JP6641821B2 - 回路装置、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

回路装置、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6641821B2
JP6641821B2 JP2015182893A JP2015182893A JP6641821B2 JP 6641821 B2 JP6641821 B2 JP 6641821B2 JP 2015182893 A JP2015182893 A JP 2015182893A JP 2015182893 A JP2015182893 A JP 2015182893A JP 6641821 B2 JP6641821 B2 JP 6641821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
color component
mode
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015182893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017058503A (ja
Inventor
昌彦 三浦
昌彦 三浦
勤恭 村木
勤恭 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015182893A priority Critical patent/JP6641821B2/ja
Priority to KR1020160116101A priority patent/KR20170033240A/ko
Priority to US15/262,794 priority patent/US10068536B2/en
Priority to TW105129856A priority patent/TW201712660A/zh
Priority to CN201610826852.5A priority patent/CN106847196B/zh
Publication of JP2017058503A publication Critical patent/JP2017058503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641821B2 publication Critical patent/JP6641821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0828Several active elements per pixel in active matrix panels forming a digital to analog [D/A] conversion circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/08Monochrome to colour transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、回路装置、電気光学装置及び電子機器等に関する。
表示パネルには、各ピクセル(又は各サブピクセル)に異なる色のカラーフィルターが設けられたカラー表示パネルと、各ピクセルにカラーフィルターが設けられていない(又は同一色のフィルターが設けられた)モノクロ表示パネルがある。例えば部品の共通化等を行うために、カラー表示パネルとモノクロ表示パネルに同じ表示ドライバーを組み合わせて表示装置を構成する場合がある。例えば特許文献1には、カラー液晶駆動用の表示ドライバーを用いて、モノクロ液晶の表示パネルを駆動する液晶表示装置の発明が開示されている。
特開2005−134645号公報
上記のようにカラー表示パネルとモノクロ表示パネルに同じ表示ドライバーを組み合わせる場合、各組み合わせ間での変更(例えば表示パネル、表示コントローラー、表示ドライバーを含む表示装置の制御の変更又は設計変更)ができるだけ小さい方がよいという課題がある。
例えば特許文献1の従来技術では、モノクロ表示パネルの1ピクセルに対して1データ(6ビット)を供給する。表示コントローラーは、モノクロモードにおいて単色のシリアルデータを出力するので、3ピクセル分のデータをシリアルに出力することになる。ソースドライバーはカラー表示用であるため3ピクセル(カラー表示におけるRGBのサブピクセルに対応する)を同時に駆動するため、シリアルの3ピクセル分のデータをパラレルデータに変換してソースドライバーに供給している。このとき、パラレルデータをラッチするためのクロックに対して、シリアルデータをラッチするためのクロックは周波数が3倍となっている。
即ち、この従来技術では、カラー表示に比べてモノクロ表示では表示コントローラーのデータ出力周波数が3倍になるため、表示コントローラーの表示制御を変える必要がある。また、モノクロ表示ではデータをシリアルパラレル変換してソースドライバーに供給するため、モノクロ表示用にシリアルパラレル変換回路を設ける必要がある。
本発明の幾つかの態様によれば、カラー表示の表示装置とモノクロ表示の表示装置の間での制御の変更又は設計変更を低減できる回路装置、電気光学装置及び電子機器等を提供できる。
本発明の一態様は、表示データが入力されるインターフェース部と、前記表示データのデータ処理を行うデータ処理部と、前記データ処理部からの前記表示データに基づいて表示パネルを駆動する駆動部と、を含み、前記データ処理部は、前記インターフェース部の第1色成分入力チャンネルに入力された前記表示データを、同じピクセルの第1色成分チャンネル、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行い、前記駆動部は、前記第1色成分チャンネル、前記第2色成分チャンネル、前記第3色成分チャンネルに設定された前記表示データに基づいて、前記表示パネルの駆動を行う回路装置に関係する。
本発明の一態様によれば、インターフェース部の第1色成分入力チャンネルに入力された表示データが、同じピクセルの第1色成分チャンネル、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定され、その設定された表示データに基づいて表示パネルが駆動される。即ち、インターフェース部の第1色成分チャンネルにモノクロ表示データを入力すれば、そのモノクロ表示データが回路装置の内部で第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定される。これにより、第1色成分チャンネルのモノクロ表示データでピクセルを駆動することが可能となり、カラー表示の表示装置とモノクロ表示の表示装置の間での制御の変更又は設計変更を低減できる。
また本発明の一態様では、前記駆動部は、前記第1色成分チャンネルに設定された前記表示データに基づいて、前記ピクセルを構成する第1サブピクセルを駆動し、前記第2色成分チャンネルに設定された前記表示データに基づいて、前記ピクセルを構成する第2サブピクセルを駆動し、前記第3色成分チャンネルに設定された前記表示データに基づいて、前記ピクセルを構成する第3サブピクセルを駆動してもよい。
このようにすれば、同一のピクセルを構成する第1〜第3サブピクセルには、同一データ電圧が書き込まれることになる。これにより、カラー表示パネルと、そのカラー表示パネルとピクセルの構成が同様なモノクロ表示パネル(例えばカラー表示パネルからカラーフィルターを取り除いて構成されたモノクロ表示パネル)を同じ回路装置で駆動できる。回路装置により第1色成分チャンネルの表示データが第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定されるので、表示コントローラーからのデータ転送レートを変更せずにカラー表示とモノクロ表示を切り替えることができる。
また本発明の一態様では、回路装置はモノクロ表示モードとカラー表示モードとが設定されることが可能であり、前記データ処理部は、前記モノクロ表示モードに設定されていた場合には、前記インターフェース部の前記第1色成分入力チャンネルに入力された前記表示データを、前記ピクセルの前記第1色成分チャンネル、前記第2色成分チャンネル、前記第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行い、前記カラー表示モードに設定されていた場合には、前記インターフェース部の前記第1色成分入力チャンネルに入力された前記表示データを前記ピクセルの前記第1色成分チャンネルに設定し、前記インターフェース部の第2色成分入力チャンネルに入力された前記表示データを前記ピクセルの前記第2色成分チャンネルに設定し、前記インターフェース部の第3色成分入力チャンネルに入力された前記表示データを、前記ピクセルの前記第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行ってもよい。
