JP6645473B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6645473B2
JP6645473B2 JP2017091530A JP2017091530A JP6645473B2 JP 6645473 B2 JP6645473 B2 JP 6645473B2 JP 2017091530 A JP2017091530 A JP 2017091530A JP 2017091530 A JP2017091530 A JP 2017091530A JP 6645473 B2 JP6645473 B2 JP 6645473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image area
area
unit
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017091530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018191117A (ja
Inventor
直知 宮本
直知 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2017091530A priority Critical patent/JP6645473B2/ja
Priority to US15/960,954 priority patent/US10411800B2/en
Priority to CN201810396716.6A priority patent/CN108810404B/zh
Publication of JP2018191117A publication Critical patent/JP2018191117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645473B2 publication Critical patent/JP6645473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
従来より、可視光通信技術を利用し、カメラが施設の各所に設置された可視光通信にて情報を送信するマーカー等の光源(情報光源)を撮影し、取得した画像を情報に復号する技術が考えられている(例えば特許文献1参照)。
特開2010−147527号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、撮影された画像から情報光源を検出する場合、その検出を自動化すると誤検出する可能性がある。
本願発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、情報光源の位置座標の設定を確実なものとすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る情報処理装置は、
画像を入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段によって入力された画像から所定の輝度値を有する画像領域を拡大して表示するように制御する表示制御手段と、
前記表示制御手段によって拡大して表示された画像領域に含まれる任意の領域を指定する指定手段と、
前記指定手段によって指定された任意の領域の位置座標を取得する位置座標取得手段と、
前記位置座標取得手段によって取得された任意の領域の位置座標を、拡大して表示する前の前記所定の輝度値を有する画像領域の位置座標に変換し、可視光通信にて情報が送信される光源の位置座標として設定する位置座標設定手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、情報光源の位置座標の設定を確実に行うことが可能となる。
本発明の実施形態に係る可視光通信システムの構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る情報処理装置の構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る画像の遷移の一例を示す図である。 同実施形態に係る画像の遷移の一例を示す図である。 同実施形態に係る画像の遷移の一例を示す図である。 同実施形態に係る画像の遷移の一例を示す図である。 同実施形態に係る画像の遷移の一例を示す図である。 同実施形態に係る画像の遷移の一例を示す図である。 同実施形態に係る情報処理装置による位置座標設定処理の動作の一例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る情報処理装置による位置座標設定処理の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る情報処理装置を説明する。
図1は、情報処理システムを含む可視光通信システム1の構成を示す図である。図1に示すように、可視光通信システム1は、情報処理装置100と、監視対象装置200a、200b、200c、200d(以下、監視対象装置200a、200b、200c、200dのそれぞれを限定しない場合には、適宜「監視対象装置200」と称する)とを含んで構成される。情報処理装置100は、撮影部101を含む。監視対象装置200aは、LED(Light Emitting Diode)202aを含み、監視対象装置200bは、LED202bを含み、監視対象装置200cは、LED202cを含み、監視対象装置200dは、LED202dを含む(以下、LED202a、202b、202c、200dのそれぞれを限定しない場合には、適宜「LED202」と称する)。
本実施形態において、監視対象装置200内のLED202が可視光通信における伝送対象の情報に対応する光を発することにより情報を送信する。一方、情報処理装置100では、撮影部101が撮影を行い、撮影により得られた画像に含まれる光の画像から伝送対象の情報を取得する。
