JP6652298B2 - 真空バルブ - Google Patents

真空バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP6652298B2
JP6652298B2 JP2015245954A JP2015245954A JP6652298B2 JP 6652298 B2 JP6652298 B2 JP 6652298B2 JP 2015245954 A JP2015245954 A JP 2015245954A JP 2015245954 A JP2015245954 A JP 2015245954A JP 6652298 B2 JP6652298 B2 JP 6652298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
movable
vacuum valve
fixed
side electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015245954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017111992A5 (ja
JP2017111992A (ja
Inventor
勇佑 西村
勇佑 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015245954A priority Critical patent/JP6652298B2/ja
Publication of JP2017111992A publication Critical patent/JP2017111992A/ja
Publication of JP2017111992A5 publication Critical patent/JP2017111992A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652298B2 publication Critical patent/JP6652298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

この発明は、真空遮断器、真空開閉器等に搭載される真空バルブに関し、特に、構成部品の一つであるベローズの構造に関するものである。
一般的に、例えば真空遮断器および真空開閉器等に設けられる真空バルブは、固定側接点、固定側電極棒、固定側端板、可動側接点、可動側電極棒、可動側端板、ベローズ、ベローズカバー、絶縁容器、シールドで構成されている。真空バルブを構成する部品間の接合は、非酸化雰囲気中で銀ロウを使用した炉中ロウ付けを用いる。各部品には、凹凸や穴などが形成されており、それらを同軸上に嵌合し、各部品間に配置したロウ材を溶融、凝固させ、ロウ付け接合する(例えば、特許文献1参照)。
真空バルブの製造手順としては、まず固定側電極および可動側電極を組立て、部分ロウ付け接合し、製造する。固定側電極は、固定側接点、固定側電極棒、固定側端板で構成され、可動側電極は可動側接点、可動側電極棒、可動側端板、ベローズ、ベローズカバーで構成される。部分ロウ付け接合した各電極とシールドを接合した絶縁容器を組立て、最終ロウ付け接合し、真空バルブを製造する。
真空バルブを構成する部品の一つであるベローズは、片側端部を可動側電極棒などの可動部品とロウ付け接合し、もう片側端部を可動側端板などの固定部品とロウ付け接合されている。可動部品と固定部品にロウ付け接合されているベローズは、真空バルブの気密性を保持しながら固定側電極と可動側電極の接離を可能とする機能を持っている。真空バルブは、電流を投入又は遮断するために、固定側電極と可動側電極の接離を高速で行う必要がある。その際、接離動作開始時と接離動作完了時に発生する加速度によって、ベローズに過渡振動が発生する。そのため、ベローズは固定側電極と可動側電極の接離による伸縮と接離動作開始、完了時の加速度による過渡振動に耐え、真空気密を保持する性能が必要である。
特開昭62−281219号公報
高電圧で使用される真空遮断器は、耐電圧性能を向上させるため、真空バルブの固定側電極と可動側電極間の可動距離を長くする必要がある。真空遮断器を搭載したキュービクル形ガス絶縁開閉装置およびタンク形真空遮断器等について、ベローズは、真空バルブ周囲の絶縁ガスと真空バルブ内部の真空との差圧負荷がかかり、伸縮時に過大な応力が発生する。さらに、遮断器開閉動作開始、完了時つまり真空バルブ接離開始、完了時の加速度によってベローズに過渡振動も発生するため、高い耐久性が求められる。
上記従来の真空バルブは、可動距離長大化によるベローズ伸縮量の増加、差圧負荷時の伸縮や過渡振動で発生する過大な応力に対応するため、ベローズ山数を増加させて全長を長くする必要があった。ベローズ全長を長くすると、真空バルブ全長も長大化する必要がある。真空バルブ全長を長大化すると真空遮断器、キュービクル形ガス絶縁開閉装置およびタンク形真空遮断器も外形寸法を拡大する必要があり、結果的に据付面積拡大や製造コストアップが発生していた。
