JP6641944B2 - モーター用圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ - Google Patents

モーター用圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6641944B2
JP6641944B2 JP2015236648A JP2015236648A JP6641944B2 JP 6641944 B2 JP6641944 B2 JP 6641944B2 JP 2015236648 A JP2015236648 A JP 2015236648A JP 2015236648 A JP2015236648 A JP 2015236648A JP 6641944 B2 JP6641944 B2 JP 6641944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
piezoelectric
motor
wafer
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015236648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017103953A (ja
JP2017103953A5 (ja
Inventor
智明 ▲高▼橋
智明 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015236648A priority Critical patent/JP6641944B2/ja
Priority to CN201611095429.9A priority patent/CN106849739B/zh
Priority to US15/367,524 priority patent/US10644222B2/en
Publication of JP2017103953A publication Critical patent/JP2017103953A/ja
Publication of JP2017103953A5 publication Critical patent/JP2017103953A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641944B2 publication Critical patent/JP6641944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/0015Driving devices, e.g. vibrators using only bending modes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/02Pumping installations or systems having reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/082Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members the tubular flexible member being pressed against a wall by a number of elements, each having an alternating movement in a direction perpendicular to the axes of the tubular member and each having its own driving mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/09Pumps having electric drive
    • F04B43/095Piezoelectric drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/003Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes
    • H02N2/004Rectangular vibrators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/0075Electrical details, e.g. drive or control circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/108Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors around multiple axes of rotation, e.g. spherical rotor motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/22Methods relating to manufacturing, e.g. assembling, calibration
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/03Assembling devices that include piezoelectric or electrostrictive parts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、モーター用圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプに関する。
圧電素子により振動体を振動させて被駆動体を駆動する圧電アクチュエーター(モーター用圧電駆動装置)は、磁石やコイルが不要のため、様々な分野で利用されている(例えば特許文献1参照)。このような圧電駆動装置には、一般的に、バルク状の圧電体を備えた圧電素子(バルク圧電素子)が利用されている(例えば特許文献2参照)。
一方、圧電素子としては、薄膜状の圧電体を備えたもの(薄膜圧電素子)が知られている。薄膜圧電素子は、主に、インクジェットプリンターのヘッドにおいて、インクの射出を行うために利用されている。
特開2004−320979号公報 特開2008−227123号公報
上記のような薄膜圧電素子を圧電駆動装置に用いれば、圧電駆動装置やこれによって駆動される機器を小型化することができる。しかしながら、このような薄膜圧電素子を用いた圧電駆動装置では、小型であるがために、出力が不足する場合がある。
本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、高出力化を図ることができるモーター用圧電駆動装置を提供することにある。また本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、高出力化を図ることができるモーター用圧電駆動装置の製造方法を提供することにある。また、本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、上記のモーター用圧電駆動装置を含むモーター、ロボット、およびポンプを提供することにある。
本発明は上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様又は適用例として実現することができる。
[適用例1]
本発明に係るモーター用圧電駆動装置の一態様は、
長手方向と、前記長手方向と直交する短手方向と、を有する基板と、
前記基板上に設けられ、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置する圧電体と、を有する圧電素子と、
前記基板の前記長手方向の先端部に取り付けられ、または前記基板の前記長手方向の先端部と接触し、かつ被駆動体に接触する接触部と、
を含み、
前記基板の前記長手方向は、前記基板の面内においてヤング率が最小となる方向と、概ね一致している。
このようなモーター用圧電駆動装置では、例えば圧電素子に電圧が印加された場合に、基板の屈曲振動の変位量(振幅)を大きくすることができ、高出力化を図ることができる(後述する「3. 実験」参照)。
[適用例2]
本発明に係るモーター用圧電駆動装置の一態様は、
長手方向と、前記長手方向と直交する短手方向と、を有する基板と、
前記基板上に設けられ、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置する圧電体と、を有する圧電素子と、
前記基板の前記長手方向の先端部に取り付けられ、または前記基板の前記長手方向の先端部と接触し、かつ被駆動体に接触する接触部と、