図2は、情報処理装置100の構成の一例を示す図である。図2に示すように、情報処理装置100は、撮影部101、制御部102、画像処理部104、メモリ105、操作部106、表示部107、通信部108を含む。
撮影部101は、レンズ103を含む。レンズ103は、ズームレンズ等により構成される。レンズ103は、操作部106からのズーム制御操作、及び、制御部102による合焦制御により移動する。レンズ103の移動によって撮影部101が撮影する撮影画角や光学像が制御される。
撮影部101は、受光面に規則的に二次元配列された複数の受光素子により構成される。受光素子は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮影デバイスである。撮影部101は、所定の撮影周期(例えば、LED202の発光周期の2倍の撮影周期)で、レンズ103を介して入光された光学像を、制御部102からの制御信号に基づいて所定範囲の撮影画角で所定の露光時間で撮影(受光)し、その撮影画角内の画像信号をデジタルデータに変換して画像のフレームを生成する。画像のフレーム内の各画素のデータは、輝度値(明度値)、色相値、彩度値を含む。また、撮影部101は、撮影と画像のフレームの生成とを時間的に連続して行い、連続する画像フレームを画像処理部104に出力する。
画像処理部104は、制御部102からの制御信号に基づいて、撮影部101から出力された画像のフレーム(デジタルデータ)を制御部102へ出力する。また、画像処理部104は、操作部106からの記憶指示操作に基づく制御信号が入力されると、記憶指示された時点の撮影部101における撮影画角内、あるいは、表示部107に表示される表示範囲内の光学像を、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等の圧縮符号化方式にて符号化、ファイル化する機能を有する。
制御部102は、例えばCPU(Central Processing Unit)によって構成される。制御部102は、メモリ105に記憶されたプログラム(例えば、後述する図9、10に示す情報処理装置100の動作を実現するためのプログラム)に従ってソフトウェア処理を実行することにより、情報処理装置100が具備する各種機能を制御する。
メモリ105は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)である。メモリ105は、情報処理装置100における制御等に用いられる各種情報(プログラム等)を記憶する。
操作部106は、例えば、表示部107の上面に形成されたタッチパネルであり、ユーザの操作内容を入力するために用いられるインタフェースである。
表示部107は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等によって構成される。制御部102は、撮影部101から出力された画像のフレームに対応する画像信号を表示部107へ出力する。表示部107は、制御部102から出力された画像信号に従って画像を表示する。通信部108は、例えばLAN(Local Area Network)カードである。通信部108は、外部の通信装置との間で通信を行う。
制御部102には、拡大制御部134、指定検出部136、位置座標取得部138、位置座標設定部140、画像領域検出部142、画像領域判断部144、位置座標調整部146が構成される。
画像領域検出部142は、画像処理部104からの画像のフレームにおいて所定値以上の輝度値(明度値)を有する画像領域(高輝度画像領域)を検出する。例えば、画像領域検出部142は、図3に示す画像において、LED202a及びLED202bに対応する高輝度画像領域302aと、LED202cに対応する高輝度画像領域302cと、LED202dに対応する高輝度画像領域302dとを検出する。なお、本実施形態では、画像のフレームにおいて、LED202aとLED202bとが近接しているため、画像領域検出部142は、LED202aとLED202bとに対応する1つの高輝度画像領域302aを検出する。
更に、画像領域検出部142は、検出した高輝度画像領域に囲む矩形枠を表示部107に表示されている画像に重畳して表示させる。例えば、画像領域検出部142は、図4に示すように、高輝度画像領域302a、302c、302dのそれぞれを囲むように、矩形枠311、312、313を重畳表示させる。
更に、画像領域検出部142は、検出した高輝度画像領域のサイズが所定値以上であるか否かを判定する。高輝度画像領域のサイズが所定値未満である場合、画像領域検出部142は、その高輝度画像領域が規定の形状であるか否かを判定する。本実施形態では、画像領域検出部142は、LED202が矩形であることに対応して、高輝度画像領域が矩形であるか否かを判定する。高輝度画像領域が規定の形状である場合、位置座標取得部138は、画像のフレームを座標平面とする高輝度画像領域の座標を、情報を送信する光源であるLED202の座標(位置座標)としてメモリ105に記憶させる。
一方、高輝度画像領域のサイズが所定値以上である場合、画像領域判断部144は、高輝度画像領域が複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものであるか否かを判定する。本実施形態では、画像領域判断部144は、LED202が矩形であることに対応して、高輝度画像領域が矩形でない場合には、当該高輝度画像領域が複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものであると判定する。例えば、図4において、高輝度画像領域302aは矩形でないため、画像領域判断部144は、高輝度画像領域302aが複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものであると判定する。
