JP6651468B2 - 塩化ビニリデンコポリマー系炭素分子篩吸着剤組成物及びそれのためのプロセス - Google Patents

塩化ビニリデンコポリマー系炭素分子篩吸着剤組成物及びそれのためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6651468B2
JP6651468B2 JP2016574275A JP2016574275A JP6651468B2 JP 6651468 B2 JP6651468 B2 JP 6651468B2 JP 2016574275 A JP2016574275 A JP 2016574275A JP 2016574275 A JP2016574275 A JP 2016574275A JP 6651468 B2 JP6651468 B2 JP 6651468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
range
pyrolysis
cms
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016574275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527509A (ja
Inventor
ジュンチャン・リウ
ダグラス・イー・ベイヤー
エドワード・エム・カルヴァリー
チャン・ハン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2017527509A publication Critical patent/JP2017527509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651468B2 publication Critical patent/JP6651468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0067Inorganic membrane manufacture by carbonisation or pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28023Fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/28038Membranes or mats made from fibers or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/2808Pore diameter being less than 2 nm, i.e. micropores or nanopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3007Moulding, shaping or extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3021Milling, crushing or grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3028Granulating, agglomerating or aggregating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/306Active carbon with molecular sieve properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/354After-treatment
    • C01B32/382Making shaped products, e.g. fibres, spheres, membranes or foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/116Molecular sieves other than zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/308Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/311Porosity, e.g. pore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • B01D2256/245Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/102Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • B01D2257/7025Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • B01D2325/023Dense layer within the membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/52Crystallinity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/48Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
    • B01J2220/4812Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being of organic character
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • Y02P20/156Methane [CH4]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

本出願は、「CARBONIZED VINYLIDENE CHLORIDE COPOLYMER−BASED MOLECULAR SIEVE ADSORBENT COMPOSITIONS AND PROCESSES THEREFOR」と題する、2014年6月30日出願の米国特許仮出願第62/018,828号の利益を主張し、その全体が、本明細書に参照によって組み込まれる。
本発明は、分子篩組成物の分野に関する。より具体的には、それは、塩化ビニリデンコポリマーに基づく炭素分子篩組成物に関する。
研究者らは、出発材料としての使用または製品としての使用のいずれのためにも、気体混合物を分離させるための手段を長年探索してきた。そのような分離の手段として特に関心の対象となっている材料は、炭素分子篩(CMS)であった。これらのCMSは、様々な樹脂から調製され得、様々な温度及び/または様々な条件下で熱分解される。熱分解は、樹脂を純粋な炭素に分解するが、熱分解された生成物中に、ミクロ細孔の形態で少なくともいくらかの多孔性を維持する。いくつかの条件下では、熱分解がミクロ細孔を望ましい平均径に収縮させ得ることが知られている。故に、形成されたCMSはその後、ミクロ細孔径が気体混合物中のどの気体が吸着され、どの気体が吸着されないかを決定する、充填ベッド及びカラムなどの従来の気体分離装置において用いられ得る。例えば、従来の圧力スイングまたは温度スイング吸着法に従って、分離を実行するために、吸着及び脱着技術が交互に繰り返され得る。
しかしながら、当該技術分野において、ある特定の分離に対して正しい大きさ(複数可)のミクロ細孔を有するCMSを調製する上での特定の困難が存在する。分離を達成するためのCMSの使用は、ミクロ細孔が、少なくともミクロ細孔に進入する特定の分子以上の大きさであることを想定するため、分子の「大きさ」を知ることが必要である。研究者らは、その分子径を決定するための様々な方法を見出してきた。1つの一般的に用いられるアプローチは、所与の分子の「動的直径」を決定することであった。ゼオライト用途におけるそれらの使用に基づいて、様々なこれらの動的直径を列挙する参考文献は、D.W.Breck,Zeolite Molecular Sieves:Structure,Chemistry and Use,John Wiley & Sons,Inc.(New York,NY 1974),636であり、これらの決定は、スリット形の細孔を有することが知られている非ゼオライト炭素分子篩に対してさえも、しばしば使用される。上記を考慮し、かつ本明細書の目的のため、上記に引用したBreckの参考文献から得た以下の動的直径を、本明細書において、以下の分子、CO(3.3オングストローム、Å)、N(3.64Å)、CH(3.8Å)、C(3.9Å)、C(4.3Å)、i−C10(5.0Å)、SF(六フッ化硫黄)(5.5Å)、及びi−C18(ネオペンタン)(6.2Å)の代表的分子直径として使用する。しかしながら、その参考文献表がエタンの動的直径を欠き、少なくとも何人かの研究者らが、CMS材料それ自体について参考文献中に与えられるプロピレンの動的直径が不正確であると考えることから、それら2つの材料については、Breck動的直径の代わりにLennard−Jones衝突直径が本明細書において使用される。これらのLennard−Jones衝突直径はそれぞれ、C(4.1Å)及びC(4.0Å)である。更なる考察については、例えば、Staudt−Bickel C.,Koros W.J.,“Olefin/paraffin gas separations with 6FDA−based polyimide membranes,”J.Membr.Sci.(2000)170(2),205−214を参照されたい。動的直径及びLennard−Jones衝突直径は、ともに「代表的分子直径」と呼ばれる。
商業的用途のために多くの人々にとって関心の対象となる特定の分離は、プロパン(C)及びプロピレン(C)の分離である。Cの代表的分子直径は4.3Åであり、Cの代表的分子直径は4.0Åであるため、これらの2つの気体の混合物のための好適な分離CMSの平均ミクロ細孔径は、望ましくは4.0Å〜4.3Åの範囲内のどこかとなる。本明細書で使用される場合、「平均ミクロ細孔径」は、可能性のある実際の全体的なミクロ細孔の構成に関わらず、平均ミクロ細孔開口、すなわち、理論的な一次元のスリット細孔の幅を指す。追加の望ましい分離としては、二酸化炭素(CO、代表的分子径3.3Å)及び窒素(N、3.64Å)、N及びメタン(CH、3.8Å)、エチレン(C3.9Å)及びエタン(C、4.1Å)、ならびにn−ブタン(n−C10、4.3Å)及びイソ−ブタン(i−C10、5.0Å)が挙げられ得る。全てのそのような分離は、定義されるように、一般に約3.0Å〜約5.0Åの範囲の平均ミクロ細孔径を必要とする。
