JP6646634B2 - 振幅測定を補償することによる伝送路を測定する方法及び前記方法を実行するためのデルタ‐シグマ方法及びデバイス - Google Patents

振幅測定を補償することによる伝送路を測定する方法及び前記方法を実行するためのデルタ‐シグマ方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6646634B2
JP6646634B2 JP2017160975A JP2017160975A JP6646634B2 JP 6646634 B2 JP6646634 B2 JP 6646634B2 JP 2017160975 A JP2017160975 A JP 2017160975A JP 2017160975 A JP2017160975 A JP 2017160975A JP 6646634 B2 JP6646634 B2 JP 6646634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmitter
receiver
transmission
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017160975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017223707A (ja
Inventor
シュピーゲル,エクベルト
Original Assignee
エルモス セミコンダクタ アーゲー
エルモス セミコンダクタ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルモス セミコンダクタ アーゲー, エルモス セミコンダクタ アーゲー filed Critical エルモス セミコンダクタ アーゲー
Publication of JP2017223707A publication Critical patent/JP2017223707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646634B2 publication Critical patent/JP6646634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/526Receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、伝送路を介する送信機からセンサへの信号伝送チャネルを測定する方法及びデバイス、更にはセンサに関する。
送信機からセンサへの伝送チャネルは多くの利用分野において決定しておく必要がある。例えば、基準物体の他の物体からの距離を決定しておく必要がある場合がある。この場合、例えば、この距離によって生じる光信号の振幅減衰は、距離の測定において1/r4として使用することができる。
多くの既知の補償方法では、実際の伝送信号はセンサにおいて補償信号を重畳され、センサが全体でほぼ一定の信号を受信するようにしている。例として特許文献1〜10が挙げられる。
これらの方法は全て以下の共通の特徴を有する。
補償信号及び/又は伝送信号は、振幅が制御されたアナログ信号であり、
伝送信号は、一定のデューティ比を有する及び/又は基本的に単一周波数である。
アナログ補償信号は、これらの全ての方法における重大な欠点である。アナログ補償信号は、調整可能な増幅器、言い換えれば、アナログ乗算器を必要とし、このアナログ乗算器は、一般的に、安定した温度で製造するには非常に手間がかかる。このようなシステムは製造が難しく、特に、非常に複雑なアナログ製造途中検査を要する。
独国特許出願公開第10001955号明細書 独国特許出願公開第10024156号明細書 独国特許第19839730号明細書 独国実用新案公開第9309837号明細書 独国特許第10001943号明細書 独国特許第10346741号明細書 独国特許第102004025345号明細書 独国特許出願公開第102005013352号明細書 独国特許第102005010745号明細書 独国特許第102007005187号明細書
この先行技術に基づき、本発明の目的は、送信機及び/又は補償送信機の純粋にデジタル的起動を実現すること、それにより上述の問題を軽減することである。
この課題は、請求項1の特徴を有する方法によって解決される。
少なくとも第1の伝送路の伝送特性を測定する本発明の方法は、前記第1の伝送路に少なくとも1つの信号を送信する少なくとも第1の送信機を備える。前記信号は、前記第1の伝送路の少なくとも一部を通過した後、少なくとも第1の受信機において検出される。前記受信機において、前記信号には、少なくとも1つの伝送路からの第2の送信機の第2の信号が加算的に重畳され、前記少なくとも1つの伝送路は、その特性が基本的に知られている又は予め決められている又は予め決めておくことができる。前記方法は、伝送信号が、制御下で少なくとも前記第1の送信機と前記第2の送信機との間で少なくとも間欠的に分配されることを特徴とする。この切替えによって、前記第1の送信機と好ましくは補償送信機によって構成される前記第2の送信機との間での前記伝送信号の分配が可能になる。前記伝送信号の分配は、0%から100%まで連続変更可能であるように実現されてもよい。即ち、あらゆる所望の分配が可能である。前記切替えは好ましくは(制御された)切替えであり、その切替え時、前記分配は、前記伝送信号が前記第1の送信機に対しては100%に調整され、前記第2の送信機に対しては0%に調整されるように、或いはその逆になるように実現される。前記伝送信号は、好ましくは、時間依存制御下又は位相依存制御下で前記2つの送信機間で少なくとも間欠的に切り替えられる。前記制御は、好ましくは、前記受信機によって受信される前記信号を参照すると、事前定義された期間に渡って平均化された前記第1の信号成分であって、前記第1の送信機に割り当てられる前記第1の信号成分が、前記事前定義された期間に渡って平均化された前記第2の信号成分であって前記第2の送信機に割り当てられる前記第2の信号成分と基本的にちょうど同じ大きさになるように実現される。
前記方法によれば、前記事前定義された期間に渡って平均化された前記第2の信号成分からの前記事前定義された期間に渡って平均化された前記第1の信号成分のずれ(前記受信機によって受信された前記信号(受信機信号又は受信機出力信号と呼ばれる)を指す)は、前記第1の送信機と前記第2の送信機の間の前記伝送信号の分配のための、特に制御下での切替えのための制御信号として少なくとも間欠的に使用される。
