JP7052775B2 - 位置取得装置、位置取得方法及びプログラム - Google Patents

位置取得装置、位置取得方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7052775B2
JP7052775B2 JP2019115140A JP2019115140A JP7052775B2 JP 7052775 B2 JP7052775 B2 JP 7052775B2 JP 2019115140 A JP2019115140 A JP 2019115140A JP 2019115140 A JP2019115140 A JP 2019115140A JP 7052775 B2 JP7052775 B2 JP 7052775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
acquisition
receiving surface
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019115140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021001788A (ja
Inventor
直知 宮本
賢二 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2019115140A priority Critical patent/JP7052775B2/ja
Priority to CN202010422144.1A priority patent/CN112118045B/zh
Publication of JP2021001788A publication Critical patent/JP2021001788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052775B2 publication Critical patent/JP7052775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、位置取得装置、位置取得方法及びプログラムに関する。
近年、情報を可視光の波長領域における輝度、色で変調し、情報送信を行う技術が考えられている。
また、撮像素子が変調された可視光を同時並行に受光し、イメージセンサにおける受光した位置と復調された情報とを対応付けさせる技術も存在する(例えば、特許文献1参照)。
特開2003-179556号公報
しかしながら、上記の技術においては、情報を送信する通信用マーカの設置位置周辺に光を反射させる部材等があった場合、受信側の装置では、イメージセンサによって受光された光が、通信用マーカの発光によるものなのか、反射光によるものなのか区別するのが困難となることが予見される。
本願発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、イメージセンサ等で光を受光するセンサにおいて、その光を発する存在の位置取得の精度を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る位置取得装置は、
光を受光する受光面を有する受光手段と、
前記受光面において、設定された範囲内に設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在するか否かを判断する判断手段であって、前記設定値以上の明るさを有する複数の発光領域が存在すると判断された場合、さらに、前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域か否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域であると判断され、その後最も明るい発光領域の位置が選択された場合に、前記受光面上における前記最も明るい発光領域の位置を取得対象として取得する取得手段と、
前記最も明るい発光領域の位置とは異なる発光領域の位置が前記取得手段による前記取得対象から除外された旨及び前記取得対象から除外された発光領域の位置を通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る位置取得方法は、
受光部における光を受光する受光面において、設定された範囲内に設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在するか否かを判断する判断ステップであって、前記設定値以上の明るさを有する複数の発光領域が存在すると判断された場合、さらに、前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域か否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域であると判断され、その後最も明るい発光領域の位置が選択された場合に、前記受光面上における前記最も明るい発光領域の位置を取得対象として取得する取得ステップと、
前記最も明るい発光領域の位置とは異なる発光領域の位置が前記取得ステップにおける前記取得対象から除外された旨及び前記取得対象から除外された発光領域の位置を通知する通知ステップと、
を含むことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、
コンピュータを、
光を受光する受光面を有する受光手段の前記受光面において、設定された範囲内に設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在するか否かを判断する判断手段であって、前記設定値以上の明るさを有する複数の発光領域が存在すると判断された場合、さらに、前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域か否かを判断する判断手段
前記判断手段により前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域であると判断され、その後最も明るい発光領域の位置が選択された場合に、前記受光面上における前記最も明るい発光領域の位置を取得対象として取得する取得手段、
前記最も明るい発光領域の位置とは異なる発光領域の位置が前記取得手段による前記取得対象から除外された旨及び前記取得対象から除外された発光領域の位置を通知する通知手段、