約3.0Å〜約5.0Åの代表的分子直径範囲内での、特定の分離にとって有用であることが見出されているCMS材料の例としては、国際公開第2012/106218A2号(PCT/US2012/023059、Petruska等)に開示される材料が挙げられる。その特許出願は、ポリ塩化ビニリデン系ポリマーもしくはコポリマー、または他の好適な樹脂から形成される、1バール(0.1メガパスカル、MPa)の圧力及び273ケルビン(K、摂氏0度、℃)の温度で、1グラム当たり105立方センチメートル(cm/g)よりも大きい二酸化炭素(CO)結合能を有する炭素熱分解吸着剤を記載する。しかしながら、その特許出願中に記載される分離は、CO分子が、窒素(N)などの特定の他の分子が有するよりも、炭素マトリックスに対してより強い親和性を有するという事実に基づく。故に、これは分子篩効果ではなく、平均ミクロ細孔径は実際のところ無関係である。この事実を考慮すると、Petruska等によって開示されるミクロ細孔は、実際、その中に吸着されるCO分子の大きさ(3.3Å)よりも大きい任意の大きさであり得る。
分子径に基づく別の分離は、Lamond T.G.,et al.,“6Å molecular sieve properties of SARAN−type carbons,”Carbon(1965)3,59−63に開示される。この論文は、ネオペンタン(6.0Å)分子を拒絶するが、それより小さい分子(非限定的な例において、CO、ブタン、及びイソ−ブタンなど)を非選択的に吸着する、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)コポリマーからのCMSの調製を記載する。これを考慮して、その論文の著者は、それらのCMSが6Åのミクロ細孔を有すると結論付けた。
別の例が、Fuertes A.B.,et al.,“Molecular sieve gas separation membranes based on poly(vinylidene chloride−co−vinyl chloride),”Carbon(2000)38,1067−1073に開示される。この論文は、前述の材料を使用した複合炭素膜の調製を記載する。この膜は、マクロ多孔性炭素基板(細孔径1μm、マクロ多孔性30パーセント、%)上に支持された、ポリマーフィルムの熱分解によって得られたミクロ多孔性炭素薄層(0.8マイクロメートル、μmの厚さ)によって形成される。単一気体浸透実験は、ヘリウム(He)、CO、酸素(O)、窒素(N)、及びメタン(CH)を含む。選択性は、O/N系について特に高い(すなわち、摂氏25度(℃)で約14の選択性)ものとして記載される。この情報から、ミクロ細孔径は、Oの代表的分子直径(3.46Å)から、Nの代表的分子直径(3.64Å)までの範囲内のどこかとなることが推測され得る。このCMS膜は、PVDCコポリマー前駆体が炭化前に溶融される温度である200℃で、支持されたフィルムを事前処理することによって調製される。溶融が必要とされるという事実は、開示されるCMS構造が、無支持の形態では調製され得ないということを意味する。
例えば、Laredo G.C.,Meneses E.,Castillo J.,Marroquin J.O.,Jimeenez−Cruz F.,“Adsorption equilibrium and kinetics of branched octane isomers on a polyvinylidene chloride−based carbon molecular sieve,”Energy Fuels(2008)22(4)2641−2648を含む他の研究において、同様に大きい分子(すなわち、5.0Åよりも大きい代表的分子直径を有するもの)の分離に好適である、比較的大きいミクロ細孔径及び細孔容積を呈するポリ塩化ビニリデンコポリマー系CMSが調製されている。しかしながら、以前の研究者らは、より一層小さい分子の気体の対を効果的かつ/または効率的に分離させることができる(そのような分離としては、非限定的な例において、C/C、C/C、及び/またはCH/Nが挙げられる)ポリ塩化ビニリデンコポリマー系CMSは特定していない。
故に、先行技術は、定義されるように、小さな分子の分離(すなわち、特に3.0Å〜5.0Åの範囲の代表的分子直径を有する分子の分離)に好適である平均ミクロ細孔径を有する炭化PVDCは特定していないことが理解されるであろう。更に、先行技術は、この代表的分子直径範囲内の分子の様々な分離に対して容易かつ正確に仕立てられ、かつ特定の実施形態において、顆粒、ペレット、無支持のフィルム、無支持の膜、または織物繊維シートなどであるかに関わらず、安定した幾何学的形状もまた呈する、炭化PVDC CMSを調製するためのプロセスは開示していない。
一実施形態において、本発明は、炭化ポリ塩化ビニリデンコポリマーを含み、3.0Å〜5.0Åの範囲の平均ミクロ細孔径を有するミクロ細孔を有する、分子篩組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、800〜1700の範囲の摂氏度の最高到達熱分解温度で、ポリ塩化ビニリデンコポリマー前駆体を熱分解して、分子篩組成物を得ることを含む、プロセスによって調製され、該前駆体が、示差走査熱量測定によって測定される、25〜75の範囲の結晶化度パーセンテージを有し、該分子篩組成物が、等式、
σ=6.09+(0.0275×C)−(0.00233×T) (等式1)
に従って更に特徴付けられ、式中、σが、オングストローム単位の平均ミクロ細孔径であり、Cが、前駆体結晶化度パーセンテージであり、Tが、最高到達熱分解温度である、前段落に定義される分子篩組成物を提供する。
更に別の一実施形態において、本発明は、等式、
V=0.346+0.00208×C−0.000152×T (等式2)
に従う平均ミクロ細孔容積を有するものとして更に特徴付けられ、式中、Vが、1グラム当たりミリリットル単位の平均ミクロ細孔容積であり、Cが、前駆体結晶化度パーセンテージであり、Tが、摂氏度単位の最高到達熱分解温度であるが、但し、Cが、25〜75であり、かつTが、800〜1700であることを条件とする、前段落に定義される分子篩組成物を提供する。
更に別の一実施形態において、本発明は、2つの気体の混合物中で2つの気体を分離させるためのプロセスであって、2つの気体の混合物(少なくとも一方の気体が、3.0Å〜5.0Åの範囲の代表的分子直径を有する)と、定義される分子篩組成物とを、分子篩組成物のミクロ細孔中で、少なくとも5重量パーセント(重量%)の該少なくとも一方の気体を吸着するのに好適な条件下、少なくとも5重量%の該少なくとも一方の気体が、他方の気体から分離されるような条件下で接触させることと、次いで、該少なくとも一方の気体を脱着することと、を含む、プロセスを提供する。
一般に、本発明は、様々な分離にとって有用である炭素分子篩(CMS)吸収剤を提供する。そのような分離としては、少なくとも1つの分子、及びいくつかの実施形態において両方の分子が、3.0Å〜5.0Åの範囲内にある代表的分子直径を有する、以下の気体の対、プロピレン(C)及びプロパン(C)、二酸化炭素(CO)及び窒素(N)、N及びメタン(CH)、エチレン(C)及びエタン(C)、ならびにn−ブタン(C10)及びi−ブタン(C10)が挙げられ得るが、必ずしもこれらに限定されない。本発明の分子篩は、ペレット、フィルム、繊維、モノリス、及び/またはシート(織物シートなど)の形成において簡便に使用され得、ある特定の実施形態において、充填ベッドまたは他の典型的な分離系において、及び特に、例えば、圧力もしくは温度スイング原理に基づく分離系において簡便に使用され得る。
本発明のCMSは、塩化ビニリデンモノマー及び少なくとも1つの追加のコモノマーを含む塩化ビニリデンコポリマーから簡便に調製され得る。コモノマーは、特定の実施形態において、ビニルモノマー、塩化ビニルモノマー、アクリレートモノマー、メタクリレートモノマー、スチレンモノマー、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、イタコン酸、クロロトリフルオロエチレン、及びこれらの組み合わせを含む様々な材料から選択され得る。より特定の実施形態において、ビニルモノマーの例としては、塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、及びこれらの組み合わせが挙げられる。アクリレートモノマーのより具体的な例としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。メタクリレートモノマーのより具体的な例としては、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。スチレンモノマーのより具体的な例は、スチレン自体である。
比率において、本明細書においてポリビニリデンコポリマー(PVDC)と呼ばれる塩化ビニリデン系コポリマーが、コポリマーの総重量に基づいて、少なくとも60重量%、及びより好ましい実施形態において、少なくとも70重量%の塩化ビニリデンを含むことが好ましい。しかしながら、PVDCが、最大で97重量%の塩化ビニリデンを含有し、故に、最小で少なくとも3重量%、より好ましくは3重量%〜40重量%、更により好ましくは3重量%〜30重量%、及び最も好ましくは3重量%〜20重量%のコモノマーまたはコモノマーの組み合わせを含有することが更に所望される。
本発明における使用に好適であるPVDCの特定の実施形態は、コモノマーとして、PVDCの全体重量に基づいて、3重量%〜20重量%、より好ましくは3.5重量%〜15重量%、及び最も好ましくは4重量%〜12重量%の量で、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレートなどのアクリレート、またはこれらの組み合わせを含むものである。別の特定の実施形態は、3重量%〜30重量%、より好ましくは7重量%〜28重量%、及び最も好ましくは9重量%〜25重量%の量で、塩化ビニルを含むPVDCである。
PVDCコポリマーの全体的な重量平均分子量(Mw)が、10,000〜250,000、より好ましくは50,000〜200,000、及び最も好ましくは60,000〜150,000の範囲であることもまた好ましい。
PVDC中の添加剤の使用もまた、本発明の範囲内にあるものとして企図される。一般的な添加剤としては、エポキシ化ダイズ油、エポキシ化亜麻仁油などのエポキシ化油安定剤、及びビスフェノールAのジグリシジルエーテルが挙げられ得るが、必ずしもこれらに限定されない。例えば、セバシン酸ジブチル、クエン酸アセチルトリブチル、及びフタル酸ジオクチルなど、ならびにこれらの組み合わせを含む、脂肪族及び芳香族エステルなどの液体可塑剤もまた頻繁に用いられる。他の一般的な添加剤としては、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、酸化ポリエチレンワックス、及びこれらの組み合わせなどの潤滑剤が挙げられ得る。潤滑剤が任意で含まれてもよく、これらには、例えば、高密度ポリエチレン、アクリレートコポリマー、及びシリコーンポリマー、ならびにこれらの組み合わせが挙げられ得る。含まれ得る別の群の添加剤は、エポキシ化合物、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、ピロリン酸四ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、DHT4A(Kyowa Chemical Industryから入手可能な合成ヒドロタルサイト様ハロゲン除去剤)、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、及びこれらの組み合わせなどの酸除去剤である。フェノール類などの酸化防止剤もまた、組み込まれてもよい。これらの種類の添加剤のうちのいずれかまたは全ての組み合わせが、PVDC中に含まれ得る。