前記第1の送信機及び第2の送信機の前記伝送信号は、変調されていない又は変調された信号によって構成されてもよい。例えば周波数が変調された又は振幅が変調された信号等の変調された信号を用いる場合、センサの回路には任意のフィルタ又は復調器が設けられ、好ましくは、直接的に、又は増幅器による増幅後に、前記受信機出力信号を復調する。しかしながら、前記復調は、任意で、後に前記受信機信号の処理中に行うこともできる。
本発明の文脈の中では、前記送信機又は複数の送信機の純粋にデジタル的な起動を実現するためには、変調の変更及びシステムの設計全体の変更が必要であると認識されていた。
本発明によれば、前記方法は、伝送路の伝送特性を測定するセンサ又はデバイスにおいて利用される。本発明によれば、前記センサは制御回路を備える。前記制御回路は、信号発生器、第1及び第2の乗算器、積算器、及び比較器を含む。この制御回路は、好ましくは、デジタル論理ユニット又は有限状態機械として、又はデータ処理システムとして実現され、前記データ処理システムは少なくともメモリ及び中央処理装置(制御ユニット、CPU)を備える。前記制御回路のデジタル化に関して、前記第1及び第2の送信機のドライバもデジタル‐アナログ変換器として設計される。シングルビットデジタル‐アナログ変換器(DAC)の利用が好ましい。シングルビットDACの代わりに、マルチビットDACを利用することも好ましい。本発明のセンサの受信機増幅器は、前記受信機の前記受信機信号をデジタル信号に変換するアナログ‐デジタル変換器(ADC、アナログ‐デジタル変換器)によって構成され、前記デジタル信号は更に前記デジタル制御回路にて処理される。
その結果、前記デジタル信号のアナログ信号への変換は、前記デジタル信号が前記送信機に送出されるまで行われない。例えば、前記送信機がLEDによって構成される場合にフォトダイオードとして設計された前記受信機の前記アナログ受信機信号は、前記受信機の直後にデジタル化される。この処理はデジタル方式で行われる。
前記補償送信機の純粋にデジタル的な起動は、一方では補償送信機をはるかに容易に(例えば、“スキャンパス”を用いて)検査することができ、他方では先行技術に対応する類似のアナログ解法よりも小さなチップ面によって大抵実現可能であるという利点を有する。
前記第1の伝送路は監視対象の伝送路(リンク)であって、例えば車両前方の空間である。前記送信機と前記受信機との間の前記伝送路にある物体を含む前記伝送路の伝送特性が既知であれば、検出される物体の位置も既知である。このように、物体検出を設計することができる。少なくとも前記物体からの前記送信機又は前記受信機の各距離が検出可能である。必要に応じて、物体の空間位置、動き、及び/又は速度を検出するために数個の第1の送信機を使用する必要がある。或いは数個の受信機が使用される場合もある。
第2の送信機と呼ぶ前記送信機は、前記デバイス又は前記方法が少なくとも干渉による影響を可能な限り受けないようにする比較又は補償送信機である。前記第2の送信機は、前記第1の伝送路とは異なる第2の伝送路を介して前記受信機に直接信号を送信する。前記第2の伝送路の特性は、既知である、又は予め決められている、又は予め決めておくことができる。
本発明によれば、前記第1及び第2の送信機は制御信号によって制御下で起動される。この場合、前記2つの送信機間の前記伝送信号の制御下での切替えは、好ましくはスイッチによって行われるように設計される。
本発明によれば、上述のセンサは、好ましくは主にデジタル方式で実現されるセンサであって、伝送路の伝送特性を測定するデバイスにおいて使用することができる。前記センサは、センサ出力を有し、そのセンサ出力では、前記第1及び第2の送信機間で前記伝送信号を切り替えるために使用される切替え信号が処理ユニットに送出される。この種類のデバイスは、例えば自動車に用いて、付近の物体を検出することができる。前記デバイスは、例えば、駐車支援デバイス又は距離計によって構成してもよい。
当然のことながら、本発明は光信号に制限されず、その場合、前記送信機はLEDの形態で設計され、前記受信機はフォトダイオードの形態で設計される。前記送信機は、流体の材料流を含む対応する流れを発するためにコイル、コンデンサ、容量性プレート、アンテナ、又はその他の制御手段によって構成されてもよい。この場合、前記受信機は、対応して、例えば、フォトダイオード、コイル、アンテナ等として実現される。
例えば、赤外線等の可視光又は非可視光の処理に加え、音響信号、即ち、可聴範囲又は非可聴範囲の音波の利用も可能である。この場合、前記センサの回路はこれに対応して適応させる必要がある。例えば、前記送信機はスピーカで置き換えられ、前記受信機はマイクで置き換えられる。光信号を使用する場合だけでなく、特に、音波を使用する場合、変調されたキャリア周波数を使用することが可能である。変調された信号の処理に関して、その信号を更に処理する前に復調するためには、前記センサには任意の復調器も配置する必要がある。
光信号又は超音波信号の使用は、前記センサが車両において利用される場合に特に有利である。この場合も伝送路の伝送特性が測定される。このように、車両付近の物体が検出可能である。本方法は、例えば、光放射(レーダ放射)の形態の信号による距離レーダとして、又は超音波(音響信号)又は赤外線が使用される場合に駐車支援として利用することができる。車両における処理ユニットには、好ましくは前記センサの前記切替え信号が供給される。
以下の記述では本発明の例示的実施形態を単に参照する。従って、本発明をより詳細に記述する前に、本発明の各回路構成要素や各手順のステップは変更可能であるため、実施形態の各回路構成要素や各手順のステップに限られないことに留意されたい。また、前記方法の主要部は、特に、以下に記述するように、ソフトウェア又はデジタル論理ユニットとして実現してもよい。本記述において使用される用語は、特定の実施形態を記述することを意図しているに過ぎず、限定的に解釈されないものとする。明細書及び請求項において単数冠詞又は不定冠詞が使用される場合、全体の文脈によってそれらの要素が単数であることが明示されない限り常に複数の要素をも指している。
本発明の例示的実施形態を添付の図面を参照して以下に記述する。
本方法を実行するデバイスのブロック図を示す。 図1における信号の例示的なタイミングを示す。 音響信号を用いて本方法を実行するデバイス(センサ)のブロック図を示す。 図2に従う変調されたキャリア周波数信号を用いる場合の図1における信号の例示的なタイミングを示す。 マイクロプロセッサシステムとしての実装のブロック図を示す。 同時に行われる振幅制御とPWM制御のブロック図を示す。
