JP7237021B2 - 支持された炭素分子ふるい膜およびそれらを形成する方法 - Google Patents

支持された炭素分子ふるい膜およびそれらを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7237021B2
JP7237021B2 JP2019568730A JP2019568730A JP7237021B2 JP 7237021 B2 JP7237021 B2 JP 7237021B2 JP 2019568730 A JP2019568730 A JP 2019568730A JP 2019568730 A JP2019568730 A JP 2019568730A JP 7237021 B2 JP7237021 B2 JP 7237021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
carbon
film
layer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019568730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020523190A (ja
Inventor
リョウ、チュンチアン
エム. ゴス、ジャネット
ケイ. アンダーソン、ステファニー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2020523190A publication Critical patent/JP2020523190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237021B2 publication Critical patent/JP7237021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0067Inorganic membrane manufacture by carbonisation or pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1218Layers having the same chemical composition, but different properties, e.g. pore size, molecular weight or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • B01D71/0211Graphene or derivates thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/301Polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
    • B01D71/64Polyimides; Polyamide-imides; Polyester-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • B01D2256/245Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • B01D2257/7025Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/10Specific pressure applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/34Molecular weight or degree of polymerisation
    • B01D2325/341At least two polymers of same structure but different molecular weight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、ガス分離における使用のための炭素分子ふるい(CMS)膜、およびそれらを作製する方法に関する。特に、本発明は、炭素織物によって支持されたCMS膜、およびそれらを作製する方法に関する。
膜は、例えば、COおよびHSなどの酸性ガスを天然ガスから分離させることを含む、ガスおよび液体の分離、ならびに空気からのOの除去のために広く使用されている。かかる膜を通したガス輸送は、一般的に、収着-拡散機構によってモデル化される。目下、ポリマー膜は、かなり研究されており、容易に処理が可能で、低費用であるため、ガスの分離に広く利用可能である。しかしながら、CMS膜は、高分子膜のものを超える魅力的な分離性能特性を有することが示されている。
炭素分子篩(CMS)およびCMS膜は、ガスを分離するために使用されている。CMSは、多用な樹脂から調製され得るが、一般的には、様々な温度で、かつ/または様々な条件下で熱分解されたポリイミドまたはポリ塩化ビニリデンコポリマーである。熱分解は、樹脂を炭素に還元するが、熱分解された生成物では、1マイクロメートル未満、かつ典型的にはナノメートル単位の細孔の形態の少なくともある程度の細孔性を維持する。このように形成されたCMSはその後、充填床、カラムなどの特定のガスの吸着を用いる従来のガス分離装置に用いることができ、細孔のサイズにより、ガス混合物中のどのガスが吸着され、どのガスが吸着されないかが決まる。吸着および脱着技法は、例えば、従来の圧力スイングまたは温度スイング吸着方法に従って、分離を実行するために交互にされ得る。
しかしながら、好ましくは、CMS膜は、CMS膜を通してガス混合物を流すことによってガスを分離させることに使用されている。商業的に実用的であるためには十分なガス流(透過度)を有する必要があるため、分離層は薄くなければならない(典型的には、25マイクロメートル未満またはそれよりも薄い)。支持膜は、例えば、ポリマーのフィルムを熱分解条件に耐えることができるの支持体、例えば、セラミック(T.A. Centeno.,et al.,“Molecular sieve gas separation membranes based on poly(vinylidene chloride-co-vinyl chloride),”Carbon(2000)38,1067-1073)上に流延することによって形成されるか、または転相によって形成された非対称膜である。転相は、溶媒および溶解した樹脂で構成された多成分溶液を、溶媒とは混和性であるが樹脂とは混和性でない凝固剤の中に急冷することを伴う。溶媒と樹脂の非溶媒との相互拡散から生じる相不安定性に起因して、非対称構造が生じる(例えば、A.F.Ismail and L.P.Yean,J.Appl.Polymer Sci.Vol.88,442-451(2003)を参照されたい)。支持体としてのセラミックの利用または転相プロセスの使用は、薄い分離ポリマー流延フィルムおよびそれから形成されるその後のCMS層において欠陥を有することが多い。例えば、セラミックは、ポリマーフィルムの熱分解中にそれが収縮するにつれて膨張することになり、形成するための欠陥を引き起こし得る引張応力を引き起こす。同様に、非対称ポリマーフィルムを形成するために転相が使用される場合、固有の層不安定性に起因して、CMS分離層に対応するポリマー層に形成された欠陥がある場合もある。