このように、回路装置がモノクロ表示モードと、カラー表示モードを有することによって、カラー表示パネルと、そのカラー表示パネルとピクセルの構成が同様なモノクロ表示パネルを同じ回路装置で駆動できる。即ち、これらのモードを切り替えることにより同じ回路装置をカラー表示パネルと上記のモノクロ表示パネルに組み合わせることが可能となる。
また本発明の一態様では、回路装置は、前記モノクロ表示モード、前記カラー表示モードを設定するための端子又はモード設定部を有してもよい。
以上のように、モノクロ表示モード、カラー表示モードを設定するための端子又はモード設定部が設けられることで、回路装置に組み合わせる表示パネルに応じて表示モードを設定できる。
また本発明の一態様では、前記第1色成分入力チャンネルの前記表示データを前記インターフェース部に入力する第1色成分入力端子と、前記第2色成分入力チャンネルの前記表示データを前記インターフェース部に入力する第2色成分入力端子と、前記第3色成分入力チャンネルの前記表示データを前記インターフェース部に入力する第3色成分入力端子と、を含み、前記データ処理部は、前記モノクロ表示モードに設定されていた場合には、前記第1色成分入力端子に入力された前記表示データを、前記ピクセルの前記第1色成分チャンネル、前記第2色成分チャンネル、前記第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行ってもよい。
本発明の一態様によれば、カラー表示モードでは第1〜第3色成分チャンネルに対応する入力端子に第1〜第3色成分チャンネルの表示データが入力され、モノクロ表示モードでは第1色成分チャンネルに対応する入力端子にモノクロ表示データが入力され、その表示データが第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定される。これにより、モノクロ表示モードとカラー表示モードで同じデータレートで表示データを転送でき、制御の変更又は設計変更を低減できる。
また本発明の一態様では、回路装置は第1端子設定モードと第2端子設定モードを有し、前記第1端子設定モードでは、前記インターフェース部は、前記第1色成分入力端子の前記表示データを受け付け、前記第2色成分入力端子、前記第3色成分入力端子の前記表示データを受け付けず、前記第2端子設定モードでは、前記インターフェース部は、前記第1色成分入力端子、前記第2色成分入力端子、前記第3色成分入力端子の前記表示データを受け付け、前記第1端子設定モードにおいて、前記モノクロ表示モードに設定された場合に、前記データ処理部は、前記第1色成分入力チャンネルの前記表示データとして前記第1色成分入力端子に入力された前記表示データを、前記ピクセルの前記第1色成分チャンネル、前記第2色成分チャンネル、前記第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行ってもよい。
このようにすれば、第1端子設定モード又は第2端子設定モードを設定することで、表示データをチャンネル間で複製するか否かを設定できる。そして第1端子設定モードを設定した場合には、モノクロ表示モードにおいて表示データをチャンネル間で複製し、同じピクセルの3つのサブピクセルに同じデータ電圧を書き込むことができる。
また本発明の一態様では、前記第2端子設定モードにおいて、前記モノクロ表示モードに設定された場合に、前記データ処理部は、前記インターフェース部の前記第1色成分入力チャンネル、前記第2色成分入力チャンネル、前記第3色成分入力チャンネルに入力された前記表示データを、前記ピクセルの前記第1色成分チャンネル、前記第2色成分チャンネル、前記第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行ってもよい。
このようにすれば、第2端子設定モードを設定した場合には、表示データをチャンネル間で複製せず、各色成分チャンネルに入力された表示データで表示処理を行うことができる。これにより、第2端子設定モード且つモノクロ表示モードでは、1ピクセルの中の3サブピクセルに別個のデータ電圧が書き込まれ、各サブピクセルがモノクロ画像の表示単位となる。これにより、1ピクセルを表示単位とする場合に比べて解像度が3倍となり、高解像なモノクロ表示が可能になる。
また本発明の一態様では、前記インターフェース部は、差動入力の表示データが入力されるインターフェース部であってもよい。
上述した特許文献1のようにモノクロ表示モードにおいてデータ転送レートが3倍になる構成においてLVDS方式を採用した場合、LVDSの通信速度を3倍に対応させる必要がある。この点、本発明の一態様によればモノクロ表示モードとカラー表示モードのデータ転送レートが同じなので、LVDSの高速化が不要になる。
また本発明の他の態様は、上記のいずれかに記載された回路装置と、前記表示パネルと、を含む電気光学装置に関係する。
また本発明の他の態様は、上記のいずれかに記載された回路装置を含む電子機器に関係する。
本実施形態の回路装置の第1構成例。 本実施形態の回路装置の動作説明図。 カラー表示パネルの構成例。 モノクロ表示パネルの第1構成例。 モノクロ表示パネルの第2構成例。 本実施形態の回路装置の第2構成例。 データ処理部の詳細な構成例。 第1のラッチ回路、選択回路、第2のラッチ回路の詳細な構成例。 電気光学装置と電子機器の構成例。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
1.回路装置
図1に、本実施形態の回路装置100(表示ドライバー)の第1構成例を示す。回路装置100は、インターフェース部10(インターフェース回路)、データ処理部20(データ処理回路)、D/A変換部30(D/A変換回路)、駆動部60(駆動回路)、第1色成分入力端子TRD、第2色成分入力端子TGD、第3色成分入力端子TBD、クロック入力端子TPCK、モード設定端子TBS、TMC、インターフェース端子TMPI、データ線駆動端子TS1〜TSn(nは2以上の整数)、ゲート線駆動端子TG1〜TGm(mは2以上の整数)を含む。駆動部60は、データ線駆動部40(データ線駆動回路)、ゲート線駆動部50(ゲート線駆動回路)を含む。回路装置100は例えば集積回路装置(IC)等で実現される。
インターフェース部10は、外部の処理装置(表示コントローラー。例えばMPUやCPU、ASIC等)との間の通信を行う。通信は、例えば画像データの転送やクロック信号、同期信号の供給、コマンド(又は制御信号)の転送等である。またインターフェース部10は、端子設定(実装基板上で設定された端子の入力レベル)を受け付ける。インターフェース部10は、例えばI/Oバッファー等で構成される。
データ処理部20は、インターフェース部10を介して入力された画像データやクロック信号、同期信号、コマンド等に基づいて、画像データの処理やタイミング制御、回路装置100の各部の制御等を行う。画像データの処理では、例えば色成分チャンネル間でのデータ複製やデータの入れ替え、画像処理(例えば階調補正)等を行う。タイミング制御では、同期信号や画像データに基づいて表示パネルのゲート線の駆動タイミング(選択タイミング)やデータ線の駆動タイミングを制御する。データ処理部20は、例えばゲートアレイ等のロジック回路で構成される。
D/A変換部30は、データ処理部20からの画像データをデータ電圧にD/A変換する。例えば、D/A変換部30は、階調電圧生成回路と複数のD/A変換回路(複数の電圧選択回路)を含む。階調電圧生成回路は複数の電圧を出力し、その各電圧は複数の階調値のいずれかに対応している。D/A変換回路は、階調電圧生成回路からの複数の電圧の中から、画像データに対応する電圧を選択する。階調電圧生成回路は例えばラダー抵抗等で構成され、D/A変換回路は例えばスイッチ回路等で構成される。