比率において、全ての添加剤を合わせた総量が、8重量%以下、及びより好ましくは3重量%以下であることが好ましい。しかしながら、多くの用途において、少なくとも2重量%の全ての添加剤を合わせた量が典型的であり得、したがって、添加剤の使用は、好ましくは2重量%〜8重量%、及びより好ましくは2重量%〜3重量%の範囲である。当業者は、本明細書に更なる指示がなくとも、そのような添加剤の使用ならびにそれらの効能及び禁忌を認識するであろう。
当業者はまた、コポリマーを調製するための様々な手段及び方法を認識するであろう。しかしながら、一般に、塊状重合、懸濁重合、及び乳化重合が挙げられるが、これらに限定されない、典型的または従来の重合方法のうちのいずれか、ならびに好ましくは懸濁重合または乳化重合が用いられてもよい。PVDC構成成分のうちの全ての解重合の回避を確保する温度、例えば、好ましくは10℃〜120℃、より好ましくは20℃〜100℃、及び最も好ましくは30℃〜90℃で、重合が実行されることが一般に好ましい。
共重合の完了後、PVDCは、その単に重合した(as−polymerized)形態(例えば、典型的にはビーズ)のままであってもよく、かつ/またはPVDCを薄フィルムもしくは繊維へと形成するために溶融押出されてもよい。特定の実施形態において、単に重合した状態の樹脂(例えば、ビーズ)または溶融押出フィルムもしくは繊維の前駆体材料は、10μm〜1000μm、好ましくは20μm〜500μm、及びより好ましくは50μm〜200μmの範囲の最大厚さを有する。フィルムが所望される場合、二軸配向フィルムの生成には、ブローフィルムプロセス(例えば、二重バブルプロセスまたは流延フィルム幅出プロセス)などの従来から知られている調製プロセスが特に有用であり得る。PVDCフィルムを同時押出、二軸配向、及び焼き鈍しするために、二重バブルプロセスが用いられることがより好ましい。繊維は、PVDCコポリマーのための既知の繊維プロセスを使用して一軸延伸することによって生成され得、円形、ある形状、中空、またはこれらの組み合わせ、あるいは任意の他の所望される繊維形態であり得る。前駆体フィルム及び/または繊維が、複数のPVDCコポリマー及び/または他のポリマーとともに共押出され得ることもまた企図される。
フィルムまたは繊維のいずれかの調製プロセスが、任意で延伸(溶融押出フィルムまたは繊維を形成するための樹脂の延伸など)を含み得ることに留意されたい。特定の実施形態において、この延伸は、より急速な結晶化を誘発し、PVDC微結晶の整列を増加させ、それ故に改善する上で特に効果的であり得る。望ましくは、延伸比は、1〜8、より望ましくは1〜6、更により望ましくは1〜4、及び最も望ましくは2〜4の範囲である。
一般に、コポリマー前駆体が、その単に重合した形態(例えば、ビーズ)またはフィルムもしくは繊維への溶融押出後であるかに関わらず、望ましいレベルの結晶化度を呈することが本発明にとって重要である。本発明において、この結晶化度は、ASTM D3418に従う示差走査熱量測定(DSC)によって測定される、25%〜75%の範囲である。このレベルが、30%〜55%の範囲であることがより好ましく、このレベルが、35%〜50%の範囲であることが最も好ましい。最終的には分離目的で使用される炭化ミクロ多孔性組成物に対する前駆体としての役割を果たす、コポリマーの結晶化度の重要性についての考察を、本明細書以下により一層詳細に記述する一方で、この点で、驚くべきことに、指定された範囲内の所与のレベルの結晶化度を確保することが、熱分解後、最終CMSにおいて所望される平均ミクロ細孔径及び平均ミクロ細孔容積を得るための鍵となることが見出されていることに留意されたい。ホモ重合PVDCは一般に、75%よりも大きい単に重合した状態の結晶化度を呈すること、及び驚くべきことに、PVDCが、本明細書に特定される指定されたレベルの前駆体(すなわち、熱分解前)結晶化度(すなわち、25%〜75%)を確保するために、適切な量の列挙されるモノマーのうちの少なくとも1つと共重合されるか、または(延伸ありもしくはなしで)溶融押出されるかのいずれかであるか、あるいはその両方であることが重要であることが見出されていることに留意されたい。故に、コモノマーの包含は一般に、前駆体結晶化度を低下させて、所望される範囲を確保する助けとなり、溶融温度を低下させ、それにより結果として得られるコポリマーの加工性を改善する助けともなる。一般に、より嵩高のモノマーの包含は、それよりも嵩高でないモノマーを包含する場合よりも、全体的なコポリマー結晶化度をより高い量だけ低下させる傾向があり得る。故に、例えば、そのようなものが、最終コポリマー組成物に基づいて、同一のモルパーセント(モル%)で使用されると想定すると、ブチルアクリレートは、例えば、メチルアクリレートまたはエチルアクリレートよりも結晶化度をより大きく低下させる傾向があるだろう。
本発明のCMS吸着剤組成物の調製における次のステップは、好ましくはその炭化前にコポリマー構造を安定化または「ロック」するために用いられ得る事前処理である。このステップにおいて、この時点で「前駆体」材料と呼ばれる、単に重合した状態のビーズまたは押出フィルムもしくは繊維は、それ(ら)を少なくとも10%脱塩化水素化するために、それ(ら)の溶融温度未満(典型的には、前駆体の正確な組成物によって約180℃未満)で加熱される。本明細書で使用される場合、「少なくとも10%脱塩化水素化された」という用語は、ビーズ、フィルム、または繊維が、コポリマー前駆体がもはや溶融せず、実際のところ不融性となり始める点まで塩化水素を取り除くことによって、事前処理されていることを意味する。分子動態におけるそのような変化が、約10%脱塩化水素化の点で生じ始め、脱塩化水素化のレベルがその点を超えて増加するにつれて、完了または維持されることは、当該技術分野において十分に許容される。このステップは、それが、炭化が達成される処理ステップである熱分解ステップの前に生じるため、「事前処理」と呼ばれる。
事前処理中、コポリマー構造の温度は、好ましくは100℃〜180℃、より好ましくは120℃〜160℃、及び最も好ましくは130℃〜150℃の範囲内に維持される。これは、便宜上好ましくは空気中で行われるが、一般に全体的な所与の温度範囲において、わずかなレベルのコポリマーの酸化が期待されるため、他の大気(N及び他の不活性気体、またはCOなどの酸化気体、あるいはこれらの組み合わせなど)もまた、または代替的に使用されてもよい。ロックされた構造の形成の原因となる、所望される脱塩化水素化の達成は、ガンマ線、電子線、紫外線、またはこれらの組み合わせなどの高エネルギー照射源への暴露によって達成され得る。時間は、コポリマーが不融性となり始める(すなわち、もはや溶融され得なくなる)、少なくとも10%の脱塩化水素化点に到達する必要に応じて、1時間(hr)〜48時間まで、好ましくは1時間〜24時間まで、及び最も好ましくは1時間〜12時間まで変動し得る。脱塩化水素化の程度は、事前処理温度及び時間によって、10%〜100%まで変動し得る。コポリマーの実質的に全てが、所望される程度まで脱塩化水素化されることが望ましい一方で、少なくとも10%脱塩化水素化されていない、微量、望ましくは2重量%未満の前駆体の存在が許容され得ることが認識されるであろう。不融性の開始の視覚的確認以上のものが所望される場合、標準的かつ周知の方法及び装置を使用して、例えば、熱重量分析(TGA)の手段によって、脱塩化水素化のパーセンテージの確認を追加で得てもよい。
脱塩化水素化事前処理の後、典型的にはビーズ、フィルム、または繊維の形態のままである、単に重合した状態のコポリマー(今度は、事前処理されたビーズ、事前処理されたフィルム、または事前処理された繊維、あるいは代替的には事前処理されたCMS材料と呼ばれる)は、熱分解される。好ましくは、そのような熱分解は、少なくとも90重量%、より好ましくは少なくとも95重量%、及び最も好ましくは少なくとも99重量%のコポリマーの炭化をもたらす。本明細書上記で既に指摘したように、この熱分解はまた「炭化」とも呼ばれるが、これは、その結果として、コポリマーが炭素のみ、またはほぼ炭素のみの骨格のコポリマー構造に変換される(すなわち、炭素以外の全てまたは実質的に全ての原子は取り除かれているが、炭素−炭素結合は実質的に未変化のままであり、CMSは今度は「炭素質」と呼ばれ得る)ためである。熱分解は、当業者に一般に既知の任意の手段を使用して実行されてもよいが、800℃〜1700℃、より好ましくは1000℃〜1500℃、及び最も好ましくは1100℃〜1300℃の範囲内の最高到達温度で実行されてもよい。しかしながら、より具体的には、本発明以下に更に説明するように、熱分解温度は本発明の重要な一態様である。
本発明の具体的かつ重要な利点は、3.0Å〜5.0Åの範囲内の平均ミクロ細孔径が、所望される分離有用性に従って事前選択され得ることである。所望される平均ミクロ細孔径の事前選択は、次いで、等式、
σ=6.09+(0.0275×C)−(0.00233×T) (等式1)
によって表され、式中、σは、3.0Å〜5.0Åの範囲のオングストローム単位の平均ミクロ細孔径であり、Cは、前駆体の結晶化度パーセンテージであり、Tは、摂氏度単位の最高到達熱分解温度であるが、但し、結晶化度が、25%〜75%の範囲であり、かつ最高到達熱分解温度が、800℃〜1700℃の範囲であることを条件とする、驚くべきことに発見された関係性を使用することによって、所望される平均ミクロ細孔径を有する分子篩組成物を得るために、その前駆体材料の既知かつ/または同様に事前選択された前駆体(熱分解前)結晶化度、及び最高到達熱分解温度と相関され得る。結晶化度パーセンテージは、ゼロよりも大きい有理数(例えば、等式1に挿入され得る、45%の結晶化度を表す数は、0.45ではなく45である)として表されることが理解されるであろう。この驚くべき特性評価の関係性の発見は、所望される小細孔ミクロ多孔性組成物の簡便かつ正確な調製または生成を可能にし、したがって、本発明のミクロ多孔性組成物が使用され得る様々な所望される気体分離もまた促進する。表1は、この等式によって反映される関係性を説明する。