を含み、
前記基板の前記短手方向のずれ弾性係数をGxy、前記基板の前記長手方向のヤング率をEx、前記基板の前記短手方向のヤング率をEyとしたとき、前記基板の前記長手方向は、前記基板の面内においてEy/Ex/Gxyの値が最大となる方向と、概ね一致している。
このようなモーター用圧電駆動装置では、例えば圧電素子に電圧が印加された場合に、基板の屈曲振動の変位量を大きくすることができ、高出力化を図ることができる(後述する「3. 実験」参照)。
[適用例3]
適用例1または2において、
前記基板は、シリコン単結晶基板であってもよい。
このようなモーター用圧電駆動装置では、高出力化を図ることができる
[適用例4]
適用例3において、
前記基板は、{110}基板であり、
前記基板の前記長手方向は、<100>方向と概ね一致していてもよい。
このようなモーター用圧電駆動装置では、高出力化を図ることができる
[適用例5]
適用例3において、
前記基板は、{100}基板であり、
前記基板の前記長手方向は、<100>方向と概ね一致していてもよい。
このようなモーター用圧電駆動装置では、高出力化を図ることができる
[適用例6]
適用例1ないし5のいずれか1例において、
前記基板および前記圧電素子は、チップを構成し、
前記チップは、複数設けられ、
複数の前記チップは、前記基板の厚さ方向に配列されていてもよい。
このようなモーター用圧電駆動装置では、より高出力化を図ることができる
[適用例7]
本発明に係るモーター用圧電駆動装置の製造方法の一態様は、
ウェハー上に、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置する圧電体と、を有する圧電素子を複数形成する工程と、
前記ウェハーに、長手方向と前記長手方向と直交する短手方向とを有するチップ領域を
、複数の圧電素子に対応して複数形成する工程と、
前記ウェハーから前記チップ領域を取り出して、チップを取得する工程と、
前記チップの前記長手方向の先端部に、被駆動体に接触する接触部を取り付ける工程、または、前記チップの前記長手方向の先端部に接触するように、被駆動体に接触する接触部を配置する工程と、
を含み、
前記チップ領域は、前記チップ領域の前記長手方向が、前記チップ領域の面内においてヤング率が最小となる方向と、概ね一致するように形成される。
このようなモーター用圧電駆動装置では、高出力化を図ることができるモーター用圧電駆動装置を製造することができる。
[適用例8]
本発明に係るモーター用圧電駆動装置の製造方法の一態様は、
ウェハー上に、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置する圧電体と、を有する圧電素子を複数形成する工程と、
前記ウェハーに、長手方向と前記長手方向と直交する短手方向とを有するチップ領域を、複数の圧電素子に対応して複数形成する工程と、
前記ウェハーから前記チップ領域を取り出して、チップを取得する工程と、
前記チップの前記長手方向の先端部に、被駆動体に接触する接触部を取り付ける工程、または、前記チップの前記長手方向の先端部に接触するように、被駆動体に接触する接触部を配置する工程と、
を含み、
前記チップ領域の前記短手方向のずれ弾性係数をGxy、前記チップ領域の前記長手方向のヤング率をEx、前記チップ領域の前記短手方向のヤング率をEyとしたとき、
前記チップ領域は、前記チップ領域の前記長手方向が、前記チップ領域の面内においてEy/Ex/Gxyの値が最大となる方向と、概ね一致するように形成される。
このようなモーター用圧電駆動装置では、高出力化を図ることができるモーター用圧電駆動装置を製造することができる。
[適用例9]
適用例7または8において、
前記ウェハーは、シリコン単結晶ウェハーであってもよい。
このようなモーター用圧電駆動装置では、高出力化を図ることができるモーター用圧電駆動装置を製造することができる。
[適用例10]
適用例9において、
前記ウェハーは、{110}ウェハーであり、
前記チップ領域は、前記チップ領域の前記長手方向が<100>方向と概ね一致するように形成されてもよい。
このようなモーター用圧電駆動装置では、高出力化を図ることができるモーター用圧電駆動装置を製造することができる。
[適用例11]
適用例9において、
前記ウェハーは、{100}ウェハーであり、
前記チップ領域は、前記チップ領域の前記長手方向が<100>方向と概ね一致するように形成されてもよい。
このようなモーター用圧電駆動装置では、高出力化を図ることができるモーター用圧電駆動装置を製造することができる。
[適用例12]
適用例7ないし11のいずれか1例において、
複数の前記チップを、前記チップ領域の厚さ方向に配列させる工程を含む、モーター用圧電駆動装置の製造方法。
このようなモーター用圧電駆動装置では、より高出力化を図ることができるモーター用圧電駆動装置を製造することができる。
[適用例13]
本発明に係るモーターの一態様は、
適用例1ないし6のいずれか1例に記載のモーター用圧電駆動装置と、
前記圧モーター用電駆動装置によって回転されるローターと、
を含む。
このようなモーターでは、本発明に係るモーター用圧電駆動装置を含むことができる。
[適用例14]
本発明に係るロボットの一態様は、
複数のリンク部と、
複数の前記リンク部を接続する関節部と、
複数の前記リンク部を前記関節部で回動させる適用例1ないし6のいずれか1例に記載のモーター用圧電駆動装置と、
を含む。
このようなロボットでは、本発明に係るモーター用圧電駆動装置を含むことができる。
[適用例15]
本発明に係るポンプの一態様は、
適用例1ないし6のいずれか1例に記載のモーター用圧電駆動装置と、
液体を輸送するチューブと、
前記モーター用圧電駆動装置の駆動によって前記チューブを閉鎖する複数のフィンガーと、
を含む。
このようなポンプでは、本発明に係るモーター用圧電駆動装置を含むことができる。
本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置を模式的に示す平面図。 本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置を模式的に示す断面図。 基板の長手方向を説明するための平面図。 基板の長手方向を説明するための平面図。 本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置を説明するための等価回路を示す図。 本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置の動作を説明するための図。 本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置の製造方法を説明するためのフローチャート。 本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置の製造工程を模式的に示す平面図。 本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置の製造工程を模式的に示す平面図。 実験例に用いたモデルを説明するための斜視図。 結晶方位と各パラメーターとを示す表。 基板の長手方向のヤング率Exと、基板の共振周波数Fと、の関係を示すグラフ。 基板の長手方向のヤング率Exと、基板の縦振動の変位量と、の関係を示すグラフ。 Ey/Ex値と、基板の縦振動の変位量と、の関係を示すグラフ。 基板の短手方向のずれ弾性係数Gxyと、基板の屈曲振動の変位量と、の関係を示すグラフ。 Ey/Ex/Gxy値と、基板の屈曲振動の変位量と、の関係を示すグラフ。 基板の振動モードを説明するための図。 圧電素子の変形モードを説明するための図。 ヤング率を計算する際に用いたシリコンの基本定数を示す表。 シリコンウェハーにおけるヤング率の面内の分布を示す図。 シリコンウェハーにおけるヤング率の面内の分布を示す図。 シリコンウェハーにおけるEy/Ex/Gxy値の面内の分布を示す図。 シリコンウェハーにおけるEy/Ex/Gxy値の面内の分布を示す図。 本実施形態の変形例に係るモーター用圧電駆動装置を模式的に示す断面図。 本実施形態に係るロボットを説明するための図。 本実施形態に係るロボットの手首部分を説明するための図。 本実施形態に係るポンプを説明するための図。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. モーター用圧電駆動装置
まず、本実施形態に係る圧モーター用電駆動装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置100を模式的に示す平面図である。図2は、本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置100を模式的に示す図1のII−II線断面である。