この発明は、上述のような課題を解決するために成されたもので、ベローズ全長を抑制することで全長長大化を抑えた真空バルブを得ることを目的とする。
この発明に係る真空バルブは、筒状の絶縁容器の両端部が固定側端板および可動側端板でそれぞれ塞がれており、絶縁容器の内部で接点が接離可能に配置された固定側電極および可動側電極が設けられ、可動側電極の可動側電極棒と可動側端板をベローズで気密に連結した真空バルブであって、ベローズは、可動側電極棒に対して同心状に配置された内側ベローズと外側ベローズを有し、内側ベローズと外側ベローズとの発生応力の差を抑制するように内側ベローズと外側ベローズとは構造又は材料が異なり、内側ベローズの一端が可動側電極棒に固定され、外側ベローズの一端が可動側端板に固定され、内側ベローズの他端と外側ベローズの他端において一体となっていることを特徴とする。
この発明に係る真空バルブは、筒状の絶縁容器の両端部が固定側端板および可動側端板でそれぞれ塞がれており、絶縁容器の内部で接点が接離可能に配置された固定側電極および可動側電極が設けられ、可動側電極の可動側電極棒と可動側端板をベローズで気密に連結し、可動側電極棒の軸方向に摺動可能に可動側電極棒に嵌め合わさってベローズの接点側を包囲するベローズカバーが設けられた真空バルブであって、ベローズは、可動側電極棒に対して同心状に配置された内側ベローズと外側ベローズを有し、内側ベローズの一端が可動側電極棒に固定されており、外側ベローズの一端が可動側端板に固定されており、内側ベローズの他端と外側ベローズの他端とがベローズカバーに固定され一体となっていることを特徴とする。


この発明は、ベローズを内側ベローズと外側ベローズで構成し、内側ベローズの一端が可動側電極棒に固定され、外側ベローズの一端が可動側端板に固定され、内側ベローズの他端と外側ベローズの他端において一体とすることにより、真空バルブの可動距離分のベローズ伸縮量を内側と外側のベローズで分担することが可能となる。そのため、疲労寿命が向上し、外側のベローズ全長を抑制させることができ、真空バルブの全長長大化を抑制することが可能である。
この発明の実施の形態1の真空バルブを示す断面図である。 この発明の実施の形態1における真空バルブのベローズ部分の構成を説明するための断面図である。 この発明の実施の形態1を示す図1のA部を拡大して示す拡大断面図である。 この発明の実施の形態1における真空バルブの動作状態を示す断面図である。 この発明の実施の形態2の真空バルブを示す断面図である。 この発明の実施の形態2における真空バルブのベローズ部分の構成を説明するための断面図である。 この発明の実施の形態2を示す図5のB部を拡大して示す拡大断面図である。 この発明の実施の形態2における真空バルブの動作状態を示す断面図である。
以下、この発明の実施の形態について、図を参照して詳述する。なお、各図中、同一符号は、同一または相当部分を示すものとする。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1における真空バルブの断面図、図2(a)は、実施の形態1に係る真空バルブのロウ付け接合前における真空バルブ可動側電極構成部品の状態を示す断面図、図2(b)は、実施の形態1に係る真空バルブのロウ付け接合後における真空バルブ可動側電極構成部品の状態を示す図、図3は、図1の矢印A部を拡大して、真空バルブの外側ベローズ、内側ベローズおよびベローズカバーの接合部分を示す拡大断面図、図4(a)は、実施の形態1における真空バルブの電極を閉じた状態を示す真空バルブの断面図、図4(b)は、実施の形態1における真空バルブの電極を開いた状態を示す真空バルブの断面図である。
実施の形態1の真空バルブは、固定側電極1を構成する固定側接点2と固定側電極棒3、円筒状の絶縁容器11の一方の端部を塞ぐ固定側端板4、可動側電極5を構成する可動側接点6と可動側電極棒7、絶縁容器11の他方の端部を塞ぐ可動側端板8、外側ベローズ9aと内側ベローズ9bを有するベローズ9、ベローズカバー10、シールド12で構成されている。
実施の形態1の真空バルブは、ベローズ9として、可動側電極棒7と同心状に個別の外側ベローズ9aと内側ベローズ9bを用いている。外側ベローズ9aと内側ベローズ9bは、組立て途中の段階では、ロウ付け接合前なので、図2(a)のように、個別の状態であるが、組立て後の段階では、図2(b)のように、外側ベローズ9aの一端部を可動側端板8へ、内側ベローズ9bの一端部を可動側電極棒7へロウ付け接合で固定している。また、外側ベローズ9aの他端部と内側ベローズ9bの他端部は、上面のベローズカバー10にロウ付け接合で固定され、両ベローズは結合、連結されて一体となっている。ベローズカバー10は、可動側電極棒7とその軸方向に摺動可能に嵌め合わさった構造であり、外側ベローズ9aと内側ベローズ9bを真空バルブ軸方向、即ち可動側電極棒7の軸方向へ伸縮するよう案内する機能を持っている。