として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、光を発する存在の位置取得の精度を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る可視光通信システムの一例を示す図である。 同実施形態に係るサーバの構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る発光領域の一例を示す図である。 同実施形態に係るサーバによる画像位置選択の一例を示すフローチャートである。 同実施形態に係るサーバによる設置位置算出の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る可視光通信システムを説明する。
図1は、可視光通信システムの構成を示す図である。図1に示すように、可視光通信システム1は、空間500内に設置された機器100a、100b、100c(以下、機器100a、100b、100cのそれぞれを限定しない場合には、適宜「機器100」と称する)と、位置取得装置に対応するサーバ200とを含んで構成される。
機器100a、100b、100cは空間500内に設置されている。機器100aは、通信用マーカである光源102aが取り付けられ、機器100bは、通信用マーカである光源102bが取り付けられ、機器100cは、通信用マーカである光源102cが取り付けられている(以下、光源102a、102b、102cのそれぞれを限定しない場合には、適宜「光源102」と称する)。サーバ200は、受光手段及び撮像手段に対応するカメラ201a、201b、201c、201dが取り付けられている(以下、カメラ201a、201b、201c、201dのそれぞれを限定しない場合には、適宜「カメラ201」と称する)。光源102は、図示しないLED(Light Emitting Diode)を含む。光源102は、位置情報取得対象に対応する。
本実施形態において、機器100に取り付けられた光源102が機器100の状態等の各種の送信対象の情報に対応する光を発することにより情報を送信する。一方、サーバ200は、カメラ201の時系列的に連続した撮像により得られた光の画像における発光色の変化を復調して光源102が発する情報を取得する。
本実施形態では、カメラ201a~201dの位置及び撮像方向が既知である。サーバ200は、カメラ201a~201dについて、2台のカメラ201の組み合わせ(カメラペア)を設定し、カメラペア毎に、撮像によって得られた像の位置(2次元座標情報:画像位置)を空間500内の位置(設置位置)に変換するための変換行列を保持する。
図2は、サーバ200の構成の一例を示す図である。図2に示すように、サーバ200は、制御部202、画像入力部204、メモリ205、操作部206、表示部207及び通信部208を含む。また、サーバ200には、カメラ201a~201dが配線を介して取り付けられている。
カメラ201aは、レンズ203aを含み、カメラ201bは、レンズ203bを含み、カメラ201cは、レンズ203cを含み、カメラ201dは、レンズ203dを含む(以下、レンズ203a、203b、203c、203dのそれぞれを限定しない場合には、適宜「レンズ203」と称する)。レンズ203は、ズームレンズ等により構成される。レンズ203は、操作部206からのズーム制御操作、及び、制御部202による合焦制御により移動する。レンズ203の移動によってカメラ201が撮像する撮像画角や光学像が制御される。変換行列は、レンズ203の移動に応じて変化する。
カメラ201a~201dは、受光面に規則的に二次元配列された複数の受光素子により構成される。受光素子は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像デバイスである。カメラ201a~201dは、レンズ203を介して入光された光学像を、制御部202からの制御信号に基づいて所定範囲の撮像画角で撮像(受光)し、その撮像画角内の画像信号をデジタルデータに変換してフレームを生成する。また、カメラ201a~201dは、撮像とフレームの生成とを時間的に連続して行い、連続するフレームをサーバ200内の画像入力部204に出力する。
画像入力部204には、制御部202からの制御信号に基づいて、カメラ201から出力されたフレーム(デジタルデータ)が入力される。
制御部202は、例えばCPU(Central Processing Unit)によって構成される。制御部202は、メモリ205に記憶されたプログラム(例えば、後述する図4、図5に示すサーバ200の動作を実現するためのプログラム)に従ってソフトウェア処理を実行することにより、サーバ200が具備する各種機能を制御する。
メモリ205は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)である。メモリ205は、サーバ200における制御等に用いられる各種情報(プログラム等)を記憶する。
操作部206は、テンキーやファンクションキー等によって構成され、ユーザの操作内容を入力するために用いられるインタフェースである。表示部207は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等によって構成される。表示部207は、制御部202から出力された画像信号に従って画像を表示する。通信部208は、例えばLAN(Local Area Network)カードである。通信部208は、通信制御部242の制御に基づき、外部の通信装置との間で通信を行う。
制御部202には、画像処理部231と、判断手段に対応する輝度判断部232と、取得手段に対応する画像位置取得部234と、設置位置取得部236と、通信制御部242とが含まれて構成される。
画像処理部231は、カメラ201から夫々出力され、画像入力部204に入力されたフレーム(デジタルデータ)について、表示部207にライブビューとして表示させるべく、周辺減光補正や歪曲補正を行い、画質や画像サイズを調整する。また、画像処理部231は、操作部206からの記録指示操作に基づく制御信号が入力されると、記録指示された時点のカメラ201における撮像画角内、あるいは、表示部207に表示される表示範囲内の光学像を、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等の圧縮符号化方式にて符号化、ファイル化する機能を有する。