モーター用圧電駆動装置100は、図1および図2に示すように、基板10と、固定部12と、第1接続部14と、第2接続部16と、接触部20と、圧電素子30と、を含む。基板10、固定部12、接続部14,16、および圧電素子30は、チップ102を構成している。
基板10は、面内においてヤング率の異方性を有している。基板10は、例えば、シリコン単結晶基板である。基板10は、{110}基板であってもよい。すなわち、基板10の面方位は、{110}であってもよい。{110}基板は、例えば、{110}面で
切り出された基板である。ここで、{110}は、(110)と等価な面を表している。したがって、基板10は、例えば、(110)基板であってもよいし、(−110)基板であってもよい。なお、本明細書において、単位格子の負の面方位または負の方向の「1bar」については、「−1」と表記している。また、基板10は、面内においてヤング率の異方性を有していれば、その材質は、特に限定されず、化合物半導体基板(例えばGaAs基板)であってもよい。
基板10は、{100}基板であってもよい。すなわち、基板10の面方位は、{100}であってもよい。{100}基板は、例えば、{100}面で切り出された基板である。ここで、{100}は、(100)と等価な面を表している。したがって、基板10は、例えば、(100)基板であってもよいし、(001)基板であってもよい。
基板10は、平面視において(基板10の厚さ方向からみて)、長手方向と、長手方向と直交する短手方向と、を有する形状である。図示の例では、基板10の平面形状(基板10の厚さ方向からみた形状)は、長方形である。長手方向は、長辺が延びる方向であり、短手方向は、短辺が延びる方向である。
基板10上には、圧電素子30が設けられ、基板10は、圧電素子30の変形により振動することができる。固定部12は、接続部14,16を介して、基板10を支持している。固定部12は、例えば、外部部材(図示せず)に固定されている。図示の例では、接続部14,16は、基板10の長手方向における中央部から、基板10の短手方向に延出し、固定部12に接続されている。
接触部20は、基板10の長手方向の先端部11に設けられている。先端部11は、平面視において、基板10の短辺によって構成されている。接触部20は、先端部11から突出している突出部である。図示の例では、接触部20は、接着剤22を介して、先端部11に取り付けられている(接着されている)。なお、図示はしないが、先端部11に凹部が設けられ、接触部20は、該凹部に嵌合して設けられていてもよい。この場合、接触部20は、先端部11と接触していてもよい。図示の例では、接触部20の形状は、直方体であるが、球状であってもよい。
接触部20は、被駆動部材(具体的には、後述する図6に示すローター4)と接触して、基板10の動きを被駆動部材に伝える部材である。接触部20の材質は、例えば、セラミックス(具体的にはアルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、窒化ケイ素(SiN)、またはこれらの混合物など)である。ローター4の形状は、例えば、円柱状、球状である。
圧電素子30は、図2に示すように、基板10上に設けられている。なお、図示はしないが、基板10と圧電素子30との間には、絶縁層が設けられていてもよい。この場合、圧電素子30は、絶縁層を介して、基板10上に設けられている。絶縁層は、基板10上に設けられた酸化シリコン層と、酸化シリコン層上に設けられた酸化ジルコニウム層と、から構成されていてもよい。圧電素子30は、第1電極32と、圧電体層(圧電体)34と、第2電極36と、を有している。
第1電極32は、基板10上に設けられている。図1に示す例では、第1電極32の平面形状は、長方形である。第1電極32は、基板10上に設けられたイリジウム層と、イリジウム層上に設けられた白金層と、によって構成されていてもよい。イリジウム層の厚さは、例えば、5nm以上100nm以下である。白金層の厚さは、例えば、50nm以上300nm以下である。なお、第1電極32は、Ti、Pt、Ta、Ir、Sr、In、Sn、Au、Al、Fe、Cr、Ni、Cuなどからなる金属層、またはこれらの2種
以上を混合または積層したものであってもよい。第1電極32は、圧電体層34に電圧を印加するための一方の電極である。
圧電体層34は、第1電極32上に設けられている。圧電体層34は、第1電極32と第2電極36との間に位置している。図示の例では、圧電体層34の平面形状は、長方形である。圧電体層34の厚さは、例えば、50nm以上20μm以下であり、好ましくは、1μm以上7μm以下である。このように、圧電素子30は、薄膜圧電素子である。圧電体層34の厚さが50nmより小さいと、モーター用圧電駆動装置100の出力が小さくなる場合がある。具体的には、出力を上げようとして圧電体層34への印加電圧を高くすると、圧電体層34が絶縁破壊を起こす場合がある。圧電体層34の厚さが20μmより大きいと、圧電体層34にクラックが生じる場合がある。
圧電体層34としては、ペロブスカイト型酸化物の圧電材料を用いる。具体的には、圧電体層34の材質は、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O:PZT)、ニオブ酸チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti,Nb)O:PZTN)である。圧電体層34は、電極32,36によって電圧が印加されることにより、変形(伸縮)することができる。
第2電極36は、圧電体層34上に設けられている。図示の例では、第2電極36の平面形状は、長方形である。第2電極36は、圧電体層34上に設けられた密着層と、密着層上に設けられた導電層と、によって構成されていてもよい。密着層の厚さは、例えば、10nm以上100nm以下である。密着層は、例えば、TiW層、Ti層、Cr層、NiCr層や、これらの積層体である。導電層の厚さは、例えば、1μm以上10μm以下である。導電層は、例えば、Cu層、Au層、Al層やこれらの積層体である。第2電極36は、圧電体層34に電圧を印加するための他方の電極である。
圧電素子30は、複数設けられている。図1に示す例では、圧電素子30は、5つ設けられている(圧電素子30a,30b,30c,30d,30e)。平面視において、例えば、圧電素子30a〜30dの面積は同じであり、圧電素子30eは、圧電素子30a〜30dよりも大きな面積を有している。圧電素子30eは、基板10の短手方向の中央部において、基板10の長手方向に沿って設けられている。圧電素子30a,30b,30c,30dは、基板10の四隅に設けられている。図示の例では、圧電素子30a〜30eにおいて、第1電極32は、1つの連続的な導電層として設けられている。
なお、図示はしないが、モーター用圧電駆動装置100は、圧電素子30を覆うように設けられた絶縁層や、第1電極32と電気的に接続された第1配線層、および第2電極36と電気的に接続された第2配線層を有していてもよい。
ここで、図3および図4は、基板10の長手方向Aを説明するための平面図である。なお、便宜上、図3,4および後述する図6では、固定部12および接続部14,16の図示を省略している。
図3および図4に示すように、ウェハー104に複数のチップ領域10aを形成することで、1枚のウェハー104から複数のチップ102を取得することができる。図示の例では、チップ領域10aは8つ設けられているが、その数は、特に限定されない。なお、チップ領域10aは、基板10となる領域である。チップ102は、基板10と、圧電素子30と、を含んで構成されている。
図3は、ウェハー104が{110}ウェハーである場合を示している。すなわち、基板10は、{110}基板である。図4は、ウェハー104が{100}ウェハーである
場合を示している。すなわち、基板10は、{100}基板である。なお、図3および図4において、「OF」は、オリフラ(オリエンテーション・フラット(Orientation Flat))を意味している。
図3に示すように、ウェハー104が{110}ウェハーである場合、基板10となるチップ領域10aの長手方向Aは、<100>方向(方位)と概ね一致している。図示の例では、長手方向Aは、<100>方向と完全に一致している。ここで、<100>方向は、[100]方向と等価な方向を表している。したがって、長手方向Aは、例えば、[100]方向、[010]方向、[−100]方向、[0−10]方向、[001]方向、または[00−1]方向と概ね一致している。具体的は、ウェハー104が(110)ウェハーである場合、長手方向Aは、[001]方向である。なお、図示の例では、オフリラは、<111>方向に(例えば、ウェハー104が(110)ウェハーである場合、[−111]方向に)位置している。