外側ベローズ9aと内側ベローズ9bは、ベローズを構成する山部、谷部(これらを総称して山谷部ともいう)の円弧径が同等か、若しくは、図3のように、内側ベローズ9bの山部9b1の円弧径Rb1、谷部9b2の円弧径Rb2の方が、外側ベローズの山部9a1の円弧径Ra1、谷部9a2の円弧径Ra2より大きいと良い。なお、外側ベローズ9aの山部9a1の円弧径Ra1と谷部9a2の円弧径Ra2を異ならせても良い。内側ベローズ9bの山部9b1の円弧径Rb1と谷部9b2の円弧径Rb2についても同様である。また、ベローズの板厚は、外側ベローズ9aと内側ベローズ9bの板厚が同等か、内側ベローズ9bの板厚の方が外側ベローズ9aの板厚よりも薄いと良い。更に、ベローズ9の山部の数(山数)は、外側ベローズ9aの山部9a1の数と内側ベローズ9bの山部9b1の数が同等か、内側ベローズ9bの山部9b1の数の方が外側ベローズ9aの山部9a1の数よりも多いと良い。ベローズ9の谷部の数(谷数)についても同様である。ベローズ9の材料は、外側ベローズ9aと内側ベローズ9bの材質が同等か、内側ベローズ9bに外側ベローズ9aに比べて高い疲労強度を持つ材料を適用する方が良い。
図3に示すように、外側ベローズ9aの山部から山部までの距離(ベローズピッチ)Paは、内側ベローズ9bの山部から山部までの距離(ベローズピッチ)Pbに比べて短くなっている。
図4においてベローズ9の機能について説明する。
図4(a)のように、電極を閉じた状態の外側ベローズ9aの伸縮部長さをA1、内側ベローズ9bの伸縮部長さをB1とする。また、図4(b)のように、電極を開いた状態の外側ベローズ9aの伸縮部長さをA2、内側ベローズ9bの伸縮部長さをB2とし、固定側電極1と可動側電極5の可動距離をCとする。外側ベローズ9aの伸縮量は絶対値|A1−A2|、内側ベローズ9bの伸縮量は絶対値|B1−B2|になる。真空バルブ可動距離Cと外側および内側ベローズ伸縮量の関係は、C=|A1−A2|+|B1−B2|になる。つまり、真空バルブの接離による伸縮量を外側ベローズ9aと内側ベローズ9bで分担することができる。
真空バルブの接離による伸縮量を外側ベローズ9aと内側ベローズ9bで分担することが可能なため、1つのベローズを配置した真空バルブより、疲労寿命が向上するため、外側ベローズ9aの全長を抑制することができる。外側ベローズ9aの全長を抑制することで真空バルブ全長も抑制することができる。
一般的に、外側ベローズ9aと内側ベローズ9bの山谷部の円弧径Ra1,Ra2およびRb1,Rb2、板厚、山数と谷数(山谷数)、材料が同じ場合、内側ベローズ9bの方が外側ベローズ9aより疲労寿命が短くなる。そのため、外側ベローズ9aと内側ベローズ9bの構造、材料を変えることで発生応力の差を抑制し、疲労寿命を調整することができる。手段としては、外側ベローズ9aの山部の円弧径Ra1、谷部の円弧径Ra2に比べて、内側ベローズ9bの山部の円弧径Rb1、谷部の円弧径Rb2を大きくしたり、板厚を薄くしたり、山数、谷数を増やしたり、材質を高疲労強度材にする。
また、外側ベローズ9aと内側ベローズ9bの板厚、山数と谷数、材質を変えることで質量、バネ定数を変えることが可能なため、外側ベローズ9aと内側ベローズ9bの固有振動数を調整することができ、遮断器開閉時のベローズ9に発生する過渡振動を抑制し、さらに疲労寿命を向上させることができる。

実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2における真空バルブの断面図、図6(a)は、実施の形態2に係る真空バルブのロウ付け接合前における真空バルブ可動側電極構成部品の状態を示す断面図、図6(b)は、実施の形態2に係る真空バルブのロウ付け接合後における真空バルブ可動側電極構成部品の状態を示す図、図7は、図5の矢印B部を拡大して、真空バルブの外側ベローズ、内側ベローズおよびベローズカバーの接合部分を示す拡大断面図、図8(a)は、実施の形態2における真空バルブの電極を閉じた状態を示す真空バルブの断面図、図8(b)は、実施の形態1における真空バルブの電極を開いた状態を示す真空バルブの断面図である。
実施の形態2の真空バルブは、固定側電極1を構成する固定側接点2と固定側電極棒3、円筒状の絶縁容器11の一方の端部を塞ぐ固定側端板4、可動側電極5を構成する可動側接点6と可動側電極棒7、絶縁容器11の他方の端部を塞ぐ可動側端板8、外側ベローズ9aと内側ベローズ9bを有するベローズ9、ベローズカバー10、シールド12で構成されている。
実施の形態2の真空バルブは、ベローズ9として、可動側電極棒7と同心状に2層一体成型された外側ベローズ9aと内側ベローズ9bを有した単一のものを用いている。外側ベローズ9aと内側ベローズ9bは、組立て途中の段階では、ロウ付け接合前なので、図6(a)のように、一部が分離された状態であるが、組立て後の段階では、図6(b)のように、外側ベローズ9aの一端部を可動側端板8へ、内側ベローズ9bの一端部を可動側電極棒7へロウ付け接合で固定している。また、外側ベローズ9aの他端部と内側ベローズ9bの他端部は、上面のベローズカバー10にロウ付け接合で固定されている。ベローズカバー10は、可動側電極棒7とその軸方向に摺動可能に嵌め合わさった構造であり、ベローズ9(外側ベローズ9aと内側ベローズ9b)を真空バルブ軸方向、即ち可動側電極棒7の軸方向へ伸縮するよう案内する機能を持っている。
