてもよい。
図4Aは、本発明の他の実施形態にかかるICモジュール30bを接合面から見た透視図を示し、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。図4Bは、図4AのB−B線に沿ったICモジュール30bの横断面図である。図示するように、少なくともいくつかのシングル結合穴23について、各穴23は、その中に1つの第1導体素子32を収容し、複数結合穴22について、各穴22は、その中に、第1導体素子32の第1及び第2ペアを含むマルチ導体素子を収容する。より詳細には、第1導体素子32の第1及び第2ペアは、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bを第1ICチップ31aの異なるオンチップパッドに電気的に接続する。第1導体素子32のこれらの第1及び第2ペアは、複数結合穴22の第1開口22aを通り、封止材33で封止されている。図3A〜図3Gの実施形態と同様に、封止材33は、モジュール側アンテナコンタクトパッドの一部上に堆積され、第1接合領域241を定める。封止材は、第1接合領域241を密封し、第1接合領域241へアクセスできないようにする。封止材は、第1接合領域241で境界をなす第1接合チャネル221も定める。モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25b上の第2接合領域242は、第1接合領域241に隣接しているとともに、第1接合領域241に電気的に接続されている。第2接合領域242には封止材33が堆積されていないことから、第2接合領域242は、第2接合領域242で境界をなす第2接合チャネル222を介して、例えば複数結合穴22の第2開口22bを介してアクセス可能なまま又は露出されたままになっている。この第2接合領域242には封止材がないことから、第2接合領域242は、第1ICチップ31aへの電気的な接続を確立するための表面として、複数結合穴22を介してアクセス可能である又は露出されている。
図4Cは、カード本体に内蔵されているアンテナコイル37への電気的な接続を確立するように働きかける図4A〜図4BのICモジュール30bを示す。図4A〜図4Dに示すように、ICモジュール30bの他の構成及び特徴、アンテナコイル37との電気的な接続を確立する方法、及びICモジュール30bを埋め込む方法は、図3A〜図3G、図10及び図11に関する上記記載と同様であることから、これらの詳細はここでは繰り返さない。図4A〜図4BのICモジュール30bが埋め込まれたスマートカードは、図3A〜図3Gに関する上記記載と同様であることから、その詳細はここでは繰り返さない。
図5Aは、本発明のさらに他の実施形態にかかるICモジュール30cを接合面から見た透視図を示し、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。図5Bは、図5AのC−C線に沿ったICモジュールの横断面図である。本実施形態では、ICモジュール30cは、基板21の第2面上に配置された第1ICチップ31aと第2ICチップ31bとを有する。複数の第1導体素子32は、少なくともいくつかのシングル結合穴23及び複数結合穴22を通り、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bを含む少なくともいくつかのコンタクトパッドを第1ICチップ31aのオンチップパッドに電気的に接続する。複数の第2導体素子42は、一対の複数結合穴をそれぞれ通り、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bを第2ICチップ31bに電気的に接続する。第2導体素子42は、第2ICチップ31bを他のコンタクトパッド(図示せず)にさらに電気的に接続してもよい。複数結合穴の第1開口22aを通る第1及び第2導体素子32,42は、封止材33によって封止されている。図3A〜図3Gの実施形態と同様に、封止材33はコンタクトパッド25a/25bの一部上に堆積され、第1接合領域241を定める。封止材は、第1接合領域241を密封し、第1接合領域241へアクセスできないようにする。封止材は、第1接合領域241で境界をなす第1接合チャネル221も定める。モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25b上の第2接合領域242は、第1接合領域241に隣接しているとともに、第1接合領域241に電気的に接続されている。第2接合領域242には封止材33が堆積されていないことから、第2接合領域242は、第2接合領域242で境界をなす第2接合チャネル222を介して、例えば複数結合穴22の第2開口22bを介してアクセス可能なままになっている。この第2接合領域242には封止材がないことから、第2接合領域242は、第1及び第2ICチップ31a,31bのうちの適切な1つへの電気的な接続を確立するための表面として、複数結合穴22を介してアクセス可能である又は露出されている。
図5Cは、カード本体に内蔵されているアンテナコイル37への電気的な接続を確立するように働きかける図5A〜図5BのICモジュール30cを示す。図5A〜図5Dに示すように、ICモジュール30cの他の構成及び特徴、アンテナコイル37との電気的な接続を確立する方法、及びICモジュール30cを埋め込む方法は、図3A〜図3G、図10及び図11に関する上記記載と同様であることから、これらの詳細はここでは繰り返さない。図5A〜図5BのICモジュール30cが埋め込まれたスマートカードは図3A〜図3Gに関する上記記載と同様であることから、その詳細はここでは繰り返さない。
図6Aは、複数の導電性コンタクトパッドを有するモジュールキャリアテープセグメント60、例えば8個のISO指定のコンタクトパッドを有するICコネクタをコンタクト面から見た平面図を示す。図6Bは、本発明の一実施形態にかかる複数の穴を有する図6Aのモジュールテープセグメント60を接合面から見た底面図を示す。図6Cは図6Bの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。
図6A〜図6Cに示される形態を参照すると、導電性パッドは、以下では「モジュール側アンテナコンタクトパッド」25a,25bと呼ばれるコンタクトパッドの第1ペアと、コンタクトパッド24a,24b,24c,24d,24e,24f,24g,24hとを含む。これらのコンタクトパッドの中には、コンタクトパッドの少なくとも2つの異なる又は相互排他的なペア、例えば(24a,24e)及び(24d,24h)がある。モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、コンタクトパッドの2つの相互排他的なペア間にそれぞれ並べられている。すなわち、25aが24aと24eとの間に並べられ、25bが24dと24hとの間に並べられている。モジュール側アンテナコンタクトパッド25bは、さらに24cと24gとの間に並べられていてもよい。
ある例では、モジュール側アンテナコンタクトパッド以外のコンタクトパッド、すなわち24a〜24hにそれぞれ対応する8個のISO指定のコンタクトパッドC1〜C8は、基板21の第1対向縁部、例えば互いに対向する基板21の幅方向の縁に沿って、ISO指定のコンタクト位置である位置に配置することができる。モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bと、コンタクトパッドの2つの相互排他的なペア(24a,24e)及び(24d,24h)とが、基板21の第2対向縁部、例えば互いに対向する基板21の長手方向の縁に沿って配置されている。コンタクトパッドの2つの相互排他的なペア(24a,24e)及び(24d,24h)は、ISO指定のコンタクト位置に配置してもよいが、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、ISO指定で指定されたコンタクト位置ではない位置に位置決め決めされている。第1対向縁部と第2対向縁部とは、通常、互いに交差している。基板21が略矩形又は略正方形である場合、コンタクトパッドの2つの相互排他的なペア(24a,24e)及び(24d,24h)は、必ずしもそうある必要はないが、基板21の角部分又は角付近の部分に配置することができ、またC4及びC8コンタクトパッドと重なっていなくてもよい。
モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、ICコネクタ上のC1〜C8コンタクトパッドのISO指定の位置、例えば24a〜24hと重ならないことを認識されたい。言い換えると、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、現在使用しているか又は将来使用する目的であるかにかかわらず、既存のISO又は業界標準によって指定されたり特定されたりしていないICコネクタ上の位置に配置されている。言い換えると、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、将来使用する目的でISO7816によって指定されているコンタクトパッド、例えばC4及びC8コンタクトパッドと重ならない。
