JP6074587B2 - 表示パネル、表示装置ならびに電子機器 - Google Patents

表示パネル、表示装置ならびに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6074587B2
JP6074587B2 JP2012174278A JP2012174278A JP6074587B2 JP 6074587 B2 JP6074587 B2 JP 6074587B2 JP 2012174278 A JP2012174278 A JP 2012174278A JP 2012174278 A JP2012174278 A JP 2012174278A JP 6074587 B2 JP6074587 B2 JP 6074587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixels
sub
color
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012174278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014032367A (ja
JP2014032367A5 (ja
Inventor
仁 河田
仁 河田
直史 豊村
直史 豊村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Priority to JP2012174278A priority Critical patent/JP6074587B2/ja
Priority to TW102124599A priority patent/TWI597707B/zh
Priority to KR1020130084463A priority patent/KR102023542B1/ko
Priority to CN201310325503.1A priority patent/CN103578425B/zh
Priority to US13/955,625 priority patent/US10217404B2/en
Publication of JP2014032367A publication Critical patent/JP2014032367A/ja
Publication of JP2014032367A5 publication Critical patent/JP2014032367A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074587B2 publication Critical patent/JP6074587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes

Description

本技術は、例えば有機EL(Electro Luminescence)素子などの発光素子を画素ごとに備えた表示パネル、ならびに、その表示パネルを備えた表示装置および電子機器に関する。
近年、画像表示を行う表示装置の分野では、画素の発光素子として、流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の発光素子、例えば有機EL素子を用いた表示装置が開発され、商品化が進められている。有機EL素子は、液晶素子などと異なり自発光素子である。そのため、有機EL素子を用いた表示装置(有機EL表示装置)では、光源(バックライト)が必要ないので、光源を必要とする液晶表示装置と比べて、薄型化、高輝度化することができる。
ところで、一般的に、有機EL素子の電流−電圧(I−V)特性は、時間の経過に従って劣化(経時劣化)する。有機EL素子を電流駆動する画素回路では、有機EL素子のI−V特性が経時変化すると、有機EL素子と、有機EL素子に直列に接続された駆動トランジスタとの分圧比が変化するので、駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧も変化する。その結果、駆動トランジスタに流れる電流値が変化するので、有機EL素子に流れる電流値も変化し、その電流値に応じて発光輝度も変化する。
また、駆動トランジスタの閾値電圧(Vth)や移動度(μ)が経時的に変化したり、製造プロセスのばらつきによってVthやμが画素回路ごとに異なったりする場合がある。駆動トランジスタのVthやμが画素回路ごとに異なる場合には、駆動トランジスタに流れる電流値が画素回路ごとにばらつくので、駆動トランジスタのゲートに同じ電圧を印加しても、有機EL素子の発光輝度がばらつき、画面の一様性(ユニフォーミティ)が損なわれる。
そこで、有機EL素子のI−V特性が経時変化したり、駆動トランジスタのVthやμが経時変化したりしても、それらの影響を受けることなく、有機EL素子の発光輝度を一定に保つようにするために、有機EL素子のI−V特性の変動に対する補償機能および駆動トランジスタのVthやμの変動に対する補正機能を組み込んだ表示装置が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−083272号公報
ところで、例えば、図11に示したような従来の駆動方法では、駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を駆動トランジスタの閾値電圧に近づけるVth補正と、映像信号に応じた信号電圧を駆動トランジスタのゲートに書き込む信号書き込みとが、1H期間ごとに行われる。そのため、この駆動方法では、1H期間を短くし、1F当たりの走査期間を短くする(つまり、高速駆動化する)ことが難しかった。そのため、例えば、図12に示したように、Vth補正が共通の1H期間内に2ラインまとめて行われたのち、信号書き込みが次の1H期間内にラインごとに行われる。この駆動方法は、Vth補正が束ねられていることから、高速駆動に向いている。しかし、将来的には、さらなる高速駆動化が望まれている。
そこで、例えば、図12に示した駆動方法において、1H期間を大幅に短くすることが考えられる。しかし、そのようにした場合には、例えば、n行目の画素と、n+1行目の画素とにおいて、信号書き込みにおけるタイミングマージンが非常に短くなる。タイミングマージンが不十分になると、トランジェントにより、所望の値の信号電圧を画素に書き込むことができなくなる。その結果、輝度むらや、色度ずれが生じるという問題があった。
本技術はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、高速駆動時のトランジェントにより輝度むらや色度ずれが生じるのを低減することの可能な表示パネル、ならびにそのような表示パネルを備えた表示装置および電子機器を提供することにある。
本技術の第1の表示パネルは、発光色の種類の互いに異なる3つ以上のサブピクセルを含む複数の画素を備えている。この表示パネルは、さらに、k(k≧2)本の画素行を1ユニットとしたときに1ユニットごとにk本ずつ割り当てられ、かつ各サブピクセルの選択に用いられる複数の走査線と、1ユニットごとに1本ずつ割り当てられ、かつ各サブピクセルへの駆動電流の供給に用いられる複数の電源線とを備えている。各走査線は、1ユニット内で同一発光色の複数のサブピクセルに接続されている。各電源線は、1ユニット内の全てのサブピクセルに接続されている。ここで、1画素に含まれる各発光色のu'v'色度図における座標を単色座標とし、1画素に含まれる複数の発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な複数の混色のu'v'色度図における座標を混色座標とする。このとき、1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線のうちの最上段の走査線が、単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに接続されている。
本技術の第1の表示装置は、上記の第1の表示パネルと、上記の第1の表示パネルを駆動する駆動回路とを備えている。
本技術の第1の電子機器は、上記の第1の表示装置を備えている。
本技術の第1の表示パネル、第1の表示装置および第1の電子機器では、各サブピクセルの選択走査に用いられる各走査線が、1ユニット内で同一発光色の複数のサブピクセルに接続されている。さらに、各サブピクセルへの駆動電流の供給に用いられる各電源線が、1ユニット内の全てのサブピクセルに接続されている。これにより、例えば、Vth補正を、1ユニット内の全てのサブピクセルに対して同時期に行ったのち、信号電圧の書き込みを、1ユニット内の同一発光色のサブピクセルごとに順次行うことができる。なお、信号電圧の書き込みを、常に、単色ごとに分けて行う必要はない。例えば、複数種類の発光色のサブピクセルに対して、同時期に信号電圧の書込みを行ったのち、その他の種類の発光色のサブピクセルに対して、同時期に信号電圧の書込みを行うことも、もちろん可能である。その結果、例えば、Vth補正および信号電圧の書き込みをユニットごとに一括して実行することができ、高速駆動化を図ることが可能である。また、上記の駆動方法では、同一発光色の各サブピクセルにおいて、Vth補正が終わってから信号電圧の書き込みが始まるまでの期間(いわゆる、待ち時間)が一致するので、同一発光色のサブピクセルにおける待ち時間をラインごとに一致させることができる。
また、本技術では、1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線のうちの最上段の走査線が、単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに接続されている。ここで、「単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短いサブピクセル(以下、「特定サブピクセル」と称する。)」とは、信号電圧が所望の値からずれた場合に、発光輝度や色度の変動が相対的に最も大きなサブピクセルを指している。また、「最上段」とは、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて最初に選択される走査線を指している。つまり、本技術では、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて、特定サブピクセルへの信号書き込みが最初に行われる。そのため、特定サブピクセルへの信号書き込みでは、タイミングマージンが、他のサブピクセルへの信号書き込みによって制限されない。
本技術の第1の表示パネル、第1の表示装置および第1の電子機器において、第1の表示パネルが、各画素行において画素ごとにa本(2≦a<(1画素中のサブピクセルの総数))ずつ割り当てられ、かつ映像信号に応じた信号電圧の各サブピクセルへの供給に用いられる複数の信号線をさらに備えていてもよい。この場合に、各画素行において画素ごとに割り当てられたa本の信号線のうちの第1の信号線が、1画素において前記走査線が共有されていない2種類の発光色のサブピクセルに接続されていてもよい。
本技術の第1の表示パネル、第1の表示装置および第1の電子機器において、1画素に含まれる発光色の種類の数が3であってもよい。この場合に、第1の信号線が、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセル以外の2種類の発光色のサブピクセルに接続されていてもよい。また、本技術の第1の表示パネル、第1の表示装置および第1の電子機器において、1画素に含まれる発光色の種類の数が4であってもよい。この場合に、各画素行において画素ごとに割り当てられたa本の信号線のうちの第2の信号線が、1画素において走査線が共有されていない2種類の発光色のサブピクセルに接続されるとともに、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、2種類の発光色のサブピクセルに接続されていてもよい。また、第1の信号線が、第2の信号線に未接続の2種類の発光色のサブピクセルに接続されていてもよい。
本技術の第1の表示装置および第1の電子機器において、各サブピクセルが、発光素子と、発光素子を駆動する駆動トランジスタと、映像信号に対応する信号電圧を駆動トランジスタのゲートに書き込む書込トランジスタとを含んでいてもよい。この場合に、駆動回路が、駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を駆動トランジスタの閾値電圧に近づけるVth補正、および信号電圧の書き込みをユニットごとに一括して実行するようになっていてもよい。さらに、駆動回路が、1ユニットにおける各サブピクセルへの信号電圧の書き込みを、1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線のうちの最上段の走査線に接続された全てのサブピクセルに対して行ったのち、他の走査線に接続された全てのサブピクセルに対して行うようになっていてもよい。
本技術の第2の表示パネルは、発光色の種類の互いに異なる3つ以上のサブピクセルを含む複数の画素を備えている。この表示パネルは、また、各画素行において画素ごとにa本(2≦a<(1画素中のサブピクセルの総数))ずつ割り当てられ、かつ映像信号に応じた信号電圧の各サブピクセルへの供給に用いられる複数の信号線を備えている。この表示パネルは、さらに、画素行ごとにb本(2≦b≦(1画素中のサブピクセルの総数))ずつ割り当てられるとともに同一発光色の複数のサブピクセルに接続され、かつ各サブピクセルの選択に用いられる複数の走査線を備えている。ここで、画素ごとに割り当てられたa本の信号線のうちの第1の信号線は、1画素において走査線が共有されていない2種類の発光色のサブピクセルに接続されている。
本技術の第2の表示装置は、上記の第2の表示パネルと、上記の第2の表示パネルを駆動する駆動回路とを備えている。
本技術の第2の電子機器は、上記の第2の表示装置を備えている。
本技術の第2の表示パネル、第2の表示装置および第2の電子機器では、各サブピクセルの選択走査に用いられる各走査線が、画素行ごとにb本(2≦b≦(1画素中のサブピクセルの総数))ずつ割り当てられるとともに同一発光色の複数のサブピクセルに接続されている。さらに、各サブピクセルへの信号電圧の書込みに用いられる複数の信号線が、各画素行において画素ごとにa本(2≦a<(1画素中のサブピクセルの総数))ずつ割り当てられている。これにより、例えば、Vth補正を、複数のサブピクセルに対して同時期に行ったのち、信号電圧の書き込みを、同一発光色のサブピクセルごとに順次行うことができる。なお、信号電圧の書き込みを、常に、単色ごとに分けて行う必要はない。例えば、複数種類の発光色のサブピクセルに対して、同時期に信号電圧の書込みを行ったのち、その他の種類の発光色のサブピクセルに対して、同時期に信号電圧の書込みを行うことも、もちろん可能である。いずれの場合においても、同一発光色の各サブピクセルにおいて、Vth補正が終わってから信号電圧の書き込みが始まるまでの期間(いわゆる、待ち時間)が一致するので、同一発光色のサブピクセルにおける待ち時間をラインごとに一致させることができる。
また、本技術では、信号線とサブピクセルとの接続態様と、走査線とサブピクセルとの接続態様とから、信号書き込みのシーケンスにおいて、トランジェントによる影響を受け易いサブピクセルへの信号書き込みを最初に行い、トランジェントによる影響を受けにくいサブピクセルへの信号書き込みを、トランジェントによる影響を受け易いサブピクセルと一緒に行ったり、当該シーケンスの中途や最後に行ったりすることが可能である。そのため、トランジェントによる影響を受け易いサブピクセルへの信号書き込みでは、タイミングマージンが、他のサブピクセルへの信号書き込みによって制限されないようにすることが可能である。
本技術の第2の表示パネル、第2の表示装置および第2の電子機器において、1画素に含まれる発光色の種類の数が3であってもよい。ここで、1画素に含まれる各発光色のu'v'色度図における座標を単色座標とし、1画素に含まれる複数の発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な複数種類の混色のu'v'色度図における座標を混色座標とする。このとき、第1の信号線が、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセル以外の2種類の発光色のサブピクセルに接続されていてもよい。また、本技術の第2の表示パネル、第2の表示装置および第2の電子機器において、1画素に含まれる発光色の種類の数が4であってもよい。ここで、1画素に含まれる各発光色のu'v'色度図における座標を単色座標とし、1画素に含まれる複数の発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な複数種類の混色のu'v'色度図における座標を混色座標とする。このとき、画素ごとに割り当てられたa本の信号線のうちの第2の信号線が、1画素において走査線が共有されていない2種類の発光色のサブピクセルに接続されるとともに、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、2種類の発光色のサブピクセルに接続されていてもよい。さらに、第1の信号線が、第2の信号線に未接続の2種類の発光色のサブピクセルに接続されていてもよい。さらに、第1の信号線が、単色座標と混色座標との距離が相対的に2番目に短い発光色のサブピクセルを含む、2種類の発光色のサブピクセルに接続されていてもよい。