輝度判断部232は、カメラ201a~201dの撮像によって得られた各画像における光源102の像の位置(2次元座標情報:画像位置)を検出する。ここで、空間500内における光源102a、102b、102cは、自己を一意に特定可能なID(Identification)で変調された、R(赤)G(緑)B(青)の三色のパターンで巡回的に変化する光を発する。輝度判断部232は、カメラ201a~201dの撮像によって得られた各画像に含まれる巡回的な三色のパターンの光を検出する。更に、輝度判断部232は、この三色の発光のパターンに対応するIDの検出、そしてIDへの復調を試みる。
ここで、光源102の設置位置の周辺に光を反射させる部材等が存在する場合、1つのIDについて光源102からの光の他に反射した光等が検出される場合がある。図3は、1つのカメラ102の受光面における発光領域の一例を示す図である。図3において、受光面250aにおける発光領域300a、300b、300cは、1つのIDに対応する発光領域(画像位置)である。発光領域300aは光源102からの光に対応する発光領域であり、発光領域300b、300cは、反射した光に対応する発光領域である。このような場合、輝度判断部232は、1つのIDに対応する複数の発光領域のそれぞれについて画像位置を検出することになる。
輝度判断部232は、1つのIDに対応する複数の画像位置を検出した場合、1つのIDに対応する複数の画像位置について輝度値を算出して、その明るさを判断する。更に、画像位置取得部234は、1つのIDに対応する複数の画像位置について、輝度値が設定値以上であり、且つ、最大の輝度値の画像位置を光源102からの光であると判断し、その最大の輝度値の画像位置を選択する。
設置位置取得部236は、カメラ201a~201dについて、2台のカメラ201の組み合わせ(カメラペア)を設定する。4台のカメラ201からの任意の2台のカメラ201の組み合わせ(カメラペア)のパターンは6つ(6通り)となる。
設置位置取得部236は、輝度判断部232によって取得された、輝度値が設定値以上であり、且つ、最大の輝度値の画像位置を光源102からの光の画像位置を用いて、カメラペア毎に、当該カメラペアに含まれる2台のカメラ201の撮像によって得られた画像の双方から、同一のIDによって変調された光の領域の取得を試みる。そして、設置位置取得部236は、取得することができた場合には、そのIDに対応する光源102を取得することができたと見なす。
次に、設置位置取得部236は、カメラペア毎に、当該カメラペアに含まれる2台のカメラ201のうちの一方のカメラ201の受光面における、取得した光源102の像の位置(Xga2,Yga2)と、他方のカメラ201の受光面における、当該取得した光源102の像の位置(Xgb2,Ygb2)とを取得する。更に、設置位置取得部236は、双方の像の位置(Xga2,Yga2)、(Xgb2,Ygb2)の組み合わせと、当該カメラペアに対応する変換行列とを用いて、空間500内の光源102の設置位置(Xk2,Yk2,Zk2)を算出する。
次に、フローチャートを参照して、サーバ200の動作を説明する。図4は、サーバ200よる画像位置選択の一例を示すフローチャートである。
複数のカメラ201は、空間500を撮像する(ステップS101)。制御部202内の輝度判断部232は、複数のカメラ201の撮像によって得られた各画像における発光領域の画像位置を取得する。更に、輝度判断部232は、画像位置に対応するIDの取得を試みる(ステップS102)。
次に、輝度判断部232は、複数のカメラ201のうち1つのカメラ201を選択する(ステップS103)。
次に、輝度判断部232は、ステップS103において選択した1つのカメラ201によって撮像された画像において、1つのIDに対応する画像位置を認識する。更に、輝度判断部232は、1つのIDに対応する画像位置について、その輝度値を測定し、当該輝度値が予め設定された閾値以上、つまり、設定値以上である画像位置が1つのみ存在するか否かを判定する(ステップS104)。なお、輝度値については、IDや撮像したカメラ102の識別情報、撮像日時とともにメモリ205に保存されるようにしてもよい。
1つのIDに対応する画像位置について、輝度値が設定値以上である画像位置が1つのみ存在する場合(ステップS104;YES)、画像位置取得部234は、その輝度値が設定値以上である1つの画像位置を選択する(ステップS105)。
一方、1つのIDに対応する画像位置について、輝度値が設定値以上である画像位置が1つのみでない場合(ステップS104;NO)、輝度判断部232は、ステップS103において選択した1つのカメラ201によって撮像された画像において、1つのIDに対応する画像位置について、輝度値が設定値以上である画像位置が所定の範囲内に複数存在するか否かを判定する(ステップS106)。
1つのIDに対応する画像位置について、輝度値が設定値以上である画像位置が所定の範囲内に複数存在する場合(ステップS106;YES)、画像位置取得部234は、輝度値が設定値以上である複数の画像位置のうち、輝度値が最大である画像位置を選択する(ステップS107)。
次に、画像位置取得部234は、ステップS107において選択しなかった1つ又は複数の画像位置を設置位置の算出対象から除外する(ステップS108)。
次に、画像位置取得部234は、1つのIDに対応する1つ又は複数の画像位置が除外された旨を表示部207における表示等により利用者に通知する(ステップS109)。これにより利用者は、反射等の原因となる物体を除去したり、空間500において設置位置の算出から除外される領域を設定すること等が可能となる。
ステップS105において輝度値が設定値以上である1つの画像位置を選択した後、ステップS106において輝度値が設定値以上である画像位置が複数存在しないと判定された後(ステップS106;NO)、又は、ステップS109において画像位置が設置位置の算出対象から除外された旨を通知した後、輝度判断部232は、全てのカメラ201についてステップS103における選択が完了したか否かを判定する(ステップS110)。全てのカメラ201についてステップS103における選択が完了した場合には(ステップS110;YES)、一連の動作が終了する。一方、カメラ201についてステップS103における選択が完了していない場合には(ステップS110;NO)、ステップS103以降の動作が繰り返される。
上述した画像位置選択の動作の後、光源102の設置位置の算出が行われる。図5は、サーバ200による設置位置算出の一例を示すフローチャートである。
設置位置取得部236は、図4のステップS105及びステップS107において選択された画像位置に対応する1つのIDを選択する(ステップS201)。