ここで、「方向αは方向βと概ね一致している」とは、方向αに平行な第1軸の、方向βに平行な第2軸に対する傾き角θが20°以内のことであり、好ましくは15°以内のことであり、より好ましくは5°以内のことである。
図4に示すように、ウェハー104が{100}ウェハーである場合、基板10となるチップ領域10aの長手方向Aは、<100>方向と概ね一致している。図示の例では、長手方向Aは、<100>方向と完全に一致している。具体的には、ウェハー104が(001)ウェハーである場合、長手方向Aは、[100]方向である。なお、図示の例では、オフリラは、<110>方向に(例えば、ウェハー104が(001)ウェハーである場合、[110]方向に)位置している。
基板10が{110}基板または{100}基板の場合、<100>方向は、基板10の面内においてヤング率が最小となる方向である(後述する「3. 実験」参照)。さらに、基板10の短手方向Bのずれ弾性係数をGxy、基板10の長手方向Aのヤング率をEx、基板10の短手方向Bのヤング率をEyとしたとき、<100>方向は、基板10の面内においてEy/Ex/Gxyが最大となる方向である(後述する「3. 実験」参照)。
図5は、モーター用圧電駆動装置100を説明するための等価回路を示す図である。圧電素子30は、3つのグループに分けられる。第1グループは、2つの圧電素子30a,30dを有する。第2グループは、2つの圧電素子30b,30cを有する。第3グループは、1つの圧電素子30eのみを有する。図5に示すように、第1グループの圧電素子30a,30dは、互いに並列に接続され、駆動回路110に接続されている。第2グループの圧電素子30b,30cは、互いに並列に接続され、駆動回路110に接続されている。第3グループの圧電素子30eは、単独で駆動回路110に接続されている。
駆動回路110は、5つの圧電素子30a,30b,30c,30d,30eのうちの所定の圧電素子、例えば、圧電素子30a,30d,30eの第1電極32と第2電極36との間に周期的に変化する交流電圧または脈流電圧を印加する。これにより、モーター用圧電駆動装置100は、基板10を超音波振動させて、接触部20に接触するローター(被駆動部材)を所定の回転方向に回転させることができる。ここで、「脈流電圧」とは、交流電圧にDCオフセットを付加した電圧を意味し、脈流電圧の電圧(電界)の向きは、一方の電極から他方の電極に向かう一方向である。
なお、電界の向きは、第1電極32から第2電極36に向かうよりも第2電極36から第1電極32に向かう方が好ましい。また、圧電素子30b,30c,30eの電極32
,36間に交流電圧または脈流電圧を印加することにより、接触部20に接触するローターを逆方向に回転させることができる。
図6は、モーター用圧電駆動装置100の基板10の動作を説明するための図である。モーター用圧電駆動装置100の接触部20は、図6に示すように、被駆動部材としてのローター4の外周に接触している。駆動回路110は、圧電素子30a,30dの電極32,36間に交流電圧または脈流電圧を印加する。これにより、圧電素子30a,30dは、矢印xの方向に伸縮する。これに応じて、基板10は、基板10の平面内で屈曲振動して蛇行形状(S字形状)に変形する。さらに、駆動回路110は、圧電素子30eの電極32,36間に交流電圧または脈流電圧を印加する。これにより、圧電素子30eは、矢印yの方向に伸縮する。これにより、基板10は、基板10の平面内で縦振動する。上記のような基板10の屈曲振動および縦振動によって、接触部20は、矢印zのように楕円運動する。その結果、ローター4は、その中心4aの周りに所定の方向R(図示の例では時計回り方向)に回転する。
なお、駆動回路110が、圧電素子30b,30c,30eの電極32,36間に交流電圧または脈流電圧を印加する場合には、ローター4は、方向Rとは反対方向(反時計回り方向)に回転する。
また、基板10の屈曲振動の共振周波数と縦振動の共振周波数とは、同じであることが好ましい。これにより、モーター用圧電駆動装置100は、効率よくローター4を回転させることができる。
図6に示すように、本実施形態に係るモーター120は、本発明に係るモーター用圧電駆動装置(図示の例ではモーター用圧電駆動装置100)と、モーター用圧電駆動装置100によって回転されるローター4と、を含む。ローター4の材質は、例えば、セラミックスである。図示の例では、ローター4の形状は、円柱状である。
モーター用圧電駆動装置100は、例えば、以下の特徴を有する。
モーター用圧電駆動装置100では、基板10の長手方向は、基板10の面内においてヤング率が最小となる方向と、概ね一致している。そのため、モーター用圧電駆動装置100では、例えば圧電素子30に電圧が印加された場合に、基板10の屈曲振動の変位量(振幅)を大きくすることができ、高出力化を図ることができる(後述する「3. 実験」参照)。これにより、モーター用圧電駆動装置100では、例えば、効率(出力/圧電素子30への印加電圧)を向上させることができる。
モーター用圧電駆動装置100では、基板10の長手方向は、基板10の面内においてEy/Ex/Gxyの値が最大となる方向と、概ね一致している。そのため、モーター用圧電駆動装置100では、例えば圧電素子30に電圧が印加された場合に、基板10の屈曲振動の変位量を大きくすることができ、高出力化を図ることができる(後述する「3.
実験」参照)。これにより、モーター用圧電駆動装置100では、例えば、効率を向上させることができる。
なお、シリコン基板上に圧電素子が設けられている構造として、例えば、インクジェットプリンターに用いられる液体噴射ヘッドが想定される。しかし、液体噴射ヘッドの場合、シリコン基板を、圧電素子によって振動する振動体として使用しておらず、圧電素子の直下にはシリコン基板が存在しない。そのため、液体噴射ヘッドでは、圧電素子の直下に位置する部材の厚さが小さく、該部材が応力等によって反る場合がある。これにより、圧電体層にクラックが発生する場合がある。これに対し、モーター用圧電駆動装置では、圧
電素子の直下には厚いシリコン基板(例えば厚さ100μm程度)が存在するため、反り難く、圧電体層にクラックが発生することを抑制することができる。
2. モーター用圧電駆動装置の製造方法
次に、本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図7は、本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置100の製造方法を説明するためのフローチャートである。図8および図9は、本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置100の製造工程を模式的に示す平面図である。
図8に示すように、ウェハー104上に、圧電素子30を複数形成する(S1)。具体的は、まず、ウェハー104上に第1電極32を形成する。第1電極32は、例えば、スパッタ法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、真空蒸着法などによる成膜、およびパターニング(フォトリソグラフィーおよびエッチングによるパターニング)により形成される。ウェハー104は、例えば、シリコン単結晶ウェハーである。
次に、第1電極32上に圧電体層34を形成する。圧電体層34、例えば、液相法による前駆体層の形成と該前駆体層の結晶化とを繰り返した後、パターニングすることによって形成される。液相法とは、薄膜(圧電体層)の構成材料を含む原料液を用いて薄膜材料を成膜する方法であり、具体的には、ゾルゲル法やMOD(Metal Organic
Deposition)法などである。結晶化は、酸素雰囲気において、例えば、700℃〜800℃の熱処理により行われる。
次に、圧電体層34に第2電極36を形成する。第2電極36は、例えば、第1電極32と同じ方法で形成される。なお、図示はしないが、第2電極36のパターニングと圧電体層34のパターニングとは、同一の工程として行われてもよい。
以上の工程により、ウェハー104上に、複数の圧電素子30を形成することができる。
図9に示すように、ウェハー104に、長手方向と、長手方向と直交する短手方向と、を有するチップ領域10aを形成する(S2)。チップ領域10aは、例えば、ウェハー104をパターニングすることによって、複数の圧電素子30に対応して複数形成される。すなわち、1つのチップ領域10a上に1つの圧電素子30が設けられるように、ウェハー104をパターニングする。具体的には、ウェハー104をパターニングして、基板10となるチップ領域10aと、固定部12および接続部14,16となる周辺領域12aと、梁部108を介してチップ領域10aおよび周辺領域12aを支持する支持部106と、を形成する。図示の例では、1つのチップ領域10aに対して2つの梁部108が設けられているが、梁部108の数は、特に限定されない。パターニングは、例えば、フォトリソグラフィーおよびエッチングによって行われる。