前述の問題(例えば、分離層内の欠陥の低減)のうちの1つ以上を回避する炭素分子ふるいを作製する方法を提供することが望ましい。
支持された炭素分子ふるい膜を作製する方法であって、
(i)ポリマー織物と接触している炭素形成ポリマーのフィルムの積層体を形成して、積層体を形成することと、
(ii)フィルムおよびポリマー織物を炭化させるのに十分な雰囲気下で一定時間にわたって積層体を炭化温度に加熱して、炭素織物層上に支持された分離炭素層で構成された支持された炭素分子ふるい膜を形成することと、を含む、方法。
本発明の方法は、例えば、熱分解中の応力から生じる欠陥、または熱分解すると炭素分離層となるポリマー層を形成するときの溶媒拡散もしくは蒸発からの欠陥を回避しながらも薄い、支持されたCMS膜の形成を可能にする。特定の実施形態では、炭素形成ポリマーは、ポリマー織物と同様の、または同じ化学構造を有する。
本発明の第2の態様は、炭素織物にグラファイト結合した炭素分離層を有する積層体で構成された、支持された炭素分子ふるい膜であり、炭素分離層は、連続層である。
本発明の第3の態様は、ガス分子を、ガス分子と少なくとも1つの他のガス分子で構成されたガス供給から分離するためのプロセスであって、
(i)態様2に記載の支持された炭素分子ふるい膜を提供することと、
(ii)炭素分子ふるい膜を通してガス供給を流して、高濃度のガス分子を有する第1の流れ、および高濃度の他のガス分子を有する第2の流れと、を生成することと、を含む、プロセスである。
本発明の支持されたCMS膜は、少なくとも2つの異なるガス分子で構成されたガス供給であって、ガスが透過ガス流および保持ガス流へと分離されるように当該膜を通って流れる、ガス供給を導入するための入口と、透過ガス流の排出を可能にする第1の出口と、保持ガス流の排出用の第2の出口と、を有する密閉可能なエンクロージャ内に収容された複数の支持されたCMS膜で構成されたガス分離モジュールを作製するために使用され得る。
ガス分離方法は、水素/エチレン、エタン/エチレン、およびプロパン/プロピレンなどの非常に類似する分子サイズを有するガス供給中のガス分子を分離するために有用である。ガス分離方法はまた、酸素などのガスを雰囲気から分離するため、または天然ガス供給中のガス(例えば、メタン)を分離するために使用されてもよい。
本発明の支持されたCMS膜の断面の走査電子顕微鏡写真である。 本発明の支持されたCMS膜の上面図の走査電子顕微鏡写真である。
本発明の支持された炭素分子ふるい(CMS)膜は、炭素形成ポリマーのフィルムをポリマー織物と接触させて、積層体を形成することによって作製される。織物は、任意の種類の織物であり得るが、織物は、炭素織物支持体を形成するための熱分解の前および熱分解の後に織物を構成するフィラメント間のマクロ多孔性を有することが理解される。織物は、例示的に、織布、編物、かぎ針編み、スプレッドトウ、編組、マクラメ、フェルト、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。織物は、望ましくは、織布またはフェルトである。フィラメントは、当該技術分野で既知のものなどの任意の好適な直径または形状であり得るが、典型的には、5または10マイクロメートル~数百マイクロメートルの範囲であり得るが、典型的には、約100マイクロメートル未満である。
炭素形成ポリマーおよび多孔性ポリマー織物は、十分に加熱すると望ましく一緒に融合して炭化するガス分離膜または織物を作製するための任意の有用なポリマーであり得る。望ましくは、炭素織物層によって支持される分離層を形成するポリマーと織物ポリマーとは、同様のまたは同じ化学構造を有する。本明細書において同様とは、化学構造が同じであるが、2つのポリマーが、異なる分子量、例えば重量平均分子量(Mw)を有し得ることを意味し得る。同じように、ポリマーは、まったく同じ化学構造ではないが同様の化学構造を有する場合があり、例えば、両方が、コモノマーが同じであるが異なる濃度で存在するかまたはコモノマーが異なっているPVDCコポリマーであり得る。好ましい実施形態では、織物および分離層を作製するために使用されるポリマーは、炭化して支持された炭素分子ふるい膜を形成するための加熱に際して同様の挙動を有し、ポリマーは、それらが接触する場所で少なくとも部分的に融合する。望ましくは、ポリマーは、加熱すると、同じ温度で本質的に同じ様式で膨張および収縮を受ける。例示的には、ポリマーは両方とも架橋し、同じまたはほぼ同じ(5~10℃以内)温度で、場合に応じて同様の収縮係数または膨張係数でガラス転移を受けるか炭化する。
望ましくは、炭素形成ポリマーまたは織物を形成するポリマーのいずれかに使用されるポリマーは、ポリイミドまたはPVDCコポリマーである。PVDCコポリマーは、塩化ビニリデンモノマーと少なくとも1つの追加のコモノマーとの任意の有用なコポリマーであり得る。コモノマーは、多用な材料から選択することができ、具体的な実施形態では、ビニルモノマー、塩化ビニルモノマー、アクリレートモノマー、メタクリレートモノマー、スチレンモノマー、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、イタコン酸、クロロトリフルオロエチレン、およびそれらの組み合わせが含まれる。より具体的な実施形態では、ビニルモノマーの例としては、塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、およびそれらの組み合わせが挙げられる。アクリレートモノマーのより具体的な例としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、およびそれらの組み合わせが挙げられる。メタクリレートモノマーのより具体的な例としては、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、およびそれらの組み合わせが挙げられる。スチレン系モノマーのより具体的な例は、スチレン自体である。
本明細書においてポリ塩化ビニリデン(PVDC)コポリマーと称される塩化ビニリデン系コポリマーは、コポリマーの総重量に基づいて、少なくとも60重量%、より好ましい実施形態では少なくとも70重量%の塩化ビニリデンを含むことが好ましい。しかしながら、PVDCは、最大97重量%の塩化ビニリデンを含有することがさらに所望され、したがって、好ましくは少なくとも3重量%、より好ましくは3重量%~40重量%、さらにより好ましくは3重量%~30重量%、最も好ましくは3重量%~20重量%のコモノマーまたはコモノマーの組み合わせを含有する。
