JP6637350B2 - 正立顕微鏡 - Google Patents

正立顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6637350B2
JP6637350B2 JP2016052757A JP2016052757A JP6637350B2 JP 6637350 B2 JP6637350 B2 JP 6637350B2 JP 2016052757 A JP2016052757 A JP 2016052757A JP 2016052757 A JP2016052757 A JP 2016052757A JP 6637350 B2 JP6637350 B2 JP 6637350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microscope
revolver
handle
operation ring
erecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016052757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017167353A (ja
Inventor
靖生 船越
靖生 船越
卓実 梅村
卓実 梅村
望月 剛
剛 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2016052757A priority Critical patent/JP6637350B2/ja
Priority to PCT/JP2017/008505 priority patent/WO2017159404A1/ja
Priority to CN201780017417.0A priority patent/CN108780219B/zh
Publication of JP2017167353A publication Critical patent/JP2017167353A/ja
Priority to US16/043,087 priority patent/US20180329174A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6637350B2 publication Critical patent/JP6637350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • G02B7/16Rotatable turrets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/248Base structure objective (or ocular) turrets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、医学、生物学などの分野に利用される正立顕微鏡に関する。
正立顕微鏡は、医学、生物学をはじめ、その他の分野において研究、検査、教育用途として利用されている(例えば、特許文献1または2参照)。検査用途では、主にスライド標本を多数拡大観察して、検査する場合がある。スライド標本を検査する際は、4倍〜10倍の低倍の対物レンズを使用し、スライド標本を設置したステージのXYハンドルによりスライド標本を移動させながら観察する。この時、標本として組織や細胞の異常、細菌の有無といった注目すべき箇所がある場合は、レボルバの操作環を回転することにより、低倍の対物レンズから20倍〜100倍の中高倍の対物レンズに切替えて観察が行われる。
近年、顕微鏡の機能として鮮明な観察像が求められるだけでなく、顕微鏡の各部の操作性や、操作に伴う疲労軽減に対する要求が高まっている。特に検査用途では、1日に多数のスライド標本を検査する場合があるため、その要求は強くなっている。
特許第3362892号公報 特許第4221285号公報
特許文献1および2の正立顕微鏡では、図10に示すように、焦準ハンドルや、XYステージハンドルは、机上面から低い位置に配置されているため、腕や手の側面を机上に置いた状態で操作することができる。したがって、安定したハンドル操作が可能となり、操作に伴う疲労も軽減することができる。
