JP6619622B2 - 表示パネル、表示装置および電子機器 - Google Patents

表示パネル、表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6619622B2
JP6619622B2 JP2015222717A JP2015222717A JP6619622B2 JP 6619622 B2 JP6619622 B2 JP 6619622B2 JP 2015222717 A JP2015222717 A JP 2015222717A JP 2015222717 A JP2015222717 A JP 2015222717A JP 6619622 B2 JP6619622 B2 JP 6619622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
power supply
light emitting
voltage
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015222717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017090752A5 (ja
JP2017090752A (ja
Inventor
哲郎 山本
哲郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Priority to JP2015222717A priority Critical patent/JP6619622B2/ja
Priority to US15/348,863 priority patent/US9767724B2/en
Publication of JP2017090752A publication Critical patent/JP2017090752A/ja
Publication of JP2017090752A5 publication Critical patent/JP2017090752A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619622B2 publication Critical patent/JP6619622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/351Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本技術は、表示パネル、表示装置および電子機器に関する。
近年、映像表示を行う表示装置の分野では、画素の発光素子として、流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の光学素子、例えば有機EL(electro luminescence)素子を用いた表示装置が開発され、商品化が進められている。有機EL素子は、液晶素子などと異なり自発光素子である。そのため、有機EL素子を用いた表示装置(有機EL表示装置)では、光源(バックライト)が必要ないので、光源を必要とする液晶表示装置と比べて、軽量化、薄型化、高輝度化することができる。さらに、有機EL素子の応答速度は、数μs程度と非常に高速であるので、動画表示時の残像が発生しない。そのため、有機EL表示装置は、次世代のフラットパネルディスプレイの主流になると期待されている。
有機EL表示装置では、他の表示装置と同様、更なる高精細化が求められている。そこで、配線幅が相対的に太い電源線の本数を削減し、1本の電源線を複数の画素行で共用することが考えられる(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−154287号公報
しかし、電源線を削減することにより生じた隙間を、画素間の間隙を狭めることによりなくした場合には、画素ピッチが面内で等間隔にならなくなる。一般的に、画素ピッチが面内で等間隔ではない場合、画像を表示したときの精細度は、間隙が最も広い部分で決定される。そのため、精細度が、電源線の本数を削減する前の精細度とあまり変わらないという問題があった。
本技術はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、高精細な表示パネル、ならびにそれを備えた表示装置および電子機器を提供することにある。
本技術の表示パネルは、各々が、発光素子および画素回路を含み、第1の方向に一列に並んで配置されるとともに第1の方向と直交する第2の方向に一列に並んで配置された複数の画素と、第1の方向に延在し、発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線とを備えている。複数の電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置されている。複数の画素回路は、第2の方向に不等間隔で配置されている。複数の画素回路の第2の方向の間隙は、電源線と対向する箇所で相対的に広く、電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっている。複数の発光素子は、各発光素子の発光領域が第2の方向に等間隔となるように形成されている。
本技術の表示装置は、表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路とを備えている。この表示装置に搭載された表示パネルは、上記の表示パネルと同一の構成を有している。
本技術の電子機器は、上記の表示装置を備えている。
本技術の表示パネル、表示装置および電子機器では、1本の電源線が複数の画素行で共用されている。これにより、複数の電源線が画素行ごとに1本ずつ設けられている場合と比べて、列方向の画素ピッチを狭くすることができる。さらに、本技術では、複数の画素回路の列方向の間隙が、電源線と対向する箇所で相対的に広く、電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっている一方で、複数の発光素子が、各発光素子の発光領域が列方向に等間隔となるように形成されている。これにより、列方向の精細度が、各発光素子の発光領域の列方向の間隔によって決定される。さらに、各発光素子の発光領域の列方向の間隔を、複数の電源線が画素行ごとに1本ずつ設けられている場合と比べて、狭くすることができる。
本技術の表示パネル、表示装置および電子機器によれば、1本の電源線を複数の画素行で共用すると共に、複数の発光素子を、各発光素子の発光領域が列方向に等間隔となるように形成するようにしたので、高精細な表示パネルを実現することができる。なお、上記内容は本技術の一例である。本技術の効果は、上述したものに限らず、他の異なる効果であってもよいし、更に他の効果を含んでいてもよい。
本技術の一実施の形態に係る表示装置の概略構成図である。 図1の画素アレイ部の回路構成の一例を表す図である。 各サブ画素の回路構成の一例を表す図である。 図2の有機EL素子の断面構成の一例を表す図である。 比較例に係る画素アレイ部のレイアウトの一例を表す図である。 比較例に係る画素アレイ部のレイアウトの一例を表す図である。 図1の画素アレイ部のレイアウトの一例を表す図である。 図1の画素アレイ部のレイアウトの一変形例を表す図である。 図7の画素アレイ部の断面構成の一例を表す図である。 図8の画素アレイ部の断面構成の一例を表す図である。 消光から発光までの間の信号波形の一例を表す図である。 表示パネルに適用される発光制御の一例を表す図である。 表示パネルに適用される発光制御の一例を表す図である。 表示パネルに適用される発光制御の一例を表す図である。 各電源線における電圧降下の影響について説明する図である。 図2の画素アレイ部の回路構成の一変形例を表す図である。 図9の画素アレイ部の断面構成の一変形例を表す図である。 図10の画素アレイ部の断面構成の一変形例を表す図である。 各サブ画素の回路構成の一変形例を表す図である。 上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置の一適用例の外観を表す斜視図である。
以下、本技術を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.実施の形態(表示装置)
2.変形例(表示装置)
3.適用例(電子機器)
<1.実施の形態>
[構成]