本発明における使用のために好適なPVDCの特定の実施形態は、コモノマーとして、全体としてのPVDCの重量に基づいて3重量%~20重量%、より好ましくは3.5重量%~15重量%、最も好ましくは4重量%~12重量%の量で、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、またはそれらの組み合わせなどのアクリレートを含むものである。別の特定の実施形態は、3重量%~30重量%、より好ましくは7重量%~28重量%、最も好ましくは9重量%~25重量%の量で塩化ビニルを含むPVDCである。
また、PVDCコポリマーの全重量平均分子量(Mw)が、10,000~250,000、より好ましくは50,000~200,000、最も好ましくは60,000~150,000の範囲内であることも好ましい。
PVDCコポリマーにおける添加剤の使用もまた本発明の範囲内であることが企図される。一般的な添加剤には、エポキシ化脂安定化剤、例えば、エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、およびビスフェノールAのジグリシジルエーテルが含まれ得るが、必ずしもこれらに限定されない。また、例えば、セバシン酸ジブチル、クエン酸アセチルトリブチル、フタル酸ジオクチルなど、およびそれらの組み合わせを含む脂肪族および芳香族エステルなどの液体可塑剤も頻繁に用いられる。他の一般的な添加剤には、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、酸化ポリエチレンワックス、およびそれらの組み合わせなどの潤滑剤が含まれ得る。潤滑剤が任意に含まれてもよく、これには、例えば、高密度ポリエチレン、アクリレートコポリマー、およびシリコーンポリマー、ならびにそれらの組み合わせが含まれ得る。含まれ得る添加剤の別の群は、酸捕捉材、例えば、エポキシ化合物、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、ピロリン酸4ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、DHT 4A(Kyowa Chemical Industryから入手可能な合成ヒドロタルサイト様ハロゲン捕捉材)、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、およびそれらの組み合わせである。フェノール類などの酸化防止剤も組み込まれ得る。これらの種類の添加材のうちのいずれかまたは全ての組み合わせは、PVDCに含まれ得る。
全ての添加剤を合わせた総量が、15重量%、より好ましくは8重量%または3重量%以下であることを好ましい。しかしながら、多くの用途において、全ての添加剤を合わせた量が少なくとも2重量%であることは典型的であり得、したがってその使用は、好ましくは2重量%~8重量%、より好ましくは2重量%~3重量%の範囲内である。当業者は、本明細書におけるさらなる指示を必要とせずに、そのような添加剤の使用、ならびにそれらの適応および禁忌事項を理解するであろう。
当業者はまた、コポリマーを調製するための多用な手段および方法も理解するであろう。しかしながら、一般に、塊状重合、懸濁重合、および乳化重合を含むがこれらに限定されない典型的または従来の重合方法のうちのいずれか、好ましくは懸濁重合または乳化重合が用いられ得る。重合は、PVDC成分の全ての分解を確実に回避する温度、例えば、好ましくは10℃~120℃、より好ましくは20℃~100℃、最も好ましくは30℃~90℃の温度で実施されることが一般的に好ましい。
フィルムを形成するために使用されるPVDCコポリマーが、一般的に、ASTM D3418に従う示差走査熱量測定(DSC)によって測定した場合、樹脂または形成される膜の25%~85%の範囲の結晶化度を有することが有用であることが発見されている。結晶化度の範囲は、典型的には、実現される所望の炭素膜の特性を可能にする。このレベルが40%~80%の範囲であることがより好ましく、このレベルが50%、55%、またはさらには60%~75%の範囲であることが最も好ましい。したがって、コモノマーを含むことは、一般的に、所望の範囲を確実にするために結晶化度を低減させ、また溶解度を増加させ、それによりフィルムを織物の上に流延するときの加工性を向上させることに役立つが、多すぎると、PVDCコポリマー溶融温度を下回る熱処理中の脱塩化水素が望ましくないほど長くなる場合がある。一般に、より嵩高いモノマーを含むことにより、より嵩の低いモノマーを含むよりも大きく、全コポリマー結晶化度が低減される傾向がある。したがって、例えば、それらが最終コポリマー組成物に基づいて同じモルパーセント(mol%)で使用されると仮定した場合、ブチルアクリレートは、例えば、メチルアクリレートまたはエチルアクリレートよりも結晶化度を低減する傾向がある。
ポリイミドポリマーは、CMS膜を作製するための任意の有用なポリイミドポリマーであり得る。ポリイミドは、従来のポリイミドまたはフッ素化ポリイミドであり得る。望ましいポリイミドは、典型的には、2,4,6-トリメチル-1,3-フェニレンジアミン(DAM)、オキシジアナリン(ODA)、ジメチル-3,7-ジアミノジフェニル-チオフェン-5,5’-ジオキシド(DDBT)、3,5-ジアミノ安息香酸(DABA)、2.3,5,6-テトラメチル-1,4-フェニレンジアミン(デュレン)、メタ-フェニレンジアミン(m-PDA)、2,4-ジアミノトルエン(2,4-DAT)、テトラメチルメチレンジアナリン(TMMDA)、4,4’-ジアミノ2,2’-ビフェニルジスルホン酸(BDSA)、5,5’-[2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチリデン]-1,3-イソベンゾフランジオン(6FDA)、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、ピロメリト酸二無水物(PMDA)、1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物(NTDA)、およびベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)から選択される少なくとも2つの異なる部分を含有し、6FDA、BPDA、およびDAMのうちの2つ以上が好ましい。