図6A〜図6Cに示すように、ICコネクタの他の構成及び特徴は図2A〜図2Cに関する上記記載と同様であることから、その詳細はここでは繰り返さない。
図7Aは、本発明の一実施形態にかかるICモジュール70を接合面から見た底面図を示す。図7Bは図7Aの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。図7Cは、図7BのD−D線に沿ったICモジュール70の横断面図である。図6A〜図6Cに関連して説明したC4及びC8コンタクトパッド24d,24hの設置と、C4及びC8コンタクトパッドに対するモジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bの位置とを除き、ICモジュール70の他の構成及び特徴、アンテナコイル37との電気的な接続を確立する方法、及びICモジュール70を埋め込む方法は、図3A〜図3G、図10、及び図11に関する上記記載と同様であることから、それらの詳細はここでは繰り返さない。ICモジュール70が埋め込まれたスマートカードは図3A〜図3Gに関する上記記載と同様であることから、その詳細はここでは繰り返さない。
図7A〜図7CのICモジュール70を変更し、他の実施形態としてもよいことを認識されたい。例えば、ICモジュール70は、複数結合穴22を通るマルチ第1導体素子32を有していてもよい。このことは、図4A〜図4Dに関する上記記載と同様であることから、その詳細はここでは繰り返さない。他の例では、ICモジュール70は、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bに別々に接続されている複数のICチップを有していてもよい。このことは、図5A〜図5Dに関する上記記載と同様であることから、その詳細はここでは繰り返さない。
複数結合穴22の構成及び/又は配置に関し、第1及び第2開口22a,22bは異なる形状及び/又は異なる寸法、例えば、異なる幅や長さを有していてもよい。例えば、図2B〜図2C、図3B、図6B〜図6C、図7Bに示す実施形態では、第1及び第2開口は、第1及び第2接合領域とそれぞれ対向して位置しており、第1開口の幅は、第2開口の幅/直径に比べて狭められている。複数結合穴のこのような構成は、以下のように変更してもよい。一実施形態では、複数結合穴の第1ペアのうちの少なくとも1つの第1開口は、隣接する又は隣接しないコンタクトパッドに形成された2つのシングル結合穴間の距離以上の長さを有する。一実施形態では、複数結合穴の第1ペアのうちの少なくとも1つの第1開口は、第1ICチップ(又は、第1ICチップの配置に適している基板の第2面上の領域)と少なくとも1つのシングル結合穴との間に配置されている。一実施形態では、複数結合穴の第1ペアのうちの少なくとも1つの第1開口は、第1ICチップ(又は、第1ICチップの配置に適している基板の第2面上の領域)の少なくとも1つの側部によって定められる輪郭に少なくとも部分的に沿って配置されている。一実施形態では、第1開口と第2開口との間に流動的に連結されている第3開口の幅は、第1開口の幅及び第2開口の幅に比べて狭められている。いくつかの実施形態では、上記変形例を選択的に組み合わせてもよい。いくつかの実施形態では、両方の複数結合穴が同様の構成及び/又は配置を有していてもよく、また、いくつかの実施形態では、複数結合穴が同様でない又は異なる構成及び/又は配置を有していてもよい。
図8Aは、本発明の一実施形態にかかるICモジュール80を接合面から見た底面図を示す。図8Bは図8Aの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。図8Cは、図8BのジグザグなE−E線に沿ったICモジュール80の横断面図である。図9Aは、本発明の一実施形態にかかるICモジュール90を接合面から見た底面図を示す。図9Bは図9Aの透視図であり、コンタクトパッド及び封止材のフットプリントが破線で示されている。図9Cは、図9BのF−F線に沿ったICモジュール90の横断面図である。複数結合穴の構成及び/又は配置を除き、ICモジュール80,90の構成及び特徴、アンテナコイル37との電気的な接続を確立する方法、及びICモジュール80,90を埋め込む方法は、図3A〜図3G、図10、及び図11に関する上記記載と同様であることから、それらの詳細はここでは繰り返さない。ICモジュール80,90が埋め込まれたスマートカードは図3A〜図3Gに関する上記記載と同様であることから、その詳細はここでは繰り返さない。
図8A〜図8C及び図9A〜図9Cのモジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bに形成された複数結合穴122の構成及び/又は配置に関し、各複数結合穴122は、複数の開口が相互連結されてなる開口、例えば、互いに流動的に連結された第1開口122a及び第2開口122bで形成されていてもよい。第2開口122bの直径/幅は、第1開口122aの直径/幅よりも例えば少なくとも2倍大きくすることができる。第1開口122aと第2開口122bとの間の相互連結部分を第3開口122cと任意に呼んでもよい。第3開口122cは、第2開口122bに比べて狭められていてもよく(図8A〜図8C、図9A〜図9C参照)、又は、第1及び第2開口122a,122bの両方に比べて狭められていてもよい(図示せず)。
通常、第1開口122aは細長くなっている。例えば、第1開口122aの長さは、その幅よりも大きくなっている。第1開口122aの少なくとも一部は、第1ICチップ31aと少なくとも1つのシングル結合穴23との間に配置されている又は介在されている。第1開口122a又はその一部は、第1ICチップ31aの側部に少なくとも部分的に沿って基板21を縦断する開口長さを有していてもよい。第1ICチップ31aは、基板21に対して一般的に平行でない(例えば基板21に対して直交する)複数の側部を有している。図8B及び図9Bの実施形態では、第1ICチップ31aの側部に少なくとも部分的に沿って縦断する開口長さは、隣接するコンタクトパッドに形成された2つの隣接するシングル結合穴間の距離以上とすることができる。この開口長さ及び2つの隣接するシングル結合穴23間の距離は、シングル結合穴23及び複数結合穴22が配置又は形成された基板21の表面に沿って取り得る。図8B及び図9Bの実施形態では、第1開口122a又はその一部は、第1ICチップの1つ以上の側部によって定められる輪郭に少なくとも部分的に沿って配置されている。例えば、図8Bでは、第1開口122a又はその一部は、第1ICチップ31aの1つの側部と平行である。例えば、図9Bでは、第1開口122a又はその一部は、相互に直交する開口路又は開口部、例えばL字状の開口部でとして設けられており、第1ICチップ31aの2つの隣接する側部、例えば直交する側部同士と平行である。
図8B及び図9Bに示すように、各第1開口122a又はその一部は、1つ以上の直線/線状路、又は、直線/線状部であるが、各第1開口122a又はその一部は、曲線/非線状路、又は、曲線/非線状部であってもよいことを認識されたい。各第2開口122bは、円形であってもよいし、多角形及び/又は不規則な形状で形成されていてもよい。第3開口122cを有する場合、各第3開口122cは直線/線状路であってもよいし、曲線/非線状路であってもよい。
本発明の一実施形態にかかるスマートカードでは、アンテナ接続素子、すなわち、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25bとカード本体に埋められたアンテナコイル37との間の電気的な接続が、導体バンプ35によって形成されている。他の実施形態では、アンテナ接続素子は、他の導電手段によって形成されてもよいことを認識されたい。このようなアンテナ接続素子は、導電性粒子を含むエラストマー材料である導体ディスクや、例えばペースト状の導電性接着剤として供給されて剛性形態に硬化可能な可撓性導体バンプであってもよい。導体ディスクや可撓性導体バンプは、硬化前及び/又はカード本体にICモジュールを埋め込む前に、カード側アンテナコンタクトパッド上に堆積させることができる。一実施形態では、露出端子37aは、埋められたアンテナコイル37の引出部分である。他の実施形態では、カード本体からアンテナコイル37の端子37aを引き出す代わりに、カード側アンテナコンタクトパッド(図示せず)を、カード本体のモジュールキャビティ内に配置し、埋められたアンテナコイル37に電気的に接続してもよいことを認識されたい。モジュール側アンテナコンタクトパッドとカード側アンテナパッドとの間にアンテナ接続素子を介在及び/又は当接させ、それらの間の電気的な接続を確立してもよい。