データ線駆動部40は、D/A変換部30からのデータ電圧に基づいてデータ電圧SV1〜SVnをデータ線駆動端子TS1〜TSnに出力し、表示パネルのデータ線を駆動する。データ線駆動部40は、複数のデータ線駆動端子に対応して設けられる複数のデータ線駆動回路を含む。各データ線駆動回路は、1つのデータ線駆動端子又は複数のデータ線駆動端子に対応して設けられている。データ線駆動回路が複数のデータ線駆動端子に対応して設けられる場合、そのデータ線駆動回路は、時分割に複数のデータ線を駆動する。なお、D/A変換部30には、例えば各データ線駆動回路に対応して1つのD/A変換回路が設けられている。
ゲート線駆動部50は、ゲート線駆動電圧GV1〜GVmをゲート線駆動端子TG1〜TGmに出力し、表示パネルのゲート線を駆動(選択)する。例えばシングルゲートの表示パネルでは、1つの水平走査期間において1本のゲート線を選択する。或いは、デュアルゲート、トリプルゲートの表示パネルでは、それぞれ1つの水平走査期間において2本、3本のゲート線を時分割に選択する。ゲート線駆動部50は、例えば複数の電圧出力回路(バッファー、アンプ)で構成され、例えば各ゲート線駆動端子に対応して1つの電圧出力回路が設けられる。
2.回路装置の動作
図2に、本実施形態の回路装置100の動作説明図を示す。
モード設定信号BS、MCは、モード設定端子TBS、TMCから入力される信号である。例えば、モード設定端子TBS、TMCは回路装置100の実装基板上でプルアップ又はプルダウンされており、その信号レベルがモード設定信号BS、MCとして入力される。モード設定信号BSはデータ入力バスの選択信号(データ入力形式の選択信号)であり、モード設定信号MCはカラー表示モードとモノクロ表示モードの選択信号である。
表示データRD、GD、BDは、それぞれ第1色成分入力端子TRD、第2色成分入力端子TGD、第3色成分入力端子TBDから入力される表示データである。例えば1ピクセル(又は1サブピクセル)の表示データRDが8ビット(最大で8ビット)である場合、入力端子TRDは実際には8個の端子であり、その8個の端子から8ビットの表示データRDが入力される。そして、クロック入力端子TPCKから入力されるクロック信号PCK(ピクセルクロック)に同期して複数ピクセルの表示データRDがシリアルに入力される。表示データGD、BDについても同様である。
表示データRQ1、GQ1、BQ1は、データ処理部20の出力データ(図7のラッチ回路24の出力データ)であり、それぞれ表示パネルのピクセル又はサブピクセルに対応する表示データである。例えば図3で後述するカラー表示パネルの場合、表示データRQ1、GQ1、BQ1は、ピクセルPX1の第1色(赤色)のサブピクセルSP1R、第2色(緑色)のサブピクセルSP1G、第3色(青色)のサブピクセルSP1Bに対応する。或いは図4で後述する、カラー表示パネルからカラーフィルターを取り除いたモノクロ表示パネルの場合、表示データRQ1、GQ1、BQ1は、ピクセルPX1のモノクロのサブピクセルSP11、SP12、SP13に対応する。或いは図5で後述するモノクロ表示パネルの場合、表示データRQ1、GQ1、BQ1は、ピクセルPX1、PX2、PX5に対応する。
図2に示すように、モード設定信号がBS=0(広義には第1の論理レベル)、MC=0の場合、第1入力モードのカラー表示モードであり、チャンネル間で表示データの複製は行わない。即ち、表示データRD、GD、BDとして、それぞれ第1色成分(R)、第2色成分(G)、第3色成分(B)の表示データが入力され、データ処理部20は、表示データRQ1、GQ1、BQ1として、それぞれ第1色成分(R)、第2色成分(G)、第3色成分(B)の表示データを出力する。
モード設定信号がBS=0、MC=1(広義には第2の論理レベル)の場合、第1入力モードのモノクロ表示モードであり、チャンネル間で表示データの複製は行わない。即ち、表示データRD、GD、BDとして、それぞれ第1のモノクロ(M1)、第2のモノクロ(M2)、第3のモノクロ(M3)の表示データが入力され、データ処理部20は、表示データRQ1、GQ1、BQ1として、それぞれ第1のモノクロ(M1)、第2のモノクロ(M2)、第3のモノクロ(M3)の表示データを出力する。
モード設定信号がBS=1、MC=0の場合、第2入力モードのカラー表示モードであり、チャンネル間で表示データの複製を行わない。即ち、表示データRDとして、第1色成分(R)、第2色成分(G)、第3色成分(B)の表示データがシリアルに入力され、データ処理部20は、シリアルパラレル変換を行って、表示データRQ1、GQ1、BQ1として、それぞれ第1色成分(R)、第2色成分(G)、第3色成分(B)の表示データを出力する。
モード設定信号がBS=1、MC=1の場合、第2入力モードのモノクロ表示モードであり、チャンネル間で表示データの複製を行う。即ち、表示データRDとして、モノクロ(M)の表示データが入力される。表示データGD、BDは任意(x)であり、表示パネルの駆動には用いられない。データ処理部20は、入力されたモノクロの表示データを複製し、3つの同じモノクロ(M)の表示データを、表示データRQ1、GQ1、BQ1として出力する。なお、データ処理部20が画像処理を行った場合、インターフェース部10から入力された表示データRDと、データ処理部20が出力する表示データRQ1、GQ1、BQ1は異なってもよい。
後述するように、このBS=1、MC=1の表示モードによって、カラー表示パネルとカラーフィルターの有無が異なるモノクロ表示パネル(図4)を駆動できるようになる。そして、このようなモノクロ表示を実現したことで、システムの制御や構成の変更を低減しながらカラー表示とモノクロ表示のシステムで回路装置100を共通に用いることが可能になる。
次に、上記の各モードで表示パネルを駆動したときの動作を、図3〜図5を用いて説明する。なお以下では、アクティブマトリックス型の表示パネル(例えばTFT液晶パネル)のうち、デュアルゲートの表示パネルを例にとって説明するが、本発明はデュアルゲート以外(例えばシングルゲート、トリプルゲート)の表示パネルにも適用できる。また液晶パネルに限らず自発光パネル(例えば有機ELパネル)等にも本発明を適用できる。
図3は、回路装置100が駆動するカラー表示パネルの構成例であり、画素アレイの一部を示している。ピクセル(画素)PX1、PX2は1本目の水平表示ラインのピクセルであり、ピクセルPX3、PX4は2本目の水平表示ラインのピクセルである。各ピクセルにはRGBのサブピクセルが含まれる。例えばピクセルPX1は、第1色(R)のカラーフィルターが設けられたサブピクセルSP1R、第2色(G)のカラーフィルターが設けられたサブピクセルSP1G、第3色(B)のカラーフィルターが設けられたサブピクセルSP1Bで構成される。
データ線は各水平表示ラインにおいて2個のサブピクセルに共通に接続される。例えば1本目の水平表示ラインでは、データ線S1はサブピクセルSP1R、SP1Gに接続され、データ線S2はサブピクセルSP1B、SP2Rに接続される。ゲート線は各水平表示ラインに対して2本設けられる。1本のデータ線に接続される2個のサブピクセルのうち一方に、2本のゲート線の一方が接続され、1本のデータ線に接続される2個のサブピクセルのうち他方に、2本のゲート線の他方が接続される。例えば1本目の水平表示ラインにはゲート線G1、G2が設けられ、データ線S1に接続されるサブピクセルSP1R、SP1GのうちサブピクセルSP1Rにゲート線G1が接続され、サブピクセルSP1Gにゲート線G2が接続される。
例えば1本目の水平表示ラインを駆動する水平走査期間では、その水平走査期間において回路装置100はゲート線G1、G2を時分割に選択する。そして、ゲート線G1を選択した期間にサブピクセルSP1R、SP1B、SP2Gのデータ電圧をデータ線S1、S2、S3に出力して、サブピクセルSP1R、SP1B、SP2Gへの書き込みを行う。ゲート線G2を選択した期間にサブピクセルSP1G、SP2R、SP2Bのデータ電圧をデータ線S1、S2、S3に出力して、サブピクセルSP1G、SP2R、SP2Bへの書き込みを行う。
このカラー表示パネルは、図2のカラー表示モード(BS=0又はBS=1、MC=0)で駆動される。即ち、インターフェース部10がRGBの表示データRD、GD、BDを受け付け、データ処理部20がRGBの表示データRQ1、GQ1、BQ1を出力し、それらに対応するデータ電圧を駆動部60がピクセルPX1のサブピクセルSP1R、SP1G、SP1Bへ書き込む。このようにして各ピクセルにRGBのデータ電圧が書き込まれ、表示パネルにカラー画像が表示される。