まず図1(ブロック図)及び図2(信号図)を参照して本発明を説明する。
本発明のセンサ100は、一般的にはクロック信号である信号2を発生する信号発生器1を備える。スイッチ3の位置に応じて、この信号2は、増幅器24として実現されるドライバコンポーネントを介して送信機入力信号26として送信機4へ、又は増幅器23として実現されるドライバコンポーネントを介して補償器入力信号25として補償送信機5へ送られる。この例では、各送信機は、送信LED4及び補償送信LED5によって構成される。以下により詳細に記述するLED及びフォトダイオードに基づくこのような光学系の代わりに、例えば、以下のその他のシステムを利用することも考えられる。
すなわち、
誘導的に送信された信号に基づくシステムであって、送信機及び受信機がコイルによって構成されるシステム、又は
容量性信号に基づくシステムであって、送信機及び受信機として蓄電板が使用されるシステム、又は
コイルの形態の送信機とホールプレートの形態の受信機を備える、誘導的に送信された信号に基づくシステム、又は
電磁波に基づくシステムであって、送信機及び受信機としてアンテナが使用されるシステム、又は
スピーカの形態の送信機とマイクの形態の受信機を備える、音波に基づくシステム、又は
例えば、管内で、流動する液体又は気体又はその他の流体等の、変更可能な材料流に基づくシステムであって、送信機が例えば試薬注入器によって構成され、受信機が、例えば、特に比色センサ又は比色計等のセンサによって構成されるシステム、又は
対応する送信機及び受信機でその他の変更可能又は変調可能なエネルギー束及び/又はインパルス電流に基づくシステムである。
これらのシステムは全て以下に記述する同一の基本原理を利用している。
送信機4は伝送路6に信号7を送信し、その信号は、伝送路6を通過後、受信機8に受信される。この場合、信号7は伝送路6によって変更される可能性がある。これは、例えば物体9に起因して起こる可能性があり、信号7は受信機8に到達する前に物体9に反射される。
受信機8の信号27は受信された信号7に基づく。信号27は増幅器10において増幅され、可能であれば、インピーダンス変換される。増幅器10の出力信号11は、新たな信号13を得るために、増幅器12において信号発生器1の信号発生器信号2によって増幅される。
切替え信号28に応じて署名発生器22において発生するデジタル署名信号14に応じて、この信号13は、信号15を得るために−1又は+1を夫々乗算される。その結果、夫々、下流の積分器又はデシメーションフィルタ16において信号13が上積分又は下積分される。そのアナログ出力信号17は比較器18によってデジタル署名信号21に変換される。このデジタル署名信号21は切替え信号28を得るために遅延回路29によって信号2の1クロック周期だけ遅延される。切替え信号28に基づき、送信機4が信号発生器1及び信号2に接続されるか、即ち、送信機4が送信するか、補償送信機5が信号発生器1及び信号2に接続されるかが決定する。
従って、署名信号21によって、信号2の次のクロック周期中にスイッチ3の位置が決定する。この方法は、基本的に、信号2の重畳パルス幅変調(PWM変調)に対応し、第1の送信機4への信号26を発生するためのPWM変調は、補償送信機5への信号25を発生するためのPWM変調とは逆に行われる。
補償送信機5自体は、同様に受信機8で終端する他の伝送路20に信号19を送信する。第1の伝送路6及び第2の伝送路20の信号7、19は受信機で加算される。信号27は受信機8の出力において2つの信号7、19から形成される。
例えば独国特許第102007005187号明細書に記述された、2つの伝送路6、20を通過した複合信号27(交流成分)が受信機においてゼロに調整されるHalios法による所謂“光ブリッジ”に対する周知の評価とは対照的に、この場合は2つの信号成分27a、27b(伝送路6、20を介する)の時間平均が受信機8においてゼロに調整される。信号成分27aは第1の送信機4の信号7に基づき、信号成分27bは第2の送信機5の信号19に基づく。
信号発生器1のクロック周波数と比べて遅い干渉中には(例えば、LEDが使用される場合の外光の変化中には)、これは重大な欠点とはならない。デルタ‐シグマ方法の利用により、例えばLEDが使用される場合に送信LED4、5を起動するために従来の回路が必要とした制御下の電源を省略できる。出力21での(デジタル)ビットストリームは基本的に署名信号14と同一である。出力21での(デジタル)ビットストリームは単に1クロック周期だけ進み、反転されている。これは2つの信号伝送路6、20の不均衡、即ち、信号成分27a、27b間のずれを表している。夫々の用途に応じて、対応するデシメーションフィルタ16により分解能が保証される。
図3は本発明のセンサ100の特別の実施形態を示す。このセンサ100では音響信号7、19が使用される。従って、送信機4及び補償送信機5はスピーカの形態で実現される。受信機8はマイクによって構成される。信号7、19はセンサ100で処理される音波又は超音波によって構成される。送信機4、5及び受信機8は使用される音波に夫々適応させる必要がある。超音波を用いる場合、例えば、ダイナミックスピーカ及び静電型スピーカ、又は、特に、圧電スピーカ又は圧電水晶又はセラミック発振子を利用することができる。
音波が使用される場合、スピーカ4、5は変調されたキャリア周波数を発してもよい。これらの信号をセンサ100において更に処理するために、受信機8の下流にフィルタ又は復調器30を設ける必要がある。好ましくは光復調器30を増幅器10と増倍素子12との間に配置する。復調された信号の使用を図4に示す。図4は信号25、26及び27が変調された信号であることを示す。フィルタ30を使用することにより、この処理におけるその他の信号は、図2に示す信号と比較して、変わらないままである。
既に述べたように、この方法は、例えばマイクロコンピュータプラットフォーム、特にデジタル信号プロセッサプラットフォーム(DSPプラットフォーム)を使用して、ソフトウェアとして実現することもできる。これについては以下に図5を参照しながら概略的に且つ当業者に対して十分に説明する。