本技術の第3の表示装置は、表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路とを備えている。表示パネルは、発光色の種類の互いに異なる複数のサブピクセルを含む複数の画素を有している。各サブピクセルは、発光素子と、発光素子を駆動する駆動トランジスタと、映像信号に対応する信号電圧を駆動トランジスタのゲートに書き込む書込トランジスタとを含んでいる。駆動回路は、k(k≧2)本の画素行を1ユニットとしたときに、駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を駆動トランジスタの閾値電圧に近づけるVth補正、および信号電圧の書き込みをユニットごとに一括して実行するようになっている。ここで、1画素に含まれる各発光色のu'v'色度図における座標を単色座標とし、1画素に含まれる複数の発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な複数種類の混色のu'v'色度図における座標を混色座標とする。このとき、駆動回路は、1ユニットにおける各サブピクセルへの信号電圧の書き込みを、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに対して行ったのち、それらのサブピクセルとは発光色の種類の異なる、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに対して行うようになっている。
本技術の第3の電子機器は、上記の第3の表示装置を備えている。
本技術の第3の表示装置および第3の電子機器では、Vth補正および信号書き込みがユニットごとに一括して実行される。これにより、高速駆動化を図ることが可能である。また、上記の駆動方法では、同一発光色の各サブピクセルにおいて、Vth補正が終わってから信号電圧の書き込みが始まるまでの期間(いわゆる、待ち時間)が一致するので、同一発光色のサブピクセルにおける待ち時間をラインごとに一致させることができる。
また、本技術では、1ユニットにおける各サブピクセルへの信号電圧の書き込みが、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに対して行われたのち、それらのサブピクセルとは発光色の種類の異なる、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに対して行われる。ここで、「単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短いサブピクセル(以下、「特定サブピクセル」と称する。)」とは、信号電圧が所望の値からずれた場合に、発光輝度や色度の変動が相対的に最も大きなサブピクセルを指している。つまり、本技術では、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて、特定サブピクセルへの信号書き込みが最初に行われる。そのため、特定サブピクセルへの信号書き込みでは、タイミングマージンが、他のサブピクセルへの信号書き込みによって制限されない。
本技術の第3の表示装置および第3の電子機器において、1画素に含まれる発光色の種類の数が3であってもよい。この場合に、駆動回路が、1ユニットにおける各サブピクセルへの信号電圧の書き込みを、単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または2種類の発光色のサブピクセルに対して行ったのち、それらのサブピクセルとは発光色の種類の異なる種類の発光色のサブピクセルに対して行うようになっていてもよい。また、本技術の第3の表示装置および第3の電子機器において、1画素に含まれる発光色の種類の数が4であってもよい。この場合に、駆動回路が、1ユニットにおける各サブピクセルへの信号電圧の書き込みを、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または2種類の発光色のサブピクセルに対して行ったのち、それらのサブピクセルとは発光色の種類の異なる種類の発光色のサブピクセルに対して行うようになっていてもよい。
本技術の第1および第2の表示パネル、第1ないし第3の表示装置ならびに第1ないし第3の電子機器によれば、同一発光色のサブピクセルにおける待ち時間をラインごとに一致させることができるようにし、さらに、特定サブピクセルへの信号書き込みでは、タイミングマージンが、他のサブピクセルへの信号書き込みによって制限されないようにすることができるようにしたので、高速駆動時のトランジェントにより輝度むらや色度ずれが生じるのを低減することが可能である。
本技術による第1の実施の形態に係る表示装置の概略構成図である。 図1の画素の回路構成の一例を表す図である。 図1の各画素のレイアウトの一例を表す図である。 図1の各画素のレイアウトの他の例を表す図である。 RGBの座標がプロットされたxy色度図である。 RGBとそれらの中間色の座標がプロットされたu'v'色度図である。 図3、図4のDTLの電圧の一例を表す図である。 図1の表示装置の動作の一例について説明するための波形図である。 図1の表示装置におけるVth補正と信号書込・μ補正の走査の一例について説明するための波形図である。 従来の表示パネルにおける配線接続の一例を表す図である。 図10の表示パネルを備えた表示装置の動作の一例について説明するための波形図である。 図10の表示パネルを備えた表示装置の動作の他の例について説明するための波形図である。 比較例に係る表示パネルの各画素のレイアウトの一例を表す図である。 図13の表示パネルを備えた表示装置の動作の一例について説明するための波形図である。 図3、図4の走査線および電源線の結線形態の一変形例を表す図である。 本技術による第2の実施の形態に係る表示装置における各画素のレイアウトの一例を表す図である。 図16の各画素のレイアウトの他の変形例を表す図である。 RGBWとそれらの中間色の座標がプロットされたu'v'色度図である。 図16、図17のレイアウトを備えた表示装置の動作の一例について説明するための波形図である。 図3、図4の走査線および電源線の結線形態の他の変形例を表す図である。 図16、図17の走査線および電源線の結線形態の他の変形例を表す図である。 上記各実施の形態の発光装置の適用例1の外観を表す斜視図である。 (A)は適用例2の表側から見た外観を表す斜視図であり、(B)は裏側から見た外観を表す斜視図である。 適用例3の外観を表す斜視図である。 適用例4の外観を表す斜視図である。 (A)は適用例5の開いた状態の正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態の正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。
以下、発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.第1の実施の形態(表示装置)
2.第1の実施の形態の変形例(表示装置)
3.第2の実施の形態(表示装置)
4.適用例(電子機器)
<1.第1の実施の形態>
[構成]
図1は、本技術の第1の実施の形態に係る表示装置1の概略構成を表したものである。この表示装置1は、表示パネル10と、外部から入力された映像信号20Aおよび同期信号20Bに基づいて表示パネル10を駆動する駆動回路20とを備えている。駆動回路20は、例えば、タイミング生成回路21、映像信号処理回路22、信号線駆動回路23、走査線駆動回路24、および電源線駆動回路25を有している。
(表示パネル10)
表示パネル10は、複数の画素11が表示パネル10の表示領域10A全面に渡って2次元配置されたものである。表示パネル10は、駆動回路20によって各画素11がアクティブマトリクス駆動されることにより、外部から入力された映像信号20Aに基づく画像を表示するものである。
図2は、画素11の回路構成の一例を表したものである。各画素11は、例えば、画素回路12と、有機EL素子13とを有している。有機EL素子13は、例えば、アノード電極、有機層およびカソード電極が順に積層された構成を有している。有機EL素子13は、素子容量Coled(図示せず)を有している。画素回路12は、例えば、駆動トランジスタTr1、書込トランジスタTr2および保持容量Csによって構成されたものであり、2Tr1Cの回路構成となっている。
書込トランジスタTr2は、駆動トランジスタTr1のゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の印加を制御するものである。具体的には、書込トランジスタTr2は、後述の信号線DTLの電圧をサンプリングするとともに駆動トランジスタTr1のゲートに書き込むものである。駆動トランジスタTr1は、有機EL素子13を駆動するものであり、有機EL素子13に直列に接続されている。駆動トランジスタTr1は、書込トランジスタTr2によって書き込まれた電圧の大きさに応じて有機EL素子13に流れる電流を制御するものである。保持容量Csは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間に所定の電圧を保持するものである。なお、画素回路12は、上述の2Tr1Cの回路構成とは異なる回路構成となっていてもよい。例えば、画素回路12が、駆動トランジスタTr1のソースに補助容量Csubが接続された2Tr2Cの回路構成となっていてもよい。
駆動トランジスタTr1および書込トランジスタTr2は、例えば、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタ(TFT(Thin Film Transistor))により形成されている。なお、TFTの種類は特に限定されるものではなく、例えば、逆スタガー構造(いわゆるボトムゲート型)であってもよいし、スタガー構造(トップゲート型)であってもよい。また、駆動トランジスタTr1および書込トランジスタTr2は、pチャネルMOS型のTFTにより形成されていてもよい。
表示パネル10は、行方向に延在する複数の走査線WSLと、列方向に延在する複数の信号線DTLと、行方向に延在する複数の電源線DSLとを有している。走査線WSLは、各画素11の選択に用いられるものである。信号線DTLは、映像信号に応じた信号電圧の、各画素11への供給に用いられるものである。電源線DSLは、各画素11への駆動電流の供給に用いられるものである。
各信号線DTLと各走査線WSLとの交差点近傍には、画素11が設けられている。各信号線DTLは、後述の信号線駆動回路23の出力端(図示せず)と、書込トランジスタTr2のソースまたはドレインとに接続されている。各走査線WSLは、後述の走査線駆動回路24の出力端(図示せず)と、書込トランジスタTr2のゲートに接続されている。各電源線DSLは、固定の電圧を出力する電源の出力端(図示せず)と、駆動トランジスタTr1のソースまたはドレインに接続されている。
書込トランジスタTr2のゲートは、走査線WSLに接続されている。書込トランジスタTr2のソースまたはドレインが信号線DTLに接続され、書込トランジスタTr2のソースおよびドレインのうち信号線DTLに未接続の端子が駆動トランジスタTr1のゲートに接続されている。駆動トランジスタTr1のソースまたはドレインが電源線DSLに接続され、駆動トランジスタTr1のソースおよびドレインのうち電源線DSLに未接続の端子が有機EL素子13のアノードに接続されている。保持容量Csの一端が駆動トランジスタTr1のゲートに接続され、保持容量Csの他端が駆動トランジスタTr1のソース(図2では有機EL素子13側の端子)に接続されている。つまり、保持容量Csは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間に挿入されている。
表示パネル10は、さらに、図2に示したように、有機EL素子13のカソードに接続されたグラウンド線GNDを有している。グラウンド線GNDは、グラウンド電位となっている外部回路(図示せず)と電気的に接続されるものである。グラウンド線GNDは、例えば、表示領域10A全体に渡って形成されたシート状の電極である。なお、グラウンド線GNDは、画素行または画素列に対応して短冊状に形成された帯状の電極であってもよい。表示パネル10は、さらに、例えば、表示領域10Aの周縁に、映像を表示しないフレーム領域を有している。フレーム領域は、例えば、遮光部材によって覆われている。
図3、図4は、列方向に互いに隣接する2つの表示画素14(後述)における回路構成の一例を表したものである。図3は、n行目(1≦n<N、Nは表示画素行の総数(偶数))およびn+1行目の表示画素行における各画素11のレイアウトの一例を表したものであり、図4は、n+2行目およびn+3行目の表示画素行における各画素11のレイアウトの一例を表したものである。
ここで、表示画素行とは、行方向に並んで配置された複数の表示画素14によって形成されるラインを指している。一方、画素行とは、行方向に並んで配置された複数の画素11によって形成されるラインを指しており、サブピクセル行に相当するものである。本実施の形態では、表示画素行と画素行とが、実質的に同一のラインを指しており、表示画素行と画素行とを互いに使い分ける必要はない。しかし、本実施の形態の変形例では、表示画素行と画素行とを互いに使い分ける必要がある。そこで、以下では、画素行と表示画素行との混同を避けるために、画素行をサブピクセル行と称する。
各画素11のレイアウトは、n行目およびn+1行目の表示画素行と、n+2行目およびn+3行目の表示画素行とにおいて、共通となっている。なお、以下では、説明の重複を避ける趣旨で、n+2行目およびn+3行目の表示画素行における各画素11のレイアウトについての説明を省略する。
各画素11は、表示パネル10上の画面を構成する最小単位の点に対応するものである。表示パネル10は、カラー表示パネルとなっており、画素11は、例えば赤、緑または青などの単色の光を発するサブピクセルに相当する。本実施の形態では、発光色の種類の互いに異なる3つの画素11によって表示画素14が構成されている。つまり、発光色の種類の数は3であり、各表示画素14に含まれる画素11の数も3である。表示画素14に含まれる3つの画素11は、赤色光を発する画素11R、緑色光を発する画素11Gおよび青色光を発する画素11Bで構成されている。
複数の走査線WSLは、k(k≧2)本の表示画素行を1ユニットとしたときに1ユニットごとにk本ずつ割り当てられている。1ユニットに含まれる表示画素行の数は2以上、発光色の種類の数以下である。従って、kは、2≦k≦(1表示画素14中の画素11の発光色の種類の総数))を満たす。具体的には、複数の走査線WSLは、2本の表示画素行を1ユニットとしたときに1ユニットごとに2本ずつ割り当てられている。従って、1ユニットに含まれる表示画素行の数は2であり、1ユニットに含まれる走査線WSLの数も2である。走査線WSLの総数は、表示画素行の総数と等しくなっており、N本となっている。なお、図3中のnは、1以上、N/2以下の正の整数であり、図3中のWSL(n)は、n番目の走査線WSLを意味している。
各走査線WSLは、1ユニット内で同一発光色の複数の画素11に接続されている。具体的には、1ユニットに含まれる2本の走査線WSL(n),WSL(n+1)において、走査線WSL(n)(第1の走査線)は、1ユニットに含まれる複数の画素11Gおよび複数の画素11Bに接続されており、走査線WSL(n+1)は、1ユニットに含まれる複数の画素11Rに接続されている。なお、本実施の形態では、1ユニットに含まれる2本の走査線WSL(n),WSL(n+1)において、走査線WSL(n)が「上段」または「最上段」の走査線に相当し、走査線WSL(n+1)が「下段」または「最下段」の走査線に相当する。
ここで、「上段」とは、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて前半に選択される走査線を指している。「最上段」とは、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて最初に選択される走査線を指している。また、「下段」とは、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて後半に選択される走査線を指している。「最下段」とは、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて最後に選択される走査線を指している。
また、各走査線WSLは、1ユニット内で同一発光色の全ての画素11に接続されている。具体的には、1ユニットに含まれる2本の走査線WSL(n),WSL(n+1)において、走査線WSL(n)は、1ユニット内の全ての画素11Gおよび全ての画素11Bに接続されており、走査線WSL(n+1)は、1ユニット内の全ての画素11Rに接続されている。
複数の電源線DSLは、1ユニットごとに1本ずつ割り当てられている。従って、1ユニットに含まれる電源線DSLの数は1である。電源線DSLの総数は、画素行の総数の半分に相当しており、J(=N/2)本となっている。なお、図3中のjは、1以上、N/2以下の正の整数であり、図3中のDSL(j)は、j番目の電源線DSLを意味している。各電源線DSLは、1ユニット内の全ての画素11に接続されている。具体的には、1ユニットに含まれる1本の電源線DSLは、1ユニットに含まれる全ての画素11(11R,11G,11B)に接続されている。
複数の信号線DTLは、各表示画素行において表示画素14ごとにa本(2≦a<(1画素中のサブピクセルの総数))ずつ割り当てられている。具体的には、複数の信号線DTLは、各表示画素行において表示画素14ごとに2本ずつ割り当てられている。各表示画素行において表示画素14ごとに割り当てられたa本の信号線DTLにおいて、1本の信号線DTL(第1の信号線)は、1表示画素14において走査線WSLが共有されていない2種類の発光色の画素11に接続されている。具体的には、各表示画素行において表示画素14ごとに割り当てられた2本の信号線DTLにおいて、一方の信号線DTL(第1の信号線)は、1表示画素14において走査線WSLが共有されていない2種類の発光色の画素11に接続されており、他方の信号線DTLは、1表示画素14において残りの種類(1種類または複数種類)の発光色の画素11に接続されている。