ウェハー104が{110}ウェハーである場合、チップ領域10aは、チップ領域10aの長手方向が<100>方向と概ね一致するように形成される。ウェハー104が{100}ウェハーである場合、チップ領域10aは、チップ領域10aの長手方向が<100>方向と概ね一致するように形成される。
図1に示すように、ウェハー104からチップ領域10aおよび周辺領域12aを取り出して、チップ102を取得する(S3)。具体的には、図9に示す梁部108を切断して(例えば折って)、支持部106から、チップ領域10aおよび周辺領域12aを分離する。本工程により、複数のチップ102を取得することができる。
次に、基板10の長手方向(チップ領域10aの長手方向)の先端部11に、接触部20を取り付ける(S4)。接触部20は、例えば、接着剤22を介して先端部11に取り付けられる。なお、先端部11に凹部が設けられ、該凹部に接触するように接触部20を配置してもよい。
以上の工程により、モーター用圧電駆動装置100を製造することができる。
モーター用圧電駆動装置100の製造方法では、高出力化を図ることができるモーター用圧電駆動装置100を製造することができる。
3. 実験例
以下に実験例を示し、本発明をより具体的に説明する。なお、本発明は、以下の実験例によって何ら限定されるものではない。
3.1. 結晶方位と各パラメーターとに関するシミュレーション
図10に示すようなモデルMを用いて、有限要素法によるシミュレーションを行った。モデルMは、基板Kと、基板Kの長手方向の先端部に設けられた接触部Sと、基板Kの長手方向における中央部に設けられた第1接続部T1および第2接続部T2と、を有している。基板Kの長手方向の長さを、3.5mmと固定した。
本シミュレーションでは、基板Kの面方位、長手方向の方位、および短手方向の方位を振って、基板Kの長手方向のヤング率Ex、基板Kの短手方向のヤング率Ey、基板Kの短手方向のずれ弾性係数Gxy、Ey/Ex/Gxy値、基板Kのポアソン比νxy、基板Kの共振周波数F、基板Kの短手方向の長さW、基板Kの縦振動の変位量の比率(縦変位比率)、基板Kの屈曲振動の変位量の比率(屈曲変位比率)、基板Kの縦振動の変位量と横振動の変位量とを掛けた値の変位比率(縦×屈曲変位比率)を求めた。
基板Kの短手方向のずれ弾性係数Gxyは、下記式(1)により求めた。
Gxy=(Ex×Ey)/(Ex+Ey+2×Ey×νxy) ・・・ (1)
基板Kの縦振動の共振周波数は、基板Kの長手方向の長さを3.5mmと固定しているため、基板Kの面方位および長手方向の方位が決まる。そこで、基板Kの短手方向の長さを、基板Kの屈曲振動の共振周波数が、基板Kの縦振動の共振周波数と同じになるように調整した。
変位比率は、基板Kの面方位を(110)、長手方向を<111>、短手方向を<112>としたモデルの値を100%として、該モデルに対する変位比率を求めた。
図11は、モデルM1〜M7において、結晶方位と各パラメーターとを示す表である。図12は、基板Kの長手方向のヤング率Exと、基板Kの共振周波数Fと、の関係を示すグラフである。図13は、基板Kの長手方向のヤング率Exと、基板Kの縦振動の変位量(縦変位量)と、の関係を示すグラフである。図14は、Ey/Ex値と、基板Kの縦変位量と、の関係を示すグラフである。図15は、基板Kの短手方向のずれ弾性係数Gxyと、基板Kの屈曲振動の変位量(屈曲変位量)と、の関係を示すグラフである。図16は、Ey/Ex/Gxy値と、基板Kの屈曲変位量と、の関係を示すグラフである。なお、図12〜図16において、縦変位量および屈曲変位量は、圧電素子に1Vの電圧を印加したときを想定した場合の変位量(振幅)である。
図11に示すように、モデルM3,M5は、屈曲変位比率が170%以上であり、縦×屈曲変位比率が230%以上であり、屈曲変位比率および縦×屈曲変位比率ともに非常に大きな値であった。圧電駆動装置では、屈曲変位比率、または縦×屈曲変位比率が大きいと高出力化を図ることができる。したがって、基板Kの面方位を(110)または(100)とし、基板Kの長手方向を<100>とすることで、圧電駆動装置の高出力化を図れることがわかった。
さらに、屈曲変位は基本的にはずれ弾性係数Gxyが小さい方が大きくなるが、図15および図16より、Ey/Ex/Gxy値の方がずれ弾性係数Gxyよりも屈曲変位量との相関がよいことがわかった。これは、短手方向における基板の振動モードと圧電素子の変形モードが異なるためである。
通常の弾性変形では、長手方向に伸びたら短手方向は縮むため、基板の振動モードは、図17に示すようになる。一方、圧電素子のd31方向の変形モードでは、図18に示すように、長手方向に伸びたら短手方向にも伸びる。このようなモードの違いによる変位量の低下割合がヤング率の縦横比率Ey/Exni影響されるため、Ey/Ex/Gxy値は、屈曲変位量との相関がよかったといえる。なお、図17および図18では、実線で変形前を示し、破線で変形後を示している。
さらに、モデルM3,M5は、モデルM1,2,4,6,M7に比べて、共振周波数Fが低かった。共振周波数が低いと、圧電素子を駆動させるための駆動電流を少なくすることでき、発熱量を低減させることができる。
さらに、モデルM3,M5は、モデルM1,2,4,6,M7に比べて、短手方向の長さWが小さかった。短手方向の長さWと、容量を低減させることができ、さらに、1枚のウェハーから取得できるチップ数を増加させることができる。
3.2. シリコンウェハーの面内におけるヤング率の計算
シリコンウェハーの面内方向におけるヤング率を計算した。ヤング率は、弾性スティッフネスの行列を用いて計算した。図19は、ヤング率を計算する際に用いたシリコンの基本定数を示す表である。図19において、「cij」はスティッフネスを示しており、「sij」はコンプライアンスを示している。
図20および図21は、上記の方法で計算したシリコンウェハーにおけるヤング率の面内の分布を示す図である。図20は、(110)シリコンウェハーの分布であり、図21は、(001)シリコンウェハーの分布である。図20および図21において、太線でヤング率の分布を示している。図20では、オリフラを[−111]方向とした。図21では、オリフラを[110]方向とした。
図20に示すように、(110)シリコンウェハーでは、面内において[001]方向のヤング率が最も小さく、130.8GPaであった。したがって、図20に示すように、圧電駆動装置を構成する基板10の長手方向を[001]方向(<100>方向)とすることにより、基板10の長手方向を、基板10の面内においてヤング率が最小となる方向に一致させることができることがわかった。
図21に示すように、(001)シリコンウェハーでは、面内において[100]方向のヤング率が最も小さく、130.8GPaであった。したがって、図21に示すように、圧電駆動装置を構成する基板10の長手方向を[100]方向(<100>方向)とすることにより、基板10の長手方向を、基板10の面内においてヤング率が最小となる方向に一致させることができることがわかった。
上述した「3.1.」のシミュレーションおよび図20,21により、基板10が{110}基板または{100}基板である場合、基板10の長手方向を、基板10の面内においてヤング率が最小となる方向<100>とすることにより、屈曲変位比率、および縦×屈曲変位比率を大きくすることができることがわかった。
3.3. シリコンウェハーの面内におけるEy/Ex/Gxy値の計算
図22および図23は、シリコンウェハーにおけるEy/Ex/Gxy値の面内の分布を示す図である。図22は、(110)シリコンウェハーの分布であり、図23は、(001)シリコンウェハーの分布である。図22および図23において、太線の実線でEy/Ex/Gxy値の分布を示し、破線の円で角度(1目盛10°)を示している。
図22に示すように、(110)シリコンウェハーでは、面内において[001]方向および[00−1]方向のEy/Ex/Gxy値が最も大きかった。したがって、圧電駆動装置を構成する基板10の長手方向を<100>方向とすることにより、基板10の長手方向を、基板10の面内においてEy/Ex/Gxy値が最大となる方向に一致させることができることがわかった。