しかしながら、レボルバは机上面から高い位置に配置されているため、検鏡者が図11に示すように操作環を指で回して対物レンズを切り替える際、腕を上げた状態、または肘をついて手を上げた状態で操作環を回すことになり、操作に対する負担軽減については何ら考慮されていなかった。その結果、特許文献1、2の正立顕微鏡では、検鏡者の負担が大きいものであった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、レボルバの切換え操作に伴う検鏡者の負担を軽減することができる正立顕微鏡を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の正立顕微鏡は、標本を載置するステージと、複数の対物レンズを保持し、操作環を回転することにより観察光軸上に前記対物レンズを切換え可能なレボルバと、観察光軸上の前記対物レンズが集光した光を接眼レンズに入射する光学系を有する鏡筒と、ベース部と、ベース部の背面側に立設し、前記ステージを保持するスタンド部と、前記スタンド部に支持されて前面側に向かって延在し、上部に前記鏡筒、下部に前記レボルバが取り付けられるアーム部と、を有する顕微鏡本体と、前記レボルバと前記鏡筒との間に位置し、前記操作環を回転する際に検鏡者の親指以外のいずれかの手指を載置するための手掛け部と、を備え、前記手掛け部は、前記レボルバと前記アーム部との間であって、当該正立顕微鏡の左右のいずれか一方、または左右両方に位置することを特徴とする。
また、本発明にかかる正立顕微鏡は、上記発明において、前記手掛け部は、前記顕微鏡本体から突出する突起状をなすことを特徴とする。
また、本発明にかかる正立顕微鏡は、上記発明において、前記手掛け部は、前記顕微鏡本体から凹んだ凹形状をなすことを特徴とする。
また、本発明にかかる正立顕微鏡は、上記発明において、前記手掛け部は、手指を載置する面がなめらかな凹凸形状をなすことを特徴とする。
また、本発明にかかる正立顕微鏡は、上記発明において、前記手掛け部は、当該正立顕微鏡から着脱可能であって、前記手掛け部の前記操作環からの距離が変更可能であることを特徴とする。
また、本発明にかかる正立顕微鏡は、上記発明において、前記レボルバは、複数の前記対物レンズが前面側を向くように前記アームに対し取り付けられる外向きレボルバであって、前記操作環は、前記アーム部側に位置し円筒形状をなす円筒部と、前記対物レンズ側に位置し円錐台形状をなす円錐部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる正立顕微鏡装置は、レボルバの操作環の近傍に、操作環を回転する際に検鏡者の親指以外のいずれかの手指を載置する手掛け部を設けることにより、対物レンズの切換えを容易とするとともに、検鏡者の疲労を軽減することができる。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる正立顕微鏡装置の概略構成を示す側面図である。 図2は、図1の正立顕微鏡装置の上面図である。 図3は、図1の正立顕微鏡装置を前面右上方から見た斜視図である。 図4は、図1の正立顕微鏡の手掛け部の拡大斜視図である。 図5は、図1の正立顕微鏡における操作を説明する図である。 図6は、本発明の実施の形態1の変形例1にかかる正立顕微鏡の手掛け部の拡大斜視図である。 図7は、本発明の実施の形態1の変形例2にかかる手掛け部を説明する図である。 図8は、本発明の実施の形態1の変形例3にかかる正立顕微鏡のレボルバ近傍の側面図である。 図9は、本発明の実施の形態2にかかる正立顕微鏡の側面図である。 図10は、従来使用される正立顕微鏡の一例の側面図である。 図11は、図10の正立顕微鏡でのレボルバの切換えを説明する図である。
以下に、本発明の実施の形態にかかる正立顕微鏡を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる正立顕微鏡装置の概略構成を示す側面図である。図2は、図1の正立顕微鏡装置の上面図である。図3は、図1の正立顕微鏡装置を前面右上方から見た斜視図である。図4は、図1の正立顕微鏡の手掛け部の拡大斜視図である。本明細書において、検鏡者が観察のために位置する側を顕微鏡装置の前面側、前面と対向する側を顕微鏡装置の背面側とする。
正立顕微鏡100は、顕微鏡本体1に、標本2を載置するステージ3、複数の対物レンズ4を保持するレボルバ5、および鏡筒6が設けられている。顕微鏡本体1は、正立顕微鏡100の各構成部材を支持する筐体であり、アルミ合金等や、プラスチック材料から形成されたパーツの組み合わせにより構成されている。顕微鏡本体1は、図示しない照明光学系を内設するベース部1aと、ステージ3を保持するスタンド部1bと、スタンド部1bから正立顕微鏡100の前面側に延出させて設けられ、レボルバ5および鏡筒6を保持するアーム部1cとを有する。
標本2を載置するステージ3は、顕微鏡本体1の左右の側面部に突設された焦準ハンドル9の回動操作に連動して駆動される図示しない焦準機構によって、昇降移動され、ピント合わせがなされる。また、ステージ3は、XYハンドル3aを備え、標本2をXY平面内で自在に動かすことが可能とされている。
レボルバ5は、倍率の異なる複数の対物レンズ4が着脱自在に取り付けられている。実施の形態1のレボルバ5は、観察光軸O上の対物レンズ4以外の対物レンズ4が、背面側を向くようにアーム部1cの下面に取り付けられる内向きレボルバである。レボルバ5は、円筒形状をなし、外周がローレット加工されている操作環5aを有する。操作環5aの前面側が、検鏡者が親指を添える操作部5bである。