受信機8の信号27は、アナログ‐デジタル変換機(ADC)30によって、デジタル処理ユニット32に送られる純粋にデジタル的な信号31に変換される。これに関して重要なのは、ADC30はシングルビットADC又はマルチビットADCによって構成されることもできることである。これに関してデジタル処理ユニット32という用語が使用される場合は全て、その機能性が基本的にブール関数に基づいていることを指す。各用途に応じて、当業者は、典型的には、このデジタル処理ユニット32を、例えば、DSPプラットフォーム、マイクロコンピュータプラットフォーム、又はデジタル論理ユニット等として実現する。一般的に、このデジタル処理ユニット32は少なくとも2つのデジタル又はアナログ出力信号35、36を有し、その出力信号35、36によって送信機4、5のドライバコンポーネント(増幅器)24、23が起動されることが合理的である。言うまでもなく、見方によっては、ドライバ24、23もデジタル出力信号26、25を出力する場合、ドライバ24、23もデジタル処理ユニット32の一部と見なすことができる。しかし、これらの機能に関して、ドライバ24、23は、信号26、25のオンオフ切替えを行うだけでなく信号26、25の振幅が所定の、この場合はデジタル信号35、36に対応するよう信号26、25を出力するデジタル‐アナログ変換機24、23(D/A変換機)によって構成することもできる(図5)。
デジタル処理ユニット32は、マスターシステムと通信すること、及び、デジタル的に又はアナログ的に又は各用途に応じてより複雑な規格又はプロトコルに従って実現されるインターフェース33を介して、適切な方式、特にデジタル方式又はアナログ方式で決定されたデータを交換することができれば更に合理的である。図5に示す回路は、例えば自動車の近接センサを表し、マスターシステムはその自動車の電子機器の一部を形成し、それら電子機器が、夫々、信号及び信号の更なる処理の起動、評価及び表示を行う。
場合によっては、図1及び図2を参照して記述した種類のシステムは、信号26と信号25の上述の相補的なPWM変調によって達成される分解能よりも高い分解能を必要とする。従って、図6に従う拡張回路を利用するとよい可能性があり、この回路では、アナログ/デジタル変換器(ADC)42は、積分器信号17をデジタル値43に変換する。このデジタル値は遅延ユニット29において1クロック周期だけ再び遅延され、夫々対応する適応化39、44、45の後、このデジタル値は、信号2が切り替えられるだけでなく振幅制御も実現されるように、調整可能な増幅器38、41を制御する。その結果、送信機4への信号40と共に補償送信機5への信号37がその振幅に関して制御される。これは、このシステムをできるだけデジタル技術によって実現する利点が失われることを意味するが、分解能全体は先行技術に比べて向上する。

Claims (7)

  1. 第1の送信機(4)と受信機(8)との間の第1の伝送路(6)の伝送特性を測定する方法であって、
    前記第1の送信機(4)が第1の信号(7)を前記第1の伝送路(6)に送信し、前記第1の信号が前記第1の伝送路(6)の少なくとも一部を通過した後、前記第1の信号が前記受信機(8)によって検出され、
    第2の送信機(5)が、第2の信号(19)を、特性が知られている又は予め決定している又は予め決定することができる第2の伝送路(20)に送信し、
    前記第2の信号(19)が前記第2の伝送路(20)を通過した後に前記第2の信号が前記受信機(8)において受信され、前記第1の信号(7)と加算される方法であって、
    伝送信号(2)が、制御下で前記第1の送信機(4)と前記第2の送信機(5)との間で少なくとも間欠的に分配され、
    前記受信機(8)によって受信された受信機信号(27)が、前記第1の送信機(4)に割り当てられた第1の信号成分(27a)と、前記第2の送信機(5)に割り当てられた第2の信号成分(27b)とを含み、事前定義された期間(T)に渡って平均化された前記第1の信号成分(27a)の強度の平均値が前記期間(T)に渡って平均化された前記第2の信号成分(27b)の強度の平均値とちょうど同じ大きさであり、
    前記事前定義された期間(T)に渡って平均化された前記第2の信号成分(27b)の強度の平均値と前記事前定義された期間(T)に渡って平均化された前記第1の信号成分(27a)の強度の平均値との差に基づくアナログ出力信号(17)は、前記受信機(8)によって受信された前記受信機信号(27)を指し、前記第1の送信機(4)と前記第2の送信機(5)との間の前記伝送信号(2)の分配の制御信号として少なくとも間欠的に使用され
    前記第1の送信機(4)と前記第2の送信機(5)との間の前記伝送信号(2)の制御下での切替えがスイッチ(3)によって少なくとも間欠的に時間依存的又は位相依存的に行われ、且つ、
    前記受信機(8)の前記受信機信号(11,13,27)が、正確な署名を有する切替え信号(28)による及び前記伝送信号(2)による乗算の後、フィルタリングされ、特に積分されることを特徴とする方法。
  2. 第1の送信機(4)と受信機(8)との間の第1の伝送路(6)の伝送特性を測定する方法であって、
    前記第1の送信機(4)が第1の信号(7)を前記第1の伝送路(6)に送信し、前記第1の信号が前記第1の伝送路(6)の少なくとも一部を通過した後、前記第1の信号が前記受信機(8)によって検出され、
    第2の送信機(5)が、第2の信号(19)を、特性が知られている又は予め決定している又は予め決定することができる第2の伝送路(20)に送信し、
    前記第2の信号(19)が前記第2の伝送路(20)を通過した後に前記第2の信号が前記受信機(8)において受信され、前記第1の信号(7)と加算される方法であって、
    伝送信号(2)が、制御下で前記第1の送信機(4)と前記第2の送信機(5)との間で少なくとも間欠的に分配され、
    前記受信機(8)によって受信された受信機信号(27)が、前記第1の送信機(4)に割り当てられた第1の信号成分(27a)と、前記第2の送信機(5)に割り当てられた第2の信号成分(27b)とを含み、事前定義された期間(T)に渡って平均化された前記第1の信号成分(27a)の強度の平均値が前記期間(T)に渡って平均化された前記第2の信号成分(27b)の強度の平均値とちょうど同じ大きさであり、
    前記事前定義された期間(T)に渡って平均化された前記第2の信号成分(27b)の強度の平均値と前記事前定義された期間(T)に渡って平均化された前記第1の信号成分(27a)の強度の平均値との差に基づくアナログ出力信号(17)は、前記受信機(8)によって受信された前記受信機信号(27)を指し、前記第1の送信機(4)と前記第2の送信機(5)との間の前記伝送信号(2)の分配の制御信号として少なくとも間欠的に使用され、