拡大制御部134は、複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものであると判定された高輝度画像領域を表示部107に拡大して表示させる制御を行う。具体的には、拡大制御部134は、複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものであると判定された高輝度画像領域を囲む矩形枠を拡大表示させる領域として設定し、当該矩形枠内の画像を拡大する処理を行った上で、表示部107に表示されている画像に重畳表示させる。例えば、図4において、高輝度画像領域302aが複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものであると見なされるため、当該高輝度画像領域302aを囲む矩形枠311内が拡大表示される領域となり、図5に示すように、高輝度画像領域302aを含む矩形枠311内が拡大表示される。
指定検出部136は、高輝度画像領域を含む矩形枠内が拡大表示された状態において、利用者によって操作部106が操作されることにより、矩形枠内の所定の領域が設定されたか否かを判定する。矩形枠内の所定の領域が設定された場合、画像領域検出部142は、設定された所定の領域を新たな高輝度画像領域として認識し、その高輝度画像領域に囲む新たな矩形枠を表示部107に表示されている画像に重畳して表示させる。例えば、図6に示すように、利用者による操作部106の操作に応じて、カーソル331が移動する。そして、カーソル331の移動に応じて所定の領域が設定される。設定された所定の領域は新たな高輝度画像領域となる。図7では、所定の領域が高輝度画像領域302e、302fのそれぞれに応じて設定され、高輝度画像領域302e、302fを囲む新たな矩形枠320、321が設定される。
位置座標設定部140は、画像のフレームを座標平面とする、指定された領域の座標を取得する。ここで、所定の領域の座標は、例えば、新たな矩形枠の中心の座標である。更に、位置座標取得部138は、取得した座標を、高輝度画像領域を含む矩形枠内が拡大表示される前の座標に変換する。例えば、拡大表示によって座標(a1、b1)が座標(a2、b2)に変換された場合、位置座標取得部138は、座標(a2、b2)を座標(a1、b1)に変換する処理を行う。
位置座標取得部138は、位置座標設定部140により変換された後の座標を、情報を送信する光源であるLED202の座標(位置座標)としてメモリ105に記憶させる。
また、拡大制御部134は、利用者によって操作部106が操作されることにより、高輝度画像領域の拡大表示が指示された場合、その高輝度画像領域を拡大して表示させる制御を行う。具体的には、拡大制御部134は、指定された高輝度画像領域を囲む矩形枠を拡大表示させる領域として設定し、当該矩形枠内の画像を拡大する処理を行った上で、表示部107に表示されている画像に重畳表示させる。例えば、図8において、高輝度画像領域302dを含む矩形枠313内が拡大表示される。
高輝度画像領域が拡大表示された後、利用者によって操作部106が操作されることにより、矩形枠の位置や大きさの調整が指示された場合、画像領域検出部142は、その指示に応じて、矩形枠を調整して表示部107に重畳表示させる。更に、位置座標調整部146は、矩形枠の調整に応じて、位置座標を調整する。例えば、新たに設定された矩形枠の中心が調整後の位置座標となる。
上述した処理によって、情報を送信する光源であるLED202の座標(位置座標)がメモリ105に記憶された後、制御部102は、その位置座標に応じた情報の取得を行う。具体的には、制御部102は、時系列的に連続して取得される複数の画像のフレームにおいて、位置座標の色相値や輝度値に対応するビットデータ列を復号するよう制御し、伝送対象の情報を取得する。
次に、情報処理装置100の動作を説明する。図9及び図10は、情報処理装置100による位置座標設定処理の動作の一例を示すフローチャートである。図9及び図10に示す動作は、情報処理装置100の初期設定時に行われてもよいし、定期的に行われてもよいし、監視対象装置200の設置位置が変更された際に行われてもよい。
制御部102内の画像領域検出部142は、画像処理部104からの画像のフレームを入力する(ステップS101)。次に、画像領域検出部142は、画像のフレームにおいて、高輝度画像領域が存在するか否かを判定する(ステップS102)。ここで、高輝度画像領域は、1つに限定されず、複数存在する場合がある。高輝度画像領域が存在しない場合には(ステップS102;NO)、ステップS101以降の動作が繰り返される。
一方、高輝度画像領域が存在する場合(ステップS102;YES)、画像領域検出部142は、ステップS104以降の処理を行っていない高輝度画像領域を選択する(ステップS103)。次に、画像領域検出部142は、選択した高輝度画像領域を囲む矩形枠を表示部107に表示されている画像に重畳して表示させる(ステップS104)。
次に、画像領域検出部142は、ステップS103において選択した高輝度画像領域のサイズが所定値以上であるか否かを判定する(ステップS105)。高輝度画像領域のサイズが所定値未満である場合(ステップS105;NO)、画像領域検出部142は、その高輝度画像領域が規定の形状であるか否かを判定する(ステップS106)。
高輝度画像領域が規定の形状である場合(ステップS106;YES)、位置座標取得部138は、画像のフレームを座標平面とする高輝度画像領域の座標を、情報を送信する光源であるLED202の座標(位置座標)としてメモリ105に記憶させる(ステップS107)。