図4は、回路装置100が駆動するモノクロ表示パネルの第1構成例であり、画素アレイの一部を示している。このモノクロ表示パネルは、図3のカラー表示パネルとカラーフィルターの有無が異なる表示パネル(図3のカラー表示パネルにおいてカラーフィルターを形成しなかった場合の表示パネルと同一構造のパネル。図3のカラー表示パネルとTFT基板が同一のパネル)であり、画素アレイの構成は図3と同じである。即ち、ピクセルPX1〜PX4の各ピクセルには3つのモノクロのサブピクセルが含まれる。例えばピクセルPX1はサブピクセルSP11、SP12、SP13で構成され、このサブピクセルSP11、SP12、SP13は、図3のサブピクセルSP1R、SP1G、SP1Bにおいてカラーフィルターを形成しなかったサブピクセルに相当する。
ここで、モノクロとは、単色の2値又はグレースケールのことであり、白黒に限らない。また、単色であればよいので同一色であれば色が付いていてもよい。この場合、サブピクセルには同一色のカラーフィルターが設けられていてもよい。
図3同様デュアルゲートなので、例えば1本目の水平表示ラインでは、データ線S1はサブピクセルSP11、SP12に接続され、データ線S2はサブピクセルSP13、SP21に接続される。また、データ線S1に接続されるサブピクセルSP11、SP12のうちサブピクセルSP11にゲート線G1が接続され、サブピクセルSP12にゲート線G2が接続される。
例えば1本目の水平表示ラインを駆動する水平走査期間では、ゲート線G1を選択した期間にサブピクセルSP11、SP13、SP22のデータ電圧をデータ線S1、S2、S3に出力して、サブピクセルSP11、SP13、SP22への書き込みを行う。ゲート線G2を選択した期間にサブピクセルSP12、SP21、SP23のデータ電圧をデータ線S1、S2、S3に出力して、サブピクセルSP12、SP21、SP23への書き込みを行う。
このモノクロ表示パネルは、図2のモノクロ表示モード(BS=0又はBS=1、MC=1)で駆動される。BS=0の場合、インターフェース部10がモノクロ(M1、M2、M3)の表示データRD、GD、BDを受け付け、データ処理部20がモノクロ(M1、M2、M3)の表示データRQ1、GQ1、BQ1を出力し、それらに対応するデータ電圧を駆動部60がピクセルPX1のサブピクセルSP11、SP12、SP13へ書き込む。このようにして3つのサブピクセルが個別のモノクロ画素として駆動され、高解像度の表示が可能となる。
BS=1の場合、インターフェース部10が第1色成分チャンネルからモノクロ(M)の表示データRDを受け付け、データ処理部20がその表示データを第2色成分、第3色成分チャンネルに複製し、そのモノクロの表示データに対応するデータ電圧を駆動部60がピクセルPX1のサブピクセルSP11、SP12、SP13へ書き込む。このようにしてピクセルの3つのサブピクセルに同一のデータ電圧が書き込まれ、1つのモノクロ画素として駆動できる。
図5は、回路装置100が駆動するモノクロ表示パネルの第2構成例であり、画素アレイの一部を示している。ピクセルPX1、PX2、PX5は1本目の水平表示ラインのピクセルであり、ピクセルPX3、PX4、PX6は2本目の水平表示ラインのピクセルである。これらのピクセルはモノクロのピクセルである。
データ線は各水平表示ラインにおいて2個のピクセルに共通に接続される。例えば1本目の水平表示ラインでは、データ線S1はピクセルPX1、PX2に接続される。ゲート線は各水平表示ラインに対して2本設けられる。1本のデータ線に接続される2個のピクセルのうち一方に、2本のゲート線の一方が接続され、1本のデータ線に接続される2個のピクセルのうち他方に、2本のゲート線の他方が接続される。例えば1本目の水平表示ラインにはゲート線G1、G2が設けられ、データ線S1に接続されるピクセルPX1、PX2のうちピクセルPX1にゲート線G1が接続され、ピクセルPX2にゲート線G2が接続される。
例えば1本目の水平表示ラインを駆動する水平走査期間では、その水平走査期間において回路装置100はゲート線G1、G2を時分割に選択する。そして、ゲート線G1を選択した期間にピクセルPX1のデータ電圧をデータ線S1に出力して、ピクセルPX1への書き込みを行う。ゲート線G2を選択した期間にピクセルPX2のデータ電圧をデータ線S1に出力して、ピクセルPX2への書き込みを行う。
このカラー表示パネルは、図2のモノクロ表示モード(BS=0、MC=1)で駆動される。即ち、インターフェース部10がモノクロ(M1、M2、M3)の表示データRD、GD、BDを受け付け、データ処理部20がモノクロ(M1、M2、M3)の表示データRQ1、GQ1、BQ1を出力し、それらに対応するデータ電圧を駆動部60がピクセルPX1、PX2、PX5へ書き込む。このようにして各ピクセルがモノクロ画素として駆動される。
以上のように、本実施形態の回路装置100は、表示データRD、GD、BDが入力されるインターフェース部10と、表示データRD、GD、BDのデータ処理を行うデータ処理部20と、データ処理部20からの表示データRQ1、GQ1、BQ1に基づいて表示パネルを駆動する駆動部60と、を含む。データ処理部20は、インターフェース部10の第1色成分入力チャンネルに入力された表示データRDを、同じピクセルの第1色成分チャンネル、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行う。駆動部60は、第1色成分チャンネル、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定された表示データに基づいて、表示パネルの駆動を行う。
具体的には、図2の第2入力モードのモノクロ表示モード(BS=1、MC=1)において、データ処理部20は、第1色成分入力チャンネルに入力されたモノクロの表示データRDを複製(又は画像処理及び複製)し、同じピクセルPX1のサブピクセルSP11、SP12、SP13の表示データRQ1、GQ1、BQ1として同一のモノクロの表示データを出力する。
これにより、図4で説明したように、カラー表示パネルからカラーフィルターを取り除いて構成されたモノクロ表示パネルを駆動できるようになる。このとき、インターフェース部10の第1色成分入力チャンネルに入力される表示データRDは、1サブピクセルの表示データであり、それが内部で3サブピクセルの表示データに複製されるので、表示データの入力レートは第1入力モードのカラー表示モード(BS=0、MC=0)と同じである。即ち、表示データを回路装置100に供給する表示コントローラーから見た場合、第1色成分入力チャンネルをモノクロ表示データにするだけで、データ転送レートの変更は必要ない。また、データ転送レートが変わらないのでシリアルパラレル変換回路等を新たに設ける必要もない。即ち、表示パネルを図4のような表示パネルに入れ替え、表示コントローラーが出力する表示データをモノクロ用のデータにしただけで、カラー表示とモノクロ表示を組み替えることができる。
また、インターフェース部10の第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに仮にデータが入力されたとしても、駆動には用いられないので、第1入力モードのカラー表示モードと同じ表示データを入力したとしても、第1色成分チャンネルの表示データによってモノクロ表示が行われる。この場合、表示コントローラーから見れば制御に変更がないので、表示パネルを図4のものに変えるだけでモノクロ表示を実現することも可能である。
また本実施形態では、駆動部60は、第1色成分チャンネルに設定された表示データRQ1に基づいて、ピクセルPX1を構成する第1サブピクセルSP11を駆動し、第2色成分チャンネルに設定された表示データGQ1に基づいて、ピクセルPX1を構成する第2サブピクセルSP12駆動し、第3色成分チャンネルに設定された表示データBQ1に基づいて、ピクセルPX1を構成する第3サブピクセルSP13を駆動する。
図2の第2入力モードのモノクロ表示モード(BS=1、MC=1)において、第1色成分チャンネル、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定された表示データRQ1、GQ1、BQ1は、第1色成分チャンネルに入力された表示データRDに基づく同一のモノクロ表示データなので、同一のピクセルPX1を構成する第1〜第3サブピクセルSP11〜SP13には、同一データ電圧が書き込まれることになる。即ち、ピクセルPX1が1つの表示単位となり、ピクセルPX1のRGBのサブピクセルで1つの表示単位となるカラー表示と同様のピクセル構成(解像度)となる。このようにして、カラー表示パネルと、カラー表示パネルからカラーフィルターを取り除いて構成されたモノクロ表示パネルを、同じ回路装置100で(モード変更により)駆動することが可能になる。