図1は、本技術の一実施の形態に係る表示装置1の概略構成を表したものである。表示装置1は、例えば、画素アレイ部10、コントローラ20およびドライバ30を備えている。表示装置1は、例えば、画素アレイ部10を含む表示パネル40を備えており、表示パネル40の外縁部分にドライバ30が実装されている。画素アレイ部10は、複数の表示画素11が行列状に配置されてなる。コントローラ20およびドライバ30は、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づいて、各表示画素11を駆動する。
(画素アレイ部10)
画素アレイ部10は、コントローラ20およびドライバ30によって各表示画素11がアクティブマトリクス駆動されることにより、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づく画像を表示する。画素アレイ部10は、行方向に延在する複数の走査線WSLおよび複数の電源線DSLと、列方向に延在する複数の信号線DTLと、走査線WSLと信号線DTLとが互いに交差する箇所ごとに1つずつ設けられた複数の表示画素11とを有している。電源線DSLが、本技術の「電源線」の一具体例に対応する。
走査線WSLは、各表示画素11の選択に用いられるものであり、各表示画素11を所定の単位(例えば、画素行またはサブ画素行)ごとに選択する選択パルスを各表示画素11に供給するものである。信号線DTLは、映像信号Dinもしくは映像信号Din2(後述)に応じた信号電圧Vsigの、各表示画素11への供給に用いられるものであり、信号電圧Vsigを含むデータパルスを各表示画素11に供給するものである。電源線DSLは、各表示画素11(後述の有機EL素子14)に流れる電流を供給するためのものである。
図2は、画素アレイ部10に含まれる各表示画素11の回路構成の一例を表したものである。各表示画素11は、複数のサブ画素12を有している。サブ画素12または表示画素11が、本技術の「画素」の一具体例に対応する。また、各サブ画素12は、本技術の「行方向に並んで配置された複数のサブ画素によって構成された表示画素に含まれるサブ画素」の一具体例に対応する。
各表示画素11において、複数のサブ画素12は、横一列に並んで配置されている。各表示画素11は、例えば、3つのサブ画素12で構成されており、例えば、図2に示したように、サブ画素12R,12G,12Bで構成されている。サブ画素12Rは、赤色光を発する画素である。サブ画素12Gは、緑色光を発する画素である。サブ画素12Bは、青色光を発する画素である。なお、各表示画素11は、4つのサブ画素12で構成されていてもよい。このとき、各表示画素11は、例えば、サブ画素12R,12G,12B,12Wで構成されている。サブ画素12Wは、白色光を発する画素である。
画素行(またはサブ画素行)ごとに、1本の走査線WSLが割り当てられている。各走査線WSLは、割り当てられたサブ画素行に含まれる各サブ画素12に接続されている。複数の走査線WSLは、列方向に互いに隣接する表示画素11(またはサブ画素12)の間隙ごとに1本ずつ配置されている。なお、図2では、n行目の画素行(またはサブ画素行)に対応する走査線WSLが走査線WSL(n)と表現されている。同様に、n+1行目の画素行(またはサブ画素行)に対応する走査線WSLが走査線WSL(n+1)と表現されており、n+2行目の画素行(またはサブ画素行)に対応する走査線WSLが走査線WSL(n+2)と表現されており、n+3行目の画素行(またはサブ画素行)に対応する走査線WSLが走査線WSL(n+3)と表現されている。
列方向に互いに隣接する複数の画素行(または複数のサブ画素行)ごとに、1本の電源線DSLが割り当てられている。つまり、複数の電源線DSLは、複数の画素行(または複数のサブ画素行)ごとに1本ずつ配置されている。各電源線DSLは、割り当てられた複数のサブ画素行に含まれる各サブ画素12に接続されている。各電源線DSLは、サブ画素列ごと1本ずつ割り当てられた複数の分岐線DSLyを有している。各分岐線DSLyは、列方向に並んだ複数のサブ画素12に接続されている。電源線DSLごとに割り当てられた複数のサブ画素行を含む帯状の領域をユニットUと表現したときに、複数の電源線DSLは、互いに隣接する2つのユニットUの間隙ごとに1本ずつ配置されている。なお、図2では、n行目およびn+1行目のサブ画素行に対応する電源線DSLが電源線DSL(n)と表現されている。同様に、n+2行目およびn+3行目のサブ画素行に対応する電源線DSLが電源線DSL(n+2)と表現されている。
サブ画素列ごとに、1本の信号線DTLが割り当てられている。各信号線DTLは、割り当てられたサブ画素列に含まれる各サブ画素12に接続されている。
図3は、各サブ画素12の回路構成の一例を表したものである。各サブ画素12は、例えば、画素回路13と、有機EL素子14とを有している。画素回路13が、本技術の「画素回路」の一具体例に対応する。有機EL素子14が、本技術の「発光素子」の一具体例に対応する。有機EL素子14は、例えば、図4に示したように、アノード側の電極層14a、有機層14b、およびカソード側の電極層14cがこの順に積層された構成を有している。電極層14aは、絶縁層130上に形成されている。電極層14aの上面のうち、絶縁層140Aの開口内に露出している部分が、有機層14bに接している。電極層14cは、有機層14bの上面全体に接している。有機層14bのうち、絶縁層140Aの開口と対向する部分が、有機EL素子14における発光領域14Aとなっている。有機EL素子14は、素子容量を有している。
画素回路13は、有機EL素子14の発光制御(発光・消光の制御)を行う。画素回路13は、後述の書込走査によって各表示画素11に書き込んだ電圧を保持する機能を有している。画素回路13は、例えば、駆動トランジスタTr1、書込トランジスタTr2および保持容量Csを含んで構成されている。
書込トランジスタTr2は、駆動トランジスタTr1のゲートに対する、映像信号Dinに対応した信号電圧Vsigの印加を制御する。具体的には、書込トランジスタTr2は、信号線DTLの電圧をサンプリングするとともに、サンプリングにより得られた電圧を駆動トランジスタTr1のゲートに書き込む。駆動トランジスタTr1は、有機EL素子14に直列に接続されている。駆動トランジスタTr1は、有機EL素子14を駆動する。駆動トランジスタTr1は、書込トランジスタTr2によってサンプリングされた電圧の大きさに応じて有機EL素子14に流れる電流を制御する。保持容量Csは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間に所定の電圧(ゲート−ソース間電圧Vgs)を保持するものである。以下では、「ゲート−ソース間電圧Vgs」との記載は、特別な説明の無い場合には、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsを指す。保持容量Csは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsを一定に保持する役割を有する。なお、画素回路13は、上述の2Tr1Cの回路に対して各種容量やトランジスタを付加した回路構成となっていてもよいし、上述の2Tr1Cの回路構成とは異なる回路構成となっていてもよい。
駆動トランジスタTr1および書込トランジスタTr2は、例えば、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタ(TFT(Thin Film Transistor))により形成されている。なお、これらのトランジスタは、pチャネルMOS型のTFTにより形成されていてもよい。これらのトランジスタがエンハンスメント型であるものとして、以下の説明がなされているが、これらのトランジスタが、デプレッション型であってもよい。
各信号線DTLは、後述の水平セレクタ31の出力端と、書込トランジスタTr2のソースまたはドレインとに接続されている。各走査線WSLは、後述のライトスキャナ32の出力端と、書込トランジスタTr2のゲートとに接続されている。各電源線DSLは、固定の電圧を出力する電源(後述の電源回路23)の出力端と、駆動トランジスタTr1のソースまたはドレインに接続されている。