    前記第1の送信機(4)と前記第2の送信機(5)との間の前記伝送信号(2)の制御下での切替えがスイッチ(3)によって少なくとも間欠的に時間依存的又は位相依存的に行われ、且つ、
    前記第1の送信機(4)と前記第2の送信機(5)との切替えに使用される切替え信号(28)が、署名発生器(22)において発生するデジタル署名信号(14)による乗算の後、増幅された又は増幅されていない受信機信号(11,13)及び/又は変調された又は変調されていない受信機信号(11,13)を乗算されることを特徴とする方法。
  3. 切替え信号(28)が前記第1の送信機(4)と前記第2の送信機(5)とを切り替えるために用いられ、前記スイッチ(3)において、前記伝送信号(2)と前記切替え信号(28)との乗算が行われ、乗算された信号が前記第1の送信機(4)と前記第2の送信機(5)とに択一的に分配される請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1の送信機(4)と前記第2の送信機(5)との切替えに使用される切替え信号(28)が、署名発生器(22)において発生するデジタル署名信号(14)による乗算の後、増幅された又は増幅されていない受信機信号(11,13)及び/又は変調された又は変調されていない受信機信号(11,13)を乗算されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 前記第1の送信機(4)と前記第2の送信機(5)を起動するために使用される前記伝送信号(2)の少なくとも一つが、増幅された又は増幅されていない受信機信号(11,13,15)及び/又は変調された又は変調されていない受信機信号(11,13,15)を乗算されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. 比較器(18)によって発生したビットストリームが、少なくとも前記第1の送信機(4)から少なくとも前記受信機(8)への前記伝送路(6)の特性の測定値、及び/又は前記伝送路(6)と機能的に相関する又は前記伝送路(6)の一部を形成する物体(9)の特性の測定値を表すことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 少なくとも一対の前記送信機(4,5)が、磁束、静電界あるいは動電界、若しくは、光束、を発する、又は、対応する材料流若しくは物質流の特性を変調し、
    音響信号、特に可聴又は不可聴音信号又は超音波信号を発し、
    前記受信機(8)が、前記音響信号が前記伝送路(6,20)を通過した後、それぞれの信号を受信することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
JP2017160975A 2011-12-06 2017-08-24 振幅測定を補償することによる伝送路を測定する方法及び前記方法を実行するためのデルタ‐シグマ方法及びデバイス Active JP6646634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11192161.5A EP2602635B1 (de) 2011-12-06 2011-12-06 Verfahren zur Vermessung einer Übertragungsstrecke mittels kompensierender Amplitudenmessung und Delta-Sigma-Methode sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP11192161.5 2011-12-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545149A Division JP6199882B2 (ja) 2011-12-06 2012-11-08 振幅測定を補償することによる伝送路を測定する方法及び前記方法を実行するためのデルタ‐シグマ方法及びデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017223707A JP2017223707A (ja) 2017-12-21
JP6646634B2 true JP6646634B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=47143114

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545149A Active JP6199882B2 (ja) 2011-12-06 2012-11-08 振幅測定を補償することによる伝送路を測定する方法及び前記方法を実行するためのデルタ‐シグマ方法及びデバイス
JP2017160975A Active JP6646634B2 (ja) 2011-12-06 2017-08-24 振幅測定を補償することによる伝送路を測定する方法及び前記方法を実行するためのデルタ‐シグマ方法及びデバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545149A Active JP6199882B2 (ja) 2011-12-06 2012-11-08 振幅測定を補償することによる伝送路を測定する方法及び前記方法を実行するためのデルタ‐シグマ方法及びデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9658323B2 (ja)
EP (2) EP2602635B1 (ja)
JP (2) JP6199882B2 (ja)
CN (1) CN104204842B (ja)
WO (1) WO2013083346A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013022275A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Elmos Semiconductor Ag Straßenbeleuchtung
DE102013005788B4 (de) 2013-03-28 2020-06-04 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Straßenbeleuchtung