また本実施形態の回路装置100は、モノクロ表示モード(第2入力モードのモノクロ表示モード(BS=1、MC=1))とカラー表示モード(第1入力モードのカラー表示モード(BS=0、MC=0))が設定されることが可能である(モノクロ表示モードとカラー表示モードで動作することが可能である)。データ処理部20は、モノクロ表示モードに設定されていた場合には、インターフェース部10の第1色成分入力チャンネルに入力された表示データRDを、同じピクセルPX1の第1色成分チャンネル、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行う。カラー表示モードに設定されていた場合には、インターフェース部10の第1色成分入力チャンネルに入力された表示データRDをピクセルPX1の第1色成分チャンネルに設定し、インターフェース部10の第2色成分入力チャンネルに入力された表示データGDをピクセルPX1の第2色成分チャンネルに設定し、インターフェース部10の第3色成分入力チャンネルに入力された表示データBDを、ピクセルPX1の第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行う。
このように、回路装置100がモノクロ表示モード(BS=1、MC=1)と、カラー表示モード(BS=0、MC=0)を有することによって、図3のカラー表示パネルと図4のモノクロ表示パネルを同じ回路装置100で駆動できる。即ち、これらのモードを切り替えることにより同じ回路装置100を図3のカラー表示パネルと図4のモノクロ表示パネルに組み合わせることが可能となる。
また本実施形態の回路装置100は、モノクロ表示モード、カラー表示モードを設定するための端子又はモード設定部を有する。
図1の構成例では、端子TBS、TMCが、モノクロ表示モード、カラー表示モードを設定するための端子に対応する。
図6に、本実施形態の回路装置100の第2構成例を示す。この構成例では、回路装置100は、モノクロ表示モード、カラー表示モードを設定するためのモード設定部70を含む。また回路装置100は、インターフェース部10、データ処理部20、D/A変換部30、駆動部60、第1色成分入力端子TRD、第2色成分入力端子TGD、第3色成分入力端子TBD、クロック入力端子TPCK、インターフェース端子TMPI、データ線駆動端子TS1〜TSn、ゲート線駆動端子TG1〜TGmを含む。なお図1等で説明した構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
例えば、インターフェース部10には、表示コントローラーから端子TMPIを介した通信により例えばコマンド或いは制御信号等が入力される。そして、モード設定部70は、そのコマンドや制御信号に基づいて、モノクロ表示モード又はカラー表示モードを設定し、そのモード設定信号をデータ処理部20へ出力する。モード設定部70は、例えばレジスターや、コマンドや制御信号を処理してレジスターへのアクセスを行う処理回路等により実現される。
或いは、モード設定部70は、ヒューズ等により回路装置100の製造時においてモノクロ表示モード又はカラー表示モードが設定されてもよい。また或いは、モード設定部70は、不揮発性メモリーとその制御回路を含み、回路装置100の製造時や表示装置の組み立て時においてモノクロ表示モード又はカラー表示モードの設定値が不揮発性メモリーに書き込まれてもよい。また或いは、モード設定部70は、回路装置100に接続された表示パネルからの識別信号等に基づいてモノクロ表示モード又はカラー表示モードを設定してもよい。
以上のように、モノクロ表示モード、カラー表示モードを設定するための端子又はモード設定部が設けられることで、回路装置100に組み合わせる表示パネルに応じて表示モードを設定できる。基本的には、表示装置として組み合わせた表示パネルの種類でモードが決まるので、表示装置の製品として使う際にはモードは1つに固定されている。そのため、実装基板上でプルアップやプルダウンする端子設定や、ヒューズ又は不揮発性メモリー等で実現されるモード設定部70によって、モードが固定される。なお当然ながら、レジスター等にMPU等からモード設定を行ってもよい。
また本実施形態では、回路装置100は、第1色成分入力チャンネルの表示データRDをインターフェース部10に入力する第1色成分入力端子TRDと、第2色成分入力チャンネルの表示データGDをインターフェース部10に入力する第2色成分入力端子TGDと、第3色成分入力チャンネルの表示データBDをインターフェース部10に入力する第3色成分入力端子TBDと、を含む。データ処理部20は、モノクロ表示モード(BS=1、MC=1)に設定されていた場合には、第1色成分入力端子TRDに入力されたモノクロ表示データRDを、同じピクセルPX1の第1色成分チャンネル、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行う。
このように各色成分チャンネルに対応する入力端子TRD、TGD、TBDが設けられると共に、モノクロ表示モード(BS=1、MC=1)において第1色成分チャンネルの表示データの複製を行うことで、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルの表示データが内部で補われる。これにより、モノクロ表示モード(BS=1、MC=1)においてもカラー表示モード(BS=0、MC=0)と同じデータレートで表示データを転送できる。
なお、この端子構成に限らず、回路装置100は、第1色成分入力チャンネルの表示データRDと第2色成分入力チャンネルの表示データGDと第3色成分入力チャンネルの表示データBDがシリアルにインターフェース部10に入力する入力端子を有してもよい。この場合、インターフェース部10はシリアルパラレル変換により、表示データRD、GD、BDを分離する。モノクロ表示モード(BS=1、MC=1)では、シリアルに入力される表示データのうち、表示データRDだけが受け付けられることになる。この場合においても、シリアルに転送される表示データのデータレートはカラー表示モードとモノクロ表示モードで同じであり、表示コントローラーの制御変更は少なくて済む。
また本実施形態では、回路装置100は、第1端子設定モード(BS=1)と第2端子設定モード(BS=0)を有する。第1端子設定モード(BS=1)では、インターフェース部10は、第1色成分入力端子TRDの表示データRDを受け付け、第2色成分入力端子TGD、第3色成分入力端子TBDの表示データGD、BDを受け付けない。第2端子設定モード(BS=0)では、インターフェース部10は、第1色成分入力端子TRD、第2色成分入力端子TGD、第3色成分入力端子TBDの表示データRD、GD、BDを受け付ける。第1端子設定モードにおいて、モノクロ表示モード(BS=1、MC=1)に設定された場合に、データ処理部20は、インターフェース部10の第1色成分入力チャンネルに入力された表示データを、同じピクセルの第1色成分チャンネル、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行う。
このように第1端子設定モード(BS=1)又は第2端子設定モード(BS=0)を設定することで、表示データをチャンネル間で複製するか否かを設定できる。そして第1端子設定モードを設定した場合には、モノクロ表示モード(BS=1、MC=1)において表示データをチャンネル間で複製し、同じピクセルの3つのサブピクセルに同じデータ電圧を書き込むことができる。
また本実施形態では、第2端子設定モード(BS=0)において、モノクロ表示モード(MC=1)に設定された場合に、データ処理部20は、インターフェース部10の第1色成分入力チャンネル、第2色成分入力チャンネル、第3色成分入力チャンネルに入力された表示データRD、GD、BDを、ピクセル(例えばピクセルPX1)の第1色成分チャンネル、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行う。
なお、第2端子設定モードでは、カラー表示モード(BS=0、MC=0)に設定された場合にも、同様にデータ処理部20は、インターフェース部10の第1色成分入力チャンネル、第2色成分入力チャンネル、第3色成分入力チャンネルに入力された表示データRD、GD、BDを、ピクセル(例えばピクセルPX1)の第1色成分チャンネル、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行う。