6FDA/BPDA-DAMと表記される特に有用なポリイミドは、例えばSigma-Aldrich Corporationから各々市販されている3つのモノマー、DAM、6FDA、およびBPDAから熱的または化学的プロセスを介して合成することができる。以下の式1は、6FDA/BPDA-DAMの代表的な構造を示し、XとYとの比は、ポリマー特性を調製するために潜在的に調節することができる。以下の実施例において使用されるように、成分Xと成分Yとの1:1比はまた、6FDA/BPDA(1:1)-DAMとして省略され得る。
Figure 0007237021000001
6FDA-DAMと表記される第2の特に有用なポリイミドはBPDAを欠いており、そのため、上記の式1においてYはゼロに等しい。以下の式2は、このポリイミドの代表的な構造を示す。
Figure 0007237021000002
第3の有用なポリイミドは、MATRIMID(商標)5218(Huntsman Advanced Materials)であり、これは、3,3’,4,4’-ベンゾ-フェノンテトラカルボン酸二無水物と5(6)-アミノ-1-(4’-アミノフェニル)-1,3,3-トリメチルインダン(BTDA-DAPI)とののコポリマーである市販のポリイミドである。
炭化すると炭素膜を形成するポリマーフィルムは、当該技術分野で既知のものなどの任意の好適なプロセスによって作製され得る。例示的な方法には、フィルムを形成するために、溶液からの流延、溶融押出、またはポリマーの延伸が含まれる。例示的には、フィルムは、商業的ダブルバブルプロセスを介して延伸しているPVDCコポリマーであり得る。繊維は、繊維を形成するための溶融または溶液紡糸を含む、当該技術分野で既知のものなどの任意の好適の方法によって作製され得る。
ポリマー織物上へのポリマーフィルムの積層は、任意の好適の方法によるものであり得る。例えば、フィルムは、織物上に直接流延されてもよく、続いて、取り扱いを容易にするために加熱して任意の溶媒を除去し、フィルムを織物に融合させてもよい。好ましい実施形態では、フィルムは、フィルムを織物に融合させる温度で織物上に熱間圧延される。ポリマーフィルムをポリマー織物と熱間圧延または融合させる温度は、所望の積層体を形成するための任意の有用な温度または圧力であってもよく、使用される特定のポリマーに依存する。典型的な温度は、100~500℃の範囲であり得る。その温度または圧力での時間もまた、使用されるポリマーに依存し、数秒間~任意の実用時間(例えば、60分間)であり得る。
ポリマーフィルムおよびポリマー織物を炭化させるための加熱は、ポリマーを炭化させて指示された炭素分子ふるい膜を形成するのに十分な任意の温度で実施され得る。同様に、雰囲気は、ポリマーフィルムおよび織物を炭化させるものであり、一般に、酸素を欠いている(100ppm未満)ものであり、窒素、不活性ガス、真空、またはそれらの組み合わせが有用である。特定の実施形態では、ポリマーフィルムおよび織物は、最初に前処理ポリ塩化ビニリデンコポリマーを形成するために100℃~180℃の前処理温度に加熱されるPVDCコポリマーである。前処理PVDCは次いで、350℃~1700℃の熱分解温度にさらに加熱され、この範囲は好ましくは400℃~1000℃である。同様に、別の実施形態では、ポリマーフィルムおよび織物は、ポリイミドであり、温度は、望ましくは400℃~1000℃であり、前処理温度は一切伴わない。加熱速度および冷却速度は任意の実用的なものであり得るが、一般に、1~20℃/分の加熱または冷却であり、この速度は加熱または冷却の間に変化し得ることが理解される。特に、炭化温度から最初に最大200℃/分などで最初により速く冷却し、温度が室温に近づくにつれて冷却速度が減ることが望ましい場合がある。
一般に、前処理は、コポリマー構造を、その炭化の前に安定化または「ロック」するために使用される。このステップでは、PVDCフィルムおよび織物は、その溶融温度(典型的には約180℃未満であるが、前駆体の正確な組成に依存する)未満に加熱されて、少なくとも10%の程度までフィルムを脱塩化水素処理する。本明細書で使用される場合、「少なくとも10%脱塩化水素」とは、フィルムまたは織物が、塩化水素を除去することによって、PVDCコポリマーフィルムまたは繊維が溶融しなくなり、実際に不溶性になり始めるまで前処理されていることを意味する。分子動力学におけるそのような変化が約10%脱塩化水素の時点で生じ始め、その時点を超えて脱塩化水素レベルが増加するにつれて完了または維持されることは、当該技術分野において十分に認識されている。このステップは、炭化が達成される処理ステップである熱分解ステップの前に生じるため、「前処理」と呼ばれる。
前処理中、コポリマー構造の温度は、好ましくは、100℃~180℃、より好ましくは120℃~160℃、最も好ましくは130℃~150℃の範囲で維持される。これは、便宜上、空気中で行うことが好ましいが、一般にコポリマーのわずかなレベルの酸化が全体的な所与の温度範囲内で予想されるため、N、および他の不活性ガス、COなどの酸化ガス、またはそれらの組み合わせなどの他の雰囲気を使用しても、交互に使用してもよい。ロック構造の形成を担う所望の脱塩化水素の達成は、ガンマ線、電子ビーム、紫外線、またはそれらの組み合わせなどの高エネルギー照射源にさらすことによって達成され得る。時間は、コポリマーが不溶性になり始める、すなわちそれ以上融解することができない脱塩化水素点の、少なくとも10%に達するように、必要に応じて1時間(hr)~48時間、好ましくは1時間~24時間、最も好ましくは1時間~12時間で変動し得る。脱塩化水素度は、前処理の温度および時間に応じて、5%~100%で変動してもよい。不溶性の開始が視認以上で望まれる場合、脱塩化水素の割合の追加の確認は、例えば、標準的かつ周知の方法および装置を使用して、熱重量分析(TGA)の手段によって得てもよい。
前処理中、フィルムおよび織物(積層体)は、その形状を維持するために拘束されてもよく、望ましくは拘束されている。特定の高速方法は、当該技術分野で既知の任意のものであってもよく、張力または圧縮で保持されてもよい。特定の実施形態では、それらは圧縮力を加えることによって拘束される。特に、積層体は、除去されるHClを含むガスに対して不透性または透過性であり得る2つの平らな基板の間に置かれる。例示的には、積層体は、2つの金属、セラミック、またはグラファイトプレートの間にさらに挟まれている2つの低表面エネルギープレート(例えば、TEFLONプレートまたはシート)の間に拘束されてもよい。代替的には、プレートは、除去されるHClなどのガスに対して透過性であり得、例えば、ハニカム構造であり得る。張力または圧縮の量は、任意の有用な量であり得るが、典型的には、0.01MPa~10MPa、0.1~1MPa、または0.1~0.5MPaの範囲であり得る。同じ様式で、熱分解中の高速は、使用される最大熱分解温度に耐えることができる同様の基板を用いて同じ方法で実施されてもよい。