一方、高輝度画像領域のサイズが所定値以上である場合(ステップS105;YES)、画像領域判断部144は、高輝度画像領域が複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものであるか否かを判定する(ステップS108)。高輝度画像領域が複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものでない場合には(ステップS108;NO)、ステップS103以降の動作が繰り返される。一方、高輝度画像領域が複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものである場合(ステップS108;YES)、拡大制御部134は、複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものであると判定された高輝度画像領域を囲む矩形枠内を表示部107に拡大して表示させる制御を行う(ステップS109)。
次に、指定検出部136は、利用者によって操作部106が操作されることにより、拡大表示された矩形枠内の所定の領域が設定されたか否かを判定する(ステップS110)。矩形枠内の所定の領域が設定された場合(ステップS110;YES)、画像領域検出部142は、設定された所定の領域を新たな高輝度画像領域として認識し、その高輝度画像領域を囲む新たな矩形枠を表示部107に表示されている画像に重畳して表示させる(ステップS111)。次に、位置座標設定部140は、画像のフレームを座標平面とする、指定された所定の領域の座標を取得する。更に、位置座標取得部138は、取得した座標を、高輝度画像領域を含む矩形枠内が拡大表示される前の座標に変換し、変換後の座標を、情報を送信する光源であるLED202の座標(位置座標)としてメモリ105に記憶させる(ステップS112)。
一方、矩形枠内の所定の領域が設定されなかった場合(ステップS110;NO)、指定検出部136は、利用者によって操作部106が操作されることにより、拡大表示の解除が指示されたか否かを判定する(ステップS113)。拡大表示の解除が指示された場合には(ステップS113;YES)、ステップS103以降の動作が繰り返される。一方、拡大表示の解除が指示されなかった場合には(ステップS113;NO)、ステップS109以降の動作が繰り返される。
ステップS106において、高輝度画像領域が規定形状でないと判定された場合(ステップS106;NO)、ステップS107において高輝度画像領域の位置座標が記憶された後、又は、ステップS112において、変換後の座標が位置座標として記憶された後、画像領域検出部142は、ステップS104以降の処理を行っていない高輝度画像領域(未処理の高輝度画像領域)が存在するか否かを判定する(ステップS114)。未処理の高輝度画像領域が存在する場合には(ステップS114;YES)、ステップS103以降の動作が繰り返される。
一方、未処理の高輝度画像領域が存在しない場合(ステップS114;NO)、換言すれば、ステップS102において検出された全ての高輝度画像領域について、ステップS104〜ステップS112の処理が行われることにより、矩形枠の設定や位置座標の記憶が行われた場合、指定検出部136は、利用者によって操作部106が操作されることにより、矩形枠の表示解除が指示されたか否かを判定する(ステップS115)。ここで、矩形枠の表示解除は、1つの矩形枠の表示解除でも、複数の矩形枠の表示解除でもよい。
矩形枠の表示解除が指示された場合には(ステップS115;YES)、画像領域検出部142は、その指示に応じて、表示解除が指示された矩形枠内の高輝度画像領域に対応する位置座標をメモリ105から削除する(ステップS116)。
矩形枠の表示解除が指示されていない場合(ステップS115;NO)、又は、ステップS116において位置座標が削除された後、図10に示す動作に移行する。次に、指定検出部136は、利用者によって操作部106が操作されることにより、何れかの高輝度画像領域の拡大表示が指示されたか否かを判定する(ステップS121)。何れかの高輝度画像領域の拡大表示が指示された場合(ステップS121;YES)、拡大制御部134は、その拡大表示が指示された高輝度画像領域を含む矩形枠内を表示部107に拡大して表示させる制御を行う(ステップS122)。
次に、画像領域検出部142は、利用者によって操作部106が操作されることにより、矩形枠の位置や大きさの調整が指示されたか否かを判定する(ステップS123)。矩形枠の位置や大きさの調整が指示された場合(ステップS123;YES)、画像領域検出部142は、その指示に応じて、矩形枠を調整して表示部107に重畳表示させる(ステップS124)。更に、位置座標調整部146は、矩形枠の調整に応じて、位置座標を調整する(ステップS125)。
矩形枠の位置や大きさの調整が指示されていない場合(ステップS123;NO)、又は、ステップS125において位置座標が調整された後、指定検出部136は、利用者によって操作部106が操作されることにより、拡大表示の解除が指示されたか否かを判定する(ステップS126)。拡大表示の解除が指示された場合(ステップS126;YES)、画像領域検出部142は、ステップS122で拡大表示した高輝度画像領域を囲む矩形枠内の拡大表示を解除する(ステップS127)。
ステップS121において拡大表示の指示が検出されていない場合(ステップS121;NO)、ステップS126において拡大表示の解除の指示が検出されていない場合(ステップS126;NO)、又は、ステップS127において拡大表示が解除された後、指定検出部136は、利用者によって操作部106が操作されることにより、矩形枠の位置や大きさの調整の終了が指示されたか否かを判定する(ステップS128)。調整終了が指示されていない場合には(ステップS128;NO)、ステップS121以降の動作が繰り返される。一方、調整終了が指示された場合には(ステップS128;YES)、制御部102は、記憶された位置座標に対応する高輝度画像領域を、情報の光源(LED202)の存在領域であるとみなす。そして、制御部102は、撮影部101による連続的な撮影によって、時系列的に連続して取得される複数の画像のフレームにおいて、位置座標の色相値や輝度値に対応するビットデータ列を復号するよう制御し、伝送対象の情報を取得する(ステップS129)。