DE102015002282A1 (de) 2014-05-09 2015-11-12 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum insbesondere dreidimensionalen optischen Scannen und Vermessen von Objekten und zur Objekterkennung mittels Lichtlaufzeitmessung
DE102014019172B4 (de) 2014-12-17 2023-12-07 Elmos Semiconductor Se Vorrichtung und Verfahren zur Unterscheidung von festen Objekten, Kochdunst und Rauch mit einem kompensierenden optischen Messsystem
DE102014019773B4 (de) 2014-12-17 2023-12-07 Elmos Semiconductor Se Vorrichtung und Verfahren zur Unterscheidung von festen Objekten, Kochdunst und Rauch mittels des Displays eines Mobiltelefons
DE102015006174B3 (de) * 2015-05-08 2016-08-11 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Vermessung einer optischen, kapazitiven, induktiven Übertragungsstrecke
DE102015015248A1 (de) 2015-11-18 2017-05-18 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Einfache Gestenerkennungsvorrichtung
DE102015015245A1 (de) 2015-11-18 2017-05-18 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Einfache Gestenerkennungsvorrichtung
DE102015015390A1 (de) 2015-11-18 2017-05-18 Elmos Semiconductor Ag Einfache Gestenerkennungsvorrichtung
DE102015015246A1 (de) 2015-11-18 2017-05-18 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Einfache Gestenerkennungsvorrichtung
DE102015015389A1 (de) 2015-11-18 2017-05-18 Elmos Semiconductor Ag Einfache Gestenerkennungsvorrichtung
DE102015015244A1 (de) 2015-11-18 2017-05-18 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Einfache Gestenerkennungsvorrichtung
DE102016103688B3 (de) * 2016-03-01 2017-05-18 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Optische Laufzeitmessung nach einem ein- oder zweistufigen Delta-Sigma-Verfahren und zugehörige Vorrichtung
DE102016103690B3 (de) * 2016-03-01 2017-05-18 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Optische Laufzeitmessung nach einem ein- oder zweistufigen Delta-Sigma-Verfahren
US11187792B2 (en) 2016-03-01 2021-11-30 Elmos Semiconductor Se Device for converting a temporal delay of a signal transmitted between a transmitter and a receiver
DE102017101257B4 (de) 2016-03-08 2021-03-25 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur optischen Vermessung der optischen Reflexionseigenschaften eines Objekts und/oder der Transmissionseigenschaften einer Übertragungsstrecke für die Verwendung in Kfz
DE102017101258B4 (de) 2016-03-08 2021-03-25 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur optisch quantitativen Detektion von Wasser auf der Scheibe eines Kraftfahrtzeuges
DE102017101261B4 (de) 2016-03-08 2021-03-25 Elmos Semiconductor Se Digitalisierter Regensensor zur Vermessung der optischen Reflexionseigenschaften eines möglicherweise mit Flüssigkeit benetzten Objekts für die Verwendung in Kraftfahrzeugen