鏡筒6は、アーム部1cの上面に着脱自在に取り付けられており、2つの接眼レンズ7と、CCDカメラ等の撮像部を取り付けるためのTV(テレビジョン)ポート8が設けられている。また、鏡筒6の内部には、観察光軸O上の対物レンズ4が集光した光を、接眼レンズ7、または撮像部に入射する光学系(図示しない)が内蔵されている。正立顕微鏡100により観察する際、鏡筒6は接眼レンズ7が、正立顕微鏡100の前面側になるよう取り付けられるが、鏡筒6は回転可能であり、接眼レンズ7が正立顕微鏡100の背面側を向くように回転させ、背面側から標本を観察したり、収納することもできる。
手掛け部10は、検鏡者が操作環5aを回転する際に親指以外のいずれかの手指を載置する部位であって、操作環5aの上部であるレボルバ5とアーム部1cとの間、すなわち、レボルバ5の上方、かつ背面側に配置されている。手掛け部10は、正立顕微鏡100の全面に位置する検鏡者が、操作環5aの操作部5bに親指を添えた際に、他の指が載置できる位置、例えば、操作部5bから手掛け部10の最遠部が150mm以内、好ましくは50〜100mm程度の位置に配置される。
手掛け部10は、顕微鏡本体1から突出して突起状をなす本体部10aを有し、突起をなす本体部10aの背面側が手掛け面10bとなる。手掛け部10の顕微鏡本体1からの突出長さは、他の指が引っ掛かるだけの長さ、たとえば、5mm以上であることが好ましい。手掛け面10bは、親指以外の他の指を載置する際の位置決め用に凹凸状としてもよい。手掛け部10は、検鏡者側から見て顕微鏡本体1の左右両側に設けられ、左右に配置される手掛け部10は、本体部10aが環状部10cにより連結されて一体として形成されている。手掛け部10は、顕微鏡本体1および操作環5aと異なる色彩とすることが好ましい。手掛け部10を、顕微鏡本体1および操作環5aと異なる色に彩色することにより、色彩により手掛け部10を認識することが可能となる。一般に、顕微鏡本体1は白色、操作環5aは黒色に彩色されるため、手掛け部10は、例えば青色に彩色される。
通常、スライドガラスを用いた標本2の検査では、検鏡者は以下の操作により標本2の観察を行う。
(1)レボルバ5の操作環5aを操作して対物レンズ4を低倍(たとえば、10倍)に切換える。
(2)標本2をステージ3の上面に設置する。
(3)焦準ハンドル9を操作して標本2にピントを合わせる。
(4)接眼レンズ7で観察しながら、XYハンドル3aを操作してステージ3をXY方向に移動し、標本2をスクリーニングする。
(5)標本2上に注目すべき箇所がある場合には、操作環5aを操作して対物レンズ4を中高倍(たとえば、40倍)に切換える。
(6)焦準ハンドル9を操作して標本2に再度ピントを合わせる。
(7)中高倍の対物レンズ4で標本2を詳細に観察する。
(8)操作環5aを操作して対物レンズ4を再度低倍(たとえば、10倍)に切換えて、再度(4)から繰り返す。
図10は、従来使用される正立顕微鏡の一例の側面図である。図11は、図10の正立顕微鏡でのレボルバの切換えを説明する図である。図10に示すように、焦準ハンドル9およびXYハンドル3aは、正立顕微鏡300の低い位置、すなわち検鏡者の腕を載置する机上面から近い位置に配置されている。したがって、上記の検査手順における、(3)、(6)の焦準ハンドル9によるピント合わせや、(4)のXYハンドル3aによるステージ3のXY方向の操作は、検鏡者は手や腕をあまり動かすことなく、手や腕を机上に置いた状態で操作することができ、安定した操作が可能となるとともに、操作に伴う疲労が小さい。
一方、レボルバ5は、正立顕微鏡100の比較的高い位置、すなわち検鏡者が腕を載置する机上面から離れた位置に配置されている。したがって、上記の検査手順における、(1)、(5)、(8)の操作環5aによる対物レンズ4の切換え操作は、親指を操作環5aの前面側に、他の指を操作環5aの背面側に載置して操作環5aを回転するか、または、図11に示すように、親指のみを操作環5aに載置し、親指を左右に動かして操作環5aを回転する。親指および他の指で操作環5aを操作する場合、検鏡者は腕を上げた状態で操作するため疲労が大きくなる。また、親指のみで操作環5aを操作する場合、肘を机上につき手を上げた状態で行うが、腕を上げた状態での操作よりは疲労は低減できるものの、レボルバ5はクリック機構を採用するため、クリックアウト−摺動回転−クリックインという一連の操作において、クリックインの際にクリックを乗り越えないよう微妙な操作感が必要とされる。