表1から理解されるように、最高到達温度が上昇するにつれて、3.0Å〜5.0Åの範囲内の最終平均ミクロ細孔径が得られることを確保するために必要とされる効果的結晶化度のウィンドウは、対応して狭くなる。例えば、800℃では、結晶化度は、3.0Å〜5.0Åの範囲内の平均ミクロ細孔径を得るためには約25%でなくてはならない。しかしながら、1400℃では、結晶化度は、所与の平均ミクロ細孔径範囲を確保するためには25%〜75%のいずれであってもよく、1700℃では、結晶化度は、35%〜75%のいずれであってもよい。しかしながら、75%よりも著しく高い結晶化度は、5.0Åまたはわずかに5.0Å未満の細孔径を有するCMSを生成するために、高すぎる最高到達熱分解温度を必要とし得るため、それらは、事実上非実用的と見なされることに留意されたい。更に、そのような高い結晶化度は、1700℃を超える最高到達熱分解温度ですら、5.0Åよりも著しく小さい(すなわち、3.0Åにより近い)ミクロ細孔の形成さえも妨害し得る。
同様に表1から理解されるように、正確な所望される平均ミクロ細孔径の事前選択は、単に前駆体の結晶化度を知るか、または選択し、次いで既知または選択された結晶化度と協調して、所望される平均ミクロ細孔径を生成する最高到達熱分解温度を用いることによって可能である。
平均ミクロ細孔径に加えて、当該技術分野において、液体N温度でのBrunauer−Emmett−Teller(BET)法によって測定され得る、総ミクロ細孔容積を最適化することもまた望ましい。そのようなものは、ヘリウム(He)吸着及び水銀(Hg)圧入によって更に確認され得る。ほとんどの分離用途にとって、液体N温度でのBET法に従って、少なくとも0.10mL/g、好ましくは少なくとも0.15mL/g、より好ましくは少なくとも0.20mL/gの総ミクロ細孔容積が、商業的に効率的な望ましい気体吸着を確保するために必要とされる。繰り返すと、本発明は、ある特定の実施形態において、事前選択された特性(すなわち、事前選択されたミクロ細孔容積)を呈する組成物が調製され得るプロセスを提供する。この場合、熱分解後の組成物のミクロ細孔容積を事前選択するか、または別様に予測もしくは特性評価するために、同一の2つのパラメータ(すなわち、前駆体の結晶化度パーセンテージ及び最高到達熱分解温度)がまた、または代替的に使用されてもよい。これらの3つの態様間の関係性は、等式、
V=0.346+0.00208×C−0.000152×T (等式2)
によって表され、式中、Vは、1グラム当たりミリリットル(mL/g)単位の平均ミクロ細孔容積であり、Cは、前駆体結晶化度パーセンテージであり、Tは、摂氏度単位の最高到達熱分解温度であるが、但し、Cが、25%〜75%であり、かつTが、800℃〜1700℃であることを条件とする。
等式2から、前駆体結晶化度のいかなる低下(繰り返すが、等式1におけるように、ゼロよりも大きい有理数として等式2に挿入される)も、結果として得られるCMS中のミクロ細孔容積を減少させることが理解されるであろう。しかしながら、800℃〜1700℃の範囲内の比較的より低い温度での熱分解によって、3.0Å〜5.0Åの範囲内の所望される平均ミクロ細孔径を有する組成物を得るために、前駆体中の25%〜75%の範囲内の比較的より低い結晶化度が好ましくあり得る。これは、平均ミクロ細孔容積及び平均ミクロ細孔径は、望ましくは釣り合うという結論、及び望ましい作動最高熱分解温度が1200℃よりも高いことは希である、産業製造プロセスには、好ましくは35%〜55%の範囲の比較的より狭い範囲の結晶化度がしばしば好ましくあり得るという結論につながる。多くの場合、平均ミクロ細孔径及び平均ミクロ細孔容積に同時に対処することが望ましい一方で、当業者は、2つの等式(等式1及び等式2)を1つの等式へと組み合わせることが、標準的ミクロ細孔幾何学的形状が存在するという想定(任意の所与の系においては正確でない可能性があり、かつそれ故に計算に所望されない誤差を導入し得る想定)を必要とすることを認識することに留意されたい。故に、2つの個々の等式を任意の所与の系に対して適用することが好ましい。
本発明において、全体的な平均ミクロ細孔容積はまた、特定の実施形態において、事前処理、熱分解、またはその両方の最中、フィルムまたは繊維に張力を加えることによって増加され得る。この張力は、好ましくは、事前処理及び/または熱分解前に、フィルムもしくは繊維をそれが呈する最大寸法で、またはそのいくらかのパーセンテージで維持するために加えられる。例えば、事前処理及び/または熱分解前に、フィルムまたは繊維を、例えば、その繊維が呈する最大寸法の80%、または75%、または90%で維持するのに十分な張力を加えることが望ましくあり得る。そのような張力は、0.01MPa〜10MPa、好ましくは0.1〜1MPa、及び最も好ましくは0.1〜0.5MPaの範囲であり得る。
本発明の組成物の平均ミクロ細孔径及び/または平均ミクロ細孔容積が、最高到達熱分解温度に到達するための勾配速度及び/または最高到達熱分解温度での保持時間を含むが、これらに限定されない、追加の因子が導入かつ/または考慮されるとき、存在する場合でも変化をほとんど受けないようであることが特に留意される。例えば、産業用途には、2℃/分〜10℃/分の範囲の勾配速度が典型的であり、保持時間は0分(min)(すなわち、最高到達温度へと勾配した後、直ちに能動的または受動的温度低下をする)から、最大60分(すなわち、能動的または受動的温度低下最大60分前に最高到達熱分解温度で保持する)までの範囲であり得る典型的である。しかしながら、これらのパラメータが変化する条件下で本発明の組成物が調製されるとき、平均ミクロ細孔径及び/または平均ミクロ細孔容積は、所与の特性評価等式に従って、依然として確実に事前選択または予測され得る。
熱分解後、3.0Å〜5.0Åの範囲の平均ミクロ細孔径を有する本発明のCMS組成物の一実施形態が完成する。その特定の実施形態において、平均ミクロ細孔径は、4.0Å〜4.3Åの範囲であり、故に、プロパン分子を排除しながら、プロピレン分子を受容することができる。別の好ましい実施形態において、平均ミクロ細孔径は、3.7Å〜4.1Åの範囲であり、故に、エタン分子を排除しながら、エチレン分子を受容することができる。更に別の好ましい実施形態において、平均ミクロ細孔径は、3.64Å〜3.8Åの範囲であり、故に、メタン分子を排除しながら、窒素分子を受容することができる。なお別の好ましい実施形態において、平均ミクロ細孔径は、3.0Å〜3.64Åの範囲であり、故に、窒素分子を排除しながら、二酸化炭素分子を受容することができる。更に別の好ましい実施形態において、平均ミクロ細孔径は、4.3Å〜5.0Åの範囲であり、故に、イソ−ブタン分子を排除しながら、n−ブタン分子を受容することができる。故に、本発明の組成物は、これらの特定の分離にとって特に望ましいが、他の非限定的な実施形態において、特定の他の分離において有用であり得る。
最終CMSは一般に、1グラム当たり300平方メートル(m/g)〜1500m/gの範囲のBrunauer−Emmett−Teller(BET)表面積、及び10μm〜1000μm、好ましくは30μm〜300μmの範囲の平均粒径を有する微細に分割された粉末として現れる。しかしながら、当業者にとって周知であるように、そのような粉末は、例えば、固定ベッドを含む、従来の充填ベッドにおけるような、典型的な分離用途における使用には不適であり得る。これは、いくつかの用途において、充填幾何学的形状が、素通り画分を深刻に阻害するのに十分に高密度であり、それにより許容できない通過時間及び圧力低下を創出し得るためである。
これらの問題に対抗するために、本発明のCMSは、粉末と比較して、大いに改良された構造的統合性だけでなく、著しくより簡便な取り扱いを提供するCMSペレットまたはCMS織物繊維シートもしくはモノリスを形成するための基盤として使用され得る。いくつかの実施形態において、そのようなペレットまたは織物繊維シートはまた、より容易に制御され、かつ望ましい通過時間も提供する。そのようなものは、当業者に既知であり得るか、または今後既知となるであろう、様々な方法において調製され得る。しかしながら、ある特定の好ましい実施形態において、以下の本発明のプロセスが特に効果的であることが見出されている。
熱分解されたCMSビーズ、繊維、またはフィルムの場合、そのようなものは、まず10μm〜300μm、好ましくは20μm〜200μm、及び最も好ましくは30μm〜100μmの範囲の平均微粒子径へと粉砕され得る。粉砕は、例えば、実験室規模の乳鉢及び乳棒を含む従来の粉砕装置、またはジェットミルもしくは衝撃ミルなどであるが、これらに限定されない、商業的粉砕装置を使用して実行され得る。次いで、熱分解され、粉砕されたCMS繊維またはフィルムは、結合剤と組み合わされ得る。特定の実施形態において、この結合剤は、セルロース自体、またはセルロースエーテルもしくはセルロースエステルなどのセルロース結合剤であり得る。一実施形態において、それは、メチルセルロースであり得る。特定の実施形態において、ペーストを形成するために、ある比率の水もまた、結合剤とともに含まれる。したがって、一般に、結合剤が比較的親水性の材料であることが望ましく、これは、本明細書において、結合剤によるCMSフィルムもしくは繊維のコーティングまたは細孔充填が低下あるいは最小化されるように、粉砕されたCMSフィルムもしくは繊維に対して誘引されるよりも、水に対して誘引される結合剤を指すものとして定義される。これは、そのようなコーティングまたは細孔充填から生じ得る平均ミクロ細孔容積の低下のうちの少なくともいくらかを回避する助けとなり、望ましい結合剤が、本明細書で実質的に「非コーティング」結合剤として定義される理由となる。本明細書で使用される場合、「実質的に」とは、いかなる結合剤の存在なくとも、粉砕されたCMSフィルムまたは繊維の平均ミクロ細孔容積と比較して、平均ミクロ細孔容積において10%未満の低下、好ましくは5%未満の低下、及びより好ましくは2%未満の低下が存在することを意味する。故に、いかなる理論によっても拘束されることを望むものではないが、結合剤/水/CMS系において、CMS材料が比較的疎水性であり得、これが結合剤/水の組み合わせの「非コーティング」活性に寄与することが推測される。同時に、本明細書において用いられる結合剤は、そこから水が取り除かれた後、ペレットに構造的統合性及び機械的強度を提供する。
比率において、熱分解される非コーティング結合剤対ペースト中の粉砕されたCMSビーズ、繊維、またはフィルムの重量比が、0.5:1未満、より好ましくは0.25:1未満、及び最も好ましくは0.05:1であることが望ましい。結合剤/水比は、ペーストが簡便に押出され得ることを確保するために、好ましくは1:10〜1:3の範囲内にある。
好適な結合剤配合物が調製されると、それは、好ましくはラム押出されて、任意の所望される形状を形成し得るが、多くの目的のため、本質的には直線形状が好都合である。ラム押出は、高い押出後の湿潤強度を与えながら、水の移動を最小化する、非コーティング結合剤の能力を著しく低下させずに、比較的大きいペレットの形成を可能にする。最終ペレットが、比較的狭い長さ分布、及び好ましくは1ミリメートル(mm)〜10mm、より好ましくは2mm〜5mmの範囲の直径を呈することが望ましい。直径/長さアスペクト比は、好ましくは1:1〜1:5の範囲である。従来の5mmダイを通した押出は、比較的細長いペレットをもたらし得、これはその後所望される長さに簡便に切断され得、これはその時点で、例えば、50℃〜100℃の範囲の温度の乾燥炉内で、1時間〜24時間の範囲の時間にわたって乾燥されて、機械的強度の高いCMS含有ペレットを形成するのが好適であることに留意されたい。ペレット自体が、マクロ多孔性、すなわち、容積当たり10パーセント(容積%)〜50容積%、より好ましくは20容積%〜40容積%、及び最も好ましくは25容積%〜35容積%の範囲の50ナノメートル(nm)よりも大きい平均直径を有する細孔の存在を呈することが好ましい。