より具体的には、n行目およびn+1行目の画素行に含まれる複数の表示画素14のうち、列方向に互いに隣接する2つの表示画素14(つまり、1ユニット内で行が互いに異なり、かつ互いに隣接する2つの表示画素14)に着目する。これら2つの表示画素14のうちn行目の表示画素行に含まれる表示画素14には、2本の信号線DTL(m),DTL(m+2)が割り当てられている。なお、信号線DTLの本数は、1つの画素行に含まれる画素11の数と等しく、M(Mは4の倍数)本となっている。図3において、mは、1以上、M−4以下の正の整数であり、1以外の場合には(4の倍数+1)に相当する数である。従って、図3中のDTL(m)は、m番目の信号線DTLを意味している。
上記の2本の信号線DTL(m),DTL(m+2)において、一方の信号線DTL(m+2)(第1の信号線)は、1表示画素14において走査線WSLが共有されていない2種類の発光色の画素11R,11Bに接続されており、他方の信号線DTL(m)は、残りの1種類の発光色の画素11Gに接続されている。さらに、上記2つの表示画素14のうちn+1行目の画素行に含まれる表示画素14には、2本の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)が割り当てられている。その2本の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)において、一方の信号線DTL(m+1)(第1の信号線)は、1表示画素14において走査線WSLが共有されていない2種類の発光色の画素11R,11Bに接続されており、他方の信号線DTL(m+3)は、残りの種類の発光色の画素11Gに接続されている。つまり、1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ互いに隣接する2つの表示画素14において、一方の表示画素14に対しては偶数列目の2本の信号線DTL(m),DTL(m+2)が割り当てられ、他方の表示画素14に対しては奇数列目の2本の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)が割り当てられる。これにより、信号線DTLの総数を最小限に抑えている。
1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ互いに隣接する2つの表示画素14において、走査線WSLが共有される2種類の発光色の画素11の発光色の組み合わせが互いに等しくなっている。その一方で、1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ互いに隣接する2つの表示画素14において、発光色の配列は互いに異なっている。例えば、1ユニット内の上段では、3つの画素11がGRBの順番で行方向に配列されており、1ユニット内の下段では、3つの画素11がBRGの順番で行方向に配列されている。
(発光色の種類について)
次に、1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線WSLと、表示画素14に含まれる画素11の発光色の種類との組み合わせについて説明する。さらに、各表示画素行において表示画素14ごとに割り当てられたa本の信号線DTLと、表示画素14に含まれる画素11の発光色の種類との組み合わせについて説明する。
図5は、表示画素14に含まれる3つの画素11の発光色の色度の座標をxy色度図にプロットしたものである。図6は、以下の数1,2,3を利用して、表示画素14に含まれる3つの画素11の発光色の色度の座標(単色座標)を、u'v'色度図にプロットし直したものである。
Figure 0006074587
Figure 0006074587
Figure 0006074587
図6中のA,B,Cは、1表示画素14に含まれる3つの発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な3つの混色のu'v'色度図における座標(混色座標)のプロットである。具体的には、図6中のAは、画素11Rの発光色(赤色)と、画素11Gの発光色(緑色)との混色のu'v'色度図における座標のプロットである。図6中のBは、画素11Gの発光色(緑色)と、画素11Bの発光色(青色)との混色のu'v'色度図における座標のプロットである。図6中のCは、画素11Bの発光色(青色)と、画素11Rの発光色(赤色)との混色のu'v'色度図における座標のプロットである。
上述したように、各走査線WSLは、1ユニット内で同一発光色の複数の画素11に接続されている。このとき、1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線WSLにおいて、最上段の走査線WSL(第1の走査線)は、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11を含む、1種類または複数種類の発光色の画素11に接続されている。本実施の形態では、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11は、図6から、画素11Gであることがわかる。従って、例えば、1ユニットごとに割り当てられた2本の走査線WSLにおいて、最上段の走査線WSL(第1の走査線)は、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い画素11Gを含む、2種類の発光色の画素11G,11Bに接続されている。このとき、最下段の走査線WSLは、1種類の発光色の画素11Rに接続されている。なお、図示しないが、1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線WSLにおいて、最上段の走査線WSL(第1の走査線)は、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い画素11Gを含む、2種類の発光色の画素11G,11Rに接続されていてもよい。このとき、最下段の走査線WSLは、1種類の発光色の画素11Bに接続されている。
また、上述したように、各表示画素行において表示画素14ごとに割り当てられたa本(2≦a<(1画素中のサブピクセルの総数))の信号線DTLにおいて、1本の信号線DTL(第1の信号線)は、1表示画素14において走査線WSLが共有されていない2種類の発光色の画素11に接続されている。本実施の形態では、各表示画素行において表示画素14ごとに2本の信号線DTLが割り当てられおり、さらに、1表示画素14に含まれる発光色の種類の数が3である。従って、一方の信号線DTL(第1の信号線)は、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11以外の2種類の発光色の画素11に接続されている。本実施の形態では、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11は、図6から、画素11Gであることがわかる。従って、例えば、一方の信号線DTL(第1の信号線)は、画素11G以外の2種類の発光色の画素11R,11Bに接続されている。このとき、残りの信号線DTLは、画素11Gに接続されている。
(駆動回路20)
次に、駆動回路20について説明する。駆動回路20は、上述したように、例えば、タイミング生成回路21、映像信号処理回路22、信号線駆動回路23、走査線駆動回路24および電源線駆動回路25を有している。タイミング生成回路21は、駆動回路20内の各回路が連動して動作するように制御するものである。タイミング生成回路21は、例えば、外部から入力された同期信号20Bに応じて(同期して)、上述した各回路に対して制御信号21Aを出力するようになっている。
映像信号処理回路22は、例えば、外部から入力されたデジタルの映像信号20Aに対して所定の補正を行い、それにより得られた映像信号22Aを信号線駆動回路23に出力するものである。所定の補正としては、例えば、ガンマ補正や、オーバードライブ補正などが挙げられる。
信号線駆動回路23は、例えば、制御信号21Aの入力に応じて(同期して)、映像信号処理回路22から入力された映像信号22Aに対応するアナログの信号電圧を、各信号線DTLに印加するものである。信号線駆動回路23は、例えば、2種類の電圧(Vofs、Vsig)を出力可能となっている。具体的には、信号線駆動回路23は、走査線駆動回路24により選択された画素11へ、信号線DTLを介して2種類の電圧(Vofs、Vsig)を供給するようになっている。
図7は、列方向に互いに隣接する2つのユニットにおいて列方向に配列された4つの表示画素14に接続された4本の信号線DTL(DTL(m)、DTL(m+1)、DTL(m+2)、DTL(m+3)に対して、走査線WSLの走査に応じて順次、印加される電圧V(n)、V(n+1)、V(n+2)、V(n+3)の一例を表したものである。信号線駆動回路23は、走査線WSL(n)の選択に対応して信号電圧V(n)を出力し、走査線WSL(n+1)の選択に対応して信号電圧V(n+1)を出力するようになっている。同様に、信号線駆動回路23は、走査線WSL(n+2)の選択に対応して信号電圧V(n+2)を出力し、走査線WSL(n+3)の選択に対応して信号電圧V(n+3)を出力するようになっている。ここで、走査線駆動回路24は、後述するように、信号電圧の書き込みに際して、走査線WSLを、WSL(n)、WSL(n+1)、WSL(n+2)、WSL(n+3)の順に選択するようになっている。そのため、信号線駆動回路23は、信号電圧の書き込みに際して、信号電圧Vsigを、V(n)、V(n+1)、V(n+2)、V(n+3)の順に出力するようになっている。
信号線駆動回路23は、例えば、図7に示したように、走査線駆動回路24により同時に選択された複数の画素11のうち、n表示画素行に属する複数の画素11に対しては、偶数番目の信号線DTL(m),DTL(m+2)を介して、n表示画素行に対応する電圧Vsig(Vsig(n,m),Vsig(n,m+2))を供給するようになっている。さらに、信号線駆動回路23は、走査線駆動回路24により同時に選択された複数の画素11のうち、n+1画素行に属する複数の画素11に対しては、奇数番目の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)を介して、n+1表示画素行に対応する電圧Vsig(Vsig(n+1,m+1),Vsig(n+1,m+3))を供給するようになっている。
つまり、信号線駆動回路23は、信号書き込み時に、走査線WSL(n)が選択されたときには、偶数番目の信号線DTL(m),DTL(m+2)に対してn表示画素行に対応する電圧Vsig(n,m),Vsig(n,m+2)を出力すると同時に、奇数番目の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)に対してn+1表示画素行に対応する電圧Vsig(n,m+1),Vsig(n,m+3)を出力するようになっている。また、信号線駆動回路23は、信号書き込み時に、走査線WSL(n+1)が選択されたときには、偶数番目の信号線DTL(m),DTL(m+2)に対してn+1表示画素行に対応する電圧Vsig(n+1,m),Vsig(n+1,m+2)を出力すると同時に、奇数番目の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)に対してn表示画素行に対応する電圧Vsig(n,m+1),Vsig(n,m+3)を出力するようになっている。なお、信号線駆動回路23は、n+2画素行およびn+3画素行についても、n画素行およびn+1画素行と同様にして、電圧を印加するようになっている。
Vsigは、映像信号20Aに対応する電圧値となっている。Vofsは、映像信号20Aとは無関係の一定電圧である。Vsigの最小電圧はVofsよりも低い電圧値となっており、Vsigの最大電圧はVofsよりも高い電圧値となっている。
走査線駆動回路24は、例えば、制御信号21Aの入力に応じて(同期して)、複数の走査線WSLを所定のシーケンスで選択することにより、Vth補正や、信号電圧Vsigの書き込み、およびμ補正を所望の順番で実行させるものである。ここで、Vth補正とは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsを駆動トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を指している。信号電圧Vsigの書き込み(信号書き込み)とは、駆動トランジスタTr1のゲートに対して、信号電圧Vsigを、書込トランジスタTr2を介して書き込む動作を指している。μ補正とは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間に保持される電圧Vgsを、駆動トランジスタTr1の移動度μの大きさに応じて補正する動作を指している。信号書き込みと、μ補正とは、互いに別個のタイミングで行われることもある。本実施の形態では、走査線駆動回路24が、1つの選択パルスを、走査線WSLへ出力することによって、信号書き込みと、μ補正とを同時に(もしくは間髪空けずに連続して)行うようになっている。
ところで、駆動回路20は、Vth補正および信号書き込みをユニットごとに一括して実行するようになっている。具体的には、駆動回路20は、図9に示したように、第1のユニットで、Vth補正および信号書き込みを実行した後に、第1のユニットと列方向において隣接する第2のユニットで、Vth補正および信号書き込みを実行するようになっている。つまり、駆動回路20は、一連の動作(Vth補正および信号書き込み)を、ユニット単位で順次、実行するようになっている。
走査線駆動回路24は、Vth補正に際しては、1ユニットに含まれる全ての走査線WSLを、同時に(または同時期に)選択するようになっている。具体的には、走査線駆動回路24は、Vth補正に際しては、1ユニットに含まれる2本の走査線WSL(n),WSL(n+1)を、同時に(または同時期に)選択するようになっている。つまり、走査線駆動回路24は、Vth補正に際しては、n表示画素行の複数の画素11(例えば画素11R,11G,11B)と、n+1表示画素行の複数の画素11(例えば画素11R,11G,11B)とを、同時に(または同時期に)選択するようになっている。
さらに、走査線駆動回路24は、信号書き込みに際しては、1ユニットに含まれる複数の走査線WSLを、一連の動作(Vth補正および信号書き込み)をユニット単位で順次実行する際の走査方向(以下、「ユニット走査方向」と称する。)と同一方向に順次、選択するようになっている。ユニット走査方向は、例えば、表示パネル10の上端側から下端側に向かう方向と平行な方向である。従って、走査線駆動回路24は、1表示画素行における各画素11への信号書き込みを、走査線WSL(n)に接続された各画素11に対して実行したのち、走査線WSL(n+1)に接続された各画素11に対して実行するようになっている。なお、ユニット走査方向は、表示パネル10の下端側から上端側に向かう方向と平行な方向であってもよい。このときは、図示しないが、走査線駆動回路24は、1表示画素行における各画素11への信号書き込みを、走査線WSL(n+1)に接続された各画素11に対して実行したのち、走査線WSL(n)に接続された各画素11に対して実行するようになっている。
走査線駆動回路24は、信号書き込みに際して、1ユニットに含まれる2つの走査線WSL(n),WSL(n+1)を、走査線WSL(n)、走査線WSL(n+1)の順に選択するようになっている。そのため、走査線駆動回路24は、信号書き込みに際して、走査線WSL(n)を介して、n表示画素行の2種類の画素11G,11Bと、n+1表示画素行の2種類の画素11G,11Bとを同時に選択したのち、走査線WSL(n+1)を介して、n表示画素行の1種類の画素11Rと、n+1表示画素行の1種類の画素11Rとを、同時に選択するようになっている。
走査線駆動回路24は、例えば、2種類の電圧(Von、Voff)を出力可能となっている。具体的には、走査線駆動回路24は、駆動対象の画素11へ、走査線WSLを介して2種類の電圧(Von、Voff)を供給し、書込トランジスタTr2のオンオフ制御を行うようになっている。ここで、Vonは、書込トランジスタTr2のオン電圧以上の値となっている。Vonは、後述の「Vth補正準備期間の後半部分」や、「Vth補正期間」、「信号書込・μ補正期間」などに走査線駆動回路24から出力される書込パルスの波高値である。Voffは、書込トランジスタTr2のオン電圧よりも低い値となっており、かつ、Vonよりも低い値となっている。Voffは、後述の「Vth補正準備期間の前半部分」や、「発光期間」などに走査線駆動回路24から出力される書込パルスの波高値である。
電源線駆動回路25は、例えば、制御信号21Aの入力に応じて(同期して)、複数の電源線DSLを所定の単位ごとに順次選択するものである。電源線駆動回路25は、例えば、2種類の電圧(Vcc、Vss)を出力可能となっている。具体的には、電源線駆動回路25は、走査線駆動回路24により選択された画素11を含む1ユニット全体(つまり1ユニットに含まれる全ての画素11)へ、電源線DSLを介して2種類の電圧(Vcc、Vss)を供給するようになっている。ここで、Vssは、有機EL素子13の閾値電圧Velと、有機EL素子13のカソード電圧Vcathとを足し合わせた電圧(Vel+Vcath)よりも低い電圧値である。Vccは、電圧(Vel+Vcath)以上の電圧値である。
[動作]
次に、本実施の形態の表示装置1の動作(消光から発光までの動作)について説明する。本実施の形態では、有機EL素子13のI−V特性が経時変化したり、駆動トランジスタTr1の閾値電圧や移動度が経時変化したりしても、それらの影響を受けることなく、有機EL素子13の発光輝度を一定に保つようにするために、有機EL素子13のI−V特性の変動に対する補償動作および駆動トランジスタTr1の閾値電圧や移動度の変動に対する補正動作を組み込んでいる。
図8は、表示装置1における各種波形の一例を表したものである。図8には、走査線WSL、電源線DSLおよび信号線DTLにおいて、時々刻々と2値の電圧変化が生じている様子が示されている。さらに、図8には、走査線WSL、電源線DSLおよび信号線DTLの電圧変化に応じて、駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgおよびソース電圧Vsが時々刻々と変化している様子が示されている。