このように第2端子設定モードを設定した場合には、表示データをチャンネル間で複製せず、各色成分チャンネルに入力された表示データで表示処理を行う。これにより、モノクロ表示モードでは、1ピクセルの中の3サブピクセルに別個のデータ電圧が書き込まれ、各サブピクセルがモノクロ画像の表示単位となる。これにより、ピクセルのサイズが同じである場合において比較すると、1ピクセルを表示単位とする場合に比べてサブピクセルを表示単位とする場合の方が水平方向(又はトリプルゲートでは垂直方向)の解像度が3倍となり、高解像なモノクロ表示が可能になる。また、カラー表示モードと同じ表示制御になるので、表示コントローラーは表示データを変えるだけでモノクロ表示が可能となり、また回路装置100は表示制御を変える必要がない。
なお、図2で説明したように、第1端子設定モード(BS=1)においてカラー表示モード(MC=0)に設定されてもよい。この場合、第1色成分入力端子TRDからインターフェース部10に、第1色成分入力チャンネル、第2色成分入力チャンネル、第3色成分入力チャンネルの表示データがシリアルに入力される。そして、データ処理部20は、第1色成分入力端子TRDから入力された第1色成分入力チャンネル、第2色成分入力チャンネル、第3色成分入力チャンネルの表示データを、同じピクセル(例えばPX1)の第1色成分チャンネル、第2色成分チャンネル、第3色成分チャンネルに設定するデータ処理を行う。
また本実施形態では、インターフェース部10は、差動入力の表示データが入力されるインターフェース部であってもよい。具体的にはLVDS(Low Voltage Differential Signal)方式のインターフェース部であってもよい。LVDS方式は、電源電圧よりも小さい電圧振幅の差動信号でIC間の通信を行う方式であり、送信側は差動電流により差動信号を駆動し、受信側は終端抵抗で差動電流を差動電圧に変換して差動信号を受信する方式である。
上述した特許文献1のようにモノクロ表示モードにおいてデータ転送レートが3倍になる構成においてLVDS方式を採用した場合、LVDSの通信速度を3倍に対応させる必要がある。この点、本実施形態ではモノクロ表示モードとカラー表示モードのデータ転送レートが同じなので、LVDSの高速化が不要になる。
3.データ処理部
図7に、データ処理部20の詳細な構成例を示す。データ処理部20は、シリアルパラレル変換回路21、第1のラッチ回路22、選択回路23、第2のラッチ回路24、制御回路25を含む。
シリアルパラレル変換回路21に入力される表示データRD、GD、BDは、クロック信号PCKに同期して各画素の表示データがシリアルに入力されたものである。シリアルパラレル変換回路21は、その表示データRD、GD、BDをシリアルパラレル変換して、各サブピクセル又は各ピクセルの表示データRD1、GD1、BD1、RD2、GD2、BD2、・・・を出力する。
ラッチ回路22は、シリアルパラレル変換回路21からの表示データRD1、GD1、BD1、RD2、GD2、BD2、・・・をラッチし、そのラッチした表示データRL1、GL1、BL1、RL2、GL2、BL2、・・・を出力する。ラッチ回路22は、例えば1水平表示ライン分の表示データをラッチするラインラッチである。
選択回路23は、ラッチ回路22からの表示データRL1、GL1、BL1、RL2、GL2、BL2、・・・を受けて、モード設定信号BSに応じて選択した表示データRS1、GS1、BS1、RS2、GS2、BS2、・・・を出力する。
ラッチ回路24は、選択回路23からの表示データRS1、GS1、BS1、RS2、GS2、BS2、・・・をラッチし、そのラッチした表示データRQ1、GQ1、BQ1、RQ2、GQ2、BQ2、・・・を出力する。ラッチ回路24は、例えば1水平表示ライン分の表示データをラッチするラインラッチである。例えば第1の水平表示ラインを例にとると、表示データRQ1、GQ1、BQ1、RQ2、GQ2、BQ2は、図3のサブピクセルSP1R、SP1G、SP1B、SP2R、SP2G、SP2Bの表示データ、或いは、図4のサブピクセルSP11、SP12、SP13、SP21、SP22、SP23の表示データである。或いは、表示データRQ1、GQ1、BQ1は、図5のピクセルPX1、PX2、PX5の表示データである。
制御回路25(タイミングコントローラー)は、モード設定信号BS、MSやクロック信号PCK、同期信号、表示コントローラーからのコマンド等に基づいて、駆動タイミングの制御や、回路装置100の各部の動作の制御を行う。制御回路25は、例えばゲートアレイ等のロジック回路で実現される。
図8に、第1のラッチ回路22、選択回路23、第2のラッチ回路24の詳細な構成例を示す。
ラッチ回路22は、シリアルパラレル変換回路21からの表示データRD1、GD1、BD1、RD2、GD2、BD2、・・・をラッチするラッチLA1、LA2、LA3、LA4、LA5、LA6、・・・を含む。各表示データは複数のビットで構成されるので、各ラッチは、実際には表示データのビット数分のラッチで構成されている。
選択回路23は、表示データRL1、GL1のいずれかを選択するセレクターSL1と、表示データRL1、BL1のいずれかを選択するセレクターSL2と、表示データRL2、GL2のいずれかを選択するセレクターSL3と、表示データRL2、BL2のいずれかを選択するセレクターSL4と、を含む。モード設定信号がBS=0の場合、セレクターSL1、SL2、SL3、SL4は表示データGL1、BL1、GL2、BL2を選択する。即ち、(RS1,GS1,BS1)=(RL1,GL1,BL1)、(RS2,GS2,BS2)=(RL2,GL2,BL2)となる。モード設定信号がBS=1の場合、セレクターSL1、SL2、SL3、SL4は表示データRL1、RL1、RL2、RL2を選択する。即ち、(RS1,GS1,BS1)=(RL1,RL1,RL1)、(RS2,GS2,BS2)=(RL2,RL2,RL2)となる。
ラッチ回路24は、選択回路23からの表示データRS1、GS1、BS1、RS2、GS2、BS2、・・・をラッチするラッチLB1、LB2、LB3、LB4、LB5、LB6、・・・を含む。各ラッチは、実際には表示データのビット数分のラッチで構成されている。ラッチLB1、LB2、LB3、LB4、LB5、LB6、・・・は、ラッチした表示データRQ1、GQ1、BQ1、RQ2、GQ2、BQ2、・・・を出力する。
なお図7、図8では、ラッチ回路22に記憶した第1色成分チャンネルの表示データを複製して、別のラッチ回路24の第1〜第3色成分チャンネルの表示データとして記憶させる場合を例に説明したが、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えばラッチ回路22に記憶した第1色成分チャンネルの表示データを複製して、同じラッチ回路22の第2、第3色成分チャンネルの表示データとして記憶させてもよい。
4.電子機器、電気光学装置
図9に、本実施形態の回路装置100を適用できる電気光学装置と電子機器の構成例を示す。本実施形態の電子機器として、例えば車載表示装置(例えばメーターパネル等)、プロジェクターや、テレビション装置、情報処理装置(コンピューター)、携帯型情報端末、カーナビゲーションシステム、携帯型ゲーム端末等の、表示装置を搭載する種々の電子機器を想定できる。
図9に示す電子機器は、電気光学装置350、CPU310(広義には処理装置)、表示コントローラー300(ホストコントローラー)、記憶部320、ユーザーインターフェース部330、データインターフェース部340を含む。電気光学装置350は回路装置100(表示ドライバー)、表示パネル200を含む。
表示パネル200は例えばマトリックス型の液晶表示パネルである。或は、表示パネル200は自発光素子を用いたEL(Electro-Luminescence)表示パネルであってもよい。例えば、ガラス基板に表示パネル200が形成され、そのガラス基板に回路装置100が実装される。この表示パネル200と回路装置100を含むモジュールとして電気光学装置350が構成される(電気光学装置350には更に表示コントローラー300が含まれてもよい)。なお、表示コントローラー300、回路装置100はモジュールとして構成されずに個々の部品として電子機器に組み込まれてもよい。