このように、本実施形態の情報処理装置100では、制御部102内の画像領域検出部142は、入力された画像のフレーム内に輝度値が所定値以上の高輝度画像領域であって、サイズが所定値以上、且つ、複数の高輝度の被写体像が近接又は重なっていると見なされる高輝度画像領域を検出し、拡大制御部134は、その高輝度画像領域を拡大表示する制御を行う。更に、利用者によって拡大表示された高輝度画像領域を囲む矩形枠内において所定の領域の設定が指示された場合、位置座標取得部138は、その所定領域に対応する座標を、高輝度画像領域を含む矩形枠内が拡大表示される前の座標に変換し、変換後の座標を、情報を送信する光源であるLED202の座標(位置座標)としてメモリ105に記憶させる。
複数の高輝度の被写体像が近接又は重なっていると見なされる高輝度画像領域が存在する場合には、その高輝度画像領域が拡大表示されるため、利用者は、複数の高輝度の被写体像が近接又は重なっているか否かを判断することができ、更に、複数の高輝度の被写体像の存在領域それぞれについて位置座標を設定することができる。このため、情報を送信する光源であるLED202の確実な設定が可能となる。
また、画像領域検出部142は、高輝度画像領域が規定の形状である場合に、その高輝度画像領域の座標を、位置座標としてメモリ105に記憶させる。これにより、LED202の形状とは異なる高輝度画像領域の座標が位置座標として記憶されることを防止することができ、情報を送信する光源であるLED202の確実な設定が可能となる。
また、高輝度画像領域が複数の高輝度の被写体像が近接又は重なっていると見なされるものであるか否かにかかわらず、拡大制御部134は、利用者に指定された高輝度画像領域を拡大表示する制御を行うことができる。更に、利用者の指示に応じて、画像領域検出部142は、矩形枠を調整し、位置座標取得部138は、位置座標を調整することができる。これにより、情報を送信する光源であるLED202を正確に設定することができる。
なお、本発明は、上記実施形態の説明及び図面によって限定されるものではなく、上記実施形態及び図面に適宜変更等を加えることは可能である。
例えば、上述した実施形態では、図10のステップS126において、指定検出部136は、利用者によって操作部106が操作されることにより、拡大表示の解除が指示されたか否かを判定した。しかし、これに限定されず、指定検出部136は、サイズが所定値以上の高輝度画像領域が存在する場合、拡大表示が指示されたと見なしてもよい。また、上述した実施形態では、拡大制御部134が、複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものであると判定された高輝度画像領域を囲む矩形枠内を表示部107に拡大して表示させるようにしたが、ユーザが目視でその領域が複数の高輝度の被写体像が近接又は重なったものであるか否かを判断し手動操作で拡大するようにしてもよい。更には、ステップS105、S106の判断処理についてもユーザの判断結果に基づく手動操作で行ってもよい。
また、上述した実施形態では、拡大制御部134は、情報光源であるLED202を認識するために、入力された画像のフレーム内において、輝度値が所定値以上の高輝度画像領域を検出した。しかし、LED202を認識する手法はこれに限定されない。例えば、LED202が所定の色相値の光を発する場合には、画像領域検出部142は、入力された画像のフレーム内に所定の色相値を有する画像領域を検出するようにしてもよい。
更に、上述した実施形態においては、情報処理装置100による位置座標設定処理は、初期設定の他、定期的に実施、若しくは、設置位置の変更時に行うものとしたが、例えば、昼間と夜間とで照明環境が変化したタイミングで行うようにしてもよい。このタイミングで位置情報設定処理を行う方がよい理由は、昼間の施設外部の窓からの採光に由来する照明環境と、夜間の屋内照明に由来する照明環境とでは色温度に差があり、撮影部101が正確にLED202(202a〜202d)の発光色を判別できない場合があるからである。このため、上記照明環境の変化によるによる位置情報設定処理においては、LEDの位置情報だけでなく、R(Red)G(Green)B(Blue)各色のシフト範囲も照明環境(色温度)によって調整するようにする。
また、情報処理装置100は、撮影部101が設けられて撮影が可能であれば、どのような装置でもよい。なお、撮影部101は情報処理装置100の外部に設けられていてもよい。
また、上記実施形態において、実行されるプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read - Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto - Optical Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行するシステムを構成することとしてもよい。
また、プログラムをインターネット等のネットワーク上の所定の情報処理装置が有するディスク装置等に格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、ダウンロード等するようにしてもよい。
なお、上述の機能を、OS(Operating System)が分担して実現する場合又はOSとアプリケーションとの協働により実現する場合等には、OS以外の部分のみを媒体に格納して配布してもよく、また、ダウンロード等してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