DE102017101260B4 (de) 2016-03-08 2021-03-25 Elmos Semiconductor Se Verfahren zum optischen Vergleich der Transmissionseigenschaften zweier Übertragungsstrecken für die Verwendung in Kfz
DE102017101259B4 (de) 2016-03-08 2021-03-25 Elmos Semiconductor Se Optischer Sensor zur Vermessung der optischen Reflexionseigenschaften eines Objekts und/oder der Transmissionseigenschaften einer Übertragungsstrecke für die Verwendung in Kfz
DE102017106812B4 (de) 2016-05-09 2018-01-11 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Vorrichtung und zugehöriges Verfahren zur selbständigen Adresskonfiguration konfektionierbarer, flexibler LED-Sensor-Bänder
DE102017106813B4 (de) 2016-05-09 2018-01-18 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Vorrichtung und zugehöriges Verfahren zur selbständigen Adresskonfiguration konfektionierbarer, flexibler Sensor-Bänder
DE102017106811B4 (de) 2016-05-09 2018-01-11 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Vorrichtung und zugehöriges Verfahren zur selbständigen Adresskonfiguration konfektionierbarer, flexibler LED-Bänder
DE102017100308B3 (de) 2016-12-06 2018-05-30 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Vermessung einer optischen, kapazitiven, induktiven Übertragungsstrecke mit verringerter EMV Empfindlichkeit
DE102017100305B4 (de) 2017-01-09 2021-08-12 Elmos Semiconductor Se Vorrichtung und Verfahren zur Vermessung einer optischen, kapazitiven, induktiven Übertragungsstrecke mittels Mehrfachmodulation
DE102017100306B4 (de) 2017-01-09 2021-08-12 Elmos Semiconductor Se Vorrichtung und Verfahren zur Vermessung einer optischen, kapazitiven, induktiven Übertragungsstrecke mittels Mehrfachmodulation
EP3579020B1 (de) * 2018-06-05 2021-03-31 Elmos Semiconductor SE Verfahren zur erkennung eines hindernisses mit hilfe von reflektierten ultraschallwellen
DE102020119396B4 (de) 2019-07-25 2023-11-30 Elmos Semiconductor Se Störarme optische Messvorrichtung
JPWO2021065281A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE930983C (de) 1952-09-06 1955-07-28 Mannesmann Ag Vorrichtung zum Beschicken von Blechwalzwerken od. dgl., vorzugsweise mit Feinblechen
JPS58208645A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Yokogawa Hokushin Electric Corp 微量成分検出装置
US4879508A (en) * 1986-04-04 1989-11-07 Mitutoyo Corporation Capacitance-type measuring device for absolute measurement of positions
JPH02503114A (ja) * 1988-01-27 1990-09-27 フィリップ、ハラルド 光学的モーションセンサ
JP3240333B2 (ja) * 1992-09-14 2001-12-17 東洋電機株式会社 物体検出装置
DE9309383U1 (de) 1993-06-24 1993-09-23 Sporer, Adalbert, 86920 Epfach Anordnung fuer eine beruehrungslose energie- und datenuebertragung
DE9309837U1 (de) 1993-07-02 1993-09-02 Reime, Gerd, 75328 Schömberg Anordnung zum Messen oder Erkennen der Benetzung einer für eine bestimmte Strahlung durchlässigen Wand oder Platte
ES2110763T3 (es) 1993-07-02 1998-02-16 Gerd Reime Dispositivo para la medicion o deteccion de una modificacion en un elemento reflectante.