以下、デュアル・インタフェース・スマートカード用集積モジュールの製造方法について説明する。
非導電性基板と、複数の導電性コンタクトパッドと、第1及び/又は第2ICチップと、複数の第1及び/又は第2導体素子と、を備えるワークピースを用意する。非導電性基板は、第1面と第2面とを有し、第1面から第2面まで延びる複数のシングル結合穴及び一対の複数結合穴を有する。複数の導電性コンタクトパッドは、コンタクトパッドの第1ペアを含み、基板の穴の上方であって第1面上に配置されている。第1及び/又は第2ICチップは、基板の第2面上に配置されている。複数の第1及び/又は第2導体素子は穴を通り、コンタクトパッドを第1及び/又は第2ICチップに電気的に接続する。第1導体素子の第1ペアは、それぞれ、一対の複数結合穴を通り、コンタクトパッドの第1ペアを第1ICチップに電気的に接続する。
ワークピースに対して封止処理を行い、ICチップ及び導体素子を封止するとともに、モジュール側アンテナコンタクトパッド上の第1接合領域及び第2接合領域、並びに、第1接合チャネル及び第2接合チャネルを定める。
(i)堰(ダム)及び充填封止処理では、モジュール側アンテナコンタクトパッドの内側面上にダムを堆積させ(形成し)、ダムで囲われた領域内に封止材を堆積させる前に、封止材用の領域の周囲を定める。特に、複数結合穴では、狭められた第3開口又は第1開口内にダム材料を堆積させ、その後、1つ以上の導体素子を有する第1開口内に封止材を堆積させ、封止材を硬化させ、第1開口を充填する封止を形成することができる。
(ii)あるいは、ダム材料を使用しない封止処理では、複数結合穴の第1開口内に封止材を堆積させて硬化させる。なお、第1開口には1つ以上の導体素子が配置されている。いくつかの実施形態における第1及び第2開口よりも幅が狭められた第3開口、又は、いくつかの実施形態における第2開口よりも幅が狭められた第1開口は、封止材が第2開口内へ出ていかない又は流れないようにしてもよい。
封止処理の選択に関わらず、ICチップ及びシングル結合穴内の導体素子の上を覆うように封止材を堆積させてシングル結合穴を充填する。第1接合チャネルを定めるとともに第1接合領域を密封する封止材で複数結合穴の第1開口が充填されるように複数結合穴内にも封止材を堆積させ、第1接合チャネル内の導体素子を封止する。第1開口に連結された任意の狭められた第3開口を、必要に応じて、封止材で充填又は部分的に充填してもよい。複数結合穴の第2開口は、封止材で充填されていないか、又はせいぜい部分的に充填されており、第2接合チャネルがモジュール側アンテナコンタクトパッド上の第2接合領域へのアクセスをもたらし、第2接合領域への電気的な接続を可能にする。第1接合領域(第1接合チャネル)と第2接合領域(第2接合チャネル)とは、第1接合領域(第1接合チャネル)と第2接合領域(第2接合チャネル)との間に基板を配置する又は介在させることなく、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25b上に堆積させた封止材によって仕切られる。
添付図面に示されていない本発明の実施形態で採用された複数結合穴の形状及び/又は配置であっても、モジュール側アンテナコンタクトパッド上の第1及び第2接合領域の範囲は、封止処理によって決定することができることを認識されたい。例えば、ダム材料は、ダム周囲の外側であるモジュール側アンテナコンタクトパット上の残りの領域が第2接合領域として定められるように、第1接合領域の周囲を定める。添付図面を参照しながら説明すると、複数結合穴22の第1開口22a/122a又は狭められた第3開口22c/122c内にダム材料を堆積させ、第1開口内に封止材を供給し、第1開口に近い大きさである第1接合領域を定めることができる。しかしながら、これは、他の例では変更されてもよい。例えば、複数結合穴22の第2開口22b/122b内にダム材料を堆積させ、第1開口22a/122a内に封止材を供給し、第1開口よりも長い第1接合領域を定めてもよい。複数結合穴が他の形状及び/又は配置を取り得る他の実施形態では、複数結合穴内に設けられた開口を相互連結する狭められた領域が存在するか否かにかかわらず、ダム材料で囲われた領域内に封止材を供給する前に、ダム材料が封止領域の周囲を決定し、これにより、複数結合穴内の第1及び第2の接合領域を分けても又は仕切ってもよいことを認識されたい。
本発明の実施形態では、以下に示すいくつかの効果が得られるが、以下に示す効果に限定されるものではない。
本発明は、接触及び非接触インタフェースの両方を実装するための1つのICチップを有するデュアル・インタフェース・スマートカード用、又は、接触及び非接触インタフェースを別々に実装し、相互連結されていない複数(例えば2つ)のICチップを有するハイブリッド・スマートカード用、又は、複数(例えば2つ以上)のICチップを有するICC又はスマートカード用のICモジュールにおいて、導電性コンタクトパッドの両面めっきの必要性を不要にする。本発明では、基板は、基板の第1面上に配置された導電性コンタクトパッドを有するが、基板の第2面上に配置された導電性コンタクトパッドを有さない。なお、第1面と第2面とは、互いに対向する関係にある。したがって、本発明は、ICモジュールのコンタクト面が導電性コンタクトパッドでめっきされているとともにICモジュールの接合面には導電性コンタクトパッドがない、片面めっきICモジュール及びこのICモジュールを内蔵するスマートカードを提供する。
本発明では、2つ以上のICチップを1つ(単一)の位置又は同じ導電性コンタクトパッド(例えばモジュール側アンテナコンタクトパッド)に接続することが可能となる。図5A〜図5Dは、複数結合穴を介してモジュール側アンテナコンタクトパッドに電気的に接続された2つのICチップを示す。
本発明では、基板の接合面上における非封止基板領域がより大きくなり、その結果、接着面積がより大きくなり、カード本体との接着性が向上する。本発明の複数結合穴は、例えばワイヤボンドやアンテナ接続素子等のマルチ導体素子及びその類型をその中に収容し、マルチ導体素子及びその類型が同一のコンタクトパッドに電気的に接続されることを可能にする。結合(ボンディング)穴を連結することで結合穴の数を減らすことによって、業界標準によって規定される穴間の距離を維持するために必要な基板領域を少なくすることができる。このため、接着剤の塗布に適した基板の接合面上の領域がより大きくなることから、コンタクトパッドの全体のフットプリント領域をさらに低減する場合に有用である。例えば、6個のコンタクトパッド又はピンアウトを有するICモジュールは、通常、8個のコンタクトパッド又はピンアウトを有するICモジュールに比べて、カード本体に接着するための基板領域が小さいため、カード本体に対する接着が不充分である。本発明によって、このようなICモジュールの接着性が向上するだろう。
封止材を境界にして、又は、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a/25b上に封止材の縁を配置して、第1及び第2接合領域の境界と第1及び第2接合チャネルの境界とを定めることによって、本発明では、モジュール側アンテナコンタクトパッドの内側面上の第1及び第2接合領域の範囲を柔軟に分ける又は決定することを可能にする。各モジュール側アンテナコンタクトパッド上への封止材の堆積は、異なる型の導体素子、例えばワイヤボンド及びアンテナ接続素子をそれぞれ収容する同一の複数結合穴内の第1及び第2接合チャネルを定める。封止材又はその縁はまた、2つの接合領域又は接合チャネルを区切る基板を設けることなく、導電性モジュール側アンテナコンタクトパッドを第1及び第2接合領域に分ける又は仕切る。したがって、ICコネクタの寸法に対するコンタクトパッドの全体のフットプリント要件を低減することができる。
したがって、本発明は、米国特許出願公開第2017/0270398号明細書(以下、‘398公報という)とは全く異なる。‘398公報の種々の例では、封止領域の縁は、一般的な業界慣習にしたがって電気絶縁基板で終わっている。‘398公報の図4は、チップの封止領域及びその接続ワイヤに相当する円は、長穴(楕円穴)を開放したままにし、後でアンテナに接続することができることを示している。それから、図5〜図7は、長穴を介して導体ランドをアンテナに接続する種々の方法を示す。図5の例は、封止材がない長穴内に確立された2つのワイヤ接続を示しているが、この例は、2つのワイヤを交差させる結果となり、2つのワイヤの電気的な短絡及び/又は破損を招く。図6〜図7の例では、絶縁基板の一部が、2つの個別の穴(丸い接続ウェル及び楕円形の止まり穴)を形成するために用いられているが、これらの例は、チップカードモジュールの接合面に接着剤を塗布することが難しくなり、接合面上の接着面積/その接着力が低減(低下)することがある。