画像を入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段によって入力された画像から所定の輝度値を有する画像領域を拡大して表示するように制御する表示制御手段と、
前記表示制御手段によって拡大して表示された画像領域に含まれる任意の領域を指定する指定手段と、
前記指定手段によって指定された任意の領域の位置座標を取得する位置座標取得手段と、
前記位置座標取得手段によって取得された任意の領域の位置座標を、拡大して表示する前の前記所定の輝度値を有する画像領域の位置座標に変換し、可視光通信にて情報が送信される光源の位置座標として設定する位置座標設定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
(付記2)
前記画像入力手段によって入力された画像から前記所定の輝度値を有し、且つ、所定サイズ以上である画像領域を検出する画像領域検出手段と、
前記画像領域検出手段によって検出された画像領域が、前記所定の輝度値を有する複数の被写体像の画像が近接又は重なって存在する領域であるか否かを判断する画像領域判断手段と、
を更に備え、
前記表示制御手段は、前記画像領域判断手段によって前記所定の輝度値を有する複数の被写体像の画像が近接又は重なって存在する領域であると判断された場合に、前記画像領域検出手段によって検出された画像領域を拡大して表示するように制御することを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
前記画像領域検出手段は、更に前記所定の輝度値を有する画像領域が所定の形状であるか否かを検出することを特徴とする付記2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記指定手段は、外部操作による指定を検出することを特徴とする付記1乃至3の何れか1つに記載の情報処理装置。
(付記5)
前記位置座標設定手段によって設定された光源の位置座標を、前記指定手段によって検出された外部操作による指定に応じて調整する位置座標調整手段を更に備えることを特徴とする付記4に記載の情報処理装置。
(付記6)
情報処理装置において、
画像を入力する画像入力ステップと、
前記画像入力ステップにて入力された画像から所定の輝度値を有する画像領域を拡大して表示するように制御する表示制御ステップと、
前記表示制御ステップにて拡大して表示された画像領域に含まれる任意の領域を指定する指定ステップと、
前記指定ステップにて指定された任意の領域の位置座標を取得する位置座標取得ステップと、
前記位置座標取得ステップにて取得された任意の領域の位置座標を、拡大して表示する前の前記所定の輝度値を有する画像領域の位置座標に変換し、可視光通信にて情報が送信される光源の位置座標として設定する位置座標設定ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
(付記7)
情報処理装置としてのコンピュータを、
画像を入力する画像入力手段、
前記画像入力手段によって入力された画像から所定の輝度値を有する画像領域を拡大して表示するように制御する表示制御手段、
前記表示制御手段によって拡大して表示された画像領域に含まれる任意の領域を指定する指定手段、
前記指定手段によって指定された任意の領域の位置座標を取得する位置座標取得手段、
前記位置座標取得手段によって取得された任意の領域の位置座標を、拡大して表示する前の前記所定の輝度値を有する画像領域の位置座標に変換し、可視光通信にて情報が送信される光源の位置座標として設定する位置座標設定手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1…可視光通信システム、100…情報処理装置、101…撮影部、102…制御部、103…レンズ、104…画像処理部、105…メモリ、106…操作部、107…表示部、108…通信部、134…拡大制御部、136…指定検出部、138…位置座標取得部、140…位置座標設定部、142…画像領域検出部、144…画像領域判断部、146…位置座標調整部、200、200a、200b、200c、200d…監視対象装置、202、202a、202b、202c、202d…LED、302、302a、302c、302d、302e、302f…高輝度画像領域、311、312、313、320、321…矩形枠、331…カーソル

Claims (7)

  1. 画像を入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段によって入力された画像から所定の輝度値を有する画像領域を拡大して表示するように制御する表示制御手段と、
    前記表示制御手段によって拡大して表示された画像領域に含まれる任意の領域を指定する指定手段と、
    前記指定手段によって指定された任意の領域の位置座標を取得する位置座標取得手段と、
    前記位置座標取得手段によって取得された任意の領域の位置座標を、拡大して表示する前の前記所定の輝度値を有する画像領域の位置座標に変換し、可視光通信にて情報が送信される光源の位置座標として設定する位置座標設定手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記画像入力手段によって入力された画像から前記所定の輝度値を有し、且つ、所定サイズ以上である画像領域を検出する画像領域検出手段と、
    前記画像領域検出手段によって検出された画像領域が、前記所定の輝度値を有する複数の被写体像の画像が近接又は重なって存在する領域であるか否かを判断する画像領域判断手段と、