これに対し、本実施の形態1にかかる正立顕微鏡100では、図5に示すように、肘を机上についた状態で操作環5aの前面側の操作部5bに親指を載置した際、他の指が位置する顕微鏡本体1の部位、すなわち、レボルバ5の上方、かつ背面側に手掛け部10を配置するため、親指と他の指を使用し、検鏡者の疲労を軽減しながら、確実に操作環5aの操作を行うことが可能となる。また、手掛け部10は、図5に示すように、肘を机上についた状態で前腕を上げ下げすることにより、操作環5aおよび焦準ハンドル9の操作ができる位置に配置されるため、操作環5aによる対物レンズ4の切換えの後、標本2にピントを合わせる操作(上記の(5)から(6)の操作)を、接眼レンズ7を介して標本2を観察した状態で、容易に行うことができる。また、手掛け部10は、顕微鏡本体1から突出し、かつ顕微鏡本体1等とは異なる色に彩色されているため、形状および彩色を手掛かりとして操作、特にブラインド操作がより容易となる。
なお、実施の形態1の手掛け部10は、左右両側に配置されているが、検鏡者から見て左右のいずれか一方に形成されていてもよい。
また、手掛け部10の本体部10aは、環状部10cからなだらかな突起状をなしているが、図6に示すように、環状部10cから本体部10aが角度をなして突起する手掛け部10Aとすることもできる。
さらに、手掛け部10は、顕微鏡本体1から着脱可能とすることもできる。図7は、本発明の実施の形態1の変形例2にかかる手掛け部10Bを説明する図である。図7(a)は手掛け部10Bの上面図、図7(b)は、図7(a)のA−A線断面図、図7(c)は、手掛け部10Bの顕微鏡本体1への取付け位置を変更した場合の上面図である。
手掛け部10Bは、矩形板状をなし、本体部10aの両端部に長穴のザグリ穴10dを有する。このザグリ穴10dに固定ビス10eを通して、顕微鏡本体1に手掛け部10Bを固定する。ザグリ穴10dは、手掛け部10Bの短辺方向が長い長穴であり、ザグリ穴10dに対する固定ビス10eの固定位置を、図7(c)のようにずらすことにより、手掛け部10Bの顕微鏡本体1への取付け位置を変更することができる。手掛け部10Bの顕微鏡本体1への取付け位置を変更することにより、操作環5aの操作部5bから手掛け部10Bの手掛け面10bまでの距離を変更することができるので、検鏡者は、操作し易い位置に手掛け部10Bを配置することができる。
上記の実施の形態1および変形例では、内向きレボルバを使用する場合について説明したが、外向きレボルバを使用する場合も、手掛け部を設けることにより検鏡者の疲労を軽減することができる。図8は、本発明の実施の形態1の変形例3にかかる正立顕微鏡100Dのレボルバ近傍の側面図である。
正立顕微鏡100Dは、観察光軸O上の対物レンズ4以外の対物レンズ4が、前面側を向くようにアーム部1cの下面に取り付けられる外向きのレボルバ5Dを備える。
レボルバ5Dの操作環5aは、アーム部1c側の円筒形状をなす円筒部5a−1と、対物レンズ4側の円錐台形状をなす円錐部5a−2と、を有する。円筒部5a−1および円錐部5a−2の外周は、ローレット加工されている。
検鏡者は、円錐部5a−2の前面側の操作部5b−2に親指を載置しながら、手掛け部10の手掛け面10bに他の指を載置することにより、操作環5aを回転する。円錐部5a−2は円錐台形状をなしているため、前面側の操作部5b−2は略鉛直となる。これにより、対物レンズ4の切換え操作が容易となる。また、検鏡者は、円筒部5a−1の前面側の操作部5b−1に親指を載置しながら、他の指を円筒部5a−1の背面側に載置して、操作環5aを回転することもできる。
(実施の形態2)
実施の形態2にかかる正立顕微鏡は、手掛け部が顕微鏡本体から凹んだ凹形状をなしている。図9は、本発明の実施の形態2にかかる正立顕微鏡200の側面図である。
正立顕微鏡200は、検鏡者が操作環5aを回転する際に親指以外のいずれかの手指を載置する部位、すなわち、レボルバ5の上方、かつ背面側に手掛け部110を有する。手掛け部110は、顕微鏡本体1から凹んだ凹形状をなす本体部110aを有し、本体部110aの前面側が手掛け面110bとなる。手掛け部110の顕微鏡本体1からの凹部の深さは、他の指が引っ掛かるだけの長さ、たとえば、5mm以上であることが好ましい。また、他の指先が凹部内に入るように、凹部の長さは50mm以上、凹部の幅は15mm以上とすることが好ましい。
手掛け部110は、検鏡者側から見て顕微鏡本体1の左右両側、または左右のいずれか一方に設けられ、手掛け部110およびその近傍を、顕微鏡本体1および操作環5aと異なる色彩とすることが好ましい。
本実施の形態2にかかる正立顕微鏡200では、手掛け部110が、肘を机上についた状態で操作部5bに親指を載置した際、他の指が位置する顕微鏡本体1の部位に配置されるため、検鏡者の疲労を軽減しながら、確実に操作環5aの操作を行うことが可能となる。また、手掛け部110は、凹部形状をなし、かつ顕微鏡本体1等とは異なる色に彩色されているため、形状および彩色を手掛かりとして操作、特にブラインド操作がより容易となる。