代替的な一実施形態において、有用なCMS構成物は、既に記載したように、まず溶融押出によって、該当する場合、所与の好ましいおおよその厚さ、断面径、または幅(すなわち、10μm〜1000μm、好ましくは20μm〜500μm、及び最も好ましくは30μm〜300μmの範囲)を有するPVDC前駆体繊維を形成することによって調製され得る。別個の実施形態において、これらの前駆体繊維は、まずともに織られて織物シートを形成し、次いで本明細書上記で既に記載したように事前処理され、最後に熱分解されて、織物繊維吸着剤を形成するか、または前駆体繊維は、まず事前処理され、次いで事前処理された繊維が織られて織物繊維シートを形成し、最後に織物繊維シートが熱分解されて織物繊維吸着剤を形成するか、のいずれかであり得る。事前処理は繊維をより堅固にし、それ故にその後に織るのをより困難にする傾向があるため、これらの2つの実施形態のうち、事前処理前にまず前駆体繊維を織ることがしばしばが好ましい。いずれのアプローチも、繊維が互いに交差する場所ではどこでも、マクロ空隙またはマクロ細孔とも呼ばれる所望されるレベルの空隙(すなわち、50nmよりも大きい平均直径を有する)の包含を可能にし得、この空隙が、ペレットの充填幾何学的形状によって提供される役割(すなわち、望ましい質量輸送速度を確保し、それ故に比較的大規模な充填ベッド用途のための望ましい性能を確保するためのもの)に相当する役割を果たし得る。いくつかの実施形態において、そのような織物繊維シートによって表される全空隙空間は、水銀圧入法によって測定される、10容積%〜50容積%、より望ましくは20容積%〜40容積%、及び最も望ましくは25容積%〜35容積%の範囲であることが望ましい。このための好適な方法は、例えば、Liu J.,Han C,McAdon M.,Goss J.,Andrews K.,“High throughput development of one carbon molecular sieve for many gas separations,”Microporous Mesoporous Mater.(2015)206,207−216に記載され、その全体が、本明細書に参照によって組み込まれる。これらの好ましい空隙容積範囲は、ペレットの好ましいマクロ多孔性範囲と実質的に相関することに留意されたい。
CMSペレット構造または織物繊維シート構造が調製され、熱分解が完了すると、それは、実際の分離プロセスにおいて使用される準備ができていることになる。しかしながら、本明細書以下に記載するように、分離目的のためには、代替的には(ペレット化されていないか、または織物繊維シートへと形成されていない)熱分解されたCMS粉末を使用することが可能であることが理解されたい。当業者は、所望される気体の混合物が通過させられて、その分離を達成し得る、充填ベッドもしくはカラムを調製するための、または織物繊維シートを含む層状吸着剤構造を作製するための手段及び方法について精通しているだろう。前述のように、本発明において簡便に分離され得る、具体的ではあるが、非限定的な気体の混合物は、C及びCを含む混合物である。この場合、混合物及びCMS構造は、少なくとも第1の気体(この場合、C)のうちの少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも8重量%、より好ましくは少なくとも10重量%を吸着するのに好適な条件下で接触され、第2の気体(C)を回収し、第1の気体(C)を脱着し、最後に第1の気体(C)を回収し得る。その少なくとも一方が3.0Å〜5.0Åの範囲内となるように分化され、かつCMSの平均ミクロ細孔径が2つの異なる代表的分子直径の間のどこかとなるように選択されている、代表的分子直径を有する無制限の数の他の気体の対で、類似したアプローチが使用されてもよい。この分離は、吸着及び脱着サイクルが交互に繰り返される従来の圧力スイング技術を使用して効果的に達成され得る。他の手段としては、例えば、温度スイング吸着プロセス、及びプロピレン/プロパン混合物からの1つの気体(例えば、プロピレン)の吸着、その後の不活性気体でのパージによって達成される脱着が挙げられ得る。特定の実施形態において、選択される気体の分離因子が、少なくとも10、好ましくは少なくとも20、より好ましくは少なくとも40、及び最も好ましくは少なくとも50であることが望ましい。
実施例1〜17及び比較実施例1〜16
一連の実施例(ES)及び比較(CS)試料を、メチルアクリレート(MA)、エチルアクリレート(EA)、またはブチルアクリレート(BA)から選択されるモノマー(いずれの場合も、表2に示される量で存在する)と共重合されたポリ塩化ビニリデンから調製する。いずれの場合も、懸濁重合によって共重合を達成する。一般に、これは、それらの重量比に従って選択されたモノマーを重合開始剤と混合し、次いで水分散体中で重合反応を実行することを含む。次いで、コポリマー粉末を乾燥させて、水及び未反応のモノマーを取り除く。次いで、この粉末を篩にかけ、均一性を確保するため、CMS調製物にそのうちの30〜50U.S.メッシュ部分を選択する。
次いで、前駆体粉末を、1分当たり2リットル(L/分)の空気によってパージされる炉内で、130℃の温度で24時間、その後、150℃で24時間脱塩化水素化して、それを事前処理する。
脱塩化水素化事前処理の後、次いで3段階熱分解手順において事前処理された粉末を熱分解する。第1の段階は、塩化ビニリデン樹脂(コポリマー)の300グラム(g)の試料を、低温炉内に充填することを含む。この炉に接続されたスクラバーは、10重量%の水酸化ナトリウム水溶液を含有する。充填した炉を、まず1℃/分〜130℃の勾配速度で加熱し、24時間保持し、次いで1℃/分〜150℃の勾配速度で加熱し、2L/分の空気パージ下で24時間保持してから、周囲温度まで冷却する。
次に、熱分解の第2の段階は、前駆体粉末を1立方フィートのレトルト炉へと充填することを含む。この炉に接続されたスクラバーは、10重量%の水酸化ナトリウム水溶液を含有する。充填した炉を、5℃/分の勾配速度で650℃まで加熱し、2L/分の窒素下15分間保持してから、周囲温度まで冷却する。
次いで、熱分解の第3の段階を黒鉛炉内で実行する。レトルト炉内での第2の段階の処理からの前駆体粉末の試料(各10g)を、転じて、4インチ×4インチ×0.5インチ(4”×4”×0.5”)の大きさの黒鉛ボート内に充填する。各試料を含有するボートを、10L/分の窒素パージ(12分毎に1容積のターンオーバー)で、本発明の試料及び比較資料について表2に示す条件に従って加熱する。それぞれの熱分解の第3の段階の完了後、炉を、10℃/分の勾配速度で450℃まで冷却し、この温度未満では、熱伝達限界のため、炉は、より緩徐な速度で周囲温度まで冷却させられる。
表2はまた、6つのプロセス変数、つまり、1)最高到達熱分解温度、2)最高到達熱分解温度での保持時間、3)最高到達熱分解温度までの勾配速度、4)コモノマーの種類、5)コモノマーの含有量、及び6)前駆体結晶化度、に基づいて形成されたCMS組成物の特性も示す。全体的なミクロ細孔容積は、当該技術分野において典型的に使用されるNBET t−プロット法を使用して測定する。
代替的には有効ミクロ細孔径または平均有効ミクロ細孔径と呼ばれる、平均ミクロ細孔径もまた、複数のプローブ分子を使用する動的吸着法を使用して測定する。各CMS吸着剤の有効ミクロ細孔径を推定するために、まず各CMS吸着剤について、10よりも高い選択性を有するプローブ気体の全ての対を決定する。10以上の選択性を有する各気体対について、拒絶された最小の分子及び吸着された最大の分子を、定義分子対として選択する。次いで、この定義分子対の代表的分子直径の平均を、その特定のCMS吸着剤の有効ミクロ細孔径とする。
例えば、実施例1(EX1)の吸着剤によって拒絶及び許容される最小及び最大の気体分子は、それぞれC(4.3Å)及びC(4.1Å)である。結果として、実施例1の吸着剤の有効ミクロ細孔径は、4.2Åであると推定され、理解される。
実施例18
表2に4.2Åの有効ミクロ細孔径を有するものとして示す、ES1、ES6、ES8、及びES13と表示される四(4)つの実施例試料(EX)を、プロピレン及びプロパンの分離における高スループット動的吸着を比較するための実験に使用する。選択性を計算するために、等式(3)に示す式を使用する。
この等式において、「ΔP」は、(45psi(0.31MPa)の開始圧力から平衡圧力への)吸着による圧力低下を表し、これは、理想気体の法則に従う吸着の量に比例する。半時間吸着(「t0.5」)は、圧力低下(吸着)の50%が発生する時間を表し、これは、拡散速度に対応する。選択性(「アルファ−PD」)は、以下の等式によって、平衡選択性及び動的選択性の両方を考慮に入れるように定義される。試験した4つの実施例試料の結果を、表3に示す。
研究者らは以前、約4.2Åの有効ミクロ細孔径を有するゼオライト4Aが、プロピレン/プロパン分離における使用のための最良の潜在性を提供すると考えていたことに留意されたい。しかしながら、ゼオライト4Aのミクロ細孔容積は、0.20mL/gであることが知られている。例えば、その全体が、本明細書に参照によって組み込まれる、Da Silva F.A.,Rodrigues A.E.,“Adsorption Equilibria and Kinetics for Propylene and Propane over 13X and 4A Zeolite Pellets,”Ind.Eng.Chem.Res.(1999)38,2051−2057を参照されたい。故に、本発明の特定の実施形態は、ミクロ細孔容積の著しい増加を提供し得、より高い容積は一般に、より高いスループットをもたらす。「有効ミクロ細孔径」とは、分離をもたらすのに有効である細孔径を指すが、そのようなものは、一部には幾何学的形状によって、より速いか、またはより遅い拡散速度を提供し得ることもまた留意される。
実施例19
高スループット動的吸着において、ES11を使用して、エチレン/エタン選択性測定を実行する。この分離の結果を、表4に示す。これらの結果は、吸着から生じる圧力低下のため、エタンは、本発明のCMSにおいてエチレンよりもずっと少ない程度で吸着するだけでなく、それはまた、約10倍、よりずっと緩徐に吸着することを示す。故に、2つの分子は、本発明の組成物を使用して容易かつ効果的に分離され得る。

実施例20