(Vth補正準備期間)
まず、駆動回路20は、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsを駆動トランジスタTr1の閾値電圧に近づけるVth補正の準備を行う。具体的には、走査線WSLの電圧がVoffとなっており、信号線DTLの電圧がVofsとなっており、電源線DSLの電圧がVccとなっている時(つまり有機EL素子13が発光している時)に、電源線駆動回路25は、制御信号21Aに応じて電源線DSLの電圧をVccからVssに下げる(T1)。すると、ソース電圧VsがVssまで下がり、有機EL素子13が消光する。このとき、保持容量Csを介したカップリングによりゲート電圧Vgも下がる。
次に、電源線DSLの電圧がVssとなっており、かつ信号線DTLの電圧がVofsとなっている間に、走査線駆動回路24は、制御信号21Aに応じて走査線WSLの電圧をVoffからVonに上げる(T2)。すると、ゲート電圧VgがVofsまで下がる。このとき、ゲート電圧Vgとソース電圧Vsとの電位差Vgsが駆動トランジスタTr2の閾値電圧よりも小さくなっていてもよいし、それと等しいか、またはそれよりも大きくなっていてもよい。
(Vth補正期間)
次に、駆動回路20は、Vthの補正を行う。具体的には、信号線DTLの電圧がVofsとなっており、かつ、走査線WSLの電圧がVonとなっている間に、電源線駆動回路25は、制御信号21Aに応じて電源線DSLの電圧をVssからVccに上げる(T3)。すると、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流Idsが流れ、ソース電圧Vsが上昇する。このとき、ソース電圧VsがVofs−Vthよりも低い場合(Vth補正がまだ完了していない場合)には、駆動トランジスタTr1がカットオフするまで(電位差VgsがVthになるまで)、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流Idsが流れる。これにより、ゲート電圧VgがVofsとなり、ソース電圧Vsが上昇し、その結果、保持容量CsがVthに充電され、電位差VgsがVthとなる。
その後、信号線駆動回路23は、制御信号21Aに応じて信号線DTLの電圧をVofsからVsigに切り替える前に、走査線駆動回路24が制御信号21Aに応じて走査線WSLの電圧をVonからVoffに下げる(T4)。すると、駆動トランジスタTr1のゲートがフローティングとなるので、電位差Vgsを信号線DTLの電圧の大きさに拘わらずVthのままで維持することができる。このように、電位差VgsをVthに設定することにより、駆動トランジスタTr1の閾値電圧Vthが画素回路12ごとにばらついた場合であっても、有機EL素子13の発光輝度がばらつくのをなくすることができる。
(Vth補正休止期間)
その後、Vth補正の休止期間中に、信号線駆動回路23は、信号線DTLの電圧をVofsからVsigに切り替える。
(信号書込・μ補正期間)
Vth補正休止期間が終了した後(つまりVth補正が完了した後)、駆動回路20は、映像信号20Aに応じた信号電圧の書き込みと、μ補正を行う。具体的には、信号線DTLの電圧がVsigとなっており、かつ電源線DSLの電圧がVccとなっている間に、走査線駆動回路24は、制御信号21Aに応じて走査線WSLの電圧をVoffからVonに上げ(T5)、駆動トランジスタTr1のゲートを信号線DTLに接続する。すると、駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgが信号線DTLの電圧Vsigとなる。このとき、有機EL素子13のアノード電圧はこの段階ではまだ有機EL素子13の閾値電圧Velよりも小さく、有機EL素子13はカットオフしている。そのため、電流Idsは有機EL素子13の素子容量Coledに流れ、素子容量Coledが充電されるので、ソース電圧VsがΔVsだけ上昇し、やがて電位差VgsがVsig+Vth−ΔVsとなる。このようにして、書き込みと同時にμ補正が行われる。ここで、駆動トランジスタTr1の移動度μが大きい程、ΔVsも大きくなるので、電位差Vgsを発光前にΔVだけ小さくすることにより、画素11ごとの移動度μのばらつきを取り除くことができる。
(発光)
最後に、走査線駆動回路24は、制御信号21Aに応じて走査線WSLの電圧をVonからVoffに下げる(T6)。すると、駆動トランジスタTr1のゲートがフローティングとなり、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流Idsが流れ、ソース電圧Vsが上昇する。その結果、有機EL素子13に閾値電圧Vel以上の電圧が印加され、有機EL素子13が所望の輝度で発光する。
次に、図8、図9を参照しつつ、本実施の形態の表示装置1におけるVth補正と信号書込み・μ補正の走査の一例について説明する。なお、図9は、列方向に互いに隣接する2つのユニットにおけるVth補正と信号書込み・μ補正の走査の一例を表したものである。
なお、以下では、1ユニット内の全ての画素11を、接続された走査線WSLごとにグループに分けたものとして、説明を行う。本実施の形態では、1ユニット内の全ての画素11Gおよび全ての画素11Bが1つのグループとなり、1ユニット内の全ての画素11Rが1つのグループとなる。そこで、以下では、走査線WSL(n)、WSL(n+1)が接続されたユニット内の全ての画素11Gおよび全ての画素11Bが第1のグループとなっており、そのユニット内の全ての画素11Rが第2のグループとなっているものとする。さらに、走査線WSL(n+2)、WSL(n+3)が接続されたユニット内の全ての画素11Gおよび全ての画素11Bが第3のグループとなっており、そのユニット内の全ての画素11Rが第4のグループとなっているものとする。
駆動回路20は、Vth補正を1ユニット内の全てのグループ(第1および第2のグループ)に対して同時期に行ったのち、信号電圧の書き込みを、そのユニット内の全てのグループ(第1および第2のグループ)に対して、グループごとに順番に行う。このとき、駆動回路20は、信号書き込みを、最上段の走査線WSL(n)に接続された画素11からなる第1のグループに対して行ったのち、最下段の走査線WSL(n+1)に接続された画素11からなる第2のグループに対して行う。
その後、駆動回路20は、Vth補正を次のユニット内の全てのグループ(第3および第4のグループ)に対して同時期に行ったのち、信号電圧の書き込みを、そのユニット内の全てのグループ(第3および第4のグループ)に対して、グループごとに順番に行う。このとき、駆動回路20は、上記と同様に、信号書き込みを、最上段の走査線WSL(n+2)に接続された画素11からなる第1のグループに対して行ったのち、最下段の走査線WSL(n+3)に接続された画素11からなる第2のグループに対して行う。
このとき、駆動回路20は、1つのユニットに対して、1水平期間(1H)内でVth補正を行ったのち、次の1水平期間(1H)内で、信号書き込みを行う。つまり、駆動回路20は、1つのユニットに対して、2水平期間(2H)を連続して使って、Vth補正と、信号書き込みとを行う。
さらに、駆動回路20は、グループごとに信号書き込みを行う際に、そのグループに含まれる全ての画素11に対して信号書き込みを同時に行う。具体的には、駆動回路20は、走査線WSL(n)が選択されたときには、各信号線DTLに対して、上述の電圧V(n)を出力する。すなわち、駆動回路20は、走査線WSL(n)が選択されたときには、偶数番目の信号線DTL(DTL(m)、DTL(m+2))に対してn画素行目のVsig(Vsig(n,m),Vsig(n,m+2))を出力すると同時に、奇数番目の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)に対してn+1画素行に対応する電圧Vsig(Vsig(n+1,m+1),Vsig(n+1,m+3))を出力する。さらに、駆動回路20は、走査線WSL(n+1)が選択されたときには、偶数番目の信号線DTL(DTL(m)、DTL(m+2))に対してn+1画素行目のVsig(Vsig(n+1,m),Vsig(n+1,m+2))を出力すると同時に、奇数番目の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)に対してn画素行に対応する電圧Vsig(Vsig(n,m+1),Vsig(n,m+3))を出力する。
そのようにした結果、同一発光色の各画素11Gにおいて、Vth補正が終わってからμ補正が始まるまでの期間(いわゆる、待ち時間Δt1)が一致するので、複数の画素11Gにおける待ち時間Δt1が画素行ごとに一致する。なお、本実施の形態では、各画素11Bの待ち時間Δt2は、各画素11Gの待ち時間Δt1と等しい。そのため、同一発光色の各画素11Bにおいても、待ち時間Δt2が一致するので、複数の画素11Bにおける待ち時間Δt2が画素行ごとに一致する。さらに、同一発光色の各画素11Rにおいても、待ち時間Δt3が一致するので、複数の画素11Rにおける待ち時間Δt3が画素行ごとに一致する。なお、画素11G,11Bの待ち時間Δt1,Δt2と、画素11Rの待ち時間Δt3とが互いに異なるが、これは色再現性に若干影響するだけであり、色むらに影響することはない。
また、駆動回路20は、1ユニットにおける各画素11への信号電圧の書き込みを、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11(例えば画素11G)を含む、1種類または複数種類の発光色の画素11(例えば画素11G,11B)に対して行ったのち、それらの画素11とは発光色の種類の異なる、1種類または複数種類の発光色の画素11(例えば画素11R)に対して行う。これにより、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11への信号書き込みを、最初に行うことができる。
[効果]
次に、本実施の形態の表示装置1における効果について説明する。
図10は、従来から一般的に用いられる画素配列の一例を表したものである。従来では、表示画素140に含まれる各画素11R,11G,11Bが共通の走査線WSL(n)および電源線DSL(n)に接続されている。このような画素配列となっている場合に、例えば、図11に示したように、Vth補正および信号書き込みが1H期間ごとに行われるときには、1H期間を短くし、1F当たりの走査期間を短くする(つまり、高速駆動化する)ことが難しかった。そのため、例えば、図12に示したように、Vth補正が共通の1H期間内に2ラインまとめて行われたのち、信号書き込みが次の1H期間内にラインごとに行われる。この駆動方法は、Vth補正が束ねられていることから、高速駆動に向いている。しかし、Vth補正が終わってから信号書き込みが始まるまでの待ち期間Δtがラインごとに異なる。そのため、同一階調の信号電圧がそれぞれのラインの駆動トランジスタのゲートに印加されたとしても、発光輝度がラインごとに異なってしまい、輝度ムラが生じるという問題があった。
一方、本実施の形態では、各画素11の選択に用いられる各走査線WSLが、1ユニット内で同一発光色の複数の画素11に接続されている。さらに、各画素11への駆動電流の供給に用いられる各電源線DSLが、1ユニット内の全ての画素11に接続されている。これにより、上述したように、Vth補正を、1ユニット内の全てのグループに対して同時期に行ったのち、信号電圧の書き込みを、1ユニット内の全てのグループに対してグループごとに行うことができる。その結果、同一発光色の各画素11において、Vth補正が終わってからμ補正が始まるまでの待ち時間が一致するので、同一発光色の画素11における待ち時間がラインごとに一致する。従って、Vth補正を束ねたことによる輝度ムラの発生を低減することができる。
図13は、比較例に係る画素配列の一例を表したものである。図13に示した画素配列では、1ユニットごとに割り当てられた2本の走査線WSL(n),(n+1)のうちの最上段の走査線(n)が、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11(ここでは画素11G)を除く、2種類の発光色の画素11(ここでは画素11R,11B)に接続されている。そのため、図14に示したように、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて、画素11Gへの信号書き込みが、画素11R,11Bへの信号書き込みに続いて行われる。このような信号書き込みシーケンスでは、画素11Gへの信号書き込みにおいて、タイミングマージンが、画素11R,11Bへの信号書き込みによって制限されるので、1H期間を大幅に短くすると、タイミングマージンが不十分になる。その結果、トランジェントにより、所望の値の信号電圧を画素11に書き込むことができなくなり、輝度むらや、色度ずれが生じてしまう。
一方、本実施の形態では、1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線WSLのうちの最上段の走査線(走査線WSL(n))が、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11(ここでは画素11G)を含む、1種類または複数種類の発光色の画素11(以下、「特定の画素11」と称する。)(例えば、画素11G,11B)に接続されている。これにより、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて、特定の画素11への信号書き込みが最初に行われる。このような信号書き込みシーケンスでは、特定の画素11への信号書き込みにおいて、タイミングマージンが、後段の信号書き込みによって制限されないので、1H期間を大幅に短くしても、タイミングマージンを十分にとることができる。従って、高速駆動時のトランジェントにより輝度むらや色度ずれが生じるのを低減することができる。
<2.第1の実施の形態の変形例>
以下に、上記実施の形態の表示装置1の変形例について説明する。なお、以下では、上記実施の形態の表示装置1と共通する構成要素に対しては、同一の符号が付与される。さらに、上記実施の形態の表示装置1と共通する構成要素についての説明は、適宜、省略されるものとする。
上記実施の形態において、各画素のレイアウトが、例えば、図15に示したようになっていてもよい。図15では、各走査線WSL(WSL(n)〜WSL(n+3))が1ユニットに含まれる画素行の数と同一の本数の分枝(つまり、2本の分枝)を有している。各走査線WSL(WSL(n)〜WSL(n+3))において、各分枝は、当該表示パネル10内で互いに接続されている。分枝同士の接続点C1は、表示領域10A内にあってもよいし、表示領域10Aの周縁(フレーム領域)内にあってもよい。また、表示パネル10の法線方向から見たときに、同一ユニット内において、各走査線WSLは、他の走査線WSLと交差している。さらに、図15では、各電源線DSL(DSL(j)、DSL(j+1))についても、1ユニットに含まれる画素行の数と同一の本数の分枝(つまり、2本の分枝)を有している。各電源線DSL(DSL(j)、DSL(j+1))においても、各分枝は、当該表示パネル10内で互いに接続されている。分枝同士の接続点C2は、表示領域10A内にあってもよいし、表示領域10Aの周縁(フレーム領域)内にあってもよい。このように、各走査線WSLや各電源線DSLに分枝を設けることにより、各走査線WSLの間隔や、各電源線DSLの間隔を広くすることができる。その結果、配線レイアウトが容易となる。
<3.第2の実施の形態>
[構成]
図16は、本技術の第2の実施の形態に係る表示装置1における各表示画素14のレイアウトの一例を表わしたものである。本実施の形態では、表示画素14が、発光色の互いに異なる4種類以上の画素11で構成されている。例えば、図16、図17に示したように、表示画素14が、発光色の互いに異なる4種類の画素11R,11G,11B,11Wで構成されている。図16、図17は、列方向に互いに隣接する2つの表示画素14における回路構成の一例を表したものである。図16は、n行目(1≦n<N、Nは表示画素行の総数(偶数))およびn+1行目の表示画素行における各表示画素14の回路構成の一例を表したものである。図17は、n+2行目およびn+3行目の表示画素行における各表示画素14の回路構成の一例を表したものである。
このとき、発光色の種類の数は4である。ここで、画素11Wは、白色光を発する画素であり、他の画素11R,11G,11Bと同様の構成となっている。なお、本実施の形態において、画素11Wの代わりに、黄色光を発する画素11Yが設けられていてもよい。各表示画素14において、4つの画素11は、いわゆる田の字配列(square4)となっており、2×2のマトリクスで配置されている。また、各表示画素14において、4つの画素11は共通の色配列となっている。例えば、図16に示したように、田の字配列の左上に画素11Rが配置され、田の字配列の左下に画素11Gが配置され、田の字配列の右下に画素11Bが配置され、田の字配列の右上に画素11Wが配置されている。
本実施の形態において、1表示画素行とは、表示画素14を基準として考えるものとする。複数の走査線WSLは、k本(k≧2)の表示画素行を1ユニットとしたときに1ユニットごとにk本ずつ割り当てられている。1ユニットに含まれる表示画素行の数は2以上、発光色の種類の数以下である。具体的には、複数の走査線WSLは、2本の表示画素行を1ユニットとしたときに1ユニットごとに2本ずつ割り当てられている。従って、1ユニットに含まれる表示画素行の数は2であり、1ユニットに含まれる走査線WSLの数も2である。走査線WSLの総数は、表示画素行の総数と等しくなっており、N本となっている。なお、図3中のnは、1以上、N/2以下の正の整数であり、図3中のWSL(n)は、n番目(n行目)の走査線WSLを意味している。