書込トランジスタTr2のゲートは、走査線WSLに接続されている。書込トランジスタTr2のソースまたはドレインが信号線DTLに接続されている。書込トランジスタTr2のソースおよびドレインのうち信号線DTLに未接続の端子が駆動トランジスタTr1のゲートに接続されている。駆動トランジスタTr1のソースまたはドレインが電源線DSLに接続されている。駆動トランジスタTr1のソースおよびドレインのうち電源線DSLに未接続の端子が有機EL素子14のアノードに接続されている。保持容量Csの一端が駆動トランジスタTr1のゲートに接続されている。保持容量Csの他端が駆動トランジスタTr1のソースおよびドレインのうち有機EL素子14側の端子に接続されている。
ドライバ30は、例えば、水平セレクタ31、ライトスキャナ32および電源スキャナ33を有している。
水平セレクタ31は、例えば、制御信号の入力に応じて(同期して)、後述の映像信号処理回路21から入力されたアナログの信号電圧Vsigを、各信号線DTLに印加する。水平セレクタ31は、例えば、2種類の電圧(Vofs、Vsig)を出力可能となっている。具体的には、水平セレクタ31は、後述のライトスキャナ32により選択されたサブ画素12へ、信号線DTLを介して2種類の電圧(Vofs、Vsig)を供給する。信号電圧Vsigは、映像信号Dinに対応する電圧値となっている。固定電圧Vofsは、映像信号Dinとは無関係の一定電圧である。信号電圧Vsigの最小電圧は固定電圧Vofsよりも低い電圧値となっており、信号電圧Vsigの最大電圧は固定電圧Vofsよりも高い電圧値となっている。水平セレクタ31は、1水平期間ごとに、信号電圧Vsigを含むデータパルスを各信号線DTLに出力する。水平セレクタ31は、データパルスとして、信号電圧Vsigおよび固定電圧Vofsの2値からなるパルスを各信号線DTLに出力する。
ライトスキャナ32は、複数のサブ画素12を所定の単位ごとに走査する。具体的には、ライトスキャナ32は、1フレーム期間において、各走査線WSLに選択パルスを順次、出力する。ライトスキャナ32は、例えば、制御信号の入力に応じて(同期して)、複数の走査線WSLを所定のシーケンスで選択することにより、閾値補正準備や、閾値補正、信号電圧Vsigの書き込み、移動度補正および発光を所望の順番で実行させる。
ここで、閾値補正準備とは、駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgを初期化する(具体的にはVofsにする)ことを指している。以下では、「ゲート電圧Vg」との記載は、特別な説明の無い場合には、駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgを指す。閾値補正とは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsを駆動トランジスタTr1の閾値電圧Vthに近づける補正動作を指している。以下では、「閾値電圧Vth」との記載は、特別な説明の無い場合には、駆動トランジスタTr1の閾値電圧Vthを指す。信号電圧Vsigの書き込み(信号書込)とは、駆動トランジスタTr1のゲートに対して、信号電圧Vsigを、書込トランジスタTr2を介して書き込む動作を指している。移動度補正とは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間に保持される電圧(ゲート−ソース間電圧Vgs)を、駆動トランジスタTr1の移動度の大きさに応じて補正する動作を指している。信号書き込みと、移動度補正とは、互いに別個のタイミングで行われることもある。本実施の形態では、ライトスキャナ32が、1つの選択パルスを、走査線WSLへ出力することによって、信号書き込みと、移動度補正とを同時に(もしくは間髪空けずに連続して)行う。
ライトスキャナ32は、例えば、2種類の電圧(Von、Voff)を出力可能となっている。具体的には、ライトスキャナ32は、駆動対象の表示画素11へ、走査線WSLを介して2種類の電圧(Von、Voff)を供給し、書込トランジスタTr2のオンオフ制御を行う。オン電圧Vonは、書込トランジスタTr2のオン電圧以上の値となっている。オン電圧Vonは、後述の「閾値補正準備期間」や、「閾値補正期間」、「信号書込・移動度補正期間」などにライトスキャナ32から出力される選択パルスの波高値である。オフ電圧Voffは、書込トランジスタTr2のオン電圧よりも低い値となっており、かつ、オン電圧Vonよりも低い値となっている。
電源スキャナ33は、例えば、制御信号の入力に応じて(同期して)、複数の電源線DSLを所定の単位ごとに順次選択する。電源スキャナ33は、例えば、2種類の電圧(Vcc、Vss)を出力可能となっている。具体的には、電源スキャナ33は、電源線DSLを介して、ライトスキャナ32により選択された表示画素11へ2種類の電圧(Vcc、Vss)を供給する。固定電圧Vssは、有機EL素子14の閾値電圧Velと、有機EL素子14のカソード電圧Vcathとを足し合わせた電圧(Vel+Vcath)よりも低い電圧値である。固定電圧Vccは、電圧(Vel+Vcath)よりも高い電圧値である。
(コントローラ20)
次に、コントローラ20について説明する。コントローラ20は、例えば、映像信号処理回路21、タイミング生成回路22および電源回路23を有している。映像信号処理回路21は、例えば、外部から入力されたデジタルの映像信号Dinに対して所定の補正を行い、それにより得られた映像信号に基づいて、信号電圧Vsigを生成する。映像信号処理回路21は、例えば、生成した信号電圧Vsigを水平セレクタ31に出力する。所定の補正としては、例えば、ガンマ補正や、オーバードライブ補正などが挙げられる。タイミング生成回路22は、ドライバ30内の各回路が連動して動作するように制御するものである。タイミング生成回路22は、例えば、外部から入力された同期信号Tinに応じて(同期して)、ドライバ30内の各回路に対して制御信号を出力する。
電源回路23は、水平セレクタ31、ライトスキャナ32、電源スキャナ33、映像信号処理回路21およびタイミング生成回路22等の種々の回路で必要となる種々の固定電圧を生成し、供給する。電源回路23は、例えば、Vss(=0V)、Vcc(=20V)などを生成し、上述の種々の回路に供給する。固定電圧Vssは、有機EL素子14の閾値電圧Velと、有機EL素子14のカソード電圧Vcathとを足し合わせた電圧(Vel+Vcath)よりも低い電圧値である。固定電圧Vccは、電圧(Vel+Vcath)よりも高い電圧値である。
次に、比較例と対比しつつ、画素アレイ部10のレイアウトおよび断面構成について説明する。図5は、比較例に係る画素アレイ部のレイアウトの一例を表したものである。比較例に係る画素アレイ部では、複数の電源線DSLがサブ画素行ごとに1本ずつ設けられており、さらに、複数の走査線WSLもサブ画素行ごとに1本ずつ設けられている。そのため、列方向に互いに隣接する2つの画素回路13の間隙D3は、場所に依らず一定となっている。それに伴い、列方向に互いに隣接する2つの発光領域14Aの間隙D1も、場所に依らず一定となっている。
図5の画素アレイ部において、高精細化するために、例えば、図6に示したように、配線幅が相対的に太い電源線DSLの本数を削減し、1本の電源線DSLを複数の画素行で共用することが考えられる。しかし、電源線DSLを省略することにより生じた隙間を、画素間の間隙を狭めることによりなくした場合には、電源線DSLの省略された箇所に対応する間隙D3が、電源線DSLの存在する箇所に対応する間隙D3よりも狭くなる。それに伴い、電源線DSLの省略された箇所に対応する間隙D1が、電源線DSLの存在する箇所に対応する間隙D1よりも狭くなる。そのため、画素ピッチが面内で等間隔にならなくなる。一般的に、画素ピッチが面内で等間隔ではない場合、画像を表示したときの精細度は、ピッチが最も広い部分で決定される。そのため、図6の画素アレイ部では、電源線DSLの本数が削減されたにもかかわらず、精細度が、電源線DSLの本数を削減する前の精細度とあまり変わらない。
一方、本実施の形態では、図7に示したように、図6の画素アレイ部と同様、間隙D3は、電源線DSLと対向する箇所で相対的に広くなっており、電源線DSL以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっている。つまり、複数の画素回路13は、列方向に不等間隔で配置されている。しかし、本実施の形態では、列方向に並んだ複数の発光領域14Aの間隙D2が、電源線DSLと対向する箇所と、電源線DSL以外の配線と対向する箇所とで、互いに等しく、もしくは略等しくなっている。つまり、複数の発光領域14Aが列方向に等間隔に配置されている。これは、図6において電源線DSLの省略された箇所に対応する間隙D3に最も近接して配置されていた発光領域14A(図7の発光領域14B)が、図7に矢印で示したように、列方向であって、かつ、図6において電源線DSLの省略された箇所に対応する間隙D3から離れる方向にシフトしているからである。