脱塩化水素前処理に続いて、前処理された積層体は熱分解される。本明細書において上記で既に指摘したように、この熱分解は、その結果としてフィルムおよび織物のポリマーがそのポリマー構造の炭素のみ、またはほぼ炭素のみの骨格に変換され、すなわち、炭素以外の全てまたは本質的に全ての原子が除去されるが、炭素-炭素結合は実質的にそのまま残るため、「炭化」とも呼ばれ、CMSはそのとき「炭素質」と呼ばれ得る。熱分解は、当該技術分野で一般的に既知の任意の手段を使用して実行され得るが、350℃~1700℃の範囲内の到達最高温度で実行され得る。望ましくは、温度は、少なくとも400℃、450℃~最大1200℃、1000℃、700℃、650℃、600℃、または550℃である。
炭化中の雰囲気は、炭素分子ふるい膜を形成するのに有用な任意のものであり得る。例示的な雰囲気としては、窒素などの任意の非酸化ガス、不活性ガス(例えば、希ガス)、真空(例えば、0.1ミリバール未満)、またはそれらの組み合わせが挙げられる。雰囲気は、加熱中に変動させてもよく、以下に記載のように少量の酸素を含んでもよい。一実施形態では、熱分解は、低レベルの酸素が不活性ガス中に存在する制御されたパージガス雰囲気を熱分解中に利用する。例として、アルゴンなどの不活性ガスが、パージガス雰囲気として使用される。他の好適な不活性ガスには、窒素、ヘリウム、またはそれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。弁などの任意の好適な方法を使用することによって、特定の濃度の酸素を含有する不活性ガスが、熱分解雰囲気に導入され得る。例えば、パージ雰囲気中の酸素の量は、約50ppm(百万分率)未満のO/Arであり得る。代替的には、パージ雰囲気中の酸素の量は、40ppm未満のO/Arであり得る。実施形態は、加熱の一部分の時間または全時間の間、約8ppm、7ppm、または4ppmのO/Arを含む熱分解雰囲気を含む。
特定の実施形態では、指示された炭素分子ふるいは、約0.01マイクロメートル、0.1マイクロメートル、または1マイクロメートルから、20マイクロメートル、15マイクロメートル、または10マイクロメートルの厚さである分離炭素層を有する。分離炭素層の長さおよび幅は連続的である。連続的であるとは、分離炭素層自体の微細構造細孔性の部分を通過することなくガス分子が通過することを可能にする欠陥が本質的にないことを意味する。分離炭素層内にいくつかの欠陥があり得るが、分離炭素層の分離能力に有害な影響を及ぼすほど多くないことが理解される。
炭素織物層は、それが炭素織物層の一部分を通るガスの自由流動を可能にするマクロ多孔性である限り、任意の厚さであり得る。マクロ多孔性とは、分離されるガス分子よりも少なくとも一桁大きい織物の厚さを横断する細孔があることを意味し、典型的には、織物は、少なくとも30%多孔性であり、望ましくは40%または50%以上多孔性である。
支持されたCMS膜は、前述のように同様のサイズのガスを分離するために特に好適であり、所望のガス分子と少なくとも1つの他のガス分子とを含有するガス供給を膜に通して流動させることを含む。流動により、高濃度の所望のガス分子を有する第1の流れ、および高濃度の他のガス分子を有する第2の流れがもたらされる。プロセスは、任意の数のガス対を分離するために利用されてもよく、水素をエチレン、エタン、プロピレン、プロパン、もしくはそれらの混合物から、または水素を任意の低分子量炭化水素、窒素、酸素、CO、もしくは空気から分離するために特に好適である。プロセスを実践するとき、膜は、望ましくは、密閉可能なエンクロージャ内の複数の支持されたCMS膜で構成された密閉可能なエンクロージャをモジュールに製造される。少なくとも2つの異なるガス分子で構成されるガス供給を導入するための入口と、透過ガス流の排出を可能にするための第1の排出口と、保持ガス流の排出のための第2の出口と、を有する密閉可能なエンクロージャ。
膜のガス透過特性は、ガス透過実験によって判定され得る。膜の固有の生産性の測定値である「透過性」、および膜の分離効率性の測定値である「選択性」の2つの固有特性が、膜材料の分離性能の評価における有用性を有する。典型的には、「透過性」は、バレル(1バレル=10-10[cm(STP)cm]/[cm s cmHg]で決定され、これは、流束(n)を膜の上流と下流との間の分厚差(△p)によって割り、それに膜の厚さ(l)を掛けることによって計算される。
Figure 0007237021000003
別の用語「透過度」とは、本明細書では膜の生産性として定義され、典型的には、ガス透過単位(GPU)(1GPU=10-6[cm(STP)]/[cm s cmHg])で測定され、これは、透過性を膜分離層の有効厚さで割ることによって決定される。
Figure 0007237021000004
最後に、「選択性」は、別のガスの同じ特性と比較した、あるガスの膜を通る透過能力または透過度として本明細書で定義される。これは単位のない比率として測定される。
Figure 0007237021000005


本出願の発明の例として、以下のものが挙げられる。
[1] 支持された炭素分子ふるい膜を作製する方法であって、
(i)炭素形成ポリマーのフィルムをポリマー織物と接触させて、積層体を形成することと、
(ii)フィルムおよびポリマー織物を炭化させるのに十分な大気下で一定時間にわたって積層体を炭化温度に加熱して、炭素織物層上に支持された分離炭素層で構成された支持された炭素分子ふるい膜を形成することと、を含む、方法。
[2] 前記フィルムの前記炭素形成ポリマーおよび前記織物の前記ポリマーが、同じ化学構造を有する、[1]に記載の方法。
[3] 前記接触することが、前記フィルムの一部分を前記織物に融合させる積層温度に加熱することで構成される、[1]に記載の方法。
[4] 前記接触することが、前記積層温度に加熱する間に圧力を加えることで構成される、[3]に記載の方法。
[5] 前記炭素織物層上に支持された前記分離炭素層は、前記フィルムが前記織物に融合されている場所でグラファイト結合されている、[3]または[4]のいずれかに記載の方法。
[6] 前記炭素分離層が、0.01マイクロメートル~15マイクロメートルの厚さを有する、[1]~[5]のいずれか一項に記載の方法。
[7] 炭素分離層が、0.05マイクロメートル~10マイクロメートルの厚さを有する、[6]のいずれか一項に記載の方法。
[8] 前記フィルムの前記炭素形成ポリマーおよび前記ポリマーが、ポリ塩化ビニリデンコポリマー、ポリイミド、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される、[1]に記載の方法。
[9] 前記ポリ塩化ビニリデンコポリマーが、前記ポリ塩化ビニリデンコポリマーの重量の3%~20%のコモノマーの量を有する、[8]に記載の方法。