図23に示すように、(001)シリコンウェハーでは、面内において[001]方向、[010]方向、[−100]方向、および[0−10]方向のEy/Ex/Gxy値が最も大きかった。したがって、圧電駆動装置を構成する基板10の長手方向を<100>方向とすることにより、基板10の長手方向を、基板10の面内においてEy/Ex/Gxy値が最大となる方向に一致させることができることがわかった。さらに、図22および図23より、基板10の長手方向を、<100>方向と±10°の範囲内にすることにより、Ey/Ex/Gxy値を十分に大きくできることがわかった。
上述した「3.1.」のシミュレーションおよび図22,23により、基板10が{110}基板または{100}基板である場合、基板10の長手方向を、基板10の面内においてEy/Ex/Gxy値が最大となる方向<100>とすることにより、屈曲変位比率、および縦×屈曲変位比率を大きくすることができることがわかった。
4. モーター用圧電駆動装置の変形例
次に、本実施形態の変形例に係るモーター用圧電駆動装置について、図面を参照しながら説明する。図24は、本実施形態の変形例に係るモーター用圧電駆動装置200を模式的に示す断面図である。
以下、本実施形態の変形例に係るモーター用圧電駆動装置200において、本実施形態に係るモーター用圧電駆動装置100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
上述したモーター用圧電駆動装置100では、図2に示すように、チップ102は、1つ設けられていた。これに対し、モーター用圧電駆動装置200では、図24に示すように、チップ102は、複数設けられている。複数のチップ102は、基板10の厚さ方向に配列されている。図示の例では、モーター用圧電駆動装置200は、2つのチップ102を有しているが、その数は特に限定されない。なお、便宜上、図24では、固定部12の図示を省略している。
基板10は、第1面1aと、第1面1aと反対を向く第2面1bと、を有している。第1面1aには、構造体101が設けられている。構造体101は、例えば、圧電素子30と、圧電素子を覆う絶縁層(図示せず)と、第1電極32と電気的に接続された第1配線
層(図示せず)と、第2電極36と電気的に接続された第2配線層(図示せず)と、を含んで構成されている。構造体101は、チップ102を構成している。
図示の例では、一方のチップ102の第1面1aと、他方のチップ102の第1面1aとが対向し、一方のチップ102の構造体101と、他方のチップ102の構造体101とが、接着剤2によって接合されている。
なお、図示はしないが、一方のチップ102の第1面1aと、他方のチップ102の第2面1bとが対向し、一方のチップ102の構造体101と、他方のチップ102の基板10とが、接着剤2によって接合されていてもよい。
モーター用圧電駆動装置200は、例えば上述した工程(S3)の後に、複数のチップ102を、チップ領域10aの(基板10の)厚さ方向に配列させることによって製造される。
モーター用圧電駆動装置200では、複数のチップ102は、基板10の厚さ方向に配列されているため、例えばチップ102が1つしか設けられていない場合に比べて、より高出力化を図ることができる。
5. モーター用圧電駆動装置を用いた装置
本発明に係るモーター用圧電駆動装置は、共振を利用することで被駆動体に対して大きな力を与えることができるものであり、各種の装置に適用可能である。本発明に係るモーター用圧電駆動装置は、例えば、ロボット(電子部品搬送装置(ICハンドラー)も含む)、投薬用ポンプ、時計のカレンダー送り装置、印刷装置の紙送り機構等の各種の機器における駆動装置として用いることが出来る。以下、代表的な実施の形態について説明する。以下では、本発明に係るモーター用圧電駆動装置として、モーター用圧電駆動装置100を含む装置について説明する。
5.1. ロボット
図25は、モーター用圧電駆動装置100を利用したロボット2050を説明するための図である。ロボット2050は、複数本のリンク部2012(「リンク部材」とも呼ぶ)と、それらリンク部2012の間を回動または屈曲可能な状態で接続する複数の関節部2020と、を備えたアーム2010(「腕部」とも呼ぶ)を有している。
それぞれの関節部2020には、モーター用圧電駆動装置100が内蔵されており、モーター用圧電駆動装置100を用いて関節部2020を任意の角度だけ回動または屈曲させることが可能である。アーム2010の先端には、ロボットハンド2000が接続されている。ロボットハンド2000は、一対の把持部2003を備えている。ロボットハンド2000にもモーター用圧電駆動装置100が内蔵されており、モーター用圧電駆動装置100を用いて把持部2003を開閉して物を把持することが可能である。また、ロボットハンド2000とアーム2010との間にもモーター用圧電駆動装置100が設けられており、モーター用圧電駆動装置100を用いてロボットハンド2000をアーム2010に対して回転させることも可能である。
図26は、図25に示したロボット2050の手首部分を説明するための図である。手首の関節部2020は、手首回動部2022を挟持しており、手首回動部2022に手首のリンク部2012が、手首回動部2022の中心軸O周りに回動可能に取り付けられている。手首回動部2022は、モーター用圧電駆動装置100を備えており、モーター用圧電駆動装置100は、手首のリンク部2012およびロボットハンド2000を中心軸O周りに回動させる。ロボットハンド2000には、複数の把持部2003が立設されて
いる。把持部2003の基端部はロボットハンド2000内で移動可能となっており、この把持部2003の根元の部分にモーター用圧電駆動装置100が搭載されている。このため、モーター用圧電駆動装置100を動作させることで、把持部2003を移動させて対象物を把持することができる。なお、ロボットとしては、単腕のロボットに限らず、腕の数が2以上の多腕ロボットにもモーター用圧電駆動装置100を適用可能である。
ここで、手首の関節部2020やロボットハンド2000の内部には、モーター用圧電駆動装置100の他に、力覚センサーやジャイロセンサー等の各種装置に電力を供給する電力線や、信号を伝達する信号線等が含まれ、非常に多くの配線が必要になる。したがって、関節部2020やロボットハンド2000の内部に配線を配置することは非常に困難だった。しかしながら、モーター用圧電駆動装置100は、通常の電動モーターよりも駆動電流を小さくできるので、関節部2020(特に、アーム2010の先端の関節部)やロボットハンド2000のような小さな空間でも配線を配置することが可能になる。
5.2. ポンプ
図27は、モーター用圧電駆動装置100を利用した送液ポンプ2200の一例を示す説明するための図である。送液ポンプ2200は、ケース2230内に、リザーバー2211と、チューブ2212と、モーター用圧電駆動装置100と、ローター2222と、減速伝達機構2223と、カム2202と、複数のフィンガー2213,2214,2215,2216,2217,2218,2219と、を含む。
リザーバー2211は、輸送対象である液体を収容するための収容部である。チューブ2212は、リザーバー2211から送り出される液体を輸送するための管である。モーター用圧電駆動装置100の接触部20は、ローター2222の側面に押し付けた状態で設けられており、モーター用圧電駆動装置100がローター2222を回転駆動する。ローター2222の回転力は減速伝達機構2223を介してカム2202に伝達される。フィンガー2213から2219はチューブ2212を閉塞させるための部材である。カム2202が回転すると、カム2202の突起部2202Aによってフィンガー2213から2219が順番に放射方向外側に押される。フィンガー2213から2219は、輸送方向上流側(リザーバー2211側)から順にチューブ2212を閉塞する。これにより、チューブ2212内の液体が順に下流側に輸送される。こうすれば、ごく僅かな量を精度良く送液可能で、しかも小型な送液ポンプ2200を実現することができる。
なお、各部材の配置は図示されたものには限られない。また、フィンガーなどの部材を備えず、ローター2222に設けられたボールなどがチューブ2212を閉塞する構成であってもよい。上記のような送液ポンプ2200は、インシュリンなどの薬液を人体に投与する投薬装置などに活用できる。ここで、モーター用圧電駆動装置100を用いることにより、通常の電動モーターよりも駆動電流を小さくできるので、投薬装置の消費電力を抑制することができる。したがって、投薬装置を電池駆動する場合は、特に有効である。