なお、図7の左半分は、画素アレイ部10の面内のレイアウトの一例を表したものである。図7の右半分は、図7の左半分に記載の画素アレイ部10において各発光領域14Aが発光したときの様子を表したものである。各発光領域14Aは、図7に示したように、画素回路13の面積よりも小さな面積となっていてもよいし、例えば、図8に示したように、画素回路13の面積と略等しい面積となっていてもよい。また、各発光領域14Aは、画素回路13の面積よりも大きな面積となっていてもよい。各発光領域14Aが画素回路13の面積と略等しい面積、または画素回路13の面積よりも大きな面積となっている場合に、発光領域14Bが、走査線WSLと対向する位置にまでシフトしていてもよい。なお、図8の左半分は、画素アレイ部10の面内のレイアウトの一例を表したものである。図8の右半分は、図8の左半分に記載の画素アレイ部10において各発光領域14Aが発光したときの様子を表したものである。
図9は、図7の画素アレイ部10のA−A線における断面構成の一例を表したものである。図10は、図8の画素アレイ部10のA−A線における断面構成の一例を表したものである。
表示パネル40は、基板110上に画素回路層120を有している。画素回路層120は、行列状に配置された複数の画素回路13を有している。複数の画素回路13は、列方向において、不等間隔で配置されている。具体的には、複数の画素回路13は、列方向において、電源線DSL以外の配線と対向する箇所で相対的に狭い間隔で配置されており、電源線DSLと対向する箇所で相対的に広い間隔で配置されている。
表示パネル40は、画素回路層120上に絶縁層130を有しており、絶縁層130上に、アノード層140を有している。アノード層140は、行列状に配置された複数の有機EL素子14を有している。表示パネル40は、アノード層140上に、有機EL素子14を保護する保護層150を有している。各有機EL素子14は、発光領域14Aを有している。複数の発光領域14Aは、列方向において、等間隔で配置されている。具体的には、列方向に互いに隣接する2つの発光領域14Aの間隙D2は、列方向において、電源線DSL以外の配線と対向する箇所と、電源線DSLと対向する箇所とで、互いに等しく、もしくは略等しくなっている。複数の有機EL素子14も、列方向において、等間隔で配置されている。
[動作]
次に、本実施の形態の表示装置1の動作(消光から発光までの動作)について説明する。本実施の形態では、有機EL素子14のI−V特性が経時変化しても、その影響を受けることなく、有機EL素子14の発光輝度を一定に保つようにするために、有機EL素子14のI−V特性の変動に対する補償動作を組み込んでいる。さらに、本実施の形態では、駆動トランジスタTr1の閾値電圧や移動度が経時変化しても、それらの影響を受けることなく、有機EL素子14の発光輝度を一定に保つようにするために、上記閾値電圧や上記移動度の変動に対する補正動作を組み込んでいる。
図11は、消光から発光までの間の信号波形の一例を表したものである。具体的には、図11は、1つのサブ画素12に着目したときの信号線DTL、走査線WSLおよび電源線DSLに印加される電圧ならびに駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgおよびソース電圧Vsの経時変化の一例を表したものである。なお、以下では、「ソース電圧Vs」との記載は、特別な説明の無い場合には、駆動トランジスタTr1のソース電圧Vsを指す。
まず、コントローラ20およびドライバ30は、サブ画素12を消光する。具体的には、走査線WSLの電圧がVoffとなっており、信号線DTLの電圧がVsigとなっており、電源線DSLの電圧がVccとなっている時(つまり有機EL素子14が発光している時)に、電源スキャナ33は、制御信号に応じて、電源線DSLの電圧をVccからVssに下げる(時刻T1)。すると、ソース電圧VsがVssにまで下がり、有機EL素子14が消光する。このとき、保持容量Csを介したカップリングによりゲート電圧Vgも下がる。
(補正準備期間)
次に、コントローラ20およびドライバ30は、閾値補正の準備を行う。具体的には、電源線DSLの電圧がVssとなっており、かつ信号線DTLの電圧がVofsとなっている間に、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVoffからVonに上げる(時刻T2)。すると、ゲート電圧VgがVofsまで下がる。このとき、ゲート−ソース間電圧Vgsは、閾値電圧Vthよりも高くなっており、駆動トランジスタTr1はオンしている。その後、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVonからVoffにげる(時刻T3)。これにより、水平セレクタ31が、他のサブ画素行に含まれる各サブ画素12のために、信号線DTLの電圧を変位させたとしても、ゲート電圧Vgは変動しない。
(閾値補正期間)
次に、コントローラ20およびドライバ30は、駆動トランジスタTr1の閾値補正を行う。具体的には、信号線DTLの電圧がVofsとなっており、かつ、走査線WSLの電圧がVonとなっている間に、電源スキャナ33は、制御信号に応じて、電源線DSLの電圧をVssからVccに上げる(時刻T4)。すると、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流が流れ、ソース電圧Vsが上昇する。このとき、ソース電圧VsがVofs−Vthよりも低い場合(閾値補正がまだ完了していない場合)には、駆動トランジスタTr1がカットオフするまで(ゲート−ソース間電圧VgsがVthになるまで)、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流が流れる。これにより、ソース電圧Vsが上昇し、その結果、保持容量CsがVthに充電され、ゲート−ソース間電圧VgsがVthとなる。駆動トランジスタTr1がオンしている間に、ソース電圧VsがVofs−Vthにまで到達しない場合(閾値補正がまだ完了していない場合)には、駆動トランジスタTr1がカットオフするまで(ゲート−ソース間電圧VgsがVthになるまで)、ライトスキャナ32は、繰り返し、閾値補正用のパルスP1を走査線WSLに印加してもよい(時刻T6,T7,T8,T9)。
その後、水平セレクタ31は、制御信号に応じて信号線DTLの電圧をVofsからVsigに切り替える前に、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVonからVoffに下げる(時刻T5)。すると、駆動トランジスタTr1のゲートがフローティングとなるので、ゲート−ソース間電圧Vgsを信号線DTLの電圧の大きさに拘わらずVthのままで維持することができる。このように、ゲート−ソース間電圧VgsをVthに設定することにより、駆動トランジスタTr1の閾値電圧Vthが画素回路13ごとにばらついた場合であっても、有機EL素子14の発光輝度がばらつくのをなくすことができる。
(信号書込・移動度補正期間)
閾値補正が完了した後、コントローラ20およびドライバ30は、映像信号Dinに応じた信号電圧Vsigの書き込みと、移動度補正を行う。具体的には、信号線DTLの電圧がVsigとなっており、かつ電源線DSLの電圧がVccとなっている間に、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVoffからVonに上げ(時刻T10)、駆動トランジスタTr1のゲートを信号線DTLに接続する。すると、駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgが信号線DTLの電圧Vsigとなる。このとき、有機EL素子14のアノード電圧はこの段階ではまだ有機EL素子14の閾値電圧Velよりも小さく、有機EL素子14はカットオフしている。そのため、ゲート−ソース間の電流は有機EL素子14の素子容量に流れ、素子容量が充電されるので、ソース電圧VsがΔVsだけ上昇し、やがてゲート−ソース間電圧VgsがVsig+Vth−ΔVsとなる。このようにして、書き込みと同時に移動度補正が行われる。ここで、駆動トランジスタTr1の移動度が大きい程、ΔVsも大きくなるので、ゲート−ソース間電圧Vgsを発光前にΔVだけ小さくすることにより、サブ画素12ごとの移動度のばらつきを取り除くことができる。