次に、設置位置取得部236は、ステップS201において選択した1つのIDに対応する光源102を撮像したカメラペアを選択する(ステップS202)。なお、ステップS201において選択した1つのIDに対応する光源102を撮像したカメラペアが複数設定可能である場合、設置位置取得部236は、1つのカメラペアを選択してもよい。例えば、設置位置取得部236は、輝度値が高い2つの画像位置に対応する2つのカメラ201をカメラペアとして選択してもよい。
次に、設置位置取得部236は、ステップS202において選択したカメラペア内の2つのカメラ102によって撮像された画像に含まれる画像位置のうち、ステップS201において選択した1つのIDに対応する画像位置に基づいて、光源102の設置位置を算出する(ステップS203)。ここで、設置位置取得部236は、カメラペアに含まれる2台のカメラ201のうちの一方のカメラ201の受光面における、取得した光源102の像の位置と、他方のカメラ201の受光面における、当該取得した光源102の像の位置とを取得する。更に、設置位置取得部236は、双方の像の位置の組み合わせと、当該カメラペアに対応する変換行列とを用いて、空間500内の光源102の設置位置を算出する。
その後、設置位置取得部236は、ステップS201において全てのIDを選択したか否かを判定する(ステップS204)。全てのIDが選択されている場合には(ステップS204;YES)、一連の動作が終了する。一方、未選択のIDが存在する場合には(ステップS204;NO)、ステップS201以降の動作が繰り返される。
このように本実施形態では、サーバ200は、光源102の設置位置の周辺に光を反射させる部材等が存在し、1つのIDについて光源102からの光の他に反射した光が検出されるような場合には、1つのIDに対応する複数の画像位置について、輝度値が設定値以上であり、且つ、最大の輝度値の画像位置を光源102からの光であると判断し、その最大の輝度値の画像位置を選択し、光源102の設置位置の算出に用いる。これにより、輝度値の低い反射光等の画像位置を光源102の設置位置の算出から除外し、算出の精度を向上させることができる。
なお、本発明は、上記実施形態の説明及び図面によって限定されるものではなく、上記実施形態及び図面に適宜変更等を加えることは可能である。
例えば、上述した実施形態では、1つのIDに対応する複数の画像位置について、輝度値が設定値以上であり、且つ、最大の輝度値の画像位置を光源102からの光であると判断した。しかし、例えば、輝度値が設定値以上の画像位置が複数存在する場合には、画像の中心に近いほど歪曲が小さいことに鑑み、最も中心に近い画像位置を光源102からの光であると判断してもよい。
また、最大の輝度値であれば、対応する画像位置を光源102からの光であると判断してもよい。
また、上述した実施形態では、サーバ200は、光源102の信頼度が最も高いカメラペアを選択し、そのカメラペアの撮像による画像に基づいて光源102の設置位置を算出した。しかし、設置位置の算出手法はこれに限定されない。
また、光源102及び光源102はLEDに限定されない。例えば、表示装置を構成するLCD、PDP、ELディスプレイ等の一部に光源が構成されていてもよい。
また、サーバ200は、カメラが取り付けられるものであれば、どのような装置でもよい。
また、上記実施形態において、実行されるプログラムは、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto - Optical Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行するシステムを構成することとしてもよい。
また、プログラムをインターネット等のネットワーク上の所定のサーバが有するディスク装置等に格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、ダウンロード等するようにしてもよい。
なお、上述の機能を、OS(Operating System)が分担して実現する場合又はOSとアプリケーションとの協働により実現する場合等には、OS以外の部分のみを媒体に格納して配布してもよく、また、ダウンロード等してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
光を受光する受光面を有する受光手段と、
前記受光面において、設定された範囲内に設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在すると判断された場合に、前記受光面上における最も明るい発光領域の位置を取得する取得手段と、
を備えることを特徴とする位置取得装置。
(付記2)
前記判断手段は、前記設定値以上の明るさを有する複数の発光領域が存在すると判断された場合に、更に前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域か否かを判断し、
前記取得手段は、前記判断手段により前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域であると判断された場合に、前記受光面上における最も明るい発光領域の位置を取得することを特徴とする付記1に記載の位置取得装置。
(付記3)
前記受光手段は、撮像手段を含み、
前記受光面は、予め設定された空間を撮像する受光面であり、
前記取得手段は、前記最も明るい発光領域の位置として、前記空間内における最も明るい光を発する位置を取得することを特徴とする付記1又は2に記載の位置取得装置。
(付記4)
前記取得手段は、更に前記撮像手段により前記予め設定された空間がそれぞれ異なる角度から撮像された複数の画像から、前記最も明るい光を発する位置の複数次元の位置を取得することを特徴とする付記3に記載の位置取得装置。
(付記5)
前記撮像手段を複数備え、
前記複数の画像は、前記複数の撮像手段のそれぞれによって撮像された画像であることを特徴とする付記4に記載の位置取得装置。
(付記6)
受光部における光を受光する受光面において、設定された範囲内に設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在するか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて前記設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在すると判断された場合に、前記受光面上における最も明るい発光領域の位置を取得する取得ステップと、