高スループット動的吸着において、ES16を使用して、窒素/メタン選択性測定を実行する。この分離の結果を、表5に示す。これらの結果は、吸着から生じる圧力低下のため、窒素は、メタンよりも少ない程度で吸着するものの、それは、メタンよりもほぼ40倍速く吸着することを示す。故に、本発明のCMS組成物は、これらの2つの分子の効果的な動的分離を提供する。
実施例21
高スループット動的吸着において、ES15を使用して、プロパン(直鎖パラフィンの代表)及びイソ−ブタン(分岐鎖パラフィンの代表)の選択性測定を実行する。この分離の結果を、表6に示す。これらの結果は、プロパンは、イソ−ブタンよりも大きい程度、及びイソ−ブタンよりもほぼ4倍速くの両方で吸着することを示す。故に、本発明のCMS組成物は、これらの2つの分子の効果的な分離を提供する。更に、このCMS(すなわち、0.312mL/g)のミクロ細孔容積は、現在n−ブタン/i−ブタン分離などの特定の商業的直鎖/分岐鎖パラフィン分離に利用されているゼオライト5Aのミクロ細孔容積(すなわち、0.198mL/g)よりも著しく高いため、本発明のCMSは、相対的かつ著しい利点を提供し得ることに留意されたい。
実施例22〜24
塩化ビニリデンモノマーを含む3つの例示的な溶融押出コポリマーの種類(ES22、ES23、及びES24と指定)、ならびにそれを有するコモノマーとして、メチルアクリレート(MA)4.8重量%、MA8.5重量%、または塩化ビニル(VC)17.6重量%をそれぞれ調製する。約5gのPVDCテープをアルミニウム(Al)皿上に置き、事前処理ステップ中、自由に収縮させる。PVDCフィルムを、約10L/分の空気によってパージされる1立方フィートの炉内に維持する。炉の温度を、1℃/分の勾配で130℃まで上昇させ、24時間保持し、次いで、1℃/分の勾配速度で150℃まで上昇させ、更に24時間保持してから、周囲温度まで冷却する。テープのそれぞれの結晶化度を、表7に示す。表2における単に重合した状態の樹脂の結晶化度と比較すると、溶融押出後のテープの結晶化度は、10%〜30%の範囲の量だけ低下する。
各約2gの事前処理されたフィルムの試料を、1インチ直径の石英管炉内に充填する。次いで、樹脂試料を充填した管炉を、それぞれ5℃/分または10℃/分の勾配速度で550℃から1000℃へと上昇させて、HCl放出反応を終了させる。次いで、熱分解の第1のステップから得られた炭化フィルムを、電気加熱、水冷却、及びアルゴン(Ar)パージを有するASTRO(商標)炉(ASTROはAstro Thermal Tec Ltd.の商標)内に入れる。温度を1000℃から1500℃の最終温度(すなわち、最大到達温度)へと10℃/分の勾配で上昇させ、最終温度で15分間保持する。熱分解条件を、試料の名称において以下、勾配−最終温度−保持時間のように示す。故に、例えば、「5C−1000−15分」という表記は、5℃/分の勾配、1000℃の最終温度、及び熱分解中15分の保持時間を定義する。
高スループットの動的吸着を、三重ドライボックス内に設置された高スループット反応器(HTR)系において実行する。吸着物気体(プロピレンC及びプロパンC)は、制御された圧力及び温度で各セル内に注入され得る。以下の順序、つまり、(1)約0.5gのCMS試料を14cmの高スループットセル内に充填、(2)半連続Nパージによって、140℃で4時間脱気、(3)C気体を1平方インチ当たり45ポンド(psi、0.31MPa)の圧力まで導入、圧力低下を35℃で8時間監視、(4)Nパージによって140℃で24時間脱気、及び(5)C気体を45psi(0.31MPa)の圧力まで導入、圧力低下を35℃で96時間監視、で動的吸着測定を実行する。
表8は、熱分解された炭素テープ上の高スループットの動的吸着結果を示す。吸着セルのうちのそれぞれが、(1)同量のCMS吸着剤(0.5g)、(2)同容積(14ミリリットル、mL)を含有し、(3)同一の1平方インチ当たり45ポンド(psi、0.31MPa)の初期圧力まで加圧されるため、故に、圧力低下(ΔP)は、吸着剤によって吸着される気体の量の指標である。結果は、同一の前駆体の種類から調製されるCMS吸着剤について、C及びCのΔPが、低熱分解温度でおおよそ等しいことを示す。両方の吸着物気体のΔPはわずかに上昇し、熱分解温度が上昇するとともにその後減少する。1500℃で熱分解されるとき、MA4.8重量%の前駆体からのCMSフィルムは、50と同等に高いC/C選択性を示す。また、1000℃超で熱分解されるとき、MA8.5重量%の前駆体及びVC17.6重量%の前駆体の両方からのCMSフィルムは、いくらかのC/C選択性を示す。
次いで、上記の結果から、溶融押出テープは樹脂よりも低い温度で熱分解されて、同等の選択性を達成し得るため、プロピレン/プロパン選択的材料が、単に重合した状態の樹脂の形態でよりも溶融押出テープの形態で簡便に調製され得ることが結論付けられ得る。MA4.8重量%の樹脂の最終熱分解温度は、単に重合した状態の樹脂についての約1700℃から、溶融押出テープにおいて約1500℃へと減少する。同様に、MA8.6重量%の樹脂の最終熱分解温度は、単に重合した状態の樹脂についての約1300℃から、溶融押出テープにおいて約1000℃へと減少する。これは、溶融押出が、PVDCコポリマーの結晶化度を低下させ、これが転じて、より低い熱分解温度でのプロピレン/プロパン選択的ミクロ細孔の形成を可能にすることを示す。
実施例25〜41
2つの種類の0.28ミリメートル(mm)直径のCMS繊維(ドイツのSATTI(商標)から得、この繊維の最大の用途は子供用玩具人形において使用される毛髪であるという事実のため、「Doll Hair」と表示)を、2つの方法に従って事前処理する。方法Aでは、事前処理ステップ中、繊維を一定の長さに維持し、方法Bでは、事前処理ステップ中、繊維を自由に収縮させる。両方の方法を、実施例1に示す同一の温度プロファイル下で実行する。一定の長さを維持する試みがなされると、繊維は、事前処理の最中常に破損することに留意されたい。次いで、破損した繊維は、自由に収縮させた繊維と同様に収縮する。前駆体繊維の結晶化度を、表9に示す。
次いで、繊維を異なる温度で熱分解に供する。表10は、各温度での熱分解に対応する繊維の動的吸着結果を示す。最適なC/C選択性に到達するために、両方の種類のCMS繊維について約850℃〜1000℃の範囲である熱分解温度ウィンドウが存在する。繊維及びフィルムの両方が同一のMA4.8重量%の前駆体から調製されるという事実にも関わらず、温度ウィンドウは、CMSフィルムについて必要とされる1500℃の熱分解温度よりも著しく低い。フィルムと繊維との間の主要な差異は、それらそれぞれの結晶形態にあり、これは、用いられる溶融押出プロセスに大いに依存する。4.8重量%のMAフィルムは、加えられる無視できる量の延伸によって押出されて、約2日間の時間枠にわたって緩徐に結晶化させられる。対照的に、繊維を溶融紡糸するのに4と同等に高い延伸比が使用される場合、結晶化プロセスは数秒の時間枠で発生する。表7及び表9に示すように、フィルム前駆体及び繊維前駆体における結晶化度レベルはおおよそ同一であるにも関わらず、延伸された繊維における微結晶は一般に、フィルムにおける微結晶よりもずっと小さく、より高度に整列されることに留意されたい。いかなる理論によっても拘束されることを望むものではないが、延伸による、前駆体における増加した微結晶の整列が、架橋を低下させ、熱分解時に黒鉛化を増加させ得、これが転じて、より低い熱分解温度の必要性またはその耐容性をもたらし得ることが推測される。CMS繊維生成のためのより低い熱分解温度はまた、規模拡大目的のためのより経済的な熱分解生成プロセスももたらす。
実施例42
CMS繊維を、本明細書以下に記載する2つのステップのプロセスを使用して、170μmの外径(OD)の塩化ビニリデン/メチルアクリレートコポリマー繊維(ドイツのFUGAFIL(商標)から得られるSARAN(商標))を熱分解することによって得る。前駆体繊維の組成物及び結晶化度を、表11に示す。
事前処理ステップにおいて、100gのPVDC繊維を、130℃で1日、150℃で更にもう1日、空気中、対流炉内で予熱して、安定化したCMS前駆体を形成する。次いで、事前処理された繊維を、Nパージ(5℃/分の勾配、550℃で15分保持)下、550℃まで熱分解して、化学分解を完了する。CMS繊維を「0.17mmのCF」と表示し、「CF」は「炭素繊維」を意味する。次いで、得られたCMS繊維を、30μm〜200μmの範囲の平均粒径へと粉砕する。
実施例43
3つの構成成分、つまり、10gの粉砕されたCMS繊維(実施例42)、1gのMETHOCEL(商標)A4M(METHOCELはThe Dow Chemical Companyの登録商標)、及び10gの脱イオン(DI)水を手作業で混合することによって、ペーストを作製する。5mmのダイを通してペーストを押出し、約5mmの短い円柱状ペレットへと切断する。ペレットをNパージされる炉内で、50℃で一晩乾燥させる。ペレットを「10%Methocel−0.17mmCF」と表示し、「%」は重量%を表す。
実施例44
ペースト構成成分が5gのMETHOCEL(商標)A4Mを含むことを除いて、実施例42のプロトコルを使用して、CMS繊維を調製する。実施例43におけるように更なる処理を続け、最終ペレット試料を「50%Methocel−0.17mmCF」と表示する。
修正熱重量分析(TGA)機器において、CMS繊維と、実施例42、43、44において調製されたペレット吸着剤との重量測定過渡吸着を実行する。約200ミリグラム(mg)のCMS材料をTGA皿内に充填し、1分当たり25標準立方センチメートル(sccm)のヘリウム(He)パージ下、(10℃/分の勾配及び30分の保持時間で)90℃まで加熱する。次いで、Heパージ気体を、50モルパーセント(モル%)のHe及び50モル%のCを含有する25sccmの混合物気体に切り替える。(Cの吸着による)経時的な試料の重量増加を記録する。C結合能を、新鮮なCMS試料と比較した平衡で、重量増加のパーセンテージとして記録する。半時間吸着は、50%の平衡重量変化に到達するのに必要とされる時間であり、これを動的吸着の速度のパラメータとして使用する。結果を、表12に示す。
結果は、セルロースエーテルの量の著しい変動(10重量%対50重量%のMETHOCEL(商標))が、Cの拡散速度を著しくは低下させないことを示す。実際、ペレットへの拡散は、全くペレット化されていない0.17mmのCMS繊維への拡散に極めて類似する。質量輸送速度が、ペレット化の実態、またはCMS吸着剤がペレット化されている場合の結合剤の比率のいずれによっても著しい影響を受けないようであるという事実は、予想外である。理論によって拘束されることを望むものではないが、セルロースエーテルの高度に親水性である性質(すなわち、水性CMS繊維またはフィルムとの組み合わせで用いられるとき、それが非コーティングであるという事実)が、効果的な質量輸送を確保する空隙で充填された界面の保存をもたらし得ることが推測される。
実施例46〜47
1つの種類のSARAN(商標)織布(ドイツのFUGAFIL(商標)から得、「SARAN布」と表示)を、実施例34〜41に記載するものと類似した温度プロファイル下、事前処理する。SARAN(商標)布を、事前処理中、及び表13に示す到達最高熱分解温度に従う続く熱分解ステップ中、自由に収縮させる。