(発光)
最後に、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVonからVoffに下げる(時刻T11)。すると、駆動トランジスタTr1のゲートがフローティングとなり、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流Idsが流れ、ソース電圧Vsが上昇する。その結果、有機EL素子14に閾値電圧Vel以上の電圧が印加され、有機EL素子14が所望の輝度で発光する。
次に、表示パネル40に適用される発光制御について説明する。
図12は、表示パネル40に適用される発光制御の一例を表したものである。具体的には、図12は、電源線DSL(n)を共有する2つのサブ画素行に着目したときの電源線DSL(n)、走査線WSL(n),WSL(n+1)および信号線DTLに印加される電圧の経時変化の一例を表したものである。コントローラ20およびドライバ30は、電源線DSL(n)を共有する2つのサブ画素行に対して、閾値補正準備を同時に行った後に、閾値補正を同時に行う。その後、コントローラ20およびドライバ30は、信号書き込み・移動度補正をサブ画素行ごとに順番に行う。図12では、コントローラ20およびドライバ30は、前段のサブ画素行における発光と、後段のサブ画素行における発光とを共通の1H内でH/2ずらして行う。そのため、水平セレクタ31は、前段のサブ画素行に対応する信号電圧Vsig1と、後段のサブ画素行に対応する信号電圧Vsig2とを、共通の1H内でH/2ずらして信号線DTLに供給する。さらに、図12では、コントローラ20およびドライバ30は、各サブ画素行に対する閾値補正を開始した直後に、電源線DSL(n)の電圧をVssからVccに上げる。
図13は、表示パネル40に適用される発光制御の一例を表したものである。具体的には、図13は、電源線DSL(n)を共有する2つのサブ画素行に着目したときの電源線DSL(n)、走査線WSL(n),WSL(n+1)および信号線DTLに印加される電圧の経時変化の一例を表したものである。コントローラ20およびドライバ30は、電源線DSL(n)を共有する2つのサブ画素行に対して、閾値補正準備を同時に行った後に、閾値補正を同時に行う。その後、コントローラ20およびドライバ30は、信号書き込み・移動度補正をサブ画素行ごとに順番に行う。図13では、コントローラ20およびドライバ30は、前段のサブ画素行における発光と、後段のサブ画素行における発光とを共通の1H内でH/2ずらして行う。そのため、水平セレクタ31は、前段のサブ画素行に対応する信号電圧Vsig1と、後段のサブ画素行に対応する信号電圧Vsig2とを、共通の1H内でH/2ずらして信号線DTLに供給する。さらに、図13では、コントローラ20およびドライバ30は、各サブ画素行に対して閾値補正準備を行った後、各サブ画素行に対して閾値補正を行う前に、電源線DSL(n)の電圧を、所定の期間、Vssに下げる。
図14は、表示パネル40に適用される発光制御の一例を表したものである。具体的には、図14は、電源線DSL(n)を共有する2つのサブ画素行に着目したときの電源線DSL(n)、走査線WSL(n),WSL(n+1)および信号線DTLに印加される電圧の経時変化の一例を表したものである。コントローラ20およびドライバ30は、電源線DSL(n)を共有する2つのサブ画素行に対して、閾値補正準備をサブ画素行ごとに順番に行った後、閾値補正・信号書き込み・移動度補正をサブ画素行ごとに順番に行う。図14では、コントローラ20およびドライバ30は、前段のサブ画素行における発光と、後段のサブ画素行における発光とを、異なる1H内で行う。そのため、水平セレクタ31は、前段のサブ画素行に対応する信号電圧Vsigと、後段のサブ画素行に対応する信号電圧Vsigとを、異なる1H内で信号線DTLに供給する。さらに、図14では、コントローラ20およびドライバ30は、各サブ画素行に対して閾値補正準備を行った後、各サブ画素行に対して閾値補正を行う前に、電源線DSL(n)の電圧を、所定の期間、Vssに下げる。
図12では、コントローラ20およびドライバ30は、閾値補正を行うために各走査線WSL(n),WSL(n+1)に対してVonを印加している最中に、電源線DSL(n)の電圧をVssからVccに上げる。一方、図13、図14では、コントローラ20およびドライバ30は、閾値補正準備や、閾値補正を行う期間を避けて、電源線DSL(n)の電圧を上げたり下げたりする。そのため、図13、図14では、電源線DSL(n)での電圧の揺れによる閾値補正への影響が抑制される。さらに、図14では、閾値補正が終わってから、信号書き込みが開始されるまでの期間が、各サブ画素行において互いに等しくなっている。そのため、補正が終わってから、信号書き込みが開始されるまでの期間において、各サブ画素12において電流リークが生じている場合であっても、各サブ画素12に、共通の階調の信号電圧Vsigが印加されたときに、各サブ画素12の発光輝度に、電流リークに起因する輝度ムラの発生が抑制される。
[効果]
次に、表示装置1における効果について説明する。
(水平クロストークについて)
アクティブマトリックス型の有機EL表示装置では、線順次で有機EL素子が発光される。そのため、1ライン分の画素の合計の輝度(電流量)がラインごとに異なる場合には、同一階調の信号電圧が印加されているときであっても、実際の発光輝度がラインごとに異なる現象(水平クロストーク)が発生し、画質の劣化が起こるという問題があった。例えば、図15に示したように、電源線DSLに電圧を供給する電源スキャナ33から、遠く離れるについて、電圧降下により輝度低下が生じる。このとき、画像の中に黒輝度の領域が存在する場合には、その黒領域の左側の画素においては、電圧降下量が、他の画素に比べて少ないので、輝度低下が生じ難い。そのため、黒領域の左側の領域と、その領域の上下の領域との間に、大きな輝度差が生じてしまう。
そのため、従来から、水平クロストークを防止する試みがなされている。しかし、電源線の配線抵抗による電圧降下の補正だけでは、水平クロストークを完全に取り除くことが難しく、更なる対策が求められていた。
一方、本実施の形態では、電源線DSLの本数が削減され、1本の電源線DSLが複数のサブ画素行で共用されている。これにより、1ライン分(1サブ画素行分)のサブ画素12の合計の輝度(電流量)がライン(サブ画素行)ごとに異なる場合であっても、共用されている電源線DSLによって、電源線DSLが共用されているサブ画素行間で、1ライン分(1サブ画素行分)の画素の合計の輝度(電流量)が平均化される。その結果、隣接するサブ画素間で、図15に示したような大きな輝度差が生じなくなる。このように、新たな方策で、水平クロストークを緩和することができる。
(精細度について)
有機EL表示装置では、他の表示装置と同様、更なる高精細化が求められている。そこで、配線幅が相対的に太い電源線DSLの本数を削減し、1本の電源線DSLを複数の画素行で共用することが考えられる(図5、図6参照)。しかし、電源線DSLを削減することにより生じた隙間を、画素間の間隙を狭めることによりなくした場合には、画素ピッチが面内で等間隔にならなくなる。一般的に、画素ピッチが面内で等間隔ではない場合、画像を表示したときの精細度は、間隙が最も広い部分で決定される。そのため、精細度が、電源線DSLの本数を削減する前の精細度とあまり変わらないという問題があった。
一方、本実施の形態では、電源線DSLを削減することにより生じた隙間を、画素間の間隙を狭めることによりなくした際に、列方向に隣接する2つの発光領域14Aの間隙D2が等間隔となるよう、複数の有機EL素子14が形成されている。つまり、本実施の形態では、サブ画素12間の間隙D3が狭められた結果、複数の画素回路13が、列方向において、不等間隔で配置されている一方で、列方向に隣接する2つの発光領域14Aの間隙D2が等間隔となっている。これにより、列方向の精細度が間隙D2によって決定される。さらに、間隙D2は、電源線DSLの本数を削減する前の間隙D1よりも狭くなっている。従って、列方向の精細度が、電源線DSLの本数を削減する前の精細度よりも高くなっている。
<2.変形例>
以下に、表示装置1の変形例について説明する。なお、以下では、上記実施の形態の表示装置1と共通する構成要素に対しては、同一の符号が付与される。さらに、上記実施の形態の表示装置1と共通する構成要素についての説明は、適宜、省略されるものとする。