外側ベローズ9aと内側ベローズ9bは、ベローズを構成する山部、谷部(これらを総称して山谷部ともいう)の円弧径が同等か、若しくは、図7のように、内側ベローズ9bの山部9b1の円弧径Rb1、谷部9b2の円弧径Rb2の方が、外側ベローズの山部9a1の円弧径Ra1、谷部9a2の円弧径Ra2より大きいと良い。なお、外側ベローズ9aの山部9a1の円弧径Ra1と谷部9a2の円弧径Ra2を異ならせても良い。内側ベローズ9bの山部9b1の円弧径Rb1と谷部9b2の円弧径Rb2についても同様である。
図7に示すように、外側ベローズ9aの山部から山部までの距離(ベローズピッチ)Paは、内側ベローズ9bの山部から山部までの距離(ベローズピッチ)Pbに比べて短くなっている。
図8においてベローズ9の機能について説明する。
図8(a)のように、電極を閉じた状態の外側ベローズ9aの伸縮部長さをD1、内側ベローズ9bの伸縮部長さをE1とする。また、図8(b)のように、電極を開いた状態の外側ベローズ9aの伸縮部長さをD2、内側ベローズ9bの伸縮部長さをE2とし、固定側電極1と可動側電極5の可動距離をFとする。外側ベローズ9aの伸縮量は絶対値|D1−D2|、内側ベローズ9bの伸縮量は絶対値|E1−E2|になる。真空バルブ可動距離Cと外側および内側ベローズ伸縮量の関係は、F=|D1−D2|+|E1−E2|になる。つまり、真空バルブの接離による伸縮量を外側ベローズ9aと内側ベローズ9bで分担することができる。
真空バルブの接離による伸縮量をベローズ9の外側と内側で分担することが可能なため、1つのベローズを配置した真空バルブより、ベローズ9の外側の全長を抑制することができる。ベローズ9の外側全長を抑制することで真空バルブ全長も抑制することができる。
一般的に、ベローズ9の外側ベローズ9aと内側ベローズ9bの山谷部の円弧径Ra1,Ra2およびRb1,Rb2、山数と谷数(山谷数)が同じ場合、内側ベローズ9bの方が外側ベローズ9aより疲労寿命が短くなる。そのため、ベローズ9の外側と内側の構造を変えることで発生応力の差を抑制し、疲労寿命を調整することができる。手段としては、ベローズ9の外側ベローズ9aの山部の円弧径Ra1、谷部の円弧径Ra2に比べて、内側ベローズ9bの山部の円弧径Rb1、谷部の円弧径Rb2を大きくしたり、山数、谷数を増やすことが挙げられる。
また、ベローズ9の外側ベローズと内側ベローズの山数、谷数を変えることで質量、バネ定数を変えることが可能なため、ベローズ9の外側ベローズ9aと内側ベローズ9bで固有振動数を調整することができ、遮断器開閉時のベローズ9に発生する過渡振動を抑制し、さらに疲労寿命を向上させることができる。
この発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することができる。
1 固定側電極、2 固定側接点、3 固定側電極棒、4 固定側端板、5 可動側電極、6 可動側接点、7 可動側電極棒、8 可動側端板、9 ベローズ、9a 外側ベローズ、9b 内側ベローズ、10 ベローズカバー、11 絶縁容器、12 シールド

Claims (8)

  1. 筒状の絶縁容器の両端部が固定側端板および可動側端板でそれぞれ塞がれており、前記絶縁容器の内部で接点が接離可能に配置された固定側電極および可動側電極が設けられ、前記可動側電極の可動側電極棒と前記可動側端板をベローズで気密に連結した真空バルブであって、
    前記ベローズは、
    前記可動側電極棒に対して同心状に配置された内側ベローズと外側ベローズを有し、
    前記内側ベローズと前記外側ベローズとの発生応力の差を抑制するように前記内側ベローズと前記外側ベローズとは構造又は材料が異なり、
    前記内側ベローズの一端が前記可動側電極棒に固定されており、
    前記外側ベローズの一端が前記可動側端板に固定されており、
    さらに、前記内側ベローズの他端と前記外側ベローズの他端において一体となっていること
    を特徴とする真空バルブ。
  2. 前記ベローズは、前記内側ベローズの山谷部の円弧径が、前記外側ベローズの山谷部の円弧径より大きいこと
    を特徴とする請求項1に記載の真空バルブ。
  3. 前記ベローズは、前記内側ベローズの山谷部の数が、前記外側ベローズの山谷部の数より多いこと
    を特徴とする請求項1に記載の真空バルブ。
  4. 前記ベローズは、前記内側ベローズの板厚が、前記外側ベローズの板厚より薄いこと
    を特徴とする請求項1に記載の真空バルブ。
  5. 前記ベローズは、前記内側ベローズが前記外側ベローズに比べて高疲労強度材料であること
    を特徴とする請求項1に記載の真空バルブ。