本発明は、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bの位置を決めるために、ICモジュールの外部のコンタクト面(例えばICコネクタ)上の非ISO指定空間を利用する。ISO指定のC1〜C3及びC5〜C7コンタクトパッドを有する6ピン型ICコネクタでは、モジュール側アンテナコンタクトパッド25aは、C1コンタクトパッドとC5コンタクトパッドとの間に位置し、モジュール側アンテナコンタクトパッド25bは、C3コンタクトパッドとC7コンタクトパッドとの間に位置する。ISO指定のC1〜C8コンタクトパッドを有する8ピン型ICコネクタでは、モジュール側アンテナコンタクトパッド25aは、C1コンタクトパッドとC5コンタクトパッドとの間に位置し、モジュール側アンテナコンタクトパッド25bは、C4コンタクトパッドとC8コンタクトパッドとの間、可能であればC3コンタクトパッドとC7コンタクトパッドとの間にも位置する。したがって、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、それぞれ、C1〜C8用のISO指定のコンタクトパッドの位置とは物理的に離れている又は異なっている。モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、C1〜C8用のISO指定のコンタクトパッドの位置とも重ならない(又は電気的に絶縁されている)。モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bは、カード本体に埋め込まれた後のICモジュールがカード本体内に挿入された際に接触系カードリーダと電気的に接触しない非ISO指定空間内に位置している。ICコネクタ上のC1〜C8コンタクトパッドの寸法及び位置、並びにカード本体上のICコネクタの相対位置、例えばID−1サイズは、ISO7816及び/又は他の同等な業界標準によって定められており、ここでは繰り返さないことを当業者であれば認識されたい。図1Bは、ISO7816によって定められたコンタクトパッド位置の相対配置の略図を示す。
本発明は、デュアル・インタフェース・スマートカード用アンテナコンタクトパッドとして未使用コンタクトパッドC4及びC8の利用を教示し、スマートカードの動作上の問題を引き起こす可能性のある米国特許第9390365号明細書とは全く異なる。特定の接触系カードリーダ(例えばPOS端末、現金自動預け払い機(ATM)、局サービス及び銀行で用いられるパーソナライズ機器)は、C4及びC8コンタクトパッドが不使用パッドである場合であっても、C4及びC8コンタクトパッド、並びに、C1〜C3及びC5〜C7コンタクトパッドから読み取る読取りコンタクトピンを採用する。アンテナコンタクトパッドとしてISO指定のC4及びC8パッドを利用して非接触インタフェースを実装する場合、このようなICモジュールが接触系カードリーダによって読み取られる際に信号干渉を引き起こす可能性がある。このようなICチップへの信号干渉はICチップの誤作動や機能不全の原因となる。
本発明、特に図8A〜図8C及び図9A〜図9Cの実施形態は、種々のタイプのICチップとの互換性がより高い片面めっきICキャリアテープを提供する。複数結合穴122の第1開口122aの長さを隣接するコンタクトパッドに形成された2つの隣接するシングル結合穴間の距離以上に設定することにより、ICチップと少なくとも1つのシングル結合穴との間に第1開口122aを位置決めすることにより、及び/又は、ICチップの側部の少なくとも1つの輪郭に沿って第1開口122aを配置することにより、ICチップからのワイヤボンド32を、第1開口部122aによってもたらされる様々な位置のいずれか1つで、モジュール側アンテナコンタクトパッド25a,25bに接続することができる。したがって、このようなICキャリアテープは、モジュール側アンテナコンタクトパッドに電気的に接続されるべきICチップ上のオンチップパッドの位置にかかわらず、様々なICチップと互換性がある。
本発明、特に図11の変更された方法は、アンテナコイルとモジュール側アンテナコンタクトパッドとの間の電気的な接続を確立するステップと、カード本体にICモジュールを埋め込むステップと、を1つのステップに結合することを可能にする。これにより、カード本体にICモジュールを埋め込む前にアンテナコイル及びモジュール側アンテナコンタクトパッドを電気的に接続するための機器が不要になり、さらに、ICモジュールが他のステップでその後に埋め込まれる際のアンテナコイルとモジュール側アンテナコンタクトパッドとの間の電気的な接続の潜在的な破損が防止される。
本発明にかかるICC又はスマートカードは、商業的又は金融的アプリケーション(例えば、銀行業務、クレジット/デビットカード、ストアドバリュー、電子キャッシュ、ロイヤルティシステム、身分証明、発券、駐車、通行料の徴収や、モバイル通信、さらには例えばアクセス管理や安全認証等の情報技術)を含む種々のアプリケーションに用いることができる。なお、本発明にかかるICC又はスマートカードは上記用途に限定されるものではない。
上述の実施形態及び特徴は一例であり、上述の実施形態及び特徴に限定されるものではないことを理解されたい。本発明の明細書及び実施の検討から、多くの他の実施形態が当業者に明らかであろう。さらにまた、特定の用語は、説明を明確にする目的で使用されており、上述の本発明の実施形態を限定するものではない。

Claims (51)

  1. 第1面と第2面とを有し、前記第1面から前記第2面まで延びる複数のシングル結合穴及び一対の複数結合穴を有する非導電性基板と、
    前記基板の前記第1面上に配置され、第1ペアを含む複数の導電性コンタクトパッドと、
    前記基板の前記第2面上に配置された第1ICチップと、
    前記シングル結合穴及び前記一対の複数結合穴を通り、少なくともいくつかの前記コンタクトパッドを前記第1ICチップに電気的に接続する複数の第1導体素子と、
    前記第1ICチップ、前記第1導体素子、及び前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に堆積された封止材と、を有し、
    前記第1導体素子は、前記一対の複数結合穴をそれぞれ通り、前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第1ICチップに電気的に接続する前記第1導体素子の第1ペアを含み、
    前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に堆積された前記封止材の縁は、前記一対の複数結合穴のそれぞれを、前記コンタクトパッドの前記第1ペア上の第1接合領域及び隣接する第2接合領域でそれぞれ境界をなす封止された第1接合チャネル及び隣接する非封止の第2接合チャネルに分け、前記第1導体素子の前記第1ペアは前記一対の複数結合穴の前記第1接合領域をそれぞれ通り、さらに前記封止材が前記第1接合領域を密封し、前記第1ICチップへの電気的な接続を確立するための表面を提供するための前記第2接合領域が前記第2接合チャネルを介して露出され、
    前記封止材は、前記第1接合領域と前記第2接合領域との間に前記基板を設けることなく、前記第1接合領域と前記第2接合領域とを互いに仕切る
    接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカード用集積回路(IC)モジュール。
  2. 前記第1導体素子は、前記第1導体素子の第2ペアを含み、
    前記封止材は、前記一対の複数結合穴の前記第1接合チャネルをそれぞれ通るとともに前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第1ICチップに電気的に接続する前記第1導体素子の前記第2ペア上にさらに堆積されている
    請求項1に記載のICモジュール。
  3. 前記基板の前記第2面上に配置された第2ICチップと、
    前記一対の複数結合穴の前記第1接合チャネルをそれぞれ通るとともに前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第2ICチップに電気的に接続する一対の第2導体素子と、をさらに有し、
    前記封止材が、前記一対の第2導体素子上にさらに堆積されている
    請求項1に記載のICモジュール。
  4. 前記第2接合領域は、第1接合領域よりも少なくとも2倍大きい
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のICモジュール。
  5. 前記コンタクトパッドは、前記コンタクトパッドの前記第1ペアの他に、コンタクトパッドの2つの相互排他的なペアを含み、
    前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、前記コンタクトパッドの2つの前記相互排他的なペア間にそれぞれ並べられている