[変形例A]
上記実施の形態において、発光領域14Aの位置は、例えば、図4に示したように、絶縁層40Aの開口位置を調節するだけで調整可能である。そのため、上記実施の形態において、有機EL素子14(具体的には、電極層14aまたは有機層14b)と、有機EL素子14に対向する位置にある画素回路13との面内での位置関係を、画素アレイ部10全体で互いに等しくした状態で、発光領域14Aの位置だけを列方向にシフトさせることも可能である。
この場合、複数の画素回路13は、列方向において不等間隔で配置されるとともに、各有機EL素子14(具体的には、各電極層14aまたは各有機層14b)は、直下にある画素回路13に対して、共通の位置に配置されている。つまり、複数の有機EL素子14が、複数の画素回路13と同様、列方向において、不等間隔で配置されている。さらに、複数の発光領域14Aが、列方向において、等間隔で配置されている。
[変形例B]
図16は、図2の画素アレイ部10の回路構成の一変形例を表したものである。上記実施の形態において、各表示画素11が、2×2以上の行列で配置された複数のサブ画素12を有していてもよい。サブ画素12が、本技術の「画素」の一具体例に対応する。また、各サブ画素12は、本技術の「2×2以上の行列で配置された複数のサブ画素によって構成された表示画素に含まれるサブ画素」の一具体例に対応する。
本変形例では、各表示画素11は、例えば、図16に示したように、2×2の行列で配置された4つのサブ画素12を有している。各表示画素11において、4つのサブ画素12は、例えば、サブ画素12R,12G,12B,12Wで構成されている。
サブ画素行ごとに、1本の走査線WSLが割り当てられている。各走査線WSLは、割り当てられたサブ画素行に含まれる各サブ画素12に接続されている。複数の走査線WSLは、列方向に互いに隣接するサブ画素12の間隙ごとに1本ずつ配置されている。なお、図16では、n行目のサブ画素行に対応する走査線WSLが走査線WSL(n)と表現されている。同様に、n+1行目のサブ画素行に対応する走査線WSLが走査線WSL(n+1)と表現されており、n+2行目のサブ画素行に対応する走査線WSLが走査線WSL(n+2)と表現されており、n+3行目のサブ画素行に対応する走査線WSLが走査線WSL(n+3)と表現されている。
画素行ごと、1本の電源線DSLが割り当てられている。つまり、複数の電源線DSLは、画素行に含まれる複数のサブ画素行ごと1本ずつ配置されている。各電源線DSLは、割り当てられた1つの画素行に含まれる各サブ画素12に接続されている。各電源線DSLは、サブ画素列ごと1本ずつ割り当てられた複数の分岐線DSLyを有している。各分岐線DSLyは、画素行に含まれる、列方向に並んだ複数のサブ画素12に接続されている。電源線DSLごとに割り当てられた複数のサブ画素行を含む帯状の領域をユニットUと表現したときに、複数の電源線DSLは、互いに隣接する2つのユニットUの間隙ごとに1本ずつ配置されている。なお、図16では、n行目およびn+1行目のサブ画素行に対応する電源線DSLが電源線DSL(n)と表現されている。同様に、n+2行目およびn+3行目のサブ画素行に対応する電源線DSLが電源線DSL(n+2)と表現されている。
サブ画素列ごとに、1本の信号線DTLが割り当てられている。各信号線DTLは、割り当てられたサブ画素列に含まれる各サブ画素12に接続されている。
本変形例では、電源線DSLの本数が削減され、1本の電源線DSLが複数のサブ画素行で共用されている。従って、上記実施の形態と同様、隣接するサブ画素間で、図15に示したような大きな輝度差が生じなくなる。このように、新たな方策で、水平クロストークを緩和することができる。
また、本変形例では、上記実施の形態と同様、電源線DSLを削減することにより生じた隙間を、画素間の間隙を狭めることによりなくした際に、列方向に隣接する2つの発光領域14Aの間隙D2が等間隔となるよう、複数の有機EL素子14が形成されている。つまり、本変形例では、サブ画素12間の間隙D3が狭められた結果、複数の画素回路13が、列方向において、不等間隔で配置されている一方で、列方向に隣接する2つの発光領域14Aの間隙D2が等間隔となっている。これにより、列方向の精細度が間隙D2によって決定される。さらに、間隙D2は、電源線DSLの本数を削減する前の間隙D1よりも狭くなっている。従って、列方向の精細度が、電源線DSLの本数を削減する前の精細度よりも高くなっている。
[変形例C]
図17は、図9の画素アレイ部10の断面構成の一変形例を表したものである。図18は、図10の画素アレイ部10の断面構成の一変形例を表したものである。上記実施の形態およびその変形例において、表示パネル40は、画素回路13と、有機EL素子14との間に、シールド層160を有していてもよい。
シールド層160は、画素アレイ部10全体にシート状に形成されていてもよいし、例えば、画素回路13と、有機EL素子14とが互いに対向する領域だけに部分的に形成されていてもよい。シールド層160は、画素回路13と、有機EL素子14とのカップリングを阻害するためのものであり、導電性の材料によって形成されている。シールド層160は、電源回路23に接続されていることが好ましく、例えば、電源回路23によって印加された電圧によって固定電圧となっていることが好ましい。
有機EL素子14の、画素回路13に対する位置が、全てのサブ画素12において互いに等しくなっていない場合には、有機EL素子14の、画素回路13に対する位置に応じた大きさのカップリングが、有機EL素子14と、画素回路13との間に生じ得る。有機EL素子14と、画素回路13との間に生じたカップリングの大きさが、サブ画素12ごとに異なる場合には、上記カップリングに起因した画質不良が生じる可能性がある。
しかし、本変形例では、画素回路13と、有機EL素子14との間に、シールド層160が設けられているので、上記カップリングに起因した画質不良が生じるのを抑制することができる。
[変形例D]
図19は、図3のサブ画素12の回路構成の一変形例を表したものである。上記変形例Cにおいて、各サブ画素12において、画素回路13が、さらに、駆動トランジスタTr1と電源線DSLとの間に、駆動トランジスタTr1に直列に接続されたトランジスタTr3と、駆動トランジスタTr1とトランジスタTr3との接続点に接続された配線DSL2とを有していてもよい。配線DSL2は、トランジスタTr3がオン状態のときに、電源回路23から電流が流れ、Vccとなり、トランジスタTr3がオフ状態のときに、Vssとなる。
トランジスタTr3は、分岐線DSLy内に設けられている。さらに、配線DSL2についても、分岐線DSLyに接続されている。そのため、トランジスタTr3および配線DSL2は、共通の電源線DSLに接続された各サブ画素12によって共用される。
本変形例では、トランジスタTr3および配線DSL2が共通の電源線DSLに接続された各サブ画素12によって共用される。このとき、シールド層160が、分岐線DSLy(具体的には、トランジスタTr3および配線DSL2)と、有機EL素子14との間に設けられている場合には、分岐線DSLy(具体的には、トランジスタTr3および配線DSL2)と、有機EL素子14とのカップリングに起因した画質不良が生じるのを抑制することができる。
<3.適用例>
以下、上記実施の形態およびその変形例(以下、「上記実施の形態等」と称する。)で説明した表示装置1の適用例について説明する。上記実施の形態等の表示装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
図20は、本適用例に係る電子機器2の概略構成例を表したものである。電子機器2は、例えば、折りたたみ可能な2枚の板状の筐体のうちの一方の筐体の主面に表示面2Aを備えたノート型のパーソナルコンピュータである。電子機器2は、上記実施の形態等の表示装置1を備えており、例えば、表示面2Aの位置に画素アレイ部10を備えている。本適用例では、表示装置1が設けられているので、高精細で、画質不良の改善された画像が得られる。
以上、実施の形態、変形例および適用例を挙げて本技術を説明したが、本技術は実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。なお、本明細書中に記載された効果は、あくまで例示である。本技術の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されるものではない。本技術が、本明細書中に記載された効果以外の効果を持っていてもよい。