各走査線WSLは、1ユニット内で同一発光色の複数の画素11に接続されている。具体的には、1ユニットに含まれる2本の走査線WSL(n),WSL(n+1)において、走査線WSL(n)は、1ユニットに含まれる複数の画素11Gおよび複数の画素11Wに接続されており、走査線WSL(n+1)は、1ユニットに含まれる複数の画素11Rおよび複数の画素11Bに接続されている。また、各走査線WSLは、1ユニット内で同一発光色の全ての画素11に接続されている。具体的には、1ユニットに含まれる2本の走査線WSL(n),WSL(n+1)において、走査線WSL(n)は、1ユニット内の全ての画素11Gおよび全ての画素11Wに接続されており、走査線WSL(n+1)は、1ユニット内の全ての画素11Rおよび全ての画素11Bに接続されている。1ユニット内で行が互いに異なり、かつ列方向において互いに隣接する2つの表示画素14において、走査線WSLが共有される2種類の発光色の画素11の発光色の組み合わせが互いに等しくなっている。
各走査線WSL(WSL(n)〜WSL(n+3))は、1表示画素行に含まれるサブピクセル行の数と同一の本数の分枝(つまり、2本の分枝(第1配線、第2配線))を有している。各第1配線は、1ユニット内の各表示画素行における上段のサブピクセル行に対して1本ずつ割り当てられている。各第1配線は、1ユニット内で同一発光色の複数の画素11に接続されている。各第2配線は、1ユニット内の各表示画素行における下段のサブピクセル行に対して1本ずつ割り当てられている。各第2配線は、第1配線に接続された画素11の発光色とは異なる発光色であって、かつ1ユニット内で同一発光色の複数の画素11に接続されている。各走査線WSL(WSL(n)〜WSL(n+3))において、各分岐は、当該表示パネル10内で互いに接続されている。分枝同士の接続点C1は、表示領域10A内にあってもよいし、表示領域10Aの周縁(フレーム領域)内にあってもよい。また、表示パネル10の法線方向から見たときに、同一ユニット内において、各走査線WSLは、他の走査線WSLと交差している。各走査線WSLの分岐は、田の字配列の中央を横断している。書込トランジスタTr2のゲート電極14Aは、走査線WSLの分岐に接続されている。
複数の電源線DSLは、1ユニットごとに1本ずつ割り当てられている。従って、1ユニットに含まれる電源線DSLの数は1である。電源線DSLの総数は、表示画素行の総数の半分に相当しており、J(=N/2)本となっている。なお、図16中のjは、1以上、N/2以下の正の整数であり、図16中のDSL(j)は、j番目の電源線DSLを意味している。各電源線DSLは、1ユニット内の全ての画素11に接続されている。具体的には、1ユニットに含まれる1本の電源線DSLは、1ユニットに含まれる全ての画素11(11R,11G,11B,11W)に接続されている。
さらに、図16、図17では、各電源線DSL(DSL(j)、DSL(j+1))については、1ユニットに含まれる表示画素行の数と同一の本数の分枝(つまり、2本の分枝)を有している。各電源線DSL(DSL(j)、DSL(j+1))においても、各分枝は、当該表示パネル10内で互いに接続されている。分枝同士の接続点C2は、表示領域10A内にあってもよいし、表示領域10Aの周縁(フレーム領域)内にあってもよい。このように、各走査線WSLや各電源線DSLに分枝を設けることにより、各走査線WSLの間隔や、各電源線DSLの間隔を広くすることができる。その結果、配線レイアウトが容易となる。各電源線DSLの分枝は、田の字配列の中央を横断している。
複数の信号線DTLは、各表示画素行において表示画素14ごとに2本ずつ割り当てられている。各表示画素行において表示画素14ごとに割り当てられた2本の信号線DTLにおいて、一方の信号線DTLは、走査線WSLが共有されていない2種類の発光色の画素11に接続されており、他方の信号線DTLは、残りの2種類の発光色の画素11に接続されている。以下では、n行目およびn+1行目の表示画素行に含まれる複数の表示画素14のうち、列方向に互いに隣接する2つの表示画素14に着目して、上記の接続態様について説明する。なお、上記の2つの表示画素14は、1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ列方向に互いに隣接する2つの表示画素14に相当する。
上記の2つの表示画素14のうちn行目の表示画素行に含まれる表示画素14には、2本の信号線DTL(m),DTL(m+2)が割り当てられている。さらに、上記の2つの表示画素14のうちn+1行目の表示画素行に含まれる表示画素14には、2本の信号線DTL(m+2),DTL(m+3)が割り当てられている。つまり、1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ列方向に互いに隣接する2つの表示画素14において、一方の表示画素14に対しては偶数列目の2本の信号線DTL(m),DTL(m+2)が割り当てられ、他方の表示画素14に対しては奇数列目の2本の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)が割り当てられている。これにより、信号線DTLの総数が最小限に抑えられている。
複数の信号線DTLは、列方向において互いに隣接する2つの表示画素14ごとに4本ずつ割り当てられている。従って、信号線DTLの総本数は、M(Mは4の倍数)本となっている。図16において、mは、1以上、M−4以下の正の整数であり、1以外の場合には(4の倍数+1)に相当する数である。従って、図16中のDTL(m)は、m番目の信号線DTLを意味している。列方向において互いに隣接する2つの表示画素14には、例えば、4本の信号線DTL(m),DTL(m+1),DTL(m+2),DTL(m+3)が割り当てられている。4本の信号線DTL(m),DTL(m+1),DTL(m+2),DTL(m+3)は、行方向において、この順に並んで配置されている。各表示画素14において、4つの画素11のうち左側の2つの画素11が、行方向から信号線DTL(m)と信号線DTL(m+1)とによって挟まれている。また、各表示画素14において、4つの画素11のうち右側の2つの画素11が、行方向から信号線DTL(m+2)と信号線DTL(m+3)とによって挟まれている。
また、1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ列方向において互いに隣接する2つの表示画素14において、発光色の互いに等しい2つの画素11が共通の2本の信号線DTLの間に配置されている。具体的には、1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ列方向において互いに隣接する2つの表示画素14において、2つの画素11Rが2本の信号線DTL(m),DTL(m+1)の間に配置されている。同様に、1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ互いに隣接する2つの表示画素14において、2つの画素11Gが2本の信号線DTL(m),DTL(m+1)の間に配置されている。また、1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ互いに隣接する2つの表示画素14において、2つの画素11Bが2本の信号線DTL(m+2),DTL(m+3)の間に配置されている。また、1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ互いに隣接する2つの表示画素14において、2つの画素11Wが2本の信号線DTL(m+2),DTL(m+3)の間に配置されている。
上記の2本の信号線DTL(m),DTL(m+2)は、それぞれ、走査線WSLが互いに共有されていない2種類の発光色の画素11に接続されている。具体的には、信号線DTL(m)は、走査線WSLが互いに共有されていない2種類の発光色の画素11R,11Gに接続されており、信号線DTL(m+2)は、走査線WSLが互いに共有されていない2種類の発光色の画素11B,11Wに接続されている。さらに、上記2つの表示画素14のうちn+1行目の画素行に含まれる表示画素14には、2本の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)が割り当てられている。その2本の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)は、走査線WSLが互いに共有されていない2種類の発光色の画素11に接続されている。具体的には、信号線DTL(m+1)は、走査線WSLが共有されていない2種類の発光色の画素11R,11Gに接続されており、信号線DTL(m+3)は、残りの2種類の発光色の画素11B,11Wに接続されている。
1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ互いに隣接する2つの表示画素14において、走査線WSLが共有される2種類の発光色の画素11の発光色の組み合わせが互いに等しくなっている。さらに、1ユニット内で表示画素行が互いに異なり、かつ互いに隣接する2つの表示画素14においても、発光色の配列は互いに等しくなっている。
(発光色の種類について)
次に、1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線WSLと、表示画素14に含まれる画素11の発光色の種類との組み合わせについて説明する。さらに、各表示画素行において表示画素14ごとに割り当てられたa本の信号線DTLと、表示画素14に含まれる画素11の発光色の種類との組み合わせについて説明する。
図18は、上述の数1,2,3を利用して、表示画素14に含まれる4つの画素11の発光色の色度の座標(単色座標)を、u'v'色度図にプロットし直したものである。 図18中のA〜Dは、1表示画素14に含まれる4つの発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な4つの混色のu'v'色度図における座標(混色座標)のプロットである。具体的には、図18中のAは、画素11Rの発光色(赤色)と、画素11Gの発光色(緑色)との混色のu'v'色度図における座標のプロットである。図18中のBは、画素11Gの発光色(緑色)と、画素11Bの発光色(青色)との混色のu'v'色度図における座標のプロットである。図18中のCは、画素11Bの発光色(青色)と、画素11Rの発光色(赤色)との混色のu'v'色度図における座標のプロットである。図18中のDは、画素11Rの発光色(赤色)と、画素11Wの発光色(白色)との混色のu'v'色度図における座標のプロットである。図18中のEは、画素11Gの発光色(緑色)と、画素11Wの発光色(白色)との混色のu'v'色度図における座標のプロットである。図18中のFは、画素11Bの発光色(青色)と、画素11Wの発光色(白色)との混色のu'v'色度図における座標のプロットである。
上述したように、各走査線WSLは、1ユニット内で同一発光色の複数の画素11に接続されている。このとき、1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線WSLにおいて、最上段の走査線WSL(第1の走査線)は、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11(以下、「特定の画素11」と称する。)を含む、1種類または複数種類の発光色の画素11に接続されている。1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線WSLにおいて、最上段の走査線WSL(第1の走査線)は、特定の画素11と、単色座標と混色座標との距離が相対的に2番目に短い発光色の画素11とを含む、複数種類の発光色の画素11に接続されていることが好ましい。
本実施の形態では、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11は、図18から、画素11Wであることがわかる。さらに、単色座標と混色座標との距離が相対的に2番目に短い発光色の画素11は、図18から、画素11Gであることがわかる。従って、例えば、1ユニットごとに割り当てられた2本の走査線WSLにおいて、最上段の走査線WSL(第1の走査線)は、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い画素11Wを含む、2種類の発光色の画素11に接続されている。なお、1ユニットごとに割り当てられた2本の走査線WSLにおいて、最上段の走査線WSL(第1の走査線)は、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い画素11Wと、相対的に2番目に短い画素11Gとを含む、2種類の発光色の画素11に接続されていることが好ましい。後段の走査線WSLは、2種類の発光色の画素11R,11Bに接続されている。
また、上述したように、各表示画素行において表示画素14ごとに割り当てられたa本(2≦a<(1画素中のサブピクセルの総数))の信号線DTLにおいて、1本の信号線DTL(第1の信号線)は、1表示画素14において走査線WSLが共有されていない2種類の発光色の画素11に接続されている。さらに、各表示画素行において表示画素14ごとに割り当てられたa本(2≦a<(1画素中のサブピクセルの総数))の信号線DTLにおいて、別の1本の信号線DTL(第2の信号線)は、1表示画素14において走査線WSLが共有されていない2種類の発光色の画素11に接続されている。
本実施の形態では、各表示画素行において表示画素14ごとに2本の信号線DTLが割り当てられおり、さらに、1表示画素14に含まれる発光色の種類の数が4である。従って、一方の信号線DTL(第1の信号線)は、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11以外の2種類の発光色の画素11に接続されている。さらに、一方の信号線DTL(第1の信号線)は、単色座標と前記混色座標との距離が相対的に2番目に短い発光色のサブピクセルを含む、2種類の発光色のサブピクセルに接続されていることが好ましい。なお、一方の信号線DTL(第1の信号線)は、他方の信号線DTL(第2の信号線)に未接続の2種類の発光色の画素11に接続されている。一方、他方の信号線DTL(第2の信号線)は、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11を含む、2種類の発光色の画素11に接続されている。
本実施の形態では、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11は、図18から、画素11Wであることがわかる。さらに、単色座標と混色座標との距離が相対的に2番目に短い発光色の画素11は、図18から、画素11Gであることがわかる。従って、一方の信号線DTL(第1の信号線)は、画素11W以外の2種類の発光色の画素11に接続されている。さらに、一方の信号線DTL(第1の信号線)は、画素11Gを含む、2種類の発光色の画素11に接続されていることが好ましい。一方、他方の信号線DTL(第2の信号線)は、画素11Wを含む、2種類の発光色の画素11に接続されている。さらに、他方の信号線DTL(第2の信号線)は、画素11Wと、画素11Bまたは画素11Rとを含む、2種類の発光色の画素11に接続されていることが好ましい。
(駆動回路20)
以下では、上記実施の形態とは異なる点について、主に説明する。
信号線駆動回路23は、走査線WSL(n)の選択に対応して信号電圧V(n)を出力し、走査線WSL(n+1)の選択に対応して信号電圧V(n+1)を出力するようになっている。同様に、信号線駆動回路23は、走査線WSL(n+2)の選択に対応して信号電圧V(n+2)を出力し、走査線WSL(n+3)の選択に対応して信号電圧V(n+3)を出力するようになっている。ここで、走査線駆動回路24は、信号電圧の書き込みに際して、走査線WSLを、WSL(n+1)、WSL(n)、WSL(n+3)、WSL(n+2)の順に選択するようになっている。そのため、信号線駆動回路23は、信号電圧の書き込みに際して、信号電圧Vsigを、V(n+1)、V(n)、V(n+3)、V(n+2)の順に出力するようになっている。
信号線駆動回路23は、例えば、図7に示したように、走査線駆動回路24により同時に選択された複数の画素11のうち、n表示画素行に属する複数の画素11に対しては、偶数番目の信号線DTL(m),DTL(m+2)を介して、n表示画素行に対応する電圧Vsig(Vsig(n,m),Vsig(n,m+2))を供給するようになっている。さらに、信号線駆動回路23は、走査線駆動回路24により同時に選択された複数の画素11のうち、n+1表示画素行に属する複数の画素11に対しては、奇数番目の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)を介して、n+1表示画素行に対応する電圧Vsig(Vsig(n+1,m+1),Vsig(n+1,m+3))を供給するようになっている。
つまり、信号線駆動回路23は、信号書き込み時に、走査線WSL(n)が選択されたときには、偶数番目の信号線DTL(m),DTL(m+2)に対してn表示画素行に対応する電圧Vsig(n,m),Vsig(n,m+2)を出力すると同時に、奇数番目の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)に対してn+1表示画素行に対応する電圧Vsig(n,m+1),Vsig(n,m+3)を出力するようになっている。また、信号線駆動回路23は、信号書き込み時に、走査線WSL(n+1)が選択されたときには、偶数番目の信号線DTL(m),DTL(m+2)に対してn+1表示画素行に対応する電圧Vsig(n+1,m),Vsig(n+1,m+2)を出力すると同時に、奇数番目の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)に対してn表示画素行に対応する電圧Vsig(n,m+1),Vsig(n,m+3)を出力するようになっている。なお、信号線駆動回路23は、n+2画素行およびn+3画素行についても、n画素行およびn+1画素行と同様にして、電圧を印加するようになっている。