    を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記画像領域判断手段によって前記所定の輝度値を有する複数の被写体像の画像が近接又は重なって存在する領域であると判断された場合に、前記画像領域検出手段によって検出された画像領域を拡大して表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記画像領域検出手段は、更に前記所定の輝度値を有する画像領域が所定の形状であるか否かを検出することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記指定手段は、外部操作による指定を検出することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記位置座標設定手段によって設定された光源の位置座標を、前記指定手段によって検出された外部操作による指定に応じて調整する位置座標調整手段を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 情報処理装置において、
    画像を入力する画像入力ステップと、
    前記画像入力ステップにて入力された画像から所定の輝度値を有する画像領域を拡大して表示するように制御する表示制御ステップと、
    前記表示制御ステップにて拡大して表示された画像領域に含まれる任意の領域を指定する指定ステップと、
    前記指定ステップにて指定された任意の領域の位置座標を取得する位置座標取得ステップと、
    前記位置座標取得ステップにて取得された任意の領域の位置座標を、拡大して表示する前の前記所定の輝度値を有する画像領域の位置座標に変換し、可視光通信にて情報が送信される光源の位置座標として設定する位置座標設定ステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  7. 情報処理装置としてのコンピュータを、
    画像を入力する画像入力手段、
    前記画像入力手段によって入力された画像から所定の輝度値を有する画像領域を拡大して表示するように制御する表示制御手段、
    前記表示制御手段によって拡大して表示された画像領域に含まれる任意の領域を指定する指定手段、
    前記指定手段によって指定された任意の領域の位置座標を取得する位置座標取得手段、
    前記位置座標取得手段によって取得された任意の領域の位置座標を、拡大して表示する前の前記所定の輝度値を有する画像領域の位置座標に変換し、可視光通信にて情報が送信される光源の位置座標として設定する位置座標設定手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2017091530A 2017-05-02 2017-05-02 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP6645473B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091530A JP6645473B2 (ja) 2017-05-02 2017-05-02 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US15/960,954 US10411800B2 (en) 2017-05-02 2018-04-24 Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory recording medium
CN201810396716.6A CN108810404B (zh) 2017-05-02 2018-04-27 信息处理装置、信息处理方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091530A JP6645473B2 (ja) 2017-05-02 2017-05-02 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018191117A JP2018191117A (ja) 2018-11-29
JP6645473B2 true JP6645473B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=64014158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091530A Active JP6645473B2 (ja) 2017-05-02 2017-05-02 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10411800B2 (ja)
JP (1) JP6645473B2 (ja)
CN (1) CN108810404B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018089349A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-17 Invue Security Products Inc. Systems and methods for acquiring data from articles of merchandise on display

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083559A2 (en) * 2002-03-27 2003-10-09 Thomson Licensing S.A. Color non-uniformity alignment for light engines