を含むことを特徴とする位置取得方法。
(付記7)
コンピュータを、
光を受光する受光面を有する受光手段の前記受光面において、設定された範囲内に設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在するか否かを判断する判断手段、
前記判断手段により前記設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在すると判断された場合に、前記受光面上における最も明るい発光領域の位置を取得する取得手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1…可視光通信システム、100、100a、100b、100c…機器、102、102a、102b、102c…光源、200…サーバ、201、201a、201b、201c、201d…カメラ、202…制御部、203、203a、203b、203c、203d…レンズ、204…画像入力部、205…メモリ、206…操作部、207…表示部、208…通信部、231…画像処理部、232…輝度判断部、234…画像位置取得部、236…設置位置取得部、242…通信制御部、250a…受光面、300a、300b、300c…発光領域、500…空間

Claims (6)

  1. 光を受光する受光面を有する受光手段と、
    前記受光面において、設定された範囲内に設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在するか否かを判断する判断手段であって、前記設定値以上の明るさを有する複数の発光領域が存在すると判断された場合、さらに、前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域か否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域であると判断され、その後最も明るい発光領域の位置が選択された場合に、前記受光面上における前記最も明るい発光領域の位置を取得対象として取得する取得手段と、
    前記最も明るい発光領域の位置とは異なる発光領域の位置が前記取得手段による前記取得対象から除外された旨及び前記取得対象から除外された発光領域の位置を通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とする位置取得装置。
  2. 前記受光手段は、撮像手段を含み、
    前記受光面は、予め設定された空間を撮像する受光面であり、
    前記取得手段は、前記最も明るい発光領域の位置として、前記空間内における最も明るい光を発する位置を取得することを特徴とする請求項1に記載の位置取得装置。
  3. 前記取得手段は、更に前記撮像手段により前記予め設定された空間がそれぞれ異なる角度から撮像された複数の画像から、前記最も明るい光を発する位置の複数次元の位置を取得することを特徴とする請求項に記載の位置取得装置。
  4. 前記撮像手段を複数備え、
    前記複数の画像は、前記複数の撮像手段のそれぞれによって撮像された画像であることを特徴とする請求項に記載の位置取得装置。
  5. 受光部における光を受光する受光面において、設定された範囲内に設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在するか否かを判断する判断ステップであって、前記設定値以上の明るさを有する複数の発光領域が存在すると判断された場合、さらに、前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域か否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにおいて前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域であると判断され、その後最も明るい発光領域の位置が選択された場合に、前記受光面上における前記最も明るい発光領域の位置を取得対象として取得する取得ステップと、
    前記最も明るい発光領域の位置とは異なる発光領域の位置が前記取得ステップにおける前記取得対象から除外された旨及び前記取得対象から除外された発光領域の位置を通知する通知ステップと、
    を含むことを特徴とする位置取得方法。
  6. コンピュータを、
    光を受光する受光面を有する受光手段の前記受光面において、設定された範囲内に設定値以上の明るさを有する発光領域が複数存在するか否かを判断する判断手段であって、前記設定値以上の明るさを有する複数の発光領域が存在すると判断された場合、さらに、前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域か否かを判断する判断手段
    前記判断手段により前記複数の発光領域が同じ識別情報に基づいた光を受光した領域であると判断され、その後最も明るい発光領域の位置が選択された場合に、前記受光面上における前記最も明るい発光領域の位置を取得対象として取得する取得手段、
    前記最も明るい発光領域の位置とは異なる発光領域の位置が前記取得手段による前記取得対象から除外された旨及び前記取得対象から除外された発光領域の位置を通知する通知手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2019115140A 2019-06-21 2019-06-21 位置取得装置、位置取得方法及びプログラム Active JP7052775B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115140A JP7052775B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 位置取得装置、位置取得方法及びプログラム
CN202010422144.1A CN112118045B (zh) 2019-06-21 2020-05-18 位置取得装置、位置取得方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115140A JP7052775B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 位置取得装置、位置取得方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001788A JP2021001788A (ja) 2021-01-07