  6. 筒状の絶縁容器の両端部が固定側端板および可動側端板でそれぞれ塞がれており、前記絶縁容器の内部で接点が接離可能に配置された固定側電極および可動側電極が設けられ、前記可動側電極の可動側電極棒と前記可動側端板をベローズで気密に連結し、前記可動側電極棒の軸方向に摺動可能に前記可動側電極棒に嵌め合わさって前記ベローズの前記接点の側を包囲するベローズカバーが設けられた真空バルブであって、
    前記ベローズは、
    前記可動側電極棒に対して同心状に配置された内側ベローズと外側ベローズを有し、
    前記内側ベローズの一端が前記可動側電極棒に固定されており、
    前記外側ベローズの一端が前記可動側端板に固定されており、
    前記内側ベローズの他端と前記外側ベローズの他端とが前記ベローズカバーに固定され一体となっていること
    を特徴とする真空バルブ。
  7. 前記ベローズは、個別の前記内側ベローズと前記外側ベローズが両ベローズの前記他端の側で結合されていること
    を特徴とする請求項1又は6に記載の真空バルブ。
  8. 前記ベローズは、前記内側ベローズと前記外側ベローズが単一であること
    を特徴とする請求項1又は6に記載の真空バルブ。
JP2015245954A 2015-12-17 2015-12-17 真空バルブ Active JP6652298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245954A JP6652298B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 真空バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245954A JP6652298B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 真空バルブ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017111992A JP2017111992A (ja) 2017-06-22
JP2017111992A5 JP2017111992A5 (ja) 2018-09-20
JP6652298B2 true JP6652298B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59080943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245954A Active JP6652298B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 真空バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6652298B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017111992A (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7019015B2 (ja) 真空遮断器用の耐アーク性シールド複合体、及び、これを成形するための方法
WO2022007892A1 (zh) 一种波纹管组件、真空灭弧室及真空断路器
CN104103452B (zh) 真空室以及中压真空断路器
KR101362622B1 (ko) 진공밸브
JP6652298B2 (ja) 真空バルブ
JP6136598B2 (ja) 封止形リレー
JP6093936B2 (ja) 真空スイッチギヤ用真空バルブ
JP5016944B2 (ja) 真空バルブ
JP5292225B2 (ja) モールド真空バルブ
JP6053463B2 (ja) 真空バルブ
WO2011117914A1 (ja) 真空バルブ及び該真空バルブを搭載したスイッチギヤ
JP2010282837A (ja) 真空バルブ
JP5255416B2 (ja) 真空バルブ
JP7304798B2 (ja) 真空バルブ
US3222484A (en) Expansible vacuum envelope for electrical devices
WO2017065026A1 (ja) 真空バルブ
JP2007087845A (ja) 真空バルブ
JP4545172B2 (ja) 真空バルブ
CN111480211A (zh) 用于真空开关管的屏蔽元件
JP2023167829A (ja) 真空バルブの製造方法
JP6681707B2 (ja) 真空バルブ
JP5460238B2 (ja) 真空バルブ
KR200453410Y1 (ko) 진공 차단기의 진공 인터럽터
JP2015099671A (ja) 真空バルブ
JP2014116183A (ja) 真空バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6652298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250