試験は、C及びCを使用するTGA動的吸着試験を含む。動的吸着試験のために、まず、約200mgの布をTGA皿内に充填し、25sccmのHeパージ下、(10℃/分の勾配及び30分の保持時間で)90℃まで加熱する。次いで、Heパージ気体を、50モル%のHe及び50モル%のCを含有する25sccmの混合物気体に切り替える。次いで、200mgの新鮮な試料をTGA皿内に充填し、25sccmのHeパージ下、(10℃/分の勾配及び30分の保持時間で)90℃まで加熱する。次いで、Heパージ気体を、50モル%のHe及び50モル%のCを含有する25sccmの混合物気体に切り替える。動的吸着に基づく分離については、速い方の気体(C)が50%平衡に達するサイクル時間が、選択性を最大化するのに望ましい。したがって、この重量測定法(アルファ−G)における選択性を、Cの吸着時間の半分時点でのCとCとの重量増加の比として定義する。
表13は、異なる温度の熱分解によって炭化されている布試料の動的吸着結果を示す。プロピレン/プロパン選択的細孔を有するCMSを形成するためには、1100℃〜1200℃の範囲の温度ウィンドウが存在し、これは、SARAN繊維由来のCMSにおいて見出されたものと類似する。

本願は以下の発明に関するものである。
(1)
炭化ポリ塩化ビニリデンコポリマーを含み、3.0Å〜5.0Åの範囲の平均ミクロ細孔径を有するミクロ細孔を有する、分子篩組成物。
(2)
800〜1700の範囲の摂氏度の最高到達熱分解温度で、ポリ塩化ビニリデンコポリマー前駆体を熱分解して、前記分子篩組成物を得ることを含む、プロセスによって調製され、前記前駆体が、示差走査熱量測定によって測定される、25〜75の範囲の結晶化度パーセンテージを有し、前記分子篩組成物が、等式、
σ=6.09+(0.0275×C)−(0.00233×T)
に従って更に特徴付けられ、式中、σが、オングストローム単位の平均ミクロ細孔径であり、Cが、前記前駆体結晶化度パーセンテージであり、Tが、前記最高到達熱分解温度である、上記(1)に記載の分子篩組成物。
(3)
等式、
V=0.346+0.00208×C−0.000152×T
に従う平均ミクロ細孔容積を有するものとして更に特徴付けられ、式中、Vが、1グラム当たりミリリットル単位の平均ミクロ細孔容積であり、Cが、前記前駆体結晶化度パーセンテージであり、Tが、摂氏度単位の前記最高到達熱分解温度であるが、但し、Cが、25パーセント〜75パーセントであり、かつTが、800〜1700であることを条件とする、上記(2)に記載の分子篩組成物。
(4)
前記ポリ塩化ビニリデンポリマー前駆体が、熱分解前に、それを少なくとも10パーセント脱塩化水素化するために事前処理されて、事前処理された前駆体を形成する、上記(2)または(3)に記載の分子篩組成物。
(5)
前記ポリ塩化ビニリデンコポリマー前駆体が、前駆体ビーズ、前駆体フィルム、または前駆体繊維を形成するための重合または溶融押出によって調製され、
前記ポリ塩化ビニリデンコポリマー前駆体が任意で、塩化ビニリデン、ならびにビニルモノマー、塩化ビニルモノマー、アクリレートモノマー、メタクリレートモノマー、スチレンモノマー、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、イタコン酸、クロロトリフルオロエチレン、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つの追加のモノマーを含み、
前記溶融押出が任意で、1〜8の延伸比で実行され、
前記前駆体ビーズ、前記前駆体フィルム、または前記前駆体繊維が任意で、該当する場合、10マイクロメートル〜1000マイクロメートルの範囲の平均厚さまたは平均断面径または平均幅を有する、上記(4)に記載の分子篩組成物。
(6)
前記事前処理が、100℃〜180℃の範囲の温度で、1時間〜48時間の範囲の時間にわたって実行され、任意で、前記前駆体フィルムまたは前記前駆体繊維の場合、前記事前処理と同時に、0.01メガパスカル〜10メガパスカルの量の張力を加えながら実行される、上記(4)または(5)に記載の分子篩組成物。
(7)
熱分解前に、前記前駆体繊維を織って、前駆体織物シートを形成することと、
織る前または後のいずれかに、前記前駆体織物シートを事前処理することと、を更に含み、 前記前駆体織物シートの前記熱分解が、水銀圧入法によって測定される、その総容積の10パーセント〜50パーセントに相当する空隙を有するものとして特徴付けられる織物繊維吸着剤を形成する、上記(5)または(6)に記載の分子篩組成物。
(8)
前記熱分解された分子篩組成物を粉砕して、10マイクロメートル〜1000マイクロメートルの範囲の平均径を有する粒子を形成することと、
前記粒子を、少なくとも1つの非コーティング結合剤及び水と組み合わせて、ペレット前駆体材料を形成することと、
前記ペレット前駆体材料をペレット化して、構造化ペレット吸着剤を形成することと、を更に含む、上記(1)〜(7)のいずれかに記載の分子篩組成物。
(9)
(a)プロパン及びプロピレン、
(b)窒素及びメタン、
(c)エタン及びエチレン、
(d)二酸化炭素及び窒素、ならびに
(e)n−ブタン及びイソ−ブタン、から選択される混合物を分離させるために使用され、
前記分子篩組成物が、前記選択された混合物の分離を可能にするのに好適である平均ミクロ細孔径を有するように調製されたものである、上記(1)〜(8)のいずれかに記載の分子篩組成物。
(10)
2つの気体の混合物中で2つの気体を分離させるためのプロセスであって、少なくとも一方の気体が、3.0Å〜5.0Åの範囲の代表的分子直径を有する、2つの気体の混合物と、上記(1)〜(9)のいずれかに記載の分子篩組成物とを、前記分子篩組成物の前記ミクロ細孔中で、少なくとも5重量パーセントの前記少なくとも一方の気体を吸着するのに好適な条件下、前記少なくとも5重量パーセントの前記少なくとも一方の気体が、他方の気体から分離されるような条件下で接触させることと、次いで、前記少なくとも一方の気体を脱着することと、を含む、プロセス。

Claims (6)

  1. 無支持の形態の炭化ポリ塩化ビニリデンコポリマーを含み、4.0Å〜4.3Åの範囲の平均ミクロ細孔径を有するミクロ細孔を有する、無支持の形態の分子篩組成物の調製プロセスであって、前記プロセスが、
    800〜1700の範囲の摂氏度の最高到達熱分解温度で、ポリ塩化ビニリデンコポリマー前駆体を熱分解し、前記分子篩組成物を得る工程であって、前記前駆体が、ASTM D3418に従う示差走査熱量測定によって測定される、25〜75の範囲の結晶化度パーセンテージを有する工程を含み、
    前記駆体結晶化度と前記最高到達熱分解温度が以下等式により与えられる、所望される平均ミクロ細孔径の関係に従い選択され、
    σ=6.09+(0.0275×C)−(0.00233×T)
    式中、σが、オングストローム単位の平均ミクロ細孔径であり、Cが、ゼロよりも大きい有理数として表される前記前駆体結晶化度のパーセンテージであり、Tが、摂氏度の前記最高到達熱分解温度である、調製プロセス
  2. 前記ポリ塩化ビニリデンポリマー前駆体が、熱分解前に、それを少なくとも10パーセント脱塩化水素化するために事前処理されて、事前処理された前駆体を形成する、請求項に記載のプロセス
  3. 前記ポリ塩化ビニリデンコポリマー前駆体が、前駆体ビーズ、前駆体フィルム、または前駆体繊維を形成するための重合または溶融押出によって調製され、
    前記ポリ塩化ビニリデンコポリマー前駆体が任意で、塩化ビニリデン、ならびにビニルモノマー、塩化ビニルモノマー、アクリレートモノマー、メタクリレートモノマー、スチレンモノマー、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、イタコン酸、クロロトリフルオロエチレン、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つの追加のモノマーを含み、
    前記溶融押出が任意で、1〜8の延伸比で実行され、
    前記前駆体ビーズ、前記前駆体フィルム、または前記前駆体繊維が任意で、該当する場合、10マイクロメートル〜1000マイクロメートルの範囲の平均厚さまたは平均断面径または平均幅を有する、請求項に記載のプロセス
  4. 前記事前処理が、100℃〜180℃の範囲の温度で、1時間〜48時間の範囲の時間にわたって実行され、任意で、前記前駆体フィルムまたは前記前駆体繊維の場合、前記事前処理と同時に、0.01メガパスカル〜10メガパスカルの量の張力を加えながら実行される、請求項またはに記載のプロセス
  5. 熱分解前に、前記前駆体繊維を織って、前駆体織物シートを形成することと、
    織る前または後のいずれかに、前記前駆体織物シートを事前処理することと、を更に含み、 前記前駆体織物シートの前記熱分解が、水銀圧入法によって測定される、その総容積の10パーセント〜50パーセントに相当する空隙を有するものとして特徴付けられる織物繊維吸着剤を形成する、請求項またはに記載のプロセス
  6. 前記熱分解された分子篩組成物を粉砕して、10マイクロメートル〜1000マイクロメートルの範囲の平均径を有する粒子を形成することと、
    前記粒子を、少なくとも1つの非コーティング結合剤及び水と組み合わせて、ペレット前駆体材料を形成することと、
    前記ペレット前駆体材料をペレット化して、構造化ペレット吸着剤を形成することと、を更に含む、請求項1〜のいずれかに記載のプロセス
JP2016574275A 2014-06-30 2015-06-22 塩化ビニリデンコポリマー系炭素分子篩吸着剤組成物及びそれのためのプロセス Active JP6651468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462018828P 2014-06-30 2014-06-30
US62/018,828 2014-06-30
PCT/US2015/036866 WO2016003680A1 (en) 2014-06-30 2015-06-22 Vinylidene chloride copolymer-based carbon molecular sieve adsorbent compositions and processes therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527509A JP2017527509A (ja) 2017-09-21
JP6651468B2 true JP6651468B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=53719930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574275A Active JP6651468B2 (ja) 2014-06-30 2015-06-22 塩化ビニリデンコポリマー系炭素分子篩吸着剤組成物及びそれのためのプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10239043B2 (ja)