JP4868217B2 (ja) * 2006-01-25 2012-02-01 ソニー株式会社 撮像装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007295490A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corp 可視光通信装置および可視光受信方法
CN101231450B (zh) * 2008-02-25 2010-12-22 陈伟山 多点及物体触摸屏装置及多点触摸的定位方法
JP2010147527A (ja) 2008-12-16 2010-07-01 Kyocera Corp 通信端末および情報発信源特定プログラム
JP2011009803A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Nalux Co Ltd 光無線通信装置、光無線通信携帯端末、送信装置、光無線通信方法、およびプログラム
JP5515472B2 (ja) * 2009-07-13 2014-06-11 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5494152B2 (ja) * 2010-04-08 2014-05-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
JP5942900B2 (ja) * 2012-04-13 2016-06-29 カシオ計算機株式会社 表示装置及びプログラム
JP2014135577A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Hitachi Ltd Ptzカメラおよび監視システム
JP2015210491A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 キヤノン株式会社 画像表示システム、画像表示方法及びプログラム
KR102519423B1 (ko) * 2015-09-15 2023-04-10 삼성메디슨 주식회사 조영 영상으로부터 정보를 획득하는 방법, 이를 위한 초음파 장치 및 초음파 장치의 동작 방법
JP6675917B2 (ja) * 2016-04-19 2020-04-08 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108810404B (zh) 2020-10-30
CN108810404A (zh) 2018-11-13
US20180323872A1 (en) 2018-11-08
US10411800B2 (en) 2019-09-10
JP2018191117A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9148638B2 (en) Digital photographing apparatus
JP6459194B2 (ja) プロジェクター、及び投写画像制御方法
KR20120139390A (ko) 이미지 촬영을 위한 광원 제어 장치, 시스템 및 방법
JP6210775B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
US8434879B2 (en) Control device and projection-type video-image display device
JP2015043066A (ja) 画像投影装置
JP2016197768A (ja) 画像投射システム及び投射画像の制御方法
JP2015144344A (ja) 投影補助装置、投影補助方法、プログラム
JP2015192310A (ja) プロジェクションシステム、携帯機器、プログラム、及び、携帯機器の制御方法
JP6645473B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6705411B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6492588B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2018113600A (ja) 発光装置、撮像装置、情報伝送システム、情報伝送方法及びプログラム
US20160037075A1 (en) Display device, display control method, and non-transitory recording medium
KR20110126505A (ko) 카메라의 자동초점 발광 장치의 교정 방법
JP6642032B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
WO2023074301A1 (ja) キャリブレーション方法、及び、投写型表示システム
JP7472541B2 (ja) 色推定装置、色推定方法及びプログラム
JP7024186B2 (ja) 表示装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7052775B2 (ja) 位置取得装置、位置取得方法及びプログラム
JP7484961B2 (ja) 情報取得装置、情報取得方法及びプログラム
WO2023074302A1 (ja) 通知方法、及び、通知システム
JP7353864B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム、撮像システム
JP2017152765A (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2019022024A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150