JP7052775B2 true JP7052775B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=73799294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115140A Active JP7052775B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 位置取得装置、位置取得方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7052775B2 (ja)
CN (1) CN112118045B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202930A (ja) 2003-12-18 2005-07-28 Denso Wave Inc 光学情報読取装置
JP2007147642A (ja) 2002-11-25 2007-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 実世界オブジェクト認識方法および実世界オブジェクト認識システム
JP2007267850A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム
JP2009288154A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置
JP2017090203A (ja) 2015-11-09 2017-05-25 任天堂株式会社 情報処理システム情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および、ハンドヘルド型情報処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6705411B2 (ja) * 2017-03-28 2020-06-03 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN107370538B (zh) * 2017-07-20 2019-08-06 西安电子科技大学 无线数据传输方法、相机和系统
JP6897389B2 (ja) * 2017-07-25 2021-06-30 富士通株式会社 判別用コンピュータプログラム、判別装置及び判別方法ならびに通信システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147642A (ja) 2002-11-25 2007-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 実世界オブジェクト認識方法および実世界オブジェクト認識システム
JP2005202930A (ja) 2003-12-18 2005-07-28 Denso Wave Inc 光学情報読取装置
JP2007267850A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム
JP2009288154A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置
JP2017090203A (ja) 2015-11-09 2017-05-25 任天堂株式会社 情報処理システム情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および、ハンドヘルド型情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112118045B (zh) 2023-10-27
CN112118045A (zh) 2020-12-22
JP2021001788A (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111256662B (zh) 位置信息取得装置、位置信息取得方法、记录介质以及位置信息取得系统
JP7409425B2 (ja) 位置算出システム、位置算出装置、位置算出方法及びプログラム
CN107846251A (zh) 光通信装置、光通信方法以及记录介质
WO2021020355A1 (ja) 色推定装置、色推定方法及びプログラム
US10951313B2 (en) Transmitting device, transmission method, and recording medium
CN109756667B (zh) 位置取得系统、位置取得装置、位置取得方法以及记录介质
JP7052775B2 (ja) 位置取得装置、位置取得方法及びプログラム
CN108668089B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及记录介质
JP2018113600A (ja) 発光装置、撮像装置、情報伝送システム、情報伝送方法及びプログラム
JP6210081B2 (ja) 復号装置、復号方法、及び、プログラム
JP7396336B2 (ja) 位置情報取得装置、位置情報取得方法及びプログラム
US11582396B2 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
CN108810404B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及记录介质
JP7472541B2 (ja) 色推定装置、色推定方法及びプログラム
JP7070530B2 (ja) 情報取得装置、情報取得方法及びプログラム
JP7056495B2 (ja) 位置算出システム、位置算出装置、位置算出方法及びプログラム
JP7024186B2 (ja) 表示装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2021150895A (ja) 制御回路、光通信方法、プログラム及び装着具
WO2015178079A1 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、および、撮像装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150