[10] 前記コモノマーが、ビニルモノマー、塩化ビニルモノマー、アクリレートモノマー、メタクリレートモノマー、スチレン系モノマー、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、イタコン酸、クロロトリフルオロエチレンのうちの1つ以上である、[9]に記載の方法。
[11] [1]~[10]のいずれか一項に記載の方法によって作製された、支持された炭素分子ふるい膜。
[12] ガス分子を、前記ガス分子と少なくとも1つの他のガス分子で構成されたガス供給から分離するためのプロセスであって、
(i)[11]に記載の支持された炭素分子ふるい膜を提供することと、
(ii)前記炭素分子ふるい膜を通して前記ガス供給を流して、高濃度の前記ガス分子を有する第1の流れ、および高濃度の前記他のガス分子を有する第2の流れと、を生成することと、を含む、プロセス。
[13] 炭素織物にグラファイト結合した炭素分離層を有する積層体で構成された、支持された炭素分子ふるい膜であって、前記炭素分離層が、連続層である、支持された炭素分子ふるい膜。
[14] 前記織物が、織布、編物、かぎ針編み、スプレッドトウ、編組、マクラメ、フェルト、またはそれらの組み合わせの織物である、[13]に記載の支持された炭素分子ふるい膜。
[15] 前記織物が、織布である、[14]に記載の支持された炭素分子ふるい膜。
実施例1~4:
炭素膜形成
商業用気泡押出プロセスを使用して、フィルム1および2と呼ばれる2つのPVDCコポリマー樹脂から約0.4ミル(約10ミクロン)の厚さの2つの薄いPVDCコポリマーフィルムを溶融押出した。フィルム1は、4.8重量%のメチルアクリレートコモノマーおよび5%のジブチルセバテート(sebatate)を有するPVDCポリマーであった。フィルム2は、17.6重量%の塩化ビニルコモノマーを有するPVDCポリマーであった。市販のPVDC織物は、商標名NF-711(3リーフ綾織、0.05mm*15フィラメント、51%多孔性)でAsahi Kaseiから入手した。
ChemInstruments Inc.のHot Roll Laminator HL-101を使用して薄いフィルムおよび布を積層した。これらのパラメータを積層プロセスに使用した:圧延温度325°F(162.8℃)、圧力65psig、圧延速度1分あたり2.2フィート。
炭化のために布+フィルム積層体から1インチ(25.4mm)のディスクを切り出した。2段階のレシピに従い、12個のディスクを1つのバッチで処理した:1)最初の低温前処理について、12個のディスクをハニカムプレートの間に挟み、生成されるHClは迅速に運び出された。各プレートの重量は、約0.1kgであった。このオーブンに接続されたスクラバーは、10重量%の水酸化ナトリウム水溶液を収容していた。装填したオーブンを1℃/分で130℃まで加熱し、2L/分の空気パージ下で24時間保持した。2)第2の加熱ステップについて、12個の前処理されたディスクをハニカムプレートの間に挟み、窒素でパージした5.5インチのOD石英管炉に装填した。この炉に接続されたスクラバーは、10重量%の水酸化ナトリウム水溶液を収容していた。炉を、3℃/分の上昇速度で500~800℃の最終温度まで上げ(表1に示す)、最終温度で30分間保持し、次いで室温(約25℃)に冷却した。冷却後、5リットル/分の流量で乾燥窒素で連続的にパージした保管箱の中に炭素膜を入れた。
炭素膜透過試験
不透過性のアルミニウムテープを使用して、所定の透過領域を残して、支持された炭素分子ふるい膜を標準的な25mmフィルターホルダー(Millipore #4502500、EMD Millipore Corp.、Germany)上にマスキングした。次いで、2液性エポキシ(J-B Weld twin tube)をテープと支持されたCMSマックとの界面に沿って塗布した。上流では連続供給で(25sccm、1atm)、および下流ではHeパージで(2.0sccm、1atm)、単一のガスを20℃で試験した。Heパージによって運ばれた透過物を、TCD(HおよびCOのための熱伝導度検出器)およびFID(CHのための水素炎イオン化検出器)を用いてGC(ガスクロマトグラフ)によって分析した。全ての場合の濃度は5%未満であったため、下流におけるガス流速はHe流量と同じと見なした。透過率は、Heパージ流量にGCによって測定した透過濃度を掛けたものを使用して計算した。試験の順序は、H、CO、およびCHの順序で維持した。試験は、透過濃度が安定するまで数時間から数日間行った。結果を表1に示す。結果から、支持されたCMS膜が、支持されたCMS膜の製造中の欠陥または故障を引き起こすことなく、メタンからの水素の良好な分離を実現することが明らかである。実施例1の断面および上面図を図1および2に示す。
Figure 0007237021000006
実施例5~6:
炭素膜形成
4.8重量%のメチルアクリレートコモノマーを有するポリマーPVDCポリマーを、60℃のn-メチルピロリドン中に溶解して、30重量%のポリマー装填量のポリマー溶液を作製した。次いで、流延前にポリマー溶液を20℃に冷却した。市販のPVDC織物は、商標名NF-711(3リーフ綾織、0.05mm*15フィラメント、51%多孔性)でAsahi Kaseiから得た。4ミル(約100ミクロン)のアプリケータを使用して、ポリマー溶液をPVDC織物上に注ぎ、均等に流延した。ポリマー溶液でコーティングした織物を、約10秒間空気中に置いた後、20℃の水浴中に浸漬し、そこでポリマー溶液層の「相分離」が生じ、この層が基板上に「ロック」されてポリマー複合体が作製される。
炭化のためにポリマー複合体から1インチ(25.4mm)のディスクを切り出した。実施例5および6について最終熱分解温度がそれぞれ500℃および950℃であったことを除き、実施例1~4で使用したものと同じ2段階の手順に従い、12個のディスクを1つのバッチで処理した。冷却後、5リットル/分の流量の乾燥窒素中に保管した。
炭素膜透過試験
不透過性のアルミニウムテープを使用して、所定の透過領域を残して、支持された炭素分子ふるい膜を標準的な25mmフィルターホルダー(Millipore #4502500、EMD Millipore Corp.、Germany)上にマスキングした。次いで、2液性エポキシ(J-B Weld twin tube)をテープと支持されたCMSマックとの界面に沿って塗布した。上流では連続供給で(1atm)、および下流ではHeパージで(2.0sccm、1atm)、混合ガス透過を20℃で試験した。Heパージによって運ばれた透過物を、TCD(HおよびCOのための熱伝導度検出器)およびFID(全ての炭化水素のための水素炎イオン化検出器)を用いてGC(ガスクロマトグラフ)によって分析した。全ての場合の濃度は5%未満であったため、下流におけるガス流速はHe流量と同じと見なした。透過率は、Heパージ流量にGCによって測定した透過濃度を掛けたものを使用して計算した。2つのガス混合物を、等モルのH/CO/CH(75sccmの総流量)および等モルのC/C/C/C(60sccmの総流量)の順序で膜の上流に供給した。試験は、透過濃度が安定するまで数時間から数日間行った。結果を表1に示す。結果から、支持されたCMS膜が、パラフィンからのオレフィンの良好な分離を実現することが明らかである。