また、例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
(1)
発光素子および画素回路を含み、行列状に配置された複数の画素と、
行方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
を備え、
複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
複数の前記画素回路は、列方向に不等間隔で配置され、
複数の前記画素回路の列方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が列方向に等間隔となるように形成されている
表示パネル。
(2)
各画素は、行方向に並んで配置された複数のサブ画素によって構成された表示画素に含まれる前記サブ画素であり、
複数の前記電源線は、複数のサブ画素行ごとに1本ずつ配置されている
(1)に記載の表示パネル。
(3)
各画素は、2×2以上の行列で配置された複数のサブ画素によって構成された表示画素に含まれる前記サブ画素であり、
複数の前記電源線は、表示画素行に含まれる複数のサブ画素行ごとに1本ずつ配置されている
(1)に記載の表示パネル。
(4)
複数の前記発光素子は、列方向に等間隔に配置されている
(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の表示パネル。
(5)
複数の前記発光素子は、列方向に不等間隔に配置されている
(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の表示パネル。
(6)
前記発光素子と、前記画素回路との間に、前記発光素子と、前記画素回路とのカップリングを阻害するシールド層をさらに備えた
(1)ないし(5)のいずれか1つに記載の表示パネル。
(7)
表示パネルと、
前記表示パネルを駆動する駆動回路と
を備え、
前記表示パネルは、
発光素子および画素回路を含み、行列状に配置された複数の画素と、
行方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
を有し、
複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
複数の前記画素回路は、列方向に不等間隔で配置され、
複数の前記画素回路の列方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が列方向に等間隔となるように形成されている
表示装置。
(8)
表示装置を備え、
前記表示装置は、
表示パネルと、
前記表示パネルを駆動する駆動回路と
を有し、
前記表示パネルは、
発光素子および画素回路を含み、行列状に配置された複数の画素と、
行方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
を有し、
複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
複数の前記画素回路は、列方向に不等間隔で配置され、
複数の前記画素回路の列方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が列方向に等間隔となるように形成されている
電子機器。
1…表示装置、2…電子機器、2A…表示面、10…画素アレイ部、11…表示画素、12,12R,12G,12B,12W…サブ画素、13…画素回路、14…有機EL素子、14A,14B…発光領域、14a…電極層、14b…有機層、14c…電極層、20…コントローラ、21…映像信号処理回路、22…タイミング生成回路、23…電源回路、30…ドライバ、31…水平セレクタ、32…ライトスキャナ、33…電源スキャナ、40…表示パネル、110…基板、120…画素回路層、130…絶縁層、140…アノード層、140A…絶縁層、150…保護層、Cs…容量素子、D1,D2,D3…間隙、Din…映像信号、DSL…電源線、DSLy…分岐線、DTL…信号線、T1,T2,T3,T4,T5,T6,T7,T8,T9,T10…時刻、Tin…同期信号、Tr1…駆動トランジスタ、Tr2…書込トランジスタ、U…ユニット、Vcc,Vofs,Vss…固定電圧、Vg…ゲート電圧、Vgs…ゲート−ソース間電圧、Von…オン電圧、Voff…オフ電圧、Vs…ソース電圧、Vsig…信号電圧、WSL…走査線。

Claims (8)

  1. 各々が、発光素子および画素回路を含み、第1の方向に一列に並んで配置されるとともに前記第1の方向と直交する第2の方向に一列に並んで配置された複数の画素と、
    前記第1の方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
    を備え、
    複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
    複数の前記画素回路は、前記第2の方向に不等間隔で配置され、
    複数の前記画素回路の前記第2の方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
    複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が前記第2の方向に等間隔となるように形成されている
    表示パネル。
  2. 各画素は、前記第1の方向に並んで配置された複数のサブ画素によって構成された表示画素に含まれる前記サブ画素であり、
    複数の前記電源線は、複数のサブ画素行ごとに1本ずつ配置されている
    請求項1に記載の表示パネル。
  3. 各画素は、2×2以上の行列で配置された複数のサブ画素によって構成された表示画素に含まれる前記サブ画素であり、
    複数の前記電源線は、表示画素行に含まれる複数のサブ画素行ごとに1本ずつ配置されている
    請求項1に記載の表示パネル。
  4. 複数の前記発光素子は、前記第2の方向に等間隔に配置されている
    請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の表示パネル。
  5. 複数の前記発光素子は、前記第2の方向に不等間隔に配置されている
    請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の表示パネル。
  6. 前記発光素子と、前記画素回路との間に、前記発光素子と、前記画素回路とのカップリングを阻害するシールド層をさらに備えた
    請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の表示パネル。
  7. 表示パネルと、
    前記表示パネルを駆動する駆動回路と
    を備え、
    前記表示パネルは、
    各々が、発光素子および画素回路を含み、第1の方向に一列に並んで配置されるとともに前記第1の方向と直交する第2の方向に一列に並んで配置された複数の画素と、
    前記第1の方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
    を有し、
    複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
    複数の前記画素回路は、前記第2の方向に不等間隔で配置され、
    複数の前記画素回路の前記第2の方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
    複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が前記第2の方向に等間隔となるように形成されている
    表示装置。
  8. 表示装置を備え、
    前記表示装置は、
    表示パネルと、
    前記表示パネルを駆動する駆動回路と
    を有し、
    前記表示パネルは、
    各々が、発光素子および画素回路を含み、第1の方向に一列に並んで配置されるとともに前記第1の方向と直交する第2の方向に一列に並んで配置された複数の画素と、
    前記第1の方向に延在し、前記発光素子に流れる電流を供給するための複数の電源線と
    を有し、
    複数の前記電源線は、複数の画素行ごとに1本ずつ配置され、
    複数の前記画素回路は、前記第2の方向に不等間隔で配置され、