本発明は、本願に記載の特徴や効果を有する範囲で一部の構成を省略したり、各実施形態や変形例を組み合わせたりしてもよい。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1a…第1面、1b…第2面、2…接着剤、4…ローター、4a…中心、10…基板、10a…チップ領域、11…先端部、12…固定部、12a…周辺領域、14…第1接続部、16…第2接続部、20…接触部、22…接着剤、30,30a,30b,30c,30d,30e…圧電素子、32…第1電極、34…圧電体層、36…第2電極、100…モーター用圧電駆動装置、101…構造体、102…チップ、104…ウェハー、106…支持部、108…梁部、110…駆動回路、120…モーター、200…モーター用圧電駆動装置、2000…ロボットハンド、2003…把持部、2010…アーム、2012…リンク部、2020…関節部、2050…ロボット、2200…送液ポンプ、2202…カム、2202A…突起部、2211…リザーバー、2212…チューブ、2213,2214,2215,2216,2217,2218,2219…フィンガー、2222…ローター、2223…減速伝達機構、2230…ケース

Claims (11)

  1. 長手方向と、前記長手方向と直交する短手方向と、を有する基板と、
    前記基板上に設けられ、前記基板の面内方向に振動する圧電素子と、
    前記基板の前記長手方向の先端部に配置され、かつ被駆動体に接触する接触部と、
    を備え、
    前記基板の前記長手方向は、前記基板の面内においてヤング率が最小となる方向と、概ね一致しており、
    前記基板は、{110}基板であり、
    前記基板の前記長手方向は、<100>方向と概ね一致している、モーター用圧電駆動装置。
  2. 長手方向と、前記長手方向と直交する短手方向と、を有する基板と、
    前記基板上に設けられ、前記基板の面内方向に振動する圧電素子と、
    前記基板の前記長手方向の先端部に配置され、かつ被駆動体に接触する接触部と、
    を備え、
    前記基板の前記短手方向のずれ弾性係数をGxy、前記基板の前記長手方向のヤング率をEx、前記基板の前記短手方向のヤング率をEyとしたとき、前記基板の前記長手方向は、前記基板の面内においてEy/Ex/Gxyの値が最大となる方向と、概ね一致しており、
    前記基板は、{110}基板であり、
    前記基板の前記長手方向は、<100>方向と概ね一致している、モーター用圧電駆動装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記基板は、シリコン単結晶基板である、モーター用圧電駆動装置。
  4. 請求項1ないしのいずれか1項において、
    前記基板および前記圧電素子は、チップを構成し、
    前記チップは、複数設けられ、
    複数の前記チップは、前記基板の厚さ方向に配列されている、モーター用圧電駆動装置。
  5. ウェハー上に、前記ウェハーの面内方向に振動する圧電素子を複数形成する工程と、
    前記ウェハーに、長手方向と前記長手方向と直交する短手方向とを有するチップ領域を、複数の圧電素子に対応して複数形成する工程と、
    前記ウェハーから前記チップ領域を取り出して、チップを取得する工程と、
    前記チップの前記長手方向の先端部に、被駆動体に接触するための接触部を取り付ける工程と、
    を含み、
    前記チップ領域は、前記チップ領域の前記長手方向が、前記チップ領域の面内においてヤング率が最小となる方向と、概ね一致するように形成され
    前記ウェハーは、{110}ウェハーであり、
    前記チップ領域は、前記チップ領域の前記長手方向が<100>方向と概ね一致するように形成される、モーター用圧電駆動装置の製造方法。
  6. ウェハー上に、前記ウェハーの面内方向に振動する圧電素子を複数形成する工程と、
    前記ウェハーに、長手方向と前記長手方向と直交する短手方向とを有するチップ領域を、複数の圧電素子に対応して複数形成する工程と、
    前記ウェハーから前記チップ領域を取り出して、チップを取得する工程と、
    前記チップの前記長手方向の先端部に、被駆動体に接触するための接触部を取り付ける工程と、
    を含み、
    前記チップ領域の前記短手方向のずれ弾性係数をGxy、前記チップ領域の前記長手方向のヤング率をEx、前記チップ領域の前記短手方向のヤング率をEyとしたとき、
    前記チップ領域は、前記チップ領域の前記長手方向が、前記チップ領域の面内においてEy/Ex/Gxyの値が最大となる方向と、概ね一致するように形成され
    前記ウェハーは、{110}ウェハーであり、
    前記チップ領域は、前記チップ領域の前記長手方向が<100>方向と概ね一致するように形成される、モーター用圧電駆動装置の製造方法。
  7. 請求項またはにおいて、
    前記ウェハーは、シリコン単結晶ウェハーである、モーター用圧電駆動装置の製造方法。
  8. 請求項ないしのいずれか1項において、
    複数の前記チップを、前記チップ領域の厚さ方向に配列させる工程を含む、モーター用圧電駆動装置の製造方法。
  9. 請求項1ないしのいずれか1項に記載のモーター用圧電駆動装置と、
    前記モーター用圧電駆動装置によって回転されるローターと、
    を備える、モーター。
  10. 複数のリンク部と、
    複数の前記リンク部を接続する関節部と、
    複数の前記リンク部を前記関節部で回動させる請求項1ないしのいずれか1項に記載のモーター用圧電駆動装置と、
    を備える、ロボット。
  11. 請求項1ないしのいずれか1項に記載のモーター用圧電駆動装置と、
    液体を輸送するチューブと、
    前記モーター用圧電駆動装置の駆動によって前記チューブを閉塞する複数のフィンガーと、
    を備える、ポンプ。
JP2015236648A 2015-12-03 2015-12-03 モーター用圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ Active JP6641944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236648A JP6641944B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 モーター用圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ
CN201611095429.9A CN106849739B (zh) 2015-12-03 2016-12-01 马达用压电驱动装置及其制造方法、马达、机器人以及泵
US15/367,524 US10644222B2 (en) 2015-12-03 2016-12-02 Piezoelectric drive apparatus for motor and method for manufacturing the same, motor, robot, and pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236648A JP6641944B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 モーター用圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017103953A JP2017103953A (ja) 2017-06-08
JP2017103953A5 JP2017103953A5 (ja) 2018-11-15
JP6641944B2 true JP6641944B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=58798702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236648A Active JP6641944B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 モーター用圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10644222B2 (ja)
JP (1) JP6641944B2 (ja)
CN (1) CN106849739B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6406538B2 (ja) * 2014-06-17 2018-10-17 Toto株式会社 トイレ装置用のリモコン装置
JP7031244B2 (ja) * 2017-11-17 2022-03-08 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
KR20200083818A (ko) * 2018-12-28 2020-07-09 삼성전자주식회사 공진기 및 그 제조방법과, 공진기를 포함하는 스트레인 센서 및 센서 어레이