走査線駆動回路24により同時に選択された複数の画素11のうち、偶数番目の信号線DTL(m)と、奇数番目の信号線DTL(m+1)との間に配置された2つの画素11は、発光色の互いに等しい画素である。同様に、走査線駆動回路24により同時に選択された複数の画素11のうち、偶数番目の信号線DTL(m+2)と、奇数番目の信号線DTL(m+3)との間に配置された2つの画素11も、発光色の互いに等しい画素である。従って、信号線駆動回路23は、走査線WSL(n)が選択されたときに、信号線DTL(m),DTL(m+1)に対して、発光色の互いに等しい画素に対応する電圧Vsigを出力すると同時に、信号線DTL(m+2),DTL(m+3)に対して、別の種類で発光色の互いに等しい画素に対応する電圧Vsigを出力するようになっている。例えば、信号線駆動回路23は、走査線WSL(n)が選択されたときに、信号線DTL(m),DTL(m+1)に対して、画素11Rに対応する電圧Vsigを出力すると同時に、信号線DTL(m+2),DTL(m+3)に対して、画素11Wに対応する電圧Vsigを出力するようになっている。
ところで、駆動回路20は、Vth補正および信号書き込みをユニットごとに一括して実行するようになっている。具体的には、駆動回路20は、第1のユニットで、Vth補正および信号書き込みを実行した後に、第1のユニットと列方向において隣接する第2のユニットで、Vth補正および信号書き込みを実行するようになっている。つまり、駆動回路20は、一連の動作(Vth補正および信号書き込み)を、ユニット単位で順次、実行するようになっている。
走査線駆動回路24は、Vth補正に際しては、1ユニットに含まれる全ての走査線WSLを、同時に(または同時期に)選択するようになっている。具体的には、走査線駆動回路24は、Vth補正に際しては、1ユニットに含まれる2本の走査線WSL(n),WSL(n+1)を、同時に(または同時期に)選択するようになっている。つまり、走査線駆動回路24は、Vth補正に際しては、n表示画素行の上段のサブピクセル行に含まれる複数の画素11(例えば画素11G,11W)と、n表示画素行の下段のサブピクセル行に含まれる複数の画素11(例えば画素11R,11B)と、n+1表示画素行の上段のサブピクセル行に含まれる複数の画素11(例えば画素11G,11W)と、n+1表示画素行の下段のサブピクセル行に含まれる複数の画素11(例えば画素11R,11B)とを、同時に(または同時期に)選択するようになっている。
さらに、走査線駆動回路24は、信号書き込みに際しては、1ユニットに含まれる複数の走査線WSLを、一連の動作(Vth補正および信号書き込み)をユニット単位で順次実行する際の走査方向(以下、「ユニット走査方向」と称する。)とは反対方向に順次、選択するようになっている。ユニット走査方向は、例えば、表示パネル10の上端側から下端側に向かう方向と平行な方向である。従って、走査線駆動回路24は、1表示画素行における各画素11への信号書き込みを、第2配線に接続された各画素11に対して実行したのち、第1配線に接続された各画素11に対して実行するようになっている。なお、ユニット走査方向は、表示パネル10の下端側から上端側に向かう方向と平行な方向であってもよい。このときは、図示しないが、走査線駆動回路24は、1表示画素行における各画素11への信号書き込みを、第1配線に接続された各画素11に対して実行したのち、第2配線に接続された各画素11に対して実行するようになっている。
走査線駆動回路24は、信号書き込みに際して、1ユニットに含まれる2つの走査線WSL(n),WSL(n+1)を、走査線WSL(n+1)、走査線WSL(n)の順に選択するようになっている。そのため、走査線駆動回路24は、信号書き込みに際して、走査線WSL(n+1)を介して、n表示画素行の下段のサブピクセル行に含まれる複数の画素11と、n+1表示画素行の下段のサブピクセル行に含まれる複数の画素11とを同時に選択したのち、走査線WSL(n)を介して、n表示画素行の上段のサブピクセル行に含まれる複数の画素11と、n+1表示画素行の上段のサブピクセル行に含まれる複数の画素11とを、同時に選択するようになっている。
走査線駆動回路24は、例えば、2種類の電圧(Von、Voff)を出力可能となっている。具体的には、走査線駆動回路24は、駆動対象の画素11へ、走査線WSLを介して2種類の電圧(Von、Voff)を供給し、書込トランジスタTr2のオンオフ制御を行うようになっている。ここで、Vonは、書込トランジスタTr2のオン電圧以上の値となっている。Vonは、後述の「Vth補正準備期間の後半部分」や、「Vth補正期間」、「信号書込・μ補正期間」などに走査線駆動回路24から出力される書込パルスの波高値である。Voffは、書込トランジスタTr2のオン電圧よりも低い値となっており、かつ、Vonよりも低い値となっている。Voffは、後述の「Vth補正準備期間の前半部分」や、「発光期間」などに走査線駆動回路24から出力される書込パルスの波高値である。
電源線駆動回路25は、例えば、制御信号21Aの入力に応じて(同期して)、複数の電源線DSLを所定の単位ごとに順次選択するものである。電源線駆動回路25は、例えば、2種類の電圧(Vcc、Vss)を出力可能となっている。電源線駆動回路25は、走査線駆動回路24により選択された画素11を含む1ユニット全体(つまり1ユニットに含まれる全ての画素11)へ、電源線DSLを介して2種類の電圧(Vcc、Vss)を供給するようになっている。ここで、Vssは、有機EL素子13の閾値電圧Velと、有機EL素子13のカソード電圧Vcathとを足し合わせた電圧(Vel+Vcath)よりも低い電圧値である。Vccは、電圧(Vel+Vcath)以上の電圧値である。
次に、図8、図19を参照しつつ、本変形例の表示装置1におけるVth補正と信号書込み・μ補正の走査の一例について説明する。なお、図19は、列方向に互いに隣接する2つのユニットにおけるVth補正と信号書込み・μ補正の走査の一例を表したものである。
なお、以下では、1ユニット内の全ての画素11を、接続された走査線WSLごとにグループに分けたものとして、説明を行う。本変形例では、1ユニット内の全ての画素11Gおよび全ての画素11Wが1つのグループとなり、1ユニット内の全ての画素11Rおよび全ての画素11Bが1つのグループとなる。そこで、以下では、走査線WSL(n)、WSL(n+1)が接続されたユニット内の全ての画素11Gおよび全ての画素11Wが第1のグループとなっており、そのユニット内の全ての画素11Rおよび全ての画素11Bが第2のグループとなっているものとする。さらに、走査線WSL(n+2)、WSL(n+3)が接続されたユニット内の全ての画素11Gおよび全ての画素11Wが第3のグループとなっており、そのユニット内の全ての画素11Rおよび全ての画素11Bが第4のグループとなっているものとする。
駆動回路20は、Vth補正を1ユニット内の全てのグループ(第1および第2のグループ)に対して同時期に行ったのち、信号書き込みを、そのユニット内の全てのグループ(第1および第2のグループ)に対して、グループごとに順番に行う。このとき、駆動回路20は、信号書き込みを、1画素行内の上段に配置された画素11からなる第1のグループに対して行ったのち、1画素行内の下段に配置された画素11からなる第2のグループに対して行う。
その後、駆動回路20は、Vth補正を次のユニット内の全てのグループ(第3および第4のグループ)に対して同時期に行ったのち、信号書き込みを、そのユニット内の全てのグループ(第3および第4のグループ)に対して、グループごとに順番に行う。このとき、駆動回路20は、上記と同様に、信号書き込みを、1画素行内の上段に配置された画素11からなる第1のグループに対して行ったのち、1画素行内の下段に配置された画素11からなる第2のグループに対して行う。
このとき、駆動回路20は、1つのユニットに対して、1水平期間(1H)内でVth補正を行ったのち、次の1水平期間(1H)内で、信号書き込みを行う。つまり、駆動回路20は、1つのユニットに対して、2水平期間(2H)を連続して使って、Vth補正と、信号書き込みとを行う。
さらに、駆動回路20は、グループごとに信号書き込みを行う際に、そのグループに含まれる全ての画素11に対して信号書き込みを同時に行う。具体的には、駆動回路20は、走査線WSL(n)が選択されたときには、各信号線DTLに対して、上述の電圧V(n)を出力する。すなわち、駆動回路20は、走査線WSL(n)が選択されたときには、偶数番目の信号線DTL(DTL(m)、DTL(m+2))に対してn画素行目のVsig(Vsig(n,m),Vsig(n,m+2))を出力すると同時に、奇数番目の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)に対してn+1画素行に対応する電圧Vsig(Vsig(n+1,m+1),Vsig(n+1,m+3))を出力する。さらに、駆動回路20は、走査線WSL(n+1)が選択されたときには、偶数番目の信号線DTL(DTL(m)、DTL(m+2))に対してn+1画素行目のVsig(Vsig(n+1,m),Vsig(n+1,m+2))を出力すると同時に、奇数番目の信号線DTL(m+1),DTL(m+3)に対してn画素行に対応する電圧Vsig(Vsig(n,m+1),Vsig(n,m+3))を出力する。
そのようにした結果、同一色の各画素11Gにおいて、Vth補正が終わってからμ補正が始まるまでの期間(いわゆる、待ち時間Δt1)が一致するので、複数の画素11Rにおける待ち時間Δt1が画素行ごとに一致する。本実施の形態では、各画素11Wの待ち時間Δt2は、各画素11Gの待ち時間Δt1と等しい。そのため、同一色の各画素11Wにおいても、待ち時間Δt2が一致するので、複数の画素11Wにおける待ち時間Δt2が画素行ごとに一致する。さらに、同一色の各画素11Rにおいても、待ち時間Δt3が一致するので、複数の画素11Rにおける待ち時間Δt3が画素行ごとに一致する。本実施の形態では、各画素11Bの待ち時間Δt4は、各画素11Rの待ち時間Δt3と等しい。そのため、同一色の各画素11Bにおいても、待ち時間Δt4が一致するので、複数の画素11Bにおける待ち時間Δt4が画素行ごとに一致する。なお、画素11G,11Wの待ち時間Δt1,Δt2と、画素11R,11Bの待ち時間Δt3,Δt4とが互いに異なるが、これは色再現性に若干影響するだけであり、色むらに影響することはない。
また、駆動回路20は、1ユニットにおける各画素11への信号電圧の書き込みを、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11(例えば画素11W)を含む、1種類または複数種類の発光色の画素11(例えば画素11W,11G)に対して行ったのち、それらの画素11とは発光色の種類の異なる、複数種類の発光色の画素11(例えば画素11R,11B)に対して行う。これにより、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11への信号書き込みを、最初に行うことができる。
[効果]
次に、本実施の形態に係る表示装置1の効果について説明する。本実施の形態では、各画素11の選択に用いられる各走査線WSLが、1ユニット内で同一発光色の複数の画素11に接続されている。さらに、各画素11への駆動電流の供給に用いられる各電源線DSLが、1ユニット内の全ての画素11に接続されている。これにより、上述したように、Vth補正を、1ユニット内の全てのグループに対して同時期に行ったのち、信号電圧の書き込みを、1ユニット内の全てのグループに対してグループごとに行うことができる。その結果、同一発光色の各画素11において、Vth補正が終わってからμ補正が始まるまでの待ち時間が一致するので、同一発光色の画素11における待ち時間がラインごとに一致する。従って、Vth補正を束ねたことによる輝度ムラの発生を低減することができる。
また、本実施の形態では、1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線WSLのうちの最上段の走査線(走査線WSL(n))が、単色座標と混色座標との距離が相対的に最も短い発光色の画素11(ここでは画素11G)を含む、1種類または複数種類の発光色の画素11(以下、「特定の画素11」と称する。)に接続されている。これにより、1ユニット内での信号書き込みのシーケンスにおいて、特定の画素11への信号書き込みが最初に行われる。このような信号書き込みシーケンスでは、特定の画素11への信号書き込みにおいて、タイミングマージンが、後段の信号書き込みによって制限されないので、1H期間を大幅に短くしても、タイミングマージンを十分にとることができる。従って、高速駆動時のトランジェントにより輝度むらや色度ずれが生じるのを低減することができる。
<4.各実施の形態に共通の変形例>
上記各実施の形態では、走査線WSLに、分枝が設けられていたり、サブピクセル行の互いに異なる複数の画素11が接続されていたりした。しかし、図20、図21に示したように、走査線WSLには、分枝が設けられておらず、さらに、サブピクセル行の互いに等しい複数の画素11だけが接続されていてもよい。
<5.適用例>
以下、上記各実施の形態およびその変形例(以下、「上記実施の形態等」と称する。)で説明した表示装置1の適用例について説明する。上記実施の形態等の表示装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
(適用例1)
図22は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300は、上記実施の形態等の表示装置1により構成されている。
(適用例2)
図23は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、その表示部420は、上記実施の形態等の表示装置1により構成されている。
(適用例3)
図24は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、その表示部530は、上記実施の形態等の表示装置1により構成されている。
(適用例4)
図25は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有しており、その表示部640は、上記実施の形態等の表示装置1により構成されている。
(適用例5)
図26は、上記実施の形態等の表示装置1が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記実施の形態等の表示装置1により構成されている。
以上、実施の形態および適用例を挙げて本技術を説明したが、本技術は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。
例えば、上記実施の形態等では、アクティブマトリクス駆動のための画素回路12の構成は、上記各実施の形態で説明したものに限られず、必要に応じて容量素子やトランジスタを追加してもよい。その場合、画素回路12の変更に応じて、上述した信号線駆動回路23や、走査線駆動回路24、電源線駆動回路25などの他に、必要な駆動回路を追加してもよい。
また、上記実施の形態等では、信号線駆動回路23、走査線駆動回路24および電源線駆動回路25の駆動をタイミング生成回路21および映像信号処理回路22が制御していたが、他の回路がこれらの駆動を制御するようにしてもよい。また、信号線駆動回路23、走査線駆動回路24および電源線駆動回路25の制御は、ハードウェア(回路)で行われていてもよいし、ソフトウェア(プログラム)で行われていてもよい。
また、上記実施の形態等では、書込トランジスタTr2のソースおよびドレインや、駆動トランジスタTr1のソースおよびドレインが固定されたものとして説明されていたが、いうまでもなく、電流の流れる向きによっては、ソースとドレインの対向関係が上記の説明とは逆になることがある。そのときは、上記実施の形態等において、ソースをドレインと読み替えるとともに、ドレインをソースと読み替えてもよい。
また、上記実施の形態等では、書込トランジスタTr2および駆動トランジスタTr1がnチャネルMOS型のTFTにより形成されているものとして説明されていたが、書込トランジスタTr2および駆動トランジスタTr1の少なくとも一方がpチャネルMOS型のTFTにより形成されていてもよい。なお、駆動トランジスタTr1がpチャネルMOS型のTFTにより形成されている場合には、上記実施の形態等において、有機EL素子13のアノードがカソードとなり、有機EL素子13のカソードがアノードとなる。また、上記実施の形態等において、書込トランジスタTr2および駆動トランジスタTr1は、常に、アモルファスシリコン型のTFTやマイクロシリコン型のTFTである必要はなく、例えば、低温ポリシリコン型のTFTや、酸化物半導体TFTであってもよい。
1…表示装置、10…表示パネル、10A…表示領域、11,11R,11G,11B,11W…画素、12…画素回路、13…有機EL素子、14…表示画素、20…駆動回路、20A…映像信号、20B…同期信号、21…タイミング生成回路、21A…制御信号、22…映像信号処理回路、22A…映像信号、23…信号線駆動回路、24…走査線駆動回路、25…電源線駆動回路、300…映像表示画面部、310…フロントパネル、320…フィルターガラス、410…発光部、420,530,640…表示部、430…メニュースイッチ、440…シャッターボタン、510…本体、520…キーボード、610…本体部、620…レンズ、630…スタート/ストップスイッチ、710…上側筐体、720…下側筐体、730…連結部、740…ディスプレイ、750…サブディスプレイ、760…ピクチャーライト、770…カメラ、Cs…保持容量、DTL,DTL(m),DTL(m+1),DTL(m+2),DTL(m+3)…信号線、DSL,DSL(j),DSL(j+1)…電源線、GND…グラウンド線、Ids…電流、Tr1…駆動トランジスタ、Tr2…書込トランジスタ、Vcc,Vofs,Von,Vsig,Vss…電圧、Vg…ゲート電圧、Vgs…ゲート−ソース間電圧、Voled…有機EL素子の電圧、Vs…ソース電圧、Vth…閾値電圧、WSL,WSL(n),WSL(n+1),WSL(n+2),WSL(n+3),WSL(n+4)…走査線、Δt,Δt1,Δt2,Δt3,Δt4…待ち時間。