Figure 0007237021000007

Claims (11)

  1. 支持された炭素分子ふるい膜を作製する方法であって、
    (i)炭素形成ポリマーのフィルムをポリマー織物と接触させて、積層体を形成することであって、前記フィルムおよびポリマー織物が、ポリ塩化ビニリデンコポリマー、ポリイミド、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーで構成される、形成することと、
    (ii)前記フィルムおよびポリマー織物を炭化させるのに十分な雰囲気下で一定時間にわたって、炭化のために、100℃~180℃の温度、次いで350℃~1700℃の温度に前記積層体を加熱して、炭素織物層上に支持された分離用炭素層で構成された支持された炭素分子ふるい膜を形成することと、
    を含み、
    前記フィルムの前記炭素形成ポリマーおよび前記ポリマー織物が、加熱すると、同じ温度で同じ様式で膨張および収縮を受け、
    前記炭素織物層上に支持された前記分離用炭素層は、ステップ(ii)の後に、前記フィルムが前記織物に融合された場所でグラファイト結合されており、
    前記分離用炭素が連続層であり、前記連続層は、前記分離用炭素層自体の微細構造細孔性の部分を通過することなくガス分子が通過することを可能にする欠陥が本質的にない層である、方法。
  2. 前記接触することが、前記フィルムの一部分を前記織物に融合させる積層温度に加熱することで構成され、前記積層温度が、前記フィルムおよび織物を炭化させない温度である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接触することが、前記フィルムを前記織物に熱間圧延することで構成される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記分離用炭素層が、0.01マイクロメートル~15マイクロメートルの厚さを有する、請求項2または3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記分離用炭素層が、0.05マイクロメートル~10マイクロメートルの厚さを有する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記フィルムの前記炭素形成ポリマーおよび前記織物の前記ポリマーが、前記ポリ塩化ビニリデンコポリマーである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ポリ塩化ビニリデンコポリマーが、前記ポリ塩化ビニリデンコポリマーの重量の3%~20%のコモノマーの量を有する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記コモノマーが、ビニルモノマー、塩化ビニルモノマー、アクリレートモノマー、メタクリレートモノマー、スチレン系モノマー、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、イタコン酸、クロロトリフルオロエチレンのうちの1つ以上である、請求項7に記載の方法。
  9. 請求項1に記載の方法によって作製された、炭素織物にグラファイト結合した分離用炭素層を有する積層体で構成された、支持された炭素分子ふるい膜であって、前記分離用炭素層が前記連続層である、支持された炭素分子ふるい膜。
  10. 前記織物が、織布、編物、かぎ針編み、スプレッドトウ、編組、マクラメ、またはこれらの組み合わせの織物である、請求項9に記載の支持された炭素分子ふるい膜。
  11. 前記織物が、織布である、請求項10に記載の支持された炭素分子ふるい膜。
JP2019568730A 2017-06-15 2018-04-12 支持された炭素分子ふるい膜およびそれらを形成する方法 Active JP7237021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762520171P 2017-06-15 2017-06-15
US62/520,171 2017-06-15
PCT/US2018/027217 WO2018231335A1 (en) 2017-06-15 2018-04-12 Supported carbon molecular sieve membranes and method to form them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523190A JP2020523190A (ja) 2020-08-06
JP7237021B2 true JP7237021B2 (ja) 2023-03-10

Family

ID=62092308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568730A Active JP7237021B2 (ja) 2017-06-15 2018-04-12 支持された炭素分子ふるい膜およびそれらを形成する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11202995B2 (ja)
EP (1) EP3638407B1 (ja)
JP (1) JP7237021B2 (ja)
KR (1) KR102550389B1 (ja)
CN (1) CN110740804B (ja)
BR (1) BR112019026039A2 (ja)
CA (1) CA3066352A1 (ja)
ES (1) ES2945758T3 (ja)
WO (1) WO2018231335A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113453790A (zh) * 2019-01-25 2021-09-28 陶氏环球技术有限责任公司 由碳形成聚合物-聚偏二氯乙烯共聚物共混物生产的碳分子筛膜
WO2023004024A1 (en) * 2021-07-21 2023-01-26 Dow Global Technologies Llc Methods for manufacturing hollow fiber carbon membranes
NL2030180B1 (en) 2021-12-17 2023-06-28 Fund Tecnalia Research&Innovation A process for the preparation of a supported carbon membranes (CMs).