ユーザーインターフェース部330は、ユーザーからの種々の操作を受け付けるインターフェース部である。例えば、ボタンやマウス、キーボード、表示パネル200に装着されたタッチパネル等で構成される。データインターフェース部340は、画像データや制御データの入出力を行うインターフェース部である。例えばUSB等の有線通信インターフェースや、或は無線LAN等の無線通信インターフェースである。記憶部320は、データインターフェース部340から入力された画像データを記憶する。或は、記憶部320は、CPU310や表示コントローラー300のワーキングメモリーとして機能する。CPU310は、電子機器の各部の制御処理や種々のデータ処理を行う。表示コントローラー300は回路装置100の制御処理を行う。例えば、表示コントローラー300は、データインターフェース部340や記憶部320からCPU310を介して転送された画像データを、回路装置100が受け付け可能な形式に変換し、その変換された画像データを回路装置100へ出力する。回路装置100は、表示コントローラー300から転送された画像データに基づいて表示パネル200を駆動する。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語(回路装置、第1色、第2色、第3色等)と共に記載された用語(表示ドライバー、赤色、緑色、青色等)は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本発明の範囲に含まれる。また駆動部、D/A変換部、データ処理部、インターフェース部、回路装置、電気光学装置、電子機器の構成・動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
10 インターフェース部、20 データ処理部、21 シリアルパラレル変換回路、
22 ラッチ回路、23 選択回路、24 ラッチ回路、25 制御回路、
30 D/A変換部、40 データ線駆動部、50 ゲート線駆動部、60 駆動部、
70 モード設定部、100 回路装置、200 表示パネル、
300 表示コントローラー、310 CPU、320 記憶部、
330 ユーザーインターフェース部、340 データインターフェース部、
350 電気光学装置、
BD 第3色成分入力チャンネルの表示データ、
BQ1 第3色成分チャンネルの表示データ、BS モード設定信号、
G1 ゲート線、GD 第2色成分入力チャンネルの表示データ、
GQ1 第2色成分チャンネルの表示データ、MC モード設定信号、
PX1 ピクセル、RD 第1色成分入力チャンネルの表示データ、
RQ1 第1色成分チャンネルの表示データ、S1 データ線、
SP11 第1サブピクセル、SP12 第2サブピクセル、
SP13 第3サブピクセル、TBD 第3色成分入力端子、
TBS モード設定端子、TGD 第2色成分入力端子、
TMC モード設定端子、TRD 第1色成分入力端子

Claims (6)

  1. 表示データが入力されるインターフェース部と、
    前記表示データのデータ処理を行うデータ処理部と、
    前記データ処理部からの前記表示データに基づいて表示パネルを駆動する駆動部と、
    第1色成分入力チャンネルの前記表示データを前記インターフェース部に入力する第1色成分入力端子と、
    第2色成分入力チャンネルの前記表示データを前記インターフェース部に入力する第2色成分入力端子と、
    第3色成分入力チャンネルの前記表示データを前記インターフェース部に入力する第3色成分入力端子と、
    を含み、
    モノクロ表示モードとカラー表示モードとが設定されることが可能であり、
    第1端子設定モードと第2端子設定モードを有し、
    前記第1端子設定モードでは、前記インターフェース部は、前記第1色成分入力端子の前記表示データを受け付け、前記第2色成分入力端子、前記第3色成分入力端子の前記表示データを受け付けず、
    前記第2端子設定モードでは、前記インターフェース部は、前記第1色成分入力端子、前記第2色成分入力端子、前記第3色成分入力端子の前記表示データを受け付け、
    前記データ処理部は、
    前記第1端子設定モードにおいて前記モノクロ表示モードに設定された場合、前記第1色成分入力端子に入力された前記表示データを、前記表示パネルのピクセルに対応した第1色成分チャンネルの第1出力データ、前記ピクセルと同一ピクセルに対応した第2色成分チャンネルの第2出力データ、及び前記同一ピクセルに対応した第3色成分チャンネルの第3出力データとして出力するデータ処理を行い、
    前記第2端子設定モードにおいて前記モノクロ表示モードに設定された場合、前記第1色成分入力端子に入力された前記表示データを前記第1出力データとして出力し、前記第2色成分入力端子に入力された前記表示データを前記第2出力データとして出力し、前記第3色成分入力端子に入力された前記表示データを前記第3出力データとして出力するデータ処理を行い、
    前記カラー表示モードに設定された場合、前記第1色成分入力端子に入力された前記表示データを前記第1出力データとして出力し、前記第2色成分入力端子に入力された前記表示データを前記第2出力データとして出力し、前記第3色成分入力端子に入力された前記表示データを前記第3出力データとして出力するデータ処理を行い、
    前記駆動部は、
    前記第1出力データ、前記第2出力データ、及び前記第3出力データに基づいて、前記表示パネルの駆動を行うことを特徴とする回路装置。
  2. 請求項1において、
    前記駆動部は、
    前記第1出力データに基づいて、前記同一ピクセルを構成する第1サブピクセルを駆動し、前記第2出力データに基づいて、前記同一ピクセルを構成する第2サブピクセルを駆動し、前記第3出力データに基づいて、前記同一ピクセルを構成する第3サブピクセルを駆動することを特徴とする回路装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記モノクロ表示モード、前記カラー表示モードを設定するための端子又はモード設定部を有することを特徴とする回路装置。
  4. 請求項1乃至のいずれかにおいて、
    前記インターフェース部は、差動入力の前記表示データが入力されるインターフェース部であることを特徴とする回路装置。
  5. 請求項1乃至のいずれかに記載された回路装置と、
    前記表示パネルと、
    を含むことを特徴とする電気光学装置。
  6. 請求項1乃至のいずれかに記載された回路装置を含むことを特徴とする電子機器。
JP2015182893A 2015-09-16 2015-09-16 回路装置、電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP6641821B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182893A JP6641821B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 回路装置、電気光学装置及び電子機器
KR1020160116101A KR20170033240A (ko) 2015-09-16 2016-09-09 회로 장치, 전기 광학 장치 및 전자 기기
US15/262,794 US10068536B2 (en) 2015-09-16 2016-09-12 Circuit device, electro-optical device, and electronic apparatus
TW105129856A TW201712660A (zh) 2015-09-16 2016-09-13 電路裝置、光電裝置及電子機器
CN201610826852.5A CN106847196B (zh) 2015-09-16 2016-09-14 电路装置、电光装置以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182893A JP6641821B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 回路装置、電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058503A JP2017058503A (ja) 2017-03-23