DE19839730C1 (de) 1998-09-01 2000-03-30 Gerd Reime Schutzvorrichtung für Bügelgeräte
DE10001955A1 (de) 2000-01-18 2001-07-19 Gerd Reime Opto-elektronischer Schalter
DE10001943C2 (de) 2000-01-18 2001-12-06 Gerd Reime Vorrichtung und Verfahren zum Auswerten eines von einem Näherungssensor stammenden Nutzsignals
DE10024156A1 (de) 2000-05-19 2001-11-29 Gerd Reime Verfahren und Vorrichtung zur optoelektronischen Positionsbestimmung eines Gegenstands
FI20020279A0 (fi) * 2002-02-12 2002-02-12 Juha Tapio Kostamovaara Menetelmä ja järjestely liipaisun ja liipaisun ajoituksen suorittamiseksi
DE10232878B4 (de) * 2002-07-19 2012-02-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Distanzmessung
DE10346741B3 (de) 2003-10-08 2005-03-24 Mechaless Systems Gmbh Verfahren zur Bestimmung und/oder Auswertung eines differentiellen optischen Signals
DE102004025345B3 (de) 2004-05-19 2005-11-03 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen eines Objekts in oder an einer verschließbaren Öffnung
EP1672383A1 (de) * 2004-12-18 2006-06-21 Leica Geosystems AG Elektronisches Messverfahren
DE102005010745B3 (de) 2005-03-09 2006-04-27 Gerd Reime Sicherheitsvorrichtung für Tür-, Tor- oder Fensterelemente sowie zugehöriges Verfahren
DE102005013325A1 (de) 2005-03-22 2006-10-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Verbindung einer Mehrzahl integrierter Schaltungen zu einem Schaltungsmodul, entsprechendes Schaltungsmodul und entsprechendes Anwendungsverfahren
DE102005013352B4 (de) 2005-03-23 2020-07-09 Mechaless Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen eines Objekts in oder an einer verschließbaren Öffnung
ES2367143T3 (es) * 2005-07-29 2011-10-28 Gerd Reime Procedimiento para la medición del tiempo de propagación de la luz.
ES2414955T3 (es) * 2005-07-29 2013-07-23 Gerd Reime Procedimiento y dispositivo para la medición de la distancia por medio de sensores capacitivos o inductivos
DE102005045993B4 (de) * 2005-07-29 2008-11-13 Gerd Reime Verfahren zur Lichtlaufzeitmessung
DE102007005187B4 (de) * 2007-01-29 2008-11-20 Gerd Reime Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Entfernung zu einem rückstrahlenden Objekt
US7486386B1 (en) * 2007-09-21 2009-02-03 Silison Laboratories Inc. Optical reflectance proximity sensor
EP2159600A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-03 ELMOS Semiconductor AG Elektro-optischer Detektor zur Erkennung des Vorhandenseins und/oder der Annäherung eines Objekts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017223707A (ja) 2017-12-21
JP2015505034A (ja) 2015-02-16
US20160146928A1 (en) 2016-05-26
EP2602635A1 (de) 2013-06-12
US9658323B2 (en) 2017-05-23
EP2602635B1 (de) 2014-02-19
EP2788786A1 (de) 2014-10-15
WO2013083346A1 (de) 2013-06-13
CN104204842B (zh) 2016-08-31
EP2788786B1 (de) 2016-09-14
JP6199882B2 (ja) 2017-09-20
CN104204842A (zh) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6646634B2 (ja) 振幅測定を補償することによる伝送路を測定する方法及び前記方法を実行するためのデルタ‐シグマ方法及びデバイス
JP6192667B2 (ja) 送信機と受信機との間の測定装置の伝送路の特性を測定するための方法およびセンサシステム
JP4638559B2 (ja) 静電容量型センサ及びそれを用いる近接検出器
WO2009125843A1 (ja) 超音波伝搬時間測定システム
JP6553683B2 (ja) 誘導近接センサ
DE50209741D1 (de) Feldgeräteelektronik mit einer sensoreinheit für die prozessmesstechnik
ATE443872T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur verarbeitung von analogen ausgangssignalen von kapazitiven sensoren
CN109696680B (zh) 基于相位检测的高精度超声波测距装置及方法
EP1959570A3 (de) Induktiver Nährungssensor
WO2020139778A1 (en) Ultrasonic echo processing in presence of doppler shift
US20190086523A1 (en) Device for converting a temporal delay of a signal transmitted between a transmitter and a receiver
US20140060185A1 (en) Device for Measuring a Yaw Rate
JP2008289153A (ja) 変換器装置
CN107063582A (zh) 一种输水管道泄露监测传感器
AU2001285926A1 (en) Measuring and operating circuit for a coriolis-type mass flowmeter
WO2014057651A1 (ja) 無線センサ装置
WO2008152695A1 (ja) 電子装置、電子装置の試験方法
ATE499591T1 (de) Sensor und verfahren zur messung der entfernung einer grenzfläche
JP4799321B2 (ja) Ats車上子
JP2008293460A (ja) ループコイル式車両検知装置
JP5405882B2 (ja) 無線センサ装置
GB2476183A (en) Variable reluctance sensor with noise elimination
KR101888765B1 (ko) Mcu를 이용한 인덕티브 센싱 신호처리 시스템 및 신호처리 방법
KR20200137983A (ko) 펄스 및 연속파 레이다 송수신기
JP2010252020A (ja) 光受信回路、及び光結合型絶縁回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250