CN111472965B (zh) * 2019-01-24 2022-02-11 研能科技股份有限公司 微机电泵模块
CN111472964B (zh) * 2019-01-24 2022-02-11 研能科技股份有限公司 微机电泵模块
CN111502968B (zh) * 2019-01-31 2022-06-28 研能科技股份有限公司 微机电泵模块
US11872691B2 (en) * 2019-04-24 2024-01-16 Illinois Institute Of Technology Soft, adaptive, self-cleaning electrostatic gecko-like adhesive and gripper

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299093A (ja) 1986-06-18 1987-12-26 Nippon Denso Co Ltd 積層型圧電体の製造方法
JPH02164284A (ja) 1988-04-12 1990-06-25 Tomio Kotaki 超音波アクチュエータ
JPH06167664A (ja) 1992-11-27 1994-06-14 Omron Corp 振動子及び光スキャナ
JPH10173476A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Riken Corp 音叉型圧電振動子
JPH11227198A (ja) 1998-02-18 1999-08-24 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法
DE10063265A1 (de) * 1999-12-20 2001-07-05 Murata Manufacturing Co Äußeres Überzugsubstrat für ein elektronisches Bauteil und ein piezoelektrisches Resonanzbauteil
JP2002067307A (ja) 2000-08-24 2002-03-05 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド
JP3972790B2 (ja) 2001-11-27 2007-09-05 松下電器産業株式会社 薄膜微小機械式共振子および薄膜微小機械式共振子ジャイロ
JP2004320979A (ja) 2003-04-03 2004-11-11 Seiko Epson Corp 稼働装置および電気機器
JP2005237102A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエータ、時計及び電子機器
CN101238598B (zh) * 2005-06-15 2012-07-11 京瓷株式会社 层叠型压电元件及使用其的喷射装置
JP2006353030A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Seiko Epson Corp 駆動機構、及びこれを備える装置
JP2008227123A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Seiko Epson Corp 圧電振動体の製造方法および製造装置
JP5234008B2 (ja) * 2008-04-17 2013-07-10 株式会社村田製作所 積層型圧電素子及び圧電ポンプ
JP5125811B2 (ja) * 2008-06-30 2013-01-23 セイコーエプソン株式会社 チューブユニット、制御ユニット、及びこれらを備えるマイクロポンプ
JP5776270B2 (ja) 2011-03-29 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエーター、モーター、ロボットハンドおよびロボット
JP2014192797A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 振動片、振動素子、振動子、電子機器、および移動体
JP6164044B2 (ja) * 2013-10-30 2017-07-19 セイコーエプソン株式会社 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、指アシスト装置、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置
JP6399386B2 (ja) * 2014-07-02 2018-10-03 株式会社リコー 電気機械変換部材の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106849739B (zh) 2020-09-01
US20170162780A1 (en) 2017-06-08
JP2017103953A (ja) 2017-06-08
CN106849739A (zh) 2017-06-13
US10644222B2 (en) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641944B2 (ja) モーター用圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ
US10179405B2 (en) Piezoelectric drive device, robot, and drive method thereof
JP2017017916A (ja) 圧電駆動装置、ロボット及び圧電駆動装置の駆動方法
US10147866B2 (en) Piezoelectric driving device and driving method therefor, and robot and driving method therefor
JP2017069998A (ja) 圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ
CN106877733B (zh) 压电驱动装置、马达、机器人、以及泵
US9712087B2 (en) Piezoelectric element drive circuit and robot
JP6766328B2 (ja) 圧電駆動装置、ロボット、及び圧電駆動装置の駆動方法
JP6459291B2 (ja) 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法
JP2016040984A (ja) 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法
JP6601174B2 (ja) 圧電アクチュエーター、積層アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンド及び送液ポンプ
JP6662007B2 (ja) 圧電駆動装置、モーター、ロボット、およびポンプ
JP6432204B2 (ja) 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法
JP6641910B2 (ja) 圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ
JP6657902B2 (ja) 圧電アクチュエーターおよびロボット
JP6645195B2 (ja) 圧電駆動装置、モーター、ロボット、ならびにポンプ
JP6702482B2 (ja) 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法
JP2017135935A (ja) 圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよび送液ポンプ
JP6432369B2 (ja) 圧電駆動装置、ロボット及びロボットの駆動方法
JP2017103954A (ja) 圧電駆動装置、モーター、ロボット、およびポンプ
JP2017103956A (ja) 圧電駆動装置、モーター、ロボット、およびポンプ
JP6641911B2 (ja) 圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ
JP2016158380A (ja) 圧電素子駆動回路、及び、ロボット
JP2017005925A (ja) モーター用圧電駆動装置、モーター、ロボット、およびポンプ
JP6413461B2 (ja) 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150