以上のように、本発明にかかる正立鏡装置は、主として検査用に使用される正立顕微鏡に有用である。
1 顕微鏡本体
1a ベース部
1b スタンド部
1c アーム部
2 標本
3 ステージ
4 対物レンズ
5 レボルバ
5a 操作環
5a−1 円筒部
5a−2 円錐部
5b、5b−1、5b−2 操作部
6 鏡筒
7 接眼レンズ
8 TVポート
9 焦準ハンドル
10、10A、10B、110 手掛け部
10a 本体部
10b 手掛け面
10c 環状部
10d ザグリ穴
10e 固定ビス
100、100D、200、300 正立顕微鏡

Claims (6)

  1. 標本を載置するステージと、
    複数の対物レンズを保持し、操作環を回転することにより観察光軸上に前記対物レンズを切換え可能なレボルバと、
    観察光軸上の前記対物レンズが集光した光を接眼レンズに入射する光学系を有する鏡筒と、
    ベース部と、ベース部の背面側に立設し、前記ステージを保持するスタンド部と、前記スタンド部に支持されて前面側に向かって延在し、上部に前記鏡筒、下部に前記レボルバが取り付けられるアーム部と、を有する顕微鏡本体と、
    前記レボルバと前記鏡筒との間に位置し、前記操作環を回転する際に検鏡者の親指以外のいずれかの手指を載置するための手掛け部と、
    を備え
    前記手掛け部は、前記レボルバと前記アーム部との間であって、当該正立顕微鏡の左右のいずれか一方、または左右両方に位置することを特徴とする正立顕微鏡。
  2. 前記手掛け部は、前記顕微鏡本体から突出する突起状をなすことを特徴とする請求項1に記載の正立顕微鏡。
  3. 前記手掛け部は、前記顕微鏡本体から凹んだ凹形状をなすことを特徴とする請求項1に記載の正立顕微鏡。
  4. 前記手掛け部は、手指を載置する面がなめらかな凹凸形状をなすことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の正立顕微鏡。
  5. 前記手掛け部は、当該正立顕微鏡から着脱可能であって、前記手掛け部の前記操作環からの距離が変更可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の正立顕微鏡。
  6. 前記レボルバは、複数の前記対物レンズが前面側を向くように前記アームに対し取り付けられる外向きレボルバであって、
    前記操作環は、前記アーム部側に位置し円筒形状をなす円筒部と、前記対物レンズ側に位置し円錐台形状をなす円錐部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の正立顕微鏡。
JP2016052757A 2016-03-16 2016-03-16 正立顕微鏡 Active JP6637350B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052757A JP6637350B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 正立顕微鏡
PCT/JP2017/008505 WO2017159404A1 (ja) 2016-03-16 2017-03-03 正立顕微鏡
CN201780017417.0A CN108780219B (zh) 2016-03-16 2017-03-03 正像显微镜
US16/043,087 US20180329174A1 (en) 2016-03-16 2018-07-23 Upright microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052757A JP6637350B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 正立顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017167353A JP2017167353A (ja) 2017-09-21
JP6637350B2 true JP6637350B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=59851652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016052757A Active JP6637350B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 正立顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180329174A1 (ja)
JP (1) JP6637350B2 (ja)
CN (1) CN108780219B (ja)
WO (1) WO2017159404A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109856789B (zh) * 2019-02-26 2021-10-22 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 高内涵超分辨一体化显微成像系统及方法
DE102021001403A1 (de) 2021-03-16 2022-09-22 Systamatec GmbH Vorrichtung zum Aufnehmen und Positionieren von bis zu 4 optischen Objektiven über einem Beobachtungspunkt mit einer zentralen Drehachse in Mikroskop Anwendungen
PL245406B1 (pl) 2021-03-31 2024-07-22 Univ Warszawski Mikroskop optyczny

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337177A (en) * 1989-09-13 1994-08-09 Nikon Corporation Microscope
US5198927A (en) * 1989-09-20 1993-03-30 Yale University Adapter for microscope
JPH09179036A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Olympus Optical Co Ltd 正立型顕微鏡
US7315414B2 (en) * 2004-03-31 2008-01-01 Swift Instruments, Inc. Microscope with adjustable stage
CN101910906B (zh) * 2007-12-27 2013-05-01 西泰克公司 用于单手控制显微镜功能的仪器
JP6457744B2 (ja) * 2014-05-23 2019-01-23 オリンパス株式会社 顕微鏡装置
CN204462532U (zh) * 2015-03-24 2015-07-08 管星 创新型电子检验显微镜

Also Published As

Publication number Publication date
CN108780219A (zh) 2018-11-09
WO2017159404A1 (ja) 2017-09-21
CN108780219B (zh) 2021-09-14
JP2017167353A (ja) 2017-09-21
US20180329174A1 (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521982B2 (ja) 手術可視化システム及びディスプレイ
JP6637350B2 (ja) 正立顕微鏡
JP6053412B2 (ja) 顕微鏡
JP7025530B2 (ja) 広領域の共焦点及び多光子顕微鏡で用いる動的フォーカス・ズームシステム
US7136223B2 (en) Erogonomically arranged object adjustment controls
US9568719B2 (en) Microscope apparatus
KR101527925B1 (ko) 현미경 모듈
WO2018021717A1 (ko) 내시경 현미경 결합 모듈
JP6978592B2 (ja) 広領域の共焦点及び多光子顕微鏡で用いる動的フォーカス・ズームシステム
JP5342942B2 (ja) 細隙灯顕微鏡
JP6718708B2 (ja) 顕微鏡
JP2019076329A (ja) 前置レンズ装置及び眼科用顕微鏡
JP2000338418A (ja) 顕微鏡
JP2004145372A (ja) 固定高倍率切換型顕微鏡
JP2019090968A (ja) 顕微鏡
JP2001021815A (ja) ビデオマイクロスコープ
JP6559560B2 (ja) 顕微鏡用高さ調整装置、及び、顕微鏡
CN111344620A (zh) 用于宽场、共焦和多光子显微镜的动态聚焦和变焦系统
JP2004348089A (ja) 顕微鏡
JP2006065191A (ja) 顕微鏡
JP2004348090A (ja) 実体顕微鏡
JP2011137884A (ja) 顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6637350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250