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のICモジュール。
  6. 前記コンタクトパッドの前記第1ペア以外の前記コンタクトパッドは、前記基板の第1対向縁部に沿って配置されており、
    前記コンタクトパッドの前記第1ペア及び前記コンタクトパッドの2つの前記相互排他的なペアは、前記基板の第2対向縁部に沿って配置されており、
    前記第1対向縁部と前記第2対向縁部とは互いに交差している
    請求項5に記載のICモジュール。
  7. 前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、該コンタクトパッドの該第1ペア以外の前記コンタクトパッドと重ならない
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のICモジュール。
  8. 前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、将来使用する目的でISO7816によって指定されたコンタクトパッドと重ならない
    請求項7に記載のICモジュール。
  9. 前記一対の複数結合穴のそれぞれが、互いに流動的に連結されて前記第1接合領域及び前記第2接合領域にそれぞれ対向して位置する第1開口及び第2開口で少なくとも形成されており、
    前記第1開口の幅は前記第2開口の幅に比べて狭められている
    請求項1〜8のいずれか1項に記載のICモジュール。
  10. 前記一対の複数結合穴のうちの少なくとも1つの前記第1開口は、隣接する前記コンタクトパッドに形成されている2つの前記シングル結合穴間の距離以上の長さを有する
    請求項9に記載のICモジュール。
  11. 前記一対の複数結合穴のうちの少なくとも1つの前記第1開口は、前記第1ICチップと少なくとも1つの前記シングル結合穴との間に配置されている
    請求項9又は10に記載のICモジュール。
  12. 前記第1ICチップは複数の側部を有し、
    前記一対の複数結合穴のうちの少なくとも1つの前記第1開口は、前記第1ICチップの少なくとも1つの前記側部によって定められる輪郭に少なくとも部分的に沿って配置されている
    請求項9〜11のいずれか1項に記載のICモジュール。
  13. 前記複数結合穴は、前記第1開口と前記第2開口との間に流動的に連結される第3開口を有し、
    前記第3開口の幅は、前記第1開口の幅及び前記第2開口の幅に比べて狭められている
    請求項9〜12のいずれか1項に記載のICモジュール。
  14. 前記一対の複数結合穴のそれぞれは、2つの円形が部分的に重なる開口で形成されている
    請求項1〜8のいずれか1項に記載のICモジュール。
  15. モジュールキャビティ及びアンテナコイルを有するカード本体と、
    一対のアンテナ接続素子と、
    前記キャビティ内に配置された集積回路(IC)モジュールと、を有し、
    前記ICモジュールは、
    第1面と第2面とを有し、前記第1面から前記第2面まで延びる複数のシングル結合穴及び一対の複数結合穴を有する非導電性基板と、
    前記基板の前記第1面上に配置され、第1ペアを含む複数の導電性コンタクトパッドと、
    前記基板の前記第2面上に配置された第1ICチップと、
    前記シングル結合穴及び前記一対の複数結合穴を通り、少なくともいくつかの前記コンタクトパッドを前記第1ICチップに電気的に接続する複数の第1導体素子と、
    前記第1ICチップ、前記第1導体素子、及び前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に堆積された封止材と、を有し、
    前記第1導体素子は、前記一対の複数結合穴をそれぞれ通り、前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第1ICチップに電気的に接続する前記第1導体素子の第1ペアを含み、
    前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に堆積された前記封止材の縁は、前記一対の複数結合穴のそれぞれを、前記コンタクトパッドの前記第1ペア上の第1接合領域及び隣接する第2接合領域でそれぞれ境界をなす封止された第1接合チャネル及び隣接する非封止の第2接合チャネルに分け、前記第1導体素子の前記第1ペアは前記一対の複数結合穴の前記第1接合チャネルをそれぞれ通り、さらに前記封止材は前記第1接合領域を密封し、
    前記第2接合チャネルでは、前記一対のアンテナ接続素子のうちの1つが前記第2の接合チャネルを通って前記アンテナコイルと前記第2の接合領域との間を接続し、前記アンテナコイルと前記第1ICチップとの間の電気的な接続を確立し、
    前記封止材は、前記第1接合領域と前記第2接合領域との間に前記基板を設けることなく、前記第1接合領域と前記第2接合領域とを互いに仕切る
    接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカード。
  16. 前記第1導体素子は、前記第1導体素子の第2ペアを含み、
    前記封止材は、前記一対の複数結合穴の前記第1接合チャネルをそれぞれ通るとともに前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第1ICチップに電気的に接続する前記第1導体素子の前記第2ペア上にさらに堆積されている
    請求項15に記載のスマートカード。
  17. 前記基板の前記第2面上に配置された第2ICチップと、
    前記一対の複数結合穴の前記第1接合チャネルをそれぞれ通るとともに前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第2ICチップに電気的に接続する一対の第2導体素子と、をさらに有し、
    前記封止材が前記一対の第2導体素子上にさらに堆積されている
    請求項15に記載のスマートカード。
  18. 前記アンテナ接続素子は、剛性導体バンプ、半田バンプ、導体ディスク、又は導電性接着剤を含む可撓性導体バンプを含む
    請求項15〜17のいずれか1項に記載のスマートカード。
  19. 前記第2接合領域は、前記第1接合領域よりも少なくとも2倍大きい
    請求項15〜18のいずれか1項に記載のスマートカード。
  20. 前記コンタクトパッドは、前記コンタクトパッドの前記第1ペアの他に、コンタクトパッドの2つの相互排他的なペアを含み、
    前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、前記コンタクトパッドの2つの前記相互排他的なペア間にそれぞれ並べられている
    請求項15〜19のいずれか1項に記載のスマートカード。
  21. 前記コンタクトパッドの前記第1ペア以外の前記コンタクトパッドは、前記基板の第1対向縁部に沿って配置されており、
    前記コンタクトパッドの前記第1ペア及び前記コンタクトパッドの2つの前記相互排他的なペアは、前記基板の第2対向縁部に沿って配置されており、
    前記第1対向縁部と前記第2対向縁部とは互いに交差している
    請求項20に記載のスマートカード。
  22. 前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、該コンタクトパッドの該第1ペア以外の前記コンタクトパッドと重ならない
    請求項15〜19のいずれか1項に記載のスマートカード。
  23. 前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、将来使用する目的でISO7816によって指定されたコンタクトパッドと重ならない
    請求項22に記載のスマートカード。
  24. 前記一対の複数結合穴のそれぞれが、互いに流動的に連結されて前記第1接合領域及び前記第2接合領域にそれぞれ対向して位置する第1開口及び第2開口で少なくとも形成されており、
    前記第1開口の幅は前記第2開口の幅に比べて狭められている
    請求項15〜23のいずれか1項に記載のスマートカード。
  25. 前記一対の複数結合穴のうちの少なくとも1つの前記第1開口は、隣接する前記コンタクトパッドに形成されている2つの前記シングル結合穴間の距離以上の長さを有する
    請求項24に記載のスマートカード。
  26. 前記一対の複数結合穴のうちの少なくとも1つの前記第1開口は、前記第1ICチップと少なくとも1つの前記シングル結合穴との間に配置されている
    請求項24又は25に記載のスマートカード。
  27. 前記第1ICチップは複数の側部を有し、
    前記一対の複数結合穴のうちの少なくとも1つの前記第1開口は、前記第1ICチップの少なくとも1つの前記側部によって定められる輪郭に少なくとも部分的に沿って配置されている