Claims (7)

  1. 発光色の種類の互いに異なる3つ以上のサブピクセルを含む複数の画素と、
    k(k≧2)本の画素行を1ユニットとしたときに1ユニットごとにk本ずつ割り当てられ、かつ各サブピクセルの選択に用いられる複数の走査線と
    1ユニットごとに1本ずつ割り当てられ、かつ各サブピクセルへの駆動電流の供給に用いられる複数の電源線と
    を備え、
    各走査線は、1ユニット内で同一発光色の複数のサブピクセルに接続され、
    各電源線は、1ユニット内の全てのサブピクセルに接続され、
    1画素に含まれる各発光色のu'v'色度図における座標を単色座標とし、1画素に含まれる複数の発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な複数の混色のu'v'色度図における座標を混色座標としたときに、
    1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線のうちの最上段の走査線が、前記単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに接続されており、
    当該表示パネルは、各画素行において画素ごとにa本(2≦a<(1画素中のサブピクセルの総数))ずつ割り当てられ、かつ映像信号に応じた信号電圧の各サブピクセルへの供給に用いられる複数の信号線をさらに備え、
    各画素行において画素ごとに割り当てられたa本の信号線のうちの第1の信号線は、1画素において前記走査線が共有されていない2種類の発光色のサブピクセルに接続されており、
    1画素に含まれる発光色の種類の数が3であり、
    前記第1の信号線は、前記単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセル以外の2種類の発光色のサブピクセルに接続されている
    表示パネル。
  2. 表示パネルと、前記表示パネルを駆動する駆動回路とを備え、
    前記表示パネルは、
    発光色の種類の互いに異なる3つ以上のサブピクセルを含む複数の画素と、
    k(k≧2)本の画素行を1ユニットとしたときに1ユニットごとにk本ずつ割り当てられ、かつ各サブピクセルの選択に用いられる複数の走査線と
    1ユニットごとに1本ずつ割り当てられ、かつ各サブピクセルへの駆動電流の供給に用いられる複数の電源線と
    を有し、
    各走査線は、1ユニット内で同一発光色の複数のサブピクセルに接続され、
    各電源線は、1ユニット内の全てのサブピクセルに接続され、
    1画素に含まれる各発光色のu'v'色度図における座標を単色座標とし、1画素に含まれる複数の発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な複数種類の混色のu'v'色度図における座標を混色座標としたときに、
    1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線のうちの最上段の第1の走査線が、前記単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに接続されており、
    当該表示パネルは、各画素行において画素ごとにa本(2≦a<(1画素中のサブピクセルの総数))ずつ割り当てられ、かつ映像信号に応じた信号電圧の各サブピクセルへの供給に用いられる複数の信号線をさらに備え、
    各画素行において画素ごとに割り当てられたa本の信号線のうちの第1の信号線は、1画素において前記走査線が共有されていない2種類の発光色のサブピクセルに接続されており、
    1画素に含まれる発光色の種類の数が3であり、
    前記第1の信号線は、前記単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセル以外の2種類の発光色のサブピクセルに接続されている
    表示装置。
  3. 各サブピクセルは、発光素子と、前記発光素子を駆動する駆動トランジスタと、映像信号に対応する信号電圧を前記駆動トランジスタのゲートに書き込む書込トランジスタとを含み、
    前記駆動回路は、前記駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧に近づけるVth補正、および前記信号電圧の書き込みをユニットごとに一括して実行し、
    前記駆動回路は、1ユニットにおける各サブピクセルへの前記信号電圧の書き込みを、前記第1の走査線に接続された全てのサブピクセルに対して行ったのち、他の走査線に接続された複数のサブピクセルに対して行う
    請求項に記載の表示装置。
  4. 表示装置を備え、
    前記表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルを駆動する駆動回路とを有し、
    前記表示パネルは、
    発光色の種類の互いに異なる3つ以上のサブピクセルを含む複数の画素と、
    k(k≧2)本の画素行を1ユニットとしたときに1ユニットごとにk本ずつ割り当てられ、かつ各サブピクセルの選択に用いられる複数の走査線と
    1ユニットごとに1本ずつ割り当てられ、かつ各サブピクセルへの駆動電流の供給に用いられる複数の電源線と
    を有し、
    各走査線は、1ユニット内で同一発光色の複数のサブピクセルに接続され、
    各電源線は、1ユニット内の全てのサブピクセルに接続され、
    1画素に含まれる各発光色のu'v'色度図における座標を単色座標とし、1画素に含まれる複数の発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な複数種類の混色のu'v'色度図における座標を混色座標としたときに、
    1ユニットごとに割り当てられたk本の走査線のうちの最上段の走査線が、前記単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに接続されており、
    当該表示パネルは、各画素行において画素ごとにa本(2≦a<(1画素中のサブピクセルの総数))ずつ割り当てられ、かつ映像信号に応じた信号電圧の各サブピクセルへの供給に用いられる複数の信号線をさらに備え、
    各画素行において画素ごとに割り当てられたa本の信号線のうちの第1の信号線は、1画素において前記走査線が共有されていない2種類の発光色のサブピクセルに接続されており、
    1画素に含まれる発光色の種類の数が3であり、
    前記第1の信号線は、前記単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセル以外の2種類の発光色のサブピクセルに接続されている
    電子機器。
  5. 表示パネルと、前記表示パネルを駆動する駆動回路とを備え、
    前記表示パネルは、発光色の種類の互いに異なる複数のサブピクセルを含む複数の画素を有し、
    各サブピクセルは、発光素子と、前記発光素子を駆動する駆動トランジスタと、映像信号に対応する信号電圧を前記駆動トランジスタのゲートに書き込む書込トランジスタとを含み、
    前記駆動回路は、k(k≧2)本の画素行を1ユニットとしたときに、前記駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧に近づけるVth補正、および前記信号電圧の書き込みをユニットごとに一括して実行し、
    前記駆動回路は、1画素に含まれる各発光色のu'v'色度図における座標を単色座標とし、1画素に含まれる複数の発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な複数種類の混色のu'v'色度図における座標を混色座標としたときに、1ユニットにおける各サブピクセルへの前記信号電圧の書き込みを、前記単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに対して行ったのち、それらのサブピクセルとは発光色の種類の異なる、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに対して行い、
    1画素に含まれる発光色の種類の数が3であり、
    前記駆動回路は、1ユニットにおける各サブピクセルへの前記信号電圧の書き込みを、前記単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または2種類の発光色のサブピクセルに対して行ったのち、それらのサブピクセルとは発光色の種類の異なる種類の発光色のサブピクセルに対して行う
    表示装置。
  6. 表示装置を備え、
    前記表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルを駆動する駆動回路とを有し、
    前記表示パネルは、発光色の種類の互いに異なる複数のサブピクセルを含む複数の画素を有し、
    各サブピクセルは、発光素子と、前記発光素子を駆動する駆動トランジスタと、映像信号に対応する信号電圧を前記駆動トランジスタのゲートに書き込む書込トランジスタとを含み、
    前記駆動回路は、k(k≧2)本の画素行を1ユニットとしたときに、前記駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧に近づけるVth補正、および前記信号電圧の書き込みをユニットごとに一括して実行し、
    前記駆動回路は、1画素に含まれる各発光色のu'v'色度図における座標を単色座標とし、1画素に含まれる複数の発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な複数種類の混色のu'v'色度図における座標を混色座標としたときに、1ユニットにおける各サブピクセルへの前記信号電圧の書き込みを、前記単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに対して行ったのち、それらのサブピクセルとは発光色の種類の異なる、1種類または複数種類の発光色のサブピクセルに対して行い、
    1画素に含まれる発光色の種類の数が3であり、
    前記駆動回路は、1ユニットにおける各サブピクセルへの前記信号電圧の書き込みを、前記単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセルを含む、1種類または2種類の発光色のサブピクセルに対して行ったのち、それらのサブピクセルとは発光色の種類の異なる種類の発光色のサブピクセルに対して行う
    電子機器。
  7. 発光色の種類の互いに異なる3つ以上のサブピクセルを含む複数の画素と、
    各画素行において画素ごとにa本(2≦a<(1画素中のサブピクセルの総数))ずつ割り当てられ、かつ映像信号に応じた信号電圧の各サブピクセルへの供給に用いられる複数の信号線と
    画素行ごとにb本(2≦b≦(1画素中のサブピクセルの総数))ずつ割り当てられるとともに同一発光色の複数のサブピクセルに接続され、かつ各サブピクセルの選択に用いられる複数の走査線と
    を備え、
    画素ごとに割り当てられたa本の信号線のうちの第1の信号線は、1画素において前記走査線が共有されていない2種類の発光色のサブピクセルに接続されており、
    1画素に含まれる発光色の種類の数が3であり、
    1画素に含まれる各発光色のu'v'色度図における座標を単色座標とし、1画素に含まれる複数の発光色のうちの任意の2色を使って形成可能な複数種類の混色のu'v'色度図における座標を混色座標としたときに、
    前記第1の信号線は、前記単色座標と前記混色座標との距離が相対的に最も短い発光色のサブピクセル以外の2種類の発光色のサブピクセルに接続されている
    表示パネル。
JP2012174278A 2012-08-06 2012-08-06 表示パネル、表示装置ならびに電子機器 Active JP6074587B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174278A JP6074587B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 表示パネル、表示装置ならびに電子機器
TW102124599A TWI597707B (zh) 2012-08-06 2013-07-09 顯示面板、顯示裝置及電子設備
KR1020130084463A KR102023542B1 (ko) 2012-08-06 2013-07-18 표시 패널, 표시 장치 및 전자 기기
CN201310325503.1A CN103578425B (zh) 2012-08-06 2013-07-30 显示面板、显示装置及电子设备
US13/955,625 US10217404B2 (en) 2012-08-06 2013-07-31 Display panel, display device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174278A JP6074587B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 表示パネル、表示装置ならびに電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014032367A JP2014032367A (ja) 2014-02-20
JP2014032367A5 JP2014032367A5 (ja) 2015-07-02
JP6074587B2 true JP6074587B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=50024955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012174278A Active JP6074587B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 表示パネル、表示装置ならびに電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10217404B2 (ja)
JP (1) JP6074587B2 (ja)
KR (1) KR102023542B1 (ja)
CN (1) CN103578425B (ja)
TW (1) TWI597707B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8218847B2 (en) 2008-06-06 2012-07-10 Superdimension, Ltd. Hybrid registration method
KR20150017229A (ko) * 2013-08-06 2015-02-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2015175921A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2015225150A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
CN104091578B (zh) * 2014-06-25 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 一种rgb信号到rgbw信号的图像转换方法及装置
US9633431B2 (en) 2014-07-02 2017-04-25 Covidien Lp Fluoroscopic pose estimation
US9603668B2 (en) 2014-07-02 2017-03-28 Covidien Lp Dynamic 3D lung map view for tool navigation inside the lung
US9974525B2 (en) 2014-10-31 2018-05-22 Covidien Lp Computed tomography enhanced fluoroscopic system, device, and method of utilizing the same
KR20170093832A (ko) * 2014-11-28 2017-08-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 화상 처리 장치, 표시 시스템, 및 전자 기기
US10674982B2 (en) 2015-08-06 2020-06-09 Covidien Lp System and method for local three dimensional volume reconstruction using a standard fluoroscope
US10702226B2 (en) 2015-08-06 2020-07-07 Covidien Lp System and method for local three dimensional volume reconstruction using a standard fluoroscope
US10716525B2 (en) 2015-08-06 2020-07-21 Covidien Lp System and method for navigating to target and performing procedure on target utilizing fluoroscopic-based local three dimensional volume reconstruction
JP7048484B6 (ja) 2015-09-16 2022-06-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 医療システム