JP6641821B2 true JP6641821B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=58237057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015182893A Expired - Fee Related JP6641821B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 回路装置、電気光学装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10068536B2 (ja)
JP (1) JP6641821B2 (ja)
KR (1) KR20170033240A (ja)
CN (1) CN106847196B (ja)
TW (1) TW201712660A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398249B2 (ja) * 2014-03-26 2018-10-03 セイコーエプソン株式会社 ドライバーの作動方法
JP2017219586A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社ジャパンディスプレイ 信号供給回路及び表示装置
CN107967899B (zh) * 2017-12-21 2020-03-27 惠科股份有限公司 显示装置的驱动方法、驱动装置及显示装置
KR102558562B1 (ko) * 2018-07-27 2023-07-24 매그나칩 반도체 유한회사 Emi를 감소시킬 수 있는 제어 버퍼 및 이를 포함하는 소스 드라이버
TWI753383B (zh) * 2020-03-18 2022-01-21 友達光電股份有限公司 閘極驅動電路
CN111477159B (zh) * 2020-05-27 2022-11-25 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板、显示装置和显示驱动方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194005A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Minolta Co Ltd 情報表示装置及びその表示方法
JP4575657B2 (ja) 2003-10-30 2010-11-04 オプトレックス株式会社 液晶表示装置
JP5176194B2 (ja) * 2006-04-18 2013-04-03 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置及び画像表示システム
WO2008015903A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. procédé d'affichage d'image et dispositif d'affichage d'image
JP2013057853A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Japan Display West Co Ltd 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
KR20130033798A (ko) * 2011-09-27 2013-04-04 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP6074587B2 (ja) * 2012-08-06 2017-02-08 株式会社Joled 表示パネル、表示装置ならびに電子機器
JP2014155024A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Japan Display Inc 色変換装置、表示装置、電子機器及び色変換方法
KR102066139B1 (ko) * 2013-11-21 2020-01-14 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR20160045208A (ko) * 2014-10-16 2016-04-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2016114789A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び色変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10068536B2 (en) 2018-09-04
US20170076692A1 (en) 2017-03-16
CN106847196B (zh) 2020-09-22
CN106847196A (zh) 2017-06-13
JP2017058503A (ja) 2017-03-23
KR20170033240A (ko) 2017-03-24
TW201712660A (zh) 2017-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641821B2 (ja) 回路装置、電気光学装置及び電子機器
US10529298B1 (en) Electro-optical device and electronic device
US20230186814A1 (en) Display panel and display device
US9460678B2 (en) Electro-optic device, driving method for electro-optic device and electronic device
US10152907B2 (en) Circuit device, electro-optical apparatus, and electronic instrument
JP2011039205A (ja) タイミングコントローラ、画像表示装置及びリセット信号出力方法
WO2015056444A9 (en) Electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus
CN106847197B (zh) 电路装置、光电装置以及电子设备
CN112086051B (zh) 伽马校正电路、伽马校正方法以及显示装置
CN107808646B (zh) 显示驱动器、电光装置、电子设备及显示驱动器的控制方法
JP7114875B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
US7884794B2 (en) Small-sized data line driver capable of generating definite non-video gradation voltage
JP2018054676A (ja) 走査線駆動回路、表示ドライバー、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
JP2017167425A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP2015087459A (ja) 電気光学装置、及び、電子機器
KR102102704B1 (ko) 화소 데이터 기입 방법 및 화상 표시 장치
US10199001B2 (en) Electrooptical device, control method of electrooptical device, and electronic device
JP6601132B2 (ja) 回路装置、電気光学装置及び電子機器
US20240169875A1 (en) Display device including a demultiplexer circuit
WO2015137428A1 (ja) 液晶駆動装置及び液晶表示装置
JP6601131B2 (ja) 回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2005321745A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
CN118280257A (zh) 显示装置及其驱动方法
JP2021002000A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees