JP6637536B2 - スクリード用加熱要素を備えた道路舗装機械 - Google Patents

スクリード用加熱要素を備えた道路舗装機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6637536B2
JP6637536B2 JP2018044006A JP2018044006A JP6637536B2 JP 6637536 B2 JP6637536 B2 JP 6637536B2 JP 2018044006 A JP2018044006 A JP 2018044006A JP 2018044006 A JP2018044006 A JP 2018044006A JP 6637536 B2 JP6637536 B2 JP 6637536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screed
heating element
power
control device
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018044006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018168690A (ja
Inventor
ブッシュマン マーティン
ブッシュマン マーティン
ヴァイザー ラルフ
ヴァイザー ラルフ
ミュンツ ローマン
ミュンツ ローマン
パウリク クリスチャン
パウリク クリスチャン
Original Assignee
ヨゼフ フェゲーレ アーゲー
ヨゼフ フェゲーレ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨゼフ フェゲーレ アーゲー, ヨゼフ フェゲーレ アーゲー filed Critical ヨゼフ フェゲーレ アーゲー
Publication of JP2018168690A publication Critical patent/JP2018168690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637536B2 publication Critical patent/JP6637536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/48Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for laying-down the materials and consolidating them, or finishing the surface, e.g. slip forms therefor, forming kerbs or gutters in a continuous operation in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/48Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for laying-down the materials and consolidating them, or finishing the surface, e.g. slip forms therefor, forming kerbs or gutters in a continuous operation in situ
    • E01C19/4833Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for laying-down the materials and consolidating them, or finishing the surface, e.g. slip forms therefor, forming kerbs or gutters in a continuous operation in situ with tamping or vibrating means for consolidating or finishing, e.g. immersed vibrators, with or without non-vibratory or non-percussive pressing or smoothing means
    • E01C19/4853Apparatus designed for railless operation, e.g. crawler-mounted, provided with portable trackway arrangements
    • E01C19/486Apparatus designed for railless operation, e.g. crawler-mounted, provided with portable trackway arrangements with non-vibratory or non-percussive pressing or smoothing means; with supplemental elements penetrating the paving to work the material thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/42Machines for imparting a smooth finish to freshly-laid paving courses other than by rolling, tamping or vibrating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C23/00Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
    • E01C23/14Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces for heating or drying foundation, paving, or materials thereon, e.g. paint
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2301/00Machine characteristics, parts or accessories not otherwise provided for
    • E01C2301/10Heated screeds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2301/00Machine characteristics, parts or accessories not otherwise provided for
    • E01C2301/14Extendable screeds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

本発明は、スクリード用加熱要素を備えた道路舗装機械に関する。
道路舗装機械において、タンパ、スクリードプレート、及びプレッシャーバーなどの圧縮ユニットが備えられたスクリードを電気的に加熱することは、よく知られている。これらの構成要素は、さらに加熱された敷設材が該構成要素に付着しないように加熱されなければならない。敷設材の温度は、動作状態で約160〜185℃である。従って、抵抗巻線を備えた加熱要素は、道路舗装機械のスクリードに付着され、敷設作業に先立ってスクリードを必要な動作温度に予熱し、敷設作業の間、一定温度を保持する。ここでは、通常、加熱要素は、主駆動装置、一般にはディーゼルエンジンによって駆動される発電機によって、電力と電圧が供給される。スクリード加熱の電力入力またはエネルギー消耗を制限するために、EP1036883B1公報に開示されているように、クロック方式で、すなわち交互に、且つ相異するスクリードセグメントの個別の加熱要素を動作させることが公知されている。また、EP1295990A2に公知されている通り、さらにクロッキングはスクリードセグメントの温度を考慮することができる。EP1555348B1公報によると、複数の加熱スパイラルまたは加熱巻線を備える加熱要素であって、各加熱スパイラルのそれぞれの加熱電力は、加熱要素の定格加熱電力に対応し、加熱スパイラルが故障したとき、冗長性をもたらした加熱要素が公知されている。また、WO2014/124545A1に開示されているように、発電機は異なるエンジン速度によって可変電力を供給することができる。
しかし、前記の変形形態は、加熱要素及び発電機を最適な効率で動作させ、且つ従来の構成要素の性能を適宜に活用するには不十分である。特に、スクリードが加熱状態中の発電機および加熱要素への要求は、敷設作業中の要求とは異なる。また、相異する構成のスクリードが公知されている。さらに、作業幅が固定されたスクリードを備える道路舗装機械とは別途に、作業幅が可変的なスクリードを備える道路舗装機械が公知されている。このようなスクリードは、通常、固定サイズの基本スクリードを含む。スクリード寸法は、それぞれ所望する道路幅を提供できるように、拡幅部品を選択的に着脱することによって変更されることができる。このようなサイズの変化は、スクリード加熱時の加熱電力を調節するのに必要とされる。US8,961,064B2には、取り付けられた拡幅部品を認識したスクリード用加熱システムが開示されている。最後に、EP3075909A1には、電力線の一部がデータの伝送に用いられるネットワーク付き道路建設機械が開示されている。
本発明の目的は、前記のような問題点を解決し、その設計および制御システムによって発電機および線容量を効率的に利用するスクリードを備える道路舗装機械を提供することである。
本発明によれば、本目的は、請求項1に記載のスクリード用加熱要素が備えられた道路舗装機械および請求項16に記載の道路舗装機械のスクリードの圧縮ユニットを加熱する方法によって達成される。本発明のより好ましい形態は、従属項に記載する。
本発明の一態様によれば、道路舗装機械は、他の要素の他に、発電機、制御装置およびスクリードを備え、該スクリードは、タンパ、スクリードプレートおよびプレッシャーバーなどの圧縮ユニットと、該圧縮ユニットを加熱するために発電機から電力が供給される少なくとも1つの電気加熱要素を具備する。好ましくは、交換可能になるように道路舗装機械のトラクターに取り付けられるスクリードは、少なくとも1つの基本スクリードを含み、固定長の着脱可能な補助要素または可動自在な伸縮要素であってもよい拡幅部品を、選択的に着脱することによって、第1ないし少なくとも第2の異なるスクリード構成に変更するのに適している。このようにして、既に基本スクリードに連結されている左右の伸縮要素を伸ばして、より大きな作業幅を得ることができる。しかし、拡幅部品は、基本スクリードおよび/または伸縮要素に取り付けられて固定され、スクリードを拡張させる変形形態であってもよい。さらに、拡幅化は、各側面におけるいくつかの伸縮要素および/または補助要素によって影響されてもよく、これらは互いにおよび/または基本スクリードに固定されてもよい。
加熱要素は、電気抵抗加熱要素として具体化され、個別にオンまたはオフにスイッチングすることができる電力および電圧に関して互いに絶縁され制御装置によって制御される少なくとも2つの抵抗巻線を含む。制御装置は、抵抗巻線を、予め決定されたスクリード構成によってスイッチングさせ、発電機によって生成された電力を個々の抵抗巻線に分配するように構成される。ここで、特に、スクリードの形態、大きさ、および構造といったスクリード構成が決まり、少なくとも基本スクリード上で、1つまたは複数の加熱要素の抵抗巻線を個別にスイッチングする。すなわち、発電機によって供給される電力は、基本スクリード上に既に存在する個々の抵抗巻線に分配されることができる。
これは、圧縮ユニットの加熱が抵抗巻線の配設によって非常に均一に施され、不要な熱損失を低減させ、効率を高めるという利点を提供する。これは、動作コストを削減するだけでなく、動作品質および生産品質を向上させる。個々の抵抗巻線は、互いに組み合わせて動作することができ、さらに、スクリードの形態に適するように配設することができるので、個々の抵抗巻線は、より狭い加熱動力範囲(すなわち電力範囲)のための寸法に設計されることができ、それに伴い、一方では、低電力が供給されるときに低い効率を防止し、他方では、高電力で材料が弱くなるのを防止する。
好ましい変形形態では、加熱要素は、2つ以上の抵抗巻線とモジュール式に設計され、スクリードまたは圧縮ユニットに脱着可能に取り付けられる。これにより、必要な修理作業や交換が必要な場合に、加熱要素の取り扱いが容易になる。従って、加熱要素を修理する必要がある場合には、予備の加熱要素で動作を継続することができる。さらに、もう一つの電力入力を有する別の代替の加熱要素の使用は、相異する動作条件、例えば、夏または冬の動作に変更することが考えられる。
一般的な変形形態では、制御装置は、スクリード構成に応じて、拡幅部品の抵抗巻線のそれぞれを個別にオンまたはオフにスイッチングするように構成される。スクリード構成、すなわち、基本スクリードの大きさと形態、および必要に応じて、拡幅部品の構成が動作の初期に制御装置によって決定されると、基本スクリード上でのように、拡幅部品の加熱要素の抵抗巻線を個別に、所定の加熱特性に依存して、スイッチングする。従って、スクリードの全ての構成要素に対して、動作パラメータに適合する効果的な加熱が施されることができる。
相異する性能範囲のために、主巻線および追加巻線の意味で加熱要素の抵抗巻線の寸法を決めることが特に有利である。すなわち、主巻線は、例えば、全体的に可能な加熱電力の3分の2に対して、追加巻線は、3分の1に対して設計されることができる。これにより、加熱要素を4段階、すなわち、0、全電力の3分の1、3分の2、3分の3で動作させることが可能になる。従って、これらの設計によりすでに異なる加熱電力ステップが設けられ、以下に説明するように付加的なパラメータによってさらに可変することができる。このような設計により、具体的な加熱電力、すなわち面積当たりの加熱電力を特に適宜可変することができる。もう一つの加熱電力領域の設計に関連する計画は、例えば、巻線径といった抵抗巻線の特性を調整可能にし、適宜な高効率かつ低材料応力で加熱動作することを確保する。
好ましくは、制御装置はスクリード構成を自動的に決定するように構成される。対応するソフトウェアを有するマイクロコンピュータとして実現され得る制御装置は、運転初期に、例えば、動作パネルまたは道路舗装機械がスイッチオンされるときに、スクリード加熱が制御されるように、スクリードのセットアップに係るあらゆる必要情報が自動的に検索され、考慮されるようにプログラムされる。制御装置は、最初に、例えば、データの供給チャンネルを要求し、すべての従来のスクリード構成要素の形態の情報を獲得する。ここで、構成要素は、ケーブルおよび対応するプラグ−イン接続または無線通信を介して制御装置に連結されてもよい。それぞれのスクリード構成要素は、実際、最も多様な方法で識別されることができる。例えば、制御装置に連結された重量センサは、スクリード構成を決定するのに用いられてもよく、スクリード構成要素には読み出された特定のIDタグ(識別コード)が提供されることができる。それぞれの場合に獲得されたデータは、特に、PCインターフェースによって更新される制御装置に格納されたデータベースと比較される。スクリード構成の自動認識は、他の手動入力が不要なため、機械操作者の時間が確実に節約できるようになる。必要な加熱プログラムのみをオプションとして設定する必要がある。追加のセンサ、例えば、周囲温度センサまたはスクリード温度センサによって、スクリード加熱の動作に関連する追加の情報が収集され、これらに基づいて、制御装置は、加熱プログラムを計算し、それらをユーザに提案することができる。
通常の変更例で、道路舗装機械は電力線通信(PLC)ベースモジュールを有し、スクリードは従来の電力線を介して通信するように構成され、接続された1つまたは複数のPLCモジュールを有する。ここで、制御装置および/またはPLCベースモジュールは、PLCデータ伝送により、PLCモジュールを評価することによってスクリードの構成を検出するように構成される。他の応用からよく知られているように、PLCデータ伝送において、データ信号は、キャリア周波数を介して、230Vまたは400Vで動作する加熱要素への電力線に追加的に変調される。PLCベースモジュールとPLCモジュールは、連結され、信号を内外に接続して制御命令を伝送する。PLCデータの伝送は、ロバスト伝送技術であり、追加の制御線の需要を減少させる。これは、製造労力、製造コスト、及び必要に応じて要求される修復作業を減少させる。スクリード上に配設されたPLCモジュールがスクリードの形態および構成に係る情報のための格納ユニットとしても機能する場合、さらなる電子部品を効果的に省略することができる。
好ましい変形形態では、加熱要素の各抵抗巻線は、スイッチングリレーによってオンまたはオフにスイッチングされる。前の段落で説明したように、PLCによる信号伝送は、建設機械においても特に好ましい変形である。例えば、抵抗巻線のスイッチング、すなわち、スイッチングリレーの制御もまたこのような方式で行うことができる。このような設計は、堅牢で信頼性のある制御を提供し、さらに将来の技術的拡張を実現する可能性も提供する。
もう一つの変形形態では、道路舗装機械は、抵抗巻線をオンまたはオフにスイッチングするための加熱要素の各抵抗巻線用のスイッチングリレーを有し、リレーは、加熱要素監視モジュール内に組み込まれている。加熱要素監視モジュールの設計により、それらのうちの1つを抵抗巻線ごとに配設することができる。しかし、1つの加熱要素監視モジュールは、複数の抵抗巻線または複数の加熱要素を監視するために接続されることができる。好ましくは、制御装置は、さらにPLCによって電力線を介してスイッチングリレーを制御するように構成され、接続される。スペースを節約し、既に存在する構成要素を効果的に活用するために、スイッチング機能を加熱要素監視モジュールと組み合わせるのが適切である。
もう一つの変形形態では、加熱要素の各スイッチングリレーは、別個の電力線及び別個の制御線に接続される。スイッチングリレーに伝送された制御信号によって、後者は、抵抗巻線への電流の流れを確立、または遮断する。これにより、さらなる信号伝送技術の使用、および電源から独立した制御ラインの変更が可能になり、またその逆も可能になる。
好ましくは、基本スクリードおよび拡幅部品を意味するスクリードの構成要素は、それぞれ2つ以上の加熱要素を含み、一方の構成要素の加熱要素の数は、他方の構成要素とは独立している。特に、加熱要素の各々は、少なくとも2つの抵抗巻線を含む。これにより、もう一つの加熱電源がスクリードのもう一つの領域へ流れ込むことが許され、異なる熱損失が生じた場合、例えば、中央区域に比べて周辺区域でエネルギーが節約される。より小さいモジュールの製造は、さらに容易で、かつ安価であり、これはまた、技術的な欠陥時、交換または修理時にも言えることであり、道路仕上げ動作も残りの加熱要素が補償のためにより高い加熱電力で動作されている間、維持することができる。この文章の上下に含まれた記載は、構成要素当たり1つまたは複数の加熱要素のいずれにも適用されるものと理解されるべきである。
一般的な変形形態では、発電機は可変速度で駆動されるのに適しており、発電機の性能は速度が増加すればするほど増加する。主駆動装置、通常はディーゼルエンジンの速度に応答して、加熱要素の電力および電圧供給を、スクリードの現在の加熱電力要求に適合させることができる。連続的な可変速度制御は、他の調整設備と共に、加熱電力を周囲条件および動作モードに正確に適合させることができる。所定の加熱電力範囲に対して抵抗巻線を設計することによって、それぞれの抵抗巻線に、特に効率的な動作が許される量で電圧または電力を供給することができる。
もう一つの好ましい変形形態では、「eco」または「power」などのような道路舗装機械の動作モードを予め設定することができる。これにより、発電機の最大速度または電力が予め設定される。動作モードとそれに応じた使用可能な発電機の電力により、制御装置は抵抗巻線をオンまたはオフにスイッチングして制御する。従って、「power」モードにおいて、発電機に適した最大速度として、例えば1500rpmを選択することで、スクリードを最も早く加熱することや、好ましくない条件として、例えば、特に低い周囲温度を補償することができる。別の状況では、例えば1200rpmに速度を制限する「eco」モードを選択することで、最大限可能な発電機速度よりも低速度にスクリード加熱を制御することができる。これは、より低い燃料消耗または騒音放出を達成することができ、または周囲条件(例えば、周囲温度)が、より低い加熱電力需要のみ必要とするからである。
動作モードによる発電機の最大電力は、制御装置によって決定され、抵抗巻線に均一に分配される。抵抗巻線は、電力が適宜利用できるようにスイッチングされる。その代案として、或いは最大デフォルト速度と組み合わせて、当業者に周知された他の調整設備を発電機の動作に採用することができる。例えば、磁場を生成する励磁電流が制限されてもよい。例えば、35kW、31kWまたは25kWの最大加熱電力を設定されてもよい。抵抗巻線をオンまたはオフにスイッチングすることは、スクリードの電力消耗と関連があり、抵抗巻線は最高効率の範囲内で動作しなければならないので、制御装置は、例えば、加熱電力の要求が選択されたモードで達成できない場合、抵抗巻線をオフにスイッチンされるように構成される。もちろん、スクリード加熱だけでなく、他の電気装置、例えば、点灯、搭載バッテリの制御または充電をスクリードに加熱電力を供給するように機能する同一の発電機の電力で動作させることができる。すなわち、発電機によって生成された全ての電力が、スクリードの加熱に利用できるのではなく、道路舗装機械の搭載電子装置への電力の分配が、依然として制御装置によって行われ得る。変形形態として、第2の発電機またはダイナモが主駆動装置によって駆動され、他の電気消費装置に供給することも考えられる。
理想的には、制御装置は、加熱要素の加熱電力または予めタイミングが設定されたプログラムまたはスイッチングパターンに応じて、加熱要素を変化させるように構成される。従って、右スクリードセグメントの加熱要素の個々の抵抗巻線と、左スクリードセグメントの加熱要素の個々の抵抗巻線と、をクロック方式で、すなわち周期的に交互に、オンまたはオフにスイッチングすることができる。与えられた条件、例えば、周囲温度、敷設材料の温度、地盤温度などにより加熱電力要求が低い場合、圧縮ユニットの熱容量と組み合わされ、低い熱放散をもたらすので、クロッキングは省エネにつながる。また、これは前述した電力段階を全電力の、例えば1/6段階にさらに分割することが可能になる。
もう一つの変形形態では、制御装置は、例えば、巻線温度、巻線抵抗、発電機の速度または電圧出力、または発電機の負荷を示す、他の量を示すセンサの信号を介して一つの加熱要素または複数の加熱要素の加熱電力を調節して発電機の過負荷を防止するように構成される。すなわち、過度な電力および電圧供給による発電機および抵抗線巻線の損傷の自動保護が行われる。これは、制御装置の作動エラー、プログラミング不良、または不適切な拡張セグメントの使用の場合と関係がある。すなわち、加熱要素または他の構成要素の時間のロスが大きく、高い修理または交換が防止される。しかしながら同時に、加熱システムは、センサーによって監視される発電機が、追加の加熱要素をオンにスイッチングすることにより、最大電力出力に一時的に動作するように設計されることができ、これは特に加熱段階中の加熱時間が短縮される。加熱システムは、将来の拡張、例えば、より高い電力の発電機の使用またはもう一つの加熱要素の使用が、電気的に考慮されるようにさらに設計されてもよい。
以下では、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。
本発明による加熱可能なスクリードを備えた道路舗装機械の例示的な実施形態の概略図を示す。 基本スクリードを含む第1のスクリード構成において、本発明による加熱可能なスクリードを備えた道路舗装機の例示的な実施形態の概略図を示す。 基本スクリードと2つの拡幅部品を備える第2のスクリード構成において、本発明による加熱可能なスクリードを備えた道路舗装機械の例示的な実施形態の概略図を示す。 左右の拡幅部品を含み、複数の加熱要素を含む加熱可能なスクリードを備えた道路舗装機械の例示的な実施形態の概略図を示す。 加熱可能なスクリードのPLCモジュールと加熱要素の詳細な概略図を示す。 制御装置によって制御される方法の最も重要なステップの概略図を示す。
対応する構成要素は、図面中に同じ参照番号が付されている。
図1は、加熱可能なスクリード3およびトラクタ5を備えた概略図であって、本発明による道路舗装機械1の例示的な実施形態を示す。異なる形態であるスクリード3は、締結機構を介してトラクタ5に交換可能に取り付けることができる。スクリード3の下部には、敷設材料を敷き均して堅固な道路舗装にする圧縮ユニット7がある。トラクタ5において、スクリード3のサスペンションに取り付けられた重量センサー8は、もう一つのモデルのスクリード3の既知の重量値によってスクリードの構成を決定する機能をすることができる。
図2は、基本スクリード9を含む第1のスクリード構成において、本発明による加熱可能なスクリード3を備えた道路舗装機械1の例示的な実施形態の概略図を示す。2本の電力線25は、トラクタ5から基本スクリード9へ導かれ、基本的にスクリード加熱のため電力を供給する役割となり、2重設計であり、追加の拡幅部品に適している。必要な電力に応じて、1つの電力線25も可能且つ十分である。図示された第1のスクリード構成は所望する適用現場に十分な幅を有する。
図3は、基本スクリード9および左右拡幅部品11、13を含む、第2のスクリード構成において、本発明による加熱可能なスクリード3を備えた道路舗装機械1の例示的な実施形態の概略図を示す。第2のスクリード構成は、図2よりさらに広い道路または地域の仕上げ、すなわちアスファルトを敷く役割をする。拡幅部品11、13は、補充要素として基本スクリード9に脱着可能に配設されてもよく、機械的および/または油圧式および/または電気的な接続10を介して基本スクリード9に接続される。接続10を示すために、基本スクリード9と拡幅部品11、13との間の距離を図示する。道路舗道が凹凸やリブなしに形成されなければならないので、拡幅部品11、13は、実際には基本スクリード9と平らに配設される。これは、拡幅部品11、13と基本スクリード9との間に距離があった場合に起こり得る。拡幅部品11、13は、基本スクリード9に配設された伸縮要素であってもよく、完全にまたは部分的に側方向に伸長可能である。
図4は、加熱可能なスクリード3を備えた道路舗装機械1の例示的な実施形態の構成要素およびその接続の概略図を示す。道路舗装機械1は、トラクタ5および基本スクリード9と、一例として、左右の拡幅部品11、13を含む。操作者が道路舗装機械1の制御プラットフォーム上で使用する制御装置15、電力線通信(PLC)ベースモジュール17、制御パネル21は、一般にトラクタ5上に装着される。また、トラクタ5は、例えば、24Vの電圧を供給し、主駆動装置、一般に、ディーゼルエンジンを始動させるために、またはエンジンのスイッチがオフになっているとき、電子構成要素へ供給するために用いられるバッテリ19を備える。発電機Gは、エンジンによって駆動され、スクリード3を加熱するための電力を生成する。さらに、電子部品を固定するための接触器23が設けられている。
図示されているように、電力線25は加熱要素27への供給に用いられ、PLCベースモジュール17の制御信号は、電力線25につながれる。ここで、2つの電力線25は接触器23から離隔され、それゆえ、発電機Gから離隔され、各スクリード3に半分の電力を供給する変形が図示される。しかし、寸法が適切であれば、トラクタ5の接触器23からスクリード3へと導かれ、スクリード3上の加熱要素27に分配される単一の電力線25もまた可能である。加熱要素27は、PLCモジュール29を介して電力線25に接続される。PLCモジュール29は、制御装置15またはPLCベースモジュール17から加熱要素27の抵抗巻線をオンまたはオフにスイッチングするための信号を受信し、それにより各抵抗巻線の電力供給を開閉するためのスイッチングリレー31(図5)をスイッチングする。制御パネル21に加えて、第2の制御パネル35がスクリード3に存在し、スクリード3で直接制御することもできる。
スクリード構成は、制御装置15によって、例えば、トラクタ5でのサスペンションでスクリード3の重さを測定する重量センサ8によって決定することができる。この代替または追加として、基本スクリード9および拡幅部品11、13にそれぞれ取り付けられたIDタグ37を制御装置15から読み出すこともできる。ここで、重量センサ8またはIDタグ37は、制御装置15および/またはPLCベースモジュール17とケーブルで連結され、そのデータは、無線通信(例えば、RFID)によって読み出すことができる。また、PLCモジュール29には、スクリード3の形態及び設計に関する具体的な情報が含まれていてもよく、データの記録は、制御装置15またはPLCベースモジュール17によって読み出されてもよい。PLCモジュール29およびIDタグ37は、基本スクリード9上に存在するだけでなく、機械式および/または油圧式および/または電気的な接続10を介して基本スクリード9に連結された拡幅部品11、13にも存在する。PLC技術が採用されなければ、追加の制御線26が配設され、制御装置15とスイッチングリレー31(図5)とを接続して制御信号を送信することができる。
さらに、センサ43を発電機Gに取り付けることにより、例えば、巻線の温度、速度、または出力電圧を測定することによって、発電機Gの動作状態および負荷を監視することができる。
図5は、加熱可能なスクリード3のPLCモジュール29および加熱要素27の詳細な概略図を示す。スクリード3の加熱がPLCで制御される場合、電流および制御信号は電力線25を介してスイッチングリレー31に到達し、この場合、スイッチングリレー31は、制御信号により、スイッチングリレー31が発熱体27への電流の流れを生成する、または遮断する方式で電力線25に接続される。この場合、各スイッチングリレー31は、加熱要素27の2つの抵抗巻線41のうち、1つをスイッチングして、もう一つの電力線25によって抵抗巻線41に接続される。ライン寸法が適切な方式で選択されるとすれば、発電機Gからスイッチングリレー31またはPLCモジュール29への供給線は、PLCモジュール29の前方からそれらに向かって分離される一本の単一電力線25からなされることができる。同様に、2本以上の電力線25も考慮することができる。PLCモジュール29内の電子回路は、データの伝送から一般に知られているように、各PLCモジュール29に向かう制御信号を処理するように構成される。別個の電力線25がスイッチングリレー31またはPLCモジュール29からそれぞれの抵抗巻線41に接続される。ここで、LED33などが追加されて抵抗巻線41の動作状態を示す。さらに、スイッチングリレー31は、スクリード加熱を監視するための追加の機能を提供する加熱要素監視モジュール32内に組み込まれてもよい。好ましくは、加熱要素27は、モジュール式に設計される。すなわち、加熱要素は、抵抗巻線を含むモジュールとして脱着可能に形成され、寸法的に安定している。抵抗巻線41は、熱導体内に包み入れることができる。
PLC通信が採用されなかった場合、追加の制御線26が配設され、制御信号をスイッチングリレー31に送信することができる。
図6は、制御装置15によって制御されるスクリード3の圧縮ユニット7を加熱するための方法50の最も重要なステップの概略図を示す。ステップ51において、制御装置15は、例えば、重量センサ8によりスクリード構成を決定する。すなわち、例えば、基本スクリード9は、2.0tの既知の重さであり、2つの拡幅部品11、13はそれぞれ0.8tである。重さは個々のスクリード形態に特有のものであるので、制御装置15は、それらの構成および加熱電力データを決定することができる。変形形態として、スクリードデータは、電子格納装置に格納され、IDタグ37は制御装置15によって読み出されてもよい。変形形態としてスクリードデータは、さらにPLCモジュール29の格納部に格納されてもよく、或いはインタフェースを介して操作者によって入力されてもよい。
次に、発電機Gの最大許容電力が制御装置15によって決定されるさらなるステップ53が続く。このプロセスでは、動作モード、例えば、「eco」または「power」の選択が考慮される。動作モード「eco」において、発電機Gの速度を最大値に制限したり、または動作モード「power」において、発電機Gを技術的に可能な最大電力を許容することにより、最大可能な電力が制限される。
続いて、制御装置15は、ステップ55において、発電機Gにより生成された電力を、抵抗巻線41にオンまたはオフにスイッチングすることにより抵抗巻線41に分配する。上述したように、発電機Gは、一般的に他の電気消費装置にも電力を供給するので、スクリード3を加熱できる最大電力と最大発電機電力とを区別しなければならない。抵抗巻線41をオンまたはオフにスイッチングすることは、クロック方式で行われてもよい。すなわち、予め計算されたスイッチングパターンに従って、個々の抵抗巻線41に交互に電気エネルギーが供給される。
加熱可能なスクリード3を備えた道路舗装機械1の上述の実施形態を初め、多くの変形形態が可能である。例えば、タンパ、スクリードプレートまたはプレスストリップなどの圧縮ユニット7とは別に、スクリード3は、もう一つの圧縮ユニット7を備えてもよい。同様に、道路舗装機械1は、さらに固定作業幅のスクリード3を備えてもよい。加熱要素27は、必要に応じて、抵抗巻線41が異なる形態およびサイズを有するように設計されてもよい。電力及び電圧供給部、並びに制御装置15の多様な変形形態もさらに可能である。例えば、電力供給装置は、直流または交流の技術で構成することができる。

Claims (18)

  1. 発電機(G)、制御装置(15)およびスクリード(3)を備える道路舗装機械(1)であって、前記スクリード(3)は、基本スクリード(9)を含み、拡幅部品(11、13)を選択的に脱着することによって、第1から少なくとも第2の相異するスクリード構成に変形されるのに適しており、前記基本スクリード(9)および拡幅部品(11、13)は、圧縮ユニット(7)と、該圧縮ユニット(7)を加熱するため、前記発電機(G)によって電力を供給され得る少なくとも1つの電気的な加熱要素(27)と、をそれぞれ含み、前記加熱要素(27)は、少なくとも2つの抵抗巻線(41)を含む道路舗装機械(1)において、
    前記制御装置(15)は、該制御装置(15)によって決定された前記スクリード構成に応じて、前記基本スクリード(9)の前記加熱要素(27)の前記抵抗巻線(41)をそれぞれ個別にオンまたはオフにスイッチングし、前記発電機(G)によって生成された電力をそれぞれの前記抵抗巻線(41)に分配することを特徴とする道路舗装機械。
  2. 前記加熱要素(27)は、モジュール式に設計され、前記スクリード(3)に分離可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の道路舗装機械。
  3. 前記制御装置(15)は、前記スクリード構成によって前記拡幅部品(11、13)の前記抵抗巻線(41)のそれぞれを個別にオンまたはオフにスイッチングすることを特徴とする請求項1または2に記載の道路舗装機械。
  4. 前記加熱要素(27)の前記抵抗巻線(41)は、相異する加熱電力を出力するように設計されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の道路舗装機械。
  5. 前記制御装置(15)は、前記スクリード構成を自動的に決定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の道路舗装機械。
  6. 前記制御装置(15)は、重量センサ(8)またはIDタグ(37)により前記スクリード(3)の構成を検出することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の道路舗装機械。
  7. 前記道路舗装機械(1)は、電力線通信(PLC)ベースモジュール(17)を含み、
    前記スクリード(3)は、1つまたは複数のPLCモジュール(29)を含み、
    前記制御装置(15)および/または前記PLCベースモジュール(17)は、PLCによってPLCモジュール(29)を評価することによって、前記スクリード(3)の構成を検出することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の道路舗装機械。
  8. スイッチングリレー(31)は、前記加熱要素(27)の各抵抗巻線(41)に対して、抵抗巻線(41)をオンまたはオフにスイッチングするために設けられ、好ましくは、前記制御装置(15)は、電力線通信により前記電力線(25)を介して前記スイッチングリレー(31)を制御するように構成および接続されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の道路舗装機械。
  9. 前記加熱要素(27)の各抵抗巻線(41)に対して、加熱要素監視モジュール(32)に組み込まれたスイッチングリレー(32)が、前記抵抗巻線(41)をオンまたはオフにスイッチングするために設けられ、好ましくは、前記制御装置(15)は、電力線通信により前記電力線(25)を介して前記スイッチングリレー(31)を制御するように構成および接続されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の道路舗装機械。
  10. 別個の電力線(25)および別個の制御線(26)が加熱要素(27)の各スイッチングリレー(31)に連結され、
    前記制御装置(15)は、前記別個の制御線(26)を介して前記スイッチングリレー(31)を制御するように構成および接続されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の道路舗装機械。
  11. 前記基本スクリード(9)および/または前記拡幅部品(11、13)は、2つ以上の加熱要素(27)を備え、
    それぞれの前記加熱要素(27)は、少なくとも2つの抵抗巻線(41)を備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の道路舗装機械。
  12. 前記発電機(G)は、可変速度で作動するのに適しており、
    前記発電機(G)の電力は、速度の増加に応じて増加することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の道路舗装機械。
  13. 最大発電速度は、道路舗装機械(1)の動作モードの設定に応じて、予め設定可能であり、
    前記抵抗巻線(41)は、最大限使用可能な発電電力に応じて前記制御装置(15)によりオンまたはオフにスイッチングされることを特徴とする請求項12に記載の道路舗装機械。
  14. 前記制御装置(15)は、予めタイミングが設定されたプログラムまたはスイッチングパターンにより前記加熱要素(27)または複数の前記加熱要素(27)の加熱電力を可変させることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の道路舗装機械。
  15. 前記制御装置(15)は、巻線温度、巻線抵抗、発電機(G)の速度または電圧出力、それに伴う負荷を測定するセンサ(43)からの信号を処理し、前記加熱要素(27)または複数の前記加熱要素(27)の加熱電力を調整するように構成され、前記発電機(G)が過負荷にならないようにすることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の道路舗装機械。
  16. 1つまたは複数の電気的な加熱要素(27)によって、基本スクリード(9)を含む道路舗装機械(1)のスクリード(3)の圧縮ユニット(7)を加熱する方法であって、前記加熱要素(27)は、少なくとも2つの抵抗巻線(41)を含み、発電機(G)から電力が供給され、制御装置(15)は、前記圧縮ユニット(7)の加熱を制御する方法において、
    前記制御装置(15)は、
    前記スクリード(3)によって仮定されたスクリード構成、特に、前記基本スクリード(9)に追加される拡幅部品(11、13)の存在と、前記発電機Gの最大限可能な電力と、を決定し、
    少なくともスクリード構成と、前記発電機(G)の発電による電力を前記個別の抵抗巻線(41)に分配するために予め設定されたパラメータと、によって、前記個別の抵抗巻線(41)をオンまたはオフにスイッチングすることを特徴とする方法。
  17. 前記制御装置(15)は、前記スクリード構成を自動的に決定することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記加熱要素(27)の単一の前記抵抗巻線(41)に割り当てられたスイッチングリレー(31)は、電力線通信により電力線(25)を介して制御装置(15)によってそれぞれ制御され、前記抵抗巻線(41)をオンまたはオフにスイッチングすることを特徴とする請求項16または17に記載の方法。
JP2018044006A 2017-03-29 2018-03-12 スクリード用加熱要素を備えた道路舗装機械 Active JP6637536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17163614.5 2017-03-29
EP17163614.5A EP3382099B1 (de) 2017-03-29 2017-03-29 Strassenfertiger mit heizelement für eine einbaubohle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018168690A JP2018168690A (ja) 2018-11-01
JP6637536B2 true JP6637536B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58454968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044006A Active JP6637536B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-12 スクリード用加熱要素を備えた道路舗装機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10538886B2 (ja)
EP (1) EP3382099B1 (ja)
JP (1) JP6637536B2 (ja)
CN (2) CN208933801U (ja)
PL (1) PL3382099T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11898917B2 (en) * 2020-08-31 2024-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for monitoring a coil temperature

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015012298A1 (de) * 2015-09-23 2017-03-23 Abg Allgemeine Baumaschinen-Gesellschaft Mbh Verfahren zum Betrieb eines selbstfahrenden Straßenfertigers und Straßenfertiger hierfür
EP3382099B1 (de) * 2017-03-29 2019-03-27 Joseph Vögele AG Strassenfertiger mit heizelement für eine einbaubohle
US11028540B2 (en) * 2018-09-26 2021-06-08 Carlson Paving Products, Inc. Apparatus and method for a hold-down assembly
CN113013223B (zh) * 2019-12-20 2023-03-14 上海新微技术研发中心有限公司 碳化硅半导体器件的制作方法
EP3945159B1 (de) 2020-07-29 2024-03-27 Joseph Vögele AG Schalteinrichtung für eine elektrische bohlen-heizeinrichtung eines strassenfertigers
EP4198201A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-21 Volvo Construction Equipment AB Method for controlling an actual power output from a screed heating control device for heating a screed device of a paver, control unit, computer program, computer readable medium, screed heating control device for controlling an actual power output for heating a screed device of a paver, and paver
US20240035238A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Caterpillar Paving Products Inc. Adjusting a setting of a screed assembly based on temperature data of the screed assembly

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536744B2 (ja) * 1986-12-17 1996-09-18 大成ロテック株式会社 路面加熱車並びに路面加熱車のガス供給装置
DE19605926C1 (de) * 1996-02-17 1997-05-07 Abg Allg Baumaschinen Gmbh Straßenfertiger
JPH11245137A (ja) 1998-03-03 1999-09-14 Amada Co Ltd 板金加工における部品識別方法およびその装置
WO2000047821A1 (en) * 1999-02-11 2000-08-17 Ingersoll Rand Company Controller for paving screed heating system
DE19912248A1 (de) 1999-03-18 2000-09-21 Voegele Ag J Verfahren zum Beheizen der Einbaubohle eines Straßenfertigers, sowie elektrische Heizeinrichtung
US6318928B1 (en) 2000-01-07 2001-11-20 Astec Industries, Inc. Method and apparatus for electrically heating a screed assembly in a paving machine
US6433735B1 (en) * 2000-12-26 2002-08-13 Telefonaktiebolaget (Lme) Mobile terminal and system and method for determining the geographic location of a mobile terminal
US7641419B1 (en) * 2001-09-24 2010-01-05 Caterpillar Paving Products Inc Heating control system for a screed
CN2536642Y (zh) * 2002-04-19 2003-02-19 陕西中大机械集团有限责任公司 一种多功能路面摊铺机熨平装置
DE102004002658A1 (de) 2004-01-19 2005-08-11 Joseph Voegele Ag Straßenfertiger
EP1566484A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-24 BITELLI S.p.A. Control for screed heaters
JP4931048B2 (ja) 2006-07-31 2012-05-16 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械の制御装置
JP2009085884A (ja) 2007-10-02 2009-04-23 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 椅子型体重計
EP2239374B2 (de) 2009-04-03 2017-03-15 Joseph Vögele AG Strassenfertiger
PL2366830T3 (pl) 2010-03-18 2016-11-30 System i sposób dla nanoszenia nawierzchni drogowej
WO2011135846A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 範多機械株式会社 道路舗装機械
US8568058B2 (en) * 2010-10-07 2013-10-29 Caterpillar Paving Products Inc. Electric screed heat control system and method of heating screed plates
US9045871B2 (en) 2012-12-27 2015-06-02 Caterpillar Paving Products Inc. Paving machine with operator directed saving and recall of machine operating parameters
BR112015018038A2 (pt) 2013-02-14 2017-07-11 Ammann Schweiz Ag Método para aquecer uma mesa de pavimentadora de uma pavimentadora de asfalto
US9234931B2 (en) * 2013-03-08 2016-01-12 Caterpillar Inc. Fault detection system with leakage current detection
US8961064B2 (en) * 2013-04-01 2015-02-24 Caterpillar Paving Products Inc. System and method for screed extension identification
EP2813619B1 (de) * 2013-06-11 2018-04-04 Joseph Vögele AG Einbaubohle für einen Straßenfertiger
JP6118713B2 (ja) * 2013-11-12 2017-04-19 住友建機株式会社 アスファルトフィニッシャ
EP3075909B1 (de) 2015-03-30 2017-09-06 Joseph Vögele AG Strassenbaumaschine mit netzwerk zur datenübertragung und verwendung eines teils einer stromleitung
PL3128077T3 (pl) * 2015-08-04 2019-10-31 Voegele Ag J Wykańczarka oraz sposób określania konfiguracji deski
US20160185164A1 (en) 2016-03-04 2016-06-30 Caterpillar Paving Products Inc. Automated drive tire pneumatic air system for wheeled pavers
EP3382099B1 (de) * 2017-03-29 2019-03-27 Joseph Vögele AG Strassenfertiger mit heizelement für eine einbaubohle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11898917B2 (en) * 2020-08-31 2024-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for monitoring a coil temperature

Also Published As

Publication number Publication date
CN108691259A (zh) 2018-10-23
US10538886B2 (en) 2020-01-21
CN208933801U (zh) 2019-06-04
US20180282952A1 (en) 2018-10-04
EP3382099A1 (de) 2018-10-03
EP3382099B1 (de) 2019-03-27
JP2018168690A (ja) 2018-11-01
PL3382099T3 (pl) 2019-09-30
BR102018006136A2 (pt) 2019-03-19
CN108691259B (zh) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637536B2 (ja) スクリード用加熱要素を備えた道路舗装機械
US8636442B1 (en) Integrated generator for screed plate heat up
JP6263216B2 (ja) データ伝送用のネットワークを備える建設機械
US8784003B2 (en) Road construction machine particularly a road finisher or road finisher feeder
CN102428759B (zh) 用于管理照明负载的方法、系统及智能调光器
CN204090165U (zh) 加热控制器
JP5291007B2 (ja) グロープラグの通電制御方法
US10974726B2 (en) Method for operating a self-propelling road paver and road paver therefor
US8297875B1 (en) Screed heating control
CN104919691A (zh) 用于控制电池供电的焊接装置的方法和电池供电的焊接装置
EP1295990B2 (en) Heating control system for a screed
CN210122672U (zh) 路面整修机
US20150361626A1 (en) Method for heating a paver screed of a road paver
JP5066664B2 (ja) 道路舗装機械
JP2004513281A (ja) レール車両における圧力媒体の制御方法および制御装置
CN102754527A (zh) 用于对多个led单元供应能量的设备
JP6118713B2 (ja) アスファルトフィニッシャ
US20230185320A1 (en) Method for controlling an actual power output from a screed heating control device for heating a screed device of a paver, control unit, computer program, computer readable medium, screed heating control device for controlling an actual pow2er output for heating a screed device of a paver and paver
BR102018006136B1 (pt) Pavimentadora de rodovias com elemento de aquecimento para mesa e método para o aquecimento de unidades de compactação
CN211854373U (zh) 通信基站用电调节系统
DE102016015674A1 (de) Straßenfertiger. Steuereinheit und Verfahren zum Betrieb eines Straßenfertigers
CN103101298B (zh) 用于将电功率输出给印刷技术机器的功率消耗器的方法
CN111584950B (zh) 用于运行功能装置的电池的方法、相应的电池和功能装置
JP2002369384A (ja) 融雪用ヒーターシステムに用いられる電気基本契約料金軽減用電力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250