    複数の前記画素回路の前記第2の方向の間隙は、前記電源線と対向する箇所で相対的に広く、前記電源線以外の配線と対向する箇所で相対的に狭くなっており、
    複数の前記発光素子は、各前記発光素子の発光領域が前記第2の方向に等間隔となるように形成されている
    電子機器。
JP2015222717A 2015-11-13 2015-11-13 表示パネル、表示装置および電子機器 Active JP6619622B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222717A JP6619622B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 表示パネル、表示装置および電子機器
US15/348,863 US9767724B2 (en) 2015-11-13 2016-11-10 Display panel, display unit, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222717A JP6619622B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 表示パネル、表示装置および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017090752A JP2017090752A (ja) 2017-05-25
JP2017090752A5 JP2017090752A5 (ja) 2018-12-06
JP6619622B2 true JP6619622B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=58690204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222717A Active JP6619622B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 表示パネル、表示装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9767724B2 (ja)
JP (1) JP6619622B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6959065B2 (ja) * 2017-08-14 2021-11-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN111161662B (zh) * 2020-01-03 2022-10-11 昆山国显光电有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828780A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 富士通株式会社 表示装置
JP4263336B2 (ja) * 2000-04-12 2009-05-13 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの隔壁構造
US6771028B1 (en) * 2003-04-30 2004-08-03 Eastman Kodak Company Drive circuitry for four-color organic light-emitting device
JP2005100724A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd トップエミッション型有機el表示装置
KR100707605B1 (ko) * 2005-03-31 2007-04-13 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치
JP4428436B2 (ja) * 2007-10-23 2010-03-10 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP5577719B2 (ja) 2010-01-28 2014-08-27 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
KR102066139B1 (ko) * 2013-11-21 2020-01-14 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102162257B1 (ko) * 2014-07-31 2020-10-07 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102305233B1 (ko) * 2014-11-24 2021-09-27 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 모듈 및 이를 포함하는 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9767724B2 (en) 2017-09-19
JP2017090752A (ja) 2017-05-25
US20170140693A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074587B2 (ja) 表示パネル、表示装置ならびに電子機器
US9495905B2 (en) Display apparatus
JP6159965B2 (ja) 表示パネル、表示装置ならびに電子機器
US9466250B2 (en) Display device and electronic apparatus, and driving method of display panel
JP2009169071A (ja) 表示装置
JP2015125366A (ja) 表示装置
JP2015225150A (ja) 表示装置及び電子機器
US9412289B2 (en) Display unit, drive circuit, drive method, and electronic apparatus
JP2010008523A (ja) 表示装置
JP2016177049A (ja) 発光素子表示装置
JP6736276B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
US11114034B2 (en) Display device
JP2011209434A (ja) 表示装置および電子機器
JP2010145446A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
US20170018225A1 (en) Display unit, display panel, and method of driving the same, and electronic apparatus
JP2018105917A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP2015197473A (ja) 信号処理方法、表示装置、及び電子機器
JP2021067901A (ja) 画素回路、及び、表示装置
JP6031652B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2014048485A (ja) 表示装置及び電子機器
JP5716292B2 (ja) 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法
JP5548503B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP6619622B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP2015060020A (ja) 表示装置及び電子機器
JP5891493B2 (ja) 表示パネルおよびその駆動方法、表示装置ならびに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6619622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113