    請求項24〜26のいずれか1項に記載のスマートカード。
  28. 前記複数結合穴は、前記第1開口と前記第2開口との間に流動的に連結される第3開口を有し、
    前記第3開口の幅は、前記第1開口の幅及び前記第2開口の幅に比べて狭められている
    請求項24〜27のいずれか1項に記載のスマートカード。
  29. 前記一対の複数結合穴のそれぞれは、2つの円形が部分的に重なる開口で形成されている
    請求項15〜23のいずれか1項に記載のスマートカード。
  30. 第1面と第2面とを有し、前記第1面から前記第2面まで延びる複数のシングル結合穴及び一対の複数結合穴を有する非導電性基板を用意する工程と、前記基板の前記第1面上に第1ペアを含む複数の導電性コンタクトパッドを配置する工程と、前記基板の前記第2面上に第1ICチップを配置する工程と、複数の第1導体素子を前記シングル結合穴及び前記一対の複数結合穴に通し、少なくともいくつかの前記コンタクトパッドを前記第1ICチップに電気的に接続する工程と、を含む工程と、
    前記第1ICチップ、前記第1導体素子、及び前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に封止材を堆積する工程と、を有し、
    複数の第1導体素子を前記シングル結合穴及び前記一対の複数結合穴に通し、少なくともいくつかの前記コンタクトパッドを前記第1ICチップに電気的に接続する工程は、前記第1導体素子の第1ペアを前記一対の複数結合穴にそれぞれ通し、前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第1ICチップに電気的に接続する工程を有し、
    前記封止材を堆積する工程では、
    前記封止材の端によって、前記一対の複数結合穴のそれぞれを、前記コンタクトパッドの前記第1ペア上の第1接合領域及び隣接する第2接合領域でそれぞれ境界をなす封止された第1接合チャネル及び隣接する非封止の第2接合チャネルに分け、前記第1導体素子の前記第1ペアを前記一対の複数結合穴の前記第1接合チャネルにそれぞれ通し、
    前記第1接合領域と前記第2接合領域との間に前記基板を設けることなく、前記第1接合チャネルを定めるように、かつ、前記第1ICチップへの電気的な接続を確立するための表面を提供するための前記第2接合領域が前記第2接合チャネルを介して露出するように前記第1接合領域を前記封止材で密封することによって、前記第1接合領域と前記第2接合領域とを仕切る
    接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカード用の集積回路(IC)モジュールの製造方法。
  31. 前記第1ICチップ、前記第1導体素子、及び前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に前記封止材を堆積する工程は、
    前記一対の複数結合穴の前記第1の接合チャネルをそれぞれ通るとともに前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第1ICチップに電気的に接続する前記第1導体素子の第2ペア上に前記封止材を堆積する工程をさらに含む
    請求項30に記載のICモジュールの製造方法。
  32. 前記基板は、該基板の前記第2面上に配置された第2ICチップを有し、
    前記第1ICチップ、前記第1導体素子、及び前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に前記封止材を堆積する工程は、前記第2ICチップ上と、前記一対の複数結合穴の前記第1接合チャネルをそれぞれ通るとともに前記コンタクトパッドの前記第1ペアを前記第2ICチップに電気的に接続する一対の第2導体素子上とに前記封止材を堆積する工程をさらに含む
    請求項30に記載のICモジュールの製造方法。
  33. 前記一対の複数結合穴のそれぞれが、第1開口及び第2開口で形成されており、前記第1開口及び前記第2開口はこれらの間に設けられた第3開口によって流動的に連結されており、
    前記第1ICチップ、前記第1導体素子、及び前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に前記封止材を堆積する工程は、前記第1開口を介して前記封止材を供給する工程と、少なくとも前記第2開口に比べて幅が狭められている前記第3開口によって前記封止材が前記第2開口内へ流れることを防止する工程と、をさらに含む
    請求項30〜32のいずれか1項に記載のICモジュールの製造方法。
  34. 前記第1ICチップ、前記第1導体素子、及び前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に前記封止材を堆積する工程の前に、
    前記コンタクトパッドの前記第1ペアのそれぞれの上にダム材料を堆積して、前記第1接合領域の周囲を定める工程をさらに含み、
    前記第1ICチップ、前記第1導体素子、及び前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に前記封止材を堆積する工程は、前記第1接合領域を密封する領域内に前記封止材を堆積する工程をさらに含む
    請求項30〜32のいずれか1項に記載のICモジュールの製造方法。
  35. モジュールキャビティ及びアンテナコイルを有するカード本体を用意する工程と、
    請求項1〜14のいずれか1項に記載のICモジュールを用意する工程と、
    前記一対の複数結合穴のそれぞれの穴内の前記第2接合チャネルを通るアンテナ接続素子を用い、前記コンタクトパッドの前記第1ペアのうちの1つを、その前記第2接合領域を介して、前記アンテナコイルに電気的に接続する工程と、
    前記基板の前記第2面に接着剤を塗布する工程と、
    前記基板の前記第2面が前記カード本体の前記モジュールキャビティに面した状態で前記カード本体に前記ICモジュールを埋め込む工程と、を有する
    接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカードの製造方法。
  36. 前記複数結合穴の前記第1ペアのそれぞれの穴内の前記第2接合チャネルを通るアンテナ接続素子を用い、前記コンタクトパッドの前記第1ペア上の前記第2接合領域を介して、前記コンタクトパッドの前記第1ペアのうちの1つを前記アンテナコイルに電気的に接続する工程は、
    前記第2接合領域上に、導体ペーストである前記アンテナ接続素子を堆積する工程と、
    前記導体ペーストに熱を加え、前記導体ペーストを前記第2接合領域及び前記アンテナコイルの露出端子に接合する工程と、をさらに含む
    請求項35に記載のスマートカードの製造方法。
  37. 前記複数結合穴の前記第1ペアのそれぞれの穴内の前記第2接合チャネルを通る前記アンテナ接続素子を用い、前記コンタクトパッドの前記第1ペア上の前記第2接合領域を介して、前記コンタクトパッドの前記第1ペアのうちの1つを前記アンテナコイルに電気的に接続する工程は、
    前記カード本体上に設けられて前記アンテナコイルに電気的に接続されるカード側アンテナコンタクトパッド上に、前記アンテナ接続素子を堆積する工程をさらに含む
    請求項35に記載のスマートカードの製造方法。
  38. 前記アンテナ接続素子は、剛性導体バンプ、半田バンプ、導体ディスク、又は導電性接着剤を含む可撓性導体バンプを含む
    請求項35に記載のスマートカードの製造方法。
  39. モジュールキャビティ及びアンテナコイルを有するカード本体を用意する工程と、
    請求項1〜14のいずれか1項に記載のICモジュールを用意する工程と、
    前記コンタクトパッドの前記第1ペアのそれぞれの前記第2接合領域上に、アンテナ接続素子を堆積する工程と、
    前記アンテナ接続素子を溶融して前記第2接合領域に接合する工程と、
    前記基板の前記第2面に接着剤を塗布する工程と、
    前記基板の前記第2面が前記カード本体の前記モジュールキャビティに面した状態で前記カード本体の前記モジュールキャビティ内に前記ICモジュールを配置し、前記アンテナコイルに近接して前記アンテナ接続素子を配置する工程と、
    前記カード本体及び前記ICモジュールに熱及び圧力を同時に加える工程と、を有し、
    前記熱及び圧力を同時に加える工程では、
    加えられた前記熱を用いて前記アンテナ接続素子を溶融することにより、前記アンテナ接続素子を前記アンテナコイルに電気的に接続するとともに、前記接着剤を活性化させ、
    加えられた前記圧力及び活性化させた接着剤を用いて、前記ICモジュールを前記カード本体に接合する
    接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカードの製造方法。
  40. 前記アンテナ接続素子は導体ペースト又は導体リボンを含む