EP (1) EP3160639B1 (ja)
JP (1) JP6651468B2 (ja)
CN (1) CN106794443B (ja)
BR (1) BR112016029448B1 (ja)
ES (1) ES2797051T3 (ja)
WO (1) WO2016003680A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108697993B (zh) * 2016-03-16 2022-05-10 陶氏环球技术有限责任公司 通过碳化偏二氯乙烯共聚物气体分离膜的气体分离和膜制备方法
JP6994032B2 (ja) * 2016-11-17 2022-01-14 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) Co2捕獲および分離のための進歩した多孔性炭素吸着剤
US11471856B2 (en) * 2016-11-30 2022-10-18 Solvay Sa Advanced porous carbonaceous materials and methods to prepare them
CN110494206B (zh) * 2017-04-06 2022-03-18 陶氏环球技术有限责任公司 不对称聚偏二氯乙烯隔膜和由其制备的碳分子筛隔膜
JP7237021B2 (ja) * 2017-06-15 2023-03-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 支持された炭素分子ふるい膜およびそれらを形成する方法
WO2019025544A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Solvay Sa METHOD FOR FORMING AN ADSORBENT CARBON SHAPED BODY AND SHAPED CRUDE BODY AND ADSORBENT CARBON BODIES OBTAINED THEREFROM
KR102542793B1 (ko) 2017-08-14 2023-06-14 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 탄소 분자체 중공 섬유 멤브레인의 개선된 제조 방법
MX2017012563A (es) * 2017-09-29 2019-04-01 Mexicano Inst Petrol Materiales microporosos de carbono para separar nitrogeno en corrientes de gas natural asociado y no asociado.
US11193506B2 (en) * 2018-11-15 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Pulsation dampener with gas retention
CN110102257A (zh) * 2019-04-30 2019-08-09 贵州大学 一种煤层气甲烷分离富集用吸附剂
CN110604999B (zh) * 2019-09-12 2021-05-07 浙江大学 一种pvdc树脂衍生微孔碳材料在吸附分离甲烷和氮气上的应用
CN110711456B (zh) * 2019-09-12 2021-06-22 浙江大学 一种pvdc树脂衍生微孔碳材料在吸附分离氙气和氪气上的应用
CN110793888A (zh) * 2019-11-20 2020-02-14 国网电力科学研究院武汉南瑞有限责任公司 Sf6/n2混合气体扩散特性实验方法
CA3162829A1 (en) 2019-12-27 2021-07-01 Junqiang Liu Carbon molecular sieve adsorbent monoliths and methods for making the same
CN113019318B (zh) * 2021-02-26 2022-06-14 华南理工大学 一种分离烯烃烷烃的碳分子筛制备方法及应用
DE102021111808A1 (de) 2021-05-06 2022-11-10 Vaillant Gmbh Adsorber-Regeneration mit VOC-Abreicherung
CN114288812A (zh) * 2021-11-30 2022-04-08 浙江大学 一种分离含氟电子特气的方法
WO2024040152A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Dow Global Technologies Llc Carbon molecular sieve membranes and methods for using the same
EP4336119A1 (de) 2022-09-09 2024-03-13 Vaillant GmbH Feuchtemanagement und kondensatableitung für ein wärmepumpengehäuse
DE102022122985A1 (de) 2022-09-09 2024-03-14 Vaillant Gmbh Gesicherte Kondensatableitung aus einem Wärmepumpengehäuse
DE102022124089A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Vaillant Gmbh Adsorberentladung
DE102022124104A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Vaillant Gmbh Adsorberentladung durch Verdrängungsdesorption
DE102022124103A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Vaillant Gmbh Adsorberentladung in Unterdruckkammer
DE102022124090A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Vaillant Gmbh Thermische Adsorberentladung
DE102022124106A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Vaillant Gmbh Adsorbatverdünnung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7111508A (en) 1971-08-20 1971-10-25 High and low branched hydrocarbons molecular
JPH03505697A (ja) 1987-12-24 1991-12-12 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 疎水性炭素モレキュラーシーブ
US5292707A (en) * 1992-11-25 1994-03-08 Allied-Signal Inc. Improving the density of carbon molecular sieves for the storage of natural gas
JP3725196B2 (ja) * 1995-03-01 2005-12-07 日本エンバイロケミカルズ株式会社 窒素含有分子篩活性炭、その製造方法及び用途
US8003179B2 (en) * 2002-06-20 2011-08-23 Alcan Packaging Flexible France Films having a desiccant material incorporated therein and methods of use and manufacture
CN103501891A (zh) 2011-01-31 2014-01-08 先进技术材料股份有限公司 具有co2捕获作用的碳热解吸附剂及其制备方法和使用方法
TWI583445B (zh) * 2012-04-13 2017-05-21 恩特葛瑞斯股份有限公司 乙炔的儲存與安定化
US9073039B2 (en) * 2012-07-13 2015-07-07 Adavanced Fuel Research, Inc. Carbon sorbent for reversible ammonia sorption
CN104045753A (zh) * 2014-06-19 2014-09-17 浙江衢州巨塑化工有限公司 一种碳分子筛用pvdc组合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3160639B1 (en) 2020-04-15
WO2016003680A1 (en) 2016-01-07
EP3160639A1 (en) 2017-05-03
CN106794443A (zh) 2017-05-31
ES2797051T3 (es) 2020-12-01
CN106794443B (zh) 2020-03-27
BR112016029448A2 (pt) 2017-08-22
BR112016029448B1 (pt) 2021-02-17
US10239043B2 (en) 2019-03-26
JP2017527509A (ja) 2017-09-21
US20170203276A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651468B2 (ja) 塩化ビニリデンコポリマー系炭素分子篩吸着剤組成物及びそれのためのプロセス
US11931697B2 (en) Separation of gases via carbonized vinylidene chloride copolymer gas separation membranes and processes therefor
EP3356028B1 (en) Method of preparing carbon molecular sieve adsorbents from activated carbon and a polymer
JP7114626B2 (ja) 非対称ポリ塩化ビニリデン膜およびそれから作製された炭素分子篩膜
JPH06154595A (ja) 圧力スイング吸着装置用分子ふるい炭素
JP6994032B2 (ja) Co2捕獲および分離のための進歩した多孔性炭素吸着剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250