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094501A (ja) 2012-11-09 2014-05-22 Daicel Corp 多孔膜積層体及びその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139009A (ja) * 1986-11-28 1988-06-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 分子ふるい炭素発泡体
JPH0724743B2 (ja) * 1991-04-24 1995-03-22 工業技術院長 分子篩炭素膜の製造方法
US6077401A (en) * 1994-08-15 2000-06-20 Midwest Research Institute Production of fullerenes using concentrated solar flux
US6503295B1 (en) 2000-09-20 2003-01-07 Chevron U.S.A. Inc. Gas separations using mixed matrix membranes
DE10208278A1 (de) * 2002-02-26 2003-09-04 Creavis Tech & Innovation Gmbh Hybridmembran, Verfahren zu deren Herstellung und die Verwendung der Membran
CN101306327B (zh) 2008-07-08 2012-03-14 大连理工大学 一种卷式炭膜及其制备方法
DE102009015226A1 (de) * 2009-04-01 2010-10-14 Kim, Gyeong-Man, Dr. Template-gestütztes Musterbildungsverfahren von Nanofasern im Electrospinn-Verfahren und deren Anwendungen
GB0909967D0 (en) * 2009-06-10 2009-07-22 Membrane Extraction Tech Ltd Polyimide membrane
CN101693169A (zh) * 2009-10-14 2010-04-14 大连理工大学 一种分离二氧化碳甲烷混合气体的复合膜的制备方法
US10661304B2 (en) * 2010-03-30 2020-05-26 Nantero, Inc. Microfluidic control surfaces using ordered nanotube fabrics
KR102062413B1 (ko) * 2011-12-20 2020-01-03 조지아 테크 리서치 코오포레이션 고성능 탄소 분자체 중공 섬유막의 다공성 형태의 안정화
US20130177823A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 K Tube Technology LLC Systems, Devices, and/or Methods for Power Generation from Water
CN102527259A (zh) * 2012-02-10 2012-07-04 南京工业大学 一种复合碳分子筛膜及其制备方法和应用
KR20150043423A (ko) * 2012-09-19 2015-04-22 아사히 가세이 가부시키가이샤 세퍼레이터 및 그의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지
US20150314243A1 (en) * 2013-01-14 2015-11-05 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane including tri-hydrocarbyl phosphate
EP3160639B1 (en) * 2014-06-30 2020-04-15 Dow Global Technologies LLC Vinylidene chloride copolymer-based carbon molecular sieve adsorbent compositions, process for their preparation, and use thereof in the separation of a mixture of propane and propylene
CN105621389B (zh) * 2014-11-30 2017-12-19 中国科学院大连化学物理研究所 支撑型复合碳分子筛膜
US10907264B2 (en) * 2015-06-10 2021-02-02 Advanced Diamond Technologies, Inc. Extreme durability composite diamond electrodes
PT108896A (pt) * 2015-10-19 2017-04-19 Univ Do Porto Uma membrana de peneiro molecular de carbono, métodos de preparação e seus usos
US20190382269A1 (en) * 2018-05-23 2019-12-19 Wichita State University Helical carbon nanotubes
US11452959B2 (en) * 2018-11-30 2022-09-27 Hollingsworth & Vose Company Filter media having a fine pore size distribution
US11660575B2 (en) * 2018-12-31 2023-05-30 ExxonMobil Technology and Engineering Company Reactive inhibition of pore structure collapse during pyrolytic formation of carbon molecular sieves

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094501A (ja) 2012-11-09 2014-05-22 Daicel Corp 多孔膜積層体及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DAMLE A S,CARBON MEMBRANES FOR GAS SEPARATION: DEVELOPMENTAL STUDIES,GAS SEPARATION & PURIFICATION,1994年01月02日,VOL:8, NR:3,,PAGE(S):137 - 147,http://dx.doi.org/10.1016/0950-4214(94)80024-3

Also Published As

Publication number Publication date
US20210138407A1 (en) 2021-05-13
CN110740804B (zh) 2022-05-27
CN110740804A (zh) 2020-01-31
US11202995B2 (en) 2021-12-21
EP3638407A1 (en) 2020-04-22
CA3066352A1 (en) 2018-12-20
KR20200018802A (ko) 2020-02-20
EP3638407B1 (en) 2023-05-03
KR102550389B1 (ko) 2023-07-05
ES2945758T3 (es) 2023-07-06
WO2018231335A1 (en) 2018-12-20
JP2020523190A (ja) 2020-08-06
BR112019026039A2 (pt) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11931697B2 (en) Separation of gases via carbonized vinylidene chloride copolymer gas separation membranes and processes therefor
JP7237021B2 (ja) 支持された炭素分子ふるい膜およびそれらを形成する方法
JP7114626B2 (ja) 非対称ポリ塩化ビニリデン膜およびそれから作製された炭素分子篩膜
US20220080361A1 (en) Carbon Molecular Sieve Membrane Produced From A Carbon Forming Polymer-Polyvinylidene Chloride Copolymer Blend
KR20210005010A (ko) 탄소 분자체 막의 향상된 제조 방법
BR112019020728B1 (pt) Método para fazer uma membrana de copolímero de cloreto de polivinilideno assimétrica e método para fazer uma membrana de peneira molecular de carbono assimétrica

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150