    請求項39に記載のスマートカードの製造方法。
  41. 第1面と第2面とを有し、前記第1面から前記第2面まで延びる複数のシングル結合穴及び一対の複数結合穴を有する非導電性基板と、
    前記基板の前記第1面上に配置され、第1ペアを含む複数の導電性コンタクトパッドと、を有し、
    前記基板の前記第2面は、その上に第1ICチップが配置されるように構成されており、
    少なくともいくつかの前記コンタクトパッドは、前記シングル結合穴及び前記一対の複数結合穴を通る複数の第1導体素子を介して前記第1ICチップに電気的に接続されるように構成されており、前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、前記一対の複数結合穴を通る前記第1導体素子の第1ペアを介して前記第1ICチップに電気的に接続されるように構成されており、
    前記複数結合穴のそれぞれは、前記コンタクトパッドの前記第1ペア上に堆積される封止材の端によって、前記コンタクトパッドの前記第1ペアのそれぞれの上の第1接合領域及び隣接する第2接合領域でそれぞれ境界をなす封止された第1接合チャネル及び隣接する非封止の第2接合チャネルに分けられるように構成されており、前記第1導体素子の前記第1ペアは、前記一対の複数結合穴の前記第1接合チャネルをそれぞれ横切るように構成されており、さらに前記封止材は、前記第1接合領域を密封するとともに、前記第2接合チャネルを介して、前記第1ICチップへの電気的な接続を確立するための表面を提供するための前記第2接合領域を露出させるように堆積されており、
    前記第1接合領域と前記第2接合領域とは、前記第1接合領域と前記第2接合領域との間に前記基板を設けることなく、前記封止材によって、互いに仕切られている
    接触及び非接触インタフェースの両方を有するスマートカードでの使用に適した片面めっき集積回路(IC)キャリアテープ。
  42. 前記コンタクトパッドは、前記コンタクトパッドの前記第1ペアの他に、コンタクトパッドの2つの相互排他的なペアを含み、
    前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、前記コンタクトパッドの2つの前記相互排他的なペア間にそれぞれ並べられている
    請求項41に記載のICキャリアテープ。
  43. 前記コンタクトパッドの前記第1ペア以外の前記コンタクトパッドは、前記基板の第1対向縁部に沿って配置されており、
    前記コンタクトパッドの前記第1ペア及び前記コンタクトパッドの2つの前記相互排他的なペアは、前記基板の第2対向縁部に沿って配置されており、
    前記第1対向縁部と前記第2対向縁部とは互いに交差している
    請求項42に記載のICキャリアテープ。
  44. 前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、該コンタクトパッドの該第1ペア以外の前記コンタクトパッドと重ならない
    請求項41〜43のいずれか1項に記載のICキャリアテープ。
  45. 前記コンタクトパッドの前記第1ペアは、将来使用する目的でISO7816によって指定されたコンタクトパッドと重ならない
    請求項44に記載のICキャリアテープ。
  46. 前記一対の複数結合穴のそれぞれが、互いに流動的に連結されて前記第1接合領域と前記第2接合領域とにそれぞれ対向して位置する第1開口及び第2開口で少なくとも形成されており、
    前記第1開口の幅は前記第2開口の幅に比べて狭められている
    請求項41〜45のいずれか1項に記載のICキャリアテープ。
  47. 前記一対の複数結合穴のうちの少なくとも1つの前記第1開口は、隣接する前記コンタクトパッドに形成されている2つの前記シングル結合穴間の距離以上の長さを有する
    請求項46に記載のICキャリアテープ。
  48. 前記一対の複数結合穴のうちの少なくとも1つの前記第1開口は、前記第1ICチップの配置に適した前記基板の前記第2面上の領域と少なくとも1つのシングル結合穴との間に配置されている
    請求項46又は47に記載のICキャリアテープ。
  49. 前記一対の複数結合穴のうちの少なくとも1つの前記第1開口は、第1ICチップの配置に適した領域の少なくとも1つの側部によって定められる輪郭に少なくとも部分的に沿って配置されている
    請求項46〜48のいずれか1項に記載のICキャリアテープ。
  50. 前記複数結合穴は、前記第1開口と前記第2開口との間に流動的に連結される第3開口を有し、
    前記第3開口の幅は、前記第1開口の幅及び前記第2開口の幅に比べて狭められている
    請求項46〜49のいずれか1項に記載のICキャリアテープ。
  51. 前記一対の複数結合穴のそれぞれは、2つの円形が部分的に重なる開口で形成されている
    請求項41〜45のいずれか1項に記載のICキャリアテープ。
JP2018545149A 2017-08-28 2018-02-15 集積回路モジュール及び集積回路モジュールを内蔵するスマートカード Active JP6653024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SG2017/050423 WO2019045638A1 (en) 2017-08-28 2017-08-28 INTEGRATED CIRCUIT MODULES AND INTELLIGENT CARDS INCORPORATING THEM
SGPCT/SG2017/050423 2017-08-28
PCT/SG2018/050074 WO2019045642A1 (en) 2017-08-28 2018-02-15 INTEGRATED CIRCUIT MODULES AND INTELLIGENT CARDS INCORPORATING THE SAME INTEGRATED CIRCUIT MODULES

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505658A JP2020505658A (ja) 2020-02-20
JP6653024B2 true JP6653024B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=65527291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545149A Active JP6653024B2 (ja) 2017-08-28 2018-02-15 集積回路モジュール及び集積回路モジュールを内蔵するスマートカード

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10565487B2 (ja)
EP (2) EP3723005B1 (ja)
JP (1) JP6653024B2 (ja)
KR (1) KR102047203B1 (ja)
CN (1) CN109729733B (ja)
AU (1) AU2018213981B2 (ja)
BR (1) BR112019001161B1 (ja)
CA (1) CA3015300C (ja)
ES (1) ES2816559T3 (ja)
MX (1) MX2018012180A (ja)
PH (1) PH12018501842B1 (ja)
PL (1) PL3475882T3 (ja)
RU (1) RU2715170C1 (ja)
SG (1) SG11201806717YA (ja)
UA (1) UA120809C2 (ja)
WO (2) WO2019045638A1 (ja)
ZA (1) ZA201805784B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3073307B1 (fr) * 2017-11-08 2021-05-28 Oberthur Technologies Dispositif de securite tel qu'une carte a puce
US11088087B2 (en) * 2018-07-25 2021-08-10 Stmicroelectronics, Inc. Micro module with a support structure
FR3098324B1 (fr) * 2019-07-04 2021-09-24 Smart Packaging Solutions Module électronique pour carte à puce
CN111626395A (zh) * 2020-05-29 2020-09-04 东信和平科技股份有限公司 一种双界面安全芯片卡及制作方法
FR3115904B1 (fr) 2020-10-30 2023-11-17 Linxens Holding Procédé de fabrication d’un module de carte à puce avec composant électronique soudé