JP6641821B2 (ja) * 2015-09-16 2020-02-05 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学装置及び電子機器
KR102555405B1 (ko) * 2015-12-31 2023-07-13 엘지디스플레이 주식회사 좁은 베젤을 가진 표시장치
CN108604433A (zh) * 2016-11-22 2018-09-28 华为技术有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
KR102636733B1 (ko) * 2016-11-30 2024-02-14 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
US11793579B2 (en) 2017-02-22 2023-10-24 Covidien Lp Integration of multiple data sources for localization and navigation
US10699448B2 (en) 2017-06-29 2020-06-30 Covidien Lp System and method for identifying, marking and navigating to a target using real time two dimensional fluoroscopic data
US10893843B2 (en) 2017-10-10 2021-01-19 Covidien Lp System and method for identifying and marking a target in a fluoroscopic three-dimensional reconstruction
US10905498B2 (en) 2018-02-08 2021-02-02 Covidien Lp System and method for catheter detection in fluoroscopic images and updating displayed position of catheter
US10930064B2 (en) 2018-02-08 2021-02-23 Covidien Lp Imaging reconstruction system and method
US11364004B2 (en) 2018-02-08 2022-06-21 Covidien Lp System and method for pose estimation of an imaging device and for determining the location of a medical device with respect to a target
US11263963B2 (en) 2018-05-09 2022-03-01 Apple Inc. Local passive matrix display
KR102618692B1 (ko) 2018-06-15 2024-01-02 삼성전자주식회사 노이즈 또는 디서의 영향을 감소시키기 위한 디스플레이 구동 회로 및 방법
US11705238B2 (en) 2018-07-26 2023-07-18 Covidien Lp Systems and methods for providing assistance during surgery
US11071591B2 (en) 2018-07-26 2021-07-27 Covidien Lp Modeling a collapsed lung using CT data
US11944388B2 (en) 2018-09-28 2024-04-02 Covidien Lp Systems and methods for magnetic interference correction
US11877806B2 (en) 2018-12-06 2024-01-23 Covidien Lp Deformable registration of computer-generated airway models to airway trees
US11045075B2 (en) 2018-12-10 2021-06-29 Covidien Lp System and method for generating a three-dimensional model of a surgical site
US11617493B2 (en) 2018-12-13 2023-04-04 Covidien Lp Thoracic imaging, distance measuring, surgical awareness, and notification system and method
US11801113B2 (en) 2018-12-13 2023-10-31 Covidien Lp Thoracic imaging, distance measuring, and notification system and method
US11357593B2 (en) 2019-01-10 2022-06-14 Covidien Lp Endoscopic imaging with augmented parallax
US11625825B2 (en) 2019-01-30 2023-04-11 Covidien Lp Method for displaying tumor location within endoscopic images
US11925333B2 (en) 2019-02-01 2024-03-12 Covidien Lp System for fluoroscopic tracking of a catheter to update the relative position of a target and the catheter in a 3D model of a luminal network
US11564751B2 (en) 2019-02-01 2023-01-31 Covidien Lp Systems and methods for visualizing navigation of medical devices relative to targets
US11744643B2 (en) 2019-02-04 2023-09-05 Covidien Lp Systems and methods facilitating pre-operative prediction of post-operative tissue function
US11819285B2 (en) 2019-04-05 2023-11-21 Covidien Lp Magnetic interference detection systems and methods
US11269173B2 (en) 2019-08-19 2022-03-08 Covidien Lp Systems and methods for displaying medical video images and/or medical 3D models
US11864935B2 (en) 2019-09-09 2024-01-09 Covidien Lp Systems and methods for pose estimation of a fluoroscopic imaging device and for three-dimensional imaging of body structures
US11931111B2 (en) 2019-09-09 2024-03-19 Covidien Lp Systems and methods for providing surgical guidance
US11627924B2 (en) 2019-09-24 2023-04-18 Covidien Lp Systems and methods for image-guided navigation of percutaneously-inserted devices
CN110619844A (zh) 2019-10-30 2019-12-27 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动电路及其驱动方法、显示设备
US11380060B2 (en) 2020-01-24 2022-07-05 Covidien Lp System and method for linking a segmentation graph to volumetric data
US11847730B2 (en) 2020-01-24 2023-12-19 Covidien Lp Orientation detection in fluoroscopic images
US11950950B2 (en) 2020-07-24 2024-04-09 Covidien Lp Zoom detection and fluoroscope movement detection for target overlay
US20220093035A1 (en) * 2020-09-22 2022-03-24 Innolux Corporation Pixel circuit for a display device which has a compensation circuit for color shift issue

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149182A (en) * 1991-05-02 1992-09-22 Tektronix, Inc. Optical filter for an optical measurement instrument
US6985141B2 (en) * 2001-07-10 2006-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Display driving method and display apparatus utilizing the same
US6771028B1 (en) * 2003-04-30 2004-08-03 Eastman Kodak Company Drive circuitry for four-color organic light-emitting device
KR100578842B1 (ko) * 2004-05-25 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
KR101006450B1 (ko) * 2004-08-03 2011-01-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7382384B2 (en) * 2004-12-07 2008-06-03 Eastman Kodak Company OLED displays with varying sized pixels
KR100635509B1 (ko) * 2005-08-16 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
US8004477B2 (en) * 2005-11-14 2011-08-23 Sony Corporation Display apparatus and driving method thereof
EP2654034B1 (en) * 2006-06-19 2016-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP4915195B2 (ja) 2006-09-27 2012-04-11 ソニー株式会社 表示装置
KR101429905B1 (ko) * 2006-09-29 2014-08-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP4428436B2 (ja) * 2007-10-23 2010-03-10 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2009237041A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP4737221B2 (ja) * 2008-04-16 2011-07-27 ソニー株式会社 表示装置
JP5146090B2 (ja) * 2008-05-08 2013-02-20 ソニー株式会社 El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法
US8217867B2 (en) * 2008-05-29 2012-07-10 Global Oled Technology Llc Compensation scheme for multi-color electroluminescent display
JP2010102189A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
US8217910B2 (en) * 2008-12-19 2012-07-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Morphing touch screen layout
JP4877363B2 (ja) * 2009-06-29 2012-02-15 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
RU2012127360A (ru) * 2009-12-01 2014-01-10 ТиПи ВИЖН ХОЛДИНГ Б.В. Устройство отображения с множеством основных цветов
JP2011123184A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sony Corp 表示装置及び表示装置の製造方法、並びに、表示装置の駆動方法
KR101773934B1 (ko) * 2010-10-21 2017-09-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2012168358A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP5891493B2 (ja) * 2012-03-16 2016-03-23 株式会社Joled 表示パネルおよびその駆動方法、表示装置ならびに電子機器
JP6159965B2 (ja) * 2012-07-31 2017-07-12 株式会社Joled 表示パネル、表示装置ならびに電子機器
JP6074585B2 (ja) * 2012-07-31 2017-02-08 株式会社Joled 表示装置および電子機器、ならびに表示パネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201407582A (zh) 2014-02-16
JP2014032367A (ja) 2014-02-20
TWI597707B (zh) 2017-09-01
US20140035798A1 (en) 2014-02-06
CN103578425B (zh) 2018-10-09
KR102023542B1 (ko) 2019-09-27
KR20140019222A (ko) 2014-02-14
CN103578425A (zh) 2014-02-12
US10217404B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074587B2 (ja) 表示パネル、表示装置ならびに電子機器
JP6159965B2 (ja) 表示パネル、表示装置ならびに電子機器
JP6074585B2 (ja) 表示装置および電子機器、ならびに表示パネルの駆動方法
CN111326100B (zh) 电致发光显示装置
US10902782B2 (en) Organic light emitting display device
JP2019526817A (ja) 画素回路、ディスプレイパネル、表示装置及び駆動方法
US20170018225A1 (en) Display unit, display panel, and method of driving the same, and electronic apparatus
JP2017062374A (ja) 表示パネルおよび表示装置
US20210035514A1 (en) Display apparatus and method of driving the same
JP5891493B2 (ja) 表示パネルおよびその駆動方法、表示装置ならびに電子機器
JP5793058B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP5909759B2 (ja) 画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器
JP6619622B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
KR20230033376A (ko) 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102612739B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
US11844252B2 (en) Display device
KR20210084084A (ko) 표시 장치
JP2013122481A (ja) 表示装置およびその駆動方法、ならびに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250