WO2022144508A1 (fr) 2020-12-31 2022-07-07 Smart Packaging Solutions Module électronique pour carte à puce
DE102021002072A1 (de) * 2021-04-20 2022-10-20 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Chipmodul und Chipkarte sowie Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2788646B1 (fr) * 1999-01-19 2007-02-09 Bull Cp8 Carte a puce munie d'une antenne en boucle, et micromodule associe
KR20020011361A (ko) 2001-12-27 2002-02-08 최완균 집적회로 카드 및 이에 사용되는 회로 기판
DE102004028218B4 (de) * 2004-06-09 2006-06-29 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines tragbaren Datenträgers
FR2880160B1 (fr) * 2004-12-28 2007-03-30 K Sa As Module electronique double face pour carte a puce hybride
RU71477U1 (ru) * 2007-08-22 2008-03-10 Владимир Иванович Громов Многовыводной матричный по размерам кристалла корпус большой интегральной схемы
MY159909A (en) * 2007-09-14 2017-02-15 Toppan Printing Co Ltd Antenna sheet, transponder and book form
US20150235122A1 (en) * 2012-08-30 2015-08-20 David Finn Dual interface card with metallized layer
US9634391B2 (en) * 2011-08-08 2017-04-25 Féinics Amatech Teoranta RFID transponder chip modules
US9622359B2 (en) * 2011-08-08 2017-04-11 Féinics Amatech Teoranta RFID transponder chip modules
US20150269474A1 (en) * 2011-08-08 2015-09-24 David Finn Rfid transponder chip modules
CN102446868A (zh) * 2011-12-28 2012-05-09 上海长丰智能卡有限公司 一种新型双界面智能卡模块及其实现方式
US20150269477A1 (en) * 2012-08-30 2015-09-24 David Finn Dual-interface hybrid metal smartcard with a booster antenna or coupling frame
US9536188B2 (en) * 2014-04-01 2017-01-03 Nxp B.V. Dual-interface IC card components and method for manufacturing the dual-interface IC card components
WO2015157196A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-15 Tiger Tool International Incorporated Power head for vacuum systems
US9390365B2 (en) * 2014-04-10 2016-07-12 American Banknote Corporation Integrated circuit module for a dual-interface smart card
FR3021145B1 (fr) * 2014-05-14 2018-08-31 Linxens Holding Procede de fabrication d'un circuit pour module de carte a puce et circuit pour module de carte a puce
KR101576444B1 (ko) * 2015-07-30 2015-12-10 (주)와이솔 압전 소자를 이용한 버튼 장치
EP3151167B1 (en) * 2015-09-30 2020-05-20 Nxp B.V. Dual-interface ic card module
EP3159831B1 (en) * 2015-10-21 2018-10-03 Nxp B.V. Dual-interface ic card
CN205845082U (zh) * 2016-06-17 2016-12-28 北京同方微电子有限公司 一种新型双界面智能卡条带

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018012180A (es) 2019-07-01
KR102047203B1 (ko) 2019-11-21
RU2715170C1 (ru) 2020-02-25
BR112019001161B1 (pt) 2021-11-09
WO2019045638A1 (en) 2019-03-07
CA3015300C (en) 2019-07-09
EP3475882A1 (en) 2019-05-01
ZA201805784B (en) 2019-05-29
KR20190087991A (ko) 2019-07-25
UA120809C2 (uk) 2020-02-10
EP3475882B1 (en) 2020-08-12
CN109729733A (zh) 2019-05-07
US10565487B2 (en) 2020-02-18
CA3015300A1 (en) 2019-02-15
EP3475882A4 (en) 2019-09-04
AU2018213981B2 (en) 2019-07-11
BR112019001161A2 (pt) 2019-04-30
PH12018501842A1 (en) 2019-05-15
ES2816559T3 (es) 2021-04-05
CN109729733B (zh) 2020-02-21
WO2019045642A1 (en) 2019-03-07
JP2020505658A (ja) 2020-02-20
SG11201806717YA (en) 2019-04-29
EP3723005B1 (en) 2024-05-29
EP3723005A1 (en) 2020-10-14
PH12018501842B1 (en) 2019-05-15
US20190294943A1 (en) 2019-09-26
PL3475882T3 (pl) 2021-01-11
AU2018213981A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653024B2 (ja) 集積回路モジュール及び集積回路モジュールを内蔵するスマートカード
US10685275B2 (en) Method for fabricating a smart card device
US11222861B2 (en) Dual-interface IC card module
US10366320B2 (en) Dual-interface IC card
AU2015326677A1 (en) Chip card manufacturing method, and chip card obtained by said method
JP4952266B2 (ja) デュアルインターフェースicカードとその製造方法、接触・非接触兼用icモジュール
JP3877988B2 (ja) 半導体装置
JP2007114991A (ja) 複合icカードと複合icカード用icモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20181126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250